JP5426492B2 - 車両用ドアミラー - Google Patents

車両用ドアミラー Download PDF

Info

Publication number
JP5426492B2
JP5426492B2 JP2010158414A JP2010158414A JP5426492B2 JP 5426492 B2 JP5426492 B2 JP 5426492B2 JP 2010158414 A JP2010158414 A JP 2010158414A JP 2010158414 A JP2010158414 A JP 2010158414A JP 5426492 B2 JP5426492 B2 JP 5426492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
groove
receiving surface
support shaft
spring receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010158414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012020609A (ja
Inventor
健之 釼持
知之 久木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010158414A priority Critical patent/JP5426492B2/ja
Priority to BR112013000697A priority patent/BR112013000697B8/pt
Priority to PCT/JP2011/059362 priority patent/WO2012008193A1/ja
Priority to EP11806525.9A priority patent/EP2594433B1/en
Priority to US13/807,976 priority patent/US8950878B2/en
Priority to CN201180034087.9A priority patent/CN102985292B/zh
Publication of JP2012020609A publication Critical patent/JP2012020609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426492B2 publication Critical patent/JP5426492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle

Description

本発明は、上方に臨む支持座ならびに該支持座から立ち上がる支軸が車両のサイドドア側に固設され、ミラーを支持するブラケットに設けられて前記支軸に回動自在に支承される軸受部および前記支持座の対向面間に前記ブラケットの回動にクリック感を持たせるクリック機構が設けられ、前記支軸に固定されるばね受け部材と、前記軸受部の前記支持座とは反対側の面に形成される平坦なばね受け面との間に、前記軸受部を前記支持座側に押しつけるコイルばねが縮設され、前記ばね受け面には、潤滑剤を充填し得る潤滑剤溜まりが形成される車両用ドアミラーに関する。
ミラーを支持するブラケットを車両のサイドドア側に固設される支軸の軸線まわりに回動させる際に、ブラケットのばね受け面およびコイルばね間の摩擦による異音が発生するのを抑えるために、ばね受け面およびコイルばね間に潤滑剤を塗布することが、特許文献1に開示されている。またブラケットに設けられる回転座面と、回転座面に対向して支軸の基部に連設される座面との間にクリック機構が設けられ、回転座面に、潤滑剤を充填するための潤滑剤溜まりが形成されるようにしたものが、特許文献2で開示されている。
実開昭62−148444号公報 実開昭61−12847号公報
ところが上記特許文献1で開示されたものでは、潤滑剤をばね受け面およびコイルばね間に塗布するだけであり、ブラケットの回動数が多くなったり、雨等で潤滑剤が流出してしまい、潤滑性能が低下する可能性がある。そこで、特許文献2で開示される技術を適用して、ばね受け座面に潤滑剤溜まりを形成することが考えられる。しかるに特許文献2で開示された潤滑剤溜まりは、直径1.2〜1.8mm程度の半円状の凹部であり、ブラケットおよびコイルばね間のガタによるコイルばねの位置ずれによって、コイルばねのばね受け面への摺接範囲に潤滑剤を常に供給することができず、ばね受け面およびコイルばね間の摩擦が増大し、ばね受け面およびコイルばねが擦れて異音が発生する可能性がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、ばね受け面へのコイルばねの摺接範囲に潤滑剤を常時安定して供給して、異音の発生を防止するようにした車両用ドアミラーを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、上方に臨む支持座ならびに該支持座から立ち上がる支軸が車両のサイドドア側に固設され、ミラーを支持するブラケットに設けられて前記支軸の基部に回動自在に支承される軸受部および前記支持座の対向面間に前記ブラケットの回動にクリック感を持たせるクリック機構が設けられ、前記支軸に固定されるばね受け部材と、前記軸受部の前記支持座とは反対側の面に形成される平坦なばね受け面との間に、前記軸受部を前記支持座側に押しつけるコイルばねが縮設され、前記ばね受け面には、潤滑剤を充填し得る潤滑剤溜まりが形成される車両用ドアミラーにおいて、前記潤滑剤溜まりが、一端を他端よりも前記支軸の中心に近い方に配置するようにして連続する第1溝を少なくとも有することを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、第1溝は、前記支軸の中心から放射状に延びて第1溝の中間部を通る仮想線と斜めに交差するように形成されることを第2の特徴とする。
本発明は、第2の特徴の構成に加えて、第1溝が曲線形状に形成されることを第3の特徴とする。
本発明は、第1〜第3の特徴の構成のいずれかに加えて、前記潤滑剤溜まりが、前記ばね受け面の周方向に間隔をあけて配置される複数の第1溝と、それらの第1溝の他端を共通に連通させるようにした環状の第2溝とから成り、第2溝は、前記コイルばねの外周よりも外方に位置するようにして前記ばね受け面の外周部に形成されることを第4の特徴とする。
さらに本発明は、第1〜第4の特徴の構成のいずれかに加えて、前記ブラケットに、前記ばね受け面の外周縁に直角に連なって前記コイルばねを収容する筒状のばね収容部が設けられ、前記支軸にブラケットが支承された状態で前記ばね収容部のうち地面に最も近い箇所に、前記ばね収容部内の水を排水するための水抜き孔が設けられることを第5の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば、ばね受け面に形成される潤滑剤溜まりは第1溝を少なくとも有し、その第1溝は、一端が他端よりも支軸の中心に近い方に配置されるようにして連続するものであるので、ブラケットおよびコイルばね間のガタによるコイルばねの位置ずれに関係なく、コイルばねのばね受け面への摺接範囲に潤滑剤を常に供給することができ、ばね受け面およびコイルばね間の摩擦が低減し、ばね受け面およびコイルばねが擦れることで生じる異音の発生を防止することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、第1溝は、その中間部を通って支軸の中心から放射状に延びる仮想線と斜めに交差するので、万が一コイルばねの端末が第1溝に引っかかったとしても、ばね反力によるコイルばねの戻り時に異音が発生することを防止することができる。すなわち第1溝が支軸の中心から放射状に延びる仮想線に沿うものであった場合には、ブラケットの回動時にコイルばねの端末が第1溝に引っかかった場合には、ばね反力によってコイルばねの戻り時に異音が発生する可能性があるが、第1溝が支軸の中心から放射状に延びる仮想線と斜めに交差するものであることにより、コイルばねの端末が第1溝に引っかかったとしても、その抵抗力が分散されて引っかかりが外れ易くなるので、引っかかりによるコイルばねのねじれを抑え、ばね反力を低減して、コイルばねの戻り時の異音の発生を防止することができる。
本発明の第3の特徴によれば、第1溝が曲線形状であるので、第1溝を直線形状とした場合に比べて第1溝の長さを長くし、より多くの潤滑剤を充填することを可能とし、潤滑剤の流出をより効果的に抑えることができる。
本発明の第4の特徴によれば、潤滑剤溜まりが、複数の第1溝と、それらの第1溝の他端を共通に連通させるようにしてばね受け面の外周部に形成される環状の第2溝とから成り、第2溝はコイルばねの外周よりも外方に位置するので、ばね受け面へのコイルばねの摺接によってばね受け面の外周側に逃げようとした潤滑剤を第2溝に保持することができ、第2溝によってばね受け面の周方向に満遍なく潤滑剤を流通させるようにして、コイルばねのばね受け面への摺接範囲に潤滑剤を確実に供給することができる。
さらに本発明の第5の特徴によれば、ばね受け面の外周縁に直角に連なってコイルばねを収容するようにしてブラケットに設けられるばね収容部のうち地面に最も近い箇所に、水抜き孔が設けられるので、ばね収容部内に浸入してばね収容部の内周面を伝わる水の大部分を、ばね受け面に達する前に水抜き孔から排出することが可能であり、水とともに潤滑剤が排出されてしまうことを抑制することができるので、潤滑剤がコイルばねの摺接範囲から流出することを極力防止することができる。
ドアミラーの縦断面図である。 図1の2−2線拡大断面図である。 図2の3−3線断面図である。 支軸およびばね受け部材の分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図1〜図4を参照しながら説明する。
先ず図1において、上方に臨む支持座10ならびに該支持座10から立ち上がる支軸11が乗用車両Vのサイドドア5側に固設されており、図示しないミラーを支持するブラケット8に設けられて前記支軸11に回動自在に支承される軸受部12および前記支持座10の対向面間に前記ブラケット8の回動にクリック感を持たせるクリック機構13が設けられ、前記支軸11に固定されるばね受け部材14と、前記軸受部12の前記支持座10とは反対側の面に形成される平坦なばね受け面15との間に、前記軸受部12を前記支持座10側に押しつけるコイルばね16が縮設される。
前記サイドドア5にはベース6が取付けられており、このベース6に支持部材7が複数のねじ部材9…で取付けられる。この支持部材7には、上方に臨む支持座10と、該支持座10から上方に立ち上がる支軸11とが設けられており、支持座10および支軸11を有する支持部材7が前記ベース6を介してサイドドア5に固設されることになる。
前記ブラケット8はハウジング17で覆われており、このハウジング17は、前記ミラーを臨ませる窓を形成するとともに複数のねじ部材20…で前記ブラケット8に取付けられる合成樹脂製のハウジング主部18と、該ハウジング主部18に係合、連結される合成樹脂製のカバー19とから成る。前記ブラケット8には、前記ハウジング17内に収容される電動アクチュエータ21が複数のねじ部材22…で締結されており、前記ミラーは、前記電動アクチュエータ21で前後、左右に傾動駆動される。
図2および図3を併せて参照して、前記ブラケット8に設けられる軸受部12は、前記支軸11を囲繞する筒部分12aと、該筒部分12aの基端から半径方向外方に張り出して前記支持座10に対向する鍔部分12bとを一体に有しており、鍔部分12bの上面に平坦なばね受け面15が形成される。また前記ブラケット8には、前記ばね受け面15の外周縁に直角に連なって上方に延びる筒状のばね収容部23が一体に設けられており、このばね収容部23内にコイルばね16が収容される。
図4を併せて参照して、前記コイルばね16は、前記ばね受け面15と、前記支軸11の先端部に固定されるばね受け部材14との間に縮設される。前記ばね受け部材14は、内周部の周方向に等間隔をあけた2箇所に半径方向内方に突出する係合突部14a,14aを有して、金属によってリング板状に形成される。一方、前記支軸11の先端部外周には、一対の前記係合突部14a…を嵌合させることで前記ばね受け部材14を軸方向に移動させるようにして軸方向に延びるとともに外端部を支軸11の先端に開放する一対の嵌合溝25,25と、それらの嵌合溝25…の内端に周方向一端を連ならせると共に前記係合突部14a…を嵌合溝25…の内端から周方向他方側に導く一対のガイド溝26…と、前記係合突部14a…を係合させるようにして前記ガイド溝26…の他端から支軸11の先端側に凹む一対の係合凹部27…とが設けられる。而してばね受け面15との間にコイルばね16を介在させた状態の前記ばね受け部材14の係合突部14a…を、両嵌合溝25…に嵌合してその内端部まで移動させた後に、係合凹部27…側まで周方向に変位させることでばね受け部材14は支軸11に係合されることになり、コイルばね16が発揮するばね力で両係合突部14a…が両係合凹部27…に係合することで、ばね受け部材14が支軸11に実質的に固定される。
前記クリック機構13は、ブラケット8すなわちミラーがサイドドア5から側方に突出した起立位置と、該起立位置から乗用車両Vの前方側に回動してサイドドア5に近接した前方側格納位置と、前記起立位置から乗用車両Vの後方側に回動してサイドドア5に近接した後方側格納位置との間で回動する際にクリック感を持たせるためのものであり、前記支持座10と、前記軸受部12の鍔部分12bとの間に設けられる。
図4を併せて参照して、前記クリック機構13は、前記支軸11の周囲に間隔をあけて配置されるとともに相互間に谷部28…をそれぞれ形成するようにして支持座10に設けられる複数の台形状の山部29…と、前記各谷部28…に嵌合し得る形状を有して軸受部12の鍔部分12bに一体に設けられる3つの嵌合突部30…とで構成されるものであり、コイルばね16が発揮するばね力によって前記鍔部分12bは前記支持座10に近接する側に付勢されている。
このようなクリック機構13において、前記各嵌合突部30…が前記各谷部28…に嵌合している状態では、ブラケット8およびミラーの起立位置、前方側格納位置または後方側格納位置が保持される。またコイルばね16のばね力に抗して各嵌合突部30…が各山部29…を乗り越えるようにすることでブラケット8およびミラーの起立位置から前方側格納位置または後方側格納位置への回動が可能となるので、起立位置および前方側格納位置間でのブラケット8およびミラーの回動、ならびに起立位置および後方側格納位置間でのブラケット8およびミラーの回動にクリック感を持たせることができる。
前記軸受部12の鍔部分12bに規制されるばね受け面15には、グリス等の潤滑剤を充填し得る潤滑剤溜まり31が形成されるものであり、この潤滑剤溜まり31は、一端が他端よりも前記支軸11の中心に近い方に配置されるようにして連続する第1溝32を少なくとも有し、この実施の形態ではばね受け面15の周方向に等間隔をあけた複数箇所に第1溝32,32…が配置される。
しかも第1溝32…は、前記支軸11の中心から放射状に延びて第1溝32の中間部を通る仮想線Lと斜めに交差するように形成されるものであり、この実施の形態ではばね受け面15の半径方向外方に膨らんだ曲線形状に形成される。
また前記潤滑剤溜まり31は、複数の第1溝32…と、それらの第1溝32…の他端を共通に連通させるようにした環状の第2溝33とから成っており、第2溝33は、前記コイルばね16の外周よりも外方に位置するようにして前記ばね受け面15の外周部に形成される。
ところで前記ばね受け面15に複数の第1溝32…が形成されることによって第1溝32…に対応する部分でコイルばね16の一部はばね受け面15に当接しないことになるが、支軸11の軸線方向での前記ばね受け面15へのコイルばね16の投影面積の75%以上でコイルばね16がばね受け面15に直接当接するように、コイルばね16の線径および第1溝32…の溝幅が設定される。そうすると、ばね受け面15に作用するコイルばね16からの荷重が局部的に大きくなることを回避し、鍔部分12bで変形が生じることがないようにすることができ、ばね受け面15の変形によって第1溝32…の部分に段差が生じることを防止し、その段差にコイルばね16の端末が引っかかってしまうことを防止することができる。
また前記支軸11にブラケット8が支承された状態で前記ばね収容部23のうち地面に最も近い箇所には、ばね収容部23内に浸入した水を排水するための水抜き孔34が設けられる。
次にこの実施の形態の作用について説明すると、ばね受け面15に形成される潤滑剤溜まり31が、一端を他端よりも支軸11の中心に近い方に配置するようにして連続する第1溝32を少なくとも有するものであるので、ブラケット8およびコイルばね16間のガタによるコイルばね16の位置ずれに関係なく、コイルばね16のばね受け面15への摺接範囲に潤滑剤を常に供給することができ、ばね受け面15およびコイルばね16間の摩擦が低減し、ばね受け面15およびコイルばね16が擦れることで生じる異音の発生を防止することができる。
また第1溝32の中間部を通って支軸11の中心から放射状に延びる仮想線Lと斜めに交差するように第1溝32が形成されるので、万が一、コイルばね16の端末が第1溝32に引っかかったとしても、ばね反力によるコイルばね16の戻り時に異音が発生することを防止することができる。すなわち第1溝32が支軸11の中心から放射状に延びる仮想線Lに沿うものであった場合には、ブラケット8の回動時にコイルばね16の端末が第1溝32に引っかかったときには、ばね反力によってコイルばね16の戻り時に異音が発生する可能性があるが、第1溝32が支軸11の中心から放射状に延びる仮想線Lと斜めに交差するものであることにより、コイルばね16の端末が第1溝32に引っかかったとしても、その抵抗力が分散されて引っかかりが外れ易くなるので、引っかかりによるコイルばね16のねじれを抑え、ばね反力を低減して、コイルばね16の戻り時の異音の発生を防止することができる。
しかも第1溝32が曲線形状であるので、第1溝32を直線形状とした場合に比べて第1溝32の長さを大きくし、より多くの潤滑剤を充填することを可能とし、潤滑剤の流出をより効果的に抑えることができる。
また潤滑剤溜まり31が、ばね受け面15の周方向に間隔をあけた複数箇所に配置される複数の第1溝32…と、それらの第1溝32…の他端を共通に連通させるようにした環状の第2溝33とから成り、第2溝33が、コイルばね16の外周よりも外方に位置するようにしてばね受け面15の外周部に形成されるので、ばね受け面15へのコイルばね16の摺接によってばね受け面15の外周側に逃げようとした潤滑剤を第2溝33に保持することができ、第2溝33によってばね受け面15の周方向に満遍なく潤滑剤を流通させるようにして、コイルばね16のばね受け面15への摺接範囲に潤滑剤を確実に供給することができる。
さらにブラケット8に、ばね受け面15の外周縁に直角に連なってコイルばね16を収容する筒状のばね収容部23が設けられており、支軸11にブラケット8が支承された状態でばね収容部23のうち地面に最も近い箇所に、前記ばね収容部23内の水を排水するための水抜き孔34が設けられるので、ばね収容部23内に浸入してばね収容部23の内周面を伝わる水の大部分を、ばね受け面15に達する前に水抜き孔34から排出することが可能であり、水とともに潤滑剤が排出されてしまうことを抑制することができるので、潤滑剤がコイルばね16の摺接範囲から流出することを極力防止することができる。
なお支軸11の先端から支軸11の外面、軸受部12の外面およびばね受け面15を経て水抜き孔34に至る水の浸入、排出ルートも考えられるが、この部分での水量は比較的少量であり、潤滑剤を一緒に排出してしまうまでには至らない量であるため、特に考慮する必要はない。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
5・・・サイドドア
8・・・ブラケット
10・・・支持座
11・・・支軸
12・・・軸受部
13・・・クリック機構
14・・・ばね受け部材
15・・・ばね受け面
16・・・コイルばね
23・・・ばね収容部
31・・・潤滑剤溜まり
32・・・第1溝
33・・・第2溝
34・・・水抜き孔
V・・・車両

Claims (5)

  1. 上方に臨む支持座(10)ならびに該支持座(10)から立ち上がる支軸(11)が車両(V)のサイドドア(5)側に固設され、ミラーを支持するブラケット(8)に設けられて前記支軸(11)の基部に回動自在に支承される軸受部(12)および前記支持座(10)の対向面間に前記ブラケット(8)の回動にクリック感を持たせるクリック機構(13)が設けられ、前記支軸(11)に固定されるばね受け部材(14)と、前記軸受部(12)の前記支持座(10)とは反対側の面に形成される平坦なばね受け面(15)との間に、前記軸受部(12)を前記支持座(10)側に押しつけるコイルばね(16)が縮設され、前記ばね受け面(15)には、潤滑剤を充填し得る潤滑剤溜まり(31)が形成される車両用ドアミラーにおいて、前記潤滑剤溜まり(31)が、一端を他端よりも前記支軸(11)の中心に近い方に配置するようにして連続する第1溝(32)を少なくとも有することを特徴とする車両用ドアミラー。
  2. 第1溝(32)の中間部を前記支軸(11)の中心から放射状に延びる仮想線が斜めに交差するように第1溝(32)が形成されることを特徴とする請求項1記載の車両用ドアミラー。
  3. 第1溝(32)が曲線形状に形成されることを特徴とする請求項2記載の車両用ドアミラー。
  4. 前記潤滑剤溜まり(31)が、前記ばね受け面(15)の周方向に間隔をあけて配置される複数の第1溝(32)と、それらの第1溝(32)の他端を共通に連通させるようにした環状の第2溝(33)とから成り、第2溝(33)は、前記コイルばね(16)の外周よりも外方に位置するようにして前記ばね受け面(15)の外周部に形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両用ドアミラー。
  5. 前記ブラケット(8)に、前記ばね受け面(15)の外周縁に直角に連なって前記コイルばね(16)を収容する筒状のばね収容部(23)が設けられ、前記支軸(11)にブラケット(8)が支承された状態で前記ばね収容部(23)のうち地面に最も近い箇所に、前記ばね収容部(23)内の水を排水するための水抜き孔(34)が設けられることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の車両用ドアミアラー。
JP2010158414A 2010-07-13 2010-07-13 車両用ドアミラー Active JP5426492B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158414A JP5426492B2 (ja) 2010-07-13 2010-07-13 車両用ドアミラー
BR112013000697A BR112013000697B8 (pt) 2010-07-13 2011-04-15 Espelho de porta de veículo
PCT/JP2011/059362 WO2012008193A1 (ja) 2010-07-13 2011-04-15 車両用ドアミラー
EP11806525.9A EP2594433B1 (en) 2010-07-13 2011-04-15 Vehicle door mirror
US13/807,976 US8950878B2 (en) 2010-07-13 2011-04-15 Vehicle door mirror
CN201180034087.9A CN102985292B (zh) 2010-07-13 2011-04-15 车辆用后视镜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158414A JP5426492B2 (ja) 2010-07-13 2010-07-13 車両用ドアミラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012020609A JP2012020609A (ja) 2012-02-02
JP5426492B2 true JP5426492B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=45469206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158414A Active JP5426492B2 (ja) 2010-07-13 2010-07-13 車両用ドアミラー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8950878B2 (ja)
EP (1) EP2594433B1 (ja)
JP (1) JP5426492B2 (ja)
CN (1) CN102985292B (ja)
BR (1) BR112013000697B8 (ja)
WO (1) WO2012008193A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015214219A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 株式会社石▲崎▼本店 車両用サイドミラー
JP6463158B2 (ja) * 2015-02-05 2019-01-30 株式会社東海理化電機製作所 車両用視認装置
PT3103818T (pt) 2015-06-12 2018-10-19 Borealis Ag Processo e aparelho para polimerização de olefinas em fase gasosa
EP3184167B8 (en) 2015-12-22 2022-03-30 Borealis AG A method for returning polymer to a fluidised bed reactor
EP3184166A1 (en) 2015-12-22 2017-06-28 Borealis AG A method for withdrawing agglomerates from a fluidised bed reactor
EP3418309A1 (en) 2017-06-20 2018-12-26 Borealis AG A method, an arrangement and use of an arrangement of preparing polymer
EP3418308B1 (en) 2017-06-20 2020-03-11 Borealis AG A method, an arrangement and use of an arrangement for olefin polymerisation
WO2019238428A1 (en) 2018-06-14 2019-12-19 Borealis Ag Process for polymerizing olefin in a gas phase reactor with improved thermal homogeneity

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112847U (ja) 1984-06-28 1986-01-25 株式会社東海理化電機製作所 可倒式ミラ−
JPS62148444U (ja) 1986-03-13 1987-09-19
JPH04136949U (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 株式会社村上開明堂 可倒式ドアミラー
JP2554990Y2 (ja) * 1991-10-29 1997-11-19 株式会社村上開明堂 可倒式ドアミラー
CN1115838A (zh) * 1994-07-25 1996-01-31 李嘉贵 脱油疏水阀
US6116743A (en) * 1999-09-20 2000-09-12 Donnelly Corporation Extendable exterior rearview mirror assembly for vehicles
JP3954877B2 (ja) 2002-03-14 2007-08-08 株式会社ホンダロック ドアミラー
JP2005199820A (ja) 2004-01-14 2005-07-28 Ichikoh Ind Ltd 車両用ミラー装置
JP2005254969A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Ichikoh Ind Ltd 手動格納式車両用アウトサイドミラー
CN2697377Y (zh) * 2004-03-19 2005-05-04 万向钱潮股份有限公司 轴承内设特殊尼龙垫片的万向节
JP2006007925A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Ichikoh Ind Ltd 車両用アウトサイドミラー
JP4847311B2 (ja) * 2006-12-25 2011-12-28 株式会社東海理化電機製作所 車両用ミラー装置
JP5082745B2 (ja) * 2007-10-11 2012-11-28 市光工業株式会社 車両用アウトサイドミラー装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102985292B (zh) 2015-06-24
EP2594433B1 (en) 2014-11-19
BR112013000697B8 (pt) 2022-07-19
JP2012020609A (ja) 2012-02-02
US20130194685A1 (en) 2013-08-01
CN102985292A (zh) 2013-03-20
EP2594433A4 (en) 2013-12-25
EP2594433A1 (en) 2013-05-22
BR112013000697B1 (pt) 2020-02-18
BR112013000697A2 (pt) 2016-05-17
US8950878B2 (en) 2015-02-10
WO2012008193A1 (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426492B2 (ja) 車両用ドアミラー
CN107867204B (zh) 交通工具用座椅滑动装置
JP4935080B2 (ja) ブッシュ軸受及びそれを用いた自動車のラック−ピニオン式操舵装置
US8408089B2 (en) Energy absorbing steering column
US7461900B2 (en) Inclination adjustment fitting for the backrest of a vehicle seat
KR101980207B1 (ko) 차량용 아웃사이드 미러 장치
JP6067484B2 (ja) ステアリングコラム装置
EP1787890A1 (en) Steering unit
US20130248220A1 (en) Rotatable connector device
WO2015170586A1 (ja) スラスト滑り軸受
US9695872B2 (en) Steering apparatus and bearing member
JP2016056828A (ja) ターボ機械
JP5509795B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5163626B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2012215254A (ja) プーリユニット
JP4107330B2 (ja) サイドスタンドの位置検出装置
JP2002240723A (ja) ステアリング装置
JP2015006850A (ja) ラックピニオン式ステアリングギヤユニット
FR3001513A1 (fr) Dispositif de butee d'embrayage-debrayage, systeme de commande d'embrayage-debrayage equipe d'un tel dispositif et vehicule automobile equipe d'un tel dispositif
JP2009085409A (ja) ボールジョイント、そのベアリングシート、及び、ボールジョイントの製造方法
JP6649839B2 (ja) 回転摺動部構造
JP2016160988A (ja) ハウジング
JP6354984B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
KR102540925B1 (ko) 랙바의 지지구조
CN219888869U (zh) 一种冷却多通阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5426492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250