JP5416136B2 - ワイヤボンディング方法、電子部品、発光電子部品、複合発光電子部品及び発光装置 - Google Patents

ワイヤボンディング方法、電子部品、発光電子部品、複合発光電子部品及び発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5416136B2
JP5416136B2 JP2010543978A JP2010543978A JP5416136B2 JP 5416136 B2 JP5416136 B2 JP 5416136B2 JP 2010543978 A JP2010543978 A JP 2010543978A JP 2010543978 A JP2010543978 A JP 2010543978A JP 5416136 B2 JP5416136 B2 JP 5416136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
silver
electronic component
bonding
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010543978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010073844A1 (ja
Inventor
晃雄 小松
卓郎 石倉
薫 松田
慎治 和倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APPLIED NANOPARTICLE LABORATORY CORPORATION
ASAHI ELECTRONICS LABORATORY CO., LTD.
Original Assignee
APPLIED NANOPARTICLE LABORATORY CORPORATION
ASAHI ELECTRONICS LABORATORY CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2008/073751 external-priority patent/WO2009090849A1/ja
Application filed by APPLIED NANOPARTICLE LABORATORY CORPORATION, ASAHI ELECTRONICS LABORATORY CO., LTD. filed Critical APPLIED NANOPARTICLE LABORATORY CORPORATION
Priority to JP2010543978A priority Critical patent/JP5416136B2/ja
Publication of JPWO2010073844A1 publication Critical patent/JPWO2010073844A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416136B2 publication Critical patent/JP5416136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • H01L2224/78305Shape of other portions
    • H01L2224/78307Shape of other portions outside the capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85203Thermocompression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01016Sulfur [S]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01044Ruthenium [Ru]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、金属ナノ粒子をワイヤボンディング用接合層に用いてワイヤボンディングを行うワイヤボンディング方法、そのワイヤボンディング方法を用いて電気的接続を行った電子部品、発光電子部品、複合発光電子部品及び発光装置に関する。
電子部品素子としては、例えば、チップ、ペレット又はダイ等の形態からなる半導体素子やキャパシタンスのような受動素子が使用されている。これらの電子部品素子と回路パターンの間の電気的接続には、キャピラリーを用い金(Au)線の導電性ワイヤを一方にファーストボンディングしてから他方にセカンドボンディングする、超音波熱圧着方式のワイヤボンディング方法が一般に用いられている。
例えば、特許文献1に開示されているように、半導体チップを搭載したガラスエポキシ製基板に金メッキの配線電極を形成し、実装チップと金メッキ電極との間をワイヤをボンディングして両者を電気的に接続することが広く行われている。金メッキ処理は電解メッキ法又は無電解還元型メッキ法により行われている。
しかしながら、基板上に所定の厚さの金層を上記メッキ法で形成するには、処理時間がかかり、製造コストも高くなっていた。
また、例えば、特許文献2に開示されているように、金属リードフレームに超音波熱圧着方式によるワイヤボンディングで電気的接続を行う場合もある。この場合もワイヤボンディング接合で十分な接合信頼性を確保するために、接合箇所にAu等の貴金属メッキを施していた。また、Au等の部分メッキ性を確保するため、Au等の部分メッキに先立ってニッケル(Ni)等のメッキ層を被着させることもある。何れの場合も余分なメッキ処理工程を必要とし、製造コストの上昇を招いていた。
殊に、LEDチップ搭載用リードフレーム材には、高輝度発光の必要性から鉄系フレーム材のうち光反射特性に優れたステンレス鋼(SUS)を用いることが特許文献3に開示されている。しかし、SUS材はAu線によるワイヤボンディング接合性に劣るため、メッキ下地層が必要になり、フレーム処理コストが高くなってしまう問題があった。特に、メッキ法では、最小限、ワイヤボンディング個所だけにメッキ層を形成するのが困難であり、必要以上にメッキ金属を消費してしまう無駄が生ずる。
特開平8−227911号公報 特開2004−177281号公報 特開2007−165507号公報
ところで、メッキ法を用いないでワイヤボンディング接合用下地層を形成するには、焼成による固化処理が簡易且つ安価である。しかし、かかる焼成が可能な接合層形成材料には、材料原価を低減するために、ワイヤボンディング個所に少量で且つ局所的に形成可能な材質が必要になる。省エネルギーの面でも、より低温度で焼成可能であることも要求される。
また、上述のように電子部品材料として、上記のガラスエポキシ製基板や金属リードフレーム等があるため、ワイヤボンディング接合層形成材料には、これら種々の電子部品材料に対して良好な接合性を具備することが好ましい。
本発明の目的は、上記背景技術の種々の問題に鑑み、電子部品材料のうちSUSに対して、メッキ法によらず簡単且つ安価に、局所的にワイヤボンディング接合層を形成でき、しかも良好なワイヤボンディング接合を実現することができるワイヤボンディング方法及びそのワイヤボンディング方法を用いて電気的接続を行った電子部品実装体を提供することである。
本発明の別の目的は、光反射特性に優れたSUSに対して前記ワイヤボンディング方法を用いてワイヤボンディング接続を行った発光素子を搭載した発光電子部品、複合発光電子部品及び発光装置を提供することである。
本発明者達は、上記課題の解決に向けて果敢に挑戦し鋭意研究した結果、ナノサイズの有機被覆型複合金属微粒子等の金属ナノ粒子がSUS材に対して良好なワイヤボンディング接合性に優れ、接合層形成材料に好適であることの知見を得るに到った。
本発明は、上記課題を解決するために、かかる知見に基づいて為されたものであり、本発明の第1形態は、電子部品素子とリードフレームの間において、導電性ワイヤを前記電子部品素子と前記リードフレームにボンディングして電気的接続を行うワイヤボンディング方法であって、前記リードフレームがステンレスからなり、前記リードフレーム上のボンディング領域に少なくとも金属ナノ粒子を含有した金属ナノ粒子層を設け、前記金属ナノ粒子層を焼成して金属下地層を形成し、前記金属下地層の上に前記導電性ワイヤをボンディングするワイヤボンディング方法である。
本発明の第2形態は、第1形態において、前記金属ナノ粒子の金属は、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)又はそれらの合金からなるワイヤボンディング方法である。
本発明の第3形態は、第1又は第2形態において、前記金属ナノ粒子は金属核とその周囲に配置された有機被覆層から形成された複合金属ナノ粒子からなるワイヤボンディング方法である。
本発明の第4形態は、第3形態において、前記電子部品素子が発光素子であるワイヤボンディング方法である。
本発明の第5形態は、第4形態において、前記リードフレームのボンディング領域を前記発光素子の発光面より高い位置に配置し、前記発光素子からの光が前記金属下地層に直接当たらないようにしたワイヤボンディング方法である。
本発明の第6形態は、第5形態において、前記リードフレームを段差状に形成して、前記ボンディング領域を前記発光素子の発光面より高い位置に配置したワイヤボンディング方法である。
本発明の第7形態は、第1〜第6形態に係るワイヤボンディング方法を用いて、前記導電性ワイヤによる電気的接続を行った電子部品素子及びリードフレームを少なくとも有する電子部品である。
本発明の第8形態は、第4、第5又は第6形態に係るワイヤボンディング方法を用いて、前記導電性ワイヤによる電気的接続を行った発光素子を単数個又は複数個少なくとも有する発光電子部品である。
本発明の第9形態は、第8形態において、前記リードフレームは、前記発光素子を載置するダイボンディングフレームと、前記金属下地層を形成した前記ボンディング領域を含むワイヤボンディングフレームからなり、前記導電性ワイヤによる電気的接続を行った前記発光素子の発光面を少なくとも透光性樹脂により覆い、且つその周辺及び前記リードフレームを樹脂により一体成形し、前記ダイボンディングフレーム及び前記ワイヤボンディングフレームの端部を樹脂成形部分から延出させた発光電子部品である。
本発明の第10形態は、第9形態において、前記ダイボンディングフレーム及び前記ワイヤボンディングフレームの端部を前記樹脂成形部分より折り曲げて実装用端子形状にした発光電子部品である。
本発明の第11形態は、第8、第9又は第10形態に係る前記発光電子部品を収容する貫通孔を複数個備え、且つ下面に配線パターンを形成した基板に、発光面を上向きにして各貫通孔に前記発光電子部品を嵌入すると共に、複数個の前記発光電子部品を互いに前記配線パターンを介して導通接続した複合発光電子部品である。
本発明の第12形態は、第11形態において、前記配線パターンの一部に前記金属ナノ粒子層を焼成して形成した接合層を設け、前記ワイヤボンディングフレームの端部を前記接合層に接合して電気的接続をした複合発光電子部品である。
本発明の第13形態は、第11又は第12形態において、前記ダイボンディングフレームの下面を前記樹脂成形部分から露出させ、前記露出面に対して絶縁層を介して放熱板を当接し、前記発光電子部品の発熱を前記放熱板を通じて放熱させる複合発光電子部品である。
本発明の第14形態は、第11、第12又は第13形態に係る複合発光電子部品を複数組、列状、マトリクス状、放射状、扇状又は環状に配置した発光装置である。
本発明の第1形態によれば、前記金属ナノ粒子は電気伝導性及び熱伝導性に優れており、前記金属ナノ粒子層を焼成して前記金属下地層を形成することによって、前記導電性ワイヤにより直接的にワイヤボンディングを行うことができないSUS材に対して、例えば、超音波熱圧着法によるワイヤボンディングを行って、金線を前記金属下地層の上に強固に超音波熱圧着して、良好な接合性を具備したワイヤボンディングを行うことができる。前記金属下地層は、SUS製リードフレーム適所に前記金属ナノ粒子層を焼成して簡易且つ安価な製造費用により形成されるので、本発明に係るワイヤボンディング方法をSUS製リードフレームへの電子部品素子の実装工程に適用することにより、ワイヤボンディング工程及び材料コストの低減を実現することができる。
本形態においては、例えば、樹脂モールド成型電子部品の場合、前記リードフレームのインナーリードに、前記電子部品素子のダイボンディング領域を設けると共に、前記電子部品素子の電極とワイヤボンディングにより電気的に接続される端子電極領域を設けて、前記端子電極領域に前記金属ナノ粒子を含有したワイヤボンディング金属下地層(パッド電極用下地層)を形成して、前記金属下地層に金線をセカンドボンディングして前記電子部品素子の電極との間を安定且つ良好にワイヤボンディング接続することができる。
本発明におけるのSUS製リードフレーム材には、Cr系(フェライト系)及びCr−Ni系(オーステナイト系)ステンレス鋼等を使用することができる。また、電子部品素子として、ディスクリート(個別半導体)、IC(集積回路)、フォトカプラー(光半導体)、LED等を適用することができる。
本発明の金属ナノ粒子を構成する金属には、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)の貴金属の他、銅(Cu)やニッケル(Ni)を使用することができる。上記各種の金属のうち、前記金属ナノ粒子の金属として電極等の導体に被着して安定的に使用するうえで、特に、本発明の第2形態に係る、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)又はそれらの合金(例えば、銀−パラジウム)を使用することによって、電気伝導性及び熱伝導性に優れた前記金属ナノ粒子を形成でき、良好な接合性を具備したワイヤボンディングを行うことができる。
本発明の第3形態によれば、前記金属ナノ粒子は金属核とその周囲に配置された有機被覆層から形成された複合金属ナノ粒子からなるので、電気伝導性及び熱伝導性に優れた前記金属下地層を形成して、より良好な接合性を具備したワイヤボンディングを行うことができる。
前記複合金属ナノ粒子は、前記有機被覆層の有機物で被覆され、且つナノサイズ(約1〜100nm)の超微細粒径を有しているので、電気伝導性及び熱伝導性に優れるだけでなく、金属単体における融点よりもはるかに低い融点を備える。従って、低温度で焼成可能となって薄膜化できるので、ワイヤボンディング個所に少量で且つ局所的に形成可能となり、低消費エネルギーでワイヤボンディング工程のスト低減、及び材料コストの低価格化を実現することができる。この下地薄膜層は、セラミックス、ガラスエポキシ基板、鉄、SUS、銅のリードフレーム等の電子材料のいずれに対しても良好な接着特性が具備しているため、特にSUS材に対してメッキ法によらずに、簡単且つ安価に、ワイヤボンディングを良好に行えるワイヤボンディング接合用下地層を得ることができる。なお、前記有機被覆層には炭素、窒素又は硫黄主体の有機物で形成することができる。
前記複合金属ナノ粒子の生成方法には、例えば、熱融解法によるものと、溶液法によるものがある。前記金属核を形成する金属として銀を使用する例でいえば、熱融解法の場合には、出発物質として、例えば脂肪酸銀を用い、それを熱融解して、銀核を形成しながらその周囲にカルボン酸基を被着させて複合銀ナノ粒子を生成することができる。一方、溶液法による場合には、出発物質として、例えば炭酸銀AgCOを用い、それにアルコール等の溶媒を混合して、その混合溶液を加熱処理することにより、銀核の周囲にアルコキシド基及び/又はカルボン酸基等を含む炭素系有機物を被着させて複合銀ナノ粒子を生成することができる。
前記熱融解法による記複合金属ナノ粒子の生成においては、前記金属核の形成のための出発物質として、金、銀、白金、パラジウムの貴金属又はこれらの合金が含有された金属有機化合物が用いられる。金属有機化合物には、例えば、ナフテン酸塩、オクチル酸塩、ステアリン酸塩、安息香酸塩、パラトルイル酸塩、n−デカン酸塩等の脂肪酸塩、イソプロポキシド、エトキシド等の金属アルコキシド、アセチルアセトン錯塩等を使用することができる。
前記溶液法に用いる出発物質の具体例としては、例えば、金属核元素に銀、金又はパラジウムを使用するとき、夫々、炭酸銀AgCOや硝酸銀AgNO等の金属無機化合物、金塩化物AuCl、AuClや金錯体H[Au(NO]・3HO等の金属無機化合物、あるいは、パラジウム塩化物PdClや硝酸パラジウム塩Pd(NO等の金属無機化合物を使用することができる。なお、金属有機化合物及び金属無機化合物を夫々、2種以上併用することにより、合金化された金属核からなる複合金属ナノ粒子を生成することができる。
ワイヤボンディングための前処理工程として、前記金属ナノ粒子材料を直接的に塗膜して焼成し前記金属下地層を形成してもよいが、前記金属ナノ粒子を含有し、且つ溶剤及び/又は粘性付与剤を添加した金属ナノペーストを作製して、リードフレーム等の電子材料の前処理に使用するのが好ましい。即ち、かかる金属ナノ粒子ペーストを用いれば、例えば、ディスペンサにより、ワイヤボンディング個所にピンポイント的に局所塗膜することができ、精密且つ少量の前記金属ナノ粒子層を形成して、最小限の下地材量で前記金属下地層を形成することができ、前処理工程における材料コストの低減を図ることができる。ペースト使用形態として、溶剤だけ添加したペースト、粘性付与剤だけ添加したペースト、溶剤と粘性付与剤の両者を添加したペーストが利用できる。また、金属微粒子を添加した金属ナノペーストを用いれば、ペースト全体として金属含有率が高くして、電気伝導度及び熱伝導度を向上させたワイヤボンディング金属下地層を得ることができる。添加金属微粒子は小さいほど良いが、例えば50nm〜1μmの範囲の粒子でもよい。
本発明においては、光反射性導電材として使用可能なSUS材に前記ボンディング領域を設けることができる。例えば、LEDチップの発光素子を実装するとき、本発明の第4形態によれば、SUS製リードフレームの前記ボンディング領域に、前記金属ナノ粒子を含有したワイヤボンディング金属下地層を形成し、前記ボンディング領域と前記LEDチップの電極との間を安定且つ良好にワイヤボンディング接続して、ワイヤボンディング工程コストを低減し、且つ高輝度反射性に優れたLED等の発光電子部品を得ることができる。
前記発光電子部品の場合には、発光素子に近接した位置に設けた前記金属下地層に前記発光素子からの光が照射されやすいため、前記金属下地層が劣化して黒ずみ、発光反射率を低下させる不具合を生ずる。そこで、本発明の第5形態によれば、前記リードフレームのボンディング領域を前記発光素子の発光面より高い位置に配置し、前記発光素子からの光が前記金属下地層に直接当たらないようにしたので、前記金属下地層の劣化が生じず、SUS製リードフレームによる発光反射を安定に保持することができ、発光電子部品の長寿命化を実現することができる。
本発明の第6形態によれば、前記リードフレームを段差状に形成して、前記ボンディング領域を前記発光素子の発光面より高い位置に配置したので、前記リードフレームの折曲ないし絞り加工により、前記発光素子からの光が前記金属下地層に直接当たらないボンディング形態を簡易に得ることができる。
本発明の第7形態によれば、本発明に係るワイヤボンディング方法を用いて、前記導電性ワイヤによる電気的接続を行った電子部品素子及びリードフレームを少なくとも有するので、前記電気的接続を安定且つ良好にしたワイヤボンディングを低コストで実施して、安価な電子部品を提供することができる。
本発明の第8形態によれば、前記電子部品素子を発光素子としたとき、前記発光素子の少なくとも1つの電極と端子電極を、本発明に係るワイヤボンディング方法を用いてワイヤボンディングして接続することができるので、前記端子電極をアノード又はカソードとして、前記金属ナノ粒子を含有したワイヤボンディング金属下地層を確実に形成でき、電気的接続を安定且つ良好にしたワイヤボンディングを低コストで実現したLED等の発光電子部品を提供することができる。
本発明の第9形態によれば、前記導電性ワイヤによる電気的接続を行った前記発光素子の発光面を少なくとも透光性樹脂により覆い、且つその周辺及び前記リードフレームを樹脂により一体成形し、前記ダイボンディングフレーム及び前記ワイヤボンディングフレームの端部を樹脂成形部分から延出させるので、実用性に富んだ樹脂成形構造を具備し、且つワイヤボンディング費用を低減して安価な発光電子部品を提供することができる。
本発明の第10形態によれば、前記ダイボンディングフレーム及び前記ワイヤボンディングフレームの端部を前記樹脂成形部分より折り曲げて、例えば表面実装ないし基板挿入等の実装用端子形状にしたので、実用的な実装端子構造を具備し且つワイヤボンディング費用を低減して安価な発光電子部品を提供することができる。
本発明の第11形態によれば、前記発光電子部品を収容する貫通孔を複数個備え、且つ下面に配線パターンを形成した基板に、発光面を上向きにして各貫通孔に前記発光電子部品を嵌入すると共に、複数個の前記発光電子部品を互いに前記配線パターンを介して導通接続したので、複数個の前記発光電子部品を集合的に組み込んでユニット化した、高輝度発光が可能な複合発光電子部品を提供することができる。
本発明の第12形態によれば、前記配線パターンの一部に前記金属ナノ粒子層を焼成して形成した接合層を設け、前記ワイヤボンディングフレームの端部を前記接合層に接合して電気的接続をしたので、前記発光電子部品の接合コストを低減した複合発光電子部品を提供することができる。
本発明の第13形態によれば、前記ダイボンディングフレームの下面を前記樹脂成形部分から露出させ、前記露出面に対して絶縁層を介して放熱板を当接し、前記発光電子部品の発熱を前記放熱板を通じて放熱させるので、発光素子の熱劣化を防止して複合発光電子部品の長寿命化を実現することができる。
本発明の第14形態によれば、複合発光電子部品を複数組、列状、マトリクス状、放射状、扇状又は環状に配置したので、LED等の発光素子を使用して省資源、低消費電力で、環境に優しい発光装置を実現することができる。発光装置の具体的態様としては、フィラメント電球や蛍光灯照明に代わるLED照明装置、LCD表示装置のバックライト光源等の各種光源に利用することができる。
本発明の実施形態に係る複合銀ナノ粒子の低温生成反応の第1工程の説明図である。 前記実施形態に係る複合銀ナノ粒子の低温生成反応の第2工程の説明図である。 前記実施形態に係る複合銀ナノ粒子の低温生成手順を示した詳細フロー図である。 前記実施形態に係るC6AgALの透過電子顕微鏡図である。 回路基板への半導体チップ実装工程の手順を示すフローチャートである。 半導体チップ4を回路基板1に搭載した実装状態図である。 リードフレームへの半導体チップ実装工程の手順を示すフローチャートである。 半導体チップ4をリードフレーム8に搭載した実装状態図である。 前記実施形態におけるワイヤボンディングに用いるキャピラリ14の部分断面図である。 ワイヤボンディング状態の破断試験を模式的に示す図である。 ボールボンディング側のピール試験を模式的に示す図である。 ワイヤ引っ張り試験を模式的に示す図である。 ステッチ側のピール試験を模式的に示す図である。 本発明に係るワイヤボンディングを実施したLED発光電子部品の断面図である。 本発明の別の実施例であるLED発光電子部品を示す図である。 本発明の更に別の実施例であるLED発光電子部品の断面図である。 図15のLED発光電子部品80を6個組み込んだ複合発光電子部品100の外観図である。 複合発光電子部品100の部分縦断面図である。 LED発光電子部品80の平面図である。 複合発光電子部品100の全体構成の回路図である。 本発明に係る照明ユニット200の外観図である。 照明ユニット200のモジュール接続回路図である。 本発明に係るランプシェード付き照明装置の外観図である。 本発明に係る照明装置の照明ユニット取付状態図である。 本発明に係る別の照明装置の照明ユニット取付状態図である。
1 回路基板
2 ダイボンディングパッド
3 銀ペースト
4 半導体チップ
5 ワイヤボンディングパッド
6 銀下地層
7 金線
8 ダイボンディング領域
9 ワイヤボンディング領域
10 銀ペースト
11 半導体チップ
12 金線
13 銀下地層
14 キャピラリ
15 金線
16 ボール
17 銅製基板
18 銀下地層
19 金線
20 治具
21 合金
22 金線ボンディング領域
30 ダイボンディングフレーム
31 ワイヤボンディングフレーム
32 銀ペースト
33 銀下地層
34 LEDチップ
35 ワイヤボンディング
36 樹脂材
37 樹脂材
38 透光性樹脂
39 カソード外部端子
40 アノード外部端子
50 実装基板
51 接着層
52 半導体チップ
53 金線
54 金線
55 銀下地層
60 アノード外部端子
61 カソード外部端子
62 LEDチップ
63 水平部分
64 ワイヤボンディングフレーム
65 ダイボンディングフレーム
66 銀ペースト
67 ダイボンディング部分
68 間隙
69 銀下地層
70 ワイヤボンディング
70A 潰しボールボンド
70B 電極
70C ステッチボンド
71 樹脂材
72 透光性樹脂
73 ダイボンディングフレーム
74 水平部分
75 カソード外部端子
76 ダイボンディング部分
77 傾斜壁部
80 LED発光電子部品
80A LEDチップ
80B カソード端子
80C アノード端子
80D ダイボンディングフレーム
81 樹脂モールド部分
82 発光部
83 部品収納体
84 電源用端子
85 接地用端子
86 中間部
87 端部
88 貫通孔部
89 嵌着部分
90 嵌着部分
91 カバー部材
92 カバー部材
93 絶縁層
94 放熱板
95 導体パターン
96 接合層
97 定電流ダイオード
98 保持部材
99 導体パターン
100 複合発光電子部品
101 ユニット本体
102 コンセント導入口
103 貫通孔
104 電源端子
105 照明制御回路
200 照明ユニット
201 ランプシェード
202 ビス
203 ユニット本体盤
204 ユニット本体盤
以下、本発明の一実施形態として、金属核の形成金属に銀を用いた場合における複合銀ナノ粒子の製法及びワイヤボンディング方法を図面及び表により詳細に説明する。
本実施形態に用いる複合銀ナノ粒子は溶液法により低温生成される。
図1は、前記溶液法による低温生成反応の第1工程の説明図である。原料となる無機化合物は銀塩(1)である。銀塩としては、無機銀塩と有機銀塩が利用でき、無機銀塩には炭酸銀、塩化銀、硝酸銀、リン酸銀、硫酸銀、ほう酸銀、フッ化銀などがあり、また有機銀塩にはギ酸銀、酢酸銀などの脂肪酸塩、スルホ酸塩、ヒドロキシ基・チオール基・エノール基の銀塩などがある。これらの銀塩の中でも、C、H、O、Agからなる銀塩、C、H、Agからなる銀塩、H、O、Agからなる銀塩、C、O、Agからなる銀塩、O、Agからなる銀塩が不純物を含有しない点で好適である。その理由は、生成された複合銀ナノ粒子に銀塩が不純物として混入した場合でも、焼成により、HO、CO、O等しか生成されないからである。本発明の実施例では、炭酸銀AgCOを好適な銀塩として後述するが、同様に他の銀塩でも同様であることは云うまでもない。
アルコールは式(2)で示されるアルコールが使用される。式(3)のRはアルコールの炭化水素基を示している。炭素数nは1〜14に限られる。一般に、銀塩微粒子はアルコール不溶性であるが、アルコールの親水基OHは銀塩微粒子の表面と結合しやすい性質を有する。またアルコールの疎水基Rはアルコール溶媒と親和性が高い。従って、式(4)に示すように、銀塩微粒子をアルコール溶媒に分散させると、銀塩微粒子表面にアルコールが周回状に吸着してアルコール溶液中を浮遊する。銀塩微粒子の粒径が小さい場合には、安定な銀塩微粒子コロイドが形成される。他方、銀塩微粒子の粒径が大きい場合には沈殿する場合もあるが、浮遊状態が数十分継続するなら問題は無く、また緩慢に攪拌しながら反応させてもよい。
図2は、複合銀ナノ粒子の生成反応の第2工程の説明図である。反応式を明確にするため、ここでは銀塩として炭酸銀を例にとって説明するが、他の銀塩の場合でも同様である。炭酸銀微粒子表面の炭酸銀はアルコールと反応して、式(5)に示されるように銀化と同時にアルデヒドRn−1CHOが生成される。また、式(6)に示されるように、アルデヒドが形成されずに、直ちに銀アルコキシドAgORが生成される反応経路も存在する。前記アルデヒドは強力な還元作用を有し、式(7)に示されるように、炭酸銀を還元して、銀化と同時にカルボン酸Rn−1COOHが形成される。中間生成されたAg、AgOR、Rn−1COOHは、式(8)及び式(9)に示される反応により相互に凝集し、複合銀ナノ粒子としてAgk+m(OR、Agk+m(ORn−1COOHが生成される。これらの複合銀ナノ粒子は式(10)及び式(11)に図示されている。前記反応は炭酸銀微粒子の表面反応であり、表面から次第に内部に浸透しながら反応が継続し、中心核となる炭酸銀微粒子は銀核へと転化してゆく。最終的に、式(10)及び式(11)に示される複合銀ナノ粒子が生成される。
表1は、複合銀ナノ粒子の原料(炭酸銀とアルコール)の種類、その質量及び過剰アルコール溶液のモル比を示す。また、表1は、複合銀ナノ粒子の原料の分子量と100g当りのモル数を示す。炭素数(C数)nに対応して、アルコールの個別名称が示される。実施例1はn=6、実施例2はn=8、実施例3はn=10、実施例4はn=12、実施例5はn=1、実施例6はn=2、実施例7はn=4、実施例8はn=3、実施例9はn=5、実施例10はn=7、実施例11はn=9、実施例12はn=11に対応する。
後述の式(D)に示すように、炭酸銀とアルコールのガス反応では、化学量論比は炭酸銀:アルコール=1モル:2モルである。しかし、表1に示すように、本発明では炭酸銀を過剰なアルコールに分散させる必要がある。これは生成された複合銀ナノ粒子の衝突確率を低下させて、複合銀ナノ粒子の凝集を防止するためである。表1に示すとおり、実施例1〜12では、モル比はアルコールモル数/炭酸銀モル数=10〜63.9の範囲に調製され、過剰アルコール溶液としている。炭酸銀以外の銀塩でも過剰アルコール溶液に調整する。表1は次の通りである。
Figure 0005416136
図3は、本実施形態に係る複合銀ナノ粒子の生成手順を示した詳細フロー図である。ステップST1では、所定量の市販銀塩をミキサーで微細化する。市販銀塩は平均粒径が10μmであっても、そのバラツキは極めて大きい。ミキサーによりほぼ均一粒径10nmに揃える。次に、ステップST2では、微細化された銀塩粉体を過剰量のアルコールに分散させた後、銀塩過剰アルコール溶液をビーズミル機(図示せず)に投入して、ビーズと一緒に回転させ、次第に銀塩粒子を磨り潰して超微細化する。ビーズ粒径と銀塩超微細化粒径との関係は、表2により後述する。メッシュを通してビーズを回収し、最終的にアルコールを添加して、過剰な所定モル比のアルコール溶液を調製する。
ステップST3では、超微細化銀塩過剰アルコール溶液を反応容器に投入し、ステップST4では所定温度まで加熱する。この所定温度は生成温度PTに対応する。所定時間だけ前記所定温度で加熱してCnAgALを生成する。生成されたCnAgAL溶液は、ステップST5で直ちに氷水で急速に冷却され、生成反応が停止される。冷却後、成分分離機に生成溶液を投入して遠心限外濾過を実施する。ついで、ステップST6で遠心限外濾過して得られたCnAgAL精製液を乾燥処理する。乾燥処理により銀ナノ粒子含有の固体粉体又は半乾燥物として回収する(ステップST7)。
表2はビーズ粒径とAg2CO3を含む銀塩超微細化粒径の関係表である。ビーズミル機の回転条件は2000rpm公転と800rpm自転である。ビーズ粒径が小さい程、超微細化粒径も小さくなり、前述で生成されるCnAgALの粒径も小さくなる。ビーズ粒径は1mm〜0.03mmまで存在し、これにより超微細化粒径は5000nm〜10nmの範囲に自在に制御できる。
Figure 0005416136
本実施形態における複合銀ナノ粒子の生成プロセスでは、銀塩微粒子を過剰なアルコール溶媒中に混合させて過剰アルコール溶液を調製し、前記過剰アルコール溶液を反応室中で所定の生成温度で所定の生成時間だけ加熱して、前記アルコール溶媒中で前記銀塩微粒子を還元して銀核を形成し、この銀核の周囲にアルコール分子残基、アルコール分子誘導体又はアルコール分子の一種以上からなる有機被覆層を形成して複合銀ナノ粒子が生成される。生成された複合銀ナノ粒子は前記銀核の平均粒径は1〜20nmであり、前記複合銀ナノ粒子の示差熱分析(differential thermal analysis;DTA)におけるDTAピーク温度T2が150℃以下である。
過剰アルコール溶液とは、銀塩とアルコールが反応する化学量論比よりもアルコール配合量を過剰にした溶液であり、生成された複合銀ナノ粒子がアルコール中を浮遊する状態にして、相互の衝突確率を低減させ、複合銀ナノ粒子同士が2次的に会合して団子化することを防止する。また、大量のアルコール分子を前記銀塩微粒子の表面に吸着させ、表面反応を促進させる。アルコールの一般式はROH(Rは炭化水素基)であり、Rは疎水基で、OHは親水基であるから、考え方を変えればアルコールは界面活性作用を有した界面活性剤である。銀塩はアルコール不溶性であるが、銀塩微粒子表面はアルコールのOH基が結合しやすい性質を有している。従って、銀塩微粒子はアルコールで取り囲まれ、銀塩微粒子の粒径が小さくなると安定な単分散コロイドになると云っても良い。銀塩微粒子の粒径が大きくなると、アルコール中を沈殿する可能性があるが、混合攪拌して一定時間分散状態にある場合には、その間に反応を完了させれば良い。
また、アルコールは100℃以下の生成温度でもアルデヒドに容易に変化し、このアルデヒドは強力な還元作用を有する。つまり、前記銀塩微粒子の表面から次第に銀が析出し、最終的には銀塩微粒子の全領域が還元されて銀核へと転化する。この銀核の周囲に、アルコールに由来するアルコール分子残基、アルコール分子誘導体、又はアルコール分子の一種以上からなる有機被覆層が形成されて複合銀ナノ粒子が生成される。アルコールの分子式をC2n+1OHとしたとき、アルコキシド基C2n+1Oが前記アルコール分子残基であり、またカルボン酸基Cn−12n−1COOが前記アルコール分子誘導体であり、銀核の周囲の有機被覆層はC2n+1O又はCn−12n−1COOの一種以上から形成される複合銀ナノ粒子によって前記有機被覆層が形成される。生成温度を例えば100℃以下に設定すれば、金属化温度の低い複合銀ナノ粒子を生成できる。本製法によれば、金属化温度の替わりにDTAピーク温度T2が150℃低下の複合銀ナノ粒子を生成できる。銀核の平均粒径は1〜20nmであるが、銀塩微粒子の微細化処理を徹底的に行えば、より小さな粒径の複合銀ナノ粒子を製造することができる。生成温度PT(℃)で生成されたCnAgALのTG(熱重量測定:thermogravimetry)減少開始温度T1(℃)、DTAピーク温度T2(℃)及び金属化温度T3(℃)に関して、生成温度PTは自由に可変できるので、生成温度PTを増加させると、TG減少開始温度T1、DTAピーク温度T2及び金属化温度T3も次第に増加する傾向を示す。従って、DTAピーク温度T2が150℃以下になるように生成温度PTを設定して、複合銀ナノ粒子を自在に設計しながら製造することが可能である。金属化温度T3はDTAピーク温度T2より数℃上昇するだけである。
更に、本製法では、アルコール質量は、銀塩質量よりもかなり過剰である。例えば、銀塩が炭酸銀の場合を例に取ると、通常の銀アルコキシドの生成は下記の式(F)で与えられる。
AgCO+2ROH→2ROAg+CO+HO (F)
つまり、炭酸銀:アルコール=1モル:2モルである。本製法では、アルコールのモル比を上記よりかなり大きくして過剰アルコール溶液とする。その結果、生成された複合銀ナノ粒子が相互に衝突し難くし、複合銀ナノ粒子の会合と凝集を阻止している。複合銀ナノ粒子が凝集して大きくなると、金属化温度が高くなり、DTAピーク温度T2が150℃を超えてしまう。本製法では、過剰アルコール溶液にすることによって、初めてDTAピーク温度T2を150℃以下に低下させることに成功した。
前記複合銀ナノ粒子の粒子サイズについては、高分解能透過型電子顕微鏡を使用して、銀核に格子像が観察されることにより確認することができる。国立京都大学に設置されている加速電圧200kVの透過型電子顕微鏡JEM−2000FXにより、本実施形態に係る複合銀ナノ粒子を撮影すると、単分散した状態にある複合銀ナノ粒子の銀核に格子像が確認された。CnAgAL(n:1〜12)において、アルコキシド被覆銀ナノ粒子で銀核の格子像を確認したのは、本発明者が初めてであり、銀核の単結晶性又は双晶性など、高度の結晶性を有するアルコキシド被覆銀ナノ粒子を提供することに成功した。
図4は、複合銀ナノ粒子の一実施例として、90℃で生成されたC10AgALの高分解能透過型電子顕微鏡図である。透過型電子顕微鏡像の拡大図では、明確に銀ナノ粒子の銀核の格子像が見られ、結晶性が極めて高いことが実証された。これらの格子像から、銀核はほぼ単結晶化していることが分かった。この高度結晶性により、本発明の複合銀ナノ粒子は高電気伝導性と高熱伝導性を有することが結論できる。3000個の複合銀ナノ粒子の直径を測定した粒径測定により、平均粒径DはD=4.5±1(nm)と見積ることができ、好適なサイズの複合銀ナノ粒子が得られていることが分かる。C12AgALに関しても透過型電子顕微鏡像を観察したところ、明確に銀ナノ粒子の格子像が見られており、高度に結晶化していることが分かった。同様の粒径測定によれば、平均粒径DはD=3±1(nm)となり、C12AgALによる小さな粒径の複合銀ナノ粒子が得られている。
従って、アルコール由来物質により被覆された複合銀ナノ粒子は、格子像が観察される程度に結晶性が高く、その結果、銀核内部に粒界が殆んど無いため、電子散乱性や熱散乱性が小さく、高電気伝導性と高熱伝導性を有することが実証された。従来から言われていた多結晶性を完全に否定した画期的な新物質であることが分かった。即ち、上記のCnAgAL(n:1〜12)において、アルコキシド被覆銀ナノ粒子で銀核の格子像を確認したのは、本発明者が初めてであり、銀核の単結晶性又は双晶性など、高度の結晶性を有するアルコキシド被覆銀ナノ粒子を得ることに成功し、CnAgALの電気導電性と熱伝導性は極めて高いことが実証された。
本発明の製法においては、有機被覆層を、炭素化合物の由来物質又は窒素化合物の由来物質から生成する。溶液法によって複合金属ナノ粒子を生成する場合には、前記由来物質が出発物質の金属無機化合物に対して還元作用を及ぼして熱分解させることができる。従って、炭素化合物又は窒素化合物の由来物質を用いることにより、夫々、金属核の周囲に配置される炭素系有機物、窒素系有機物の被膜からなる有機被覆層を形成でき、ナノサイズ超微粒子の有機被膜型金属粒子からなる複合金属ナノ粒子層を得ることができる。従って、これを焼成して得た金属下地層は良好な接合性を具備し、SUS製リードフレームへのワイヤボンディングを強固に行うことができる。
前記炭素化合物にはアルコール又は脂肪酸を使用することができる。アルコールには、メタノール、エタノール等の各種アルコールを使用することができ、好ましくは炭素数1〜14のアルコールである。特に、有機被覆層をアルコール由来成分から構成すると、手肌に付着しても安全であり、焼成によりCOとHOが気散するだけであるから極めて安全で、環境保全に有効である。また、脂肪酸には、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸等を使用することができる。
[実施例011〜123:C1〜C12の複合銀ナノペーストの作製]
次に、本発明により生成された複合銀ナノ粒子を用いて複合銀ナノペーストを作成した。C1〜C12のCnAgALの夫々から次の3種類のペーストを作成した。(1)CnAgAL+粘性付与剤、(2)CnAgAL+溶剤+粘性付与剤、(3)CnAgAL+銀粒子+溶剤+粘性付与剤。CnAgALの少なくとも一つは実施例1〜12に示された金属化温度T3を有し、CnAgALの残りは金属化温度T3が前記実施例の金属化温度T3とやや異なるものが用いられている。しかし、金属化温度T3は全て150℃以下のものが選択されている。銀粒子の粒径は0.4μmと1.0μmの2種類が使用された。溶剤は複合銀ナノ粒子からなる粉体を分散させて溶液化する材料であり、メタノール、エタノール、ブタノール、キシレン、トルエン、ヘキサンから選択された。粘性付与剤は、前記溶液に添加して塗着し易い粘性を付与する材料であり、テレピンオイル、ターピネオール、テルピン誘導体(1,8−テルピンモノアセテートと1,8−テルピンジアセテートの混合物)、メチルセルロースから選択された。メチルセルロースは粉体であり、必ず溶剤と併用される。銀粒子の粒径、溶剤の種類、粘性付与剤の種類、各成分のmass%及び大気中ペースト焼成温度は表3及び表4に記載された通りである。C1〜C12のCnAgALの金属化温度T3(℃)と実際の大気中ペースト焼成温度(℃)が表3及び表4に記載されている。なお、前記溶剤には、上記アルコールの他に、アセトン、キシレン、プロパノール、エーテル、石油エーテル、ベンゼンなどが利用できる。前記粘性付与剤には、例えば、エチルセルロース、ブチラール、IBCH(イソボルニルシクロヘキサノール)、グリセリン、C14以上の常温で固形のアルコールなどが利用できる。IBCHは松脂状、グリセリンはシロップ状、C14以上のアルコールは固液変化する性質を有し、10℃以下では非流動性を有する。非流動性粘性付与剤に複合銀ナノ粒子を混合分散させて非流動性ペーストにすれば、10℃以下の低温では複合銀ナノ粒子が分散状に固定されているから、複合銀ナノ粒子同士の凝集が生起しない。使用する直前に前記非流動性ペーストを加熱すれば流動化してペーストとして塗着可能になり、ペーストとしての機能を発揮できる。また、使用直前に前記非流動性ペーストに溶剤を添加すれば、加熱しなくても流動性ペーストになり、ペーストとしての機能を発揮できることは云うまでもない。
Figure 0005416136
Figure 0005416136
大気中ペースト焼成温度はCnAgALの金属化温度T3よりも高く設定されている。その理由は、CnAgALを金属化させるだけでなく、溶剤を蒸発させたり、粘性付与剤を蒸発又は分解気散させる必要があるからである。また、CnAgALの金属化温度T3は150℃以下であるが、金属化温度よりも高い温度で焼成すると、秀麗な金属膜が形成でき、しかも電気伝導度の高い銀膜を形成できるからでもある。従って、表3及び表4に示されるように、大気中ペースト焼成温度は前記金属化温度T3よりも高く設定され、高温ほど銀膜特性の向上が確認された。粘性付与剤としてテレピンオイルを使用した場合では、大気中ペースト焼成温度は200℃以下に調整された。また、粘性付与剤としてテルピン誘導体を使用した場合には、更に焼成温度を高くしている。更に、粘性付与剤としてメチルセルロースを使用した場合には、焼成温度は400℃、450℃と一層高く設定された。以上のように、大気中ペースト焼成温度は粘性付与剤の気散温度に依存する。
実施例011〜実施例123に示される36種類のペーストを耐熱ガラス基板に塗着し、表3及び表4の大気中ペースト焼成温度で焼成したところ、ガラス基板には秀麗な銀膜が形成された。形成された銀膜表面を光学顕微鏡で観察し、比抵抗を測定したところ、実用に耐える銀膜であることが確認され、本発明の複合銀ナノペーストが有効であることが結論された。
[実施例124:半導体電極と回路基板との接合]
半導体チップを上体とし、回路基板を下体として接合試験を行った。半導体チップの電極端を回路基板のスルーホールに挿入し、両者間の接触部に実施例011〜実施例123の複合銀ナノペーストを塗着して、36種のペースト試験体を得た。その後、前記塗着部を表3及び表4に記載のペースト焼成温度で局所的に加熱して、前記塗着部を金属化させ、接合を完了した。冷却した後、光学顕微鏡により、前記接合部の外観を検査したところ、36種の試験体で問題はなかった。電気導通試験と電気抵抗測定を行なったが、ダイボンディング用接着材として有効に機能していることが確認された。前記36種類の接合試験から、本実施形態に係る複合銀ナノペーストはダイボンディング用接着材として工業的に利用できることが分かった。特に、銀金属は、元来、写真技術の材料に多く利用されていたが、最近の写真技術の進歩により銀離れが進んでおり、銀材料の原価が低下している傾向にあるので、ダイボンディング用原料に銀金属を用いるのは電子部品の製造コストの低価格化に寄与する。
[実施例125:耐熱ガラス基板上への銀パターンの形成]
耐熱ガラス基板を基体とし、この基体上に実施例011〜実施例123の複合銀ナノペーストをスクリーン印刷して、所定パターンのペーストパターンを形成した36種類の試験体を得た。その後、前記試験体を電気炉により表3及び表4に記載の大気中ペースト焼成温度で加熱して、前記ペーストパターンから銀パターンを形成した。冷却した後、光学顕微鏡により、前記銀パターンの表面を検査したところ、36種の試験体で問題はなかった。前記36種類のパターン形成試験から、本発明に係る複合銀ナノペーストは銀パターン形成用材料として工業的に利用できることが分かった。
[実施例126:回路基板上の電極へのワイヤボンディング接合]
図5は回路基板への半導体チップ実装工程の手順を示す。図6は半導体チップ4をガラスエポキシ基板の回路基板1に搭載した実装状態を示す。
実装前工程として、ダイボンディングパッド2とワイヤボンディングパッド5を含む回路パターンが回路基板1上に金の薄膜形成技術により形成される(ステップST11)。薄膜形成技術には、蒸着やエッチング処理等が使用される。ついで、ワイヤボンディングパッド5には、本実施形態に係る銀ナノペーストが金線の断面積の数倍の広さにディスペンサにより塗布、付着される。複合銀ナノペースト6の塗膜は約150℃、30分の加熱により焼成、固化され、銀下地層6がメッキ法によらず焼成処理により形成される(ステップST12)。複合銀ナノペーストの塗膜は、複合銀ナノ粒子が銀核とその周囲に配置された有機被覆層から形成された複合銀ナノ粒子層からなる。ダイボンディングパッド2上にはダイボンディング用接着材としての銀ペースト3が塗布される(ステップST13)。ダイボンディング用接着材としても、本実施形態に係る複合銀ナノペーストを使用することができる。
次に、ダイボンディングパッド2に塗布した銀ペースト3層上に半導体チップ4がダイボンディングされる(ステップST14)。更に、金線7がキャピラリを用いて、半導体チップ4の表面電極にファーストボンディングが施され(ステップST15)、更に、にワイヤボンディングパッド5の銀ナノペースト6膜に対してセカンドボンディングが行われる(ステップST16)。図9はキャピラリ14の一例を示す。金線15のワイヤ径は23μmであり、キャピラリ14出口にて直径70μmのボール16が形成される。ワイヤボンディングは超音波圧着方式により行う。
[実施例127:リードフレームへのワイヤボンディング接合]
図7はリードフレームへの半導体チップ実装工程の手順を示す。図8は半導体チップ11を金属製リードフレームに搭載した実装状態を示す。
実装前工程として、ダイボンディング領域(ランド)8のダイパッド部とワイヤボンディング領域9を含むインナーリードからなるリードフレームが成形加工され、ワイヤボンディング領域9には、本実施形態に係る複合銀ナノペーストが金線の断面積の数倍の広さにディスペンサにより塗布、付着される。この複合銀ナノペーストの塗膜(複合銀ナノ粒子層)は約150℃、30分の加熱により焼成、固化され、複合銀ナノ粒子の銀下地層13がメッキ法によらず焼成処理により形成される(ステップST21)。ダイボンディング領域8上にはダイボンディング用接着材としての銀ペースト10が塗布される(ステップST22)。この実施例においても、ダイボンディング用接着材に本実施形態に係る銀ナノペーストを使用することができる。
次に、ダイボンディング領域8に塗布した銀ペースト10層上に半導体チップ11がダイボンディングされる(ステップST23)。更に、金線12がキャピラリを用いて、半導体チップ11の表面電極にファーストボンディングが施され(ステップST24)、更に、ワイヤボンディング領域9のワイヤボンディング用銀下地層13膜に対してセカンドボンディングが行われる(ステップST25)。ワイヤボンディングは超音波圧着方式により行う。
本発明に係るワイヤボンディングの性能を金線の破断試験により検証した。金線の破断試験はワイヤボンディングした状態でのせん断状態を確認して行った。図10は破断試験を模式的に示す。同図の(10A)に示すように、銅製基板17上に上記実施例126及び127の複合銀ナノペーストと同様の複合銀ナノペーストを使って塗布、焼成される。この焼成により形成された銀下地層18上に金線19がボンディングされる。このボンディング状態において、破断試験の治具20を銀下地層18表面を通過するように、金線19にせん断力を加えて、金線19を引き剥がす。図10の(10B)は金線19を引き剥がしたときの銀下地層18の表面状態を模式的に示す。この破断試験によれば、金線ボンディング領域22内において、AuとAgの合金21が付着、残留していることが確認できた。即ち、銀下地層18のナノサイズの銀粒子が金と合金化し、強固な接合力を有することがわかった。
実施例126及び127に用いたワイヤボンディングの接合性の評価方法を以下に説明する。評価方法は、ボールボンディング(ファーストボンディング)側のピール試験、ステッチ(セカンドボンディング)側のピール試験及びワイヤ引っ張り試験で行った。
図11〜図13は夫々、ボールボンディング側のピール試験、ワイヤ引っ張り試験及びステッチ側のピール試験を模式的に示す。夫々、実装基板50上に接着層51によりダイボンディングされた半導体チップ52と、実装基板50上に複合銀ナノ粒子層を焼成して形成した銀下地層間にワイヤボンディングをした状態を示す。
図11のボールボンディング側のピール試験では、セカンドボンディングした金線54を引き剥がし、半導体チップ52の直上に金線53を引き上げる。図12のワイヤ引っ張り試験では、ワイヤボンディングした金線54の中間を引き上げて引き剥がす。図13のステッチ側のピール試験では、ファーストボンディングした金線54を引き剥がし、銀下地層55直上に金線54を引き上げる。上記の図12及び図13のピール試験ないし引っ張り試験によれば、図10の破断試験結果と同様に、金線ボンディング領域内において、AuとAgの合金が付着、残留していることが確認でき、しかも、図11のボールボンディング側のピール試験結果と同程度の接合力があることが確認できた。
以上のように、本実施形態に係るワイヤボンディングにおいては、複合銀ナノ粒子層のナノサイズの銀粒子が金線の金と合金化し、強固な接合力を有し、SUSU材に対して良好なワイヤボンディング接合層を形成することができる。しかも、この複合銀ナノ粒子層は、電気伝導性及び熱伝導性に優れるだけでなく、低温焼成で局所的に形成できるため、電子部品の製造に好適なワイヤボンディングを行うことができる。特に、接合膜の焼成温度の低温化により省エネルギー化できるため、電子部品製造コストや製造設備コストを大幅に低減することができる。
図14は本発明に係るワイヤボンディングを実施した表面実装型LED発光電子部品の断面図である。このLED発光電子部品はSUS製リードフレームを使用し、ダイボンディングフレーム30とワイヤボンディングフレーム31を有する。ダイボンディングフレーム30には銀ペースト32で接着されたLEDチップ34がダイボンディングされている。ワイヤボンディングフレーム31の上面には、複合銀ナノ粒子層が焼成して、銀下地層33が形成されている。LEDチップ34の上面電極と銀下地層33の間には金線によるワイヤボンディング35が施されている。リードフレームのインナーリード部分においては、LEDチップ34近傍を除いて樹脂材36、37でパッケージ封入されており、LEDチップ34近傍は透光性樹脂38が充填されている。ダイボンディングフレーム30とワイヤボンディングフレーム31は夫々、樹脂パッケージから折曲して外方に延出し、表面実装用アウターリードとしてのカソード外部端子39、アノード外部端子40を形設している。
このLED発光電子部品においては、本発明に係るワイヤボンディング方法を用いて、複合銀ナノ粒子を含有したワイヤボンディング用銀下地層33をワイヤボンディングフレーム31に形成してワイヤボンディングが実施されているので、電気的特性が良好で、且つワイヤボンディング工程コストを低減して、低価格なLED発光電子部品を実現することができる。しかも、SUS製リードフレームは光反射性に優れており、LED発光部品等の発光電子部品に好適であるが、複合銀ナノ粒子を含有したワイヤボンディング用銀下地層33を使用することにより、SUS製リードフレームに対して良好なワイヤボンディング接合力を得ることができると共に、メッキ法によらずに局所的且つ安価にワイヤボンディング下地層を形成することができる。
図14のLED発光電子部品の場合には、ダイボンディングフレーム30のチップダイボンディング位置と、ワイヤボンディングフレーム31のワイヤボンディング位置が同一高さに設定しているため、LEDチップ34からの発光が銀下地層33に直接照射される。従って、LEDチップ34に近接した位置に設けた銀下地層33にLEDチップ34からの光が照射されて劣化するおそれがある。この銀下地層33の劣化が進むと、銀成分が黒ずんだ状態となってLED発光の反射率を低下させる不具合を生ずる。
図15は上記劣化対策を施した別の実施例であるLED発光電子部品を示す。同図の(15A)は同部品断面図、(15B)は(15A)のファーストボンディング状態aの部分拡大図、(15C)は(15A)のセカンドボンディング状態bの部分拡大図である。このLED発光電子部品は図14の場合と同様に、SUS製リードフレームを使用し、ダイボンディングフレーム65とワイヤボンディングフレーム64を有する。ダイボンディングフレーム65は、水平部分63と、水平部分63から段差状に下方に位置し、絞り加工により凹状ないしカップ状に形成されたダイボンディング部分67からなる。ワイヤボンディングフレーム64は水平部分63と同一高さに位置し、間隙68によりダイボンディング部分67と電気的に非導通状態に分離されている。
ダイボンディング部分67にはLEDチップ62が銀ペースト66により接着され、ダイボンディングされている。このダイボンディング状態において、ワイヤボンディングフレーム64のボンディング領域はLEDチップ62の発光面より高い位置に配置されている。ワイヤボンディングフレーム64の上面には、複合銀ナノ粒子層を焼成形成した銀下地層69が設けられている。LEDチップ62の上面電極と銀下地層69の間には金線によるワイヤボンディング70が施されている。(15B)に示すように、ファーストボンディング状態aにおいて、ワイヤボンディング70一端側の潰しボールボンド70Aが発光面の電極70Bに接合されている。セカンドボンディング状態bにおいては、(15C)に示すように、ワイヤボンディング70の他端側のステッチボンド70Cが銀下地層69に接合されている。リードフレームのインナーリード部分においてはLEDチップ62近傍を除いて樹脂材71でパッケージ封入されており、LEDチップ62近傍は透光性樹脂72が充填されている。ダイボンディング部分67の下面は樹脂材71より露出しており、部品実装時に放熱板に絶縁材を介して当接させることにより、該放熱板を通じて発光時の熱を外部に散逸させることができる。ダイボンディングフレーム65の水平部分63とワイヤボンディングフレーム64は夫々、樹脂パッケージから折曲して外方に延出し、表面実装用アウターリードとしてのカソード外部端子61、アノード外部端子60を形設している。
このLED発光電子部品においては、図14の場合と同様に、本発明に係るワイヤボンディング方法を用いて、複合銀ナノ粒子を含有したワイヤボンディング用銀下地層69をワイヤボンディングフレーム64のボンディング領域に形成してワイヤボンディングが実施されているので、電気的特性が良好で、且つワイヤボンディング工程コストを低減して、低価格なLED発光電子部品を実現することができる。しかも、光反射性に優れたSUS製リードフレームを使用し、ボンディング領域をLEDチップ62の発光面より高い位置に配置して、LEDチップ62からの光が銀下地層66に直接当たらないようにしたので、銀下地層69の劣化が生じず、SUS製リードフレームによる発光反射を安定に保持することができ、LED発光電子部品の長寿命化を図ることができる。
ダイボンディング部分67はLEDチップ62の側面を囲む凹状ないしカップ形状であるので、LEDチップ62からの発光をSUS材の良好な反射性により均質に反射させることができる。銀下地層66の劣化防止の観点からは必ずしも凹状のダイボンディング部分を用いなくてもよい。
図16は、更に別の実施例であるLED発光電子部品の断面図である。図16において、図15と同一部材については同じ符号を付している。
このLED発光電子部品は図14及び図15の場合と同様に、SUS製リードフレームを使用し、ダイボンディングフレーム73とワイヤボンディングフレーム64を有する。ダイボンディングフレーム73は、一端に傾斜壁部77を備えたダイボンディング部分76を有し、ダイボンディング部分76は、カソード外部端子75に延出する水平部分74と面一で、平坦に形成されている。ダイボンディングフレーム73はフレーム板材から段差状に折り曲げて、傾斜壁部77がワイヤボンディングフレーム64と繋がる部分を分離形成して形成される。ワイヤボンディングフレーム64は間隙68によりダイボンディング部分67と電気的に非導通状態に分離されている。ダイボンディング部分76の下面は樹脂材71より露出しており、部品実装時に放熱板に絶縁材を介して当接させることにより、該放熱板を通じて発光時の熱を外部に散逸させることができる。
図16の実施例によれば、リードフレームを段差状に形成して、ワイヤボンディングフレーム64のボンディング領域をLEDチップ62の発光面より高い位置に配置することができ、LEDチップ62からの光が前記ボンディング領域の銀下地層69に直接当たらないボンディング形態を簡易に形成することができる。
図14〜図16の各LED発光電子部品を電気的に接続して集合実装することにより発光量の大きい複合発光電子部品を低価格で製造することができる。
図17は、図15のLED発光電子部品80を6個組み込んだ複合発光電子部品100の外観図である。図18は複合発光電子部品100の部分縦断面図である。
LED発光電子部品80は、図15に示したように、直方体形状の樹脂モールド部分81の中央に透光性樹脂が充填された発光部82を有した表面実装型電子部品である。複合発光電子部品100はLED発光電子部品80の単体部品を収容する矩形状貫通孔部88が列状に6個、所定の間隔をおいて穿設された部品収納体83を有し、各LED発光電子部品80は発光部82を上にして下方から貫通孔部88に収納されている。部品収納体83はガラスエポキシ基板からなり、貫通孔部88間の中間部86の裏面側には、各LED発光電子部品80をシリアル接続するための導体パターン95が形成されている。複合発光電子部品100の両端には電源用端子84及び接地用端子85が突設されている。電源用端子84及び接地用端子85は差し込みコンセントタイプのクリップ型端子となっている。
図19は貫通孔部88に嵌入させたLED発光電子部品80を発光部82から見た平面図である。LED発光電子部品80のLEDチップ80Aをボンディングしたダイボンディングフレーム80Dから延出したカソード端子80Bと、LEDチップ80Aの発光面に対してワイヤボンディングを行ったワイヤボンディングフレームから延出したアノード端子80Cは、夫々、導体パターン95に接合され、導通接続されている。導体パターン95の端部に銀ナノ粒子層を焼成して形成した接合層96を設けて、カソード端子80B及びアノード端子80Cを接合層96に接合することにより電気的接続が行われている。部品収納体83の両端部87には、電源用端子84及び接地用端子85のクリップ端子部分と接続するための導体パターン99が形成され、これらのクリップ型端子を把持させて該導体パターン99に導通接続している。両端のクリップ型端子の嵌着部分89、90には夫々、絶縁性カバー部材91、92を外嵌して露出しないようにしている。
図20は複合発光電子部品100の全体構成の回路図である。6個のLED発光電子部品80は、導体パターン95及び接合層96を介して直列接続されている。一端側のアノード端子80Cは定電流ダイオード(CRD)97を介して電源に接続され、駆動電流が供給される。6個のLED発光電子部品80の搭載時には例えば、+20Vの直流電源が接続される。なお、定電流ダイオードCRDや電源用定電圧発生回路、インバータ回路の外付け回路部材を複合発光電子部品100に組み込むようにしてもよい。
各LED発光電子部品80の下側には、ダイボンディングフレーム80Dの一部が露出しており、この露出面に、厚さ数μm〜数10μmのエポキシ樹脂製絶縁層93を被着したアルミニウム製放熱板94が当接されている。この当接状態は裏側の絶縁性保持部材98を嵌着して保持されている。ダイボンディングフレーム80Dを放熱板94に当接させることにより、LEDチップ80Aの発熱を放熱板94を通じて放熱させることができるので、LED素子の熱劣化を防止して複合発光電子部品100の長寿命化を図ることができる。
上記構成の複合発光電子部品100によれば、LED発光電子部品80を収容する貫通孔部88を複数個備え、且つ下面に導体パターン95を形成した部品収納体83に、発光面を上向きにして各貫通孔部88にLED発光電子部品80を嵌入すると共に、6個のLED発光電子部品80を互いに導体パターン95を介して導通接続したので、複数個のLED発光電子部品80を集合的に組み込んでユニット化した、高輝度発光が可能な複合発光電子部品を実現することができる。
また、複合発光電子部品100においては、配線パターン95の一部に銀ナノ粒子層を焼成して形成した接合層96を設け、カソード端子80B及びアノード端子80Cを接合層96に接合して電気的接続をしたので、LED発光電子部品80の接合コストを低減することができる。
上記の複合発光電子部品100を複数組、列状、マトリクス状、放射状、扇状又は環状に配置して組み込むことによって、より高輝度の照明装置等の発光装置を実現することができる。
図21は1つの複合発光電子部品100を単位モジュールとして、3×3個の複数モジュール化の一例である照明ユニット200を示す。図22は照明ユニット200のモジュール接続回路図を示す。照明ユニット200は、3×3個の複合発光電子部品100が装着される端子ソケット(図示せず)が上面に設けられたユニット本体101を備え、ユニット本体101内部には、各複合発光電子部品100を直列接続する配線が設けられている。ユニット本体101の端部にはコンセント導入口102が形成されている。ユニット本体101全体は絶縁性樹脂で成形され、6個の取付用貫通孔103が穿設されている。ユニット本体101には、コンセント導入口102に露出した電源端子104が設けられている。複合発光電子部品への通電線と電源端子104との間にはインバータ回路を含む照明制御回路105が設けられている。
図23は照明ユニット200をランプシェード201に取り付けた照明装置の一例を示す。複合発光電子部品100を単位モジュールとして、3×3個、ソケット装着した照明ユニット200をランプシェード201に貫通孔103を通じてビス202止めすることによってワンタッチで組み立てることができる。照明ユニット200を使用することにより、LED発光素子を光源として、省資源、低消費電力で、環境に優しい照明装置を実現することができる。蛍光灯照明装置などと比較して、実用上も、消耗した複合発光電子部品100をソケット装着の解除だけで、照明ユニット200より部品交換を簡易に行え、作業性に富む。
図23の照明装置の他に、照明ユニット200を複数組、列状、マトリクス状、放射状、扇状又は環状に配置することにより、より高輝度の照明装置を組み立てることができる。
図24は8個の照明ユニット200を放射状にユニット本体盤203にソケット装着した照明装置の一例を示す。
図25は外周に8個の照明ユニット200を、中心側に4個の照明ユニット200を円弧状にユニット本体盤204にソケット装着した照明装置の一例を示す。
照明ユニット200はLEDチップを光源としたコンパクト構成にあるため、図24及び図25の照明装置のように、任意のレイアウトに簡単に組み立てることができ、各種形態の照明装置あるいはLCD表示装置のバックライト光源等の各種光源を実現することができる。
上記実施形態においては溶液法によって生成した複合銀ナノ粒子を使用したが、熱融解法により複合銀ナノ粒子を生成する場合には、出発物質として、例えば脂肪酸銀を用い、それを熱融解して、銀核を形成しながらその周囲にカルボン酸基を被着させて複合銀ナノ粒子を生成することができる。
また、金属核の形成金属として、銀以外の金属を使用した具体例を以下に説明する。例えば、金属核の形成金属に金を用いた場合には、前記実施形態と同様に、溶液法又は熱融解法により複合金ナノ粒子を生成する。
溶液法においては、出発物質として、金塩化物AuCl、AuClや金錯体H[Au(NO]・3HO等の金属無機化合物を用いることができる。溶媒として、前記実施形態と同様に、アルコールや脂肪酸を用いて、複合金ナノ粒子を生成することができる。
熱融解法による複合金ナノ粒子の生成においては、金属核の形成のための出発物質として、金が含有された金属有機化合物を用いる。金属有機化合物には、例えば、ナフテン酸塩、オクチル酸塩、ステアリン酸塩、安息香酸塩、パラトルイル酸塩、n−デカン酸塩等の脂肪酸塩、イソプロポキシド、エトキシド等の金属アルコキシド、アセチルアセトン錯塩等を使用することができる。
上記の製造に係る複合金ナノ粒子を用いれば、前記実施形態と同様に良好なペースト物性を有する複合金ナノペーストを作製することができる。即ち、この複合金ナノペーストは金組成により電気的導通性が良好であり、半導体電極と回路基板との接合に適用可能なダイボンディング用接着材としても有効に機能する。また、耐熱ガラス基板上への金パターンの形成も円滑に行うことができ、前記実施形態の銀パターンと同様のパターン形成用材料として用いることができる。
上記複合金ナノ粒子含有ペーストを用いれば、回路基板上へのワイヤボンディング接合も良好に行うことができる。前記図5で示した半導体チップ実装工程の手順において、ワイヤボンディングパッド5に、本実施形態に係る金ナノペーストを金線の断面積の数倍の広さにディスペンサにより塗布、付着して、複合金ナノ粒子層を形成し、この加熱焼成により固化して、メッキ法によらず焼成処理により金下地層を形成することができる。この皮膜は、複合金ナノ粒子が金核とその周囲に配置された有機被覆層から形成された複合金ナノ粒子層からなる。金線がキャピラリを用いて、半導体チップ4の表面電極にファーストボンディングが施され、更に、ワイヤボンディングパッド5の金ナノペースト膜に対してセカンドボンディングを行うことができる。
また、上記複合金ナノ粒子含有ペーストを用いれば、リードフレームへのワイヤボンディング接合も良好に行うことができる。前記図7で示したリードフレームへの半導体チップ実装工程において、ワイヤボンディング領域9に、本実施形態に係る金ナノペーストが金線の断面積の数倍の広さにディスペンサにより塗布、付着され、加熱焼成により固化して、メッキ法によらず焼成処理により金下地層を形成することができる。
本実施形態に係るワイヤボンディングの性能を前記図10の破断試験と同様にして、金線の破断試験により検証することができる。複合金ナノ粒子層のナノサイズの金粒子が金と合金化するので、強固な接合力を得ることができる。また、前記図11〜図13による、ボールボンディング側のピール試験、ワイヤ引っ張り試験及びステッチ側のピール試験においても、Au同士の結合により良好な接合力が得ることができる。従って、本実施形態に係るワイヤボンディングにおいては、複合金ナノ粒子層のナノサイズの金粒子が金線の金と合金化し、強固な接合力を有し、良好なワイヤボンディング接合層を形成することができる。しかも、この複合金ナノ粒子層は、電気伝導性及び熱伝導性に優れるだけでなく、低温焼成で局所的に形成できるため、電子部品の製造に好適なワイヤボンディングを行うことができる。
本発明の更に別の実施形態として、金属核の形成金属にパラジウムを用いた場合には、前記銀又は金の実施形態と同様に、溶液法又は熱融解法により複合パラジウムナノ粒子を生成する。溶液法における出発物質は、パラジウム塩化物PdClや硝酸パラジウム塩Pd(NO等の金属無機化合物を用いることができる。溶媒として、前記実施形態と同様に、アルコールや脂肪酸を用いて、複合パラジウムナノ粒子を生成することができる。
熱融解法による複合パラジウムナノ粒子の生成においては、金属核の形成のための出発物質として、パラジウムが含有された金属有機化合物を用いる。金属有機化合物には、例えば、ナフテン酸塩、オクチル酸塩、ステアリン酸塩、安息香酸塩、パラトルイル酸塩、n−デカン酸塩等の脂肪酸塩、イソプロポキシド、エトキシド等の金属アルコキシド、アセチルアセトン錯塩等を使用することができる。
上記の製造に係る複合パラジウムナノ粒子を用いれば、前記銀又は金の実施形態と同様に良好なペースト物性を有する複合パラジウムナノペーストを作製することができる。即ち、この複合パラジウムナノペーストはパラジウム組成により電気的導通性が良好であり、半導体電極と回路基板との接合に適用可能なダイボンディング用接着材としても有効に機能する。また、耐熱ガラス基板上へのパラジウムパターンの形成も円滑に行うことができ、パターン形成用材料として用いることができる。
上記複合パラジウムナノ粒子含有ペーストを用いれば、回路基板上へのワイヤボンディング接合も良好に行うことができる。前記図5で示した半導体チップ実装工程の手順において、ワイヤボンディングパッド5に、本実施形態に係るパラジウムナノペーストを金線の断面積の数倍の広さにディスペンサにより塗布、付着して、複合パラジウムナノ粒子層を形成し、この加熱焼成により固化して、メッキ法によらず焼成処理によりパラジウム下地層を形成することができる。この皮膜は、複合パラジウムナノ粒子がパラジウム核とその周囲に配置された有機被覆層から形成された複合パラジウムナノ粒子層からなる。金線がキャピラリを用いて、半導体チップ4の表面電極にファーストボンディングが施され、更に、ワイヤボンディングパッド5のパラジウムナノペースト膜に対してセカンドボンディングを行うことができる。
また、上記複合パラジウムナノ粒子含有ペーストを用いれば、リードフレームへのワイヤボンディング接合も良好に行うことができる。前記図7で示したリードフレームへの半導体チップ実装工程において、ワイヤボンディング領域9に、本実施形態に係るパラジウムナノペーストが金線の断面積の数倍の広さにディスペンサにより塗布、付着され、加熱焼成により固化して、メッキ法によらず焼成処理によりパラジウム下地層を形成することができる。
本実施形態に係るワイヤボンディングの性能を前記図10の破断試験と同様にして、金線の破断試験により検証することができる。複合パラジウムナノ粒子層のナノサイズのパラジウム粒子が金と合金化するので、強固な接合力を得ることができる。また、前記図11〜図13による、ボールボンディング側のピール試験、ワイヤ引っ張り試験及びステッチ側のピール試験においても、PdとAuの結合により良好な接合力が得ることができる。従って、本実施形態に係るワイヤボンディングにおいては、複合パラジウムナノ粒子層のナノサイズのパラジウム粒子が金線の金と合金化し、強固な接合力を有し、良好なワイヤボンディング接合層を形成することができる。しかも、この複合パラジウムナノ粒子層は、電気伝導性及び熱伝導性に優れるだけでなく、低温焼成で局所的に形成できるため、電子部品の製造に好適なワイヤボンディングを行うことができる。
本発明は、上記実施形態や変形例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲における種々変形例、設計変更などをその技術的範囲内に包含するものであることは云うまでもない。
本発明に係るワイヤボンディング方法によれば、金属ナノ粒子を用いて、その金属ナノ粒子層の形成、焼成によりワイヤボンディング接合用金属下地層をSUS製リードフレームに低コストで形成することができる。従って、金属ナノ粒子をワイヤボンディング接合用導電性薄膜の形成材料として利用することにより、メッキ法によらず簡単且つ安価に、局所的にSUS製リードフレームにワイヤボンディング接合下地層を形成して、良好なワイヤボンディング接合性を具備させることができるので、ワイヤボンディング工程費用を削減して、安価な電子部品の提供を可能にする。特には、光反射性導電材として使用可能なSUS材にワイヤボンディング領域を設けて、ワイヤボンディング工程コストを低減し、且つ高輝度反射性に優れたLED等の発光電子部品を得ることができる。更に、フィラメント電球や蛍光灯照明に代わるLED照明装置、LCD表示装置のバックライト光源等の各種光源を提供することが可能になる。

Claims (14)

  1. 電子部品素子とリードフレームの間において、導電性ワイヤを前記電子部品素子と前記リードフレームにボンディングして電気的接続を行うワイヤボンディング方法であって、前記リードフレームがステンレスからなり、前記リードフレーム上のボンディング領域に少なくとも金属ナノ粒子を含有した金属ナノ粒子層を設け、前記金属ナノ粒子層を焼成して金属下地層を形成し、前記金属下地層の上に前記導電性ワイヤをボンディングすることを特徴とするワイヤボンディング方法。
  2. 前記金属ナノ粒子の金属は、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)又はそれらの合金からなる請求項1に記載のワイヤボンディング方法。
  3. 前記金属ナノ粒子は金属核とその周囲に配置された有機被覆層から形成された複合金属ナノ粒子からなる請求項1又は2に記載のワイヤボンディング方法。
  4. 前記電子部品素子が発光素子である請求項1、2又は3に記載のワイヤボンディング方法。
  5. 前記リードフレームのボンディング領域を前記発光素子の発光面より高い位置に配置し、前記発光素子からの光が前記金属下地層に直接当たらないようにした請求項4に記載のワイヤボンディング方法。
  6. 前記リードフレームを段差状に形成して、前記ボンディング領域を前記発光素子の発光面より高い位置に配置した請求項5に記載のワイヤボンディング方法。
  7. 請求項1〜6に記載のワイヤボンディング方法を用いて、前記導電性ワイヤによる電気的接続を行った電子部品素子及びリードフレームを少なくとも有することを特徴とする電子部品。
  8. 請求項4、5又は6に記載のワイヤボンディング方法を用いて、前記導電性ワイヤによる電気的接続を行った発光素子を単数個又は複数個少なくとも有することを特徴とする発光電子部品。
  9. 前記リードフレームは、前記発光素子を載置するダイボンディングフレームと、前記金属下地層を形成した前記ボンディング領域を含むワイヤボンディングフレームからなり、
    前記導電性ワイヤによる電気的接続を行った前記発光素子の発光面を少なくとも透光性樹脂により覆い、且つその周辺及び前記リードフレームを樹脂により一体成形し、前記ダイボンディングフレーム及び前記ワイヤボンディングフレームの端部を樹脂成形部分から延出させた請求項8に記載の発光電子部品。
  10. 前記ダイボンディングフレーム及び前記ワイヤボンディングフレームの端部を前記樹脂成形部分より折り曲げて実装用端子形状にした請求項9に記載の発光電子部品。
  11. 請求項8、9又は10に記載の前記発光電子部品を収容する貫通孔を複数個備え、且つ下面に配線パターンを形成した基板に、発光面を上向きにして各貫通孔に前記発光電子部品を嵌入すると共に、複数個の前記発光電子部品を互いに前記配線パターンを介して導通接続したことを特徴とする複合発光電子部品。
  12. 前記配線パターンの一部に前記金属ナノ粒子層を焼成して形成した接合層を設け、前記ワイヤボンディングフレームの端部を前記接合層に接合して電気的接続をした請求項11に記載の複合発光電子部品。
  13. 前記ダイボンディングフレームの下面を前記樹脂成形部分から露出させ、前記露出面に対して絶縁層を介して放熱板を当接し、前記発光電子部品の発熱を前記放熱板を通じて放熱させる請求項11又は12に記載の複合発光電子部品。
  14. 請求項11、12又は13に記載の複合発光電子部品を複数組、列状、マトリクス状、放射状、扇状又は環状に配置したことを特徴とする発光装置。
JP2010543978A 2008-12-26 2009-11-12 ワイヤボンディング方法、電子部品、発光電子部品、複合発光電子部品及び発光装置 Expired - Fee Related JP5416136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010543978A JP5416136B2 (ja) 2008-12-26 2009-11-12 ワイヤボンディング方法、電子部品、発光電子部品、複合発光電子部品及び発光装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2008/073751 2008-12-26
PCT/JP2008/073751 WO2009090849A1 (ja) 2008-01-17 2008-12-26 ワイヤボンディング方法及び電子部品実装体
JP2010543978A JP5416136B2 (ja) 2008-12-26 2009-11-12 ワイヤボンディング方法、電子部品、発光電子部品、複合発光電子部品及び発光装置
PCT/JP2009/069276 WO2010073844A1 (ja) 2008-12-26 2009-11-12 ワイヤボンディング方法、電子部品、発光電子部品、複合発光電子部品及び発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010073844A1 JPWO2010073844A1 (ja) 2012-06-14
JP5416136B2 true JP5416136B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42288741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543978A Expired - Fee Related JP5416136B2 (ja) 2008-12-26 2009-11-12 ワイヤボンディング方法、電子部品、発光電子部品、複合発光電子部品及び発光装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5416136B2 (ja)
WO (1) WO2010073844A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3337638A4 (en) * 2015-08-18 2019-05-08 Lockheed Martin Corporation WIRE BOND METHODS AND SYSTEMS WITH METAL NANOPARTICLES

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101905511B1 (ko) * 2011-08-22 2018-10-10 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지, 라이트 유닛, 및 표시장치
JP6221236B2 (ja) * 2013-01-17 2017-11-01 株式会社リコー 面発光レーザアレイ及びその製造方法
JP2016157708A (ja) * 2013-07-09 2016-09-01 株式会社ダイセル 銀ナノ粒子を用いた発光装置及びその製造方法
JP6627211B2 (ja) * 2014-09-30 2020-01-08 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204557A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Shinko Electric Ind Co Ltd リ−ドフレ−ム
JP2005158785A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Seiko Epson Corp 実装構造体、実装構造体の製造方法、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2005217249A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Denso Corp ランドを備える基板およびその製造方法
JP2006245389A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsui High Tec Inc リードフレームの製造方法
WO2009090849A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Applied Nanoparticle Laboratory Corporation ワイヤボンディング方法及び電子部品実装体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165507A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fujikura Ltd 発光素子実装用基板およびその製造方法、並びに、発光素子モジュール、表示装置、照明装置、交通信号機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204557A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Shinko Electric Ind Co Ltd リ−ドフレ−ム
JP2005158785A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Seiko Epson Corp 実装構造体、実装構造体の製造方法、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2005217249A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Denso Corp ランドを備える基板およびその製造方法
JP2006245389A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsui High Tec Inc リードフレームの製造方法
WO2009090849A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Applied Nanoparticle Laboratory Corporation ワイヤボンディング方法及び電子部品実装体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3337638A4 (en) * 2015-08-18 2019-05-08 Lockheed Martin Corporation WIRE BOND METHODS AND SYSTEMS WITH METAL NANOPARTICLES

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010073844A1 (ja) 2010-07-01
JPWO2010073844A1 (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108807356B (zh) 一种四合一mini-LED模组、显示屏及制造方法
US8400777B2 (en) Electronic member, electronic part and manufacturing method therefor
JP5416136B2 (ja) ワイヤボンディング方法、電子部品、発光電子部品、複合発光電子部品及び発光装置
US8840811B2 (en) Electrically conductive bonding material, method of bonding with the same, and semiconductor device bonded with the same
TWI559334B (zh) 異向性導電接著劑及其製造方法、發光裝置及其製造方法
JP4872663B2 (ja) 接合用材料及び接合方法
CN100391019C (zh) 半导体发光器件及其制造方法
CN1992362B (zh) 光半导体器件
CN1841801A (zh) 半导体发光器件及其制造方法和半导体发光组件
JP5975269B2 (ja) 発光装置の製造方法
US20060249835A1 (en) Package for receiving electronic parts, and electronic device and mounting structure thereof
CN102054924A (zh) 用于光学元件的封装基板及其制造方法
JP2011040715A (ja) Led実装基板およびその製造方法
EP2975658A1 (en) Light-emitting module
CN103579129B (zh) 半导体元件安装构件以及半导体装置
JP2006041230A (ja) 発光素子用配線基板ならびに発光装置
WO2009090849A1 (ja) ワイヤボンディング方法及び電子部品実装体
JP5355219B2 (ja) 発光素子搭載用基板および発光装置
JPWO2010007781A1 (ja) 発光装置とそれを用いたバックライト、液晶表示装置および照明装置
JP2011029472A (ja) 接合材料及びこれを用いた半導体の実装方法並びに半導体装置
CN102130276A (zh) 发光器件及其制造方法
JP2016032051A (ja) 接合材料、電子部品、電気製品及び接合方法
JP2006344693A (ja) 発光素子実装用ホーロー基板、発光素子モジュール、照明装置、表示装置及び交通信号機
JP2011071554A (ja) 発光素子用配線基板ならびに発光装置
JP5359662B2 (ja) 発光装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees