JP5426029B2 - 希土類永久磁性材料およびその調製方法 - Google Patents

希土類永久磁性材料およびその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5426029B2
JP5426029B2 JP2012529101A JP2012529101A JP5426029B2 JP 5426029 B2 JP5426029 B2 JP 5426029B2 JP 2012529101 A JP2012529101 A JP 2012529101A JP 2012529101 A JP2012529101 A JP 2012529101A JP 5426029 B2 JP5426029 B2 JP 5426029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
magnetic material
earth permanent
permanent magnetic
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012529101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504881A (ja
Inventor
ゴン、チン
デン、シャオシァ
ドゥ、シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2013504881A publication Critical patent/JP2013504881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426029B2 publication Critical patent/JP5426029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本開示は、希土類永久磁性材料、およびそれを調製する方法に関する。
Nd−Fe−B永久磁性材料は、それらの磁気特性、低コスト、および豊富な埋蔵量のために、車両、コンピューター、エレクトロニクス、機械装置、医療機器などで広く使用されている。加えて、Nd−Fe−B材料は、それらの高性能/価格比のために、高効率、小さな体積、および軽量を備えた磁気装置を製造するために理想的な材料であった。しかし、適用分野の連続的な拡大および技術の開発に伴い、永久磁性材料の性能、実用温度、および耐食性に対する要求がますます高くなっている。
特許文献1は、希土類永久磁性材料を開示しており、それは、希土類永久磁性材料の重量に対して、24重量%〜28重量%のPrNd、0.5重量%〜7重量%のGd、1重量%〜5重量%のHo、0〜0.6重量%のDy、0.9重量%〜1.1重量%のB、0.1重量%〜0.15重量%のCu、0.2重量%〜1.2重量%のAl、62.35重量%〜66.5重量%のFe、0.2重量%〜1.5重量%のCo、0.2重量%〜0.8重量%のNbを含む。該特許は、混合、溶融、粉砕、プレス、焼結、ミリングのステップを含む材料を調製する方法も開示する。この特許の実施形態によれば、元素GdおよびHoが、1つ以上のPrNd、Gd、およびDyの代わりに適用され、17.65kOe〜26.83kOeの保磁力および200℃未満の最高実用温度を備えた希土類永久磁性材料を生成する。
特許文献2は、ReαHoβγFe1−α−β−γ−x−yの式によって表された希土類永久磁性材料を開示し、ここで、Reは、Nd、またはNdとLa、Ce、Pr、Pm、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Y、Sc、およびそれらの組み合わせからなる群から選択された元素との組み合わせを含む希土類元素であり、Mは、CoおよびCuを含む添加剤であり、Nは、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Zn、Ga、Ge、Al、Zr、Nb、Mo、Ag、Cd、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Pd、Au、Pb、Bi、およびそれらの組み合わせからなる群から選択された添加剤であり、α、β、γ、x、およびyは、対応する元素の重量割合であり、29%≦α≦35%、0.05%≦β≦0.5%、0.95%≦γ≦1.2%、0≦x≦10%、0≦y≦1.5%であり、Feは、Feおよび不可避の不純物を含む。また、該特許は、溶融、鋳造、粉砕、プレス、および焼結のステップを含む材料を調製する方法も開示する。この特許の実施形態によれば、希土類永久磁性材料は、12.31kOe〜27.08kOeの保磁力および200℃未満の最高実用温度を有する。
中国特許CN101409121号公報 中国特許CN101404196号公報
こうした点から、本開示は、高い保磁持力と高い耐熱性を有する希土類永久磁性材料を提供すること、および、さらにそれを調製する方法を提供することを目的とする。
本開示の実施形態によれば、下記一般式によって表された希土類永久磁性材料が提供される。
a−x−yHoDyFe1−a−b−c−dCo
x、y、a、b、c、およびdは、対応する元素の重量割合であり、28%≦a≦34%、0.95%≦b≦1.3%、0≦c≦1.5%、1%≦d≦10%、15%≦x≦20%、および3%≦y≦8%であり;
Rは、希土類元素であり、Nd、Pr、La、Ce、Gd、Tb、およびそれらの組み合わせからなる群から選択され;
Mは、Al、Cu、Ti、V、Cr、Zr、Hf、Mn、Nb、Sn、Mo、Ga、Si、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
本開示の実施形態によれば、上記希土類永久磁性材料を調製する方法が提供される。その方法は、
前記希土類永久磁性材料の単一金属を計量、溶解して、インゴットを形成するために鋳造され、または薄片を形成するためにストリップキャストされる、溶融合金を形成するステップと、
前記インゴットまたは前記薄片を粉砕およびジェットミルにかけて粉末を形成し、次いでそれらを酸化防止剤と混合して混合粉末を形成するステップと、
磁界中で前記混合粉末をプレスして、前記希土類永久磁性材料のパリソン(parison)を形成するステップと、
真空条件下で前記パリソンを焼結して、前記希土類永久磁性材料を得るステップと、
を含む。
本開示によれば、希土類永久磁性材料は、上述のような方法によって製造され、保磁力が28.52kOeまでで240℃の最高実用温度を有することが可能である。
本開示の実施形態のさらなる態様および利点は、次の説明である程度付与され、次の説明からある程度明らかになり、または本開示の実施形態の実施から分かる。
本発明の実施形態を、詳細に参照する。本明細書に記載した実施形態は、説明のためのものであり、実例であり、それらは、本発明を概して理解するために使用される。本実施形態は、本発明を限定するために解釈されないものとする。
本開示の最初の態様において、その実施形態は、下記一般式によって表された希土類永久磁性材料が提供される。
a−x−yHoDyFe1−a−b−c−dCo
ここで、x、y、a、b、c、およびdは、対応する元素の重量割合であり、28%≦a≦34%、0.95%≦b≦1.3%、0≦c≦1.5%、1%≦d≦10%、15%≦x≦20%、および3%≦y≦8%であり;
Rは、希土類元素であり、Nd、Pr、La、Ce、Gd、Tb、およびそれらの組み合わせからなる群から選択され;
Mは、Al、Cu、Ti、V、Cr、Zr、Hf、Mn、Nb、Sn、Mo、Ga、Si、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
他の実施形態において、a、b、c、d、xおよびyは、以下の範囲である。
30%≦a≦33%、0.97%≦b≦1.2%、0.1%≦c≦1.3%、1.5%≦d≦9%、17%≦x≦19%、4.1%≦y≦7.7%。
Rは、Nd、Tb、またはそれらの組み合わせから選択される。さらに他の実施形態において、Rは、NdおよびTbを(5.6:1)〜(10.1:1)の重量比で含む。
HoおよびDyの上記のようなそれぞれの範囲での導入は、希土類永久材料の保磁力および最高実用温度を効果的に増大させることが可能であることが発明者らによって見出された。以上の最高実用温度は、5%未満の不可逆磁束損失で約2時間永久材料を維持することができる最高温度である。
本開示の他の態様では、実施形態は、希土類永久磁性材料を調製する方法を提供し、本方法は、単一金属を計量、溶解して、インゴットを形成するために鋳造され、または薄片を形成するためにストリップキャストされる、溶融合金を形成するステップと、インゴットまたはストリップキャスト薄片を粉砕し、ジェットミルにかけて粉末を形成し、次いで粉末を酸化防止剤と混合して混合粉末を形成するステップと、磁界中で混合粉末をプレスして、希土類永久磁性材料のパリソンを形成するステップと、真空条件下でパリソンを焼結して、希土類永久磁性材料を得るステップと、を含む。実施形態によれば、下記一般式によって表された希土類永久磁性材料が提供される。
a−x−yHoDyFe1−a−b−c−dCo
ここで、x、y、a、b、c、およびdは、対応する元素の重量割合であり、28%≦a≦34%、0.95%≦b≦1.3%、0≦c≦1.5%、1%≦d≦10%、15%≦x≦20%、および3%≦y≦8%であり;
Rは、希土類元素であり、Nd、Pr、La、Ce、Gd、Tb、およびそれらの組み合わせからなる群から選択され;
Mは、Al、Cu、Ti、V、Cr、Zr、Hf、Mn、Nb、Sn、Mo、Ga、Si、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
他の実施形態において、30%≦a≦33%、0.97%≦b≦1.2%、0.1%≦c≦1.3%、1.5%≦d≦9%、17%≦x≦19%、4.1%≦y≦7.7%である。Rは、Nd、Tb、またはそれらの組み合わせから選択される。Rは、NdおよびTbを(5.6:1)〜(10.1:1)の重量比で含む。他の実施形態では、本方法は、真空条件下で焼結されたパリソンを焼き戻すステップをさらに含んでいてもよい。
本方法のステップを、次のように詳細に説明する。
まず、上記のような希土類永久磁性材料の単一金属を、計量、溶解して、溶融合金を形成し、インゴットを鋳造、またはストリップキャスト薄片を形成する。
キャスト工程は、当該技術分野で知られたものであってもよい。1つの実施形態では、溶融合金は水冷式銅型内で鋳造され、冷却されて、その結果インゴットを得ることが可能である。いくつかの実施形態では、ストリップキャストフレーク化工程は当該技術分野で知られたものであってもよく、約1m/s〜約2m/sの回転線速度で、水冷式内部を有する回転銅ローラーの表面上に溶融合金を注ぐステップと、次いで溶融合金を急速に冷却して約0.2mm〜約0.5mmの厚さを備えた薄片を形成するステップと、を含んでいてもよい。
第2に、インゴットまたはストリップキャスト薄片を粉砕し、ジェットミルにかけて粉末を形成し、その後に粉末を酸化防止剤と混合して混合粉末を形成する。
1つの実施形態では、粉砕工程は、水素破砕(decrepitation)工程または粉砕機を使用する機械粉砕工程であってもよい。いくつかの実施形態では、水素破砕炉を使用する水素破砕工程は、当該技術分野で知られたものであってもよく、例えば、インゴットまたはストリップキャスト薄片をステンレス鋼容器内に設置するステップと、真空後に約1気圧まで高純度水素で容器を満たすステップと、次いで、インゴットまたはストリップキャスト薄片が破砕し、容器の温度が上昇するまでの約20分〜約30分間、その圧力を維持し、インゴットまたはストリップキャスト薄片が水素を吸収した後に水素化物の形成によりインゴットまたはストリップキャスト薄片の破砕から生じるステップと、最後に、容器を真空にし、約400℃〜約600℃の温度で約2時間〜約10時間水素化物から水素を除いて、粉末粒子を得るステップと、を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、機械粉砕工程は当該技術分野で知られたものであってもよく、例えば、インゴットまたはストリップキャスト薄片をジョー・クラッシャ内で粗粉砕するステップと、その後、第2の粉砕機内で、粗粉砕されたインゴットまたはストリップキャスト薄片を2次粉砕して粉末粒子を得るステップと、を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、ジェットミル工程は、当該技術分野で知られたものであってもよく、気流によって粉末粒子を超音速に加速するステップと、次いで、加速された粉末粒子を互いに衝突させ、このようにして加速された粉末粒子を2ミクロン〜10ミクロンの平均粒径を備えたより微細な粉末に粉砕するステップと、を含んでいてもよい。
混合工程は、当該技術分野で知られたものであってもよい。例えば、粉末をミキサー内で酸化防止剤と均一に混合して、混合粉末を形成してもよい。
1つの実施形態では、酸化防止剤を、粉末の0.1重量%〜5重量%の量で使用する。酸化防止剤に特別の限定はない。例えば、酸化防止剤は、ポリエチレンオキシドアルキルエーテル、ポリエチレンオキシドモノ脂肪酸エステル、ポリエチレンオキシドアルケニルエーテル、およびそれらの組み合わせから選択されてもよい。
1つの実施形態では、酸化防止剤は、Shenzhen Deepocean Chemical Industry Co.,Ltd.(中国)から市販のポリエチレンオキシドモノ脂肪酸エステルであってもよい。
第3に、混合粉末を、磁界中で方向を合わせ、プレスしてパリソンを形成してもよい。
プレス工程は、公知の工程によって達成されてもよい。他の実施形態では、混合粉末を、磁界中で方向を合わせ、プレスしてパリソンを形成してもよい。いくつかの実施形態では、加圧ステップを、10秒〜60秒間、1.2T〜2.0Tに及ぶ磁界強度および10MPa〜200MPaの平衡圧力下で行ってもよい。
第4に、パリソンを真空下で焼結し、焼き戻して希土類永久磁性材料を得る。
焼結および焼き戻しステップは、当該技術分野で知られたものであってもよい。他の実施形態では、焼結ステップを真空下で行ってもよい。いくつかの実施形態では、パリソンを、2×10−2Pa〜5×10−2Paの真空下で1030℃〜1120℃の温度で2時間〜4時間の期間焼結し、次いで、第1の焼き戻しステップにおいて、800℃〜920℃の温度で1時間〜3時間の期間焼き戻し、最後に、第2の焼き戻しステップにおいて、2×10−2Pa〜5×10−2Paの真空下で500℃〜650℃の温度で2時間〜4時間の期間焼き戻して、希土類永久磁性材料を得る。本開示による方法において、焼き戻しを、第1の焼き戻しまたは第2の焼き戻しに分割してもよい。第2の焼き戻しは、第1の焼き戻しと比較して、内部応力が低減された冶金構造安定性を向上することが可能であり、その結果、磁性材料の磁気性能を向上することが可能である。本開示の実施形態によれば、第2の焼き戻しを採用して、希土類永久磁性材料の磁気特性を向上することが可能である。
本開示を、次の実施例を参照して詳細に説明する。
希土類永久磁性材料を調製する方法は、次のステップを含む。
(1)希土類永久磁性材料の重量を基に、単一金属:Pr、Nd、Dy、Tb、Ho、B、Fe、Co、Al、Cu、Zr、およびGaを、0.46%、2.02%、2.80%、0.20%、17.91%、1%、73.11%、1.65%、0.2%、0.15%、0.15%、および0.1%の重量割合で計量し、ULVAC Vacuum Furnace(Shenyang),Co.,Ltd.(中国)から入手可能なVI−200SCストリップキャスト炉内に設置して、約0.3mmの厚さを備えたストリップキャスト薄片を形成した。ストリップキャスト炉内の銅ローラーの表面は、約1.5m/sの回転線速度を有していた。
(2)該薄片を、水素破砕炉内で粉砕し、ジェットミルにかけて約3.5ミクロンの平均粒径を備えた粉末を製造した。ポリエチレンオキシドアルキルエーテルを、該粉末の約3重量%の量で、該粉末に添加し、Wuxi Xinguang Powder Process Co.,Ltd.(中国)から入手可能なV−25ミキサーによって、該粉末と均一に混合して、混合粉末を形成した。
(3)該混合粉末を、Shanxi Golden kaiyuan Co.,Ltd.(中国)から入手可能なFCY300磁気プレス機によってプレスして、パリソンを形成した。磁界の強度は約1.2Tであり、圧力は約200MPaであり、プレス時間は約10秒であった。
(4)該パリソンを、2×10−2Paの真空下で約1080℃の温度で約3時間焼結し、次いで、約850℃で約2時間焼き戻し、最後に、約550℃で約3時間焼き戻して、Pr0.46Nd2.02Dy2.80Tb0.20Ho17.91Fe73.11Co1.65Al0.2Cu0.15Zr0.15Ga0.1によって表される希土類永久磁性材料T1を調製した。
[比較例1]
特許文献1(中国特許第CN101409121号)の実施例6に開示された単一金属によって希土類永久磁性材料を調製する方法は、本開示による実施例1の方法に大体似ており、次のステップを含む。
(1)希土類永久磁性材料の重量を基に、PrNd合金、単一金属:Ho、Dy、Gd、B、Cu、Al、Co、Nb、およびFeを、28%、4%、0.5%、1.0%、1%、0.1%、0.55%、0.7%、0.2%、および63.95%の重量割合でそれぞれ計量し、ULVAC Vacuum Furnace(Shenyang),Co.,Ltd.(中国)から入手可能なVI−200SCストリップキャスト炉内に設置して、約0.3mmの厚さを備えたストリップキャスト薄片を形成した。ストリップキャスト炉内の銅ローラーの表面は、約1.5m/sの回転線速度を有していた。
(2)該薄片を、水素破砕炉内で粉砕し、ジェットミルにかけて約3.5ミクロンの平均粒径を備えた粉末を製造した。ポリエチレンオキシドアルキルエーテルを、該粉末の約3重量%の量で、該粉末に添加し、Wuxi Xinguang Powder Process Co.,Ltd.(中国)から入手可能なV−25ミキサーによって、該粉末と均一に混合して混合粉末を形成した。
(3)該混合粉末を、Shanxi Golden kaiyuan Co.,Ltd.(中国)から入手可能なFCY300磁気プレス機によってプレスして、パリソンを形成した。磁界の強度は約1.2Tであり、圧力は約200MPaであり、プレス時間は約10秒であった。
(4)該パリソンを、2×10−2Paの真空下で約1080℃の温度で約3時間焼結し、次いで、約850℃で約2時間焼き戻し、最後に、約550℃で約3時間焼き戻して、(PrNd)28HoDy0.5Gd1.0Cu0.1Al0.55Co0.7Nb0.2Fe63.95によって表される希土類永久磁性材料CT1を調製した。
希土類永久磁性材料を調製する方法は、次のステップを含む。
(1)希土類永久磁性材料の重量を基に、単一金属:Pr、Nd、Dy、Ho、B、Fe、およびCoを、5.2%、3.8%、8%、17%、1%、63.5%、および1.5%の重量割合でそれぞれ計量し、ULVAC Vacuum Furnace(Shenyang),Co.,Ltd.(中国)から入手可能なVI−200SCストリップキャスト炉内に設置して、約0.38mmの厚さを備えたストリップキャスト薄片を形成した。ストリップキャスト炉内の銅ローラーの表面は、約1.2m/sの回転線速度を有していた。
(2)該薄片を、水素破砕炉内で粉砕した。室温で飽和状態に水素を吸収し、約550℃で約6時間水素を除いた後に、粉砕された薄片をジェットミルにかけて約3.8ミクロンの平均粒径を備えた粉末を製造した。ポリエチレンオキシドモノ脂肪酸エステルを、該粉末の約0.2重量%の量で、該粉末に添加し、Wuxi XinguangPowder Process Co.,Ltd.(中国)から入手可能なV−25ミキサーによって、該粉末と均一に混合して、混合粉末を形成した。
(3)該混合粉末を、Shanxi Golden kaiyuan Co.,Ltd.(中国)から入手可能なFCY300磁気プレス機によってプレスして、パリソンを形成した。磁界の強度は約1.5Tであり、圧力は約150MPaであり、プレス時間は約15秒であった。
(4)該パリソンを、2×10−2Paの真空下で約1085℃の温度で約3時間焼結し、次いで、約880℃で約2.5時間焼き戻し、最後に、約580℃で約2.5時間焼き戻して、Pr5.2Nd3.8DyHo17Fe63.5Co1.5によって表される希土類永久磁性材料T2を調製した。
希土類永久磁性材料を調製する方法は、次のステップを含む。
(1)希土類永久磁性材料の重量を基に、単一金属:Pr、Nd、Dy、Ho、B、Fe、Co、Al、Cu、Zr、およびGaを、1%、6%、6.5%、18%、0.95%、61.95%、5%、0.2%、0.15%、0.15%、および0.1%の重量割合でそれぞれ計量し、ULVAC Vacuum Furnace(Shenyang),Co.,Ltd.(中国)から入手可能なVI−200SCストリップキャスト炉内に設置して、約0.35mmの厚さを備えたストリップキャスト薄片を形成した。ストリップキャスト炉内の銅ローラーの表面は、約1.4m/sの回転線速度を有していた。
(2)該薄片を、水素破砕炉内で粉砕した。室温で飽和状態に水素を吸収し、約550℃で約6時間水素を除いた後に、粉砕された薄片をジェットミルにかけて約3.6ミクロンの平均粒径を備えた粉末を製造した。ポリエチレンオキシドアルケニルエーテルを、該粉末の約5重量%の量で、該粉末に添加し、Wuxi XinguangPowder Process Co.,Ltd.(中国)から入手可能なV−25ミキサーによって、該粉末と均一に混合して混合粉末を形成した。
(3)該混合粉末を、Shanxi Golden kaiyuan Co.,Ltd.(中国)から入手可能なFCY300磁気プレス機によってプレスして、パリソンを形成した。磁界の強度は約1.6Tであり、圧力は約140MPaであり、プレス時間は約20秒であった。
(4)該パリソンを、2×10−2Paの真空下で約1090℃の温度で約3時間焼結し、次いで、約900℃で約2.5時間焼き戻し、最後に、約540℃で約3時間焼き戻して、PrNdDy6.5Ho180.95Fe61.95CoAl0.2Cu0.15Zr0.15Ga0.1によって表される希土類永久磁性材料T3を調製した。
希土類永久磁性材料を調製する方法は、次のステップを含む。
(1)希土類永久磁性材料の重量を基に、単一金属:Nd、Dy、Ho、B、Fe、Co、Al、Cu、Zr、およびGaを、3.5%、6%、18.5%、1%、69.25%、1%、0.3%、0.15%、0.15%、および0.15%の重量割合でそれぞれ計量し、ULVAC Vacuum Furnace(Shenyang),Co.,Ltd.(中国)から入手可能なVI−200SCストリップキャスト炉内に設置して、約0.28mmの厚さを備えたストリップキャスト薄片を形成した。ストリップキャスト炉内の銅ローラーの表面は約2.2m/sの回転線速度を有していた。
(2)該薄片を、水素破砕炉内で粉砕した。室温で飽和状態に水素を吸収し、約550℃で約6時間水素を除いた後に、粉砕された薄片をジェットミルにかけて約2ミクロンの平均粒径を備えた粉末を製造した。ポリエチレンオキシドアルケニルエーテルを、該粉末の約4.5重量%の量で、該粉末に添加し、Wuxi Xinguang Powder Process Co.,Ltd.(中国)から入手可能なV−25ミキサーによって、該粉末と均一に混合して混合粉末を形成した。
(3)該混合粉末を、Shanxi Golden kaiyuan Co.,Ltd.(中国)から入手可能なFCY300磁気プレス機によってプレスして、パリソンを形成した。磁界の強度は約2.0Tであり、圧力は約10MPaであり、プレス時間は約50秒であった。
(4)該パリソンを、2×10−2Paの真空下で約1030℃の温度で約4時間焼結し、次いで、約900℃で約2時間焼き戻し、最後に、約520℃で約3時間焼き戻して、Nd3.5DyHo18.5Fe69.25CoAl0.3Cu0.15Zr0.15Ga0.15によって表される希土類永久磁性材料T4を調製した。
希土類永久磁性材料を調製する方法は、次のステップを含む。
(1)希土類永久磁性材料の重量を基に、単一金属:Pr、Nd、Dy、Ho、B、Fe、Co、Al、Cu、Zr、およびGaを、1%、6.9%、7.6%、16%、0.98%、56.92%、10%、0.2%、0.15%、0.15%、および0.1%の重量割合でそれぞれ計量し、ULVAC Vacuum Furnace(Shenyang),Co.,Ltd.(中国)から入手可能なVI−200SCストリップキャスト炉内に設置して、約0.42mmの厚さを備えたストリップキャスト薄片を形成した。ストリップキャスト炉内の銅ローラーの表面は、約1m/sの回転線速度を有していた。
(2)該薄片を、水素破砕炉内で粉砕した。室温で飽和状態に水素を吸収し、約560℃で約6時間水素を除いた後に、粉砕された薄片をジェットミルにかけて約4.2ミクロンの平均粒径を備えた粉末を製造した。ポリエチレンオキシドアルケニルエーテルを、該粉末の約3重量%の量で、該粉末に添加し、Wuxi XinguangPowder Process Co.,Ltd.(中国)から入手可能なV−25ミキサーによって、該粉末と均一に混合して混合粉末を形成した。
(3)該混合粉末を、Shanxi Golden kaiyuan Co.,Ltd.(中国)から入手可能なFCY300磁気プレス機によってプレスして、パリソンを形成した。磁界の強度は約1.2Tであり、圧力は約200MPaであり、プレス時間は約10秒であった。
(4)該パリソンを、2×10−2Paの真空下で約1065℃の温度で約3.5時間焼結し、次いで、約870℃で約2.5時間焼き戻し、最後に約540℃で約2.5時間焼き戻して、PrNd6.9Dy7.6Ho160.98Fe56.92Co10Al0.2Cu0.15Zr0.15Ga0.1によって表される希土類永久磁性材料T5を調製した。
希土類永久磁性材料を調製する方法は、次のステップを含む。
(1)希土類永久磁性材料の重量を基に、単一金属:Pr、Nd、Dy、Tb、Ho、B、Fe、Co、Al、Cu、およびZrを、1%、5%、4.1%、0.5%、19%、1%、67.35%、1.5%、0.25%、0.15%、および0.15%の重量割合でそれぞれ計量し、ULVAC Vacuum Furnace(Shenyang),Co.,Ltd.(中国)から入手可能なVI−200SCストリップキャスト炉内に設置して、約0.45mmの厚さを備えたストリップキャスト薄片を形成した。ストリップキャスト炉内の銅ローラーの表面は、約0.8m/sの回転線速度を有していた。
(2)該薄片を、水素破砕炉内で粉砕した。室温で飽和状態に水素を吸収し、約550℃で約6時間水素を除いた後に、粉砕された薄片をジェットミルにかけて約4.5ミクロンの平均粒径を備えた粉末を製造した。ポリエチレンオキシドアルケニルエーテルを、該粉末の約4重量%の量で、該粉末に添加し、Wuxi Xinguang Powder Process Co.,Ltd.(中国)から入手可能なV−25ミキサーによって、該粉末と均一に混合して混合粉末を形成した。
(3)該混合粉末を、Shanxi Golden kaiyuan Co.,Ltd.(中国)から入手可能なFCY300磁気プレス機によってプレスして、パリソンを形成した。磁界の強度は約1.4Tであり、圧力は約100MPaであり、プレス時間は約60秒であった。
(4)該パリソンを、2×10−2Paの真空下で約1085℃の温度で約4時間焼結し、次いで、約920℃で約1時間焼き戻し、最後に、約650℃で約2時間焼き戻して、PrNdDy4.1Tb0.5Ho19Fe67.35Co1.5Al0.25Cu0.15Zr0.15によって表される希土類永久磁性材料T6を調製した。
希土類永久磁性材料を調製する方法は、次のステップを含む。
(1)希土類永久磁性材料の重量を基に、単一金属:Pr、Nd、Dy、Tb、Ho、B、Fe、Co、Al、およびNbを、1.4%、5.6%、3%、1%、20%、1%、65%、1.5%、0.3%、1.2%の重量割合でそれぞれ計量し、ULVAC Vacuum Furnace(Shenyang),Co.,Ltd.(中国)から入手可能なVI−200SCストリップキャスト炉内に設置して、約0.5mmの厚さを備えたストリップキャスト薄片を形成した。ストリップキャスト炉内の銅ローラーの表面は、約0.6m/sの回転線速度を有していた。
(2)該薄片を、水素破砕炉内で粉砕した。室温で飽和状態に水素を吸収し、約550℃で約6時間水素を除いた後に、粉砕された薄片をジェットミルにかけて約4.8ミクロンの平均粒径を備えた粉末を製造した。ポリエチレンオキシドアルケニルエーテルを、該粉末の約3重量%の量で、該粉末に添加し、Wuxi Xinguang Powder Process Co.,Ltd.(中国)から入手可能なV−25ミキサーによって、該粉末と均一に混合して混合粉末を形成した。
(3)該混合粉末を、Shanxi Golden kaiyuan Co.,Ltd.(中国)から入手可能なFCY300磁気プレス機によってプレスして、パリソンを形成した。磁界の強度は約1.6Tであり、圧力は約180MPaであり、プレス時間は約30秒であった。
(4)該パリソンを、2×10−2Paの真空下で約1095℃の温度で約3時間焼結し、次いで、約820℃で約2.5時間焼き戻し、最後に、約510℃で約3.5時間焼き戻して、Pr1.4Nd5.6DyTbHo20Fe65Co1.5Al0.3Nb1.2によって表される希土類永久磁性材料T7を調製した。
希土類永久磁性材料を調製する方法は、次のステップを含む。
(1)希土類永久磁性材料の重量を基に、単一金属:Nd、Dy、Ho、B、Fe、Co、Al、Cu、Zr、およびGaを、5%、5.2%、19.3%、1.3%、67.6%、1%、0.2%、0.15%、0.15%、および0.1%の重量割合でそれぞれ計量し、ULVAC Vacuum Furnace(Shenyang),Co.,Ltd.(中国)から入手可能なVI−50RLM溶解炉内に設置して、溶融合金を形成した。溶融合金を、水冷式銅型内で鋳造し、冷却してその結果インゴットを形成した。
(2)インゴットを、ジョー・クラッシャ内で粗粉砕し、第2の粉砕機内で2次粉砕し、ジェットミルにかけて約10ミクロンの平均粒径を備えた粉末を製造した。ポリエチレンオキシドアルキルエーテルを、該粉末の約5重量%の量で、該粉末に添加し、Wuxi Xinguang Powder Process Co.,Ltd.(中国)から入手可能なV−25ミキサーによって、該粉末と均一に混合して混合粉末を形成した。
(3)該混合粉末を、Shanxi Golden kaiyuan Co.,Ltd.(中国)から入手可能なFCY300磁気プレス機によってプレスして、パリソンを形成した。磁界の強度は約1.2Tであり、圧力は約200MPaであり、プレス時間は約10秒であった。
(4)該パリソンを、5×10−2Paの真空下で約1120℃の温度で約2時間焼結し、次いで、約800℃で約3時間焼き戻し、最後に、約500℃で約4時間焼き戻して、NdDy5.2Ho19.31.3Fe67.6CoAl0.2Cu0.15Zr0.15Ga0.1によって表される希土類永久磁性材料T8を調製した。
[比較例2]
希土類永久磁性材料を調製する方法は、特許文献1(中国特許第CN101409121号)の実施例1に開示された方法に大体似ており、次のステップを含む。
(1)希土類永久磁性材料の重量を基に、PrNd合金の約100kg、単一金属:Gd、Ho、Dy、B、Cu、Al、Co、Nb、およびFeを、26%、0.5%、1%、6.0%、1%、0.15%、0.7%、1.5%、0.8%、および62.35%の重量割合でそれぞれ計量し、単一金属のそれぞれの融点にしたがって銅型を冷却するための単一表面を備えた中波誘導溶解炉内に設置し、約5×10−2Paの真空下で溶解して鋼塊を形成した。
(2)該鋼塊を、粗粉砕し、2次粉砕をして粉末粒子を形成した。ジスプロシウム酸化物(Dy)を、該粉末粒子の約1重量%の量で、該粉末粒子に添加し、ジェットミルにかけて約3.5ミクロン〜約4.2ミクロンの平均粒径を備えた粉末を形成した。
(3)該粉末を、静水圧プレスで約200MPaの圧力下でプレスして、パリソンを形成した。
(4)該パリソンを、約1100℃の温度で約1時間約3×10−2の真空下で焼結炉内で焼結し、次いで約920℃で約3時間焼き戻し、最後に、約530℃で約4時間焼き戻し、最後に砕いて(PrNd)28HoDy0.5Gd1.0Cu0.1Al0.55Co0.7Nb0.2Fe63.95によって表される希土類永久磁性材料CT2を形成した。
[テスト]
異なる最高実用温度での保磁力および不可逆磁束損失を、曲線測定システムNIM200C(国立計測研究所(中国))を使用して希土類永久磁性材料T1〜T8、CT1およびCT2に関してテストした。
テスト結果を、表1に示した。
Figure 0005426029
表1において、用語「irr200℃(%)」は、約200℃の温度での不可逆磁束損失を称し、一方、用語「irr240℃(%)」は、約240℃の温度での不可逆磁束損失を称する。表1における結果によれば、本開示の実施形態による希土類永久磁性材料は、200℃の温度で5%未満の不可逆磁束損失を有することが可能であり、240℃の温度で通常機能することができる。例えば、表1に示すように、T1は、約28.54kOeの最も高い保磁力、200℃の温度で約1.2%の不可逆磁束損失、および240℃の温度で約3.6%の不可逆磁束損失を有することが可能であり、それは、実施例1の材料が240℃の最高実用温度を有することが可能であることを表す。他の態様では、CT1は、約20.79kOeの最も高い保磁力および200℃の温度で約6.7%の不可逆磁束損失を有しており、CT2は、約26.83kOeの最も高い保磁力および200℃の温度で約5.2%の不可逆磁束損失を有しており、それは、比較例1および比較例2の両方の材料が200℃未満の最高実用温度を有することが可能であることを表す。表1に示された結果から、本発明の実施形態による希土類永久磁性材料は、より高い保磁力および最高実用温度を有することが可能であることが分かる。
説明のための実施形態を示し説明したが、開示の趣旨および理念から逸脱することなく、実施形態において、特許請求の範囲に入る変更、代案、および変形のすべて、ならびにそれらの等価物を構成することができることが当業者によって理解される。

Claims (10)

  1. 下記一般式によって表された希土類永久磁性材料。
    a−x−yHoDyFe1−a−b−c−dCo
    式中、x、y、a、b、c、およびdは、対応する元素の重量割合であり、30%≦a≦33%、0.97%≦b≦1.2%、0.1%≦c≦1.3%、1.5%≦d≦9%、17%≦x≦19%、4.1%≦y≦7.7%であり;
    Rは、希土類元素であり、Nd、Pr、La、Ce、Gd、Tb、およびそれらの組み合わせからなる群から選択され;
    Mは、Al、Cu、Ti、V、Cr、Zr、Hf、Mn、Nb、Sn、Mo、Ga、Si、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
  2. Rが、Nd、Tb、またはそれらの組み合わせから選択され、あるいは、NdおよびTbを(5.6:1)〜(10.1:1)の重量比で含む、請求項に記載の希土類永久磁性材料。
  3. 前記希土類永久磁性材料は、下記式によって表される、請求項1または2に記載の希土類永久磁性材料。
    Pr0.46Nd2.02Dy2.80Tb0.20Ho17.91Fe73.11Co1.65Al0.2Cu0.15Zr0.15Ga0.1
  4. 請求項1に記載の希土類永久磁性材料を調製する方法であって、
    前記希土類永久磁性材料の単一金属を計量、溶解して、インゴットを形成するために鋳造され、または薄片を形成するためにストリップキャストされる、溶融合金を形成するステップと、
    前記インゴットまたは前記薄片を粉砕およびジェットミルにかけて粉末を形成し、次いでそれらを酸化防止剤と混合して混合粉末を形成するステップと、
    磁界中で前記混合粉末をプレスして、前記希土類永久磁性材料のパリソンを形成するステップと、
    真空条件下で前記パリソンを焼結して、前記希土類永久磁性材料を得るステップと、
    を含む、方法。
  5. 真空条件下で焼結された前記パリソンを焼き戻すステップをさらに含み、該焼き戻しステップが、500℃〜920℃の温度下で行われる、請求項に記載の方法。
  6. 前記インゴットまたは前記薄片の粉末が、2ミクロン〜10ミクロンの平均粒径を有する、請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記酸化防止剤が、ポリエチレンオキシドアルキルエーテル、ポリエチレンオキシドモノ脂肪酸エステル、ポリエチレンオキシドアルケニルエーテル、またはそれらの組み合わせからなる群から選択され、前記粉末の0.1重量%〜5重量%の量で使用される、請求項4〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記プレスステップが、10秒〜60秒間、1.2T〜2.0Tに及ぶ磁界強度および10MPa〜200MPaの圧力で行われる、請求項4〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記焼結ステップが、2時間〜4時間、2×10 −2 〜5×10 −2 Paの真空度で1030℃〜1120℃の温度で行われる、請求項4〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記焼き戻しステップが、2時間〜8時間行われ、2×10 −2 Pa〜5×10 −2 Paの真空度で行われる、請求項4〜9のいずれかに記載の方法。
JP2012529101A 2009-09-15 2010-07-30 希土類永久磁性材料およびその調製方法 Active JP5426029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910190316.0 2009-09-15
CN200910190316A CN102024544B (zh) 2009-09-15 2009-09-15 一种稀土永磁材料及其制备方法
PCT/CN2010/075594 WO2011032432A1 (en) 2009-09-15 2010-07-30 Rare earth permanent magnetic material and preparation method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504881A JP2013504881A (ja) 2013-02-07
JP5426029B2 true JP5426029B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43729580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529101A Active JP5426029B2 (ja) 2009-09-15 2010-07-30 希土類永久磁性材料およびその調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110062372A1 (ja)
EP (1) EP2478528A4 (ja)
JP (1) JP5426029B2 (ja)
CN (1) CN102024544B (ja)
WO (1) WO2011032432A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101853723B (zh) 2009-03-31 2012-11-21 比亚迪股份有限公司 一种复合磁性材料及其制备方法
WO2011039804A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社 東芝 磁気冷凍用磁性材料、磁気冷凍デバイスおよび磁気冷凍システム
BR112014000922A2 (pt) * 2011-07-19 2017-02-14 Astronautics Corp sistema e método para degradação reversa de um material magnetocalórico
CN102956336B (zh) * 2011-08-17 2016-02-03 赣州嘉通新材料有限公司 一种制备复合添加钆、钬和钇的烧结钕铁硼永磁材料的方法
CN103123843B (zh) * 2011-11-21 2015-10-07 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种细晶粒各向异性致密化钕铁硼永磁体的制备方法
CN102509602B (zh) * 2011-11-21 2015-06-24 宁波市展发磁业科技有限公司 一种高性能磁性材料
CN102592777B (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 宁德市星宇科技有限公司 一种低成本烧结钕铁硼磁体及其制备方法
CN102881395B (zh) * 2012-10-15 2015-10-21 南京信息工程大学 一种合金磁性材料及其制备方法
KR101733905B1 (ko) * 2013-03-18 2017-05-08 인터메탈릭스 가부시키가이샤 RFeB계 자석 제조 방법, RFeB계 자석 및 입계 확산 처리용 도포물
CN106100255A (zh) * 2016-06-27 2016-11-09 无锡新大力电机有限公司 一种电机用稀土永磁体的制备方法
CN106373688B (zh) * 2016-08-31 2019-03-29 浙江东阳东磁稀土有限公司 一种制备稀土永磁材料的方法
CN107068380B (zh) * 2017-01-23 2020-02-18 包头天和磁材科技股份有限公司 永磁材料的生产方法
CN107919199A (zh) * 2017-10-17 2018-04-17 浙江东阳东磁稀土有限公司 一种超低剩磁温度系数稀土永磁材料及其制备方法
CN109712770B (zh) * 2019-01-28 2020-07-07 包头天和磁材科技股份有限公司 钐钴磁体及其制造方法
CN115558501A (zh) * 2022-10-13 2023-01-03 包头金山磁材有限公司 一种抗氧化剂及其应用、稀土永磁体及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466308A (en) * 1982-08-21 1995-11-14 Sumitomo Special Metals Co. Ltd. Magnetic precursor materials for making permanent magnets
JPS6227548A (ja) * 1985-07-27 1987-02-05 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石合金
US5223047A (en) * 1986-07-23 1993-06-29 Hitachi Metals, Ltd. Permanent magnet with good thermal stability
US6319336B1 (en) * 1998-07-29 2001-11-20 Dowa Mining Co., Ltd. Permanent magnet alloy having improved heat resistance and process for production thereof
US6302972B1 (en) * 1998-12-07 2001-10-16 Sumitomo Special Metals Co., Ltd Nanocomposite magnet material and method for producing nanocomposite magnet
EP1014392B9 (en) * 1998-12-15 2004-11-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth/iron/boron-based permanent magnet alloy composition
JP3275882B2 (ja) * 1999-07-22 2002-04-22 セイコーエプソン株式会社 磁石粉末および等方性ボンド磁石
DE19945942C2 (de) * 1999-09-24 2003-07-17 Vacuumschmelze Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dauermagneten aus einer borarmen Nd-Fe-B-Legierung
EP1760734A1 (en) * 2004-06-25 2007-03-07 TDK Corporation Rare earth sintered magnet, raw material alloy powder for rare earth sintered magnet, and process for producing rare earth sintered magnet
CN101071667B (zh) * 2007-04-12 2010-11-24 北京中科三环高技术股份有限公司 含钆的钕铁硼稀土永磁材料及其制造方法
CN101447268B (zh) * 2007-11-26 2012-08-22 比亚迪股份有限公司 一种钕铁硼永磁材料及其制备方法
CN100559519C (zh) * 2007-12-08 2009-11-11 宁波科田磁业有限公司 用钬代替镝的烧结钕铁硼永磁材料
CN101582317B (zh) * 2008-05-15 2012-09-19 三环瓦克华(北京)磁性器件有限公司 新型烧结钕铁硼稀土永磁材料及其制造方法
CN101404196A (zh) 2008-07-14 2009-04-08 浙江升华强磁材料有限公司 含钬的钕铁硼稀土永磁材料及其制造方法
CN101409121B (zh) * 2008-08-05 2011-01-05 中钢集团安徽天源科技股份有限公司 电机用钕铁硼永磁体及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110062372A1 (en) 2011-03-17
CN102024544B (zh) 2012-09-05
EP2478528A4 (en) 2013-06-26
JP2013504881A (ja) 2013-02-07
CN102024544A (zh) 2011-04-20
EP2478528A1 (en) 2012-07-25
WO2011032432A1 (en) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426029B2 (ja) 希土類永久磁性材料およびその調製方法
EP2436016B1 (en) Nd-fe-b permanent magnetic material and preparation method thereof
CN101521068B (zh) 稀土永磁体及其制备方法
TWI704238B (zh) 低B含量的R-Fe-B系燒結磁鐵及其製備方法
CN102237166B (zh) 一种钕铁硼永磁材料及其制备方法
CN110571007B (zh) 一种稀土永磁材料、原料组合物、制备方法、应用、电机
CN106319323B (zh) 一种烧结钕铁硼磁体用辅助合金铸片及其制备方法
JP2011021269A (ja) R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
TW202127474A (zh) 釹鐵硼永磁材料、製備方法、應用
WO2021031724A1 (zh) 一种钕铁硼永磁材料及其原料组合物、制备方法和应用
CN112086255A (zh) 一种高矫顽力、耐高温烧结钕铁硼磁体及其制备方法
JP2005150503A (ja) 焼結磁石の製造方法
KR102606749B1 (ko) R-t-b계 영구자석 재료, 원료조성물, 제조방법, 응용
TWI742969B (zh) R-t-b系永磁材料、原料組合物、製備方法、應用
CN111261353B (zh) R-t-b系永磁体
JP2011162811A (ja) 磁気冷凍用希土類−鉄系合金粉末
JP5743458B2 (ja) R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
JP2020161811A (ja) R−t−b系永久磁石
CN115064377A (zh) 一种无重稀土钕铁硼磁体的制备方法
WO2005043558A1 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP4930226B2 (ja) 希土類焼結磁石
JP2005283268A (ja) 粉体評価方法、希土類焼結磁石及びその製造方法
CN114914047A (zh) 一种钕铁硼磁体及制备方法
JP2005136356A (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
CN111430090A (zh) 一种钕铁硼磁体材料及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5426029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250