JP5425259B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP5425259B2
JP5425259B2 JP2012095939A JP2012095939A JP5425259B2 JP 5425259 B2 JP5425259 B2 JP 5425259B2 JP 2012095939 A JP2012095939 A JP 2012095939A JP 2012095939 A JP2012095939 A JP 2012095939A JP 5425259 B2 JP5425259 B2 JP 5425259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal power
heating
key
state
preheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012095939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012138381A (ja
Inventor
彰 森井
健一郎 西
滋之 永田
博史 山崎
広康 私市
宏 中村
晴代 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2012095939A priority Critical patent/JP5425259B2/ja
Publication of JP2012138381A publication Critical patent/JP2012138381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425259B2 publication Critical patent/JP5425259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は加熱調理器に関し、特に調理に適した温度で調理が開始できるように、鍋などの被加熱物を予熱する予熱機能を備えた加熱調理器に関するものである。
加熱調理器とは、被加熱物を載置する天板の下方に加熱コイルを配置し、加熱コイルに高周波電流を流して電磁誘導により被加熱物を加熱する調理器である。
従来の加熱調理器として、例えば「本体の上面に設けられたプレートと、このプレート上に載せられた鍋を加熱する複数の加熱手段と、前記鍋の温度を検出する温度検知素子と、調理に応じて前記鍋の温度を決定するためのメニュー設定手段と、前記鍋を加熱する火力を設定する火力設定手段と、前記メニュー設定手段と火力設定手段によって決定された状態等を表示する表示手段と、前記温度検知素子によって検知した前記鍋の温度に応じて前記加熱手段の出力を制御する制御手段とを備え、前記メニュー設定手段でメニューを選択し、前記鍋の温度が前記選択されたメニューに対応した温度になるように前記加熱手段を前記制御手段により制御し、前記鍋の温度がメニューに対応した温度になると前記鍋の予熱が終了したことを前記表示手段に表示」するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−311000号公報(第3頁、図6)
上記の特許文献1の加熱調理器における第1の課題として、被加熱物を予熱する予熱モードへ移行させる際に煩雑な手順を要するという問題点があった。すなわち、予熱モードへ動作を移行させるには、操作部内のメニューキーで調理メニューを選択しスタートキーを押して動作させる。しかしながら、調理メニューは複数設定されているため、メニューキーによるサイクリックに変化するメニューの中から所望のメニューを選択しスタートさせるという手順を踏まねばならず、使用者にとっては煩雑な作業を強いられるという問題点があった。
また、第2の課題として、通常加熱動作時にその加熱状態等を示す表示部とは別に、予熱中及び予熱完了を表示する専用の表示部を設けて表示しているため、表示部が煩雑で視認しにくくなるとともに、使用者にとって予熱動作の進行状況が判りづらいという問題点があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、第1の目的は、予熱モードへの移行に際して煩雑なメニュー設定をすることなく、容易に予熱モードへの動作設定を行えるようにした加熱調理器を提供することである。
また、第2の目的は、表示部及び操作キーを増加させることなく、予熱動作の進行具合が使用者に判りやすい表示部を備えた加熱調理器を提供することである。
本発明に係る加熱調理器は、被加熱物が載置される天板と、前記天板の下部に設けられ、前記被加熱物を加熱するための加熱手段と、前記加熱手段を駆動する駆動部と、火力調整指令に基づく前記駆動部の制御を行う制御部と、前記火力調整指令を与えるための火力調整キーを有する操作部と、前記加熱手段による加熱出力結果を少なくとも表示する表示部と、前記被加熱物を予熱するための予熱モードへ移行する移行操作キーと、前記火力調整キーの操作に応じた音を出力する報知手段とを備え、前記移行操作キーは、前記火力調整キーに兼用させ、前記制御部は、前記駆動部を制御することで前記予熱モードへ移行させる機能を有し、前記火力調整キーが操作される時間に応じて、前記火力調整キーに対応する機能が実行されるように火力調整を行い又は前記移行操作キーに対応する機能が実行されるように前記予熱モードに移行させ、前記報知手段は、前記火力調整が行われた場合と、前記予熱モードに移行した場合とで異なる音を出力するものである。
本発明においては、予熱モード動作時の動作状況を表示する表示部を別途設ける必要が無く、使い勝手の良い操作部及び表示部を構成することができ、表示部の簡素化も図ることができる。また、加熱調理器の操作部の操作キーを増加させる必要も無く、操作部を構成する部品群の簡素化・低コスト化を図ることができる。
本発明の実施の形態1に係る加熱調理器の全体構成図である。 本発明の実施の形態1に係る加熱調理器の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る加熱調理器の操作部及び表示部の拡大図である。 本発明の実施の形態1に係る加熱調理器の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る加熱調理器の予熱モード動作時における表示部の表示状態を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る加熱調理器の予熱モード動作時における表示部の表示状態を示す図である。 本発明の実施の形態4に係る加熱調理器の予熱モード動作時における表示部の表示状態を示す図である。 本発明の実施の形態5に係る加熱調理器の予熱モード動作時における表示部の表示状態を示す図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における加熱調理器100の全体構成図である。また図2は、本発明の実施の形態1における加熱調理器100の内部構成を示すブロック図である。
図1の加熱調理器100において、加熱調理器本体1の上部には、鍋などの被加熱物4を載置するための天板2が備えられる。なお本実施の形態1では、天板2の上面に3つの加熱口(第1加熱口3a、第2加熱口3b及び第3加熱口3c)が備えられるものとする。天板2には、加熱口3への火力調整の指示などを使用者が入力するための操作部5が備えられ、また加熱調理器本体1の動作状況や加熱量などを表示するためのLEDや液晶などで構成された表示部6が備えられている。
本実施の形態1では、被加熱物の鍋4が第1加熱口3aに載置された場合を例にして、以下説明する。
図2において、加熱調理器本体1内には、加熱口3を構成する加熱コイルが天板2の下部に備えられ、また操作部5からの指示により加熱コイルに高周波電流を供給する駆動部7と、駆動部7を制御する制御部8とが備えられている。加熱調理器本体1における、加熱中の動作状況や設定の内容は、表示部6に適宜表示される仕組みとなっている。
加熱口3に載置される鍋4は、一般には鉄等の金属材料で構成され、操作部5からの指示により加熱コイルへの通電に伴いコイル周辺に形成される交番磁界中に置かれた状態となる。その結果、鍋4の鍋底を流れる渦電流の作用により、鍋4の鍋底が発熱し、鍋4に収容された食品等が加熱される。
図3は、加熱調理器本体1の第1加熱口3aにおける、操作部5a及び表示部6aの拡大図である。
操作部5aには、第1加熱口3aの動作の入り切りを指示する入り切りキー10と、被加熱物4に与える火力を指示入力する火力調整キー11乃至14(弱ボタンキー11、中ボタンキー12及び強ボタンキー13、並びに第1加熱口3aの最大火力を投入させる3kW設定キー14)と、その他揚げ物調理時に油温設定などに使用する揚げ物キー15と、タイマー設定用のタイマーキー16とが備えられている。
表示部6aには、投入された火力に応じて点灯数を変化させるLED18乃至27で構成された火力表示部17が備えられている。火力表示部17は、火力調整キー11乃至14の入力に応じて点灯する。例えば、弱ボタンキー11に対応するLEDはLED18乃至20、中ボタンキー12に対応するLEDはLED21乃至24、強ボタンキー13に対応するLEDはLED25及び26であり、3kW設定キー14に対応するLEDはLED27であるものとする。火力調整キー11乃至14は、それぞれキーの押下回数に応じて火力を変化させ、同時にLED18乃至27の点灯数も変化させる。なお、火力に応じて点灯する発光体は、必ずしもLEDに限られるものではない。
次に、本実施の形態1の動作について、図3及び図4を用いて説明する。
図4は、本実施の形態1に係る加熱調理器100の動作を示すフローチャートである。
まず、使用者が操作部5aの入り切りキー10を押下し、第1加熱口3aの動作状態を「停止」から「加熱開始」できるように、第1加熱口3aを待機状態とする(S100)。
次に制御部8が、使用者によって火力調整キー11乃至14が押下されたか否かを判断する(S101)。ステップS101において、火力調整キー11乃至14の何れも押下されていない場合には、待機状態(S100)を継続させる。
続いて、火力調整キー11乃至14のうち、中ボタンキー12が2秒以上押下されたか否かを制御部8で判断する(S102)。ステップS102において、中ボタンキー12を除く他のキーが押下された場合、又は中ボタンキー12が2秒未満しか押下されなかった場合は、使用者により「通常加熱動作の開始」を指示されたと判断し、通常加熱動作を行う(S103)。
ステップS102において、中ボタンキー12が2秒以上押下されたと判断した場合には、制御部8内に予め設定されている予熱シーケンスに従い、被加熱物4の「予熱動作」に移行する(S104)。
この予熱シーケンスとして、例えば「1kWの投入電力で1分間加熱し、予熱シーケンスを完了させる」といった固定の電力及び時間で行う方法や、被加熱物4の温度を検出する温度検出手段(図示せず)によって予め定められた温度となるように制御部8で電力調整する方法などが適用される。
以上のように、火力調整キー11乃至14に対して、予熱モード動作へ移行させる機能を兼備させることにより、使用者は予熱設定のためのメニュー選択などの煩雑な操作が不要となり、使い勝手が向上するという効果が得られる。
また,火力調整キー(上記の例では、中ボタンキー12)の長押しにより、予熱モードへ移行するように構成しているため、予熱モード実行のための操作キーを改めて設ける必要が無く、操作部5の構成部品の簡素化及び低コスト化を図ることができる。
さらに、予熱モードへ移行させるボタンキーとして、高火力になり得るボタンキー(例えば、強ボタンキー13及び3kW設定キー14)以外を予熱モードへ移行させるボタンキーに割り当てたので、使用者が予熱モードに移行させたつもりでも、押下時間が短い等の誤操作によって高火力が投入される、という可能性を減らすことが可能であり、空焼きによる被加熱物4の損傷を起こすこともない。
なお、本実施の形態1では、中ボタンキー12を予熱モード移行キーとして割り当てたが、弱ボタンキー11に割り当てても良いし、弱ボタンキー11及び中ボタンキー12の両方に割り当てて予熱のレベルを選択できるようにしても良い。これにより、予熱に適した火力は、調理物によって異なるため、「弱めの予熱」と「中くらいの予熱」と調理物に適した予熱モードを選択可能にすることで、調理の失敗を防止することができる。
他にも、例えば火力操作をアップ/ダウンキーで設定するような加熱調理器の場合においては、ダウンキーを予熱モード移行キーとして割り当てることで、同様の効果を得ることができる。
これに加え、中ボタンを押下中2秒未満では、LED及びブザー・音声等の報知は行わず、2秒未満で中ボタンを離したタイミングで、報知及び火力出力を行う。これは、中ボタンキーの押下タイミングで表示出力を行うと、使用者が予熱モードへ移行したつもりになるなど、誤操作することが考えられ、その防止となる。また、「中」か「予熱」かを、確定時のブザー音を変えて報知したり、音声を発音したりすることで、モードを明確に区別する。
実施の形態2.
上記の実施の形態1では、予熱モードへ移行させる操作キーを火力調整キーに兼用させ、さらに高火力になり得ない火力調整キーを予熱モード移行キーに割り当てる構成とした。次に、本実施の形態2では、予熱モードで動作する場合の動作表示を、火力表示部17に兼用させて表示する方法について説明する。
図5は、予熱モード動作時における、第1加熱口3aの表示部6aの表示状態を示すものである。図5では、火力表示用LED19乃至26が無点灯の「状態1」から、全点灯の「状態4」への変化を示している。図5において火力表示部17は、通常の加熱における火力の大きさを示すために、「火力1」から「火力8」までの8段階表示によって火力を示す火力表示用LED19乃至26と、保温表示用LED18と、3kW投入表示用LED27とを備えている。
次に図5を用いて、本実施の形態2の動作について説明する。
ここでは、実施の形態1で説明したように、予熱モードの動作シーケンスを、例えば「1kWの投入電力で1分間加熱する」動作とした場合で説明する。
使用者の操作によって、加熱調理器本体1の第1加熱口3aが予熱モードに移行すると、制御部8からの指示により火力表示部17の表示状態は、火力表示用LED19乃至26の全消灯状態である「状態1」から、火力表示用LED19及び20を点灯させた「状態2」へと変化する。
続いて制御部8で、予熱モード動作のシーケンスとして予め設定されている、1分間のうちの所定時間(例えば、30秒)毎に火力表示部17の点灯状態を変化させる。すなわち、図5における「状態2」から30秒経過後に、火力表示部17の火力表示用LED21乃至23を点灯させ、「状態3」の表示状態へと変化させる。
さらに30秒経過後、火力表示部17の火力表示用LED24乃至26を点灯させて、火力表示部17の表示を「状態4」へと変化させる。このように、予熱モードの動作期間である1分間の間に、火力表示部17の火力表示用LED19乃至26を順次点灯させていき、予熱完了時に火力表示用LED19乃至26を全て点灯させる。
上記で説明したように、本実施の形態2では、通常加熱動作時に使用する火力表示部17を使って、予熱モードが動作した状態であることを表示させるため、別途予熱モードの動作状態を表示する表示部を設ける必要が無い。したがって、実施の形態1で述べた効果に加えて、火力表示部17を限られたスペースの中で大きく確保することが可能になり、使用者にとって大きく視認性の良い火力表示部17を設けることができる。
さらに、予熱モードの進行状況に合わせて、火力表示部17の火力表示用LED19乃至26の点灯数を増加させるようにしているので、予熱があとどのくらいで完了するのかが、使用者にとって視覚的に判りやすく、予熱の進行状況を容易に把握しやすいという効果もある。
なお、本実施の形態2では、火力表示用LED19乃至26の何れか複数個ずつを点灯させる動作として説明したが、進行状況にあわせて1つずつ点灯させるようにしても良い。また、点灯状態の変化を30秒毎という時間に設定したが、時間による設定に限定されるものではなく、被加熱物4の温度検出手段(図示せず)の検知結果によって、火力表示用LED19乃至26の点灯数を増加させるようにしても良い。
実施の形態3.
実施の形態2では、予熱モードの動作状態を使用者に判りやすく伝える表示方法について説明したが、本実施の形態3では別の表示方法について説明する。
図6を用いて、本実施の形態3について説明する。図6は、予熱モード動作時の第1加熱口3aの表示部6aの表示状態の変化を示すものである。図6の火力表示部17の各部については、実施の形態2で説明した図5と同様であるので、同一の符号を付して説明を省略する。
図6を用いて、本実施の形態3における動作について説明する。ここでも、実施の形態1で説明したように、予熱モードの動作シーケンスを、例えば「1kWの投入電力で1分間加熱する」動作とした場合で説明する。
使用者の操作によって、加熱調理器本体1の第1加熱口3aが予熱モードに移行すると、制御部8からの指示により火力表示部17の表示状態は、火力表示用LED19乃至26の全消灯状態である「状態1」から、火力表示部17のLED群の略中央である火力表示用LED22及び23を点灯させた「状態5」へと変化する。
続いて、制御部8における予熱モードの動作シーケンスで予め設定されている、1分間のうちの所定時間(例えば、30秒)毎に火力表示部17の点灯状態を変化させる。すなわち、図6における「状態5」から30秒経過後に、火力表示部17の火力表示用LED21及び24を点灯させ、「状態6」の表示状態へと変化させる。
さらに30秒経過後、火力表示部17の火力表示用LED19、20、25及び26を点灯させて、火力表示部17の表示を「状態7」へと変化させる。このように、予熱モードの動作期間である1分間の間に、火力表示部17の火力表示用LED19乃至26を、火力表示用LED群の中央から順次点灯させて、予熱完了時に火力表示用LED19乃至26が全て点灯するように動作させる。
以上のように、予熱モード動作時の予熱動作の状況を、火力表示用LED群の略中央から予熱の進行状況に合わせて拡がるように順次点灯させていくため、実施の形態1の効果に加えて、被加熱物4(鍋やフライパン等)の中央付近から徐々に外側に向かって予熱されていく状態をイメージしやすく、より一層使用者にとって判りやすい表示を行うことが可能になる。
実施の形態4.
本実施の形態4では、前述の実施の形態3で説明した、予熱モード動作時の動作表示の別の形態を説明する。
図7は、予熱モード動作時の第1加熱口3aの表示部6aの表示状態の変化を示すものである。図7の火力表示部17の各部については、実施の形態3で説明した図6と同様であるが、本実施の形態4では、火力表示部17の火力表示用LED群を2色発光タイプ(例えば、青と赤)のもので構成しているという点で異なる。
図7を用いて、本実施の形態4における動作について説明する。ここでも、実施の形態1で説明したように、予熱モードの動作シーケンスを、例えば「1kWの投入電力で1分間加熱する」動作とした場合で説明する。
使用者の操作によって、加熱調理器本体1の第1加熱口3aが予熱モードに移行すると、制御部8からの指示により、火力表示部17の表示状態は火力表示用LED19乃至26の全消灯状態である「状態1」から、火力表示用LED19乃至26を青色点灯させる「状態8」へと変化する。
続いて、火力表示部17の火力表示用LED群の略中央である火力表示用LED22及び23を、青色点灯から赤色点灯にした「状態9」へと変化させる。ここまでの点灯動作は、「状態1」から「状態8」、「状態9」へと変化させても良いし、「状態1」から直接「状態9」に変化させても良い。
次に、制御部8における予熱モード動作のシーケンスで予め設定されている、1分間のうちの所定時間(例えば、30秒)毎に火力表示部17の点灯状態を変化させる。すなわち、図7における「状態9」から30秒経過後に、火力表示部17の火力表示用LED21及び24を青色から赤色に点灯させ、「状態10」の表示状態へと変化させる。
さらに30秒経過後、火力表示部17の火力表示用LED19、20、25及び26を青色から赤色に点灯させて、火力表示部17の表示を「状態11」へと変化させる。このように、予熱モードの動作期間である1分間の間に、火力表示部17の火力表示用LED群をいったん全て青色点灯させ、予熱の進行状況に合わせて中央から順次赤色点灯に変化させる。そして、予熱完了時に火力表示用LED19乃至26を全て赤色点灯にするように動作させる。
以上のように、予熱モード動作時に使用される火力表示部17の火力表示用LED群をいったん点灯させて、予熱の進行状況に合わせてその点灯色を変化していくように構成した。これにより、実施の形態3の効果に加えて、火力表示部17の火力表示用LED群がどこまで点灯すれば予熱モードが完了するのかが視認可能となり、予熱モードの工程全体のうち、その進捗度合いを確認することが可能になる。
実施の形態5.
本実施の形態5では、前述の実施の形態4で説明した、予熱モード動作時の動作表示の別の形態を説明する。
図8は、予熱モード動作時の第1加熱口3aの表示部6aの表示状態の変化を示すものである。図8を用いて、本実施の形態5について説明する。図8の火力表示部17の各部については、実施の形態4で説明した図7と同様であり、火力表示部17の火力表示用LED群を2色発光タイプ(例えば、青と赤)のもので構成した場合である。
次に、図8を用いて本実施の形態5における動作について説明する。基本的には、実施の形態4で説明した動作と同様であり、予熱モードの動作シーケンスを、例えば「1kWの投入電力で1分間加熱する」動作とした場合で説明する。
使用者の操作によって、加熱調理器本体1の第1加熱口3aが予熱モードに移行すると、制御部8からの指示により、火力表示部17の表示状態は、火力表示用LED19乃至26の全消灯状態である「状態1」から、火力表示用LED19乃至26を青色点灯させる「状態8」へと変化させる。
続いて、火力表示部17の火力表示用LED群の略中央である、火力表示用LED22及び23を青色点灯から赤色の点滅状態である「状態12」へと変化させる。
その後、「状態12」から20秒経過後に、火力表示部17の火力表示用LED22及び23を赤色点滅から赤色点灯に変化させるとともに、火力表示用LED21及び24を青色点灯から赤色点滅に変化させ、「状態13」の表示状態へと変化させる。
さらに20秒経過後、火力表示部17の火力表示用LED21及び24を、赤色点滅から赤色点灯に変化させ、火力表示用LED19、20、25及び26を青色点灯から赤色点滅に変化させて、火力表示部17の表示を「状態14」へと変化させる。
さらに20秒経過後、火力表示用LED19、20、25及び26の赤色点滅状態を赤色点灯状態に変化させ、「状態15」の表示状態へと変化させる。
このように、予熱モードの動作期間である1分間の間に、火力表示部17の火力表示用LED群をいったん全て青色点灯させ、予熱の進行状況に合わせて中央から順次赤色点滅、赤色点灯に変化させて、予熱完了時に火力表示用LED19乃至26が全て赤色点灯するように動作させる。
上記で説明したように、実施の形態4で説明した効果に加え、予熱モードの工程における現在の状態を火力表示用LED19乃至26の点滅状態で表示しているので、より一層、予熱工程内における進捗とその度合いを確認することが容易になるという効果を奏する。また、以上の実施の形態に加え、予熱モードの際に、通常加熱との表示差を出すために、2色LEDを同時発光させ、明らかに色の違いを出す。表示エリアを火力表示部17の略中央4個のみを使用する。なお、2色の点灯色は、青と赤の組合わせに限定されるものではない。
1 加熱調理器本体、2 天板、3 加熱口、3a 第1加熱口、3b 第2加熱口、3c 第3加熱口、4 被加熱物(鍋)、5 操作部、6 表示部、7 駆動部、8 制御部、10 入り切りキー、11 弱ボタンキー、12 中ボタンキー、13 強ボタンキー、14 3kW設定キー、15 揚げ物キー、16 タイマーキー、17 火力表示部、18 保温表示用LED、19〜26 火力表示用LED、27 3kW投入表示用LED、100 加熱調理器。

Claims (2)

  1. 被加熱物が載置される天板と、
    前記天板の下部に設けられ、前記被加熱物を加熱するための加熱手段と、
    前記加熱手段を駆動する駆動部と、
    火力調整指令に基づく前記駆動部の制御を行う制御部と、
    前記火力調整指令を与えるための火力調整キーを有する操作部と、
    前記加熱手段による加熱出力結果を少なくとも表示する表示部と、
    前記被加熱物を予熱するための予熱モードへ移行する移行操作キーと、
    前記火力調整キーの操作に応じた音を出力する報知手段と
    を備え、
    前記移行操作キーは、前記火力調整キーに兼用させ、
    前記制御部は、
    前記駆動部を制御することで前記予熱モードへ移行させる機能を有し、
    前記火力調整キーが操作される時間に応じて、前記火力調整キーに対応する機能が実行されるように火力調整を行い又は前記移行操作キーに対応する機能が実行されるように前記予熱モードに移行させ、
    前記報知手段は、
    前記火力調整が行われた場合と、前記予熱モードに移行した場合とで異なる音を出力すること
    を特徴とする加熱調理器。
  2. 前記報知手段は、
    火力調整が行われた場合と、予熱モードに移行した場合とで異なるブザー音又は異なる音声を出力すること
    を特徴とする請求項1に記載の加熱調理器。
JP2012095939A 2012-04-19 2012-04-19 加熱調理器 Active JP5425259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095939A JP5425259B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095939A JP5425259B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 加熱調理器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009169916A Division JP4981107B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 加熱調理器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013176612A Division JP5680158B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012138381A JP2012138381A (ja) 2012-07-19
JP5425259B2 true JP5425259B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=46675590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095939A Active JP5425259B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5425259B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534761B2 (ja) * 1988-11-17 1996-09-18 株式会社東芝 加熱調理器
JP2004019969A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子レンジ及び家庭電化機器
JP3967689B2 (ja) * 2003-03-14 2007-08-29 三菱電機株式会社 加熱調理器並びに加熱制御方法。
JP4421392B2 (ja) * 2004-06-21 2010-02-24 株式会社東芝 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012138381A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194710B2 (ja) 加熱調理器
JP5022277B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5051318B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5338105B2 (ja) 炊飯器
JP2011060476A (ja) 電磁調理器
JP4981107B2 (ja) 加熱調理器
JP2013161730A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP5425259B2 (ja) 加熱調理器
AU2018278694B2 (en) User interface for a hob
JP5680158B2 (ja) 加熱調理器
JP5223782B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4973577B2 (ja) 加熱調理器
JP5655681B2 (ja) 加熱調理器
JP2008147054A (ja) 加熱装置
JP5899404B2 (ja) 誘導加熱調理機器
JP2008198517A (ja) 誘導加熱調理器
JP6660729B2 (ja) コンロ
JP4591369B2 (ja) 加熱調理器
JP4998420B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4973576B2 (ja) 加熱調理器
JP2007271100A (ja) 加熱調理器
JPH09219284A (ja) 誘導加熱調理器
KR101468044B1 (ko) 보온 예약 기능을 구비한 전기 보온 밥솥 및 전기 보온 밥솥의 보온 기능 예약 방법
WO2018168011A1 (ja) 誘導加熱調理器
JP5454282B2 (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5425259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250