JP5411874B2 - 撮像装置及びダイジェスト再生方法 - Google Patents

撮像装置及びダイジェスト再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5411874B2
JP5411874B2 JP2010537678A JP2010537678A JP5411874B2 JP 5411874 B2 JP5411874 B2 JP 5411874B2 JP 2010537678 A JP2010537678 A JP 2010537678A JP 2010537678 A JP2010537678 A JP 2010537678A JP 5411874 B2 JP5411874 B2 JP 5411874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
moving image
scenes
scene
digest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010537678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010055627A1 (ja
Inventor
裕之 亀澤
芳宏 森岡
拓眞 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010537678A priority Critical patent/JP5411874B2/ja
Publication of JPWO2010055627A1 publication Critical patent/JPWO2010055627A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411874B2 publication Critical patent/JP5411874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10944Real-time recording or reproducing, e.g. for ensuring seamless playback of AV data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Description

本発明は撮像装置及びダイジェスト再生方法に関し、特に、動画像を再生可能な撮像装置に関する。
動画像の全様を簡単に把握するために、動画像の一部を抽出し、つなぎ合わせて再生する、ダイジェスト再生機能を有する撮像装置がある。特許文献1は、撮影された動画像について、使用者にとって負担の大きい編集操作入力なしに各種の編集が施されたダイジェスト再生をさせることを可能とする電子カメラを開示する。この電子カメラは、撮影された動画像のダイジェスト再生をする際に別の音(音楽、効果音などを含む)を付加することもできる。
特開2005−260749号公報
しかしながら、上記特許文献に開示されている電子カメラは、動画像のダイジェスト再生において、場面が切り替わる場合であっても、その際に出力する音声について特に配慮をしていない。従って、ダイジェスト再生中に場面が切り替わる場合に、出力する音声が急に切り替わる。その結果、この電子カメラは、使用者にとって音声の聞きづらいダイジェスト再生を行うこととなる。
本発明は、使用者にとって聴覚的に良好なダイジェスト再生を行うことが可能な撮像装置及びダイジェスト再生方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、複数のシーンから構成される、画像データと音声データとを含む動画像データを記憶する第1の記憶手段と、BGM(Background music)データを記憶する第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記憶されている動画像データを構成する複数のシーンのうちの1又は複数のシーンを示す情報に基づいて、該1又は複数のシーンを連続的に再生可能なダイジェスト再生用プレイリストを生成する生成手段と、前記ダイジェスト再生用プレイリストに基づいて前記動画像データを再生する際に、該動画像データに含まれる音声データを再生せず、画像データのみを再生し、該画像データの再生に併せて前記第2の記憶手段に記憶されているBGMデータを再生する再生手段と、を備える、撮像装置を提供する。
また、本発明は、複数のシーンから構成される動画像データを複数記憶する第1の記憶手段と、BGMデータを複数記憶する第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記憶されている動画像データを構成する複数のシーンのうちの1又は複数のシーンを示す情報に基づいて、1又は複数のシーンを連続的に再生可能なダイジェスト再生用プレイリストを生成する生成手段と、前記ダイジェスト再生用プレイリストを生成するための動画像データの選択を受け付ける第1の受付手段と、前記ダイジェスト再生用プレイリストに基づいて前記動画像データのうちの選択された動画像データを再生する際に併せて再生するBGMデータの選択を受け付ける第2の受付手段と、を備え、前記第2の受付手段は、前記第1の受付手段が動画像データの選択を受け付けた後に、BGMデータの選択を受け付け、前記生成手段は、前記第1の受付手段が動画像データの選択を受け付けた後でかつ前記第2の受付手段がBGMデータの選択を受け付ける前に、ダイジェスト再生用プレイリストの生成を開始する撮像装置を提供する。
また、本発明は、動画像データを構成する複数のシーンのうちの1又は複数のシーンを示す情報に基づいて、該1又は複数のシーンを連続的に再生可能なダイジェスト再生用プレイリストを生成し、前記ダイジェスト再生用プレイリストに基づいて前記動画像データを再生する際に、該動画像データに含まれる音声データを再生せず、画像データのみを再生し、該画像データの再生に併せてBGMデータを再生する、ダイジェスト再生方法を提供する。
本発明によれば、音声データに代えて連続したBGMデータを再生することにより、使用者にとって聴覚的に良好なダイジェスト再生を行うことが可能な撮像装置を提供することできる。
本発明の撮像装置の一実施形態であるデジタルビデオカメラのブロック図 ハードディスクドライブ又はメモリカードにおけるそれぞれのファイルのディレクトリ構造を説明するための模式図 ハードディスクドライブ又はメモリカードにおけるそれぞれのファイルの関係を説明するための模式図 デジタルビデオカメラにおける動画像データの記録動作を説明するためのフローチャート デジタルビデオカメラにおけるインデックス生成等を説明するための模式図 デジタルビデオカメラにおけるダイジェスト再生を説明するためのフローチャート ダイジェスト再生の際の選択画面の模式図 デジタルビデオカメラにおける複数の動画像データからダイジェスト再生用プレイリストを生成する方法を具体的に説明するための模式図
本発明は、動画像のダイジェスト再生が可能な撮像装置において、使用者にとって聴覚的に良好なダイジェスト再生が可能な撮像装置を提供するためになされた発明である。以下、本発明の撮像装置の一実施形態であるビデオカメラについて説明する。
〔1.実施の形態〕
〔1−1.概要〕
図1に示す、本実施の形態にかかるデジタルビデオカメラ100は、動画像を記録する際に、使用者のカメラワーク等に応じてそれぞれのシーンに得点を割り当てる。デジタルビデオカメラ100は、各シーンに割り当てられた得点(重要度に関する情報)に応じて、1又は複数のシーンをピックアップし、それらのシーンを連続再生することにより動画像のダイジェスト再生をすることができる。
〔1−2.構成〕
〔1−2−1.電気的構成〕
本実施の形態にかかるデジタルビデオカメラ100の電気的構成について、図1を用いて説明する。図1は、デジタルビデオカメラ100の構成を示すブロック図である。デジタルビデオカメラ100は、1又は複数のレンズからなる光学系110により形成された被写体像をCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサー130で撮像する。CCDイメージセンサー130で生成された画像データは、画像処理部150で各種処理が施され、ハードディスクドライブ180又はメモリカード200に記憶される。以下、デジタルビデオカメラ100の構成を詳細に説明する。
光学系110は、ズームレンズやフォーカスレンズから構成される。ズームレンズを光軸に沿って移動させることにより、被写体像の拡大、縮小をすることができる。また、フォーカスレンズを光軸に沿って移動させることにより、被写体像のピントを調整することができる。
レンズ駆動部120は、光学系110に含まれる各種レンズを駆動する。例えばズームレンズを駆動するズームモータや、フォーカスレンズを駆動するフォーカスモータがこれにあたる。
CCDイメージセンサー130は、光学系110で形成された被写体像を撮像して、画像データを生成する。CCDイメージセンサー130は、露光、転送、電子シャッタなどの各種動作を行う。
A/D(Analog to Digital)コンバータ140は、CCDイメージセンサー130で生成されたアナログ画像データをデジタル画像データに変換する。
画像処理部150は、CCDイメージセンサー130で生成された画像データに対して各種処理を施す。画像処理部150は、CCDイメージセンサー130で生成された画像データに対して処理を施し、表示モニタ220に表示するための画像データを生成したり、ハードディスクドライブ180やメモリカード200に記憶するための画像データを生成したりする。例えば、画像処理部150は、CCDイメージセンサー130で生成された画像データに対してガンマ補正やホワイトバランス補正、傷補正などの各種処理を行う。また、画像処理部150は、所定の顔検出アルゴリズムを用いることにより、CCDイメージセンサー130で生成された画像データに人物の顔が含まれているか否かを検出可能である。また、画像処理部150は、CCDイメージセンサー130で生成された画像データに対して、MPEG―4/AVC(Moving Picture Experts Group-4/Advanced Video Coding)規格に準拠した圧縮形式等により画像データを圧縮する。画像処理部150は、DSP(Digital Signal Processor)やマイクロコンピュータなどで構成可能である。
コントローラー160は、全体を制御する制御手段である。コントローラー160は、半導体素子などで構成可能である。コントローラー160は、ハードウェアのみで構成してもよいし、ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることにより構成してもよい。コントローラー160は、マイクロコンピュータなどで構成できる。
バッファ170は、画像処理部150及びコントローラー160のワークメモリとして機能する。バッファ170は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、強誘電体メモリなどで構成できる。
ハードディスクドライブ180は、画像処理部150で生成された画像ファイル等のデータを記憶可能である。カードスロット190は、メモリカード200を着脱可能である。カードスロット190は、機械的及び電気的にメモリカード200と接続可能である。メモリカード200は、フラッシュメモリや強誘電体メモリなどを内部に含み、画像処理部150で生成された画像ファイルなどのデータを記憶可能である。なお、ハードディスクドライブ180又はメモリカード200には、1又は複数のBGMデータが予め記憶されている。
操作部材210は、使用者からの操作を受け付けるユーザーインターフェースの総称である。例えば、使用者からの操作を受け付ける十字キーや決定釦等がこれにあたる。
表示モニタ220は、CCDイメージセンサー130で生成した画像データが示す画像や、ハードディスクドライブ180やメモリカード200から読み出した画像データが示す画像を表示可能である。
マイク260は、音声を集める。マイク260により集められた音声は、音声データとしてハードディスクドライブ180又はメモリカード200に記録される。
スピーカ270は、ハードディスクドライブ180又はメモリカード200に記憶されている動画像データに画像データと重畳して記憶されている音声データを出力する。また、スピーカ270は、動画像データをダイジェスト再生する際には、ハードディスクドライブ180又はメモリカード200に記憶されているBGMデータを出力する。
〔1−2−2.ハードディスクドライブ及びメモリカードにおけるそれぞれのファイルの関係〕
ハードディスクドライブ180及びメモリカード200に格納されているファイルのそれぞれの関係について図2、図3を用いて説明する。図2は、ハードディスクドライブ180及びメモリカード200におけるそれぞれのファイルのディレクトリ構造を説明するための模式図である。図3は、図2で説明するそれぞれのファイルの関係を説明するための模式図である。
まず、ハードディスクドライブ180及びメモリカード200のディレクトリ構造について図2を用いて説明する。デジタルビデオカメラ100がAVCHD(Advanced Video Codec High Definition(登録商標))規格に準拠しているため、ハードディスクドライブ180及びメモリカード200は、図2のようなディレクトリ構造を構成する。ハードディスクドライブ180及びメモリカード200は、「BDMV」ディレクトリ内に「INDEX.BDM」、「MOVIEOBJ.BDM」、「PLAYLIST」、「CLIPINF」、「STREAM」を格納する。
ここで、「INDEX.BDM」は、記録媒体にどのようなファイルが格納されているかを管理する管理ファイルである。「MOVIEOBJ.BDM」は、格納されている動画像データの再生方法を定義しているファイルである。
「PLAYLIST」は、拡張子が「MPL」であるプレイリストを格納する。ここで、プレイリストとは、任意のルールに基づいて1又は複数の動画像データをグループ化し、管理する管理ファイルである。例えば、デジタルビデオカメラ100において、プレイリストは、同日に撮影された全ての動画像データを一纏めにして管理する。この場合に、プレイリストは、管理している動画像データの撮影日に関する情報を有している。動画像データが管理されているプレイリストを参照することにより、コントローラー160は、動画像データの撮影日を検知することができる。
「CLIPINF」は、拡張子が「CPI」である管理ファイル(以下、CPIファイル)を格納する。CPIファイルは、拡張子が「MTS」である動画像データと1対1に対応付けられている。CPIファイルは、対応付けられた動画像データに関する情報(例えば、動画像の画角に関する情報や、動画像データにおけるオーディオの種類に関する情報等)を有する。
「STREAM」は、拡張子が「MTS」である動画像データ(以下MTSファイル)を格納する。
次に上記で説明したそれぞれのディレクトリとそれぞれのファイルとの関係について図3を用いて説明する。「INDEX.BDM」は、記録媒体に記録されているプレイリストを管理するプレイリスト参照テーブルを有している。拡張子が「MPL」であるプレイリストは、CPIファイルを管理するエントリマーク参照テーブルを有している。CPIファイルと、MTSファイルとは1対1に対応付けられている。
〔1−2−3.本発明との対応〕
本実施の形態にかかるハードディスクドライブ180又はメモリカード200は、本発明の動画像データを記憶する第1の記憶手段、及びBGMデータを記憶する第2の記憶手段として機能する。本実施の形態にかかるコントローラー160は、本発明のダイジェスト再生用プレイリストを生成する生成手段、及びダイジェスト再生用プレイリストに基づいて動画像データを再生する再生手段として機能する。
本実施の形態にかかる操作部材210は、本発明のダイジェスト再生用プレイリストを生成するための動画像データの選択を受け付ける第1の受付手段、及び選択された動画像データをダイジェスト再生する際に併せて再生するBGMデータの選択を受け付ける第2の受付手段として機能する。本実施の形態にかかる表示モニタ220は、本発明のダイジェスト再生用プレイリストの生成が完了していない場合には、ダイジェスト再生用プレイリストの生成が完了していない旨を表示する表示手段として機能する。
〔1−3.動作〕
〔1−3−1.記録動作〕
本実施の形態にかかるデジタルビデオカメラ100における記録動作について図4を用いて説明する。図4は、本実施の形態にかかるデジタルビデオカメラ100における記録動作を説明するためのフローチャートである。
使用者は、操作部材210のうちのモードダイヤル等を操作することにより、デジタルビデオカメラ100を記録モードに設定することができる(S100)。記録モードに設定されると、コントローラー160は、使用者により操作部材210のうちの撮影開始釦が押下されるまで待機する(S110)。
撮影開始釦が押下されると、コントローラー160は、CCDイメージセンサー130で生成された画像データとマイク260で生成された音声データを順次ハードディスクドライブ180若しくはメモリカード200に記録する(S120)。画像データの記録が開始されると、コントローラー160は、特徴的な要因(ファクター)が存在するか否かを判断する(S130)。「特徴的な要因」については後述する。
特徴的な要因が存在しないと判断すると、コントローラー160は、操作部材210のうちの撮影停止釦が押下されたか否かを判断する(S140)。
一方、特徴的な要因が存在すると判断すると、コントローラー160は、その特徴的な要因が存在するときにCCDイメージセンサー130で生成された画像データと、その特徴的な要因に割り当てられた得点とを対応付けてハードディスクドライブ180又はメモリカード200に記録する(S150)。特徴的な要因に割り当てられた得点と画像データとの対応付けについては後述する。
特徴的な要因に割り当てられた得点と画像データとが対応付けてハードディスクドライブ180又はメモリカード200に記憶されると、コントローラー160は、操作部材210のうちの撮影停止釦が押下されたか否かを判断する(S160)。
撮影停止釦が押下されたと判断すると、コントローラー160は、ハードディスクドライブ180又はメモリカード200に、画像データに音声データが重畳された形態で記録された動画像データに対してインデックスを生成する(S170)。インデックスの生成方法については後述する。
インデックスを生成すると、コントローラー160は記録動作を終了する(S180)。
次に、「特徴的な要因」、特徴的な要因に割り当てられた得点と動画像データとの対応付け、インデックスの生成方法について図5を用いて説明する。図5は、これらを説明するための模式図である。
本実施の形態にかかるデジタルビデオカメラ100は、3つの項目を基準に、複数のシーンから構成される動画像データの各シーンに対して得点を割り当てる。この得点を割り当てる基準となる項目が「特徴的な要因」となる。
まず1つ目の項目は、「顔」である。画像処理部150がCCDイメージセンサー130で生成された画像データに含まれている「顔」を検出した場合には、コントローラー160は、顔を検出した際にCCDイメージセンサー130により生成された画像データと所定の得点とを対応付けてハードディスクドライブ180又はメモリカード200に記憶させる。
2つ目の項目は、「カメラワーク」である。カメラワークとしては、「フィックスショット」や「手振れ」や「ズーム」などが挙げられる。ここで、フィックスショットとは、特定の被写体像を一定時間以上継続して撮像し続ける撮像方法である。このようなフィックスショットにより生成された場面は重要である場合が多い。従って、その際にCCDイメージセンサー130により生成された画像データに対しては所定の得点を与える。また、手振れとは、使用者が撮像を行う際にデジタルビデオカメラ100に振動を与えてしまうことにより、撮像画像に与えてしまう振れのことである。このような手振れにより生成された場面は撮影を失敗した場面であり、あまり重要な場面ではないことが多い。従って、その際にCCDイメージセンサー130により生成された画像データからは所定の得点を減点する。また、ズームとは、撮像している被写体のうちの所定の被写体像を拡大して撮像する撮像方法である。このようなズーム動作により生成された場面は重要である場合が多い。従って、その際にCCDイメージセンサー130により生成された画像データに対しては所定の得点を与える。
3つ目の項目は、「マイク」である。マイク260により集められる音声の度合いにより、その際にCCDイメージセンサー130で生成された画像データに対して所定の得点が対応付けられる。マイク260が大きな歓声を集めたような場面は重要な場面であることが多い。従って、その際にCCDイメージセンサー130により生成された画像データに対しては、その歓声の度合いに応じて、所定の得点を与える。
このように「特徴的な要因」に応じて所定の得点を与えていくことにより、図5に示すように、動画像データのそれぞれのシーンに得点が対応付けられる。本実施の形態にかかるデジタルビデオカメラ100においては、このシーンを4秒と均一にする。しかし、必ずしもこのような構成には限られない。例えば3秒〜10秒のようにそれぞれのシーンで異なる時間となるようにしてもよい。これにより、シーンの特徴に応じて、柔軟に時間を変更できるため、使用者にとってより区切りの良い時点で映像を区切ることが可能となる。
次にインデックスの生成方法について説明する。使用者により撮像停止釦が押下されると、コントローラー160は、ハードディスクドライブ180又はメモリカード200に記録した動画像データに対してインデックスを生成する。具体的にはコントローラー160は、動画像データのそれぞれのシーンに含まれる画像データごとの得点を比較し、得点の高い方から順に所定の数のシーンに対してインデックスを割り振る。例えば、図5の場合においては、生成した動画像データを構成するシーンのうち得点の高いものから優先的に5つのシーンが取り出されている。従って、得点の高い5つのシーンに対しては、1〜5のインデックスが割り振られることとなる。こうして割り振られたインデックスは、所定のシーンを示す情報として動画像データと共にハードディスクドライブ180又はメモリカード200に記憶される。なお、図5の動画像データ2,3に関しても、インデックスは動画像データ1と同様に付与され、同様に記憶される。
〔1−3−2.再生動作〕
本実施の形態にかかるデジタルビデオカメラ100における再生動作について図6を用いて説明する。図6は、本実施の形態にかかるデジタルビデオカメラ100における再生動作を説明するためのフローチャートである。
使用者は、操作部材210のうちのモードダイヤル等を操作することにより、デジタルビデオカメラ100をダイジェスト再生モードに設定することができる(S200)。ここで、ダイジェスト再生モードとは、動画像データの全てのシーンを再生する通常の再生モードではなく、動画像データのうちの重要なシーンのみをかいつまんで再生するモードである。ダイジェスト再生モードに設定されると、コントローラー160は、使用者によりダイジェスト再生する動画像データが選択されるまで待機する(S210)。例えば、使用者は、図7に示す画面300のような画面においてダイジェスト再生する動画像データを選択することができる。デジタルビデオカメラ100においては、ダイジェスト再生に複数の動画像データを用いることができる。しかし、必ずしもこのような構成である必要はない。例えば、ダイジェスト再生に1つの動画像データのみを用いるような構成としてもよい。
ダイジェスト再生する動画像データの選択が使用者によりなされると、コントローラー160は、ダイジェスト再生する総再生時間をどのくらいの時間にするかについての選択を使用者から受け付けるまで待機する(S220)。例えば、使用者は、図7に示す画面310のような画面においてダイジェスト再生の総再生時間を選択することができる。ここで、「おまかせ」とは、所定の得点以上の得点が割り振られているシーンを全て再生するモードである。「おまかせ」を選択することにより、使用者は重要な場面の取りこぼしが少ないダイジェスト再生を行うことができる。
ダイジェスト再生の総再生時間が使用者により選択されると、コントローラー160は、使用者により選択された動画像データの各シーンに割り振られたインデックスに基づいてダイジェスト再生用プレイリストの生成を開始する(S230)。例えば、コントローラー160は図5に示すように、インデックスが付与されたシーンをピックアップし、それらのシーンを指し示すダイジェスト再生用プレイリストを生成する。これらのピックアップされたシーンはそれぞれ連続的に再生される。要するに、ダイジェスト再生用プレイリストは、ピックアップしたシーンを示す情報に基づいて、ピックアップしたシーンを連続的に再生するための管理ファイルであるといえる。なお、図5においては、インデックスが割り当てられている全てのシーンがピックアップされているが必ずしもこのような構成である必要はない。例えば、ダイジェスト再生の総再生時間に応じて、ピックアップするシーンの個数を決定してもよい。この場合には、高い得点が割り当てられているシーンから順に優先的にピックアップするような構成をとることもできる。これにより、使用者にとってより重要な場面をピックアップしたダイジェスト再生を実現することができる。また、複数の動画像データからシーンをピックアップするような場合には、単純にシーンに割り当てられた得点に応じてピックアップするシーンを選択するのではなく、それぞれの動画像データからまんべんなくシーンを選択する構成としてもよい。これにより、使用者によって複数の動画像データが選択されているにも関わらず、一部の動画像データから偏ってシーンをピックアップしてしまうという事態を回避することができる。
なお、生成したダイジェスト再生用プレイリストは、揮発性のメモリに記憶されてもよいし、不揮発性のメモリに記憶されてもよい。不揮発性のメモリに記憶すれば、同一の動画像データに基づいてダイジェスト再生を再度行う際に、高速にダイジェスト再生を行うことができる。
ダイジェスト再生用プレイリストの生成が開始されると、コントローラー160は、使用者によりBGMデータの選択がされるまで待機する(S240)。ここで選択されるBGMデータは動画像データのダイジェスト再生をする際に併せて再生されるBGMデータである。例えば、使用者は、操作部材210(図1)で画面320(図7)のような選択画面においてBGMデータを選択することができる。
使用者によりBGMデータの選択がされると、コントローラー160は、ダイジェスト再生用プレイリストの生成が完了したか否かを判断する(S250)。
ダイジェスト再生用プレイリストの生成が完了していないと判断すると、コントローラー160は、現在ダイジェスト再生用プレイリストを生成中である旨を示す表示を表示モニタ220に表示させる。要するに、表示モニタ220は、プレイリストの生成が完了していない旨を表示する。例えば、画面330のような砂時計を表示モニタ220に表示させることにより、使用者に現在ダイジェスト再生用プレイリストを生成中である旨を報知する。これにより、ダイジェスト再生が即座に開始しない場合であっても、使用者は、デジタルビデオカメラ100が故障したと勘違いしない。
一方、ダイジェスト再生用プレイリストの生成が完了していると判断すると、コントローラー160は、生成したダイジェスト再生用プレイリストに基づく動画像データの再生と併せて使用者により選択されたBGMデータを再生する(S260)。ダイジェスト再生用プレイリストに基づく動画像データとBGMデータの再生が開始されると、コントローラー160は、ダイジェスト再生用プレイリストに基づく動画像データの再生が終了したか否かを判断する(S270)。ダイジェスト再生用プレイリストに基づく動画像データの再生が終了したと判断すると、コントローラー160は、再生モードを終了する(S280)。なお、本実施の形態にかかるデジタルビデオカメラ100は、ダイジェスト再生用プレイリストに基づく動画像データの再生を行う際に、動画像データに含まれている音声データの再生を行わず、代わりにBGMデータの再生を行う。
このように、本実施の形態にかかるデジタルビデオカメラ100は、ダイジェスト再生用プレイリストが指し示すシーンの再生と併せてBGMデータの再生を行う構成をとる。このような構成により、連続的でない複数のシーンを連続的に繋ぐダイジェスト再生のような場合であっても、再生される音声が突然まったく異なる音声に変わってしまうという事態が生じない。その結果、デジタルビデオカメラ100は、使用者にとって聴覚的に良好な音声を再生するダイジェスト再生をすることができる。
本実施の形態では、ダイジェスト再生用プレイリストが所定のシーンの格納場所を指し示す管理ファイルとなっている。このため、ダイジェスト再生用プレイリストに基づいて動画像データを再生すると、シーンが切り替わる際に次のシーンを参照するのに時間を要し、その間に待ち時間が生じることになる。すなわち、従来のようにダイジェスト再生において音声データを再生した場合には、シーンが切り替わるたびに、画像データ及び音声データが一瞬再生されなくなり、聴覚的にも視覚的にも違和感のあるダイジェスト再生が行われることになる。これに対し、本実施の形態では、音声データの代わりに連続したBGMデータを音声として再生することにより、再生される音声が途切れることがない。従って、聴覚的に違和感のない滑らかなダイジェスト再生を行うことができる。また、連続するBGMデータにより、画像データが一瞬再生されなくなっても使用者に画像データがつながって再生されているような印象を与えることができる。従って、映像の一体感をも醸し出すことができる。このように、本発明は、ダイジェスト再生用プレイリストが所定のシーンの格納場所を指し示す管理ファイルである場合に、特に効果的である。
また、デジタルビデオカメラ100は、動画像データの選択とダイジェスト再生の総再生時間の選択を使用者から受け付けた後に、BGMデータの選択を使用者から受け付ける。このような構成により、デジタルビデオカメラ100は、使用者がBGMデータの選択に迷っているうちに、ダイジェスト再生用プレイリストの生成をできるだけ進めることができる。その結果、使用者がBGMデータを選択した後に、ダイジェスト再生が開始されるまでの時間を短縮することができる。これは、BGMデータとしてどの曲が選択されたとしてもダイジェスト再生用プレイリストの生成には影響を与えることがないため、使用者がBGMデータを選択する前に、ダイジェスト再生用プレイリストの生成を開始することができるからである。ただし、必ずしも上記の構成をとる必要はなく、例えばBGMデータの選択を使用者から受け付けた後に、ダイジェスト再生用プレイリストの生成を行うようにしてもよい。
〔2.他の実施の形態〕
以上により、本発明の一実施形態を説明した。しかし、本発明は、これらには限定されない。そこで、本発明の他の実施の形態を本欄でまとめて説明する。
前記実施の形態では、記録した動画像データに対してインデックスを5つ設けることとした。しかしながら、必ずしもこのような構成である必要はない。例えばインデックスを6つ設けてもよいし10個設けてもよい。要するにインデックスは所定の数であればよく、いくつであってもよい。
また、必ずしもインデックスを所定の数設けるような構成である必要はない。例えば、動画像データの記録時間に応じてインデックスの数を変更するような構成であってもよい。総記録時間が1分の場合にはインデックスを6つ設け、総記録時間が3分の場合にはインデックスを18個設けるような構成であってもよい。記録時間が長くなれば、記録時間が短い場合と比較して、重要な場面も多く記録されることとなるからである。また、その際に、総記録時間とインデックスの個数との関係は線形である必要はなく、非線形であってもよい。例えば、総記録時間が1分の場合にインデックスを6つ設け、総記録時間が4分の場合にインデックスを10個設けるような構成であってもよい。これは、長時間の1つの動画像データと、合計すると長時間の動画像データと同じ時間となる短い動画像データ複数とを比較すると、長時間の動画像データの中の方が重要な場面が少ない場合が多いことが経験的に知られているからである。従って、記録時間が長くなった場合に単純に線形にインデックスの数を増加させないことにより、重要な場面にインデックスを割り当てる精度を高めることが可能となる。
また、前記実施の形態で説明したように、ダイジェスト再生用プレイリストを生成する際には、インデックスが付与された全てのシーンをピックアップする必要はない。例えば、図8に示すように、複数の動画像データからダイジェスト再生を行う場合は、それぞれの動画像データの記録時間とそれぞれの動画像データから参照するシーンの数とが比例するようにダイジェスト再生用プレイリストを生成することもできる。この場合、以下の式(1)に基づいてそれぞれの動画像データのうちのいくつのシーンをダイジェスト再生用プレイリストが参照するかを決定する。
Ni=(Ti/T)×N・・・(1)
ここで、T、Ti、N、Niのそれぞれの意味は、以下の通りである。
T:ダイジェスト再生対象の全記録時間
Ti:シーンを抜き出す動画像データの記録時間
N:ダイジェスト再生をするために必要となるインデックスが割り振られたシーンの総数
Ni:特定の動画像データから抜き出すインデックスが割り振られたシーンの数
図8に示した例においては、ダイジェスト再生をするために必要となるインデックスが割り振られたシーンの総数(N)を6としている。そうすると、動画像データ1のうちダイジェスト再生用プレイリストが参照すべきインデックスが割り振られたシーンの数は、(30/60)×6=3(個)となる。また、動画像データ2のうちダイジェスト再生用プレイリストが参照すべきインデックスが割り振られたシーンの数は、(10/60)×6=1(個)となる。また、動画像データ3のうちダイジェスト再生用プレイリストが参照すべきインデックスが割り振られたシーンの数は、(20/60)×6=2(個)となる。
このように、複数の動画像データからダイジェスト再生を行う際に、それぞれの動画像データの記録時間に応じて、それぞれの動画像データからいくつのシーンを選んで再生するかを決定するように構成することで、使用者によって複数の動画像データが選択されているにも関わらず、一部の動画像データから偏ってシーンをピックアップしてしまうという事態を回避することができる。
また、前記実施の形態においては、記録媒体としてハードディスクドライブ180とメモリカード200という2つの記録媒体を備えているが必ずしもこのような構成には限られない。記録媒体として少なくとも1つの記録媒体を備えていればよい。
また、デジタルビデオカメラ100の光学系及びレンズ駆動部は、図1に示すものに限定されない。例えば、図1では3群構成の光学系を例示しているが、他の群構成のレンズ構成としてもよい。また、それぞれのレンズは、1つのレンズで構成してもよく、複数のレンズから構成されるレンズ群として構成してもよい。
また、前記実施の形態では、撮像手段として、CCDイメージセンサー130を例示したが、本発明はこれを採用した構成に限定されない。例えば、撮像手段を、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサーで構成してもよく、NMOS(Negative-channel Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサーで構成してもよい。
また、BGMデータを記憶する記憶手段は、ハードディスクドライブ180及びメモリカード200に限定されない。例えば別の内部メモリ(不図示)で構成してもよい。
また、前記実施の形態では、3つの項目を基準に、複数のシーンから構成される動画像データの各シーンに対して得点を割り当てたが、必ずしも3つの項目を基準にする必要はない。例えば、そのうちの1つ又は2つであってもよいし、それ以上の項目を付加して4つ以上であってもよい。すなわち基準にする項目(特徴的な要因)の数は、任意に決定可能である。
本発明は、デジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラなどに適用可能である。

Claims (4)

  1. 複数のシーンを有する、画像データと該画像データとともに生成された音声データとを含む動画像データを記憶する第1の記憶手段と、
    BGMデータを記憶する第2の記憶手段と、
    前記動画像データを撮影したときに集音された音声に関する情報を少なくとも含む情報に基づいて前記第1の記憶手段に記憶されている動画像データが有する複数のシーンから不連続な複数のシーンを選択し、該選択した不連続な複数のシーンを連続的に繋いで再生可能なダイジェスト再生用プレイリストを生成する生成手段と、
    前記ダイジェスト再生用プレイリストに基づいて前記不連続な複数のシーンを連続的に繋いで再生する際に、該不連続な複数のシーンに対応する各動画像データに含まれる音声データを再生せず、画像データのみを再生し、該画像データの再生に併せて前記第2の記憶手段に記憶されているBGMデータを連続して再生する再生手段と、
    を備える撮像装置。
  2. 前記第1の記憶手段に記憶される動画像データは、少なくとも第1の動画像データと、前記第1の動画像データとは不連続な第2の動画像データとを含み、
    前記生成手段は、前記第1の動画像データを撮影したときに集音された音声に関する情報を少なくとも含む情報に基づいて前記第1の動画像データから少なくとも1つのシーンを第1のシーンとして選択し、前記第2の動画像データを撮影したときに集音された音声に関する情報を少なくとも含む情報に基づいて前記第2の動画像データから少なくとも1つのシーンを第2のシーンとして選択し、前記第1のシーンと前記第2のシーンとを連続的に繋いで再生可能なダイジェスト再生用プレイリストを生成し、
    前記再生手段は、前記ダイジェスト再生用プレイリストに基づいて、前記第1のシーンと前記第2のシーンとを連続的に繋いで再生する際に、前記第1のシーンに対応する動画像データに含まれる音声データおよび前記第2のシーンに対応する動画像データに含まれる音声データを再生せず、画像データのみを再生し、該画像データの再生に併せて前記第2の記憶手段に記憶されているBGMデータを連続して再生する、
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記ダイジェスト再生用プレイリストは、前記第1の記憶手段における前記複数のシーンが格納されている部分を指し示す管理ファイルである、
    請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 画像データと該画像データとともに生成された音声データとを含む動画像データが有する複数のシーンから不連続な複数のシーンを前記動画像データを撮影したときに集音された音声に関する情報を少なくとも含む情報に基づいて選択し、該選択した不連続な複数のシーンを連続的に繋いで再生可能なダイジェスト再生用プレイリストを生成し、
    前記ダイジェスト再生用プレイリストに基づいて前記不連続な複数のシーンを連続的に繋いで再生する際に、該不連続な複数のシーンに対応する各動画像データに含まれる音声データを再生せず、画像データのみを再生し、該画像データの再生に併せてBGMデータを連続して再生する、
    ダイジェスト再生方法。
JP2010537678A 2008-11-14 2009-11-05 撮像装置及びダイジェスト再生方法 Active JP5411874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010537678A JP5411874B2 (ja) 2008-11-14 2009-11-05 撮像装置及びダイジェスト再生方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292269 2008-11-14
JP2008292269 2008-11-14
JP2008293021 2008-11-17
JP2008293021 2008-11-17
PCT/JP2009/005880 WO2010055627A1 (ja) 2008-11-14 2009-11-05 撮像装置及びダイジェスト再生方法
JP2010537678A JP5411874B2 (ja) 2008-11-14 2009-11-05 撮像装置及びダイジェスト再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010055627A1 JPWO2010055627A1 (ja) 2012-04-12
JP5411874B2 true JP5411874B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42169773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537678A Active JP5411874B2 (ja) 2008-11-14 2009-11-05 撮像装置及びダイジェスト再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110217019A1 (ja)
EP (1) EP2357815A4 (ja)
JP (1) JP5411874B2 (ja)
CN (1) CN102217304A (ja)
WO (1) WO2010055627A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8520088B2 (en) * 2010-05-25 2013-08-27 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Storing a video summary as metadata
US20120263439A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 David King Lassman Method and apparatus for creating a composite video from multiple sources
EP2868112A4 (en) * 2012-06-29 2016-06-29 Nokia Technologies Oy SYSTEM FOR VIDEO MIX
US20140099080A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-10 International Business Machines Corporation Creating An Abridged Presentation Of A Media Work
US9414038B2 (en) 2012-10-16 2016-08-09 Amanjyot Singh JOHAR Creating time lapse video in real-time
US9179116B1 (en) * 2013-06-10 2015-11-03 Google Inc. Previewing and playing media items based on scenes
US9298820B2 (en) * 2013-10-14 2016-03-29 Sony Corporation Digest video generation apparatus
JP6340785B2 (ja) * 2013-12-18 2018-06-13 カシオ計算機株式会社 動画処理装置、動画処理方法、及び、プログラム
US11184580B2 (en) * 2014-05-22 2021-11-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatically curating video to fit display time
US10659845B2 (en) * 2015-08-06 2020-05-19 Google Llc Methods, systems, and media for providing video content suitable for audio-only playback
US20170109584A1 (en) * 2015-10-20 2017-04-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Video Highlight Detection with Pairwise Deep Ranking
US9905267B1 (en) * 2016-07-13 2018-02-27 Gracenote, Inc. Computing system with DVE template selection and video content item generation feature
US9761276B1 (en) * 2016-09-19 2017-09-12 International Business Machines Corporation Prioritized playback of media content clips
US10360942B1 (en) * 2017-07-13 2019-07-23 Gopro, Inc. Systems and methods for changing storage of videos
US10726872B1 (en) * 2017-08-30 2020-07-28 Snap Inc. Advanced video editing techniques using sampling patterns
JP2019050444A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 オリンパス株式会社 データ編集のためのインターフェイス装置、キャプチャ装置、画像処理装置、データ編集方法及びデータ編集プログラム
US10783925B2 (en) * 2017-12-29 2020-09-22 Dish Network L.L.C. Methods and systems for an augmented film crew using storyboards
US10834478B2 (en) 2017-12-29 2020-11-10 Dish Network L.L.C. Methods and systems for an augmented film crew using purpose
US10453496B2 (en) * 2017-12-29 2019-10-22 Dish Network L.L.C. Methods and systems for an augmented film crew using sweet spots
DE102018202514A1 (de) * 2018-02-20 2019-08-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System und Verfahren zur automatischen Erstellung eines Videos einer Fahrt
IL311148A (en) 2018-11-11 2024-04-01 Netspark Ltd Online video filtering
US11574476B2 (en) * 2018-11-11 2023-02-07 Netspark Ltd. On-line video filtering
JP7281951B2 (ja) * 2019-04-22 2023-05-26 シャープ株式会社 電子機器、制御装置、制御プログラムおよび制御方法
CN111246244B (zh) * 2020-02-04 2023-05-23 北京贝思科技术有限公司 集群内快速分析处理音视频的方法、装置及电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165009A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像の優先度自動選択方法および動画像ダイジェスト自動表示装置
JPH07274111A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Sony Corp 映像・音声信号記録再生装置
JPH1169290A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像制作方法及び装置及びこの方法を記録した記録媒体
JP2000215019A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2005184617A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Casio Comput Co Ltd 動画再生装置、撮像装置及びそのプログラム
JP2005260749A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ、及び電子カメラの制御プログラム
JP2006303869A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sony Corp 特定条件区間検出装置および特定条件区間検出方法
JP2007068205A (ja) * 2006-10-23 2007-03-15 Hitachi Ltd 記録媒体および再生方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100215586B1 (ko) * 1992-11-09 1999-08-16 모리시타 요이찌 다이제스트 화상 자동생성 장치 및 다이제스트 화상 자동생성 방법
JP4059355B2 (ja) * 1996-04-04 2008-03-12 パイオニア株式会社 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
US6606451B2 (en) * 1997-02-12 2003-08-12 Minolta Co., Ltd. Image reproducing apparatus and image control method
US7274483B2 (en) * 1999-01-19 2007-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Processing of print data received over a network, and image formation using the processed data
JP4227241B2 (ja) * 1999-04-13 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JP4257607B2 (ja) * 2004-09-14 2009-04-22 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20060265730A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Podfitness, Inc Mixing and producing individualized media files
US7884860B2 (en) * 2006-03-23 2011-02-08 Panasonic Corporation Content shooting apparatus
US8643745B2 (en) * 2007-03-12 2014-02-04 Panasonic Corporation Content shooting apparatus
JP4645707B2 (ja) * 2008-09-01 2011-03-09 ソニー株式会社 コンテンツデータ処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165009A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像の優先度自動選択方法および動画像ダイジェスト自動表示装置
JPH07274111A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Sony Corp 映像・音声信号記録再生装置
JPH1169290A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像制作方法及び装置及びこの方法を記録した記録媒体
JP2000215019A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2005184617A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Casio Comput Co Ltd 動画再生装置、撮像装置及びそのプログラム
JP2005260749A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ、及び電子カメラの制御プログラム
JP2006303869A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sony Corp 特定条件区間検出装置および特定条件区間検出方法
JP2007068205A (ja) * 2006-10-23 2007-03-15 Hitachi Ltd 記録媒体および再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010055627A1 (ja) 2010-05-20
EP2357815A1 (en) 2011-08-17
US20110217019A1 (en) 2011-09-08
JPWO2010055627A1 (ja) 2012-04-12
EP2357815A4 (en) 2012-06-20
CN102217304A (zh) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411874B2 (ja) 撮像装置及びダイジェスト再生方法
JP3912536B2 (ja) 記録方法、記録装置、記録媒体、撮像装置および撮像方法
US7639280B2 (en) Image recording apparatus, image reproducing apparatus, image recording method, and image reproducing method
KR20060090758A (ko) 화상 기록 장치 및 방법, 화상 재생 제어 장치 및 방법,화상 기록 재생 제어 장치, 및 프로그램
JP2012060218A5 (ja)
JP2009260748A (ja) 記憶再生装置
JP4850605B2 (ja) 映像記録方法
JP4500465B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2006217060A (ja) 記録装置、記録再生装置および記録方法並びに記録再生方法
JP3780252B2 (ja) 記録再生装置および記録再生方法
US20080151060A1 (en) Camera apparatus and chapter data generating method in camera apparatus
JP2008067117A (ja) 映像記録方法、装置、媒体
JP4743264B2 (ja) 録画再生装置
JP2007235432A (ja) 画像音声記録装置および画像音声記録制御プログラム
JP2010141628A (ja) 画像再生装置
JP2015122731A (ja) 動画再生装置及び動画再生方法
JP2006092681A (ja) 画像管理方法、画像管理装置及び画像管理システム
JP2008113111A (ja) 記録装置
JP6018687B2 (ja) 映像記録装置
JP5458073B2 (ja) 映像記録装置及び映像記録方法
JP5610495B2 (ja) 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
JP5951718B2 (ja) 映像記録装置
JP5779684B2 (ja) 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
JP2002354425A (ja) 記録装置及びその方法
JP2005012378A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150