JP5416865B2 - ポリエステルフィルム - Google Patents
ポリエステルフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5416865B2 JP5416865B2 JP2009137158A JP2009137158A JP5416865B2 JP 5416865 B2 JP5416865 B2 JP 5416865B2 JP 2009137158 A JP2009137158 A JP 2009137158A JP 2009137158 A JP2009137158 A JP 2009137158A JP 5416865 B2 JP5416865 B2 JP 5416865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester film
- film
- polyester
- layer
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
マット調ポリエステルフィルムの実施例、比較例について説明する。
株式会社 島津製作所製遠心沈降式粒度分布測定装置SA−CP3型を用いてストークスの抵抗則に基づく沈降法によって粒子の大きさを測定した。測定により得られた粒子の等価球形分布における積算(体積基準)50%の値を用いて平均粒径とした。
ポリエステル1gに対し、フェノール/テトラクロロエタン:50/50(重量比)の混合溶媒を100mlの比で加えて溶解させ、30℃で測定した。
小坂研究所製のサーフコーダSE3500を用いて、RaおよびRzを測定した。下記の条件でサンプルの片面(キャスト面)につき12回測定し、最大最小の2点を除いた十点の平均値をとった。
触針先端径:5μm
測定力:30mgf
測定長:2.5mm
カットオフ値:0.08mm
UVによる可逆的なカラーチェンジ(着色)性能を有するポリエステルフィルムにおいて、本発明は将来的には工業的生産を目的としていて、目視綺麗なポリエステルフィルムである事が第一条件となるため、得られたポリエステルフィルムについて、目視による外観の判断を行った。次のような基準で判断する。
△:外観悪くはない
×:外観悪し
輝度計を用いて、UV照射前のフィルムの非着色部分とUV照射後の着色部分のコントラスト比の評価を行った。具体的には、電通産業製フラットイルミネーター:HF−SL−A48LCFにサンプルを置き、さらに、コニカミノルタセンシング社製:CS−200を用い、測定視野角1°、サンプルと輝度計との距離を500mmとし、輝度値(cd/m2)を測定した。なお、相対輝度(%)を下記式より求めた。
相対輝度=(UV未照射部分の測定値)÷(UV照射部分の測定値)×100
得られた相対輝度の値から下記基準で評価した。
◎:104を超える(強い着色)
○:102〜104(着色している)
△:101〜102(薄い着色)
×:101未満(ほとんど着色していない)
得られたUV照射後のポリエステルフィルムについて、色差計を用いて、UV照射前のフィルムの非着色部分とUV照射後の着色部分のL*a*b*色差の評価を行った。具体的には、JIS Z 8729に従い、コニカミノルタ製色彩色差計CR−410(サンプル径50mm)を用いて、UV照射部分と非照射部分のL*a*b*色差値を測定した。このとき、光源はC/D65で、背面を白色とし、反射法にて測定を行った。測定回数は3回行い、平均値を採用した。その後、ΔL*(照射部分のL*値−非照射部分L*値)、Δa*(照射部分のa*値−非照射部分a*値)、Δb*(照射部分のb*値−非照射部分b*値)をそれぞれ求め、ΔE値を算出し、評価した。
なお、ΔE値を下記式より求めた。
ΔE={(ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2}1/2
得られたΔEの値から下記基準で評価した。
◎:10.0を超える(強い着色)
○:5.0〜10.0(着色している)
△:2.5〜5.0(薄い着色)
×:2.5未満(ほとんど着色していない)
UVによる可逆的なカラーチェンジ(着色)性能を有するポリエステルフィルムにおいて、本発明は将来的には工業的生産を目的としていて、目視で変化が見て取れる事が第一条件となるため、得られたUV照射後のポリエステルフィルムについて、目視による強度の判断を行った。次のような基準で判断する。
◎:強い着色
○:着色している
△:薄い着色
×:着色していない
平均粒径4.5μmの無定型シリカ粒子を9.0%含有する、固有粘度0.71のポリエチレンテレフタレートチップとジアリールエテン系化合物であるcis−1,2−ジシアノ−1,2−ビス(2,4,5−トリメチル−3−トリエニル)エテンをそれぞれ99.72:0.28の割合で混合した混合原料を表層原料とし、平均粒径2.5μmの無定型シリカ粒子を600ppm含有する、固有粘度0.71のポリエチレンテレフタレートチップを中間層原料として、表層の混合原料と中間層のポリエステルを1:4の割合で2台の押出機に各々を供給し、各々290℃で溶融した後、40℃に設定した冷却ロール上に、2種3層(表層/中間層/表層)の層構成で共押出し冷却固化させて未延伸シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.4倍延伸した後、テンターに導き、横方向に120℃で4.0倍延伸し、225℃で熱処理を行った後、横方向に2%弛緩し、厚さ50μm(表層5μm、中間層40μm)のポリエステルフィルムを得た。得られたポリエステルフィルムは、白色のポリエステルフィルムであった。そのポリエステルフィルムについて、高圧水銀灯によるUV(ウシオ電気株式会社:UVC−402/1HN:302/1MN:JC01)光照射(181mW/cm2,10m/分,d=100mm)を行い、カラーチェンジ性能を評価したところ、桃色着色状態への変化は良好なものであった。
実施例1の原料とcis−1,2−ジシアノ−1,2−ビス(2,4,5−トリメチル−3−トリエニル)エテンの比をそれぞれ95.2:4.8の割合で混合した混合原料を表層の原料として用いて、ポリエステルフィルムを得るということ以外は同様の方法でフィルムを得た。得られたポリエステルフィルムは、白色のポリエステルフィルムであった。そのポリエステルフィルムについて、実施例1と同様の方法でUV照射行い、カラーチェンジ(着色)性能を評価したところ、桃色着色状態への変化は良好なものであった。
平均粒径4.5μmの無定型シリカ粒子を4.0重量%含むポリエステルチップを用いたということ以外、実施例1と同様の方法でポリエステルフィルムを得た。得られたポリエステルフィルムは、白色のポリエステルフィルムであった。そのポリエステルフィルムについて、実施例1と同様の方法でUV照射行い、カラーチェンジ(着色)性能を評価したところ、桃色着色状態への変化は良好なものであった。
平均粒径9.0μmの無定型シリカ粒子を3.5重量%含むポリエステルチップを用いたということ以外、実施例1と同様の方法でポリエステルフィルムを得た。得られたポリエステルフィルムは、白色のポリエステルフィルムであった。そのポリエステルフィルムについて、実施例1と同様の方法でUV照射行い、カラーチェンジ(着色)性能を評価したところ、桃色着色状態への変化は良好なものであった。
平均粒径9.0μmの無定型シリカ粒子を9.0重量%含むポリエステルチップを用いたということ以外、実施例1と同様の方法でポリエステルフィルムを得た。得られたポリエステルフィルムは、白色のポリエステルフィルムであった。そのポリエステルフィルムについて、実施例1と同様の方法でUV照射行い、カラーチェンジ(着色)性能を評価したところ、桃色着色状態への変化は良好なものであった。
平均粒径4.5μmの無定型シリカ粒子を25重量%含むポリエステルチップを用いたということ以外、実施例1と同様の方法でポリエステルフィルムを得た。得られたポリエステルフィルムは、白色のポリエステルフィルムであった。そのポリエステルフィルムについて、実施例1と同様の方法でUV照射行い、カラーチェンジ(着色)性能を評価したところ、桃色着色状態への変化は良好なものであった。
実施例1の原料とcis−1,2−ジシアノ−1,2−ビス(2,4,5−トリメチル−3−トリエニル)エテンの比をそれぞれ90.0:10.0の割合で混合した混合原料を表層の原料として用いて、ポリエステルフィルムを得るということ以外は同様の方法でフィルムを得た。得られたポリエステルフィルムは、黄色の外観の悪いポリエステルフィルムであった。そのポリエステルフィルムについて、実施例1と同様の方法でUV照射行い、カラーチェンジ(着色)性能を評価したところ、桃色着色状態は見た目でかなり強いものとなった。
実施例1の原料とcis−1,2−ジシアノ−1,2−ビス(2,4,5−トリメチル−3−トリエニル)エテンの比をそれぞれ99.8:0.2の割合で混合した混合原料を表層の原料として用いて、ポリエステルフィルムを得るということ以外は同様の方法でフィルムを得た。得られたポリエステルフィルムは、白色のポリエステルフィルムであった。そのポリエステルフィルムについて、実施例1と同様の方法でUV照射行い、カラーチェンジ(着色)性能を評価したところ、黄色着色状態への変化はほとんど認められなかった。得られたフィルムの相対輝度は101%、ΔEは1.4(L*=88.30,a*=1.91,b*=0.89)であった。
無定型シリカ粒子の粒径、含有量がもたらすポリエステルフィルムの外観について、比較検討を行った。平均粒径4.5μmの無定型シリカ粒子を2.0重量%含むポリエステルチップを用いたということ以外、実施例1と同様の方法でポリエステルフィルムを得た。得られたポリエステルフィルムは表面粗度が欠ける結果となった。
平均粒径4.5μmの無定型シリカ粒子を32重量%含むポリエステルチップを用いたということ以外、実施例1と同様の方法でポリエステルフィルムを得た。得られたポリエステルフィルムは、外観において凝集物由来の斑があり、また、破断などの生産性の低下が顕著であった。
平均粒径2.0μmの無定型シリカ粒子を含むポリエステルチップを用いたということ以外、実施例1と同様の方法でポリエステルフィルムを得た。得られたポリエステルフィルムは表面粗度が欠ける結果となった。
平均粒径12μmの無定型シリカ粒子を含むポリエステルチップを用いたということ以外、実施例1と同様の方法でポリエステルフィルムを得た。凝集物由来の破断などで、ポリエステルフィルムを得ることが難しかった。
Claims (2)
- 表面粗度(Ra)が0.1〜1.0μmの範囲のフィルム表面を構成するポリエステル層が平均粒径3〜10μmの粒子を3〜30重量%含有し、当該ポリエステル層とは異なる少なくとも1つの粒子低減層を有するポリエステルフィルムであって、当該フィルム中にジアリールエテン系化合物を0.05〜1.0重量%含有することを特徴とするポリエステルフィルム。
- ジアリールエテン系化合物の骨格中のアルケン部位に、炭素数が2〜5のアルキル基、芳香族環、シアノ基およびフルオロ基から選ばれる少なくとも一種の置換基を有することを特徴とする請求項1に記載のポリエステルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009137158A JP5416865B2 (ja) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | ポリエステルフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009137158A JP5416865B2 (ja) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | ポリエステルフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010280200A JP2010280200A (ja) | 2010-12-16 |
JP5416865B2 true JP5416865B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=43537394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009137158A Active JP5416865B2 (ja) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | ポリエステルフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5416865B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004045037A (ja) * | 2001-03-05 | 2004-02-12 | Masahiro Irie | カラー線量計及びフォトクロミック化合物 |
JP4499443B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2010-07-07 | パイロットインキ株式会社 | 装飾用貼着材における色彩記憶性光変色機能の互変的発現方法、及び互変的色彩記憶性光変色性装飾用貼着材 |
JP2005326503A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Tokai Rubber Ind Ltd | 調光材用着色部材 |
JP2006312263A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 積層マット調ポリエステルフィルム |
JP5061522B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2012-10-31 | 東洋紡績株式会社 | ポリエステル系樹脂積層フィルム |
JP5302756B2 (ja) * | 2009-04-25 | 2013-10-02 | 三菱樹脂株式会社 | ポリエステルフィルム |
-
2009
- 2009-06-08 JP JP2009137158A patent/JP5416865B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010280200A (ja) | 2010-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102873955B (zh) | 一种高亮度聚酯薄膜及制备方法 | |
JP2008080805A (ja) | レーザーマーキング用共押出二軸延伸フィルム | |
WO2016136615A1 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2017002254A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5302756B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP5416865B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP2004091619A (ja) | 印刷・成形加工用ポリエステルフィルム | |
JP5344750B2 (ja) | レーザーマーキング顔料含有ポリエステルフィルム | |
JP2010280198A (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP2010174135A (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP2010202749A (ja) | 白色ポリエステルフィルム | |
JP5553549B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP5185170B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP5189016B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP2010189557A (ja) | ポリエステルフィルム | |
KR20140120022A (ko) | 이축 연신 다층 폴리에스테르 매트 필름 | |
JP5355136B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP4630642B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル系樹脂反射フィルム及び反射板 | |
JP5363830B2 (ja) | 発光性ポリエステルフィルム | |
JP2010174086A (ja) | 発光性ポリエステルフィルム | |
JP5342266B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP3936260B2 (ja) | 多層樹脂シート | |
JP5388627B2 (ja) | 塗布層を有するポリエステルフィルム | |
JP2010180345A (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP2010189504A (ja) | ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5416865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |