JP5413733B2 - プラズマによる容器の処理装置のための気密用装置、および、プラズマによる容器の処理装置 - Google Patents

プラズマによる容器の処理装置のための気密用装置、および、プラズマによる容器の処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5413733B2
JP5413733B2 JP2009532846A JP2009532846A JP5413733B2 JP 5413733 B2 JP5413733 B2 JP 5413733B2 JP 2009532846 A JP2009532846 A JP 2009532846A JP 2009532846 A JP2009532846 A JP 2009532846A JP 5413733 B2 JP5413733 B2 JP 5413733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airtight
container
packing
receptacle
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009532846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507019A (ja
Inventor
ドゥクロス,イブス−アルバン
Original Assignee
シデル パーティシペイションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シデル パーティシペイションズ filed Critical シデル パーティシペイションズ
Publication of JP2010507019A publication Critical patent/JP2010507019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413733B2 publication Critical patent/JP5413733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/002Sealings comprising at least two sealings in succession
    • F16J15/004Sealings comprising at least two sealings in succession forming of recuperation chamber for the leaking fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4409Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber characterised by sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/021Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing
    • F16J15/022Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、プラズマによる容器の内壁に遮断効果を有する材料層を被覆することによる容器の処理に関する。
そのために、通常、電磁波発生装置、電導性材料(通常、金属製)で形成してある、電磁波発生装置に連結してある凹部、および凹部内に配置してある、電磁波発生装置から来る電磁波を透す材料(通常、水晶)で製作されている囲いを含む装置が使用されている。
容器(通常、ポリエチレンテレフタラートのような熱可塑性ポリマーで製造されている)を囲いの中に挿入後、一方では、容器の中に、プラズマの生成のために必用な強度の真空(数マイクロバー:1マイクロバー=10−6バー、念のために指摘しておく)を得るために、他方では、囲い内で容器の外側に、中程度の真空(約30ミリバールないし100ミリバール)にして、容器の壁面の内外の圧力の差で容器が収縮しないために、容器と囲いの双方を減圧する。
次に、前駆的ガス(例えばアセチレン、C)が容器内に導入される。この前駆的ガスは、電磁気的衝撃(通常、弱い出力のUHFないし2.45ギガヘルツのマイクロ波である)で活性化される。同ガスを冷たいプラズマ状に移行させて、炭水化物(CH,CH,CHを含む)を含む単体を発生させるためであり、同プラズマは、容器の内壁に、薄い層となって付着する(その厚さは、場合によって、通常、50ないし200ナノミリである。念のために指摘するが、1ナノミリ=10−9である)。
処理中に、容器の内側と外側間の連結を避けることは肝要である。さもなければ、容器の外側に充満する過剰圧力は、容器の中への空気の流入を引き起し、プラズマによって発生する単体の酸化をもたらして、付着した遮断層の質を低下させかねない。
それ故、既知の処理装置には、気密装置が備えてあり、同気密装置は、環状パッキンを含んでおり、容器を装置内に挿入すると、容器の開口部(呑口とも呼ばれている)が同パッキンにぴったり当たる。その図示は、フランス国特許出願FR2 872 148号(Sidel社)または同等の国際特許出願WO2008/000539、あるいはまたアメリカ特許US 5 849 366号で参照できる。
この技術には改良の余地がある。事実、気密用パッキンの段階で漏洩か確認されている。この漏洩は、プラズマで生じた炭化物の単体がパッキン上に次第に残留することによる。時が経つ内に、この残留物は、パッキン上に薄膜を形成して、パッキンの柔軟性が減少し、パッキンと容器の呑口間に界面が出現する。このような漏洩が発生するのを避けるために、現在行なわれている解決法は、パッキンの清掃または交換であるので、その作業の間、装置の停止が余儀なくされる。
本発明は、容器の処理装置の気密性の改善を狙いとしている。
そのために、本発明は、プラズマによる容器の処理装置のための気密装置を提案しており、同装置は、容器の首とは別個の第1の環状区域と第2の環状区域とそれぞれ共働するのに適切な、少なくとも1の第1の気密用環状面と第2の気密用環状面を含んでいる。
この装置は、容器に二重の気密性を提供しており、それによって汚染されているパッキンの汚染除去またはパッキンの交換頻度を減少できて、生産性の向上に寄与する。
1の実施態様によれば、第1の気密用環状面は、容器の呑口と共働するのに適している。第2の気密用環状面は、例えば容器のえり元と共働するのに適している。
気密用面は、少なくとも1の気密用パッキンに担持されることができ、そして例えば別個の2の気密用パッキンに担持されることが可能である。
1の実施態様によれば、本装置は、容器の首を受け入れるのに適切であり、単一気密用パッキンまたは各気密用パッキンのための枠組みになる受け口を含む。この受け口は、例えば管状スカートで延長されている円筒形胴部を含む。第1の気密用パッキンは、胴部とスカート間の接続部で受け口内に形成してある座ぐり内に嵌合でき、それに対して、第2の気密用パッキンは、例えばスカート上に取り付けてある。1の実施態様によれば、通気路で、スカートによって画定されている内部空間が受け口の外部と連絡する。
本発明はまた、上記のような気密装置を含む、プラズマによる容器の処理装置も提案する。
本発明のその他の目的と利点は、添付図を参照しながら、以下の記述で明らかになるだろう。
気密性の改善された装置を含む、容器の処理装置の断面立面図である。 図1の装置の部分拡大断面図である。 気密性の改善された装置を表す、図2の装置の拡大断面図である。 IV―IVにおける断面図による、図3の気密装置の断面部分図である。
図1に、例えばポリエチレンテレフタラートのような素材をブローまたは引き抜きブローで成形した容器2の処理装置1を表した。処理は、プラズマによる、炭化水素を含む遮断層を容器の内壁に付着させることからなる。
本装置は、例えば鋼鉄製または(好ましいことに)アルミニウムかアルミニウムの合金製の電導性材料でできている凹部3を含む。凹部3内に、水晶のような電磁波を透す材料からなる囲い4が配置されている。本装置1はまた、2.45ギガヘルツの弱い出力のマイクロ波の電磁波発生装置(図示していない)も含んでおり、同発生装置は、電磁波の誘導装置5で各凹部3に連結されている。
凹部4には覆い6がかぶさっており、同覆いは、囲い4の延長部で、同囲いの上端部においてジャケット7を画定し、例えばアセチレンの如き前駆的ガスを容器2内に導入するためのインゼクタ9で軸方向に貫通されているノズル8を画定する。
処理する予定の容器2は、同容器2の容量を画定する胴部10を含んでおり、同胴部10は、底部11で終っていて、同底部11の反対側で、胴部の壁面よりも分厚い首12で延長されている。首12は、呑口とも呼ばれている環状開口部13で画定されている。首の外壁面上は、リブとか筋の如き軽い凹凸14を有し、容器2を充填した後、栓が取り外しできる状態で取り付けられる。首12はさらに、同首12の下方で、胴部10の近辺において、容器2の製造と、その後の充填の諸段階において、同容器を捕捉できるえり元15を含んでいる。
諸図に表した容器2は、びんである。したがって、その首12の直径は、胴部10の直径よりも小さい。しかしながら、この記述は、びんに限定されているのではなく、首の直径が胴部の直径と同等か、それ以上であり得る、いかなる型の容器にも適用できる。
本装置1は、容器2の捕捉装置16を具えており、同捕捉装置は、覆い6に対して活働状態に取り付けられている軸17を含んでおり、同軸の下端に、フォークとも呼ばれている挟具が取り付けられていて、同挟具で容器2の首の下部で同容器2を捕捉して、同容器の保持を確立する。
捕捉装置16は、フォーク18が容器2を積載できるために凹部3の下で突出する低位置(図示されていない)と、同フォーク18が凹部の上壁19に突き当たって、ノズル8の延長部において、容器2の首12を保持する高位置との間(諸図に示されている)を移動できる。
容器2の保持を確立するために、フォーク18は、半円形開口部20を画定し、容器2は、えり元15の下面22が支承されて、同半円形開口部に乗っている容器の上縁部21で、同半円形開口部20内に嵌合する。
本装置1はまた、気密用装置を具えている。ジャケット7の下端で、覆い6内に組み立てられている気密用装置23を具えている。同気密用装置23は、容器2が、同容器の首12とは別個の2の環状区域13と15を介して、支承される少なくとも2の気密用面24と25を含んでいる。
もっと正確に言って、気密用上面と呼ばれている気密用第1面24は、容器2の呑口13と共働するのに対して、気密用下面と呼ばれている気密用第2面25は、えり元15、もっと正確に言えば、下面22に対置しているえり元の上面26と共働する。
気密用面24と25の軸位置付けは、えり元15の上面26と呑口13が、そのそれぞれの支承部の弾力性によって、気密用面24と25を押すように行なわれている。
気密用面24と25は、少なくとも1の弾性パッキンに担持されている。図示してある好ましい1の実施態様によれば、気密用面24と25は、例えばシリコンまたはゴム(天然または合成)の圧縮性材質で製作された別個の2の弾性パッキン27と28で、それぞれ担持されている。
もっと正確に言って、気密用上面24は、呑口用パッキンと呼ばれている第1のパッキン27上に形成されているのに対して、気密用下面25は、えり元用パッキンと呼ばれている第2のパッキン28上に形成されている。
パッキン27と28の正確な位置付けと維持を確立するには、気密用装置23は、硬質材料、例えばアルミニウム、または好ましいことに鋼鉄製で製作された受け口29を含む。この受け口29は、同受け口に支承されて、嵌合(またはねじ込めされていることが好ましい)されて、ジャケット7の側で、ノズル8の延長部内で、共軸的に伸びている横断孔31に貫通されている円筒形胴部30を有する。同胴部30は、ジャケット7の反対側で、円筒形スカート32で延長され、同円筒形スカートは、その内側に収納部を画定し、同収納部内に、少なくとも部分的に、容器2の首12を受け入れる。
図3で特に見えるように、呑口のパッキン27は、角張った断面を有する。このパッキン27は、胴部30と円筒形スカート32間の接続部で、受け口29に設定されている座ぐり33内に受け入れられており、囲い4の方向に突出して伸びている下方部分34を有し、その先端に気密用上面24が形成されていて、同気密用上面は、ノズル8の軸に垂直な面内で環状に伸びている。気密用上面24は、軸方向で呑口13よりも大きい寸法を有するので、呑口13から溢れ出ていて、呑口の曲面の形状に合わさって、接触部の気密性を向上させる。
座ぐり33の内側は、円筒形突出部35で縁取られており、同突出部は、容器2に押されて、呑口のパッキン27がつぶれすぎないように、呑口のパッキン27の枠組みになる。
えり元のパッキン28の方は、スカート32上に取り付けてあり、同スカートは、同パッキンの枠組みになり、軸方向に突出している環状太縁部36が加えられている。えり元のパッキン28は、円筒形中央部37を含んでおり、同中央部は、環状太縁部36に外接して、一方では、太縁部36の先においてジャケット側で、少し小さい直径の第1の環状折返し部38で延長されており、他方では、囲い4の側で、第2の環状折返し部39で延長されており、同折返し部は、スカート32を軸方向に延長し、その端部には気密用下面25が形成してあって、気密用上面24と同じく、ノズル8の軸に垂直な面内で軸方向に環状に伸びている。
プラズマと接する、呑口のパッキン27は、反復される処理サイクル中に、炭化物の粒子で少しずつ覆われることがあり得る。しかしながら、このような残留物は、えり元のパッキン28のおかげで、容器2と囲い4間で漏洩を出現させるに至らない。容器2上に行なったこの二重の気密性は、とにかく、呑口のパッキン27の汚染除去または交換を狙いとする介入の回数を減らすことを可能にする。
一方では容器2の首12、他方では受け口29およびパッキン27と28は、相互間に、環状間隙40が形成されており、同環状間隙は、呑口を支承する、呑口のパッキン27て容器2の内部首に隔絶されており、そしてえり元15を支承する、えり元のパッキン28で囲い4から隔絶されている。
処理を開始する以前、首12を受け口29内に挿入するとき、この間隙40は、大気圧内にある。真空が容器2と囲い4の双方内に実施されるので、そのとき、間隙40に残存する超過圧力がパッキン27と28のレベルで漏洩を引き起こす恐れがある。この危険性を排除すべく、間隙40は、受け口29の胴部内に径方向および/または軸方向に設置した通気路41によってノズル8に接続してある。この通気路41は、スカート(したがって間隙40)で、内側で画定されたスペースを受け口29の外面と連絡させる。もっと正確に言えば、受け口29内に設置された座ぐり43で、ジャケット7と受け口29間に画定されている環状空間42と連絡させる。
ジャケット7の厚み内に軸方向に穿設された管路44は、この環状スペース42内に通じて、同環状スペースをジャケット7内に掘削してある環状室45と連絡させ、同環状室45は、一方では、斜行孔部46でノズル8と連絡し、他方では、電磁弁(図示していない)を介して、外気の導入用導管と連絡する。
したがって、一方では、容器2を真空にするとき、間隙40内に残存する空気は、通気路41と管路44を介して、吸引される。間隙40内に最後に残っている圧力は、容器2内に存在している圧力と等しいか、またはそれにほぼ等しい。したがって、えり元15の内側と外側に存在している(わずかな)圧力の差は、えり元をえり元のパッキン28に、より一層ぴったり付ける傾向を有する。
他方では、容器2の圧力を大気圧に戻すとき、汚染されていない空気が管路44を介して、環状室45から(電磁弁の開放による大気の導入)環状間隙40内に入ってくる。その結果、間隙40の最低限の汚染、したがって、その結果、気密用下面25の汚染は、僅少になる。
本発明は、今まてで記載した実施態様に限定されていない。
とりわけ、パッキン27と28が、上記のように、パッキン27と28が好ましいことに受け口29とは別個に製作され、単なる嵌合またははめ込みで受け口に固定された部品であるとしても、変形態様で、受け口29上に型込めできるだろう。
同様に、気密用上面24と下面25のそれぞれが別個のパッキン27と28上に作成されていることを見てきた。変形として、この気密用面が、単一パッキンの部分であり、例えば、受け口29上に型込めすることができるだろう。この仮定による方法では、パッキンは、スカート32の内面を被覆しているだろう。
いずれにしても、パッキンや気密用面の数は2以上であり得るのであり、呑口13またはえり元15とは別個の環状区域に支承されることができるだろう。
1.本装置1
2.容器2
3.凹部3
4.囲い4
5.誘導装置5
6.覆い6
7.ジャケット7
8.ノズル8
9.インゼクタ9
10.胴部10
11.底部11
12.首12
13.呑口13
14.軽い凹凸14
15.えり元15
16.捕捉装置16
17.軸17
18.フォーク18
19.凹部の上壁19
20.半円形開口部20
21.上縁部21
22.えり元の下面22
23.気密用装置23
24.気密用上面24
25.気密用下面25
26.えり元の上面26
27.弾性パッキン27
28.弾性パッキン28
29.受け口29
30.円筒形胴部30
31.横断孔31
32.円筒形スカート32
33.座ぐり33
34.下方部分34
35.円筒形突出部35
36.環状太縁部36
37.円筒形中央部37
38.第1の環状折返し部38
39.第2の環状折返し部39
40.環状間隙40
41.通気路41
42.環状スペース42
43.座ぐり43
44.管路44
45.環状室45
46.斜行孔部46

Claims (7)

  1. 首(12)に環状の呑口(13)および環状のえり元(15)を備える容器(2)のプラズマによる処理装置(1)のための気密用装置(23)であって、
    前記気密用装置(23)が少なくとも、気密のための第1面(24)と第2面(25)を含んでおり、前記第1面(24)が前記呑口(13)と共働し、前記第2面(25)が前記えり元(15)と共働し、前記第1面(24)と第2面(25)が少なくとも1つの弾力性のある気密用パッキンに担持されていることを特徴とする気密用装置(23)。
  2. 前記第1面(24)と第2面(25)が別個の2の気密用パッキン(27,28)に担持されていることを特徴とする、請求項1に記載の気密用装置(23)。
  3. 前記気密用装置(23)が前記容器(2)の前記首(12)を受け入れるのに適している受け口(29)を含んでおり、前記受け口(29)が前記気密用パッキン(27、28)のための枠組みになることを特徴とする、請求項1または2に記載の気密用装置(23)。
  4. 前記受け口(29)が円筒形スカート(32)で延長されている円筒形胴部(30)を含んでいることを特徴とする、請求項3に記載の気密用装置(23)。
  5. 前記第1面(24)と第2面(25)が、別個の2つの気密用パッキン(27、28)に担持されており、第1の気密用パッキン(27)が、前記円筒形胴部(30)と前記円筒形スカート(32)間の接続部で前記受け口(29)内に形成されている座ぐり(33)内に嵌合されており、第2の気密用パッキン(28)前記円筒形スカート(32)上に乗っていることを特徴とする、請求項4に記載の気密用装置(23)。
  6. 前記容器(2)の前記首(12)、前記受け口(29)、前記第1の気密用パッキン(27)、および、前記第2の気密用パッキン(28)で画定されている環状間隙(40)を前記受け口(29)の外側へつなげる少なくとも一つの通気路(41)を含む、請求項5に記載の気密用装置(23)。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1つの請求項に記載の気密用装置(23)を含む、プラズマによる容器の処理装置(1)。
JP2009532846A 2006-10-18 2007-10-17 プラズマによる容器の処理装置のための気密用装置、および、プラズマによる容器の処理装置 Active JP5413733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0609142 2006-10-18
FR0609142A FR2907531B1 (fr) 2006-10-18 2006-10-18 Dispositif a double etancheite pour une machine de traitement de recipients par plasma
PCT/FR2007/001717 WO2008050001A2 (fr) 2006-10-18 2007-10-17 Dispositif à double étanchéité pour une machine de traitement de récipients par plasma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507019A JP2010507019A (ja) 2010-03-04
JP5413733B2 true JP5413733B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=38089167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532846A Active JP5413733B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-17 プラズマによる容器の処理装置のための気密用装置、および、プラズマによる容器の処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9121502B2 (ja)
EP (1) EP2084435B1 (ja)
JP (1) JP5413733B2 (ja)
CN (1) CN101529137B (ja)
ES (1) ES2388888T3 (ja)
FR (1) FR2907531B1 (ja)
MX (1) MX2009004005A (ja)
WO (1) WO2008050001A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012122559A2 (en) 2011-03-10 2012-09-13 KaiaTech, Inc. Method and apparatus for treating containers
FR3032975B1 (fr) 2015-02-23 2017-03-10 Sidel Participations Procede de traitement par plasma de recipients, comprenant une phase d'imagerie thermique
FR3035881B1 (fr) 2015-05-04 2019-09-27 Sidel Participations Installation pour le traitement de recipients par plasma micro-ondes, comprenant un generateur a etat solide
JP2017045374A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
KR102494377B1 (ko) 2019-08-12 2023-02-07 커트 제이. 레스커 컴파니 원자 스케일 처리를 위한 초고순도 조건

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE399856A (ja) *
US4253583A (en) * 1980-01-31 1981-03-03 Western Electric Company, Inc. Closure for container
CN1060073A (zh) * 1991-11-02 1992-04-08 广州市天河华南电器技术咨询公司 全塑迷宫式弹性过盈配合密封结构
US5565248A (en) * 1994-02-09 1996-10-15 The Coca-Cola Company Method and apparatus for coating hollow containers through plasma-assisted deposition of an inorganic substance
EP0693975B2 (en) 1994-02-16 2003-07-30 The Coca-Cola Company Hollow containers with inert or impermeable inner surface through plasma-assisted surface reaction or on-surface polymerization
US5521351A (en) * 1994-08-30 1996-05-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for plasma surface treatment of the interior of hollow forms
US6223683B1 (en) * 1997-03-14 2001-05-01 The Coca-Cola Company Hollow plastic containers with an external very thin coating of low permeability to gases and vapors through plasma-assisted deposition of inorganic substances and method and system for making the coating
DE19722205A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Leybold Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung von Kunststoff- oder Glasbehältern mittels eines PCVD-Beschichtungsverfahrens
DE19807033A1 (de) 1998-02-19 1999-08-26 Leybold Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten der Außenflächen einer Flasche
JP2003261146A (ja) * 2002-03-04 2003-09-16 Hokkai Can Co Ltd プラスチック容器の内面処理装置
DE10221461B4 (de) * 2002-05-15 2004-05-06 Schott Glas Vorrichtung und Verwendung einer Vorrichtung zum Aufnehmen und Vakuumabdichten eines Behältnisses mit einer Öffnung
FR2872144B1 (fr) * 2004-06-24 2006-10-13 Sidel Sas Machine de traitement de recipients comportant des moyens de prehension commandes pour saisir les recipients par leur col
FR2872148B1 (fr) * 2004-06-24 2006-09-22 Sidel Sas Machine de traitement de bouteilles equipee d'une cartouche de raccordement interchangeable

Also Published As

Publication number Publication date
US20100007100A1 (en) 2010-01-14
MX2009004005A (es) 2009-06-30
CN101529137B (zh) 2012-08-01
FR2907531B1 (fr) 2009-02-27
WO2008050001A2 (fr) 2008-05-02
WO2008050001A3 (fr) 2008-07-17
CN101529137A (zh) 2009-09-09
FR2907531A1 (fr) 2008-04-25
US9121502B2 (en) 2015-09-01
ES2388888T3 (es) 2012-10-19
JP2010507019A (ja) 2010-03-04
EP2084435A2 (fr) 2009-08-05
EP2084435B1 (fr) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413733B2 (ja) プラズマによる容器の処理装置のための気密用装置、および、プラズマによる容器の処理装置
JP5286553B2 (ja) 高周波プラズマ処理装置及び高周波プラズマ処理方法
JP2009503252A (ja) 容器内側の内部障壁層のプラズマ促進化学気相蒸着法(pecvd)のための、電磁弁によって分離されたガス管線を含む装置
US9737909B2 (en) Machine for the plasma treatment of containers, comprising offset depressurization/pressurization circuits
JP4385657B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
JP4540710B2 (ja) 代替可能な接続カートリッジを備えた、ボトルを処理するための機械
JP4168671B2 (ja) 3次元中空容器の薄膜成膜装置
EP1197581A4 (en) DLC FILM, PLASTIC CONTAINER COATED WITH DLC, AND METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING PLASTIC CONTAINER COATED WITH DLC
AU754367B2 (en) Sealing device for a bottle containing sparkling wine
JP2008508422A (ja) 容器をネックで捉えるための制御された把持手段を有する容器処理機械
JP2008088472A (ja) ガスバリア性プラスチック容器の製造装置及びその製造方法
JP4664658B2 (ja) プラズマcvd成膜装置及びガスバリア性を有するプラスチック容器の製造方法
JP3258104B2 (ja) 荷電ビーム照射方法及び装置
JP4593357B2 (ja) 口部着色が低減されたガスバリア性プラスチック容器の製造方法及びその容器
JPS5889944A (ja) プラズマcvd装置
JP6566686B2 (ja) 容器に成膜する装置
JP5233082B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5610345B2 (ja) ガスバリア性を有するプラスチック容器の製造方法、小型容器用アダプター及び薄膜成膜装置
JP2005076082A (ja) Cvd成膜装置及び内部電極の清掃方法
JP4871674B2 (ja) 合成樹脂製ボトルにアモルファスカーボン被膜を成膜する方法
US20060286801A1 (en) Process chamber assembly and apparatus for processing a substrate
CN214555745U (zh) 雾化器清洗装置
JP4932386B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP2006063397A (ja) 蓋開閉式真空チャンバー
JP2001201425A (ja) ドラム缶気密試験用の気体封入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5413733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250