JP5414042B2 - フッ素含有排水の処理方法 - Google Patents

フッ素含有排水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5414042B2
JP5414042B2 JP2009145313A JP2009145313A JP5414042B2 JP 5414042 B2 JP5414042 B2 JP 5414042B2 JP 2009145313 A JP2009145313 A JP 2009145313A JP 2009145313 A JP2009145313 A JP 2009145313A JP 5414042 B2 JP5414042 B2 JP 5414042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
hydrogen phosphate
waste water
containing wastewater
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009145313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011000534A (ja
Inventor
昌幹 袋布
哲治 丁子
巧 藤田
宏一 中野
一郎 森岡
克巳 森
雅哉 日和佐
誠 前田
一将 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Ute Co Ltd
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Original Assignee
Chiyoda Ute Co Ltd
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Ute Co Ltd, Institute of National Colleges of Technologies Japan filed Critical Chiyoda Ute Co Ltd
Priority to JP2009145313A priority Critical patent/JP5414042B2/ja
Publication of JP2011000534A publication Critical patent/JP2011000534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414042B2 publication Critical patent/JP5414042B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

本発明はフッ素含有排水の処理方法に関し、更に詳しくはフッ素を含有する排水からフッ素を簡便な手段で経済的且つ効率的に安定して高レベルで除去することができるフッ素含有排水の処理方法に関する。
従来、フッ素含有排水の処理方法として、フッ素含有排水に硫酸アルミニウムのようなアルミニウム源を加え、アルミニウムイオンの存在下でpH調整してフッ素を凝集沈澱又は共沈させる方法(例えば特許文献1及び2参照)、フッ素含有排水に塩化カルシウムや水酸化カルシウムのようなカルシウム源を加え、カルシウムイオンの存在下でpH調整してフッ素を凝集沈澱又は共沈させる方法(例えば特許文献3〜5参照)等が知られている。しかし、これらの従来法には、アルミニウム源やカルシウム源の使用量の割にはフッ素の除去が不充分で、概して相当量の沈殿物が副生するため、その処理がまた厄介という問題がある。
ところで、フッ素を含有する石膏にリン酸水素カルシウム二水和物(CaHPO・2HO)を加えると、該石膏からのフッ素の溶出を低減できることが知られており(例えば非特許文献1参照)、またフッ素で汚染された土壌にリン酸水素カルシウム二水和物の水懸濁処理物を加えると、該土壌からのフッ素の溶出を低減できることが知られていて(例えば特許文献6参照)、更にフッ素で汚染された土壌にカルシウム化合物の存在下でリン酸ナトリウム(NaPO)、リン酸二水素ナトリウム(NaHPO)、リン酸水素二ナトリウム(NaHPO)等のリン酸化合物を加えると、該土壌からのフッ素の溶出を低減できることが知られている(例えば特許文献7及び8参照)。これらの従来法はいずれも、もともと加えたリン酸水素カルシウム二水和物又は反応により生成したリン酸水素カルシウム二水和物の粒子表面でフッ素がフッ素アパタイトとなって不溶化するのを利用するものである。そこでフッ素含有排水に対しても、かかるリン酸水素カルシウム二水和物やその水懸濁処理物等を加えて、該排水からフッ素を除去することが考えられる。しかし、実際のところ、フッ素含有排水にリン酸水素カルシウム二水和物やその水懸濁処理物等を加え、混合し、固液分離して、固形分を回収しても、それらの添加量の割には該排水からのフッ素の除去が不安定であり、また不充分であるという問題がある。
特開平9−276875号公報 特開2006−320865号公報 特開2001−340870号公報 特開2002−143864号公報 特開2005−224670号公報 特開2007−216156号公報 特開2005−305387号公報 特開2006−341196号公報
ジャーナル オブ ザ ヨーロピアン セラミック ソサエティ(Journal of the European Ceramic Society)26(2006)767〜770
本発明が解決しようとする課題は、フッ素含有排水からフッ素を簡便な手段で経済的且つ効率的に安定して高レベルで除去することができるフッ素含有排水の処理方法を提供する処にある。
前記の課題を解決する本発明は、フッ素含有排水中に、pH4〜8の調整下にて、該フッ素含有排水中のフッ素1モルに対して5〜25モルとなる量のリン酸水素二ナトリウムと、該フッ素含有排水に対して0.2〜0.6質量%となる量の塩化カルシウムとを存在させ、この状態で混合して、リン酸水素カルシウム二水和物を生成させつつ排水中のフッ素をフッ素アパタイトとして不溶化させた後、固液分離して、排水中のフッ素を除去することを特徴とするフッ素含有排水の処理方法に係る。
本発明では先ず、フッ素含有排水中にリン酸水素二ナトリウムと塩化カルシウムとを存在させ、この状態で混合してリン酸水素カルシウム二水和物を生成させる。フッ素含有排水中に存在させるのはリン酸水素二ナトリウムと塩化カルシウムとである。リン酸水素二ナトリウムに代えて、リン酸ナトリウムやリン酸二水素ナトリウム等の他のリン酸化合物を存在させても、所期の効果は得られない。また塩化カルシウムに代えて、硫酸カルシウムや炭酸カルシウム等の他のカルシウム化合物を存在させても、所期の効果は得られない。フッ素含有排水中にリン酸水素二ナトリウムと塩化カルシウムとを存在させることにより初めて、所期の効果すなわちフッ素含有排水からフッ素を簡便な手段で経済的且つ効率的に安定して高レベルで除去することができるという効果が得られる。フッ素含有排水中にpH4〜8の調整下にてリン酸水素二ナトリウムと塩化カルシウムとを存在させ、この状態で混合すると、フッ素含有排水中のフッ素は極めて短時間でフッ素アパタイトとなって不溶化する。その理由は、フッ素含有排水中にpH4〜8の調整下にてリン酸水素二ナトリウムと塩化カルシウムとを存在させ、この状態で混合すると、リン酸水素カルシウム二水和物が生成して、かかるリン酸水素カルシウム二水和物の粒子表面でフッ素含有排水中のフッ素がフッ素アパタイトとなって不溶化し、これと同時にリン酸水素二ナトリウムや塩化カルシウムとフッ素含有排水中のフッ素とが直接的に反応してフッ素がフッ素アパタイトとなって不溶化することにより、フッ素が除去されるものと推察される。
フッ素含有排水中に存在させるリン酸水素二ナトリウムは、フッ素含有排水にもともと加えたものであってもよいし、フッ素含有排水にリン酸二水素ナトリウムと水酸化ナトリウムとを加えて混合することにより生成させたものであってもよい。
本発明では、前記のように、フッ素含有排水中にリン酸水素二ナトリウムと塩化カルシウムとを存在させ、この状態で混合してリン酸水素カルシウム二水和物を生成させるが、このときのpHは4〜8、好ましくは5.8〜7.5となるように調整しておく。フッ素含有排水のpHが低い場合には予めアルカリ性剤を加えてpH調整し、逆に高い場合には予め酸性剤を加えてpH調整する。
フッ素含有排水中に存在させるリン酸水素二ナトリウムの量は、排水中のフッ素含有量等にもよるが、フッ素1モルに対して5〜25モル、好ましくは7.5〜25モルとなる量とする。
またフッ素含有排水中に存在させる塩化カルシウムの量は、排水中のフッ素含有量や該排水中に存在させたリン酸水素二ナトリウム量等にもよるが、フッ素含有排水中の濃度で0.2〜0.6質量%、好ましくは0.3〜0.5質量%となるようにする。そして混合時間は、通常は0.5〜2時間程度とするが、好ましくは0.5〜1時間程度とする。
前記のように、フッ素含有排水中にpH4〜8の調整下にてそれぞれ所要量のリン酸水素二ナトリウムと塩化カルシウムとを存在させ、混合すると、排水中のフッ素は生成したリン酸水素カルシウム二水和物の粒子表面でフッ素アパタイトとなって不溶化し、これと同時にリン酸水素二ナトリウムや塩化カルシウムと直接的に反応してフッ素アパタイトとなって不溶化するので、本発明では次に、前記のように混合したものを固液分離し、固状分を回収する。固液分離には、沈降槽や、それ自体は公知の各種の濾過機や遠心分離機を、単独又は適宜に組合わせて使用することができる。排水中のフッ素は前記したようにフッ素アパタイトとなって不溶化し、かかる固液分離で固状分として回収されるので、排水から除去される。
前記の固液分離は、沈降槽を用いた一次分離と、その沈降分を対象とする濾過機及び/又は遠心分離機を用いた二次分離とで行ない、二次分離した固状分を回収する一方で、二次分離した液状分をフッ素含有排水へと戻すのが好ましい。一次分離した上澄分(上澄液)は処理済み排水として河川に排出し、二次分離した液状分は元のフッ素含有排水へと循環するのである。
本発明によると、市販のリン酸水素カルシウム二水和物を40〜80℃の水中で撹拌することによりその粒子表面をナノメータ(nm)レベルのエッチング構造として活性化した活性化リン酸水素カルシウム二水和物を用いる場合と同程度又はそれ以上にフッ素を除去することができ、フッ素含有排水中のフッ素を、その濃度が環境基準値の0.8mg/L以下になるまで、安定して高レベルで除去することができる。
本発明によると、フッ素含有排水からフッ素を簡便な手段で経済的且つ効率的に安定して高レベルで除去することができる。
市販のリン酸水素二ナトリウム及び塩化カルシウム等を用いてフッ素含有排水を処理したときのフッ素濃度の変化を例示するグラフ。 塩化カルシウムの使用量を一定にし、リン酸水素二ナトリウムの使用量を変えてフッ素含有排水を処理したときのフッ素濃度の変化を例示するグラフ。 リン酸水素二ナトリウムの使用量を一定にし、塩化カルシウムの使用量を変えてフッ素含有排水を処理したときのフッ素濃度の変化を例示するグラフ。 塩化カルシウムも含め、他のカルシウム化合物を用いてフッ素含有排水を処理したときのフッ素濃度の変化を例示するグラフ。 pHの調整値を変えてフッ素含有排水を処理したときのフッ素濃度の変化を例示するグラフ。 リン酸二水素ナトリウム等を用いてフッ素含有排水を処理したときのフッ素濃度を例示するグラフ。
試験区分1
市販のフッ素液を用いて調製したフッ素濃度20mg/Lの水溶液500gに、下記のリン酸水素二ナトリウムA、リン酸水素二ナトリウムB又は活性化リン酸水素カルシウム二水和物を0.47g加え、また塩化カルシウムを2.5g加えて、25℃の温度下で10〜60分間混合し、濾過した後の濾液をイオンクロマトグラフに供し、フッ素濃度を求めた。結果を表1及び図1に示した。
リン酸水素二ナトリウムA:市販品(食品添加物)
リン酸水素二ナトリウムB:市販品(工業品)
活性化リン酸水素カルシウム二水和物:市販のリン酸水素カルシウム二水和物(食品添加物)を50質量倍の50℃の水中で1時間撹拌して、その粒子表面をエッチング処理し、ナノメータ(nm)レベルのエッチング構造としたもの
Figure 0005414042
図1において、横軸は時間(混合時間、分)を示しており、縦軸はフッ素濃度(mg/L)を示していて、1はリン酸水素二ナトリウムAを用いた場合についてフッ素濃度を示す曲線、2はリン酸水素二ナトリウムBを用いた場合についてフッ素濃度を示す曲線、3は活性化リン酸水素カルシウム二水和物を用いた場合についてフッ素濃度を示す曲線である。表1及び図1からも明らかなように、市販のリン酸水素二ナトリウムAを用いた場合とリン酸水素二ナトリウムBを用いた場合とでは殆ど差はなく、共に、粒子表面をナノメータ(nm)レベルのエッチング構造とした活性化リン酸水素カルシウム二水和物を用いた場合よりも、フッ素を安定して高レベルで除去することができる。
試験区分2
市販のフッ素液を用いて調製したフッ素濃度20mg/Lの水溶液500gに、前記のリン酸水素カルシウム二ナトリウムBを0.37〜0.75g加え、また塩化カルシウムを2.5g加えて、25℃の温度下で10〜60分間混合し、濾過した後の濾液をイオンクロマトグラフに供して、フッ素濃度を求めた。結果を表2及び図2に示した。
Figure 0005414042
図2において、横軸は時間(混合時間、分)を示しており、縦軸はフッ素濃度(mg/L)を示していて、4はリン酸水素二ナトリウムBの添加量が0.37gの場合についてフッ素濃度を示す曲線、5はリン酸水素二ナトリウムBの添加量が0.47gの場合についてフッ素濃度を示す曲線、6はリン酸水素二ナトリウムBの添加量が0.60gの場合についてフッ素濃度を示す曲線、7はリン酸水素二ナトリウムBの添加量が0.75gの場合についてフッ素濃度を示す曲線である。表2及び図2からも明らかなように、いずれの場合もフッ素を安定して高レベルで除去することができ、モル換算ではフッ素1モルに対して5〜25モル、好ましくは7.5〜25モルとなる量のリン酸水素二ナトリウムを存在させればよい。
試験区分3
市販のフッ素液を用いて調製したフッ素濃度20mg/Lの水溶液500gに、前記のリン酸水素カルシウム二ナトリウムBを0.6g加え、また塩化カルシウムを0.5〜2.5g加えて、25℃の温度下で10〜60分間混合し、濾過した後の濾液をイオンクロマトグラフに供して、フッ素濃度を求めた。結果を表3及び図3に示した。













Figure 0005414042
図3において、横軸は時間(混合時間、分)を示しており、縦軸はフッ素濃度(mg/L)を示していて、8は塩化カルシウムを0.5g加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線、9は塩化カルシウムを1.0g加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線、10は塩化カルシウムを1.5g加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線、11は塩化カルシウムを2.5g加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線である。表3及び図3からも明らかなように、いずれの場合もフッ素を安定して高レベルで除去することができる。図示を省略するが、フッ素を安定して高レベルで除去するためには、フッ素含有排水中に、塩化カルシウムを0.2〜0.6質量%となる量存在させる。
試験区分4
市販のフッ素液を用いて調製したフッ素濃度20mg/Lの水溶液500gに、前記のリン酸水素カルシウム二ナトリウムBを0.6g加え、また塩化カルシウムを1.5g、又は硫酸カルシウム二水和物を1.5g、又は炭酸カルシウムを1.5g加えて、25℃の温度下で10〜60分間混合し、濾過した後の濾液をイオンクロマトグラフに供して、フッ素濃度を求めた。結果を表4及び図4に示した。
Figure 0005414042
図4において、横軸は時間(混合時間、分)を示しており、縦軸はフッ素濃度(mg/L)を示していて、12は塩化カルシウムを加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線、13は硫酸カルシウム二水和物を加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線、14は炭酸カルシウムを加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線である。表4及び図4からも明らかなように、塩化カルシウムを加えた場合のみ所期の効果が得られ、硫酸カルシウム二水和物や炭酸カルシウムを加えた場合には、60分間の混合時間では所期の効果が得られない。
試験区分5
市販のフッ素液を用いて調製したフッ素濃度20mg/Lの水溶液500gに、前記のリン酸水素カルシウム二ナトリウムBを0.6g加え、また塩化カルシウムを1.5g加えて、更に塩酸水溶液又は水酸化ナトリウム水溶液を用いて水溶液のpHを3.2〜9.3に調整した。これを25℃の温度下で10〜60分間混合し、濾過した後の濾液をイオンクロマトグラフに供して、フッ素濃度を求めた。結果を表5及び図5に示した。
Figure 0005414042
図5において、横軸は時間(混合時間、分)を示しており、縦軸はフッ素濃度(mg/L)を対数で示していて、15はpH3.2に調整した場合についてフッ素濃度を示す曲線、16はpH4.5に調整した場合についてフッ素濃度を示す曲線、17はpH7.5に調整した場合についてフッ素濃度を示す曲線、18はpH9.3に調整した場合についてフッ素濃度を示す曲線である。表5及び図5からも明らかなように、pH3.2又は9.3に調整した場合は、フッ素を高レベルで除去することができないが、pH4.5又は7.5に調整した場合はフッ素を安定して高レベルで除去することができる。図示を省略するが、フッ素を安定して高レベルで除去するためには、フッ素含有排水中にリン酸水素二ナトリウムと塩化カルシウムとを存在させた状態でのpHが4〜8となるように調整することが必要であり、好ましくはpH5.8〜7.5に調整する。
試験区分6
市販のフッ素液を用いて調製したフッ素濃度20mg/Lの水溶液500gに、前記のリン酸水素カルシウム二ナトリウムBを0.6g、又は市販のリン酸二水素ナトリウムを0.6g、又は市販のリン酸二水素ナトリウム0.6gと水酸化ナトリウム0.2gとを加え、また塩化カルシウムを1.5g加えて、25℃の温度下で10〜60分間混合し、濾過した後の濾液をイオンクロマトグラフに供して、フッ素濃度を求めた。結果を表6及び図6に示した。






Figure 0005414042
図6において、横軸は時間(混合時間、分)を示しており、縦軸はフッ素濃度(mg/L)を示していて、19はリン酸水素二ナトリウムBを加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線、20はリン酸二水素ナトリウムを加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線、21はリン酸二水素ナトリウムと水酸化ナトリウムとを加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線である。表6及び図6からも明らかなように、リン酸水素二ナトリウムと塩化カルシウムとを存在させることが肝要であり、リン酸水素二ナトリウムはもともと加えたものでもよいし、リン酸二水素ナトリウムと水酸化ナトリウムとから生成させたものでもよいが、リン酸水素二ナトリウムに代えてリン酸二水素ナトリウムを存在させても、所期の効果が得られない。
1 市販のリン酸水素二ナトリウムA(食品添加物)を用いた場合についてフッ素濃度を示す曲線
2 市販のリン酸水素二ナトリウムB(工業品)を用いた場合についてフッ素濃度を示す曲線
3 活性化リン酸水素カルシウム二水和物を用いた場合についてフッ素濃度を示す曲線
4 リン酸水素二ナトリウムBの添加量が0.37gの場合についてフッ素濃度を示す曲線
5 リン酸水素二ナトリウムBの添加量が0.47gの場合についてフッ素イオンの濃度を示す曲線
6 リン酸水素二ナトリウムBの添加量が0.60gの場合についてフッ素イオンの濃度を示す曲線
7 リン酸水素二ナトリウムBの添加量が0.75gの場合についてフッ素イオンの濃度を示す曲線
8 塩化カルシウムの添加量が0.5gの場合についてフッ素イオンの濃度を示す曲線
9 塩化カルシウムの添加量が1.0gの場合についてフッ素イオンの濃度を示す曲線
10 塩化カルシウムの添加量が1.5gの場合についてフッ素イオンの濃度を示す曲線
11 塩化カルシウムの添加量が2.5gの場合についてフッ素イオンの濃度を示す曲線
12 塩化カルシウムを加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線
13 硫酸カルシウム二水和物を加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線
14 炭酸カルシウムを加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線
15 pH3.2に調整した場合についてフッ素濃度を示す曲線
16 pH4.5に調整した場合についてフッ素濃度を示す曲線
17 pH7.5に調整した場合についてフッ素濃度を示す曲線
18 pH9.3に調整した場合についてフッ素濃度を示す曲線
19 リン酸水素二ナトリウムBを加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線
20 市販のリン酸二水素ナトリウム(試薬)を加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線
21 市販のリン酸二水素ナトリウムと水酸化ナトリウムとを加えた場合についてフッ素濃度を示す曲線

Claims (5)

  1. フッ素含有排水中に、pH4〜8の調整下にて、該フッ素含有排水中のフッ素1モルに対して5〜25モルとなる量のリン酸水素二ナトリウムと、該フッ素含有排水に対して0.2〜0.6質量%となる量の塩化カルシウムとを存在させ、この状態で混合して、リン酸水素カルシウム二水和物を生成させつつ排水中のフッ素をフッ素アパタイトとして不溶化させた後、固液分離して、排水中のフッ素を除去することを特徴とするフッ素含有排水の処理方法。
  2. リン酸水素二ナトリウムが、フッ素含有排水にリン酸二水素ナトリウムと水酸化ナトリウムとを加えて混合することにより生成させたものである請求項1記載のフッ素含有排水の処理方法。
  3. フッ素含有排水中のフッ素1モルに対して7.5〜25モルとなる量のリン酸水素二ナトリウムを存在させる請求項1又は2記載のフッ素含有排水の処理方法。
  4. フッ素含有排水中に、pH4〜8の調整下にて、リン酸水素二ナトリウムと、塩化カルシウムとを存在させ、この状態で0.5〜2時間混合する請求項1〜3のいずれか一つの項記載のフッ素含有排水の処理方法。
  5. 固液分離を、沈降槽を用いた一次分離と、その沈降分を対象とする濾過機及び/又は遠心分離機を用いた二次分離とで行ない、二次分離した固状分を回収する一方で、二次分離した液状分をフッ素含有排水へと戻す請求項1〜4のいずれか一つの項記載のフッ素含有排水の処理方法。
JP2009145313A 2009-06-18 2009-06-18 フッ素含有排水の処理方法 Expired - Fee Related JP5414042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145313A JP5414042B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 フッ素含有排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145313A JP5414042B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 フッ素含有排水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011000534A JP2011000534A (ja) 2011-01-06
JP5414042B2 true JP5414042B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43558960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145313A Expired - Fee Related JP5414042B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 フッ素含有排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5414042B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7102876B2 (ja) * 2018-04-03 2022-07-20 住友金属鉱山株式会社 フッ素除去方法
CN109110865A (zh) * 2018-10-18 2019-01-01 薛瑞峰 基于碳基磷灰石滤料的水源连续除氟设备
CN115259475B (zh) * 2022-08-23 2023-06-16 四川大学 一种稀土辅助沉淀除氟的方法
CN115806278A (zh) * 2022-12-29 2023-03-17 河南龙佰新材料科技有限公司 一种利用生产磷酸铁产生的废水制备磷酸盐的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553802A (en) * 1978-06-12 1980-01-11 Kurita Water Ind Ltd Treatment of fluoride ion-containing waste water
JP3203745B2 (ja) * 1992-03-11 2001-08-27 栗田工業株式会社 フッ素含有水の処理方法
JP3491022B2 (ja) * 2000-02-04 2004-01-26 独立行政法人産業技術総合研究所 フッ素イオンの除去方法及び除去剤
JP2003126866A (ja) * 2001-10-29 2003-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排水中フッ素の除去方法およびそのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011000534A (ja) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11498049B2 (en) Process for producing a calcium phosphate reactant, reactant obtained and use thereof in the purification of liquid effluents
Koumanova et al. Phosphate removal from aqueous solutions using red mud wasted in bauxite Bayer's process
JP5414042B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP4470216B2 (ja) フッ素含有固体廃棄物の処理方法
JP5157040B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2009072657A (ja) 土壌、土壌スラリー中の重金属類の処理方法
JP4584185B2 (ja) ホウ素含有排水の処理方法及び処理装置
US20070107634A1 (en) Method of removing heavy metals from silicate sources during silicate manufacturing
JP5628704B2 (ja) 無電解ニッケルめっき廃液の処理方法
US7201885B1 (en) Method of removing heavy metals from silicate sources during silicate manufacturing
JP2007098325A (ja) フッ素含有水の処理方法および装置
JP2010269309A (ja) ホウ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2007038163A (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2006167631A (ja) リン酸を含むフッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP5171705B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP2010017631A (ja) リン酸含有水の処理方法及び処理装置
JP4039820B2 (ja) 排水の処理方法
JP2001259656A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP4753182B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP5934706B2 (ja) 焼却灰からのリン抽出方法
WO2017017833A1 (ja) フッ素含有排水の処理方法とその装置
JP4407236B2 (ja) アンチモン含有排水の処理方法
JP2019181329A (ja) フッ素除去方法
JP7477995B2 (ja) 廃液の処理方法
JP2003088880A (ja) 硫酸カルシウムを用いた水溶性リンの除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131108

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees