JP5413418B2 - 垂直軸型風力発電機 - Google Patents

垂直軸型風力発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP5413418B2
JP5413418B2 JP2011167721A JP2011167721A JP5413418B2 JP 5413418 B2 JP5413418 B2 JP 5413418B2 JP 2011167721 A JP2011167721 A JP 2011167721A JP 2011167721 A JP2011167721 A JP 2011167721A JP 5413418 B2 JP5413418 B2 JP 5413418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
pair
divided
blades
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011167721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012067742A (ja
Inventor
直美 菊池
Original Assignee
直美 菊池
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 直美 菊池 filed Critical 直美 菊池
Priority to JP2011167721A priority Critical patent/JP5413418B2/ja
Priority to US13/218,574 priority patent/US8740564B2/en
Publication of JP2012067742A publication Critical patent/JP2012067742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413418B2 publication Critical patent/JP5413418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/06Rotors
    • F03D3/062Rotors characterised by their construction elements
    • F03D3/066Rotors characterised by their construction elements the wind engaging parts being movable relative to the rotor
    • F03D3/067Cyclic movements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/10Transmission of mechanical power using gearing not limited to rotary motion, e.g. with oscillating or reciprocating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/022Adjusting aerodynamic properties of the blades
    • F03D7/0224Adjusting blade pitch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/403Transmission of power through the shape of the drive components
    • F05B2260/4031Transmission of power through the shape of the drive components as in toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/70Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
    • F05B2260/71Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades as a function of flow velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/70Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
    • F05B2260/74Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades by turning around an axis perpendicular the rotor centre line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/70Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
    • F05B2260/75Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades the adjusting mechanism not using auxiliary power sources, e.g. servos
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、垂直軸型風力発電機に関するものである。
従来、図14,図15に示すような水平軸型風力発電機が知られており、この従来技術では水平に配置された回転軸101の風上側に羽根102が設けられると共に、風下側に発電機103が設けられたものである。
そしてこの種のものとして発電機本体と、水平にかつ回転自在に支持され前記発電機本体に回転が伝達される動力軸と、この動力軸に放射状に設けられた複数のスポークと、これらスポークにそれぞれ支持された羽根とを備え、前記スポークおよび羽根にそれぞれ複数突設した突片を前記スポークと平行な連結軸により連結して、前記羽根は、連結軸の回りで、この連結軸側の一端縁が前記スポークに当たって前記動力軸と直交する平面に対し傾斜した角度と、この平面に対しほぼ垂直になった角度との間で揺動自在とし、前記連結軸を囲んで前記スポークと羽根との間に、この羽根を前記平面に対して閉じる方向へ付勢するバネを圧縮状態で挟持した風力発電機が公知である(例えば特許文献1)。
特開平8−128385号公報
前記従来技術は、風向きに対して回転軸が平行な水平軸型風力発電機であり、この種のものでは、一般的に変化する風向きに対し平行であり続けなければならないため、方位制御機構が必要になる。
この点に関して、風向きに対して回転軸が垂直な垂直軸型風力発電機においては、通常、回転軸が地面に対し垂直になるよう設置するので、常に回転軸に対し直角に風が吹くため、方向制御が必要ないという特長を有する。
しかしながら、垂直軸型風力発電機にあっても、水平軸型風力発電機と同様に風力に応じた羽根の作動を安定させる必要がある。
そして、従来では垂直軸型風力発電機において、簡単な構造で風力に応じた羽根の作動を安定できるものがなかった。
解決しようとする問題点は、風向きに対して回転軸が垂直となるように羽根を設けた垂直軸型風力発電機において、簡単な構造で風力に応じた羽根の作動を安定できるようにすることを目的とする。
請求項1の発明は、回転中心軸線を上下方向に向けた回転軸と、前記回転中心軸線の方向とほぼ平行に設けた羽根と、前記回転軸に連動する発電機とを備え、前記羽根は一対の羽根板を開閉自在な平面略V字型に配置し、前記回転軸に前記羽根を装着したアームを放射状に備え、前記一対の羽根板の先端を回動接続手段を介して回動自在に接続するとともに、前記アームを前記一対の羽根板に貫通させて、前記一対の羽根板は、前記先端を回動中心として一対の基端を前記アームに沿って開閉自在に備え、前記一対の羽根板には、前記アームに巻装されたスプリングを設け、前記一対の羽根板はばね板で形成されたことを特徴とする垂直軸型風力発電機である。
請求項1の発明によれば、風圧を受ける羽根板はスプリングの弾性力によって開閉状態を調整することができるので、簡単な構造で風力に応じた羽根の作動を安定することができる。また、羽根板がばね板であるので、風向きなどに応じて羽根板が容易に変形することができる。
本発明の実施例1を示す垂直軸型風力発電機の平面図である。 同垂直軸型風力発電機の図1のA―A線断面図である。 同垂直軸型風力発電機の要部の斜視図である。 同水平軸型風力発電機の正面図である。 同水平軸型風力発電機の要部の側面図である。 同水平軸型風力発電機の要部の羽根本体のスプリングの配置を示した概略側面図である。 同水平軸型風力発電機の要部の羽根本体のスプリングの配置を示した概略断面図である。 本発明の実施例2を示す垂直軸型風力発電機の平面図である。 本発明の実施例3を示す垂直軸型風力発電機の平面図である。 同図9のB―B線断面図垂直軸型風力発電機の縦断面図である。 同垂直軸型風力発電機の要部の斜視図である。 本発明の実施例4を示す垂直軸型風力発電機の平面図である。 本発明の実施例5を示す概略断面図である。 従来技術を示す正面図である。 同要部の側面図である。
本発明における好適な実施の形態について、添付図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。
図1〜7は実施例1を示しており、図1〜3に垂直軸型風力発電機1を示し、図8〜11に垂直軸型風力発電機1に並設する水平軸型風力発電機2を示している。
垂直軸型風力発電機1について説明する。地上に配置した基礎コンクリート3上に円柱状の第1の風車支柱4が固定されて立設されており、この第1の風車支柱4の上端には鉄骨からなる鉄骨等の支持部材5が等間隔に放射三方向に設けられており、この支持部材5の先端にワイヤーロープ6の一端が接続されると共に、他端が杭などの地表側固定具7に接続され、この固定具7を地表に固定することで、上端4A側を支持して第1の風車支柱4の転倒防止を図っている。
第1の風車支柱4を遊嵌するようにパイプなどからなる平面円筒形の第1の回転軸8が設けられており、この第1の回転軸8の第1の回転中心軸線9は第1の風車支柱4と同軸線状となって上下方向に長く配置され、第1の回転軸8は、基礎コンクリート3、第1の風車支柱4に対して回動自在に設けられている。尚、第1の回転軸8の下端面8Lを回動自在に支持する箇所となる基礎コンクリート3の上面には潤滑液の溜り部10が凹部によって設けられている。
第1の回転軸8に設けられる第1の羽根11は、平面が挟角度を有するように略V字型(ハ字型を含む)となるように羽根板である左右一対の第1,2の分割羽根板12,13を備えたものであり、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13の長手方向を第1の回転中心軸線9の方向とほぼ平行に縦長となって設けており、分割羽根板12,13の表面は金属やプラスチックの板又は布、シートなどで覆われている。この第1の羽根11は第1の回転軸8と一体的に設けられるものであり、第1の回転軸8の外周に第1の回転中心軸線9と直交するように第1のアーム14が放射状に固定されており、この第1のアーム14に第1の羽根11が装着している。実施例では第1の回転軸8に対して等間隔で四方に第1のアーム14が放射状となって突設しており、これら四方の第1のアーム14は、それぞれ間隔をおいて上中下段に、第1の上段アーム15、第1の中段アーム部16、第1の下段アーム部17を有している。
そして、第1の上段アーム15の長手方向の略中央に、第1の回転軸8の一方の回転方向X、すなわち第1の回転中心軸線9を中心として一方の水平方向に回転する方向Xに向けて第1の羽根11の先端の上段支持部材18を設ける。上段支持部材18は第1の上段アーム15に対して直交して直線状に設けられ、その先端18Aを突設させて基端18Bを固定している。そして、上段支持部材18の先端18Aには左右一対の第1,2の分割羽根板12,13の上部の先端12A,13Aを蝶番などの回動金具等回動接続手段19を介して回動自在に連結することで、先端12A,13A側を中心としてその反対側にある基端12B,13B側が開閉できるようになっている。尚、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13における先端12A,13Aと反対側の基端12B,13Bには補強用構造材である補強用支柱20が第1,2の分割羽根板12,13と一体的に設けられている。
また、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13の上部の先端と反対側にある上部の基端は、上段第1のアーム14部より他方の回転方向に配置されている。このため、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13の上部における先端と基端との中間部には上部貫通部が設けられており、この上部貫通部に第1の上段アーム15が貫通することで、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13は先端を回動中心として左右一対の基端側が開閉できるようになっている。
さらに、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13のうち一方の分割羽根板12と第1の上段アーム15との間に一方の挟角調整手段であるスプリングたる第1のコイルバネ21を設ける。この第1のコイルバネ21は第1の上段アーム15に、該第1の上段アーム15における上段支持部材18の基端18B側から一方の分割羽根板12の間に巻装されており、その一端21Aを上段支持部材18の基端18B側に接続すると共に、他端21Bを一方の分割羽根板12に接続している。同様に、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13のうち他方の分割羽根板13と上段第1のアーム14との間に他方の挟角調整手段であるスプリングからなる第2のコイルバネ22を設ける。この第2のコイルバネ22は第1の上段アーム15に、該第1の上段アーム15における上段支持部材18の基端18B側から他方の分割羽根板13の間に巻装されており、その一端22Aを上段支持部材18の基端18B側に接続すると共に、他端22Bを他方の分割羽根板13に接続している。尚、第1の上段アーム15の第1の回転軸8側に位置する基端15A及びその反対側の先端15B側には、それぞれ左右一対の第1,2の分割羽根板12,13の広がり過ぎを防止するためのストッパー23,24が設けられており、分割羽根板12,13が一定以上広がると、分割羽根板12,13がストッパー23,24に係止してそれ以上広がらないようになっている。
同様に、第1の中段アーム部16、第1の下段アーム部17においても同様な構造となっており、その詳細な説明を省略する。
前記第1の回転軸8の第1の下段アーム部17のやや下方に、増速用円盤ギア25を一体に設ける。この増速用円盤ギア25は、第1の回転中心軸線9と同軸状となって円盤部25Aは水平に設けられて、その外周面に沿って歯部26が並設されている。そして、第1の下段アーム部17の先端17Aに、該先端17Aに一端27Aを固定すると共に他端27Bを円盤部25Aに固定した連結部材27を設けている。
そして、回転軸8の回転に連動して作動する第1〜3の発電機28,29,30を設ける。これは第1の回転中心軸線9を中心として増速用円盤ギア25の外側に相互に間隔をおいて第1〜3の発電機28,29,30を設けている。第1〜3の発電機28,29,30の回転軸側には従動ギア31が設けられる。そして従動ギア31を増速用円盤ギア25の歯部26に噛合するように設ける。尚、増速用円盤ギア25と従動ギア31相互が適宜噛合又は非噛合できるように従動ギア31は第1の回転中心軸線9に対して進退できるようになっており、噛合のため従動ギア31の進退方向は第1の回転中心軸線9を中心とした半径方向ではなく、噛合のときは矢印Mに示すように従動ギア31は一方の回転方向Xに沿って移動して増速用円盤ギア25に噛合できるようになっている。一方離れるときは、矢印Nに示すように一方の回転方向Xに向かって後退して従動ギア31は増速用円盤ギア25より離れるようになっている。
前記第1〜3の発電機28,29,30における増速用円盤ギア25と従動ギア31との噛合及び非噛合は、それぞれ同時或いは別々にコンピュータ(図示せず)を備えた制御装置(図示せず)によって作動できるようになっている。
尚、図中32は上段アーム15の先端15Bに一端を接続すると共に、他端を円盤部25Aに接続した上段アーム15の支持用ワイヤーロープである。また、33は増速用円盤ギア25の下面に軸着された車輪或はローラなどの回転型支持部材であり、この回転型支持部材はキャスターなどの支持部材34を介して回動自在に設けられており、回転型支持部材は地表側を転動するようになって、増速用円盤ギア25を支持できるようになっている。
水平軸型風力発電機2は、第2の回転軸41を第2の風車支柱42の上部に水平に設けたものであり、第2の風車支柱42の上端に、水平方向な第2の回転軸41を支持部材43を介して設ける。第2の回転軸41の一方、例えば風下側に第2の羽根44を設けると共に、第2の回転軸41の他方、例えば風上側に第2の発電機45を装着する。
第2の羽根44は、第2の回転軸41に、主骨などと称する第2のアーム46を介して設けられており、この第2のアーム46は第2の回転軸41の第2の回転中心軸線47に対して直交するように等間隔で四方に放射状に固定しており、この第2のアーム46に金属板等で覆った中空の第2の羽根44自体が第2のアーム46の長手方向に配置されると共に、第2の羽根44自体は第2のアーム46の長手方向に向かう中心軸線46Aに対して回動自在に設けられる。第2の羽根44の風上側となる前縁44F、すなわち第2の羽根44の回転方向側の縁となる前縁44Fは、第2のアーム46より前方にやや突設しており、また第2の羽根44の後縁44Bにおける回転方向と反対側に突出する長さは、前縁44F側の前方への突出長さよりも長くなるように後方に突設しており、そして、この第2の羽根44の断面は前縁44F側が後縁44B側よりも厚くなるように流線型に形成されている。
そして、第2のアーム46と第2の羽根44との間にはスプリングであるコイルバネ49の両側に延長部50をコイルバネ49の接線方向に突設したトーション型であって、コイルバネ49によって通常発電時においては、前縁44Fと後縁44Bを結ぶ羽根中心線51が第2の回転中心軸線47と平行な平行線に対して交差するように付勢している。このため台風などの強風時においては、羽根中心線51が第2の回転中心軸線47と平行な平行線47Aに対して平行となるように羽根44がコイルバネ49に抗して回動できるようになっている。実施例では、第2のアーム46に巻装するように取り付けたコイルバネ49の適所を接着など固定部を介して第2のアーム46に固定し、そして板バネ形状となっている延長部50を第2の羽根44に連結しており、無風時において、羽根中心線51と第2の回転中心軸線47の平行線との交わる角度Cはほぼ45度に設定されている。尚、第2の羽根44における前縁44Fと第2のアーム46側との間には、補強用リブ52が配置されている。
次に前記構成についてその作用を説明する。垂直軸型風力発電機1の発電にあっては、無風のときは、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13に風圧による圧力は作用せず、第1のコイルバネ21、第2のコイルバネ22は伸張状態にあり、このため左右一対の第1,2の分割羽根板12,13はストッパー24に係止されることになり、第1の分割羽根板12と上段支持部材18との第1の挟角A、第2の分割羽根板13と上段支持部材18との第2の挟角Bはそれぞれ最大角度となる。
風上からの風向き方向Zの風が吹くと、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13の後部開口が風向き方向Zに対向する状態(図1において(1)で示す位置)では、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13の内側面に風圧を受けて、この風圧で左右一対の第1,2の分割羽根板12,13を押圧することで、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13で発生した回転力は第1のアーム14を介して第1の回転軸8に伝達される。
回転軸の回転に伴って左右一対の第1,2の分割羽根板12,13が風下に移動すると(図1において(2)で示す状態)、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13のうち第1の回転軸8の第1の分割羽根板123の外面に風圧が当たって、この第1の分割羽根板12は第1のコイルバネ21に抗して先端12Aを回転中心として回動して上段支持部材18、中段第1のアーム14部、下段第1のアーム14部にある支持部材43側に近づくことで、第1のコイルバネ21が圧縮されて第1の分割羽根板12は第1の上段アーム15、第1の中段アーム部、第1の下段アーム部17の長手方向に対して直交するような近い状態となり、この状態で第1の分割羽根板12に風圧が作用しても回転力は生じないか、生じてもその大きさは小さくなる。
一方、風下にある第2の分割羽根板13においては、第2の分割羽根板13の内側面に風圧を受けることとなる。その状態は第2のコイルバネ22が伸張して第2の分割羽根板13が第1の上段アーム15、第1の中段アーム部16、第1の下段アーム部17の長手方向に対して斜めに配置されることで、第2の分割羽根板13の内側面に作用した風圧の一部が回転力に変換され、この回転力は第1の上段アーム15、第1の中段アーム部16、第1の下段アーム部17を介して第1の回転軸8に伝達されるようになっている。
第1の回転軸8の回転に伴って、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13の後部開口が風下側に向かう位置に配置されると(図1において(3)で示す状態)、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13の先端12A,13Aは風上に向かうこととなり、第1,2の分割羽根板12,13の外側面に風圧が作用することで、第1のコイルバネ21、第2のコイルバネ22に抗して第1,2の分割羽根板12,13の挟角A,Bは小さくなり、風との抵抗は小さくなる。
さらに、第1の回転軸8の回転に伴って、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13が風上側に配置されると、第2の分割羽根板13の外側面に風圧が作用して第2の分割羽根板13は第2のコイルバネ22に抗して第1の回転軸8側に押圧され、一方第1の分割羽根板12の内側面に風圧が作用する。この第1の分割羽根板12の内側面は風向き方向Zに対して斜め方向に配置されることで、回転力が生じ、この回転力は第1の上段アーム15、第1の中段アーム部16、第1の下段アーム部17を介して第1の回転軸8に伝達されるようになっている。
そして、第1の回転軸8の回転力は、第1の回転軸8に連結された増速用円盤ギア25に伝達され、この増速用円盤ギア25の歯部26と発電機28,29,30側の従動ギア31とが噛み合って発電機28,29,30を作動することができる。尚、第1の回転軸8の回転力は、直接増速用円盤ギア25に伝達されるだけではなく、その一部は連結部材27を介して第1の回転軸8から増速用円盤ギア25に回転力が伝達できるようになっている。
水平軸型風力発電機2では、無風時はコイルバネ49の弾性付勢力によって風向き方向Zに対して羽根中心線51が斜めに配置されている。そして、風が吹くと風向き方向Zと対向する第2の羽根44に風圧が作用して第2の羽根44に回転力が生じ、この回転力は第2のアーム46を介して第2の回転軸41に伝達され、第2の発電機45を作動して発電を行う。この際、風が大きくなると第2の羽根44への風圧が大きくなることに伴い、第2の羽根44はコイルバネ49に抗して羽根中心線51と風向き方向Zとの角度が小さくなり、この結果第2の羽根44への風圧の作用は低くなって、第2の回転軸41の回転数が安定状態を維持することができる。
そして、強風になると羽根中心線51と風向き方向Zとがほぼ平行になり、第2の羽根44への風圧が低減されて、第2の羽根44への過負荷や第2の回転軸41の回転数の急激な上昇を阻止することができる。
以上のように、前記実施例においては、第1の回転中心軸線9を上下方向に向けた第1の回転軸8と、この第1の回転軸8側に基端15Aを接続して先端15Bを第1の回転中心軸線9に対して横向きに設けた第1〜3の上中下段アーム15,16,17と、これら上中下段アーム15,16,17に装着され長手方向を第1の回転中心軸線9の方向とほぼ平行に設けた第1の羽根11と、第1の回転軸8側に増速用円盤ギア25を介して接続される発電機28,29,30とを備え、第1の羽根11は第1〜3の上中下段アーム15,16,17の長手方向に沿って左右一対の第1,2の分割羽根板12,13を略V字型に平面を配置し、該左右一対の第1,2の分割羽根板12,13における第1の回転中心軸線9を回転中心としたときの第1〜3の上中下段アーム15,16,17の一方の回転方向X側となる一側を相互に回動自在に接続し、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13における第1の回転中心軸線9を回転中心としたときの第1〜3の上中下段アーム15,16,17の回転方向と反対側を相互に開閉可能に設け、分割羽根板12,13側と第1〜3の上中下段アーム15,16,17側との間に、第1のコイルバネ21、第2のコイルバネ22を介在したことにより、風向き方向Z及び風圧に対応して左右一対の第1,2の分割羽根板12,13を開閉することで、簡単な構造で回転数を調整して安定した発電を得ることができる。
さらに、第1のコイルバネ21、第2のコイルバネ22は第1の上段アーム15,・・・に巻装することで、第1のコイルバネ21、第2のコイルバネ22を安定状態で取り付けできると共に、第1のコイルバネ21、第2のコイルバネ22は分割羽根板12,13の基端12B,13Bの開閉方向となる第1の上段アーム15,・・・に沿って規制されるように伸縮できるので、風圧に応じて適正な挟角A,Bとなるように分割羽根板12,13を確実に作動させることができる。
以下に、他の実施例について説明する。尚、前記実施例1と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図8は実施例2を示しており、実施例2においては、増速用円盤ギア25´の上面に固定した平面が矩形の回転板61の中心に第1の回転軸8´が立設している。
第1の回転軸8´に放射状に設ける第1のアーム14´の長手方向の中間部を、一方の回転方向X´と逆方向に後退するように円弧状に設けたものであり、この第1のアーム14´に分割羽根板12´,13´の基端12´B,13´Bを摺動自在に設けると共に、第1のアーム14´に巻装したコイルバネ21´の一端21´Aを分割羽根板12´に接続すると共に、他端21´Bを分割羽根板13´に接続したものであり、これら左右一対の分割羽根板12´,13´の先端12´A,13´Aは、回転板61に立設した支持部材62に回動自在に連結しており、この支持部材62は、円弧状に設けられた第1のアーム14´の長手方向の中間部に対向するように第1のアーム14´の曲率半径の中心に配置されている。
従って、分割羽根板12´,13´の後部開口が風向き方向Z´と対向しており状態(図8の(1)の状態)では、内側面に風圧が作用するためコイルバネ21´は伸張して分割羽根板12´,13´の後部開口は開くことで、風圧によって第1の回転軸8の回転力を生成する。
さらに、回転板61が回転することで分割羽根板12´,13´の後部開口が風向き方向Z´と交差する図8の(2)の状態では、第1の分割羽根板12´が風圧によって押圧されてコイルバネ21´は縮小して後部開口は閉じる。この際、第1の分割羽根板12´の外側面に風圧を受けることで第1の回転軸8の回転力を生成する。
さらに、回転板61´が回転することで分割羽根板12´,13´の先端12´A,13´Aが風向き方向Z´に向かうと交差する図8の(3)の状態では、分割羽根板12´,13´の両外側面が風圧によって押圧されてコイルバネ21´は縮小して後部開口は閉じ、分割羽根板12´,13´による空気抵抗を可及的に低減することができる。
そして、回転板61が回転することで分割羽根板12´,13´の後部開口が風向き方向Z´と交差する図8の(4)の状態では、第2の分割羽根板12´が風圧によって押圧されてコイルバネ21´は縮小して後部開口は閉じる。この際、第2の分割羽根板12´の外側面に風圧を受けることで第1の回転軸8の回転力を生成する。
このように、先端12´A,13´Aを回動自在に連結した分割羽根板12´,13´の基端12´B,13´Bを、第1のアーム14´に沿って摺動自在に設けると共に、これら分割羽根板12´,13´間にコイルバネ21´を介在することで、風向き方向Z及び風圧に対応して左右一対の第1,2の分割羽根板12´,13´を開閉することで、簡単な構造で回転数を調整して安定した発電を得ることができる。
図9〜11は実施例3を示しており、実施例3は実施例1において、支持部材18をなくして分割羽根板12,13の先端12A,13Aを回動接続手段19のみを介して接続し、そしてアーム15に巻装したコイルバネ21´´の一端21´´A、他端21´´Bを分割羽根板13,12に接続したものである。
したがって、実施例1と同様に、風上からの風向き方向Zの風が吹くと、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13の後部開口が風向き方向Zに対向する状態(図9において(1)で示す位置)では、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13の内側面に風圧を受けて、この風圧で左右一対の第1,2の分割羽根板12,13を押圧することで、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13で発生した回転力は第1のアーム14を介して第1の回転軸8に伝達される。
さらに、第1の回転軸8の回転に伴って、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13の後部開口が風下側に向かう位置に配置されると(図9において(3)で示す状態)、左右一対の第1,2の分割羽根板12,13の先端12A,13Aは風上に向かうこととなり、第1,2の分割羽根板12,13の外側面に風圧が作用することで、コイルバネ21´´に抗して第1,2の分割羽根板12,13の挟角A´は小さくなり、風との抵抗は小さくなる。
したがって、簡単な構造で風力に応じた羽根11の作動を安定することができる。
図12は実施例4を示しており、実施例3と同様に、支持部材18をなくして分割羽根板12,13の先端12A,13Aを回動接続手段19のみを介して接続し、そしてアーム15に巻装したコイルバネ21´´の一端21´´A、他端21´´Bを分割羽根板13,12に接続したものである。
そして、第1,2の分割羽根板12´´,13´´は、それぞればね鋼などによって形成されるばね板材によって形成されたものであり、符号12K´´は、第1の分割羽根板12´´の上部に形成した第1のアーム14(第1の上段アーム15)の貫通部であり、先端12A´´から基端12B´´にかけて横長に形成されており、第1の上段アーム15に対して第1,2の分割羽根板12´´,13´´が、平面視で第1の上段アーム15の長手方向に対して垂直方向に摺動できるようになっている。また符号13K´´は、第2の分割羽根板13´´に形成した第1のアーム14(第1の上段アーム15)の貫通部であり、第1の上段アーム15の断面とほぼ同じ形状に形成されており、このため第1の上段アーム15に対して第1の分割羽根板12´´はスライド可能で、第2の分割羽根板13´´は固定的に設けられている。尚、第1,2の分割羽根板12´´,13 ´´においても、同様な貫通部が設けられているものであって、このような貫通部は他の実施例でも設けられている。
そして、第1の分割羽根板12における貫通部12K´´の長手方向の中心と先端12Aとの平面視長さPに比較して、貫通部12K´´の長手方向の中心と基端12Bとの平面視長さQは長く形成されている(P<Q)。第2の分割羽根板13においても同様である。
さらに、第1の分割羽根板12の基端12B側と第2の分割羽根板13の基端13B側との間に、可撓性線材、例えばワイヤーロープ54の両端を接続して、第1の分割羽根板12と第2の分割羽根板13との最大開き角度を規制して、第1,2の分割羽根板12´´,13´´の風圧による破損を防止している。尚、ワイヤーロープ54が張っていないときには弛んだ状態となる。また、貫通部12K´´を第1の上段アーム15の断面と同様な形状とし、貫通部13K´´を横長形状としてもよい。
したがって、実施例1、3と同様に、風上からの風向き方向Zの風が吹くと、左右一対の第1,2の分割羽根板12´´,13´´の後部開口が風向き方向Zに対向する状態(図12において(1)で示す位置)では、左右一対の第1,2の分割羽根板12´´,13´´の内側面に風圧を受けて、この風圧で左右一対の第1,2の分割羽根板12´´,13´´を押圧することで、左右一対の第1,2の分割羽根板12´´,13´´で発生した回転力は第1のアーム14を介して第1の回転軸8に伝達される。
さらに、第1の回転軸8の回転に伴って、左右一対の第1,2の分割羽根板12´´,13´´の後部開口が風下側に向かう位置に配置されると(図12において(3)で示す状態)、左右一対の第1,2の分割羽根板12´´,13´´の先端12A,13Aは風上に向かうこととなり、第1,2の分割羽根板12´´,13´´の外側面に風圧が作用することで、コイルバネ21´´に抗して第1,2の分割羽根板12´´,13´´の挟角は小さくなり、風との抵抗は小さくなる。
そして、第1,2の分割羽根板12´´,13´´がばね板であるので、風向きなどに応じて第1,2の分割羽根板12´´,13´´自体が風圧に対応して容易に変形することができる。
また、第1の分割羽根板12における貫通部12K´´の長手方向の中心と先端12A寄りとの平面視長さPに比較して、貫通部12K´´の長手方向の中心と基端12B寄りとの平面視長さQを長く形成することで(P<Q)、長さQ側が風上側にくるようになり、風を第1,2の分割羽根板12´´,13´´間で効率よく受けることができる。
また、第1,2の分割羽根板12´´,13´´をばね板材で形成したことで、第1,2の分割羽根板12´´,13´´の変形を大きくすることができる。また、基端12B,13B相互間に、可撓性線材、例えばワイヤーロープ54を接続することで、第1,2の分割羽根板12´´,13´´の最大開き度を制限することができるので、第1,2の分割羽根板12´´,13´´の折れなどの破損を阻止することができる。
図13は実施例5を示しており、第2の羽根44´では、上下2段の延長部50の後縁44´B, 44´´Bを相互に摺動自在に設けたものであり、そのため下段の44´´Bに上方に突設した枠型の第一の摺動受け部55が接着などで連結され、この第一の摺動受け部55に形成された孔に上段の後縁44´Bを摺動自在に挿入している。尚、第一の摺動受け部55と上段の後縁44´Bには潤滑用油(図示せず)が介在している。
さらに、第2の羽根44´における上下2段の延長部50、前縁44´Fと、これらを覆う羽根表面部材56との連結は、上下2段の延長部50にそれぞれ上向き、下向きの第二の摺動受け部57が接着などで連結されており、この第二の摺動受け部57の孔に羽根表面部材56が摺動自在に挿入している。尚、第二の摺動受け部57と羽根表面部材56には潤滑用油(図示せず)が介在している。
したがって、実施例5では、風圧を受けると第2の羽根44´の上下2段の延長部50が変形する。この際、第一の摺動受け部55に形成された孔に上段の後縁44´Bが潤滑用油を介在して摺動自在に挿入しており、また第二の摺動受け部57の孔に羽根表面部材56が潤滑用油を介在して摺動自在に挿入しているので、第2の羽根44´が風圧に対応してそれぞれの部分が摺動変形することができる。このような変形により風圧を効率よく受けて回転力に伝達することができる。
以上のように本発明に係る垂直軸型風力発電機は、各種の用途に適用できる。例えば、回転軸に発電機を直接的に接続してもよい。
8 回転軸
9 回転中心軸線
11 羽根
12,13 分割羽根板(羽根板)
14 アーム
15A 基端
15B 先端
19 回動接続手段
21,22 コイルバネ(スプリング)
28,29,30 発電機

Claims (1)

  1. 回転中心軸線を上下方向に向けた回転軸と、前記回転中心軸線の方向とほぼ平行に設けた羽根と、前記回転軸に連動する発電機とを備え、前記羽根は一対の羽根板を開閉自在な平面略V字型に配置し、前記回転軸に前記羽根を装着したアームを放射状に備え、前記一対の羽根板の先端を回動接続手段を介して回動自在に接続するとともに、前記アームを前記一対の羽根板に貫通させて、前記一対の羽根板は、前記先端を回動中心として一対の基端を前記アームに沿って開閉自在に備え、前記一対の羽根板には、前記アームに巻装されたスプリングを設け、
    前記一対の羽根板はばね板で形成されたことを特徴とする垂直軸型風力発電機。
JP2011167721A 2010-08-27 2011-07-29 垂直軸型風力発電機 Expired - Fee Related JP5413418B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167721A JP5413418B2 (ja) 2010-08-27 2011-07-29 垂直軸型風力発電機
US13/218,574 US8740564B2 (en) 2010-08-27 2011-08-26 Vertical axis wind turbine generator

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010191446 2010-08-27
JP2010191446 2010-08-27
JP2011167721A JP5413418B2 (ja) 2010-08-27 2011-07-29 垂直軸型風力発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012067742A JP2012067742A (ja) 2012-04-05
JP5413418B2 true JP5413418B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=45696131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011167721A Expired - Fee Related JP5413418B2 (ja) 2010-08-27 2011-07-29 垂直軸型風力発電機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8740564B2 (ja)
JP (1) JP5413418B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101737270B (zh) * 2010-02-05 2011-09-07 济南高新开发区中泰环保技术开发中心 特大型垂直轴风力发电装置
JP5368539B2 (ja) * 2011-12-20 2013-12-18 明 福本 垂直軸型風車
JP5413757B1 (ja) * 2012-11-09 2014-02-12 庸之 藤井 フライホイールを装備した垂直軸風車発電機の始動加速手段
US9739261B2 (en) 2012-11-23 2017-08-22 Sheng-Chu TAI Power generation device
WO2014192029A2 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 Rafique Riyaz Reconfigurable mechanism for a variable diameter wheel
TWI522529B (zh) * 2013-06-28 2016-02-21 國立臺灣海洋大學 垂直軸風力發電機
AU2014200170B2 (en) * 2013-10-01 2016-05-12 In-Nam Lee Variable blade type tidal and wind power generator with increased generation efficiency
ITPD20130312A1 (it) * 2013-11-15 2015-05-16 Tommaso Morbiato Turbina eolica
KR101527658B1 (ko) * 2013-12-24 2015-06-09 박찬희 풍력 발전용의 양문형 날개
CN104265563A (zh) * 2014-10-09 2015-01-07 东南大学 一种双半叶式低速启动升阻互变式垂直轴风机风轮系统
US10400748B2 (en) * 2016-12-19 2019-09-03 Roberto S. Sagel Wind turbine with folding blades
FR3079884B1 (fr) * 2018-04-05 2020-11-27 Jean Jacques Hort Eolienne construite a partir de deux eoliennes a axe horizontal comprenant un systeme de voiles mobiles
CN110017237A (zh) * 2019-03-27 2019-07-16 广州光环能源科技有限公司 无阻力水轮发电机
TWI843726B (zh) * 2019-05-08 2024-06-01 黃國彰 葉片裝置
CN110185582B (zh) * 2019-05-21 2020-11-24 三明学院 一种风力驱动系统
JP2019194479A (ja) * 2019-05-23 2019-11-07 雅弘 田村 楔形開閉長板翼機構を有する竪型回転風車
IT201900010479A1 (it) 2019-06-28 2020-12-28 Windcity Srl Turbina a geometria variabile passiva
CN110761941A (zh) * 2019-12-02 2020-02-07 东华理工大学 一种高效带挡风板无尾舵对风的双风轮风力发电机
KR102172830B1 (ko) * 2020-05-14 2020-11-02 김민관 풍력발전기용 블레이드
IT202000031985A1 (it) * 2020-12-22 2022-06-22 Imperatore Gerardo Turbina eolica per energia elettrica, con asse verticale, doppio tipo, con struttura reticolare integrata
CN113137340B (zh) * 2021-05-12 2022-12-06 焦作市制动器开发有限公司 鼠笼型风力发电机
JP7373866B2 (ja) * 2021-09-30 2023-11-06 有限会社 大治 回転体装置及び発電装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236504A (en) * 1979-05-14 1980-12-02 Cornelison Jr Floyd S Impellers and apparatus for use therewith
JPH08128385A (ja) 1994-11-02 1996-05-21 Naomi Kikuchi 風力発電機
CA2159019C (en) * 1995-09-25 1999-05-25 Matthew P. Whelan A windtrap for power development
US5844323A (en) * 1996-08-12 1998-12-01 Hung; Ming-Tung Rotatable wheel for developing fluid kinetic energy by accepting action forces from multiple directions
JP4061599B2 (ja) * 2004-08-30 2008-03-19 章 宮西 風車
JP2010025095A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ryozo Ota 発電用風車

Also Published As

Publication number Publication date
US20120049534A1 (en) 2012-03-01
US8740564B2 (en) 2014-06-03
JP2012067742A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413418B2 (ja) 垂直軸型風力発電機
US4430044A (en) Vertical axis wind turbine
US7385302B2 (en) Wind turbine having variable pitch airfoils
JP4690829B2 (ja) 水平軸風車
US20080304968A1 (en) Vertical-axis turbine for capturing the force of moving gases or liquids and a method for its use
JP4690776B2 (ja) 水平軸風車
US20070297902A1 (en) Wind turbine having variable pitch airfoils that close when moving against the direction of the wind
KR100720287B1 (ko) 풍력발전기
WO2008102461A1 (ja) 垂直軸型風車
JP2008538597A (ja) 風力タービンおよび水力タービン用のロータ・システムのテンション・ホイール
US20180142673A1 (en) Vertical axis wind turbine with automatic adjustment of blade angle based on centrifugal force
KR101806062B1 (ko) 수직축형 풍력 발전기용 풍차의 날개 및 스트럿
JP2007170234A (ja) 可変翼式風力変換機構
JP7140331B2 (ja) 揚力型垂直軸風車
CN103282652B (zh) 风力涡轮机叶片的负荷减轻装置
JP2010520414A (ja) ハブレス風車
JP4857314B2 (ja) 風車
JP5469267B1 (ja) 垂直軸風車
RU2267647C1 (ru) Ветродвигатель с лопастями "банан", способ регулирования частоты вращения ветротурбины
JP5462552B2 (ja) 風車翼
JP2011017293A (ja) ジャイロミル式風力発電装置のブレード負荷減少装置
WO2014127923A1 (en) Wind turbine blade having twisted spar web
JP3833193B2 (ja) 風力発電用風車の回転自動調整装置
US20140308127A1 (en) Airfoil blades with self-alignment mechanisms for cross-flow turbines
KR101230231B1 (ko) 수직축 풍력발전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees