JP5412630B2 - フライバック電源の2つの調整出力を制御する方法および装置 - Google Patents

フライバック電源の2つの調整出力を制御する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5412630B2
JP5412630B2 JP2008145006A JP2008145006A JP5412630B2 JP 5412630 B2 JP5412630 B2 JP 5412630B2 JP 2008145006 A JP2008145006 A JP 2008145006A JP 2008145006 A JP2008145006 A JP 2008145006A JP 5412630 B2 JP5412630 B2 JP 5412630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
output value
switch
value
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008145006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009095224A5 (ja
JP2009095224A (ja
Inventor
ジェイソン・イー・クアドラ
サイモン・クルグルイ
ピーター・ヴォーン
Original Assignee
パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド filed Critical パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2009095224A publication Critical patent/JP2009095224A/ja
Publication of JP2009095224A5 publication Critical patent/JP2009095224A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412630B2 publication Critical patent/JP5412630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は一般に電源に関し、さらに具体的に言えば、本発明はフライバック・トポロジを利用する電源に関する。
スイッチング電源は、多数の目的および用途に使用されることがある。このフライバック・トポロジは、多くの用途に対してコストが最低であるソリューションであることが多いために、複数の出力を持つスイッチング電源にとって代表的な選択である。
多くの用途では、電源は、同一出力部からの負荷電流や、他の出力部からの負荷電流が広範囲に変化するときでも、不変である出力電圧を供給することがしばしば望ましい。このような不変の出力電圧が望ましい用途の一例として、オーディオ・アンプ(audio amplifier)向けの電源がある。オーディオアンプは、一般に、例えば+40ボルトや−40ボルトのように、共通基準点(common reference)に対して同じ極性と逆の極性の2つの電圧源を必要としている。
従来の制御方法を利用して、2つの不変電圧の出力を単一のフライバック電源からオーディオ・アンプに供給することは、にとって困難である。従来の方法は、直接に1つの出力を調整し、そして、変圧器の出力巻線間の充分な結合を利用して、これらの負荷の変化に対して、別の出力電圧を不変にする。従来の方法は、多くの用途において充分であるとはいえ、オーディオ信号に関連して特別に負荷がかかるために、オーディオ・アンプでは不充分である。
オーディオ信号の性質により、これら2つの出力電圧には、不均等な電流の負荷がかけられる。一方の出力部が大電流を供給する一方で、他の出力部は小電流を供給するのが一般的である。変圧器の巻線間の結合が不完全であることから、小電流の出力部の電圧は、許容できないくらい上昇する。
フライバック電源回路には、一次巻線に結合の一次スイッチを介して、第1の出力巻線からの第1出力値と第2の出力巻線からの第2出力値との和を調整する制御回路と、第1の出力巻線に結合の第1の出力スイッチと第2の出力巻線に結合の第2の出力スイッチを含み、前記第2出力値に対する前記第1出力値の比率を調整するステアリング回路とが備えられる。
特に指定しない限り、様々な図を通して対応する部分には同じ参照番号を付した以下の図面を参照して、本発明の限定的でなく、また、網羅的でもない実施形態および例が説明される。
複数の調整出力を持つフライバック電源を実現する方法および装置が開示される。以下の説明では、本発明を完全に理解するために、多数の特定の細部が述べられている。しかしながら、本発明を実施するために、その特定の細部を使う必要がないことが、通常の当業者には明らかになろう。他の場合には、本発明をわかりにくくするのを避けるために、よく知られている材料または方法は、詳細には述べられていない。
本明細書において、「一実施形態(one embodiment)」、「実施形態(an embodiment)」、「一例(one example)」、または、「例(an example)」を参照することは、その実施形態ないし例に関連して述べられる特定の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味している。したがって、本明細書の全体にわたって、様々な場所において「一実施例では(in one embodiment)」、「実施例では(in an embodiment)」、「一例(one example)」、または、「例(an example)」というフレーズが現われた場合に、必ずしもすべて、同一の実施形態ないし同一の例をさすとは限らない。さらに、1つまたは複数の実施形態または例において、特定の特徴、構造、または特性が、任意の適切な組み合わせで、および/または部分的な組合せで組み合わされることがある。さらに、本明細書とともに提供される図は、通常の当業者への説明目的のものであること、それらの図面は、必ずしも、同じ縮尺で描かれているとは限らないことを、承知おきください。
以下に説明されるように、本発明の教示による様々な例から、通常の不完全な(理想的ではない)変圧器を有する単一のフライバック電源は、オーディオ・アンプ、もしくはそれに類する広範囲に変化する負荷を受けても不変である2つの出力電圧を供給することができる。例えば、本発明のいくつかの例は、2つの制御機能を使用している。すなわち、第1の制御機能は、双方の出力部に供給されるエネルギー量を決定し、そして、第2の制御機能は、そのエネルギーをこれらの出力部間で分ける。一例では、第1の制御機能は、これらの出力電圧の和を調整し、そして、第2の制御機能は、これら2つの出力電圧の所望の比率を維持する。一例では、第2の制御機能は、本発明の教示により、ステアリング回路を利用して、変圧器からのエネルギーを分けることで、オーディオ・アンプから不均等に負荷がかけられても、これら2つの出力電圧が不変となるようにしている。
図1は、本発明の上記主要要素の一部を示す模範的な1つのフライバック電源を全体として示した機能ブロック図である。フライバック電源100は、エネルギー伝送要素(energy transfer element)T1(112)および一次スイッチSP(120)に結合されている無調整電圧VIN(105)を受ける。図1の例では、エネルギー伝送要素T1(112)は、フライバック電源100の入力部と、フライバック電源100の出力部との間に結合される。
図1の例では、エネルギー伝送要素T1(112)は、一次巻線114、第1の出力巻線116、および第2の出力巻線118という3つの巻線を持つ変圧器として図示されている。出力巻線116と出力巻線118は、共通線(コモン・リターン)145を持っている。一般に、この変圧器は、追加の巻線とともに、4つ以上の巻線を備えて、追加負荷に電力を供給するか、バイアス電圧を供給するか、あるいは、本発明の教示により、負荷の電圧を検出することもある。
図示される例では、クランプ回路110が、エネルギー伝送要素T1(112)の一次巻線114に結合されて、一次スイッチSP(120)上の最大電圧を制御する。一次スイッチSP(120)は、本発明の教示により、制御回路(コントローラ)195に応答して、オン(閉成)とオフ(開放)に切り替えられる。一例では、一次スイッチSP(120)は、例えば、パワー金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(パワーMOSFET)のようなトランジスタである。一例では、制御回路195は、集積回路と個別電気部品を含む。
一次スイッチSP(120)が動作すると、対応する出力巻線116と出力巻線118中に脈動電流が生じ、それらの脈動電流は、二次スイッチS1(125)および二次スイッチS2(130)の位置で、整流器D1(135)および整流器D2(140)によってそれぞれ整流され得るようにされ、次に、コンデンサC1(155)およびコンデンサC2(160)によってそれぞれフィルタリングされて、コンデンサC1(155)に出力電圧VO1、コンデンサC2(160)に出力電圧VO2をそれぞれ発生させる。図示された例に示されるように、コンデンサC1(155)およびコンデンサC2(160)は、共通出力線145に結合されて、出力電圧VO1が共通出力線145に対して正となり、また出力電圧VO2が共通出力線145に対して負となるようにする。負荷インピーダンスLOAD1(165)および負荷インピーダンスLOAD2(170)は、出力コンデンサC1(155)の両端および出力コンデンサC2(160)の両端にそれぞれ結合されて、出力電流IO1と出力電流IO2をそれぞれ通す。一例では、負荷インピーダンスLOAD1(165)および負荷インピーダンスLOAD2(170)は、電源100から電力を受け取るオーディオ・アンプであり得る。
図示される例では、制御回路195は、フィードバック回路185からフィードバック信号UFB190を受ける。フィードバック回路185は、2つの出力電圧(VO1とVO2)の和である合成出力電圧VO(175)の値を検出する出力検出回路180に応答して、フィードバック信号UFB190を作り出す。3つ以上の出力電圧を持つ例では、検出回路は、3つ以上の出力電圧から成る合成出力電圧を検出することがある。一例では、制御回路195は、一次スイッチSP(120)を動作させて、合成出力電圧VO(175)の値を、VO1とVO2の所望の値の和である値にほぼ調整する。一例では、一次スイッチSP(120)は、ほぼ一定の周波数で動作して、パルス幅変調(PWM)として知られている方法でスイッチング期間中に一次スイッチSP(120)の閉成時間を変えて、合成出力電圧VO(175)を調整する。別の例では、制御回路195は、一次スイッチSP(120)を、指定した導通時間の間に切り替えさせるか、あるいは、オン/オフ制御として知られている方法で、スイッチング期間中、開放状態にとどめさせて、合成出力電圧VO(175)を調整する。
ステアリング回路150は、コンデンサC1(155)の両端とコンデンサC2(160)の両端に、それぞれ出力電圧VO1と出力電圧VO2を検出する。二次スイッチS1(125)および二次スイッチS2(130)は、ステアリング回路150に応答してスイッチ動作して、出力電圧VO1および出力電圧VO2の所望の比率を維持するよう、出力巻線116および出力巻線118からのエネルギーの向かう方向づけをする。したがって、これら2つの出力電圧(VO1とVO2)の値は、これら2つの出力の和を調整する制御回路195と、これらの出力電圧(VO1とVO2)の比率を調整するステアリング回路150との総合作用によって調整される。
一次スイッチSP(120)の開放時には、二次スイッチS1(125)および二次スイッチS2(130)の少なくとも一方が閉じられる。一次スイッチSP(120)の開放時おいて二次スイッチS1(125)および二次スイッチS2(130)の少なくとも一方が閉じている限りは、これらの二次スイッチは、出力電圧VO1と出力電圧VO2の所望の比率を維持する任意の順序またはパターンで開放され、または閉成される。一次スイッチSP(120)が開放されると、開放している二次スイッチS1(125)により、エネルギー伝送要素112からのエネルギーが、閉成している二次スイッチS2(130)を通じて出力巻線118中に電流を生じさせる。一次スイッチSP(120)が開放されるときに二次スイッチS2(130)が開放されている場合には、エネルギー伝送要素112からのエネルギーは、閉じた二次スイッチS1(125)を通じて出力巻線116中に電流を生じさせる。
したがって、ステアリング回路150は、エネルギーを、エネルギー伝送要素112から、上記2つの出力部のどちらか一方に導くことができる。一次スイッチSP(120)が開放されるときに二次スイッチS1(125)および二次スイッチS2(130)の双方が閉じられている場合には、エネルギー伝送要素112からのエネルギーは、2つの出力巻線(116と118)の結合特性と、これらの出力回路のインピーダンスとにより、これらの出力巻線間で分けられる。
図2は、図1に示されるフライバック電源100の一例を、さらに詳しく示している。特に、図2に示される模範的なフライバック電源200は、集積回路270に含まれる一次スイッチSP(120)と制御回路195を持っている。一例では、集積回路270は、カリフォルニア州サンノゼにあるPower Integrations,Inc.で製造されたPKS607Yである。集積回路270では、一次スイッチSP120はMOSFETである。図2の例では、集積回路270に含まれる制御回路195は、一次スイッチ120のドレーン電流ID(290)を検出する電流検出信号280を受け取る。制御回路195は、電流検出信号280を利用して、電圧VO(175)を調整し、また、一次スイッチ120への損傷を防止する。図2の一例では、入力電圧VIN(105)はほぼ170ボルトであり、また、合成出力電圧VO(175)は、ほぼ80ボルトである。
図示の例に示されるように、集積回路270に含まれる制御回路195は、オプトカプラー210、フィードバック抵抗器240、フィードバック・コンデンサ250を含むフィードバック回路185から、フィードバック信号UFB(190)を受ける。オプトカプラー210は、フォトトランジスタ220と発光ダイオードLED(230)とを含む。一例では、オプトカプラー210はPC817Dである。
一例では、出力検出回路180は、ツェナー・ダイオード260、オプトカプラー210のLED(230)、フィードバック抵抗器240、フィードバック・コンデンサ250を含む。出力電圧VO(175)が、ツェナー・ダイオード260のブレークダウン電圧とLED(230)の順方向電圧との和を超えるときに、フォトトランジスタ220は、出力電圧VO(175)を調整するフィードバック信号190を生じさせる。出力電圧VO(175)がほぼ80ボルトである一例では、ツェナー・ダイオード260は、39ボルトの公称ブレークダウン電圧を持つ2つの1N5259ツェナー・ダイオードを用いて実現されることがある。フィードバック抵抗器240とフィードバック・コンデンサ250は、この調整電源の所望の動的応答を得るように選択される。一例では、フィードバック抵抗器240は130オームであり、またフィードバック・コンデンサ250は100nFである。
図示された例では、クランプ回路110は、過渡電圧抑制ダイオード205、超高速整流器235、制動抵抗器225、制動コンデンサ215を含む。一例では、クランプ回路110のこれらの構成要素は、変圧器T1(112)の性質に合うように選択される。一例では、過渡電圧抑制ダイオード205はP6KE91であり、また超高速整流器235はUF4005であり、また制動抵抗器225は150オームであり、さらに制動コンデンサ215は470pFである。
図3は、ステアリング回路150を含む図2の電源の模範的な部分300をさらに詳しく示している。図3の例では、可飽和リアクトル305と可飽和リアクトル310は磁気増幅器として動作して、それぞれ二次スイッチ125と二次スイッチ130の機能を果たす。一例では、可飽和リアクトル305と可飽和リアクトル310は、サウスカロライナ州コンウェイにあるMetglas,Inc.から入手できるMP1305のトロイダル・コイル(toroid)の7巻回で作られる。
図3の模範的なステアリング回路150では、一次スイッチSP(120)が閉じられると、可飽和リアクトル305か、可飽和リアクトル310のいずれかが、それぞれダイオード320またはダイオード375に電流を流し得る。動作において、一次スイッチSP(120)が閉じられると、ダイオード320またはダイオード375に電流が流れることにより、可飽和リアクトル305か、可飽和リアクトル310のいずれかに、不飽和磁束密度が確立される。したがって、一次スイッチSP(120)が開放されると、二次スイッチ125か、二次スイッチ130のいずれかは、ダイオードD1(135)またはダイオードD2(150)に流れる電流を阻止し得る。一例では、ステアリング回路150は、電流をダイオード320とダイオード375に同時に流させないように、結合されている。したがって、一次スイッチSP(120)が開放されると、二次スイッチ125と二次スイッチ130は、同時には開放され得ない。
図示された例では、ダイオード320に流れる電流は、限流抵抗器325、ショットキー・ダイオード330、PNPトランジスタ335、ベース・エミッタ間の抵抗器350、ブロッキング・ダイオード345、利得設定抵抗器340を含む電流源を通じて伝えられる。同様に、ダイオード375に流れる電流は、限流抵抗器385、ショットキー・ダイオード380、NPNトランジスタ370、ベース・エミッタ間の抵抗器355、ブロッキング・ダイオード365、利得設定抵抗器360を含む電流源を通じて伝えられる。したがって、ステアリング回路150は、本発明の教示により、2つの相容れない電流を導通する2つの電流源を含む。
一例では、限流抵抗器325と限流抵抗器385は2.7キロオームであり、ショットキー・ダイオード330とショットキー・ダイオード380はSB160であり、PNPトランジスタ335は2N5401であり、NPNトランジスタ370はMPSA42であり、ベース・エミッタ間の抵抗器350と、ベース・エミッタ間の抵抗器355は5.1キロオームであり、ブロッキング・ダイオード345とブロッキング・ダイオード365は1N4148であり、利得設定抵抗器340と利得設定抵抗器360は510オームである。
図示の例では、演算増幅器315は、本発明の教示により、ダイオード320か、ダイオード375のいずれかに流れる電流を設定して、コンデンサC1(155)の出力電圧VO1と、コンデンサC2(160)の出力電圧VO2との所望の比率を維持する。一例では、演算増幅器315はLM392であり、抵抗器314と抵抗器316が、2つの電圧(VO1とVO2)の所望の比率を設定する。VO1とVO2がそれぞれ40ボルトである一例では、抵抗器314と抵抗器316は、VO1:VO2に対して1:1の比率を設定するために、それぞれ49.9キロオームである。エネルギー伝送要素112の巻線118の巻数に対する巻線116の巻数の比率は、一般に、出力電圧VO2に対する出力電圧VO1の所望の比率である。抵抗器306、抵抗器302、抵抗器308は、コンデンサ304とコンデンサ312とともに、ステアリング回路150の所望の動的挙動を決定する。
この例に示されるように、コンデンサ312は、抵抗器314と抵抗器316との接続点318にて、その電圧のAC結合を実現して、動的に負荷がかかっているという条件でのみ、ステアリング回路150がスイッチ125またはスイッチ130を開放させる。抵抗器314と抵抗器316との接続点318での電圧は、出力電圧VO1と出力電圧VO2との比率に関係する。図3の例では、接続点318での電圧は、VO1:VO2の比率が所望の比率であるときに、共通線145の基準電圧にほぼ等しい。図3の例では、本発明の教示により、VO1:VO2の比率が所望の比率よりも大きいときには、接続点318での電圧が基準電圧145よりも高く、また、VO1:VO2の比率が所望の比率よりも小さいときには、接続点318での電圧が基準電圧145よりも低い。
それゆえ、本発明の教示による模範的な応用例は、例えば磁気増幅器と組み合わせて使用できるステアリング回路(例えば、上述のもの)と、2つの別々の制御回路とを含むことがある。このような例では、一方の制御回路は、2つの出力電圧の和を調整し、また、他方の制御回路は、上記ステアリング回路を利用して、これら2つの出力電圧の比率を調整する。上記演算増幅器により駆動される相補形電流源の単一構成は、上記の可飽和リアクトルが、両巻線中の電流を同時に阻止しないようにする。電流が、両巻線中で同時に阻止されるとしたら、エネルギーが、出力部ではなくて、クランプ回路110に進路が変えられることになり、それにより、クランプ回路110において望ましくない電力消費がもたらされる。
公知の別法と比べて、本発明の教示による模範的な構成に見られる1つの恩恵は、これらの模範的な回路が単純で、効率的で、しかも安価なことである。上記の磁気増幅器としての可飽和リアクトルは、一次スイッチがオフになってから短時間の間に、この磁気増幅器の両端の電圧として現われる漏れインダクタンスからのほんのわずかなエネルギー量を阻止するように選択されることがある。
一例では、上の図3で説明される演算増幅器は、AC結合される。なぜなら、この電源電圧のDC値がその指定範囲内にある限り、オーディオ・アンプが、たいてい、そのDC値の影響を受けないからである。オーディオ・アンプは、特に可聴周波数において、その電源電圧の動的変動に不利に応答することが多い。それゆえ、オーディオ・アンプ向けのほとんどの電源では、出力電圧の変化は、平均DC値の調整よりも関心が大きい。
「要約書」を含め、本発明の図示された例の上記説明は、すべてを説明し尽くすものではないし、また、開示されている通りの形式に限定するものでもない。本発明の特定の実施形態、および本発明用の例は、本明細書中に例示目的で述べられているが、本発明のさらに広い精神および範囲から逸脱しなければ、様々な同等な修正も可能である。実際は、特定の電圧、電流、周波数、電力レンジ値、時間などが、説明目的で与えられていることと、本発明の教示により、他の実施形態および例では、他の値も使用できることが理解されよう。
上の詳細な説明に照らして、本発明の例に、これらの修正が行われることもある。併記の特許請求の範囲において使用される用語は、本発明を、本明細書および併記の特許請求の範囲の中で開示されている特定の実施形態に限定すると解されるべきでない。もっと適切に言えば、その範囲は、請求項解釈の確立した原則に基づいて解釈される併記の特許請求の範囲によって、完全に決定されるべきである。よって、本明細書と、これらの図は、制限するものと見なされず、例示するものと見なされるべきである。
本発明に従った、主要要素の一部を示すフライバック電源の一例を全体として示した機能ブロック図(回路図)である。 本発明に従った、上記主要要素の一部をさらに詳しく示すフライバック電源の一例を全体として示した別の機能ブロック図(回路図)である。 本発明の教示に従った、ステアリング回路の一例を含むフライバック電源の一部の一例を、さらに詳しく、全体として示した回路図である。
符号の説明
100 フライバック電源回路
112 エネルギー伝送要素
114 一次巻線
116 第1の出力巻線
118 第2の出力巻線
120 一次スイッチ
125 第1の出力スイッチ
130 第2の出力スイッチ
150 ステアリング回路
195 制御回路

Claims (15)

  1. 一次巻線、および、第1の出力値を生じる第1の出力巻線と第2の出力値を生じる第2の出力巻線を含むエネルギー伝送要素と、
    前記一次巻線に結合された一次スイッチと、
    前記第1の出力値と前記第2の出力値との和を調整するように前記一次スイッチに結合された制御回路と、
    前記第2の出力値に対する前記第1の出力値の比率を調整するステアリング回路とを備え、
    前記ステアリング回路は、前記第2の出力値に対する前記第1の出力値の比率が、所望の比率と等しいか、より大きいか、またはより小さいかを決定するように構成されるとともに、前記第1の出力巻線および前記第2の出力巻線にそれぞれ結合された第1の出力スイッチおよび第2の出力スイッチを含み、前記第2の出力値に対する前記第1の出力値の比率を前記所望の比率に調整
    前記第1の出力スイッチは、前記第1の出力巻線に流れる電流を阻止できるように結合され、前記第2の出力スイッチは、前記第2の出力巻線に流れる電流を阻止できるように結合されており、
    前記一次スイッチが開放されると、前記第1の出力スイッチおよび前記第2の出力スイッチの少なくとも1つが閉じるようにされる、フライバック電源回路。
  2. 前記一次スイッチがトランジスタから成る、請求項1に記載のフライバック電源回路。
  3. 前記一次スイッチおよび前記制御回路が集積回路に含まれる、請求項1に記載のフライバック電源回路。
  4. 前記第1の出力値および前記第2の出力値が、第1の出力電圧および第2の出力電圧をそれぞれ含む、請求項1に記載のフライバック電源回路。
  5. 前記第1の出力スイッチおよび前記第2の出力スイッチが、第1の磁気増幅器および第2の磁気増幅器をそれぞれ含む、請求項1に記載のフライバック電源回路。
  6. 前記ステアリング回路が、
    前記第1の磁気増幅器と前記第2の磁気増幅器に相容れない電流を供給するために、前記第1の磁気増幅器および前記第2の磁気増幅器にそれぞれ結合された第1の電流源および第2の電流源と、
    前記第1の電流源および前記第2の電流源に結合された演算増幅器とをさらに含む、請求項5に記載のフライバック電源回路。
  7. 前記第2の出力値に対する前記第1の出力値の比率に応答する信号に、前記演算増幅器がAC結合される請求項6に記載のフライバック電源回路。
  8. フライバック電源の第1の出力および第2の出力を調整する方法であって、
    前記第1の出力の第1の出力値と、前記第2の出力の第2の出力値との和を調整するステップと、
    前記第2の出力値に対する前記第1の出力値の比率が、所望の比率と等しいか、より大きいか、またはより小さいかを決定するステップと、
    前記第2の出力の前記第2の出力値に対する前記第1の出力の前記第1の出力値の比率を前記所望の比率に調整するステップと、
    前記フライバック電源のエネルギー伝送要素に流れる電流を選択的に阻止して、前記第2の出力の前記第2の出力値に対する前記第1の出力の前記第1の出力値の比率を維持するステップとを含む、出力調整方法。
  9. 前記第1の出力の前記第1の出力値と、前記第2の出力の前記第2の出力値との和を調整するステップが、前記第1の出力の前記第1の出力値と、前記第2の出力の前記第2の出力値との和に応じて前記フライバック電源の一次スイッチをスイッチ動作させるステップを含む請求項8に記載の出力調整方法。
  10. 前記第1の出力の前記第1の出力値と、前記第2の出力の前記第2の出力値との和を調整するステップが、前記第1の出力の前記第1の出力値と、前記第2の出力の前記第2の出力値との和に応じて前記フライバック電源の一次巻線に結合されたトランジスタをスイッチ動作させるステップを含む請求項8に記載の出力調整方法。
  11. 前記第1の出力の前記第1の出力値と、前記第2の出力の前記第2の出力値との和を調整するステップが、前記第1の出力における第1の出力電圧と、前記第2の出力における第2の出力電圧との和を調整するステップを含む請求項8に記載の出力調整方法。
  12. 前記第2の出力の前記第2の出力値に対する前記第1の出力の前記第1の出力値の比率を調整するステップが、前記第2の出力の前記第2の出力値に対する前記第1の出力の前記第1の出力値の比率に応じて前記フライバック電源の第1の出力巻線および第2の出力巻線に結合された第1の出力スイッチおよび第2の出力スイッチをスイッチ動作させるステップを含む請求項8に記載の出力調整方法。
  13. 前記第2の出力の前記第2の出力値に対する前記第1の出力の前記第1の出力値の比率を調整するステップが、前記第2の出力の前記第2の出力値に対する前記第1の出力の前記第1の出力値の比率に応じて前記フライバック電源の第1の出力巻線および第2の出力巻線に結合された第1の磁気増幅器および第2の磁気増幅器をスイッチ動作させるステップを含む請求項8に記載の出力調整方法。
  14. 前記フライバック電源のエネルギー伝送要素に流れる電流を選択的に阻止するステップが、前記第2の出力の前記第2の出力値に対する前記第1の出力の前記第1の出力値の比率に応じて、第1の出力巻線および第2の出力巻線に流れる電流を制御するために前記フライバック電源の前記第1の出力巻線および前記第2の出力巻線に結合された第1の出力スイッチおよび第2の出力スイッチを選択的にスイッチ動作させるステップを含む請求項8に記載の出力調整方法。
  15. 前記第1の出力巻線および前記第2の出力巻線に結合された前記第1の出力スイッチおよび前記第2の出力スイッチを選択的にスイッチ動作させて、前記フライバック電源の一次巻線に結合された一次スイッチが開放されると、前記第1の出力スイッチおよび前記第2の出力スイッチの少なくとも1つが、閉じられるように結合されるようにしている請求項14に記載の出力調整方法。
JP2008145006A 2007-06-01 2008-06-02 フライバック電源の2つの調整出力を制御する方法および装置 Expired - Fee Related JP5412630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/809,375 US7675761B2 (en) 2007-06-01 2007-06-01 Method and apparatus to control two regulated outputs of a flyback power supply
US11/809,375 2007-06-01

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009095224A JP2009095224A (ja) 2009-04-30
JP2009095224A5 JP2009095224A5 (ja) 2011-07-14
JP5412630B2 true JP5412630B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=39776969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008145006A Expired - Fee Related JP5412630B2 (ja) 2007-06-01 2008-06-02 フライバック電源の2つの調整出力を制御する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7675761B2 (ja)
EP (1) EP1998429A2 (ja)
JP (1) JP5412630B2 (ja)
CN (1) CN101316070B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1738455A2 (en) * 2004-04-13 2007-01-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flyback converter
US8901904B2 (en) * 2009-04-15 2014-12-02 Linear Technology Corporation Voltage and current regulators with switched output capacitors for multiple regulation states
US8493052B2 (en) * 2009-05-27 2013-07-23 Articulate Labs, Inc. Apparatus and technique to drive a variable load via transformer secondary winding
TWI398763B (zh) * 2009-07-17 2013-06-11 Delta Electronics Inc 交換式電源轉換電路及其所適用之電源供應器
FR2953076B1 (fr) * 2009-11-26 2012-01-20 Centre Nat Etd Spatiales Convertisseur continu-continu d'energie electrique a partir d'une source d'energie electrique continue
US9331565B2 (en) * 2010-07-14 2016-05-03 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Switching power conversion circuit and power supply using same
CN102385977B (zh) * 2011-11-14 2014-03-26 珠海市康定电子股份有限公司 节能变压器
SG10201401850RA (en) 2014-04-25 2015-11-27 Rockwell Automation Asia Pacific Business Ct Pte Ltd Motor Drive Switched Mode Power Supply Systems And Methods
ES2644863T3 (es) * 2015-06-04 2017-11-30 Philips Lighting Holding B.V. Fuente de luz LED con reducción de luminiscencia mejorada
CN107508513B (zh) * 2015-07-06 2020-03-06 湖南工业大学 一种单相电源线发送步进电机调速信号的方法
CN105048893B (zh) * 2015-07-06 2017-05-17 湖南工业大学 一种直流无刷电机远距离调速的方法
CN104967366B (zh) * 2015-07-06 2017-10-20 湖南工业大学 远距离调节多台直流无刷电机速度的装置
CN105429488A (zh) * 2015-12-16 2016-03-23 中国电子科技集团公司第四十三研究所 一种基于磁放大器的开关电源自反馈电路及其控制方法
BE1024920B1 (nl) * 2017-06-09 2018-08-09 DANTRONIC besloten vennootschap met beperkte aansprakelijkheid Inrichting voor het omvormen van een ingangsspanning naar onafhankelijke uitgangsspanningen
US11095263B2 (en) 2018-01-30 2021-08-17 Power Integrations, Inc. Signal amplifier with calibrated reference
CN113169673A (zh) * 2018-12-18 2021-07-23 三菱电机株式会社 Dc-dc转换器
US11139746B2 (en) * 2019-01-31 2021-10-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter with reduced switch mode power supply EMI
WO2021031164A1 (en) 2019-08-21 2021-02-25 Power Integrations, Inc. Current sharing for multi-output charging device
US11552572B2 (en) 2020-02-13 2023-01-10 Hamilton Sundstrand Corporation Critical load management in secondary winding in auxiliary power supply
JP2022063724A (ja) 2020-10-12 2022-04-22 ローム株式会社 半導体装置、絶縁型スイッチング電源
US11764685B2 (en) 2020-10-15 2023-09-19 Rohm Co., Ltd. Power supply control device and insulated switching power supply
US11909321B2 (en) 2020-12-15 2024-02-20 Rohm Co., Ltd. Power supply controller and insulated switching power supply
US11942900B2 (en) 2021-10-14 2024-03-26 Power Integrations, Inc. Signal compensation with summed error signals

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008794A (en) 1989-12-21 1991-04-16 Power Integrations, Inc. Regulated flyback converter with spike suppressing coupled inductors
JP3365418B2 (ja) * 1991-09-10 2003-01-14 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US5400239A (en) 1992-12-11 1995-03-21 Northern Telecom Limited Power converter with plural regulated outputs
US5617015A (en) 1995-06-07 1997-04-01 Linear Technology Corporation Multiple output regulator with time sequencing
US6075295A (en) 1997-04-14 2000-06-13 Micro Linear Corporation Single inductor multiple output boost regulator
US6330169B2 (en) * 2000-02-25 2001-12-11 Condor D.C. Power Supplies Inc. Converter output regulation via channel resistance modulation of synchronous rectifiers
SE519148C2 (sv) 2000-04-07 2003-01-21 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att reglera låga utspänningar i likspänningsomvandlare av flyback-typ med multipla utgångar
US6483726B2 (en) 2001-03-02 2002-11-19 Delta Electronics, Inc. Auxiliary output voltage control circuit of flyback power converter with a magnetic amplifier
US6445597B1 (en) * 2001-06-28 2002-09-03 Tyco Electronics Logistics Ag Local loop control system for a multiple output power converter
US6552917B1 (en) 2001-11-05 2003-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for regulating multiple outputs in a DC-DC converter
CN1792026A (zh) * 2003-05-21 2006-06-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有多个调节输出和单个反馈回路的开关模式电源设备
JP2005151608A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Hitachi Ltd 共振型コンバータ及びその制御方法
WO2007135453A2 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Cambridge Semiconductor Limited Switch mode power supply controllers

Also Published As

Publication number Publication date
US20080298094A1 (en) 2008-12-04
CN101316070A (zh) 2008-12-03
EP1998429A2 (en) 2008-12-03
CN101316070B (zh) 2013-09-04
JP2009095224A (ja) 2009-04-30
US7675761B2 (en) 2010-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412630B2 (ja) フライバック電源の2つの調整出力を制御する方法および装置
TWI414142B (zh) 電源供應控制方法及其系統
US7876587B2 (en) Method and apparatus providing a multi-function terminal for a power supply controller
US6426886B1 (en) Overcurrent protection for a linear post-regulator used in a voltage converter system
US6125046A (en) Switching power supply having a high efficiency starting circuit
US5612862A (en) Method and circuitry for controlling current reset characteristics of a magnetic amplifier control circuit
US9385615B2 (en) Isolated switching power supply
US4318168A (en) Over stress sense circuit for flyback power supply
US8576596B2 (en) Systems and methods for off-time control in a voltage converter
TWI497252B (zh) 用於積體電路的適應性偏壓及功率轉換器
US5521808A (en) Method and circuitry for controlling start-up characteristics of a magnetic amplifier control circuit
JP2979453B2 (ja) 一石フォワード形多出力コンバータ
KR100608001B1 (ko) 오디오 앰프의 전류 제한 장치 및 그 방법
JP2019193412A (ja) 直流電源装置
JP2007037379A (ja) スイッチング電源の電圧安定化回路
JP3490321B2 (ja) スイッチング電源装置
JP7332532B2 (ja) スイッチング電源
JPH03253260A (ja) 過電流垂下点制御方式
JP3171068B2 (ja) スイッチング電源
JP3543287B2 (ja) 電源回路
JP2000078839A (ja) スイッチング・レギュレータ
JP2002223566A (ja) 直流変換装置
JP3408502B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2000245144A (ja) スイッチング電源装置
JP2000324814A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090501

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees