JP5421788B2 - 車両周辺画像表示システム - Google Patents

車両周辺画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5421788B2
JP5421788B2 JP2009554366A JP2009554366A JP5421788B2 JP 5421788 B2 JP5421788 B2 JP 5421788B2 JP 2009554366 A JP2009554366 A JP 2009554366A JP 2009554366 A JP2009554366 A JP 2009554366A JP 5421788 B2 JP5421788 B2 JP 5421788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
camera
vehicle interior
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009554366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009104675A1 (ja
Inventor
徳行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2009554366A priority Critical patent/JP5421788B2/ja
Publication of JPWO2009104675A1 publication Critical patent/JPWO2009104675A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5421788B2 publication Critical patent/JP5421788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/25Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the sides of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/202Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used displaying a blind spot scene on the vehicle part responsible for the blind spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views

Description

本発明は、車載外部カメラから取得されるカメラ映像に基づき、車室内のモニター画面に対し死角領域を含む車両周辺画像を表示する車両周辺画像表示システムに関する。
現在、実用化されているサイドビューモニターシステムは、サイドミラーの内部にサイドカメラ(CCDカメラ等)を設定し、ナビゲーションシステムと兼用されるフロントディスプレイユニットのモニター画面に、サイドカメラからの実カメラ映像を表示している。
つまり、モニター画面に、運転者の死角となる車両の前側方部分を表示することで、運転者が死角となる部分の状況を認識できるようにしている。
しかしながら、サイドカメラがサイドミラーの内部に配置されているため、カメラ視点と運転者視点の間に大きな視差を有し、障害物やその他物体の形状は、カメラ映像での形状と運転者の席から見える形状とが全く違うものとなる。
これに対し、通常の場合には、運転者自身の慣れにより、カメラ映像を頭の中で再構成し、物体の位置関係を再構築して判断することにより、運転者自身の見ている映像との整合性を取っている。
一方、不慣れな運転者の場合や咄嗟の場合には、画面映像と運転者の席から見える映像との整合性が崩れて違和感を生じる。
このような違和感を解消するため、車体外側に設けられた死角カメラにより得られるカメラ映像を、あたかも運転者の視点位置から見た仮想カメラ映像へと画像変換して変換外部画像を生成する。
また、運転者の視点位置近くに設けられた運転者視点カメラにより得られるカメラ映像から、死角領域を除いた視認領域画像を生成する。
そして、視認領域画像から除かれた死角領域に変換外部画像を合成した合成画像を得る車両周辺画像表示システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
具体的に述べると、車両外部のトランク部分に取り付けられたバックカメラの映像を画像変換により運転者の視点部分から後方を見た映像に視点変換を行う。
ここで、画像を合成する訳であるが、この合成された後方視界の映像の内、窓から見える部分は内部カメラ映像からのライブ映像(生映像)とし、そのカメラでは捕らえられないシートやトランクによって死角となる部分は、画像処理による外部カメラの映像を重ね合わせ映像を得ている。
この場合に、2つの画面を完全に滑らかに連続した画面に変換することは、技術的にも非常に難易度が高いため、画像を切り出す境界線を車両形状の窓枠、その他のものと合わせ、窓枠等のエッジ部分を太枠形状のスーパーインポーズとして重畳することで、分割線を目立たなくする工夫を行っている。
特開2004−350303号公報
しかしながら、従来の車両周辺画像表示システムにあっては、下記に列挙するような問題があった。
(1) 死角カメラと運転者視点カメラの2つのカメラを用い、既存システムに対し運転者視点カメラの追加が必要であるため、システムのコストアップとなる。
加えて、運転者視点カメラは、運転者の視点位置近くに設けられるもので、運転者視点の位置には設けることができないため、運転者視点カメラから得られるカメラ映像は、実際に運転者の視点から見える像に対して視差が生じる。
(2) 主に2つのカメラ映像を切り出し合成することと、同映像の窓枠等のエッジ部分を強調検知し、これを用いてスーパーインポーズを行うことで死角の解消と違和感の解消に努めていたが、そのことにも限界はあり、映像に違和感を生じてしまう。
(3) 例として述べているような、仰角・俯角方向の上下方向に対する広角な死角カメラを用いた場合、室内カメラ(運転者視点カメラ)の視界を十分カバーしており、室内カメラの映像の死角解消への寄与は、トランク上部等の一部の視界のみであり、システム的に無駄な部分が多い。
(4) カメラ映像を合成する際に使用されているエッジ強調によるスーパーインポーズ枠は、画像処理機能の追加を必要とするものであるにも拘らず、運転者へ対して車両の死角部分を見ているとの認識を与えるのに、その効果が不十分である。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、車載外部カメラのみを用いる安価なシステムとしながら、運転者からの死角部分を視差無く直感的に把握できると共に、運転者から死角となる外部状況を自車両との位置関係にて明確に視認できる車両周辺画像表示システムを提供することを目的とする。
本発明では、自車両に取り付けられ、車両周辺を撮像する車載外部カメラと、運転者が視認できる車室内位置に設定したモニターと、前記車載外部カメラから入力される現在の実カメラ映像に基づき、前記モニターへの表示映像を生成するモニター映像生成手段と、を備えた車両周辺画像表示システムにおいて、前記モニター映像生成手段は、前記車載外部カメラから入力される現在の実カメラ映像を、運転者の視点位置から見た仮想カメラ画像に視点変換する画像処理部と、運転者の視点から予め撮影された車室内映像を車室内画像として記憶しておく画像記憶部と、前記画像記憶部からの車室内画像を半透明化することにより半透明車室内画像とし、前記画像処理部からの仮想カメラ画像に前記半透明車室内画像を重ね合わせる画像合成により、半透明車室内画像を透過して仮想カメラ画像を表現する合成画像を生成する画像合成回路と、を備え、前記画像合成回路は、前記車室内映像のうち、自車両の大きさ・形状を垂直に道路面に投影した領域を、車室内画像の透過率が0%の不透明部分として設定し、自車両の窓ガラスに相当する領域を、車室内画像の透過率が100%の透明部分として設定し、前記自車両の大きさ・形状を垂直に道路面に投影した領域と前記窓ガラスに相当する領域以外の領域を、任意の透過率を持つ半透明部分として設定するブレンド回路部を有することを特徴とする。
よって、本発明の車両周辺画像表示システムにあっては、モニター映像生成手段の画像
記憶部に、運転者の視点から予め撮影された車室内映像を記憶しておく。
モニター映像生成手段の画像処理部では、車載外部カメラから入力される現在の実カメ
ラ映像が、運転者の視点位置から見た仮想カメラ画像に視点変換される。
そして、画像合成回路において、画像記憶部からの車室内画像を半透明化することによ
り半透明車室内画像とし、画像処理部からの仮想カメラ画像に半透明車室内画像を重ね合
わせる画像合成により、半透明車室内画像を透過して仮想カメラ画像を表現する合成画像
が生成される。
このように、画像処理部では、車載外部カメラから入力される現在の実カメラ映像が、
運転者の視点位置から見た仮想カメラ画像に視点変換されることで、モニターに表示され
た合成画像を見た運転者は、仮想カメラ画像に含まれる運転者からの死角部分を視差無く
直感的に把握できる。
そして、画像合成回路では、運転者の視点から予め撮影された車室内映像を半透明車室
内画像としておくことで、モニターに表示された合成画像は、半透明車室内画像を透過し
て仮想カメラ画像が表現されることになり、仮想カメラ画像による運転者から死角となる
外部状況を、半透明車室内画像による自車両との位置関係にて明確に視認できる。
この結果、車載外部カメラのみを用いる安価なシステムとしながら、運転者からの死角
部分を視差無く直感的に把握できると共に、運転者から死角となる外部状況を自車両との
位置関係にて明確に視認できる。
実施例1のサイドビューモニターシステムA1(車両周辺画像表示システムの一例)を示す全体システムブロック図である。 実施例1のサイドビューモニターシステムA1における制御回路45にて実行される合成画像輝度制御処理の流れを示すフローチャートである。 運転者の視点位置から左前側方に向かって予め撮影された車室内映像を示す図である。 実施例1のサイドビューモニターシステムA1が搭載されている車両から路面に対し車体形状を投影している様子をイメージして示した斜視図である。 実施例1のサイドビューモニターシステムA1が搭載されている車両から路面に対し垂直に車体形状を投影した像を運転者視点位置から透過して見た場合の映像(不透明部分)を示す図である。 実施例1のサイドビューモニターシステムA1において図3に示す車室内映像RPに対し図5の「不透明部分DE」を組み合わせた合成画像を示す図である。 実施例1のサイドビューモニターシステムA1において図3に示す車室内映像RPに対し「不透明部分DE」と「100%透過部分CE」と「任意の透過部分GE」を組み合わせた半透明車室内画像RGを示す図である。 実施例1のサイドビューモニターシステムA1において図3に示す車室内映像RPのうち透過率が0%の「不透明部分DE」として設定した領域の外周に縁取り枠ELを表示したイメージを示す図である。 実施例2のバックビューモニターシステムA2(車両周辺画像表示システムの一例)を示す全体システムブロック図である。 実施例2のバックビューモニターシステムA2において車両後方の車室内映像RPに対し「不透明部分DE」と「100%透過部分CE」と「任意の透過部分GE」を組み合わせた半透明車室内画像RGを示す図である。 実施例3のフロントビューモニターシステムA3(車両周辺画像表示システムの一例)を示す全体システムブロック図である。 実施例3のフロントビューモニターシステムA3における制御回路45にて実行されるブレンド比率センサー連動制御処理の流れを示すフローチャートである。 運転者の視点位置から前方に向かって予め撮影された車室内映像を示す図である。 実施例3のフロントビューモニターシステムA3が搭載されている車両から路面に対し垂直に車体形状を投影した像を運転者視点位置から透過して見た場合の映像(不透明部分)を示す図である。 実施例3のフロントビューモニターシステムA3において左・右・中央のフロントカメラ映像の分割領域と図14の「不透明部分DE」を組み合わせた合成画像を示す図である。 実施例3のフロントビューモニターシステムA3において図13に示す車室内映像RPに対し「不透明部分DE」と「100%透過部分CE」と「任意の透過部分GE」を組み合わせた半透明車室内画像RGを示す図である。
符号の説明
A1 サイドビューモニターシステム(車両周辺画像表示システムの一例)
1 サイドカメラ(車載外部カメラ)
A2 バックビューモニターシステム(車両周辺画像表示システムの一例)
21 バックカメラ(車載外部カメラ)
A3 フロントビューモニターシステム(車両周辺画像表示システムの一例)
31L 左フロントカメラ(車載外部カメラ)
31R 右フロントカメラ(車載外部カメラ)
31C 中央フロントカメラ(車載外部カメラ)
2 画像処理コントロールユニット(モニター映像生成手段)
41 デコーダー
41L 左デコーダー
41R 右デコーダー
41C 中央デコーダー
42 画像メモリ
42L 左画像メモリ
42R 右画像メモリ
42C 中央画像メモリ
43 画像処理部
44 画像メモリ(画像記憶部)
45 制御回路(CPU)
46 スーパーインポーズ回路(画像合成回路)
47 エンコーダ
48 ブレンド外部制御部
49 輝度判定センサー(輝度検出手段)
3 モニター
4 ブレンド比率手動制御インターフェース
5 外部センサー
51 舵角センサー
52 速度センサー
53 イルミネーションスイッチ(点灯状態検出手段)
54 機能スイッチ
55 ターンシグナルスイッチ
RP 車室内映像
SE 自車両の大きさ・形状を垂直に道路面に投影した領域
RG 半透明車室内画像
CE 100%透過部分
GE 任意の透過部分
DE 不透明部分
以下、本発明の車両周辺画像表示システムを実現する代表例として、3方向の死角解消カメラに関して、実施例1〜実施例3により各々説明する。
基本的に、全体のシステム構成は、図1に代表されるように、死角解消用のカメラとその映像を処理するデジタル画像処理部及び半透明映像のブレンド処理部から構成されている。
単一のカメラ映像を用いる場合は、基本構成は共通である。
ただし、カメラの配置・個数に関しては、コストその他を加味して構成を工夫することになる。
また、モニター上の半透明部分の透明度は、当初設定された透過率(透過率初期値)で表示されているが、透過率は固定されておらず、ユーザー(=運転者)により、任意に透過率=0〜100%まで変更可能なシステムを想定している。
また、それぞれの場所の透過率は、ユーザーの希望によりカスタマイズ可能なシステムを想定している。
実施例1は、車載外部カメラとして、サイドミラーに内蔵、あるいは、サイドミラー付近に配置される死角解消のためのサイドカメラを用い、運転者の死角となる車両の前側方部分を、車室内のモニターに表示するサイドビューモニターシステムの例である。
まず、構成を説明する。
図1は、実施例1のサイドビューモニターシステムA1(車両周辺画像表示システムの一例)を示す全体システムブロック図である。
実施例1のサイドビューモニターシステムA1は、図1に示すように、サイドカメラ1(車載外部カメラ)と、画像処理コントロールユニット2(モニター映像生成手段)と、モニター3と、ブレンド比率手動制御インターフェース4と、外部センサー5と、を備えている。
前記サイドカメラ1は、左サイドミラーに内蔵、あるいは、左サイドミラー付近に配置することで取り付けられ、運転者の死角となる車両の前側方部分を撮像する。
このサイドカメラ1は、撮像素子(CCD,CMOS等)により、車両の前側方部分の実カメラ映像データを取得する。
前記モニター3は、運転者が視認できる車室内位置(例えば、インストルメントパネル位置等)に設定され、画像処理コントロールユニット2からの表示映像を入力して画像表示する。
このモニター3には、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等による表示画面3aを有する。
ここで、モニター3としては、サイドビューモニターシステムA1に専用のモニターを設定しても良いし、また、死角解消用のカメラシステムに専用のモニターを設定しても良いし、また、ナビゲーションシステム等、他のシステムのモニターを流用しても良い。
前記画像処理コントロールユニット2は、サイドカメラ1から入力される現在の実カメ
ラ映像に基づき、前記モニター3への表示映像を生成する。
この画像処理コントロールユニット2は、図1に示すように、デコーダー41と、画像
メモリ42と、画像処理部43と、画像メモリ44(画像記憶部)と、制御回路(CPU
)45と、スーパーインポーズ回路46(画像合成回路)と、エンコーダ47と、ブレン
ド外部制御部48と、輝度判定センサー49(輝度検出手段)と、を備えている。
前記画像処理部43は、サイドカメラ1から入力される現在の実カメラ映像を、運転者
の視点位置から見た仮想カメラ画像に視点変換する。
具体的には、サイドカメラ1から入力された現在の実カメラ映像は、デコーダー41に
よりアナログ/デジタル変換され、画像メモリ42に蓄えられる。
その後、画像処理部43において、「各種処理(輝度調整・色味補正・エッジ補正等)
を含めた画像処理」と「運転者の視点付近に仮想カメラを配置したかのような視点変換処理」を施される。
前記画像メモリ44は、運転者の視点から予め撮影された車室内映像RP(図3)を車室内画像として記憶しておく。
前記スーパーインポーズ回路46は、画像メモリ44からの車室内画像RPを半透明化することにより半透明車室内画像RG(図7)とし、前記画像処理部43からの仮想カメラ画像に前記半透明車室内画像RGを重ね合わせる画像合成により、半透明車室内画像RGを透過して仮想カメラ画像を表現する合成画像を生成する。
このスーパーインポーズ回路46は、運転者の視点から予め撮影された車室内映像RPのうち、自車両の大きさ・形状を垂直に道路面に投影した領域SE(図4)を影として表示する。
具体的には、車室内映像RPのうち自車両を道路面に投影した前記影の領域SEを、車室内画像の透過率が0%の「不透明部分DE」として設定し、自車両の窓ガラスに相当する領域を、車室内画像の透過率が100%の「100%透過部分CE」として設定し、影領域と窓ガラス領域以外の領域を、任意の透過率を持つ「任意の透過部分GE」として設定するブレンド回路部46aを有する(図7)。
なお、ブレンド回路部46aは、車室内映像RPのうち、透過率が0%の「不透明部分DE」として設定した領域の外周に縁取り枠ELを表示設定するようにしても良い(図8)。
そして、スーパーインポーズ回路46において、スーパーインポーズ手法により重畳された半透明車室内画像RGと仮想カメラ画像の合成画像は、エンコーダ47に送られた後、エンコーダ47でのデジタル/アナログ変換を経て、モニター3へ出力され、表示画面3aに表示されることになる。
前記ブレンド比率手動制御インターフェース4は、例えば、モニター3のタッチパネルスイッチによる構成であり、車室内画像に設定された「任意の透過部分GE」の透過率を、手動操作により任意に調整する(ブレンド比率手動調整手段)。
すなわち、ブレンド比率手動制御インターフェース4からブレンド外部制御部48に対し、透過率調整信号が入力されたら、制御回路45を経過し、制御回路45からの透過率設定指令に応じて、ブレンド回路部46aは、車室内画像に設定された「任意の透過部分GE」の透過率を、0%〜100%の範囲で任意に調整する。
前記外部センサー5は、画像処理コントロールユニット2に入力情報をもたらすセンサーやスイッチ等をいい、図1に示すように、舵角センサー51と、速度センサー52と、イルミネーションスイッチ53(点灯状態検出手段)と、機能スイッチ54と、他のセンサ・スイッチ等を備えている。
そして、機能スイッチ54をONにしておくと、外部センサー5により得られる外部環境情報(昼間、夕方、夜間、天気等)や車両情報(舵角、車速等)に基づき、ブレンド回路部46aは、車室内画像に設定された「任意の透過部分GE」の透過率を、モニター3に表示される合成画像の視認性を高めるように自動的に調整する(ブレンド比率センサー連動調整手段)。
さらに、車室内のイルミネーションランプの点灯/消灯を検出する点灯状態検出手段と
してのイルミネーションスイッチ53と、サイドカメラ1から入力される現在の実カメラ
映像の輝度を検出する輝度判定センサー49を設けている。
そして、スーパーインポーズ回路46は、イルミネーションランプの点灯条件と、輝度
検出値が設定値Yよりも低いという低輝度条件が共に成立すると、合成画像の輝度を反転すると共に黒線を白線で表示する。
図2は、実施例1のサイドビューモニターシステムA1における制御回路45にて実行される合成画像輝度制御処理の流れを示すフローチャートであり、以下、各ステップについて説明する(合成画像輝度制御部)。
ステップS1では、機能スイッチ54がONであるか否かを判断し、Yesの場合はステップS2へ移行し、Noの場合はステップS1の判断へ戻る。
ステップS2では、ステップS1での機能スイッチ54がONであるとの判断に続き、イルミネーションスイッチ53がON、つまり、イルミネーションランプが点灯であるか否かを判断し、Yesの場合はステップS3へ移行し、Noの場合はステップS1へ戻る。
ステップS3では、ステップS2でのイルミネーションスイッチ53がONであるとの判断に続き、輝度判定センサー49により検出される輝度検出値は設定値Yより低いか否かを判断し、Yesの場合はステップS4へ移行し、Noの場合はステップS5へ移行する。
ステップS4では、ステップS3での輝度検出値<設定値Yであるとの判断に続き、スーパーインポーズの画像の輝度を反転し、黒線を白線で表示し、ステップS1へ戻る。
ステップS5では、ステップS3での輝度検出値≧設定値Yであるとの判断に続き、スーパーインポーズの画像の輝度を通常状態へ戻し、ステップS1へ戻る。
次に、作用を説明する。
実施例1〜実施例3を含む本発明の目的は、死角解消に寄与可能な外部カメラを持ち、カメラ映像を、画像処理を用いて表示可能なシステムのうち、運転者がその映像を見ただけで車両を透過した映像であると直感的に認識可能なシステムを安価に構築し、更に、車両の挙動をその映像中で把握可能な車両周辺画像表示システムを提案するものである。
そして、本発明者により提案されている表示システムの主な内容は下記の通りである。
・ モニターに表示される映像を見ただけで、直感的に車の進行方向、大きさ、その他の車両感覚が判る表示法を構築する。
・ 映像の透過率等を自由に運転者の嗜好にあわせ変化可能なシステムとする。
更に運転状況によって、基本的な透過率を自動変更可能な表示システムを構築する。
例えば、夕暮れ時などの外部映像の輝度により、透過率を変更し外部映像を見やすくする。
また、夜間等では、映像との重畳部分の画像を輝度反転し黒線を白線にするような、視点変換されたカメラ映像を見やすくする等の工夫を行う。
以下、実施例1のサイドビューモニターシステムA1における作用を、「透過映像によるモニター画像表示作用」、「半透明部分の透過率変更作用」、「合成画像の輝度制御作用」に分けて説明する。
[透過映像によるモニター画像表示作用]
サイドカメラ1から入力された現在の実カメラ映像は、デコーダー41によりアナログ
/デジタル変換され、画像メモリ42に蓄えられる。
その後、画像処理部43において、「各種処理(輝度調整・色味補正・エッジ補正等)
を含めた画像処理」と「運転者の視点付近に仮想カメラを配置したかのような視点変換処理」を施され、仮想カメラ画像を取得する。
一方、画像メモリ44は、運転者の視点から予め撮影された車室内映像RP(図3)を車室内画像として記憶しておく。
そして、スーパーインポーズ回路46は、画像メモリ44からの車室内画像RPを半透明化することにより半透明車室内画像RG(図7)とし、画像処理部43からの仮想カメラ画像に半透明車室内画像RGを重ね合わせる画像合成により、半透明車室内画像RGを透過して仮想カメラ画像を表現する合成画像を生成する。
このスーパーインポーズ回路46において重畳された合成画像は、エンコーダ47に送られた後、エンコーダ47でのデジタル/アナログ変換を経て、モニター3へ出力され、表示画面3aに表示されることになる。
以下、半透明車室内画像RGを生成するにあたっての工夫について説明する。
図3は、運転者の視点位置から左前側方に向かって予め撮影された車室内映像を示す図である。
図4は、実施例1のサイドビューモニターシステムA1が搭載されている車両から路面に対し車体形状を投影している様子をイメージして示した斜視図である。
図5は、実施例1のサイドビューモニターシステムA1が搭載されている車両から路面に対し車体形状を投影した像を運転者視点位置から透過して見た場合の映像(不透明部分)を示す図である。
図6は、実施例1のサイドビューモニターシステムA1において図3に示す車室内映像RPに対し図5の「不透明部分DE」を組み合わせた合成画像を示す図である。
図7は、実施例1のサイドビューモニターシステムA1において図3に示す車室内映像RPに対し「不透明部分DE」と「100%透過部分CE」と「任意の透過部分GE」を組み合わせた半透明車室内画像RGを示す図である。
図3に示す様な車室内映像RPの画面に対し、以下に述べる工夫を行う。
まず、図4では、判別し易いように空中高く車両が図示されているが、実際には、この投影面は道路等の路面に垂直投影されており、タイヤの接地面と同じ高さ位置に投影像があることになる。
図5に示す映像は、実際の運転の際に車体形状そのものを示しているため、運転者視点からの映像と重畳した場合、この投影像に触れることが即ち車体との接触を意味する。
言い換えると、視点変換映像とこの投影面を重畳表示することで、この映像(サイドビュー画面)を見るだけで、側溝への落輪回避や障害物回避の際に必要となる車両感覚が一目で判り、直感的把握が可能となるために、安全運転に対し寄与し得る度合いが大きくなる。
つまり、図6に示すように、車体形状を投影した部分は、透過率0%の「不透明部分DE」とし、車室内映像RPをそのまま表示する。
車体投影像と重ならない部分に関しては、サイドカメラ映像とのα(アルファ)ブレンドを用いて、任意の透過率により車室内映像RPを表示する。
具体的には、図7に示すように、窓ガラス部分に関しては、透過率100%による「100%透過部分CE」とし、残りを「任意の透過部分GE」とし、透過率0%の「不透明部分DE」を加えると、運転者視点による車室内映像RPを100%表示することにしている。
実際に実施した半透明車室内画像RGを確認した場合、車室内映像RPそのままの画面である床面と、透過率が10〜50%程度のドア付近とは明確に差が生じており車両形状の区別は容易である。
更に、実際に実施した半透明車室内画像RGに仮想カメラ画像を重ね合わせた場合、視点変換後のサイドカメラ映像(=仮想カメラ画像)がドアを透過して見ている映像であることを認識することに対しては、車室内画像を用いたスーパーインポーズ手法であることで、非常に判り易くなっている。
上記のように、視点変換画像処理により、サイドミラーへ設置されたサイドカメラ1の
現在の実カメラ映像を変換処理し、あたかも運転者視点位置から仮想カメラで撮影したか
のような仮想カメラ画像へ変換し、この仮想カメラ画像と半透明化した車室内画像と組み
合わせ画像合成することで重畳表示し、より現実感のある透過映像を表現することができ
る。
加えて、半透明化した車室内画像に、実際の車両の大きさ・形状を垂直に道路面に投影した影として表示をすることで、外部の透過映像と実際の車両の位置関係がハッキリと判るように表示することができる。
また、上記の視点変換を行う場合の仮想空間スクリーンである道路上へ車体の大きさ・形状に合わせて投影した影の領域を、運転者視点位置から見た車室内映像RPのうち、透過率0%の「不透明部分DE」として表示し、それ以外は任意の透過率を持つ半透明領域(「100%透過部分CE」、「任意の透過部分GE」)として表示する。
したがって、画面上では車体の大きさ・形がハッキリとしたスーパーインポーズ画面として表示され、それ以外の部分はカメラ映像とのブレンド画面となる。
その結果、車両の挙動が一目瞭然となり脱輪の可能性等、判断が容易になる。
従来システムは、外部のバックカメラのみならず、室内カメラの配置も必須となっていて、コストアップの割に、殆ど実質的な効果は望めず、冗長なシステムとなっていた。
これに対し、本提案では、車室内映像に関しては、仮想カメラ視点である運転者視点から予め撮影された車室内映像RPの画像を用いることで、必要十分な効果を得ているし、車体の形状が一目で把握可能なため、進行方向や接近した障害物の回避の際に非常に判り易く、安全運転に寄与可能である。
図8は、実施例1のサイドビューモニターシステムA1において図3に示す車室内映像RPのうち透過率が0%の「不透明部分DE」として設定した領域の外周に縁取り枠ELを表示したイメージを示す図である。
半透明車室内画像RGの表現のうち、図7に示すように、透過率を異ならせるというブレンド比率による区別のみならず、図8に示すように、車体の投影像を透過率が0%の「不透明部分DE」として設定し、「不透明部分DE」領域の外周に縁取り枠ELを表示することで表現し、これを車室内映像RPと重畳表現しても、ブレンド比率による区別と同様な効果が得られる。
[半透明部分の透過率変更作用]
上記のように、スーパーインポーズ回路46のブレンド回路部46aにおいて、車室内映像RPのうち自車両の形状を道路面へ垂直に投影した領域SEを、車室内画像の透過率が0%の「不透明部分DE」として設定し、自車両の窓ガラスに相当する領域を、車室内画像の透過率が100%の「100%透過部分CE」として設定し、影領域と窓ガラス領域以外の領域を、任意の透過率を持つ「任意の透過部分GE」として設定している(図7)。
このように、一様な、半透明画像では無く、100%と100〜0%のブレンド可能な半透明領域と数段の透明度を持つ画像のブレンド合成を用いることで、一様な画面から生じる様々な誤解や認識の誤りを改善することができる。
しかし、「任意の透過部分GE」に関して、予め定められた単一の固定された透過率を用いた場合、ユーザーが任意で透過率を変化させることができず、使い勝手が悪くなるし、また、環境変化があっても透過率が一様な画面であることにより、視認性の低下を生じることがある。
これに対し、実施例1では、「任意の透過部分GE」の透過率を、手動操作により、あるいは、自動的に調整できるようにした。
すなわち、ブレンド比率手動制御インターフェース4に対する手動操作によりブレンド外部制御部48に対し、透過率調整信号が入力されたら、制御回路45を経過し、制御回路45からの透過率設定指令に応じて、ブレンド回路部46aは、車室内画像に設定された「任意の透過部分GE」の透過率を、0%〜100%の範囲で任意に調整する。
また、機能スイッチ54をONにしておくと、外部センサー5により得られる外部環境情報(昼間、夕方、夜間、天気等)や車両情報(舵角、車速等)に基づき、ブレンド回路部46aは、車室内画像に設定された「任意の透過部分GE」の透過率を、モニター3に表示される合成画像の視認性を高めるように自動的に調整する。
したがって、ブレンド比率を手動操作により可変にすることにより、自由に「任意の透過部分GE」の透過率を設定・更新することが可能なシステムとなっており、非常に使い勝手がよくなっている。
また、機能スイッチ54をONにしておくと、ユーザー操作を要することなく、自動的に「任意の透過部分GE」の透過率を調整するシステムになっており、モニター3に表示される合成画像の高い視認性を維持することができる。
[合成画像の輝度制御作用]
イルミネーションスイッチ53からのON信号は、夜間・薄暮および荒天時のように、外部視界が明瞭でない時に検出される。
このため、イルミネーションランプの点灯時には、モニター3の表示画面3aの全体の輝度が落ち込み、通常のスーパーインポーズ画面では、暗闇の中に車室内画像が溶け込んでしまうことがある。
また、運転者の視力も闇反応が生じ、画面全体の輝度を下げる必要も生じる。
このシステムでは、機能スイッチ54をONにし、イルミネーションランプの点灯条件と、輝度検出値が設定値Yよりも低いという低輝度条件が共に成立すると、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4へと進み、ステップS4では、合成画像の輝度を反転すると共に黒線を白線で表示する。
そして、輝度検出値が設定値Y以上になると、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS5へと進み、ステップS5では、合成画像の輝度が通常状態へ戻される。
すなわち、制御回路45において、カメラ映像の輝度判定センサー49からの情報に基づき、最適な画面の明るさへ自動補正するが、この際、イルミネーションスイッチ53からのON信号と、予め定められた輝度信号の設定値Yを基に、スーパーインポーズによる車室内映像も輝度反転を行い、今までは黒線で表現されたものを白線で表現する様に、反転映像を重畳する。
このように、反転映像を表示することで、スーパーインポーズによるモニター3の表示画面は、白抜きの線画に近い映像となり、暗い外部カメラ映像の中でも車両感覚を直感的に把握可能となる。
次に、効果を説明する。
実施例1のサイドビューモニターシステムA1にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) 自車両に取り付けられ、車両周辺を撮像する車載外部カメラ(サイドカメラ1)と
、運転者が視認できる車室内位置に設定したモニター3と、前記車載外部カメラから入力
される現在の実カメラ映像に基づき、前記モニター3への表示映像を生成するモニター映
像生成手段(画像処理コントロールユニット2)と、を備えた車両周辺画像表示システム
(サイドビューモニターシステムA1)において、前記モニター映像生成手段は、前記車
載外部カメラから入力される現在の実カメラ映像を、運転者の視点位置から見た仮想カメ
ラ画像に視点変換する画像処理部43と、運転者の視点から予め撮影された車室内映像を
車室内画像として記憶しておく画像記憶部(画像メモリ44)と、前記画像記憶部からの
車室内画像を半透明化することにより半透明車室内画像とし、前記画像処理部からの仮想
カメラ画像に前記半透明車室内画像を重ね合わせる画像合成により、半透明車室内画像を
透過して仮想カメラ画像を表現する合成画像を生成する画像合成回路(スーパーインポー
ズ回路46)と、を有する。
このため、車載外部カメラのみを用いる安価なシステムとしながら、運転者からの死角
部分を視差無く直感的に把握できると共に、運転者から死角となる外部状況を自車両との位置関係にて明確に視認できる。
(2) 前記画像合成回路(スーパーインポーズ回路46)は、運転者の視点から予め撮影された車室内映像の全領域のうち、自車両の大きさ・形状を垂直に道路面に投影した領域を影として表示する。
このため、運転者から死角となる外部に存在する障害物等と自車両を表す影との位置関係や距離関係や位置や距離の変化を明確に把握することができ、この結果、高い安全性により徐行運転や駐車運転を行うことができる。
(3) 前記画像合成回路(スーパーインポーズ回路46)は、車室内映像のうち自車両を道路面に投影した前記影の領域SEを、車室内画像RPの透過率が0%の「不透明部分DE」として設定し、自車両の窓ガラスに相当する領域を、車室内画像の透過率が100%の透明部分(「100%透過部分CE」)として設定し、影領域と窓ガラス領域以外の領域を、任意の透過率を持つ半透明部分(「任意の透過部分GE」)として設定するブレンド回路部46aを有する。
このため、モニター3に車体の大きさ・形がハッキリとしたスーパーインポーズ画面として表示され、例えば、一様な半透明画面にした場合に生じる様々な誤解や認識の誤りを改善することができ、その結果、車両の挙動が一目瞭然となり、脱輪等の回避判断が容易となる。
(4) 前記ブレンド回路部46aは、車室内画像の透過率が0%の「不透明部分DE」の外周に縁取り枠ELを表示設定する。
このため、透過率のブレンド比率を異ならせることのない簡単な手法により、運転者から死角となる外部に存在する障害物等と自車両を表す影との位置関係や距離関係や位置や距離の変化を明確に把握することができる。
(5) 前記ブレンド回路部46aは、車室内画像に設定された半透明部分(「任意の透過部分GE」)の透過率を、手動操作により任意に調整することができるブレンド比率手動調整手段(ブレンド比率手動制御インターフェース4,ブレンド外部制御部48,制御回路45)を有する。
このため、ユーザーの好みやモニター3の表示画像の視認性に応じて、手動操作により半透明部分の透過率を調整できるというように、使い勝手の良いシステムとすることができる。
(6) 前記ブレンド回路部46aは、車室内画像に設定された半透明部分(「任意の透過部分GE」)の透過率を、外部センサー5により得られる外部環境情報や車両情報に基づき、前記モニター3に表示される合成画像の視認性を高めるように自動的に調整するブレンド比率センサー連動調整手段(制御回路45)を有する。
このため、ユーザー操作を要することなく、自動的に実行される調整動作により、モニター3に表示される合成画像の高い視認性を維持するシステムとすることができる。
(7) 車室内のイルミネーションランプの点灯/消灯を検出する点灯状態検出手段(イルミネーションスイッチ53)と、前記車載外部カメラから入力される実カメラ映像の輝度を検出する輝度検出手段(輝度判定センサー49)を設け、前記画像合成回路(スーパーインポーズ回路46)は、イルミネーションランプの点灯条件と、輝度検出値が設定値Yよりも低いという低輝度条件が共に成立すると、合成画像の輝度を反転すると共に黒線を白線で表示する合成画像輝度制御部(図2)を有する。
このため、夜間・薄暮および荒天時のように、外部視界が明瞭でない時、暗い外部カメラ映像の中でも車両感覚を直感的に把握することができる。
(8) 前記車載外部カメラは、運転者の死角となる車両の前側方部分を、車室内のモニター3に表示するサイドビューモニターシステムA1に用いられるサイドカメラ1である。
このため、側溝への落輪回避や障害物回避の際に必要となる車両感覚が一目で判り、直感的把握が可能となり、安全運転に対して寄与し得る貢献度を大きくすることができる。
実施例2は、車載外部カメラとして、車両後部位置に配置される死角解消のためのバックカメラを用い、運転者の死角となる車両の後方部分を、車室内のモニターに表示するバックビューモニターシステムの例である。
まず、構成を説明する。
図9は、実施例2のバックビューモニターシステムA2(車両周辺画像表示システムの一例)を示す全体システムブロック図である。
実施例2のバックビューモニターシステムA2は、図9に示すように、バックカメラ21(車載外部カメラ)と、画像処理コントロールユニット2(モニター映像生成手段)と、モニター3と、ブレンド比率手動制御インターフェース4と、外部センサー5と、を備えている。
前記画像処理コントロールユニット2は、図9に示すように、デコーダー41と、画像メモリ42と、画像処理部43と、画像メモリ44(画像記憶部)と、制御回路(CPU)45と、スーパーインポーズ回路46(画像合成回路)と、エンコーダ47と、ブレンド外部制御部48と、輝度判定センサー49(輝度検出手段)と、を備えている。
前記外部センサー5は、図9に示すように、舵角センサー51と、速度センサー52と、イルミネーションスイッチ53(点灯状態検出手段)と、機能スイッチ54と、他のセンサ・スイッチ等を備えている。
前記バックカメラ21は、乗用車の場合はライセンスプレートのトランクリッドの内側付近、また、RV車の様な大型車の場合は後部ウィンドウの上端付近へ配置することで取り付けられ、運転者の死角となる車両の後方部分を撮像する。
このバックカメラ21は、撮像素子(CCD,CMOS等)により、車両の後方部分の実カメラ映像データを取得する。
現在のバックビューモニターシステムでは、バンパー付近を映り込ませる形でカメラを設置し、その映り込んだバンパーや、車両軌跡線を表示することを手がかりに車両感覚を得させている。
実施例2の場合は、実施例1にて述べたサイドビューモニターシステムと同様に、運転者の視点から車室内後方に向けて予め撮影された車室内画像をスーパーインポーズすることで、車両感覚を直感的に得させようとする。
なお、他の構成は、実施例1の図1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。
次に、作用を説明する。
図10は、実施例2のバックビューモニターシステムA2において車両後方の車室内映像RPに対し「不透明部分DE」と「100%透過部分CE」と「任意の透過部分GE」を組み合わせた半透明車室内画像RGを示す図である。
実施例2のバックビューモニターシステムA2は、サイドカメラ1を用いた実施例1の
サイドビューモニターシステムA1のサイドカメラ1をバックカメラ21に置き換えた形
となっている。
前述のサイドカメラ1の場合と同様に、バックカメラ21からの現在の実カメラ映像を
デジタル変換し、運転者視点からの仮想カメラ画像へ視点変換する。
この仮想カメラ画像に対し、図4の車体投影イメージを今度は車両後方に対して行い、
車体の投影図の領域を、バックカメラ21の仮想カメラ映像とスーパーインポーズする車
室内映像に対して適応させる。
運転者視点からの車室内映像をスーパーインポーズする際に、図10に示すように、車両の垂直投影による影SEに相当する斜線部分は、透過率0%の「不透明部分DE」とし、同じく窓ガラス部分は透過率100%の「100%透過部分CE」とする。
更にその他の領域は、ユーザーの定めることが可能な任意の透過率でアルファブレンドされた半透明の「任意の透過部分GE」として設定される。
したがって、このバックビューモニターシステムA2で表現されている映像が、あたかも後方の車体を透過して見ていることを端的に表現可能としている。
なお、他の作用は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
次に、効果を説明する。
実施例2のバックビューモニターシステムA2にあっては、実施例1の(1)〜(7)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
(9) 前記車載外部カメラは、運転者の死角となる車両の後方部分を、車室内のモニター3に表示するバックビューモニターシステムA2に用いられるバックカメラ21である。
このため、例えば、駐車での後退走行の際に必要となる車両停止ライン、車両停止縁石、壁等と自車両の位置感覚や距離感覚、あるいは、走行時、接近してくる後続車両と自車両の位置感覚や距離感覚を直感的把握することができ、迅速な駐車や安全運転に対して寄与し得る貢献度を大きくすることができる。
実施例3は、車載外部カメラとして、車両前部位置に配置される死角解消のためのフロントカメラを用い、運転者の死角となる車両の前方部分を、車室内のモニターに表示するフロントビューモニターシステムの例である。
まず、構成を説明する。
図11は、実施例3のフロントビューモニターシステムA3(車両周辺画像表示システムの一例)を示す全体システムブロック図である。
実施例3のフロントビューモニターシステムA3は、図11に示すように、左フロントカメラ31L(車載外部カメラ)と、右フロントカメラ31R(車載外部カメラ)と、中央フロントカメラ31C(車載外部カメラ)と、画像処理コントロールユニット2(モニター映像生成手段)と、モニター3と、ブレンド比率手動制御インターフェース4と、外部センサー5と、を備えている。
前記画像処理コントロールユニット2は、図11に示すように、左デコーダー41Lと、右デコーダー41Rと、中央デコーダー41Cと、左画像メモリ42Lと、右画像メモリ42Rと、中央画像メモリ42Cと、画像処理部43と、画像メモリ44(画像記憶部)と、制御回路(CPU)45と、スーパーインポーズ回路46(画像合成回路)と、エンコーダ47と、ブレンド外部制御部48と、輝度判定センサー49(輝度検出手段)と、を備えている。
前記外部センサー5は、図11に示すように、舵角センサー51と、速度センサー52と、イルミネーションスイッチ53(点灯状態検出手段)と、機能スイッチ54と、ターンシグナルスイッチ55と、他のセンサ・スイッチ等を備えている。
フロントビューモニターシステムの場合、現状でも多数のカメラが配置されていることが多く、左右及び中央の3カメラにて構成される場合もある。
このため、実施例3のフロントビューモニターシステムA3の場合も、左フロントカメラ31Lと右フロントカメラ31Rと中央フロントカメラ31Cの3つのカメラを用いている場合を例として挙げている。
前記各フロントカメラ31L,31R,31Cの映像は、実施例1のサイドカメラ1の場合と同様に、デジタル化され視点変換の画像処理を施された後に、車両形状の垂直投影像を加味された車室内映像であるスーパーインポーズ画面を重畳されて、合成映像を得ることになる。
実施例3では、3つのフロントカメラ31L,31R,31Cにより映像領域を3分割していることに伴い、徐行や停止後に左右の何れかにハンドルを切ることで針路を変更する時にスイッチ信号が出力されるターンシグナルスイッチ55に連動し、3分割された映像領域の「任意の透過部分GE」の透過率を自動的に調整するようにしている。
図12は、実施例3のフロントビューモニターシステムA3における制御回路45にて実行されるブレンド比率センサー連動制御処理の流れを示すフローチャートであり、以下、各ステップについて説明する(ブレンド比率センサー連動調整手段の一例)。
ここで、ユーザーが任意設定で左右のブレンド比を変更し、現在の透過率Tr1を、例えば、30%のような値に設定している場合を想定する。
ステップS21では、機能スイッチ54がONであるか否かを判断し、Yesの場合はステップS22へ移行し、Noの場合はステップS21での判断を繰り返す。
ステップS22では、ステップS21での機能スイッチ54がONであるとの判断に続き、ターンシグナルスイッチ55からのON信号出力時(ターンシグナルの点滅動作中)であるか否かを判断し、Yesの場合はステップS23へ移行し、Noの場合はステップS21へ戻る。
ステップS23では、ステップS22でのターンシグナルスイッチ55からON信号が出力されているとの判断に続き、ターンシグナルスイッチ55からの信号は右への針路変更信号か否かを判断し、Yes(ターンシグナルは右)の場合はステップS24へ移行し、No(ターンシグナルは左)の場合はステップS26へ移行する。
ステップS24では、ステップS23でのターンシグナルは右であるとの判断に続き、現在の透過率Tr1は設定値Tr0より小さいか否かを判断し、Yes(Tr1<Tr0)の場合はステップS25へ移行し、No(Tr1≧Tr0)の場合はステップS28へ移行する。
ここで、設定値Tr0は、線路変更方向である右への視界を確保するための透過率しきい値である。
ステップS25では、ステップS24でのTr1<Tr0であるとの判断に続き、右側のフロントカメラ映像領域の透過率を、現在の透過率Tr1から透過率T(例えば、Tr0)へ強制的に変更し、ステップS21へ戻る。
ステップS26では、ステップS23でのターンシグナルは左であるとの判断に続き、現在の透過率Tr1は設定値Tr0より小さいか否かを判断し、Yes(Tr1<Tr0)の場合はステップS27へ移行し、No(Tr1≧Tr0)の場合はステップS28へ移行する。
ここで、設定値Tr0は、線路変更方向である左への視界を確保するための透過率しきい値である。
ステップS27では、ステップS26でのTr1<Tr0であるとの判断に続き、左側のフロントカメラ映像領域の透過率を、現在の透過率Tr1から透過率T(例えば、Tr0)へ強制的に変更し、ステップS21へ戻る。
ステップS28では、ステップS24またはステップS26でのTr1≧Tr0であるとの判断に続き、現在の透過率Tr1を変更しないでそのまま維持し、ステップS21へ戻る。
なお、他の構成は、実施例1の図1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。
次に、作用を説明する。
図13は、運転者の視点位置から前方に向かって予め撮影された車室内映像を示す図である。
図14は、実施例3のフロントビューモニターシステムA3が搭載されている車両から路面に対し垂直に車体形状を投影した像を運転者視点位置から透過して見た場合の映像(不透明部分)を示す図である。
図15は、実施例3のフロントビューモニターシステムA3において左・右・中央のフロントカメラ映像の分割領域と図14の「不透明部分DE」を組み合わせた合成画像を示す図である。
図16は、実施例3のフロントビューモニターシステムA3において図13に示す車室内映像RPに対し「不透明部分DE」と「100%透過部分CE」と「任意の透過部分GE」を組み合わせた半透明車室内画像RGを示す図である。
運転者の視点位置から前方に向かって予め撮影された図13に示す車室内映像RPに対し、路面に対し垂直に車体形状を投影した領域を、図14に示すように、透過率0%の「不透明部分DE」とする。
そして、車室内映像RPから「不透明部分DE」を除いた領域に、180度以上の広角画面映像を表示することになる。
この180度以上の広角画面映像を運転者視点からの視点変換画像とした場合は、図15に示すように、中央領域に中央フロントカメラ31Cからのカメラ映像、左領域に左フロントカメラ31Lからのカメラ映像、右領域に右フロントカメラ31Rからのカメラ映像が合成された画面が構成されることになる。
すなわち、カメラを用いた映像は、視界の確保を目的とする構成のため、左・右・中央のフロントカメラ31L,31R,31Cのカメラ画像を1画面で表示することが多い。
この場合、通常、これらの各々のカメラ映像を合成し、180度以上の広角画面映像を表示することになる。
図15に示す映像に対し、図13及び図14の画像が重畳され、さらに、図13の車室内映像RPのブレンド比率が、「不透明部分DE」と「100%透過部分CE」と「任意の透過部分GE」に区別され、結果として、図16に示すように、車室内を透過して車両前方側の外部を見ているような映像が運転者に提供されることになる。
したがって、実施例3のフロントビューモニターシステムA3の場合も、先に述べたサイドビューモニターシステムA1やバックビューモニターシステムA2の映像と同様に、死角の解消と共に車両感覚と呼ばれる車両の形状・大きさが、一目瞭然であり突発的な可能性回避の際に直感的に把握しやすい映像を提供できることになる。
[ターンシグナル連動による透過率自動調整作用]
ターンシグナルスイッチ55が反応する場合は、ハンドルを切る動作、即ち徐行・停止後に左右いずれかへ針路変更を行うことである。
この場合、中央部の視界より左右からの接近車両の情報が重要となってくる。
これに対し、実施例3では、右のターンシグナルを検知し、かつ、現在の透過率Tr1が設定値Tr0より小さい場合、図12のフローチャートにおいて、ステップS21→ステップS22→ステップS23→ステップS24→ステップS25へと進む。
そして、ステップS25では、画面の中央領域より右領域の視界が重要なので視界確保のために、システムは自動的に透過率を上げるというアルファブレンド動作を行う。
また、左のターンシグナルを検知し、かつ、現在の透過率Tr1が設定値Tr0より小さい場合、図12のフローチャートにおいて、ステップS21→ステップS22→ステップS23→ステップS26→ステップS27へと進む。
そして、ステップS27では、画面の中央領域より左領域の視界が重要なので視界確保のために、システムは自動的に透過率を上げるというアルファブレンド動作を行う。
したがって、右に針路変更を行う場合には、右の視界がより鮮明に確保されることになり、左に針路変更を行う場合には、左の視界がより鮮明に確保されることになる。
結果として、針路変更を行うとする側からの接近車両の情報を的確に把握することができる。
ここで、上記動作中、ターンシグナルの左右を判別し、そのどちらかのみを重み付けして透過率を変更するようにしても良い。
なお、他の作用は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
次に、効果を説明する。
実施例3のフロントビューモニターシステムA3にあっては、実施例1の(1)〜(7)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
(10) 前記車載外部カメラは、運転者の死角となる車両の前方部分を、車室内のモニター3に表示するフロントビューモニターシステムA3に用いられる左・右・中央の各フロントカメラ31L,31R,31Cである。
このため、例えば、停止や徐行からの直進発進や旋回発進の際に必要となる車両前方の障害物等と自車両の位置感覚や距離感覚、あるいは、接近してくる車両と自車両の位置感覚や距離感覚を直感的把握することができ、安全運転に対して寄与し得る貢献度を大きくすることができる。
以上、本発明の車両周辺画像表示システムを実施例1〜実施例3に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1〜3では、仮想カメラ画像に重畳する半透明車室内画像として、予め用意した車室内映像RPを「不透明部分DE」と「100%透過部分CE」と「任意の透過部分GE」に区別する例と、これに加えて、「不透明部分DE」に縁取りを表示する例を示した。
しかし、「不透明部分DE」に代えて、塗りつぶしによる「影部分」とする例としても良い。
また、予め用意した車室内映像RPを「不透明部分DE」または「影部分」と「任意の透過部分GE」に区別する例としても良い。
さらに、予め用意した車室内映像RPを「不透明部分DE」または「影部分」と「グラデーション状に透過率を変化させた透過部分」に区別する例としても良い。
実施例1では、車両周辺画像表示システムとしてサイドカメラを用いたサイドビューモニターシステムA1の例を示した。
実施例2では、車両周辺画像表示システムとしてバックカメラを用いたバックビューモニターシステムA2の例を示した。
実施例3では、車両周辺画像表示システムとしてフロントカメラを用いたフロントビューモニターシステムA3の例を示した。
しかし、車両周辺画像表示システムとしては、モニターを共用し、サイドビューとバックビューとフロントビュー等のうち、何れかを選択できるモニターシステム、あるいは、所定の条件にて自動的に切り換えられるモニターシステムに対しても適用することができる。

Claims (8)

  1. 自車両に取り付けられ、車両周辺を撮像する車載外部カメラと、運転者が視認できる車室内位置に設定したモニターと、前記車載外部カメラから入力される現在の実カメラ映像に基づき、前記モニターへの表示映像を生成するモニター映像生成手段と、を備えた車両周辺画像表示システムにおいて、
    前記モニター映像生成手段は、
    前記車載外部カメラから入力される現在の実カメラ映像を、運転者の視点位置から見た仮想カメラ画像に視点変換する画像処理部と、
    運転者の視点から予め撮影された車室内映像を車室内画像として記憶しておく画像記憶部と、
    前記画像記憶部からの車室内画像を半透明化することにより半透明車室内画像とし、前記画像処理部からの仮想カメラ画像に前記半透明車室内画像を重ね合わせる画像合成により、半透明車室内画像を透過して仮想カメラ画像を表現する合成画像を生成する画像合成回路と、を備え、前記画像合成回路は、前記車室内映像のうち、自車両の大きさ・形状を垂直に道路面に投影した領域を、車室内画像の透過率が0%の不透明部分として設定し、自車両の窓ガラスに相当する領域を、車室内画像の透過率が100%の透明部分として設定し、前記自車両の大きさ・形状を垂直に道路面に投影した領域と前記窓ガラスに相当する領域以外の領域を、任意の透過率を持つ半透明部分として設定するブレンド回路部を有することを特徴とする車両周辺画像表示システム。
  2. 請求項に記載された車両周辺画像表示システムにおいて、
    前記ブレンド回路部は、車室内画像の透過率が0%の不透明部分の外周に縁取り枠を表示設定することを特徴とする車両周辺画像表示システム。
  3. 請求項または請求項に記載された車両周辺画像表示システムにおいて、
    前記ブレンド回路部は、車室内画像に設定された半透明部分の透過率を、手動操作により任意に調整することができるブレンド比率手動調整手段を有することを特徴とする車両周辺画像表示システム。
  4. 請求項または請求項に記載された車両周辺画像表示システムにおいて、
    前記ブレンド回路部は、車室内画像に設定された半透明部分の透過率を、外部センサーにより得られる外部環境情報や車両情報に基づき、前記モニターに表示される合成画像の視認性を高めるように自動的に調整するブレンド比率センサー連動調整手段を有することを特徴とする車両周辺画像表示システム。
  5. 請求項1乃至の何れか1項に記載された車両周辺画像表示システムにおいて、
    車室内のイルミネーションランプの点灯/消灯を検出する点灯状態検出手段と、前記車載外部カメラから入力される実カメラ映像の輝度を検出する輝度検出手段を設け、
    前記画像合成回路は、イルミネーションランプの点灯条件と、輝度検出値が設定値よりも低いという低輝度条件が共に成立すると、合成画像の輝度を反転すると共に黒線を白線で表示する合成画像輝度制御部を有することを特徴とする車両周辺画像表示システム。
  6. 請求項1乃至の何れか1項に記載された車両周辺画像表示システムにおいて、
    前記車載外部カメラは、運転者の死角となる車両の前側方部分を、車室内のモニターに表示するサイドビューモニターシステムに用いられるサイドカメラであることを特徴とする車両周辺画像表示システム。
  7. 請求項1乃至の何れか1項に記載された車両周辺画像表示システムにおいて、
    前記車載外部カメラは、運転者の死角となる車両の後方部分を、車室内のモニターに表示するバックビューモニターシステムに用いられるバックカメラであることを特徴とする車両周辺画像表示システム。
  8. 請求項1乃至の何れか1項に記載された車両周辺画像表示システムにおいて、
    前記車載外部カメラは、運転者の死角となる車両の前方部分を、車室内のモニターに表示するフロントビューモニターシステムに用いられる単独あるいは複数のフロントカメラであることを特徴とする車両周辺画像表示システム。
JP2009554366A 2008-02-20 2009-02-19 車両周辺画像表示システム Active JP5421788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009554366A JP5421788B2 (ja) 2008-02-20 2009-02-19 車両周辺画像表示システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039395 2008-02-20
JP2008039395 2008-02-20
PCT/JP2009/052879 WO2009104675A1 (ja) 2008-02-20 2009-02-19 車両周辺画像表示システム
JP2009554366A JP5421788B2 (ja) 2008-02-20 2009-02-19 車両周辺画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009104675A1 JPWO2009104675A1 (ja) 2011-06-23
JP5421788B2 true JP5421788B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=40985553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009554366A Active JP5421788B2 (ja) 2008-02-20 2009-02-19 車両周辺画像表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8624977B2 (ja)
EP (1) EP2257065B1 (ja)
JP (1) JP5421788B2 (ja)
CN (1) CN101953163B (ja)
WO (1) WO2009104675A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210179086A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-17 Honda Motor Co., Ltd. Parking assisting device, parking assisting method and storage medium storing program for the parking assisting device

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001642A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 パナソニック株式会社 車載用映像表示装置
JP5108837B2 (ja) 2009-07-13 2012-12-26 クラリオン株式会社 車両用死角映像表示システムと車両用死角映像表示方法
EP2476587B1 (en) * 2009-09-11 2018-04-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle surrounding monitor apparatus
EP2512134B1 (en) * 2009-12-07 2020-02-05 Clarion Co., Ltd. Vehicle periphery monitoring system
WO2011070640A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 クラリオン株式会社 車両周辺画像表示システム
JP2011205513A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2012034076A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Alps Electric Co Ltd 車両用視覚補助システム及び該システムを備える車両
EP2660104B1 (en) * 2010-12-30 2015-09-23 Wise Automotive Corporation Apparatus and method for displaying a blind spot
CN102387349B (zh) * 2011-10-31 2014-12-10 深圳市长宇电器有限公司 车载摄像头取得图像的显示方法及装置
JP5953824B2 (ja) * 2012-03-02 2016-07-20 日産自動車株式会社 車両用後方視界支援装置及び車両用後方視界支援方法
US20140063246A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 GM Global Technology Operations LLC Vehicle back-up camera capability
EP3211856A1 (en) * 2012-11-09 2017-08-30 Hitachi Maxell, Ltd. Video information terminal and video display system
JP6056612B2 (ja) 2013-03-29 2017-01-11 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置および画像表示システム
JP6148887B2 (ja) * 2013-03-29 2017-06-14 富士通テン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理システム
GB2512621A (en) * 2013-04-04 2014-10-08 Sony Corp A method and apparatus
WO2015104860A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置および画像表示システム
DE102014201801B4 (de) * 2014-01-31 2021-11-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur perspektivischen Darstellung eines Fahrzeugumfeldes mit einem Fahrzeug-Modell auf einer Fahrzeuganzeige und Anzeigesystem
JP6565148B2 (ja) * 2014-09-05 2019-08-28 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置および画像表示システム
DE102015206477A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Darstellung einer Fahrzeugumgebung eines Fahrzeuges
JP6477444B2 (ja) * 2015-11-25 2019-03-06 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2017102298A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 表示制御装置及び表示制御方法
JP6524922B2 (ja) * 2016-01-12 2019-06-05 株式会社デンソー 運転支援装置、運転支援方法
US20190031102A1 (en) * 2016-01-28 2019-01-31 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Image display system for vehicle use and vehicle equipped with the image display system
EP3293717B1 (en) * 2016-09-08 2021-11-10 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH An electronically controlled braking system
TWI599989B (zh) * 2016-11-29 2017-09-21 財團法人工業技術研究院 用於交通工具之影像處理方法及影像系統
CN106985751A (zh) * 2017-04-07 2017-07-28 深圳市歌美迪电子技术发展有限公司 后视显示方法、装置及设备
JP2019014450A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
JP7220979B2 (ja) * 2017-10-10 2023-02-13 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP6504529B1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-24 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP7103773B2 (ja) * 2017-10-24 2022-07-20 株式会社デンソーテン 画像処理装置及び画像処理方法
CN108016354A (zh) * 2017-12-04 2018-05-11 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种画面盲区可见的全景泊车系统及其方法
CN108583564B (zh) * 2018-06-27 2024-01-19 江苏省计量科学研究院 一种车辆安全行驶系统
US11866042B2 (en) 2018-08-20 2024-01-09 Indian Motorcycle International, LLC Wheeled vehicle adaptive speed control method and system
US11830104B2 (en) 2018-11-22 2023-11-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Image processing apparatus, camera system, and image processing method for superimposing an image representing a part of a vehicle body
JP7051667B2 (ja) * 2018-11-26 2022-04-11 本田技研工業株式会社 車載装置
CN112073657B (zh) * 2019-06-10 2023-04-14 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 行车记录的方法、行车记录系统和可穿戴设备
CN110738696B (zh) * 2019-08-27 2022-09-09 中国科学院大学 行车盲区透视视频的生成方法及行车盲区视野透视系统
JP7238868B2 (ja) * 2020-08-20 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 ドライバ支援システム
JP2022048454A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 マツダ株式会社 車両用表示装置
US20220185182A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-16 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Target identification for vehicle see-through applications
JP2023103876A (ja) * 2022-01-14 2023-07-27 コベルコ建機株式会社 遠隔操作支援システム
DE102022209182A1 (de) 2022-09-05 2024-03-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Anzeigeverfahren zur Darstellung eines virtuellen Umgebungsmodells, Computerprogramm, Rechenvorrichtung und Fahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337605A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用周辺視認装置
JP2003244688A (ja) * 2001-12-12 2003-08-29 Equos Research Co Ltd 車両の画像処理装置
JP2004350303A (ja) * 2004-06-11 2004-12-09 Equos Research Co Ltd 車両の画像処理装置
JP2005335410A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Olympus Corp 画像表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370983B2 (en) * 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
JP4530392B2 (ja) * 2001-08-10 2010-08-25 日本精機株式会社 車両用監視装置
US7212653B2 (en) * 2001-12-12 2007-05-01 Kabushikikaisha Equos Research Image processing system for vehicle
JP4877447B2 (ja) * 2004-08-31 2012-02-15 株式会社エクォス・リサーチ 車両周辺画像表示装置
JP2007180803A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Aisin Aw Co Ltd 運転支援方法及び運転支援装置
US20070247717A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display apparatus
JP2007290570A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Denso Corp 車両用表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337605A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用周辺視認装置
JP2003244688A (ja) * 2001-12-12 2003-08-29 Equos Research Co Ltd 車両の画像処理装置
JP2005335410A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Olympus Corp 画像表示装置
JP2004350303A (ja) * 2004-06-11 2004-12-09 Equos Research Co Ltd 車両の画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210179086A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-17 Honda Motor Co., Ltd. Parking assisting device, parking assisting method and storage medium storing program for the parking assisting device
US11697408B2 (en) * 2019-12-13 2023-07-11 Honda Motor Co., Ltd. Parking assisting device, parking assisting method and storage medium storing program for the parking assisting device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009104675A1 (ja) 2009-08-27
CN101953163B (zh) 2013-04-17
EP2257065B1 (en) 2019-04-10
JPWO2009104675A1 (ja) 2011-06-23
EP2257065A4 (en) 2015-10-07
EP2257065A1 (en) 2010-12-01
US8624977B2 (en) 2014-01-07
US20110043632A1 (en) 2011-02-24
CN101953163A (zh) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421788B2 (ja) 車両周辺画像表示システム
JP5118605B2 (ja) 車両周辺画像表示システム
WO2011070640A1 (ja) 車両周辺画像表示システム
US8754760B2 (en) Methods and apparatuses for informing an occupant of a vehicle of surroundings of the vehicle
JP5251947B2 (ja) 車両用画像表示装置
JP6148887B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理システム
JP4254887B2 (ja) 車両用画像表示システム
US8953011B2 (en) Display device for visually-depicting fields of view of a commercial vehicle
US8886023B2 (en) Blind-spot image display system for vehicle, and blind-spot image display method for vehicle
US9204108B2 (en) Vehicle periphery monitoring system
JP3916958B2 (ja) 車両後方モニタシステムおよびモニタ装置
JP5134504B2 (ja) 車両周辺監視システム
EP2476587B1 (en) Vehicle surrounding monitor apparatus
WO2010137684A1 (ja) 画像生成装置及び画像表示システム
JP2005110202A (ja) カメラ装置及び車両周辺監視装置
JP2010109684A5 (ja)
JP2010257242A (ja) 画像データ生成装置
JP5961821B2 (ja) 運転支援装置
JP2006330360A (ja) 車両用情報表示装置
JP6781035B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、表示システム、および車両
JP6762863B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、表示システム、および車両
JP2021007255A (ja) 撮像装置、画像処理装置、表示システム、および車両
JP7007438B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、表示装置、表示システム、および車両
JP6974564B2 (ja) 表示制御装置
JP7296490B2 (ja) 表示制御装置及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5421788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250