JP5420424B2 - 架橋セルロース膜 - Google Patents

架橋セルロース膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5420424B2
JP5420424B2 JP2009548624A JP2009548624A JP5420424B2 JP 5420424 B2 JP5420424 B2 JP 5420424B2 JP 2009548624 A JP2009548624 A JP 2009548624A JP 2009548624 A JP2009548624 A JP 2009548624A JP 5420424 B2 JP5420424 B2 JP 5420424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
solution
protein
ligand
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009548624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010518202A (ja
Inventor
ルドステッド,アサ
アクセン,アンドレアス
ノルマン,ニルス
ラーション,アンデルス
Original Assignee
ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー filed Critical ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー
Publication of JP2010518202A publication Critical patent/JP2010518202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5420424B2 publication Critical patent/JP5420424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/10Cellulose; Modified cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/12Cellulose derivatives
    • B01D71/14Esters of organic acids
    • B01D71/16Cellulose acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28085Pore diameter being more than 50 nm, i.e. macropores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/285Porous sorbents based on polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/14Membrane materials having negatively charged functional groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/16Membrane materials having positively charged functional groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

本発明は、結合配位子で置換したときに、標的分子、特に生体分子の吸着能力を高めるためのセルロース高分子膜の架橋プロセスに関する。本発明はまた、本発明のプロセスにより製造した膜を使用して溶液から標的分子を分離する方法に関する。
標的分子のクロマトグラフィー分離は、新規生物学的製剤及び診断試薬の大規模製造などの化学及びバイオテクノロジー分野では商業的関心が強い。さらに、ヒトゲノムにより発現されたタンパク質の機能が研究されるプロテオミクス分野での進歩により、近年、タンパク質精製は非常に重要になってきた。タンパク質の他に、プラスミドDNAなどの核酸及びウイルス粒子などの粒子もワクチン製造及び遺伝子治療目的のためクロマトグラフィー手段により精製する必要がある。
通常、タンパク質は細胞培養によって産生され、タンパク質は細胞内にあるか、または周囲培地に分泌される。使用される細胞株は有機体であるので、これらは糖、アミノ酸、成長因子などの複雑な成長培地で培養しなければならない。栄養物及び細胞副生成物の複雑な混合物から治療に利用するのに十分なレベルまで所望のタンパク質を分離且つ精製するのは難題である。
多孔質ポリスルホン及びセルロース膜は、化学的及び生物学的混合物を濾過及び分離するのに広く使用されている(たとえば欧州特許第0483143号:特許文献1)。これらの膜としては限外濾過及び精密濾過膜が挙げられ、濾過プロセスは静水圧差(hydrostatic pressure differential)をベースとする。限外濾過膜は、500〜1,000,000ダルトンの範囲の分子量をもつ高分子を保持できる孔径を特徴とする。
精密濾過膜は、泡立ち点試験により測定されるように、0.01〜10ミクロン(μm)の直径の選択透過性細孔を示す。標的種と結合させるために膜を配位子で置換する吸着分離に関しては、通常、精密濾過膜が使用される。細孔濾過(pore filtration)作用を避けるために、>0.1μm、さらには>0.5μmの孔径、即ち目的とする最大標的種サイズを十分に超え、且つ早い流速を与えるのに十分に高い膜を使用するのが好ましい。より大きな孔径では流速はより早くなるが、慣用の膜を使用すると、利用可能な表面積が少ないため、吸着能は低すぎるだろう。
広範に使用されているにもかかわらず、セルロース膜には、強酸及び強塩基、並びにセルラーゼ酵素による攻撃に対する感受性などの多くの不都合な点がある。塩基に対する感受性は、初期は収縮及び膨潤を特徴とし、最終的には膜の分解につながる。高温は化学的崩壊及び収縮を促進する一方で、特に相当濃度のアルカリと結びつくと、低温は膨潤及び破裂を促進する。膜の細孔構造は容易に破壊されることがあるので、膜を通る流速は大きく低下する。
繊維工業の経験から、架橋によってセルロース繊維により優れた特徴を付与し得ることは昔から公知であった(Kirk-Othmer’s Encyclopedia of Chemical Technology,第22巻,770〜790頁、第三版、1983年:非特許文献1)。そのような架橋は、セルロース膜の物理的強度及び耐薬品性を改善するために特に望ましい。さらに膜の化学的誘導体化が望ましい場合に、たとえばセルロースポリマーのヒドロキシル基にタンパク質結合配位子を結合させるには、塩基に対する感受性が特に重要である。
従って、本発明の目的は、帯電配位子で置換したときに、タンパク質、核酸及びウイルスなどの標的分子に対して高い吸着能力をもつ多孔質架橋帯電セルロース高分子膜(porous cross-linked charged cellulosic polymeric membrane)を提供することである。本発明のさらなる目的は、その高い流量/流速にも、その最小タンパク質吸着能及び柔軟性にも悪影響を与えないプロセスで架橋セルロース高分子膜を提供し、且つさらに化学的変性させるために高い耐塩基性を膜に付与することである。本発明のさらなる目的は、上記プロセスによって製造した膜を提供することである。本発明のさらなる目的は、標的分子の結合親和性をベースとして前記膜を使用して溶液中の他の成分から標的分子を分離する方法を提供することである。
欧州特許第0483143号
Kirk-Othmer’s Encyclopedia of Chemical Technology,第22巻,770〜790頁、第三版、1983年
本発明の第一の側面に従って、
i)二官能性試薬の溶液の存在下、多孔質セルロース高分子膜に塩基を添加し、その中でセルロース高分子を架橋する;
ii)前記膜と配位子を導入する試薬とを反応させる、前記配位子は正または負に帯電した基を含む、
各段階を含む多孔質架橋帯電セルロース高分子膜の製造プロセスであって、得られる多孔質架橋帯電セルロース高分子膜は水溶液中で40〜250容積%膨潤することを特徴とする、前記製造プロセスを提供する。
段階i)及びii)は、連続してまたは同時に実施できることは理解されよう。
好ましくは、得られる膜は水溶液中で50〜250容積%、より好ましくは100〜250容積%、最も好ましくは125〜250容積%まで膨潤する。
好適には、前記塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化テトラアルキルアンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、三リン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、炭酸カリウム、ケイ酸カリウム、三リン酸カリウム及び炭酸水素ナトリウムからなる群から選択される。
好適には、前記セルロース高分子膜は、セルロースエステル、セルロースエーテル、セルロース水和物、カルバミン酸セルロース、キサントゲン酸セルロース、セルローススルホンまたはその任意の混合物を含む。
好適には、前記セルロースエステルは、酢酸セルロース、硝酸セルロース、キサントゲン酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪酸セルロース、安息香酸セルロース及びその混合物からなる群から選択されるエステルである。
好適には、前記セルロースエーテルは、メチルセルロース、エチルセルロース、プロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びカルボキシメチルセルロースからなる群から選択されるエーテルである。
好適には、前記二官能性試薬は、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、ジイソシアネート、ジメチル尿素、ジメチルエチレン尿素、ジメチルクロロシラン、ビス(2-ヒドロキシエチルスルホン)、グリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル、ジビニルスルホン、アルキレンジハロゲン及びヒドロキシアルキレンジハロゲンからなる群から選択される。
好適には、前記グリシジルエーテルは、ブタンジオールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル及びポリエチレングリコールジグリシジルエーテルからなる群から選択される。
好ましくは、前記二官能性試薬はエピクロロヒドリンである。
好適には、二官能性試薬の混合物を使用する。
好適には、前記試薬は、グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド(GMAC)、ジエチルアミノエチルクロリド、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(GMAC)、アクリロニトリル、エピクロロヒドリン、トリメチルアミン、クロロ酢酸、ブロモ酢酸、臭化アリル、重亜硫酸塩、アリルグリシジルエーテル/ビサルファイト、ビニルスルホン酸ナトリウム、スチレンスルホネート、アクリル酸、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、臭化シアノゲン、クロロトリアジン、ジグリシジルエーテル、N-ヒドロキシスクシンイミド、塩化トシル、塩化トレシル及びジイソシアナートからなる群から選択される。
前記配位子は、正または負に帯電した基を含む;そのような基の例としては、四級アンモニウムイオン、アミン、アミジン、ピリジン、ピリジニウムイオン、イミダゾール、イミダゾリニウムイオン、ホスホニウムイオン、スルホニウムイオン、スルホネート、サルフェート、ホスフェート、ホスホネート、フェノール及びカルボキシレート並びにその任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
好適には本プロセスは、無機塩の存在下で実施する。好ましくは、塩は硫酸ナトリウムである。
好適には膜は、0.1〜10μm、好ましくは0.5〜10μm、最も好ましくは0.8〜5.0μmの孔径の細孔を含む。
好適には、膜は複数の酢酸セルロース基を含む。
好適には、前記膜は複数の酢酸セルロース基を含み、前記塩基は水酸化ナトリウムであり、前記二官能性試薬はエピクロロヒドリンであり、前記試薬はグリシジルトリメチルアンモニウムクロリド(GMAC)であり、且つ前記塩は硫酸ナトリウムである。
好適には、架橋プロセスは20℃〜60℃で少なくとも1時間の間実施し、好ましくは45℃〜55℃で少なくとも1時間の間実施し、より好ましくは45℃〜55℃で6〜8時間実施し、最も好ましくは47℃の温度で18時間実施する。
本発明の第二の側面において、
i)二官能性試薬の溶液の存在下、多孔質セルロース高分子膜に塩基を添加して、その中でセルロース高分子を架橋する;
ii)前記膜と配位子を導入する試薬とを反応させる、前記配位子は正または負に帯電した基を含む、
各段階を含むプロセスにより製造した多孔質架橋帯電セルロース高分子膜であって、得られる多孔質架橋帯電セルロース高分子膜は水溶液中で40〜250容積%膨潤することを特徴とする、前記高分子膜を提供する。
本発明の第三の側面に従って、上記膜の使用を含む、第一成分と第二成分の結合または吸着の差をベースとして溶液または懸濁液中で第一成分を第二成分から分離する方法を提供する。
本発明の第四の側面に従って、前記膜の使用を含む、溶液中の他成分から標的分子を分離する方法であって、前記方法はクロマトグラフィー法である、前記方法を提供する。
従って本発明の膜は、標的分子または化合物の単離、特に生体分子の単離に使用することができる。そのような生体分子としては、タンパク質(たとえばモノクローナル若しくはポリクローナル抗体、抗体フラグメント、宿主タンパク質、膜タンパク質、プリオン)、ペプチド(たとえばジペプチド若しくはオリゴペプチド)、核酸(たとえばDNA、プラスミドDNA、RNA)、ペプチド核酸、エンドトキシン、ウイルス、細胞(たとえば細菌性細胞、哺乳類細胞)、細胞小器官及び細胞片が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは膜は代謝産物及び薬剤候補などの有機分子を単離するのに有用である。別の態様では、本発明の膜は、診断目的のためなどの上記分子または化合物のいずれか一つを同定するのに有用である。かくして、本発明の膜を使用して精製した製品は薬剤または薬剤標的;治療で使用するためのベクター、たとえば遺伝子治療で使用するためのプラスミド若しくはウイルス;機能化食品などの補充食;及びin-vitro及びin-vivo診断薬であってもよい。本発明に従って精製した生体分子の具体的な用途は、オーダーメード医療用薬剤である。本発明に従った膜は、上記のような不都合な標的化合物から所望の液体を精製するのにも有用である。
好適には標的分子は、膜に存在する配位子と結合する結合部分(binding moiety)を含む。標的分子は任意の有機または無機分子であってもよいが、タンパク質、ポリペプチド、ペプチドまたはポリヌクレオチドなどの生体分子であるのが好ましい。場合により、標的分子はウイルスまたはウイルスの化学成分である。
好適には、前記溶液は溶媒抽出物、細胞溶解物または細胞培養物である。
好適には、前記配位子及び結合部分は特異的結合対の一部である。好ましくは、配位子及び前記結合部分は、ビオチン/ストレプトアビジン(steptavidin)、ビオチン/アビジン、ビオチン/ニュートラアビジン、ビオチン/カプタビジン(captavidin)、エピトープ/抗体、プロテインA/免疫グロブリン、プロテインG/免疫グロブリン、プロテインL/免疫グロブリン、GST/グルタチオン、His-tag/ニッケル、抗原/抗体、FLAG/M1抗体、マルトース結合タンパク質/マルトース、キチン結合タンパク質/キチン、カルモジュリン結合タンパク質/カルモジュリン(Terpe,2003,Appl Microbiol Biotechnol,60,523-533)及びLumio(商標)試薬/Lumio(商標)認識配列からなる群から選択される。umio(商標)試薬及び認識配列は、Invitrogen Life Corporation,Carlsbad,CA、アメリカより市販されている。
配位子/結合部分の他の例は、酵素阻害剤/酵素(たとえばベンズアミジンまたはアルギニン及びセリンプロテアーゼ、たとえばカタラーゼ)、ヘパリン/凝固因子、リジン/プラスミノーゲンまたはリボソームRNA、Procion Red/NADP+依存性酵素、チバクロン青(Cibacron Blue)/血清アルブミン、コンカナバリンA/グルコピラノシル及びマンノピラノシル基、並びにプロテインAまたはプロテインC/IgGのFc領域がある。
定義
本発明の状況で適用される「架橋した(cross-linked)」なる用語は、高分子の剛性及び/または安定性を高める高分子(即ちセルロース高分子)の様々な鎖または一本の鎖の部分の間に側部結合があることを意味する。架橋度とは、単位体積当たりのそのような側部結合数を意味する。ゴム弾性理論から、架橋度が増加するにつれて高分子溶液中の平衡膨潤は増加することが公知である。
本明細書において、「膜」なる用語は、通常、柔軟な薄シートまたは層を意味し、これは一つ以上の細孔を含み、通常、一表面上及びその反対面上の溶液との間でフィルターとして機能する。誤解を避けるために「多孔質(porous)」なる用語は、その物品が一つ以上の細孔(pore)を含むことを示すために膜またはフィルターに関して本明細書中で使用する。
「塩基」なる用語は、プロトンを得る傾向がある物質を意味する慣用の化学的意義をもつ。たとえば、塩基は水溶液中で酸と反応して、塩と水だけを形成する物質であるので、ヒドロキシルイオンを提供する物質である。
本明細書中で使用される「二官能性試薬(bifunctional reagent)」なる用語は、一分子中の二つの基、または二つの異なる分子それぞれの中の一つの基と相互作用し得る二つの反応性官能基をもつ化合物を意味する。
「配位子(ligand)」なる用語は、標的分子と結合し得る任意の化学部分(chemical moiety)を意味する。配位子は一つ以上の帯電基を含み、数個の原子を含む小分子フラグメントから大きく構造的に複雑なタンパク質まで変動する、任意のサイズ及び複雑性であってもよい。
「帯電基(charged group)」なる用語は、特定のpH値でまたは全pH範囲にわたって電気的に帯電している少なくとも一つの官能基を含む基を意味する。
「標的分子」なる用語は、本発明の方法により吸着用に標的とされる任意の化合物または構成要素(entity)を包含するものと理解されよう。
「クロマトグラフィー」なる用語は、密接に関連した分離法の一群を包含する。そのような方法は、一つの相が固定相で他方が移動相である、二つの相互に非混和性相を接触させる機構に全て基づいている。本発明において、膜は固定相を構築し、溶液は移動相を構築する。クロマトグラフィーは、汚染化合物から液体を精製するため、あるいは液体から一種以上の具体的な化合物を回収するために使用できる。
通常、細胞及び/または細胞破片は濾過により除去してきた。たとえば重要なタンパク質を含む浄化溶液が得られたら、溶液の他成分からの分離は通常、種々のクロマトグラフィー法を組み合わせて実施する。これらの手法はその帯電、疎水性度、親和性、サイズなどをベースとしてタンパク質の混合物を分離する。これらの手法のそれぞれに関して幾つかの異なるクロマトグラフィー充填材が利用可能であり、含まれる特定のタンパク質に合わせて精製スキームを調整できる。本発明において、タンパク質は主に帯電及び/または親和性/吸着性をベースとして分離することができる。
図1は、体積に対して増大した膜面積をプロットしたものである。
発明の詳細な説明
DNA及びタンパク質などの分離に好適な膜吸着材を探すために実験を行った。酢酸セルロース膜を少量の架橋材で架橋すると、同型の高度に架橋した膜よりもはるかにDNA及びタンパク質を吸着するゲル様構造が作られることがデータから示されている。
酢酸セルロース膜は、繊維支持または繊維で支持せずに製造することができる。これらの実施例で使用される繊維支持膜(fiber supported membrane)はGE Water&Process Technologies製であり、孔径5μmである。(不織支持体上にコーティングされた酢酸セルロースを有する)これらの膜に関しては、膜の外側寸法は支持体材料の寸法により決定され、膨潤は(細孔を固定している)膜内部でのみ起きるか、または厚みが増すことによって起きる。使用される(Whatman製、孔径0.8μm)非支持膜は全方向で自由に膨潤し得るので、面積の増加によって膨潤を測定する機会を与える。
材料
表1は実験で使用した薬品及び膜を列記する。この表は、本文の薬品で使用した略号も列記する。
酢酸セルロース膜の架橋の例
架橋は、マグネチックスターラーを備えた100mlビーカーで実施した。三つの丸い膜(直径47mm)を水で濡らし、ビーカー内に膜を固定したままにするためにプラスチック製支持網の間に配置した。
硫酸ナトリウムを水に溶解し、溶液を47℃に加熱してから、エピクロロヒドリン(ECH)を添加した。溶液を激しく約5分間攪拌して、確実にECHを溶解させた。膜はビーカー内に、プラスチック製網でビーカー壁に固定して設置した。50%水酸化ナトリウムを6×0.175ml、次いで3×0.350mlで少しずつ、それぞれの添加の間に20分間とって添加した。架橋は7〜18時間継続し、その後、膜を水洗した。
表2は、膜の実験的架橋処方を示す。
Q-官能基化(Q-functionalisation)の例
GMAC 45mlと2M水酸化ナトリウム溶液5mlを50ml遠心分離管中で混合した。プラスチック製網の間に巻いた円形架橋膜1枚をバイアル中に配置した。バイアルは室温(19〜24℃)で18時間循環させた。Q-膜を繰り返し水洗した。
表2は、膜の実験架橋処方及びQ官能基化処方を示す。
方法
膨潤面積
円形膜の寸法は、架橋後とQ-官能基化後に測定した。元のWhatman製ST 68円形膜は直径47mmであった。
ST 68 Q-膜の膨潤面積(area swelling)は、等式1に従って計算する。
等式1:
面積膨潤(%)=(((d2)2/(d1)2)-1)*100
d1=元の直径(47mm)
d2=Q-結合(Q-coupling)後の直径
膨潤体積
φ2.5cmの円を膜からサンプリングし、レンズクリーニングティッシュ(Linsenpapier)上に置いて過剰量の水に浸した。次いで膜サンプルを乾燥秤量計(HG63,Mettler Toledo)に置き、120℃に50分(または重量が一定になるまで10分間)加熱した。サンプル重量は2分毎に測定した。乾燥重量が安定したら、少量の水を膜に加えて膜を再び濡らした。
水分損失量:膜中の水分量(膨潤した膜の総重量から引いた乾燥重量)
水吸収量:膜を再膨潤させるために乾燥膜に添加した水量。
水分量:水分損失量及び水分吸収量は等しくなければならない。というのも、これは二つの異なる方法で測定した膜の水分量だからである。この二つの値が等しければ、乾燥後も膜はその元の形状を取り戻すことができると示唆される。
体積膨潤:Q-膜の水分量と架橋及びQ-結合前の膜の含水量とを比較する。
Q-官能基化前の膨潤試験
帯電基で官能基化する前、膜は水中で全く膨潤しない。その理由は、水は非置換セルロースの溶媒ではないためである。しかしながら、膜をセルロースの良溶媒中に浸漬すれば、膜は架橋度により決定される程度まで膨潤する。セルロースの溶媒の典型例としては、N-メチルモルホリンN-オキシド(NMMO)、ジアルキルイミダゾリウム塩、塩化リチウム-ジメチルアセトアミド、塩化亜鉛水溶液(aqueous zinc chloride)、銅アンモニア錯体及びカドミウムアンモニア錯体がある。
架橋膜(Q-官能基化前)の膨潤試験ではNMMOを使用する。97%NMMO粉末15gを小さな結晶化瓶中で50%NMMO水溶液10gと混合する。95℃の通風オーブンに入れ、粒子を溶解/融解させる。結晶が溶液中に残っている場合には、水を数滴加える。濾紙小片を加えて、NMMO濃度が十分に高いかどうかを確認する。紙が溶解すれば、濃度は十分である。紙が溶解しなければ、水を少々蒸発させて、再び試験する。
約25mmの膜片を溶液に入れ、15分間静置する。定規で瓶の底から膨潤したストリップ長を測定する。100×(A−B)/Bとして長さ-スケール膨潤比(式中、Bは膨潤前の長さであり、Aは膨潤後の長さである)を計算する。
DNA、BSA及びメタニル結合アッセイ
次いでQ-官能基化膜の結合能力を、メタニル・イエロー(Metanil Yellow)(Aldrich製、カタログ番号20,202-9)、BSA及びDNA結合アッセイを使用して測定した。
メンタニル・イエロー法は、染料25ppm溶液から着色材を除去するための膜の能力をベースとして開発された。この方法は、AKTAexplorer 100クロマトグラフィー装置(GE Healthcare)に接続したHR16/10カラム(GE Healthcare)の二つのカラムアダプター間に膜の円形パネルを挿入することを含んでいた。動的能力(dynamic capacity)は、10%貫流(breakthrough)(Qb10)が得られるまで、膜に1ml/分でメタニル・イエローの25ppm溶液を送出することにより測定した。
検出は414nmでUV-センサで実施する。
能力は以下のものに従って計算した:
分析した面積:1.5cm2(直径:1.4cm)。
メタニルの分子量:375.4g/mol。
溶液濃度:25ppm。
Figure 0005420424
DNA結合アッセイは、DNAに関して50%貫流(Qb50)で動的能力を測定するように設計した。DNAアッセイは膜上で装填し、膜は流速0.5mL/分でAKTAexplorer 10(GE Healthcare)に接続したHR 16/10カラム(GE Healthcare)中の二つの調節可能なアダプター間に挿入した。DNA溶液は0.1DMA/mL濃度であった。このDNA溶液を50%貫流容量になるまで、第一緩衝液(緩衝液A:25mM Tris-6M HClを添加してpH8.0に調節)中の膜に適用し、第二の緩衝液(緩衝液B:25mM Tris及び1M HCl-6M HClを添加してpH8.0に調節)で溶出した。
検出は280nmでUV-センサで実施する。
能力は以下に従って計算した:
分析した面積:1.5cm2(直径:1.4cm)。
溶液濃度:0.1mg/mL。
Figure 0005420424
能力はQb50(mg/cm2)を膜厚で割ることにより単位体積当たりでも計算する。
ST68膜は110μm厚であり、GE Water CA 5μm膜は80μmである。
BSA結合アッセイは膜上で装填したBSAのQb50を測定するように設計し、膜は流速0.5mL/分でAKTAexplorer 10(GE Healthcare)装置に接続したHR 16/10カラム(GE Healthcare)中の二つの調節可能なアダプター間に挿入した。BSA溶液は0.1mgBSA/mL濃度であった。このBSA溶液を、第一緩衝液(緩衝液A:25mM Tris-6M HClを添加してpH8.0に調節)中の膜に適用し、第二の緩衝液(緩衝液B:25mM Tris及び1M HCl-6M HClを添加してpH8.0に調節)で溶出した。
検出は280nmでUV-センサで実施する。
能力は以下に従って計算した:
分析した面積:1.5cm2(直径:1.4cm)。
溶液濃度:0.1mg/mL。
Figure 0005420424
能力はQb50(mg/cm2)を膜厚で割ることにより単位体積当たりでも計算する。
ST68膜は110μm厚であり、GE Water CA 5μm膜は80μmである。
表3は、ST68 0.8μmQ-膜の増加面積測定(area increase measurement)結果を示す。表3からわかるように、Q-結合後の膨潤度は架橋の間に添加したECHと硫酸ナトリウム量に依存する。いずれのパラメーターも膨潤度に対して負の効果をもつ(いずれのパラメーターも低く保持されるときに膨潤最大となる)。架橋後に膜は元のサイズから(47mmから45mmに)収縮するが、この収縮は架橋処方とは無関係に全ての架橋膜に対して同じである。架橋度が低すぎると、膜はQ-結合反応の間に溶解する。この現象はプロトタイプP14に関して発生し、粘液性ゲルとなった。
表4は、ST 68 Q-膜の水分量を示す。
表5は、CA 5μmQ-膜の水分量を示す。
乾燥重量スケールで測定した水分量は、膨潤を測定するのに優れた方法であることが判明した。乾燥後の水分吸収は水分損失とよく相関する。この相関は、繊維支持膜(CA5μm)に関するものよりもST68膜に関して良好である。これらの膜はサンプルカップ(乾燥重量スケールで使用した金属プレート)に粘着する傾向があり、その元の構造を回復する能力を制限するのかもしれない。これらの膜は繊維で支持されているので、膨潤面積は観察できなかった。
ST68膜の膨潤面積と膨潤体積との比較を表6に示し、図1は増加水分量に対して増加面積をプロットしている。膨潤に対する架橋度を測定するこの二つの方法はよく相関しているように見える。
表7は、Q-結合前後での膜膨潤の比較を示す。このデータは、Q-結合後の同一膜からのデータとよく相関していることがわかる。
表8は、膨潤、能力及び架橋条件に関して種々の膜から得られたデータをまとめる。
観察結果
膨潤は架橋度と関係している。架橋反応の効果は、架橋剤、塩及びアルカリの濃度並びに反応温度などの反応パラメーターに依存する。
最高の動的結合能力を達成するために、架橋度は最小に保持すべきである。架橋の間に存在する硫酸ナトリウム量とエピクロロヒドリン量はいずれも、得られる架橋度に影響する。ゆるく架橋した膜は、硫酸塩とエピクロロヒドリンの量を低く保持することによって製造する。
繊維支持膜(CA 5μm)は、非支持(ST68)膜よりも水分量が少ないことが判明した。繊維支持膜で優れた能力を達成するには、体積膨潤は>40%であるべきであり、好ましくは>50%である。しかしながら非支持(ST68)膜でより高い結合が達成された。表8から見られるように、体積膨潤が>100%、好ましくは>125%であるとき、非支持(ST68)膜で高い能力が得られた。
Figure 0005420424
Figure 0005420424
Figure 0005420424
Figure 0005420424
Figure 0005420424
Figure 0005420424
Figure 0005420424
Figure 0005420424

Claims (10)

  1. i)二官能性試薬の溶液の存在下、多孔質セルロース高分子膜に塩基を添加して、その中でセルロース高分子を架橋する;
    ii)前記膜と配位子を導入する試薬とを反応させる、前記配位子は正または負に帯電した基を含む、
    各段階を含むプロセスにより製造した多孔質架橋帯電セルロース高分子膜であって、得られる多孔質架橋帯電セルロース高分子膜は水溶液中で40〜250容積%膨潤し、前記i)において二官能性試薬の溶液中の濃度は0.25−2容積%であり、そして、二官能性試薬はエピクロロヒドリンであることを特徴とする、前記高分子膜。
  2. 請求項1に記載の膜の使用を含む、第一成分と第二成分の結合または吸着の差をベースとして溶液または懸濁液中で第一成分を第二成分から分離する方法。
  3. 請求項1に記載の膜の使用を含む、溶液中の他成分から標的分子を分離する方法であって、前記方法はクロマトグラフィー法である、前記方法。
  4. 前記標的分子は、膜中に存在するクロマトグラフィー配位子と結合する結合部分を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記標的分子はタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドである、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記標的分子はポリヌクレオチドである、請求項3または4に記載の方法。
  7. 前記標的分子はウイルスである、請求項3または4に記載の方法。
  8. 前記溶液は細胞抽出物、細胞溶解物または細胞培養物である、請求項2〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記配位子及び前記結合部分は特異的結合対の一部である、請求項3または4のいずれかに記載の方法。
  10. 前記配位子及び前記結合部分は、ビオチン/ストレプトアビジン(steptavidin)、ビオチン/アビジン、ビオチン/ニュートラアビジン、ビオチン/カプタビジン(captavidin)、エピトープ/抗体、プロテインA/免疫グロブリン、プロテインG/免疫グロブリン、プロテインL/免疫グロブリン、GST/グルタチオン、His-tag/ニッケル、抗原/抗体、FLAG/M1抗体、マルトース結合タンパク質/マルトース、キチン結合タンパク質/キチン、及びカルモジュリン結合タンパク質/カルモジュリンからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
JP2009548624A 2007-02-09 2008-02-07 架橋セルロース膜 Active JP5420424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0702504.2 2007-02-09
GBGB0702504.2A GB0702504D0 (en) 2007-02-09 2007-02-09 Cross-linked cellulose membranes
PCT/EP2008/000945 WO2008095709A1 (en) 2007-02-09 2008-02-07 Cross-linked cellulose membranes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518202A JP2010518202A (ja) 2010-05-27
JP5420424B2 true JP5420424B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=37899022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548624A Active JP5420424B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-07 架橋セルロース膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9522365B2 (ja)
EP (1) EP2117685B1 (ja)
JP (1) JP5420424B2 (ja)
CN (1) CN101605591B (ja)
CA (1) CA2676806A1 (ja)
GB (1) GB0702504D0 (ja)
WO (1) WO2008095709A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101730519B1 (ko) 2014-06-30 2017-04-26 폴 코포레이션 가교된 셀룰로오스성 막

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008055821A1 (de) * 2008-04-14 2009-10-15 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Cellulosehydrat-Membran, Verfahren zur ihrer Herstellung und Verwendung davon
DE102008018732B4 (de) 2008-04-14 2022-06-09 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Verfahren zur Stofftrennung unter Verwendung einer Cellulosehydrat-Membran in der Größenausschlusschromatographie
DE102008018734B4 (de) 2008-04-14 2013-03-21 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Hydrophobe Cellulose-Membran, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in der hydrophoben Interaktionschromatographie
EP2470642A4 (en) * 2009-08-27 2013-03-20 Ge Healthcare Bio Sciences Ab CELL EXPANSION METHOD
US9024011B2 (en) 2010-06-02 2015-05-05 University Of Calcutta Processes for cross-linking cellulose ethers under mild conditions
US10717022B2 (en) 2012-03-14 2020-07-21 Chromologic Llc Integrated membrane device
US9933343B2 (en) * 2012-03-14 2018-04-03 Chromologic Llc Integrated membrane for preservation of biomolecules
DE102013017014B4 (de) * 2013-10-14 2017-03-30 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Sulfatierte Cellulosehydrat-Membran, Verfahren zur ihrer Herstellung und Verwendung der Membran als Adsorptionsmembran für die Virenaufreinigung
WO2015137330A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 東レ株式会社 多孔質膜および浄水器
US9718924B2 (en) 2014-06-30 2017-08-01 Pall Corporation Hydrophilic block copolymers and membranes prepared therefrom (II)
US9394407B2 (en) 2014-06-30 2016-07-19 Pall Corporation Hydrophilic block copolymers and membranes prepared therefrom (I)
US9962662B2 (en) 2014-06-30 2018-05-08 Pall Corporation Fluorinated polymer and use thereof in the preparation of hydrophilic membranes (vi)
JP6409528B2 (ja) * 2014-11-27 2018-10-24 Jnc株式会社 アミノ基を含むイオン交換基とブチル基を含む疎水性基とを有する多孔性セルロース粒子及びそれを含むクロマトグラフィー担体ならびにb型肝炎ウィルスのウィルス様粒子の精製方法
US9821249B2 (en) * 2015-09-08 2017-11-21 Orochem Technologies, Inc. Continuous process for separation of proteins
CN105233703A (zh) * 2015-10-15 2016-01-13 浙江工商大学 一种高通量纤维素微滤膜的制备方法
CN106338540B (zh) * 2016-06-07 2019-06-11 同济大学 一种不含增塑剂的原位交联共聚物膜及其制备方法与应用
GB201612248D0 (en) 2016-07-14 2016-08-31 Puridify Ltd New process
DE102017000919A1 (de) 2017-02-02 2018-08-02 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Vernetzte unverstärkte Cellulosehydrat-Membran, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN107866205B (zh) * 2017-10-31 2020-07-31 苏州博进生物技术有限公司 一种以谷胱甘肽为配体的亲和层析介质
CN109759032A (zh) * 2019-03-12 2019-05-17 北京林业大学 一种电荷可调控的载镧磁性水凝胶复合吸附材料的制备方法
CN115193422B (zh) * 2022-07-21 2023-09-29 西安交通大学 基于天然纳米盘SMALP的His-tag键合型细胞膜色谱柱及其制备方法和应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063017A (en) * 1976-04-22 1977-12-13 Purdue Research Foundation Porous cellulose beads and the immobilization of enzymes therewith
SE434848B (sv) * 1976-04-22 1984-08-20 Purdue Research Foundation Forfaringssett for framstellning av porosa cellulosaperlor
US4175183A (en) * 1977-03-01 1979-11-20 Development Finance Corporation Of New Zealand Hydroxyalkylated cross-linked regenerated cellulose and method of preparation thereof
JPS55129156A (en) * 1979-03-30 1980-10-06 Chisso Corp Production of cross-linked cellulosic ion exchange body spherical particle
IL64967A0 (en) * 1981-03-17 1982-04-30 Aligena Ag Semipermeable membranes containing modified polysulfones,their manufacture and their use
US4512896A (en) * 1983-02-07 1985-04-23 Yale University Transfer of macromolecules from a chromatographic substrate to an immobilizing matrix
EP0343387B1 (en) * 1983-02-07 1994-06-01 Yale University Transfer of macromolecules from a chromatographic substrate to an immobilizing matrix
US4541972A (en) * 1983-12-14 1985-09-17 Exxon Research And Engineering Co. Preparation of cellulose acetate membrane and its use for polar solvent-oil separation
US4678555A (en) * 1983-12-14 1987-07-07 Exxon Research And Engineering Company Preparation of cellulose acetate membrane and its use for polar solvent-oil separation
US4794002A (en) * 1985-11-01 1988-12-27 Monsanto Company Modified polymeric surfaces and process for preparing same
JP2860908B2 (ja) * 1989-08-08 1999-02-24 旭化成工業株式会社 水処理用架橋セルロース複合半透膜およびその製造方法
US5098569A (en) * 1990-12-13 1992-03-24 Monsanto Company Surface-modified support membrane and process therefor
EP0762929B1 (de) * 1994-05-30 2001-02-21 Sartorius Ag Hydrophile, poröse membranen aus vernetztem cellulosehydrat, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5739316A (en) * 1995-05-26 1998-04-14 Sartorius Ag Cross-linked cellulose hydrate membranes
US6780327B1 (en) * 1999-02-25 2004-08-24 Pall Corporation Positively charged membrane
US20040206693A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 John Charkoudian Crosslinked cellulosic membrane
US20040206694A1 (en) 2003-04-16 2004-10-21 John Charkoudian Epoxide-crosslinked, charged cellulosic membrane
US7479222B2 (en) 2004-02-05 2009-01-20 Millipore Corporation Porous adsorptive or chromatographic media
GB0515577D0 (en) 2005-07-29 2005-09-07 Amersham Biosciences Ab Process for cross-linking cellulose ester membranes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101730519B1 (ko) 2014-06-30 2017-04-26 폴 코포레이션 가교된 셀룰로오스성 막

Also Published As

Publication number Publication date
GB0702504D0 (en) 2007-03-21
EP2117685A1 (en) 2009-11-18
EP2117685B1 (en) 2017-08-02
JP2010518202A (ja) 2010-05-27
CN101605591A (zh) 2009-12-16
CA2676806A1 (en) 2008-08-14
WO2008095709A1 (en) 2008-08-14
US9522365B2 (en) 2016-12-20
CN101605591B (zh) 2013-01-02
US20100059440A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5420424B2 (ja) 架橋セルロース膜
US8496123B2 (en) Process for cross-linking cellulose ester membranes
JP2002263486A (ja) エンドトキシン吸着体、及びそれを用いたエンドトキシンの除去方法
JP2009125071A (ja) 膜イオン交換クロマトグラフィーのための媒体
BRPI0612720A2 (pt) método de preparação de uma matriz de separação, matriz de separação de polissacarìdeo reticulado, coluna de cromatografia, e, uso de uma matriz de separação
US10253299B2 (en) Sulfated cellulose hydrate membrane, method for producing same, and use of the membrane as an adsorption membrane for a virus purification process
CN113195519A (zh) 亲和膜及其制备方法
BRPI0515586B1 (pt) método de preparar uma matriz cromatográfica de polissacarídeo reticulado, matriz cromatográfica porosa de polissacarídeo reticulado, e, uso de uma matriz cromatográfica
EP3669888A1 (en) Extracorporeal devices for methods for treating diseases associated with anti-neutrophil cytoplasmic antibodies
JP2022184990A (ja) バイオセパレーションのための複合材料
JP7024509B2 (ja) 分離剤、並びに当該分離剤を用いた標的分子の分離方法及びクロマトグラフィー用カラム
JP6778381B2 (ja) 分離材
JP6259245B2 (ja) 免疫グロブリンGに対する親和性を有するペプチド及びそれを用いたIgG型抗体吸着材
JP5614936B2 (ja) アニオン交換基が固定された多孔膜を用いた核酸の精製方法
RU2694883C1 (ru) Способ ковалентной иммобилизации лизоцима для последующего применения иммобилизованного лизоцима для снижения бактериальной обсемененности биологических жидкостей
de Freitas et al. Endotoxin removal from solutions of F (ab′) 2 fragments of equine antibodies against snake venom using macroporous chitosan membrane
JP6236278B2 (ja) 体液浄化デバイス用IgG型抗体吸着材
EP4385618A1 (en) Composite material for bioseparations
JP6064402B2 (ja) 抗体単量体の分離用分離剤及び分離方法
JP2021516615A (ja) バイオセパレーションのための複合材料
JP2011089058A (ja) グラフト鎖を有する多孔膜とその製造方法
CZ54398A3 (cs) Makroporézní celulózové membrány a způsob jejich přípravy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5420424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250