JP4061599B2 - 風車 - Google Patents

風車 Download PDF

Info

Publication number
JP4061599B2
JP4061599B2 JP2004249549A JP2004249549A JP4061599B2 JP 4061599 B2 JP4061599 B2 JP 4061599B2 JP 2004249549 A JP2004249549 A JP 2004249549A JP 2004249549 A JP2004249549 A JP 2004249549A JP 4061599 B2 JP4061599 B2 JP 4061599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
hub
horizontal axis
horizontal shaft
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004249549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006063932A (ja
Inventor
章 宮西
Original Assignee
章 宮西
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 章 宮西 filed Critical 章 宮西
Priority to JP2004249549A priority Critical patent/JP4061599B2/ja
Publication of JP2006063932A publication Critical patent/JP2006063932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061599B2 publication Critical patent/JP4061599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Description

この発明は、風力発電や、屋外に設置するモニュメント、玩具などとして好適に使用することができる風車に関する。
帯板状のブレードを滑らかに湾曲させ、両端を水平軸上のハブに連結する風車が提案されている(特許文献1)。
ブレードは、たとえば3枚を使用し、各ブレードの両端は、水平軸上の前ハブ、後ハブに対し、水平軸と直角に連結されている。そこで、このものは、前ハブ、後ハブに対する各ブレードの両端の連結位置を水平軸のまわりに偏移させて各ブレードにひねりを加えることにより、各ブレードを介し、風力エネルギを回転エネルギに変換することができる。各ブレードは、先端を連結する2枚のプロペラとして作用するからである。
特開2001−73923号公報
かかる従来技術によるときは、各ブレードは、両端を水平軸に直角にして水平軸上の前ハブ、後ハブに連結されているから、両端部が風向に直角に対向するため、受風面積が大きく、強風時において、支持マストを含む全体強度上の問題を生じがちであるという欠点がある。また、各ブレードの両端の連結位置を水平軸のまわりに偏移させて各ブレードにひねりを加えているから、実現し得る最大ひねりが大きくなく、弱風時の回転トルクが小さい上、偏移量をゼロにしてひねりをなくしても、回転トルクを小さくできるだけで受風面積を小さくすることができず、この点からしても、強風時の安全性に万全を期すことが難しい。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に鑑み、各ブレードの両端を水平軸に平行に連結することによって、弱風時の回転トルクが大きく、強風時においても、十分な安全性を容易に実現することができる風車を提供することにある。
かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、水平軸と、ハブを介して水平軸に組み付ける帯板状のブレードとを備えてなり、ブレードは、滑らかに湾曲させ、両端を水平軸と平行にしてハブに連結し、ハブは、水平軸に対し、各ブレードの両端を連結する1組ごとの間隔を調節可能に装着することをその要旨とする。
なお、ブレードは、弾性材料によって形成することができる。
かかる発明の構成によるときは、各ブレードは、水平軸に対し、ハブを介して両端を水平軸と平行にして連結されている。そこで、各ブレードは、水平軸上の両端の間隔を開いてひねりを加えることにより、2枚のプロペラとして作用させることができる。なお、各ブレードは、両端の間隔をゼロにしてひねりをなくすると、全体が風向と平行になり、受風面積を最小にすることができる。すなわち、各ブレードは、弱風時において、両端の間隔を大きく開いて大きな回転トルクを実現する一方、強風時において、両端の間隔を最小にして受風面積を最小にし、十分な安全性を容易に実現することができる。
各ブレードの両端を連結する1組のハブは、その一方または双方を水平軸に沿って移動させ、両者間の間隔を調節することにより、ブレードのひねりを任意に調節することができる。なお、このような移動可能なハブは、たとえばスプラインを介して水平軸に装着することができる。
各ブレードは、弾性材料によって形成することにより、両端を固定するだけで、自然に滑らかに湾曲させることができる。ただし、各ブレードは、たとえばばね板材を使用して、全体を単一の弾性材料によって作ってもよく、ピアノ線のような弾性材料の骨組材に薄い風受け用の材料を組み合わせて作ってもよい。
以下、図面を以って発明の実施の形態を説明する。
風車は、水平軸11と、ハブ12、12と、2枚の帯板状のブレード13、13とを備えてなる(図1、図2)。ただし、図2(A)、(B)は、それぞれ図1のX矢視相当図、図2(A)のY矢視相当図である。
各ブレード13は、たとえばばね板材のような弾性材料から形成されている。各ブレード13は、滑らかに湾曲させた上、ハブ12、12を介して水平軸11に組み付けられており、両端を水平軸11と平行にして水平軸11上のハブ12、12に連結されている。ただし、各ブレード13は、結果的に同方向に180°捻られている。また、ハブ12、12は、2枚のブレード13、13に共通に使用されており、一方のブレード13の一端は、他方のブレード13の一端と対称方向に共通のハブ12に連結されている。なお、各ブレード13の両端が水平軸11のまわりに偏移する偏移角θは、ブレード13の弾性によって決まる自然の静止角度か、その近傍の角度である。ハブ12、12は、その一方または双方を水平軸11に沿って移動可能に装着し、その間隔dが調節可能になっているが、水平軸11のまわりに相対回転不能になっている。
各ブレード13は、ハブ12、12の間隔dを開くことにより、ひねりを生じ、2枚のプロペラとして作用することができる(図2(B))。すなわち、ブレード13、13は、水平軸11と平行な風によって回転トルクを生じ、水平軸11を回転駆動する。なお、ハブ12、12の間隔dにより、水平軸11の軸端に生じる電力Pは、風力一定として、たとえば図3のように変化する。すなわち、電力Pは、特定の間隔d1 において最大電力P1 となり、d≒0においてP=0となる。間隔d=0では、各ブレード13のひねりが消失し、受風面積が殆どゼロに低下するからである。
他の実施の形態
各ブレード13の両端は、それぞれ水平軸11上の別のハブ12に連結することができる(図4、図5)。ただし、図4(B)、図5(B)は、それぞれ図4(A)、図5(A)のY矢視相当図である。
各ブレード13は、両端を連結するハブ12、12の間隔dを開くことによりひねりを生じ(図4)、間隔dを最小にすることにより、ひねりを最小にすることができる(図5)。ただし、図4、図5において、ハブ12、12…は、水平軸11上において、異なるブレード13の両端を連結する各1組が交互に配列されているため、間隔dの最小値は、図5のように、ハブ12の長さによって制限されている。そこで、各ブレード13の両端を連結する1組のハブ12、12は、水平軸11に対し、他の組と独立にして装着してもよい(図6)。ただし、図6(B)は、同図(A)のY矢視相当図である。
ブレード13、13…を水平軸11上に多段に装着してもよい(図7、図8)。ただし、図7(B)は、同図(A)のY矢視相当図であり、図7、図8は、それぞれ4枚、8枚のブレード13、13…を使用する場合を図示している。なお、水平軸11上のブレード13、13…は、水平軸11の動バランスが満たされるように、水平軸11のまわりに等間隔に分散して配列することが好ましく、偶数枚に限らず、奇数枚であってもよい。また、適切なウェイトと組み合わせることにより、1枚のブレード13を使用することも可能である。
以上の説明において、ハブ12に連結する各ブレード13の両端部は、それぞれ幅狭の連結部13aとしてもよく(図9(A))、適当な支持材13b、13bを介してハブ12に連結してもよい(同図(B))。ただし、このとき、ハブ12は、ブレード13の幅より短くして必要最小限の長さにすることが好ましい。ブレード13の端部は、回転トルクの発生に寄与する訳ではないから、回転時の空気抵抗をできるだけ小さくすることが好ましいからである。また、ハブ12は、ブレード13の幅より短くすることにより、必要に応じて、各ブレード13のひねりを一層小さくすることができるからである。そこで、ブレード13の端部の連結形態は、必要な機械的な強度を確保し、回転時の空気抵抗を小さくすることができる限り、図示以外の任意の形態に変更することができる。
また、各ブレード13は、1枚の弾性材料によって作るに代えて、適当な弾性材料による骨組材と、薄い風受け材とを組み合わせて構成してもよい。
なお、この風車は、一般のプロペラ形の風車に比して、風切り音が少なく、風向の乱れの影響を受け難い上、各ブレード13の最大周速部分が内側に湾曲しているため、異物の接触に対する安全性が高い。そこで、この発明は、全体サイズを任意に設定することにより、風力発電用に使用するだけでなく、屋外に設置するモニュメントや、玩具などとしても好適に使用することができる。
全体構成斜視図 全体構成説明図 動作説明線図 他の実施の形態を示す図2相当図(1) 図4の動作説明図 他の実施の形態を示す図2相当図(2) 他の実施の形態を示す図2相当図(3) 他の実施の形態を示す図2(B)相当図 他の実施の形態を示す要部拡大説明図
符号の説明
d…間隔
11…水平軸
12…ハブ
13…ブレード

特許出願人 宮 西 章
代理人 弁理士 松 田 忠 秋

Claims (2)

  1. 水平軸と、ハブを介して前記水平軸に組み付ける帯板状のブレードとを備えてなり、前記ブレードは、滑らかに湾曲させ、両端を前記水平軸と平行にして前記ハブに連結し、前記ハブは、前記水平軸に対し、前記各ブレードの両端を連結する1組ごとの間隔を調節可能に装着することを特徴とする風車。
  2. 前記ブレードは、弾性材料によって形成することを特徴とする請求項1記載の風車。
JP2004249549A 2004-08-30 2004-08-30 風車 Expired - Fee Related JP4061599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249549A JP4061599B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 風車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249549A JP4061599B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 風車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006063932A JP2006063932A (ja) 2006-03-09
JP4061599B2 true JP4061599B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=36110632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004249549A Expired - Fee Related JP4061599B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 風車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4061599B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329128B2 (ja) * 2008-06-06 2013-10-30 学校法人明治大学 風力発電装置
AU2009299045B2 (en) * 2008-09-23 2012-12-20 Shanghai Forevoo New Energy Systems Co., Ltd Rotor Of Wind Conversion System With Venturi-Tube Effect
JP5413418B2 (ja) 2010-08-27 2014-02-12 直美 菊池 垂直軸型風力発電機
JP6979205B2 (ja) * 2018-02-08 2021-12-08 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 プロペラ、プロペラの設計方法、プロペラ設計方法プログラム及び情報記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006063932A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8469665B2 (en) Vertical axis wind turbine with twisted blade or auxiliary blade
JPH08128385A (ja) 風力発電機
JP6632553B2 (ja) ボルテックスジェネレータ及びその設置方法、並びに風車翼及び風力発電装置
US7084523B2 (en) Windmill for wind power generation
US20110142659A1 (en) Vertical axis wind turbine with self-starting capabilities
US10378510B2 (en) Vertical axis wind turbine with self-orientating blades
WO2009151736A1 (en) Wind / fluid turbine
JP4061599B2 (ja) 風車
US9494136B1 (en) Reflex camber surfaces for turbines
US20110097200A1 (en) Wind power turbine
JP5110550B1 (ja) 小型発電機用プロペラ風車
JP4482649B2 (ja) サボニウスタービン
JP2005061328A (ja) 風車の羽根並びに縦軸風車
JP2007107483A (ja) 直線翼垂直軸風車
JP3842254B2 (ja) 風力発電装置における風車構造
JP4892716B1 (ja) 風力発電装置
JP2007321659A (ja) 風力発電装置
JP2000234582A (ja) ジャイロミル型風車
JP2005240632A (ja) 風力発電装置用の風車
JP2008255977A (ja) 風力発電装置
JP2005105911A (ja) 垂直軸型風力発電装置
JPS6361800A (ja) 軸流送風機
JP6730356B2 (ja) 発電装置の出力増強デバイス及び自然エネルギ型発電装置
KR101211149B1 (ko) 가변핀 어셈블리
JP2014084718A (ja) 垂直軸形風車

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees