JP5426321B2 - 浮き型サンドコンパクションパイル工法における砂杭造成方法と改良地盤 - Google Patents
浮き型サンドコンパクションパイル工法における砂杭造成方法と改良地盤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5426321B2 JP5426321B2 JP2009248829A JP2009248829A JP5426321B2 JP 5426321 B2 JP5426321 B2 JP 5426321B2 JP 2009248829 A JP2009248829 A JP 2009248829A JP 2009248829 A JP2009248829 A JP 2009248829A JP 5426321 B2 JP5426321 B2 JP 5426321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sand
- pile
- casing
- amount
- soft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004576 sand Substances 0.000 title claims description 131
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000005056 compaction Methods 0.000 title claims description 21
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 21
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Description
しかしながら、浮き型SCP工法における砂杭造成方法では、軟弱粘性土に十分な反力を期待することは困難であり、支持力不足によりめり込み現象が発生し、拡径および締固め不足が懸念される。特に、砂杭造成の初期である1サイクル目の打ち戻し過程において、図4に示すように、軟弱粘性土の強度が小さい場合、砂杭が側方および下方へ変形し、球根状の形状13aを形成すると予測される。予定した砂杭下端レベルよりも下に位置する部分がめり込み部分となり、砂杭造成を予定した領域では、めり込み量に相当する砂の量が不足するので、砂杭の拡径が不足することになる。
本発明に係る浮き型SCP工法における砂杭造成方法と改良地盤は、このような浮き型SCP工法において締固め砂杭を確実に造成し、これによる改良地盤を実現することで、従来の課題を解決するために提案されたものである。
軟弱な地盤中にケーシングを貫入し、砂を前記ケーシング中に充填後の初期の1サイクル目の砂杭造成時に、軟弱粘性土層の下面境界から海底面まで貫通して行う通常のサンドコンパクションパイル工法の初期の1サイクル目の砂杭造成時に投入する標準砂量に対して、砂杭下端部の拡径不足が無い所望の球根状体を形成するために、前記ケーシングの引き上げ高さを増し、および、ケーシングの打ち戻し量を増すことで、前記砂の量を増量して軟弱粘性土層に投入し、前記初期の1サイクル目の砂杭下端部の球根状体を形成することである。
1.25≦Ds/Dc≦2.25となるDs/Dc値に対して、前記hを通常のサンドコンパクションパイル工法におけるケーシング引き上げ高さのα倍(αは最大2.0)とし、前記sを前記hの増加高さと同量だけ増加させることで、投入砂を標準砂量のα倍となるよう増量して形成することを含むものである。
打ち戻し後の砂杭体積をV1とすると、締固めによる体積変化率をmとして、
V1=m・V0である。
一方、設計上想定される砂杭体積は、V2=(π/4)・Ds2・h*なので、砂の投入割増率αは以下のとおりとなる。
α=m(h/h*)/(Ds/Dc)2:
計算式:α=(V1/V2)=(mV0/V2)=m(h・Dc2/h*・Ds2)より。
これに対して、1.0<α≦2.0となるようにh/h*を調整することで、標準砂量の最大2.0倍まで投入砂を増量して、打ち戻し方式により砂杭を造成する。更に、前記1サイクル目の砂杭造成時におけるケーシングの引き上げと打ち込みとを、数回に分けて行うこともできる。
また、Ds/Dc値については、浮き型SCP工法が有効であると考えられる1.25≦Ds/Dc≦2.25の範囲を対象とする。(図5のハッチング範囲)
11 ケーシング、
12 軟弱地盤、
13 砂杭、
13a,13b 球根状体。
Claims (3)
- 軟弱粘性土層の上層部だけに砂杭を造成する浮き型サンドコンパクションパイル工法に
よって、
ケーシングを軟弱粘性土層の途中まで貫入させ、前記ケーシングに砂を充填した後に、砂杭の造成工程においてケーシング引き上げの工程とそれに続くケーシング打ち戻しの工程とを1サイクルとして、
造成する砂杭の下端から海底面まで前記1サイクルを繰り返して、前記軟弱粘性土層に砂杭を造成する砂杭造成方法において、
軟弱な地盤中にケーシングを貫入し、砂を前記ケーシング中に充填後の初期の1サイクル目の砂杭造成時に、
軟弱粘性土層の下面境界から海底面まで貫通して行う通常のサンドコンパクションパイル工法の初期の1サイクル目の砂杭造成時に投入する標準砂量に対して、砂杭下端部の拡径不足が無い所望の球根状体を形成するために、前記ケーシングの引き上げ高さを増し、および、ケーシングの打ち戻し量を増すことで、前記砂の量を増量して軟弱粘性土層に投入し、前記初期の1サイクル目の砂杭下端部の球根状体を形成すること、
を特徴とする浮き型サンドコンパクションパイル工法の砂杭造成方法。 - ケーシング径:Dc、砂杭の出来上がり径:Ds、ケーシングの引き上げ高さ:h、
ケーシングの打ち戻し量:s、として
1.25≦Ds/Dc≦2.25となるDs/Dc値に対して、前記hを通常のサンドコンパクションパイル工法におけるケーシング引き上げ高さのα倍(αは最大2.0)とし、前記sを前記hの増加高さと同量だけ増加させることで、投入砂を標準砂量のα倍となるよう増量して形成すること、
を特徴とする請求項1に記載の浮き型サンドコンパクションパイル工法の砂杭造成方法
。 - 請求項1または請求項2に記載の浮き型サンドコンパクションパイル工法の砂杭造成方法によって形成された砂杭により地盤改良されたこと、
を特徴とする改良地盤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248829A JP5426321B2 (ja) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | 浮き型サンドコンパクションパイル工法における砂杭造成方法と改良地盤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248829A JP5426321B2 (ja) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | 浮き型サンドコンパクションパイル工法における砂杭造成方法と改良地盤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010065525A JP2010065525A (ja) | 2010-03-25 |
JP5426321B2 true JP5426321B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=42191324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009248829A Active JP5426321B2 (ja) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | 浮き型サンドコンパクションパイル工法における砂杭造成方法と改良地盤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5426321B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6466814B2 (ja) * | 2015-10-27 | 2019-02-06 | 株式会社不動テトラ | 軟弱地盤の改良方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5820332B2 (ja) * | 1979-01-19 | 1983-04-22 | マップエンジニアリング株式会社 | 砂杭の造成装置 |
JPS56163311A (en) * | 1980-08-27 | 1981-12-15 | Toyo Kensetsu Kk | Quality control device for sand compaction pile work |
JPS5850216A (ja) * | 1981-09-22 | 1983-03-24 | Fudo Constr Co Ltd | 軟弱地盤改良工法 |
JPH06128933A (ja) * | 1992-05-13 | 1994-05-10 | Akira Kobayashi | 液状化地盤の改良工法及び不液状化地盤柱の形成装置 |
JPH1025733A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Kokudo Sogo Kensetsu Kk | 砂杭造成方法 |
JP4022867B2 (ja) * | 2002-10-07 | 2007-12-19 | 大成建設株式会社 | 地下水位が高い軟弱粘性土地盤の掘削前処理方法 |
-
2009
- 2009-10-29 JP JP2009248829A patent/JP5426321B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010065525A (ja) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104294818B (zh) | 混凝土桩的施工方法 | |
JP5598999B2 (ja) | 締固め工法及び隆起量管理装置 | |
CN102425173A (zh) | 深基坑土方开挖方法 | |
KR20160025180A (ko) | 헬리컬 파일 및 이의 시공방법 | |
CN101575852A (zh) | 护壁式扩底沉管灌注桩施工方法 | |
JP5582497B2 (ja) | 斜面安定工法及び地すべり鋼管抑止杭 | |
JP4901593B2 (ja) | 地中食い込ませ型アンカー及びそのアンカー工法 | |
JP5426321B2 (ja) | 浮き型サンドコンパクションパイル工法における砂杭造成方法と改良地盤 | |
JP5799474B2 (ja) | 擁壁の補強工法 | |
JP6696232B2 (ja) | 回転圧入鋼管杭の施工方法 | |
JP5606727B2 (ja) | 基礎杭 | |
CN104294817B (zh) | 混凝土桩的施工方法 | |
CN101899832A (zh) | 一种适用于岩溶区的桩基施工方法及其桩基结构 | |
JP2005220573A (ja) | 杭材の打設方法 | |
JP5696687B2 (ja) | 地盤補強構造の施工方法 | |
JP5950797B2 (ja) | 盛土斜面の補強工法及びこれに用いる削孔ツール | |
JP2008045367A (ja) | 地盤圧密工法と地盤沈下修正工法 | |
JP6168337B2 (ja) | 固化体の造成方法及びそれを用いた鋼管杭の埋込み方法 | |
JP6876526B2 (ja) | 砂質地盤締固め工法の仕様設定方法 | |
CN105369798A (zh) | 伸臂式抗滑桩、岩土体加固的方法 | |
RU2338032C1 (ru) | Способ изготовления щебенистой набивной сваи | |
JP6630560B2 (ja) | 岩盤への杭打設工法 | |
JP5777424B2 (ja) | 地盤の掘削方法 | |
JP5145757B2 (ja) | 地盤補強構造、地盤補強構造の施工方法 | |
CN102312428A (zh) | 齿桩及其成桩工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5426321 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |