JP5426366B2 - 静油圧式無段変速機を備えた車両の制御装置 - Google Patents

静油圧式無段変速機を備えた車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5426366B2
JP5426366B2 JP2009509178A JP2009509178A JP5426366B2 JP 5426366 B2 JP5426366 B2 JP 5426366B2 JP 2009509178 A JP2009509178 A JP 2009509178A JP 2009509178 A JP2009509178 A JP 2009509178A JP 5426366 B2 JP5426366 B2 JP 5426366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
pressure
hydraulic pump
port side
hydraulic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009509178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008123376A1 (ja
Inventor
雄二 福田
成俊 大司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2009509178A priority Critical patent/JP5426366B2/ja
Publication of JPWO2008123376A1 publication Critical patent/JPWO2008123376A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426366B2 publication Critical patent/JP5426366B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/421Motor capacity control by electro-hydraulic control means, e.g. using solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4008Control of circuit pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/431Pump capacity control by electro-hydraulic control means, e.g. using solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/468Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target input torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/186Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6838Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
    • F16H2059/6861Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the pressures, e.g. high, low or differential pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0232Selecting ratios for bringing engine into a particular state, e.g. for fast warming up or for reducing exhaust emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H35/00Gearings or mechanisms with other special functional features
    • F16H35/10Arrangements or devices for absorbing overload or preventing damage by overload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/423Motor capacity control by fluid pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/433Pump capacity control by fluid pressure control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、静油圧式無段変速機(HST;Hydrostatic Transmission)を備えた車両に適用される車両の制御装置に関する。
ホイールローダ、ホイール式ショベル、ブルドーザ、フォークリフト等の作業車両には、静油圧式無段変速機(HST;Hydrostatic Transmission:以下、適宜、HSTという)と呼ばれるトランスミッションが搭載されている。図7に示すように、エンジン4の出力軸に連結される油圧ポンプ1と、駆動輪5に連結される油圧モータ2、油圧ポンプ1と油圧モータ2とを連通する閉回路3とによって閉回路のHSTが構成される。
エンジン4によって油圧ポンプ1が駆動され、車両進行方向に応じて油圧ポンプ1の一方のポート1aから圧油が吐出される。油圧ポンプ1が吐出された圧油は、一方の油路3aを介して圧油が油圧モータ2の一方のポート2aに流入される。これにより油圧モータ2が回転され駆動輪5が駆動される。油圧モータ2の他方のポート2bから圧油が流出され、他方の油路3bを介して圧油が油圧ポンプ1の他方のポート1bに吸込まれる。
このとき、HSTを搭載した車両が坂道を走行していると、車両が重力によって加速し、駆動輪5が油圧モータ2の駆動力以上に回される。このため、油圧モータ2は、駆動輪5によって回転駆動され高圧の圧油が吸込み側の油路3bに吐出される。すると、高圧の圧油が吸込み側の油路3bを介して油圧ポンプ1のポート1bに押込まれ、油圧ポンプ1がエンジン4を回転駆動することになる。このためエンジン4、油圧ポンプ1、油圧モータ2が定格の回転数を超えて回転し(オーバーランし)、油膜切れ、キャビテーション等の問題を引き起こすおそれがある。
また、車両が高速で降坂中、オペレータがシフトダウン操作を行い、油圧モータ2の容量が大きくなると、より大量の高圧の圧油が吸込み側の油路3bに吐出される。すると、高圧の圧油が吸込み側の油路3bを介して油圧ポンプ1のポート1bに押込まれ、油圧ポンプ1がエンジン4を回転駆動することになり、エンジン4、油圧ポンプ1のオーバーランが起こり易くなる。よって、シフトダウンの際は、エンジン4または油圧ポンプ1が定格の回転数を超えないと判断した場合にシフトダウンを行う必要がある。
下記特許文献1ないし3には、HSTを搭載した車両に関し、車速が所定値以上に達すると、オーバーランを抑制したり、シフトダウンを禁止するという発明が記載されている。
特許文献1には、車速センサで検出された車速と、予め設定された制限車速との差に応じてHSTの油圧モータの容量を調整して、オーバーランを防止するという発明が記載されている。
特許文献2には、車速センサで検出された車速が所定値に達すると、HSTの油圧モータの容量を所定の制動力が発生する容量まで増加させて、オーバーランを防止するという発明が記載されている。
特許文献3には、HSTの油圧モータに連結された車軸回転数センサで検出された車軸の回転数(車速)が、油圧モータの許容回転数を超えた場合に、油圧モータの回転数を減少させて、オーバーランを防止するという発明が記載されている。また、この特許文献3には、シフトダウンの操作が行なわれると、シフトダウンによりHSTの油圧モータの回転数が許容回転数を超えるかどうかを判断し、許容回転数を超えると判断した場合には、シフトダウンを禁止し、油圧モータの回転数を減少させた後、シフトダウンを実行し、オーバーランを防止するという発明が記載されている。
特開2004-28229号公報 特開2001-235032号公報 特開平11-62845号公報
上述した各特許文献に記載された発明は、いずれも車速センサで検出された車速とオーバーラン制御を行なう条件である目標車速により、車速が目標車速に達したことをもってオーバーラン制御すべきと判定し、車速に制限を加える制御を行なうというものである。
しかし、車速を判定条件にすると、坂道の勾配や積載物(車重)などが変わったことにより加速力が変化した場合、最適な制御ができないことがある。
例えば、オーバーラン制御を行なう条件である、目標車速とオーバーランする車速との差を狭くした場合、坂道の勾配が緩やかだったり、積載物(車重)が軽い場合には、車両が坂道を走行する場合、車速が緩やかに上昇するため、オーバーラン制御が正確にできる。しかし、逆に、坂道の勾配が急だったり、積載物(車重)が重い場合には、車速が急上昇するため、制御のタイミングが遅れ、オーバーランを引き起こす可能性がある。
また、逆に、オーバーラン制御を行なう条件である、目標車速とオーバーランする車速との差を広げ、坂道の勾配が急だったり、積載物(車重)が重い場合を想定した目標車速をセットした場合、坂道の勾配が緩やかだったり、積載物(車重)が軽い場合には、早めにオーバーラン制御を行なってしまうため、低い車速からオーバーラン制御が行なわれてしまう。このため車速制御が必要でない時期に不必要に車速が抑えられてしまうため、走行に時間を要し、作業時間が長くなり、作業効率が損なわれることになる。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、油圧モータ等のオーバーランを抑制すべき時期を正確に判定して、作業効率の低下を招かないようにすることを解決課題とするものである。
第1発明は、
エンジン出力軸に連結される油圧ポンプと、駆動輪に連結される油圧モータと、前記油圧
ポンプと前記油圧モータとを連通する閉回路とを含んで構成された静油圧式無段変速
HST;Hydrostatic Transmission)を備えた車両に適用される車両の制御装置であって

車両の進行方向を検出する車両進行方向検出手段と、
前記油圧ポンプの吐出ポート側と吸込みポート側の圧油の圧力を検出する圧力検出手段
と、
前記油圧モータの容量を制限することでシフトダウンが行なわれるシフトダウン手段と

前記シフトダウン手段にシフトダウンを行なわせることを指示するシフトダウン指示手
段と、
検出された車両進行方向と検出された油圧ポンプの吐出ポート側と吸込みポート側の検
出圧とに基づいて、前記油圧ポンプの吐出ポート側の圧力と前記油圧ポンプの吸込みポー
ト側の圧力との差圧を算出する差圧算出手段と、
算出された差圧に応じて、前記シフトダウン指示手段の指示にかかわらず前記シフトダ
ウン手段によるシフトダウンを禁止するように制御する制御手段と
を備えたことを特徴とする。

第2発明は、第1発明において、
前記制御手段による制御を実行するための条件は、車速が所定しきい値よりも大きいとい
う条件が更に付加されていること
を特徴とする。

第1発明では、図3Bに示すように、差圧算出手段では、検出された車両進行方向F、N
、Rと検出された油圧ポンプ1の各ポート1a、1b側の検出圧Pa、Pbとに基づいて
、同様に差圧ΔPが算出される(図3Bのステップ103、104、105)。

第2発明は、図3Bのステップ102に示すように、第1発明において、車速Vが所定し
きい値Vthよりも大きいという条件(ステップ102の判断NO)を更に付加した上で
、シフトダウンを禁止する制御が行われる。

第5発明は、図3Bのステップ102に示すように、第1発明、第2発明、第3発明、第4発明において、車速Vが所定しきい値Vthよりも大きいという条件(ステップ102の判断NO)を更に付加した上で、オーバーランを抑制する制御(第1発明)またはシフトダウンを禁止する制御(第2発明)またはオーバーランを抑制する制御とシフトダウンを禁止する制御(第3発明)が行われる。
本発明によれば、オーバーランを抑制する制御を行なうタイミングを正確に判定することができる。このため車両100が不必要に低い速度で走行することが回避され、作業時間の短縮が図られ、作業効率の低下が抑制される。
以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1Aは、実施例の静油圧式無段変速機(HST;Hydrostatic Transmission)と、このHSTを制御するコントローラ10と、操作装置30と、センサ41A、41B、42、43の構成を示している。これらHST、コントローラ10、操作装置30、センサ40(41A、41B、42、43、44、45、46)は、車両100に搭載されている。車両100は、たとえばホイールローダ、ホイール式ショベル、ブルドーザ、フォークリフト等の作業車両を想定している。
同図1Aに示すように、エンジン4の出力軸4aに、入力軸が連結される油圧ポンプ1と、駆動輪5に駆動軸5aを介して、出力軸が連結される油圧モータ2、油圧ポンプ1と油圧モータ2とを連通する閉回路3とによって閉回路のHSTが構成されている。
閉回路3は、油路3aと油路3bとからなる。油路3aは、油圧ポンプ1の一方のポート1aと油圧モータ2の一方のポート2aとを連通している。油路3bは、油圧ポンプ1の他方のポート1bと油圧モータ2の他方のポート2bとを連通している。
油圧ポンプ1は、可変容量型で2方向流れ、1方向回転型の油圧ポンプである。油圧ポンプ1の斜板1cの傾転量は、容量調整弁6によって調整される。容量調整弁6は、電磁比例弁7A、7Bから与えられる油圧信号に応じて駆動される。電磁比例弁7Aに制御電流が加えられると、電磁比例弁7Aから油圧信号が容量調整弁6に加えられ、油圧ポンプ1の一方のポート1aから制御電流に応じた容量qp(cc/rev)の圧油が吐出されるように、油圧ポンプ1の斜板1cが駆動される。同様に、電磁比例弁7Bに制御電流が加えられると、電磁比例弁7Bから油圧信号が容量調整弁6に加えられ、油圧ポンプ1の他方のポート1bから制御電流に応じた容量qp(cc/rev)の圧油が吐出されるように、油圧ポンプ1の斜板1cが駆動される。
油圧モータ2は、可変容量型で2方向流れ、2方向回転型の油圧モータである。油圧モータ2の斜板2cの傾転量は、容量調整弁8によって調整される。容量調整弁8は、電磁比例弁9から与えられる油圧信号に応じて駆動される。電磁比例弁9に制御電流が加えられると、電磁比例弁9から油圧信号が容量調整弁8に加えられ、油圧モータ2の一方のポートから他方のポートへ、制御電流に応じた容量qM(cc/rev)の圧油が流入出されるように、油圧モータ2の斜板2cが駆動される。
油圧ポンプ1の一方のポート1aが吐出ポート側となるときに、駆動輪5が前進方向(F)側に駆動され、油圧ポンプ1の他方のポート1bが吐出ポート側となるときに、駆動輪5が後進方向(R)側に駆動される。
コントローラ10は、モータ容量制限計算部11と、モータ制御電流計算部12と、インチング率計算部14と、エンジン回転ポンプ容量指令変換部15と、降坂判定部16と、第1の乗算部18と、第2の乗算部19と、ポンプ制御電流計算部20とから構成されている。降坂判定部16は、差圧算出手段16aと、変速禁止判定部13と、ブレーキ率計算部17とを含んで構成されている。
本実施例のHSTでは、自動的に変速が行なわれる。すなわち、油圧ポンプ1と油圧モータ2の変速比
r=qp/qM
を自動的に変化させることで、変速が行なわれる。油圧モータ2の容量qMをより小さな値に制限することで、油圧モータ2は高回転、低トルクとなり、油圧ポンプ1と油圧モータ2の変速比r(=qp/qM)が高くなり、シフトアップが行なわれる。また油圧モータ2の容量qMをより大きな値に制限することで、油圧モータ2は低回転、高トルクとなり、油圧ポンプ1と油圧モータ2の変速比r(=qp/qM)が低くなり、シフトダウンが行なわれる。このような油圧モータ2の容量qMの制限値は、コントローラ10のモータ容量制限計算部11で演算される。つまりモータ容量制限計算部11は、シフトダウン手段を構成している。
また、本実施例のHSTでは、油圧ポンプ1の容量qpを小さくすることで、HSTブレーキをかけるようにしている。すなわち、油圧ポンプ1の容量qpを小さくすることで、油圧モータ2の回転速度つまり車速が減速される。本実施例では、後述するように、油圧ポンプ1の容量qpにブレーキ率K1またはK2を乗算することでHSTブレーキをかけるようにしている。ブレーキ率K1またはK2が1よりも小さくなるほど、HSTブレーキ力が大きくなる。なお、ブレーキ率K1は、インチングペダル32の踏み込み量に対応するインチング率で定められるブレーキ率のことである。また、ブレーキ率K2は、図2(b)で定義されるブレーキ率のことである。
圧力センサ41A、41Bはそれぞれ、油路3a、3bに設けられている。圧力センサ41A、41Bはそれぞれ、油圧ポンプ1のポート1a側、1b側の圧油の圧力Pa、Pbを検出する。なお、圧力センサ41A、41Bは、自動変速のタイミングを決定するために用いられるセンサとして、既存の車両に備えられているものをそのまま利用することができる。
エンジン回転数センサ42は、エンジン4の出力軸4aに設けられている。エンジン回転数センサ42は、エンジン4の回転数Neを検出する。
車速センサ43は、駆動輪5の駆動軸5aに設けられている。車速センサ43は、車両100の速度Vを検出する。
操作装置30は、シフトダウン指示手段としての速度調整ダイヤル31と、インチングペダル32と、シフトレバー33とから構成されている。操作装置30は、車両100の運転室内に設けられている。
速度調整ダイヤル31は、操作量に応じた速度までシフトダウンさせることを指示するシフトダウン指示手段を構成している。速度調整ダイヤル31の操作量は、ポテンショメータ46にて検出され、シフトダウン手段としてのモータ容量制限計算部11に入力される。
インチングペダル32は、マニュアル操作によってHSTブレーキをかけるために設けられている。インチングペダル32の踏込み量に応じてブレーキ率K1が変化し、油圧ポンプ1の容量qpが変化する。インチングペダル32には、インチングペダル操作量検出センサ45が設けられている。インチングペダル操作量検出センサ45は、インチングペダル32の踏込み操作量を検出する。
シフトレバー33は、車両100の前進走行(F)、中立(N)、後進走行(R)を選択するために設けられている。シフトレバー33には、車両進行方向検出手段としてのシフト位置センサ44が設けられている。シフト位置センサ44は、シフトレバー33で現在選択されている車両100の進行方向、つまり前進走行(F)、中立(N)、後進走行(R)を検出する。
図2(a)は、変速禁止判定部13に予め記憶されているシフトダウン判定テーブルの内容を示している。また、図2(b)は、ブレーキ計算部17に予め記憶されているブレーキ率テーブルの内容を示している。
図2(a)の横軸は、油圧ポンプ1の吐出ポート側の圧力と吸込みポート側の圧力との差圧ΔPであり、縦軸は、シフトダウンの「禁止」の判定、シフトダウンの禁止の「解除」の判定である。差圧ΔPの大きさに応じて、シフトダウンの禁止、または禁止の解除の判定がなされる。差圧ΔPがP1以上の値をとるときシフトダウンの禁止の解除の判定がなされ、差圧ΔPがP2以下の値をとるときシフトダウンの禁止の判定がなされる。なお、差圧ΔPが0付近では、ハンチングの防止のため、ヒステリシスを設けている。
図2(b)の横軸は、同様に差圧ΔPであり、縦軸は、ブレーキ率K2である。差圧ΔPの大きさに応じて、ブレーキ率K2が変化する。差圧ΔPがP3以上の値をとるときブレーキ率K2は1となり、差圧ΔPがP3よりも低い値をとるときブレーキ率K2は1よりも小さくなる。
図3Aは、コントローラ10で行われる処理の手順を示したフローチャートである。以下、同図3Aを併せ参照してコントローラ10で行なわれる処理について説明する。
コントローラ10の降坂判定部16には、シフト位置センサ44で検出されたシフトレバー33の現在の進行方向、つまり前進走行(F)、中立(N)、後進走行(R)が入力され、また圧力センサ41A、41Bで検出された油圧ポンプ1のポート1a側、1b側の圧油の圧力Pa、Pbが入力される。また、車速センサ43で検出された車速Vが車速情報として入力される(ステップ101)。
つぎに、車速Vが所定のしきい値Vthよりも大きいか否か、つまり、
V>Vth …(1)
が成立している否かが判断される。
車速Vが所定のしきい値Vth以下である場合には(ステップ102の判断NO)、油圧ポンプ1の吐出ポート側の圧力と吸込みポート側の圧力との差圧ΔPの大きさにかかわりなく、降坂判定部16のブレーキ率計算部17でブレーキ率K2が強制的に1に設定され、容量
qp=K1・qp´ …(2)
が得られるように油圧ポンプ1の容量が制御される(ステップ106)とともに、降坂判定部16の変速禁止判定部13で、油圧ポンプ1の吐出ポート側の圧力と吸込みポート側の圧力との差圧ΔPの大きさにかかわりなく、シフトダウン禁止が解除されるとの判定がなされ、速度調整ダイヤル31で今回調整された変速比rにシフトダウンされるように、油圧モータ2の容量qMが制御される(ステップ107)。
すなわち、車両100が降坂中であっても積載物が重く車重が大きいときには、車速Vが低い段階で、差圧ΔPが図2のしきい値(P3、P2)よりも小さくなり、それによって車速Vが低い段階で、車両100が不要に減速され、作業効率が損なわれることになる。そこで、車速Vがしきい値Vthに達していない段階では、たとえ差圧ΔPがしきい値以下になったとしても、車両100を減速させる制御を行わないようにしたものである。
これに対して、車速Vが所定のしきい値Vthよりも大きい場合には(ステップ102の判断YES)、車両100を減速させる制御を許容するものとして、つぎのステップ103に進む。
ここで車両100が降坂中であるか否かはつぎのようにして判定することができる。
・ 車両100が前進走行で降坂
シフトレバー33の選択位置が前進走行(F)または中立(N)、かつ
Pa<Pb …(3)
・ 車両100が後進走行で降坂
シフトレバー33の選択位置が後進走行(R)、かつ
Pa>Pb …(4)
すなわち、HSTを搭載した車両100が坂道を下るとき、駆動輪5が重力によって回される。このため、たとえば車両100が前進走行している場合、油圧モータ2が駆動輪5によって回転駆動され高圧Pbの圧油が吸込み側の油路3bに吐出される。この結果、吸込み側の圧力Pbの方が吐出側の圧力Paよりも大きくなる。車両後進中は、吸込み側の圧力Paの方が吐出側の圧力Pbよりも大きくなる。
そこで、車両100が前進進行方向Fであるときは(ステップ103の判断NO)、差圧ΔPを、ΔP=Pa−Pbと定義して算出して、上記(3)式から、車両100が降坂中であるか判断すればよい(ステップ105)。一方、車両100が後進方向Rであるときは(ステップ103の判断YES)、差圧ΔPを、ΔP=Pb−Paと定義して算出して、上記(4)式から、車両100が降坂中であるか判断すればよい(ステップ104)。上述の差圧ΔPの算出は、差圧算出手段16aによって行われる。
車両100が前進走行Fのときには、油圧ポンプ1の吐出ポート側の圧力Paと吸込みポート側の圧力Pbとの差圧ΔP(=Pa−Pb)に応じて、ブレーキ率K2が図2(b)のブレーキ率テーブルより読み出される。また車両100が後進走行Rのときには、油圧ポンプ1の吐出ポート側の圧力Pbと吸込みポート側の圧力Paとの差圧ΔP(=Pb−Pa)に応じて、ブレーキ率K2が図2(a)のブレーキ率テーブルより読み出される。この処理は、コントローラ10のブレーキ率計算部17で行われる。
コントローラ10のエンジン回転ポンプ容量指令変換部15には、回転数センサ42で検出されたエンジン回転数Neが入力され、エンジン回転数Neに対応する油圧ポンプ1の容量qp´に変換される。エンジン回転数Neが大きくなるほど油圧ポンプ1の容量qp´が大きくなるように、油圧ポンプ1の容量qp´が求められる。
コントローラ10の第1の乗算部18では、油圧ポンプ1の容量qp´に、ブレーキ率K2を乗算して、
K2・qp´
を求める処理が行われる。
コントローラ10のインチング率計算部14には、インチングペダル操作量検出センサ45で検出されたインチングペダル32の踏込み操作量が入力され、このインチングペダル32の踏込み量に対応するインチング率、つまりブレーキ率K1が求められる。インチングペダル32の踏込み量が大きくなるほど、ブレーキ率K1が小さくなり、HSTブレーキ力が大きくなるように、ブレーキ率K1が求められる。
第2の乗算部19では、ブレーキ率K1と、ブレーキ率K2が乗算されたポンプ容量K2・qp´とを乗算して、ポンプ容量qp、
qp=K1・K2・qp´ …(5)
を求める処理が行なわれる。
コントローラ10のポンプ制御電流計算部20では、ブレーキ率K1およびK2が乗算されたポンプ容量qp(=K1・K2・qp´)を油圧ポンプ1で得るための制御電流が生成されて、電磁比例弁7Aまたは7Bに出力される。これにより油圧ポンプ1の斜板1cの傾転量が調整されて、油圧ポンプ1の容量qpが上記(5)式で示される容量に制限される。ここで、差圧ΔPがしきい値P3以下となるとブレーキ率K2が1よりも小さくなり油圧ポンプ1の容量qpは低い容量に制限される。これにより油圧ポンプ1の容量qpを制御し制限される。この結果、油圧モータ2の回転速度、つまり車速も減速される。これにより、エンジン4および/または油圧ポンプ1および/または油圧モータ2のオーバーランが抑制される。これに対して、差圧ΔPがしきい値P3よりも大きくなると、上記ステップ106と同様にブレーキ率K2が1に設定され、上記(2)式(qp=K1・qp´)のごとくブレーキ率K1に応じて油圧ポンプ1の容量が制限されることになる(ステップ108)。
一方、車両100が前進走行のときには、油圧ポンプ1の吐出ポート側の圧力Paと吸込みポート側の圧力Pbとの差圧ΔP(=Pa−Pb)に応じて、シフトダウン禁止(または禁止の解除)の判定結果が図2(a)のシフトダウン判定テーブルより読み出される。また車両100が後進走行のときには、油圧ポンプ1の吐出ポート側の圧力Pbと吸込みポート側の圧力Paとの差圧ΔP(=Pb−Pa)に応じて、シフトダウン禁止(または禁止の解除)の判定が図2(a)のシフトダウン判定テーブルより読み出される。この処理は、コントローラ10の変速禁止判定部13で行われる。
差圧ΔPがしきい値P2以下となりシフトダウン禁止の判定結果が図2(a)のシフトダウン判定テーブルより読み出された場合について以下説明する。
コントローラ10のモータ容量制御計算部11には、センサ46で検出された速度調整ダイヤル31の操作量が入力されるとともに、シフトダウン禁止の判定結果が入力される。
速度調整ダイヤル31は、ダイヤル操作量に応じて、油圧ポンプ1と油圧モータ2の変速比
r=qp/qM
を調整するものである。シフトダウン禁止の判定結果が入力された場合には、速度調整ダイヤル31で今回、調整された変速比rが前回の変速比r´よりも小さくシフトダウンがなされる変速比であるときには、前回の変速比r´が維持されシフトダウンが禁止されるように、油圧モータ2の容量qMが小さい値に制限される。
コントローラ10のモータ制御電流計算部12では、ポンプ容量qp(=K1・K2・qp´)と、前回の変速比r´を用いてモータ容量qM(=qp/r´)が求められ、この容量qMを油圧モータ2で得るための制御電流が生成されて、電磁比例弁9に出力される。これにより油圧モータ2の斜板2cの傾転量が調整されて、油圧モータ2の容量が、シフトダウンが禁止された低い容量に制限される。
一方、差圧ΔPがしきい値P1以上となりシフトダウン禁止解除の判定結果が図2(a)のシフトダウン判定テーブルより読み出された場合には、上記ステップ107と同様に、速度調整ダイヤル31で今回、調整された変速比rにシフトダウンされるように、油圧モータ2の容量qMが制御される(ステップ109)。
以上説明した実施例では、車速Vが所定のしきい値Vth以下であるときに(ステップ102の判断NO)、ブレーキ率K2を強制的に1に設定するとともに(ステップ106)、強制的にシフトダウン禁止解除とし(ステップ107)、車速Vが所定のしきい値Vth以上であるときに(ステップ102の判断YES)、差圧ΔPに対応するブレーキ率K2をブレーキ率テーブルから読み出す(ステップ108)とともに、差圧ΔPに対応するシフトダウン禁止(または禁止解除)判定結果をシフトダウン判定テーブルから読み出す(ステップ109)ようにしているが、車速Vの大きさの判定結果如何にかかわらず、差圧ΔPに対応するブレーキ率K2をブレーキ率テーブルから読み出す(ステップ108)とともに、差圧ΔPに対応するシフトダウン禁止(または禁止解除)判定結果をシフトダウン判定テーブルから読み出す(ステップ109)ような実施も可能である。
この場合のフローチャートは図4Aに示すごとくなる。すなわち、図3Aにおける、車速Vの大きさを判断するステップ102の処理およびブレーキ率K2を強制的に1に設定するステップ106並びに強制的にシフトダウン禁止解除とするステップ107の処理が省略され、ステップ101の処理を終えるとステップ103、ステップ108、ステップ109の手順で順次処理が行われる。
つぎに本実施例による効果について説明する。
図5は、車両100が坂道を下っているときに車体に作用する力を示した図である。図5は、車重mの車両100が、勾配θの坂道を、重力mgに対応する力F=mg・sinθと、タイヤ摩擦、エンジンブレーキ等に対応する力F´とが釣り合って走行している様子を示している。
図6(a)は、車両100が平坦地を前進走行しているときに圧力センサ41A、41Bそれぞれで検出される吐出側圧力Pa、吸込み側圧力Pbを、時間tの経過に応じて示した図である。
図6(b)は、車両100が前進走行しつつ下りの坂道を降坂しているときに圧力センサ41A、41Bそれぞれで検出される吐出側圧力Pa、吸込み側圧力Pbを、時間tの経過に応じて示した図である。図6(b)において、実線で示すL1は、坂道の傾斜角θが小さいか、または/および車両100の重量mが小さい場合の吸込み側圧力Pbの時間変化を示し、破線で示すL2は、坂道の傾斜角θが大きいか、または/および車両100の重量mが大きい場合の吸込み側圧力Pbの時間変化を示している。
図5、図6(a)に示すように、車両100が平坦地を走行中には、重力によって車両100が下り方向に加速される度合いがほぼ0であるため、油圧ポンプ1の吸込み側圧力Pbが吐出側圧力Paを上回ることがなく、車両降坂制御、シフトダウンを禁止する制御は、行なわれない。
図5、図6(b)に示すように、坂道の傾斜角θが小さいか、または/および車両100の重量mが小さい場合には、重力によって車両100が下り方向に加速される度合いが小さいため、吸込み側圧力Pbが高圧になる時期が遅く、遅い時刻t1で差圧ΔPがマイナスに転じしきい値(P3、P2)以下となるため、遅いタイミングで車両降坂制御、シフトダウンを禁止する制御が有効となり、オーバーランが防止される(実線L1)。これに対して、坂道の傾斜角θが大きいか、または/および車両100の重量mが大きい場合には、重力によって車両100が下り方向に加速される度合いが大きいため、吸込み側圧力Pbが高圧になる時期が早く、早い時刻t2で差圧ΔPがマイナスに転じしきい値(P3、P2)以下となるため、早めに車両降坂制御、シフトダウンを禁止する制御が有効となり、オーバーランが防止される(破線L2)。
このように本実施例によれば、オーバーランを抑制する制御を行なうタイミングを正確に判定することができる。このため車両100が不必要に低い速度で走行することが回避され、作業時間の短縮が図られ、作業効率の低下が抑制される。
なお、本実施例では、車両降坂制御とシフトダウンを禁止する制御の2つの制御を同時に行ないオーバーランを防止している。しかし、車両降坂制御、シフトダウンを禁止する制御のいずれか一方のみの制御でオーバーランを防止することも可能である。
本実施例では、車両進行方向検出手段と、油圧ポンプの吐出ポート側と吸込みポート側の検出圧とに基づいて、油圧ポンプ1の容量を調整することにより、オーバーランを抑制するようにしているが、図1Bに示すように、エンジン4を制御する電子装置50が車両100に搭載されている場合には、エンジン4のスロットル量、つまりエンジン回転数を制限することにより、オーバーランを抑制してもよい。
図1Bは、前述の図1Aに対応する構成図である。
図1Bの構成に対応するフローチャートは、図3B、図4Bに示される。図3Bは、前述の図3Aに対応するフローチャートであり、図4Bは、前述の図4Aに対応するフローチャートである。
図1Bに示すように、本実施例装置では、図1Aの構成に対して、エンジン4のスロットル量、つまりエンジン回転数を制御するエンジン制御電子装置50が付加されるとともに、降坂判定部16にスロットル制限率計算部51が付加されている。
スロットル制限率計算部51では、図2(c)に例示されるデータテーブルにしたがいスロットル制限率K3が計算される。
図2(c)に示されるスロットル制限率テーブルは、前述の図2(b)に示すブレーキ率テーブルにおいて、ブレーキ率K2をスロットル制限率K3に置換したものであり、同様に、差圧ΔPに対してスロットル制限率K3が対応づけられている。スロットル制限率テーブルは、差圧ΔPに応じてエンジン4のスロットル量、つまりエンジン回転数を制限するために設けられている。スロットル制限率K3が1から小さくなるにつれてエンジン4のスロットル量が絞られ、エンジン回転数の上限値が低くなる。
図3Bに示すフローチャートでは、前述の図3Aのフローチャートに対して、ステップ111、ステップ110が付加されている。
ステップ111では、前述のステップ108と同様に、差圧ΔPに応じてスロットル制限率テーブルからスロットル制限率K3が読み出されてエンジン4のスロットル量、つまりエンジン回転数が制御される。
ステップ110では、前述のステップ106と同様に、スロットル制限率K3が強制的に1に設定されて、エンジン4のスロットル量、つまりエンジン回転数が制限される。
図4Bに示すフローチャートでは、前述の図4Aのフローチャートに対して、図3Bのステップ111が付加されている。
図3B、図4Bに示すように、前述の図3A、図4Aの処理と同様に、ステップ104ないしはステップ105に示される差圧ΔPを算出する処理を終えると、スロットル制限率計算部51では、図2(c)に示すスロットル制限率テーブルにしたがい、差圧ΔPに応じてスロットル制限率K3が計算される。スロットル制限率計算部51で計算されたスロットル制限率K3の情報はエンジン制御電子装置50に送られる。エンジン制御電子装置50は、送られてきたスロットル制限率K3に応じてエンジン4のスロットル量を調整してエンジン回転数を制御する(図3B、図4Bのステップ111)。
また、図3Bに示すように、前述の図3Aの処理と同様に、車速Vの大きさがしきい値Vth以下であると判断された場合(ステップ102の判断がNO)には、スロットル制限率K3が強制的に1に設定され、同様にして、スロットル制限率K3の情報がエンジン制御電子装置50に送られる。この結果、スロットル制限率K3に応じてエンジン4のスロットル量を調整してエンジン回転数を制御する(図3Bのステップ110)。
なお、本実施例では、図1A、図1Bに示すように、可変容量型の油圧ポンプ1と可変容量型の油圧モータ2とからなるHSTを想定して説明したが、可変容量型の油圧ポンプ1と固定容量型の油圧モータ2とからなるHSTに、本発明を適用してもよく、固定容量型の油圧ポンプ1と可変容量型の油圧モータ2とからなるHSTに、本発明を適用してもよい。
図1Aは、実施例のHSTと、このHSTを制御するコントローラと、操作装置と、センサの構成図である。 図1Bは、図1Aと一部が異なる構成例で、エンジン制御電子装置を用いてエンジンの回転数を制限する装置構成例である。 図2(a)は、シフトダウン判定テーブルの内容を示した図で、図2(b)は、ブレーキ率テーブルの内容を示した図で、図2(c)は、スロットル制限率テーブルの内容を示した図である。 図3Aは、図1Aの構成に対応するフローチャートである。 図3Bは、図1Bの構成に対応するフローチャートである。 図4Aは、図1Aの構成に対応する他の実施例のフローチャートである。 図4Bは、図1Bの構成に対応する他の実施例のフローチャートである。 図5は、車両が坂道を下っているときに車体に作用する力を示した図である。 図6(a)は、車両が前進走行しつつ車両が平坦地を走行しているときに検出される吐出側圧力、吸込み側圧力を、時間の経過に応じて示した図で、図6(b)は、車両が前進走行しつつ下りの坂道を降坂しているときに検出される吐出側圧力、吸込み側圧力を、時間の経過に応じて示した図である。 図7は、HSTの構成図である。
符号の説明
1 油圧ポンプ、2 油圧モータ、3 閉回路、10 コントローラ、41A、41B圧力センサ、43 車速センサ、44 シフト位置センサ

Claims (2)

  1. エンジン出力軸に連結される油圧ポンプと、駆動輪に連結される油圧モータと、前記油圧
    ポンプと前記油圧モータとを連通する閉回路とを含んで構成された静油圧式無段変速
    HST;Hydrostatic Transmission)を備えた車両に適用される車両の制御装置であって

    車両の進行方向を検出する車両進行方向検出手段と、
    前記油圧ポンプの吐出ポート側と吸込みポート側の圧油の圧力を検出する圧力検出手段
    と、
    前記油圧モータの容量を制限することでシフトダウンが行なわれるシフトダウン手段と

    前記シフトダウン手段にシフトダウンを行なわせることを指示するシフトダウン指示手
    段と、
    検出された車両進行方向と検出された油圧ポンプの吐出ポート側と吸込みポート側の検
    出圧とに基づいて、前記油圧ポンプの吐出ポート側の圧力と前記油圧ポンプの吸込みポー
    ト側の圧力との差圧を算出する差圧算出手段と、
    算出された差圧に応じて、前記シフトダウン指示手段の指示にかかわらず前記シフトダ
    ウン手段によるシフトダウンを禁止するように制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とする静油圧式無段変速機を備えた車両の制御装置。
  2. 前記制御手段による制御を実行するための条件は、車速が所定しきい値よりも大きいとい
    う条件が更に付加されていること
    を特徴とする請求項1に記載の静油圧式無段変速機を備えた車両の制御装置。
JP2009509178A 2007-03-30 2008-03-27 静油圧式無段変速機を備えた車両の制御装置 Expired - Fee Related JP5426366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009509178A JP5426366B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-27 静油圧式無段変速機を備えた車両の制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093136 2007-03-30
JP2007093136 2007-03-30
JP2009509178A JP5426366B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-27 静油圧式無段変速機を備えた車両の制御装置
PCT/JP2008/055948 WO2008123376A1 (ja) 2007-03-30 2008-03-27 静油圧式無段変速機を備えた車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008123376A1 JPWO2008123376A1 (ja) 2010-07-15
JP5426366B2 true JP5426366B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=39830864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509178A Expired - Fee Related JP5426366B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-27 静油圧式無段変速機を備えた車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8683794B2 (ja)
JP (1) JP5426366B2 (ja)
CN (1) CN101680542B (ja)
DE (1) DE112008000724B4 (ja)
WO (1) WO2008123376A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5274581B2 (ja) * 2008-12-17 2013-08-28 株式会社小松製作所 静油圧式変速車両の制御装置
JP5332044B2 (ja) * 2010-09-10 2013-11-06 株式会社小松製作所 作業車両のエンジンオーバーラン防止制御装置
CN102808915B (zh) * 2011-05-31 2015-01-28 北京理工大学 高速履带式车辆用集成综合式静液驱动无级传动机构
JP5851337B2 (ja) * 2012-05-11 2016-02-03 株式会社クボタ 作業車
US9303633B2 (en) * 2012-09-14 2016-04-05 Caterpillar Inc. Over-speed control system and method
EP2767739B1 (de) * 2013-02-19 2018-10-24 Dana Rexroth Transmission Systems S.r.l. Leistungsverzweigtes Getriebe für einen Fahrantrieb, Verfahren zur Steuerung des Getriebes
US9222576B2 (en) * 2014-05-23 2015-12-29 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic system charge detection
DE112014000132T5 (de) * 2014-09-18 2016-07-14 Komatsu Ltd. Arbeitsfahrzeug und Steuerverfahren für das Arbeitsfahrzeug
WO2016056079A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
KR101927449B1 (ko) 2014-12-26 2018-12-10 엘에스엠트론 주식회사 유압 기계식 변속장치
WO2017010484A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 住友建機株式会社 道路機械
US10618527B2 (en) * 2016-03-31 2020-04-14 Kubota Corporation Hydraulic system for work machine
DE102016205891A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Robert Bosch Gmbh Hydrostatischer Fahrantrieb und Fahrzeug mit einem solchen hydrostatischen Fahrantrieb
CN106763743B (zh) * 2016-12-26 2019-02-12 潍柴动力股份有限公司 一种静液压传动移动换档控制方法及系统
DE102017200241A1 (de) * 2017-01-10 2018-07-12 Robert Bosch Gmbh Hydrostatischer Fahrantrieb für ein Fahrzeug
DE102017202273A1 (de) * 2017-02-14 2018-08-16 Robert Bosch Gmbh Hydrostatisches Getriebe und Verfahren zur Bremsung damit
DE102017202281A1 (de) * 2017-02-14 2018-08-16 Robert Bosch Gmbh Hydrostatisches Getriebe und Verfahren zur Bremsung damit
CN106763564B (zh) * 2017-02-15 2018-11-27 苏州萨伯工业设计有限公司 机液混合五挡传动方法
WO2019003760A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
JP7156806B2 (ja) * 2018-02-23 2022-10-19 株式会社小松製作所 作業車両、及び、作業車両の制御方法
JP7193288B2 (ja) * 2018-09-28 2022-12-20 日立建機株式会社 作業車両
DE102018216750A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Axialkolbenpumpe und Antriebseinheit mit einer derartigen Axialkolbenpumpe und hydrostatischer Fahrantrieb mit einer derartigen Antriebseinheit
JP2021099122A (ja) 2019-12-20 2021-07-01 川崎重工業株式会社 静油圧無段変速システム
DE102020206968A1 (de) 2020-06-04 2021-12-23 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur adaption eines drucks einer hydropumpe eines fahrantriebes
EP4001697A1 (en) * 2020-11-16 2022-05-25 Danfoss Power Solutions ApS Hydrostatic transmission
IT202100026342A1 (it) * 2021-10-14 2023-04-14 Cnh Ind Italia Spa Metodo ed apparato per controllare una trasmissione idrostatica di un veicolo da lavoro
DE102023201973A1 (de) 2023-03-06 2024-09-12 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur ansteuerung eines hydrostatischen antriebs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198755A (ja) * 1987-07-31 1989-04-17 Shimadzu Corp 液圧式伝動装置
JPH03144164A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Shimadzu Corp 液圧式スロットル開度制御装置
JPH03219167A (ja) * 1990-01-24 1991-09-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧閉回路
JPH1162845A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Toyo Umpanki Co Ltd 産業用車両
JP2000249224A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧式無段変速機の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992009833A1 (en) * 1990-11-30 1992-06-11 Shimadzu Corporation Stepless speed change gear for vehicle
DE4226453A1 (de) * 1992-08-10 1994-02-17 Sauer Sundstrand Gmbh & Co Antriebseinrichtung für einen automativen Fahrantrieb, z. B. bei einem Gabelstapler oder Radlader
JP2982606B2 (ja) * 1994-03-01 1999-11-29 株式会社 小松製作所 静油圧−機械式変速機の制御装置
JPH11210880A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Komatsu Ltd 油圧駆動式作業車両の走行駆動装置およびその制御方法
US6202016B1 (en) * 1999-08-10 2001-03-13 Eaton Corporation Shift on the go transmission system
JP2001235032A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Komatsu Ltd 油圧走行駆動装置
JP2001280465A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の制御方法
US6609368B2 (en) * 2001-06-04 2003-08-26 Caterpillar S.A.R.L. Automatic downshift and override control for a transmission
DE10211799A1 (de) * 2002-03-16 2003-10-02 Deere & Co Antriebssystem eines Arbeitsfahrzeugs
JP4136488B2 (ja) * 2002-06-26 2008-08-20 株式会社小松製作所 油圧駆動車の車速制御装置およびその制御方法
JP2006007819A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車両の速度制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198755A (ja) * 1987-07-31 1989-04-17 Shimadzu Corp 液圧式伝動装置
JPH03144164A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Shimadzu Corp 液圧式スロットル開度制御装置
JPH03219167A (ja) * 1990-01-24 1991-09-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧閉回路
JPH1162845A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Toyo Umpanki Co Ltd 産業用車両
JP2000249224A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧式無段変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101680542B (zh) 2014-07-23
JPWO2008123376A1 (ja) 2010-07-15
US20100083652A1 (en) 2010-04-08
WO2008123376A1 (ja) 2008-10-16
DE112008000724T5 (de) 2010-03-04
DE112008000724B4 (de) 2021-03-18
US8683794B2 (en) 2014-04-01
CN101680542A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426366B2 (ja) 静油圧式無段変速機を備えた車両の制御装置
JP5164933B2 (ja) 作業車両の制御装置
US7959538B2 (en) Device and method for controlling engine and hydraulic pump of working vehicle
US8286748B2 (en) Work vehicle
KR101744288B1 (ko) 차량 감속시 변속기의 저단변속을 최적화하기 위한 시스템 및 방법
JP4975041B2 (ja) 産業車両の変速制御装置
KR101740745B1 (ko) 산업 차량의 엔진 회전수 제어 장치
US9469973B2 (en) Wheel loader and wheel loader engine control method
JP4838861B2 (ja) 産業車両の変速制御装置
KR20070046853A (ko) 작업차량의 엔진의 부하제어장치
JP5247025B2 (ja) 油圧式走行車両の走行制御装置
KR20140112513A (ko) 작업 차량
JP5092061B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
WO2013145339A1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP4943125B2 (ja) 産業車両の変速制御装置
WO2018085974A1 (en) Multiple level work hydraulics anti-stall
JP5800846B2 (ja) ホイール式作業車両の走行制御装置
JP5138216B2 (ja) 油圧式走行車両の走行制御装置
JP4943292B2 (ja) 作業車両の変速制御装置
US20130110363A1 (en) Hystat drive system having engine speed control
JP5978396B2 (ja) 作業車両
CN110753808A (zh) 作业车辆以及作业车辆的控制方法
JP2009121530A (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
JP2012225512A (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130301

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5426366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees