JP2006217060A - 記録装置、記録再生装置および記録方法並びに記録再生方法 - Google Patents

記録装置、記録再生装置および記録方法並びに記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006217060A
JP2006217060A JP2005025369A JP2005025369A JP2006217060A JP 2006217060 A JP2006217060 A JP 2006217060A JP 2005025369 A JP2005025369 A JP 2005025369A JP 2005025369 A JP2005025369 A JP 2005025369A JP 2006217060 A JP2006217060 A JP 2006217060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
moving image
image
still image
still
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005025369A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Yoneyama
範隆 米山
Kenichiro Imai
健一郎 今井
Sei Yoshinaga
聖 吉永
Enko Tei
園宏 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005025369A priority Critical patent/JP2006217060A/ja
Priority to US11/342,711 priority patent/US20060182426A1/en
Publication of JP2006217060A publication Critical patent/JP2006217060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/326Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P.)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Abstract

【課題】動きのある画面によるシーン検索を可能とする。
【解決手段】ビデオカメラ1の記録時に、例えば、RECボタンが押される操作をトリガとして、記録される動画像1の先頭付近のフレーム21aの抽出がされる。抽出されたフレーム21aは、静止画像記録再生処理部15に供給され、画像サイズ変換等の信号処理が行われてインデックス画像が生成される。生成されたインデックス画像は、記憶媒体16に書き込まれる。同様にして、フレーム21aと時間的に近接したフレーム21b〜フレーム21eに対応するインデックス画像が生成され、記憶媒体16に書き込まれる。シーン検索時に、記憶媒体16に書き込まれたフレーム21a〜フレーム21eに対応するインデックス画像が順次、再生されることで、動きのある画面によるシーンの検索が可能となる。
【選択図】 図2

Description

この発明は、動画像のおけるシーンの検索等を容易にした記録装置、記録再生装置および記録方法並びに記録再生方法に関する。
磁気テープの再生時に所望のシーンを再生するため、ユーザは映像を確認しながらテープの早送りや巻戻しを行うか、所望のシーンの映像が記録されたテープ位置の見当をつけて再生を行っていた。また、1本の磁気テープに複数の映像シーンが記録されている場合に、記録されている映像内容を確認するには、各映像シーンを順次、再生して確認する必要があった。
このように、磁気テープをはじめとするシーケンシャルにしかアクセスできない記録媒体ではユーザの所望する映像・音声コンテンツの編集、頭出し、内容把握に時間や手間がかかるといった問題があった。かかる問題を解決するために下記特許文献1には、代表画像を用いて動画像の検索、編集を行う動画像検索編集方法に関する発明が記載されている。
特許第2741871号明細書
また、下記特許文献2には、インデックス画像が表示され、選択されたインデックス画像に対応する静止画像に続く動画像が再生される画像再生装置に関する発明が記載されている。
特開2000−175158
このように、従来は、シーン検索のためのインデックス画像を作成し、ユーザは、インデックス画像を参照してシーンの検索を行っていた。しかしながら上述した従来の技術には以下のような問題点があった。特許文献1に記載されている発明では、利用者の操作により動画像を構成する特定の画像フレームにアクセスし、アクセスされたフレームにより代表ピクチャーアイコンが作成されることが記載されている。しかしながら、特に磁気テープでは特定の画像フレームにアクセスする時間がかかるため代表ピクチャーアイコンの作成に時間がかかってしまう問題点があった。
また、下記特許文献2に記載されている発明では、表示されるインデックス画像およびインデックス画像に対応した静止画像は、ユーザの指定したタイミングにより選択された1フレーム画像であることが記載されている。しかしながら、あるシーンにおける1フレーム画像だけが表示されたとしても、それが動画像における如何なるシーンを示すかをユーザが把握することができない場合もある。結果として所望のシーンを再生するのに手間と時間がかかってしまうおそれがあった。
したがって、この発明の目的は、記録媒体に記録された動画像の内容を迅速に把握することができ、さらに所望のシーンの検索、頭出しを容易により行うことができる記録装置、記録再生装置および記録方法並びに記録再生方法を提供することである。
上述した課題を解決するために、この発明の第1の態様は、動画像を記録する記録装置において、動画像の記録時に、動画像を構成する複数のフレームのうち、時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、動画像と静止画像群の関連を示す関連情報とを、記憶媒体に書き込むことを特徴とする記録装置である。
この発明の第2の態様は、動画像を記録再生する記録再生装置において、動画像の記録時に、動画像を構成する複数のフレームのうち、時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、動画像と静止画像群の関連を示す関連情報とを、記憶媒体に書き込み、動画像のシーン検索時に、静止画像群および関連情報を再生することを特徴とする記録再生装置である。
この発明の第3の態様は、動画像を記録再生する記録再生装置において、動画像の記録および/または再生時に、動画像を構成する複数のフレームのうち、時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、動画像と静止画像群の関連を示す関連情報とを、指定されたタイミングに同期して記憶媒体に書き込み、動画像のシーン検索時に、静止画像群および関連情報を再生することを特徴とする記録再生装置である。
この発明の第4の態様は、動画像を記録再生する記録再生装置において、動画像の再生時に、動画像におけるシーンの切替点を検出し、動画像のシーンの切替点におけるフレームと時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、動画像と静止画像群の関連を示す関連情報とを、記憶媒体に書き込み、動画像のシーン検索時に、静止画像群および関連情報を再生することを特徴とする記録再生装置である。
この発明の第5の態様は、動画像を記録する記録方法において、動画像の記録時に、動画像を構成する複数のフレームのうち、時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、動画像と静止画像群の関連を示す関連情報とを、記憶媒体に書き込む書込みステップを有することを特徴とする記録方法である。
この発明の第6の態様は、動画像を記録再生する記録再生方法において、動画像の記録時に、動画像を構成する複数のフレームのうち、時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、動画像と静止画像群の関連を示す関連情報とを、記憶媒体に書き込み書込みステップと、動画像のシーン検索時に、静止画像群および関連情報を再生する再生ステップを有することを特徴とする記録再生方法である。
この発明の第7の態様は、動画像を記録再生する記録再生方法において、動画像の記録および/または再生時に、動画像を構成する複数のフレームのうち、時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、動画像と静止画像群の関連を示す関連情報とを、指定されたタイミングに同期して記憶媒体に書き込む書込みステップと、動画像のシーン検索時に、静止画像群および関連情報を再生する再生ステップとを有することを特徴とする記録再生方法である。
この発明の第8の態様は、動画像を記録再生する記録再生方法において、動画像の再生時に、動画像におけるシーンの切替点を検出し、動画像のシーンの切替点におけるフレームと時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、動画像と静止画像群の関連を示す関連情報とを、記憶媒体に書き込む書込みステップと、動画像のシーン検索時に、静止画像群および関連情報を再生する再生ステップを有することを特徴とする記録再生方法である。
この発明によれば、記録媒体に記録された映像の任意のシーンの検索を迅速に行うことができる。特に、シーン検索のための参照画像が、複数のフレームに基づいて生成され、動きのあるように構成されることで、シーンの検索を容易に行うことができる。また、この発明によれば、任意のシーンの検索に加え、記録媒体に記録された映像内容の概要の把握も行うことができる。
以下、図面を参照しながらこの発明の一実施形態について説明する。図1は、この発明を適用したビデオカメラ1の主要な構成を示す。ビデオカメラ1は動画像および静止画像の記録再生が可能とされる。はじめに、ビデオカメラ1の構成について説明する。
カメラ信号処理部10は、例えば、光学系、イメージセンサ、アナログ信号処理部、タイミング発生部からなる。光学系は、被写体光をイメージセンサに結像するレンズ系、赤外線カットフィルタ、光学的ローパスフィルタを含む構成とされる。
イメージセンサは、例えばCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)が用いられ、光電変換により被写体光に応じた電気的な撮像信号を生成する。アナログ信号処理部は、例えば、イメージセンサから供給される信号に含まれる種々の雑音を除去するCDS(Correlated Double Sampling)部、信号レベルを調節するAGC(Automatic Gain Control)部等から構成される。また、タイミング発生部は、イメージセンサに供給する駆動パルスを生成するタイミングジェネレータ(TG)部を含む構成とされる。
カメラ信号処理部10において、アナログ信号処理がされた撮像信号は、図示しないA/D変換部でディジタル撮像信号へと変換され、映像信号処理部11に供給される。映像信号処理部11では、ホワイトバランス処理、補間処理、輪郭補償などの種々のディジタル信号処理が行われる。
動画像記録再生処理部12では、DV(Digital Video)フォーマットやHDVフォーマットに従って、映像信号および音声信号が圧縮され、所定のフォーマットの映像信号および音声信号が形成される。また、動画像記録再生処理部12では、記録再生フォーマットに対応した信号処理が行われる。例えば、DVフォーマットにおいては、動画像記録再生処理部12では、シャッフル処理、エラー訂正処理、多重化処理等が行われる。圧縮処理等がされた信号は記録符号化され、記録媒体13に記録される。
記録媒体13は、例えば、DVフォーマットの映像信号(音声信号を含む)やHDVフォーマットの映像信号(音声信号を含む)の記録が可能な磁気テープである。
また、映像信号処理部11おいて、ディジタル信号処理がされた映像信号を構成するフレームのうち、所定のフレームが、システムコントロール部14により抽出され、静止画像記録再生処理部15に供給される。静止画像記録再生処理部15では、供給された所定のフレームの画像信号を、例えば、画素数160×120の縮小した静止画像(以下、適宜、インデックス画像と称する)に変換する。また、必要に応じて、例えばJPEG(Joint Photographic Coding Expert Group)形式に基づく画像の圧縮処理が行われ、JPEG形式の画像ファイルが形成される。再生時には、画像ファイルの伸張処理が行われる。
さらに、静止画像記録再生処理部15では、画像ファイルが記憶媒体16の記録に適したフォーマットへと変換され、変換された画像ファイルが、記憶媒体16に書き込まれて記憶される。記憶媒体16は、例えば、ビデオカメラ1に内蔵されるフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶媒体である。
画像ファイルの記憶媒体16への書込みは、社団法人電子情報技術産業協会(JEITA:Japan Electronics and Information Technology industries Association)の規格として定められているDCF(Design rule for Camera File System)のファイルシステムの規格に準拠して行われてもよい。
システムコントロール部14は、例えば、マイクロプロセッサにより実現され、ビデオカメラ1の各部の制御を行う。また、システムコントロール部14に対しては、操作情報処理部17で生成された、操作入力に対応した電気信号が供給され、操作に対応した処理が実行される。
システムコントロール部14は、さらに、表示処理部18を制御することで、LCDパネル19の制御を行う。表示処理部18では、YC/RGB変換やA/D変換などの画像信号処理が行なわれ、画像信号処理がなされた再生動画像および再生静止画像がLCDパネル19に表示される。また、LCDパネル19には、動画像のシーン検索のためのGUI(Graphical User Interface)が表示される。
LCDパネル19には、再生画像が表示されるほか、各種の設定を行うためのメニュー画面が表示される。また、LCDパネル19は、タッチパネルとして構成され、パネルの特定の箇所を押すことで、所定の機能が実行される。
次に、シーン検索のための静止画像群の作成と記憶のタイミングに関する第1の実施形態について説明する。図2は、第1の実施形態における静止画像群の作成と記憶のタイミングを示す。例えば、記録媒体13には、シーン毎に動画像1、動画像2、動画像3が順次、記録されるとする。動画像の記録は、例えば、被写体を撮像しながら、ビデオカメラ1に設けられているRECボタンを押すことで行われる。
RECボタンが押されることで動画像1の記録が開始される。すなわち、カメラ信号処理部10で撮像された動画像1は、映像信号処理部11、動画像記録再生処理部12を経て、記録媒体13に記録される。この動画像1の記録が開始されると、システムコントロール部14により、例えば、動画像1の先頭付近のフレーム21aが抽出され、静止画像記録再生処理部15に供給される。静止画像記録再生処理部15においてフレーム21aに対応するインデックス画像が生成され、記憶媒体16に書き込まれる。
次に、システムコントロール部14は、動画像1のフレーム21aから所定の時間経過した後のフレーム21bを抽出し、静止画像記録再生処理部15に供給する。静止画像記録再生処理部15においてフレーム21bに対応するインデックス画像が生成され、記憶媒体16に書き込まれる。
同様にして、フレーム21c、フレーム21b、フレーム21eがそれぞれ抽出されて、各フレームに対応するインデックス画像が記憶媒体16に書き込まれる。このようにして、記憶媒体16に書き込まれた複数のフレーム21a〜フレーム21eに対応するインデックス画像により静止画像群24が生成される。
システムコントロール部14により抽出されるフレーム21a〜フレーム21eは、時間的に近接した複数のフレームとされる。すなわち、フレーム間の時間的間隔は適切な値に設定されるが、少なくとも、静止画像群24の各インデックス画像を順次、再生した場合にある動きの把握が可能とされる値に設定される。設定されるフレーム間の時間的間隔は、等間隔でなく異なる時間間隔とされてもよい。また、記憶されるフレームのインデックス画像の枚数は、この第1の実施形態では5枚とされたが、5枚に限定されず、適切な値に設定される。
動画像1の記録が終了し、次に別のシーンを示す動画像2を記録するためにRECボタンが押されると、例えば、動画像2の先頭付近のフレーム22aが抽出され、静止画像記録再生処理部15に供給される。静止画像記録再生処理部15において、フレーム22aのインデックス画像が生成され、記憶媒体16に書き込まれる。同様にして、フレーム22aと時間的に近接したフレーム22b〜フレーム22eのインデックス画像が記憶媒体16に書き込まれ、静止画像群25が生成される。
また、動画像2の記録が終了し、次に動画像3を記録するためにRECボタンが押されると、同様にして動画像3を構成するフレーム23a〜フレーム23eが抽出され、各フレームに対応するインデックス画像が生成されて記憶媒体16に書き込まれる。フレーム23a〜フレーム23eに対応するインデックス画像により静止画像群26が生成される。このように、動画像の記録時に、例えばRECボタンを押すなどの記録時になされる操作をトリガとして、動画像の記録と、動画像を構成する複数のフレームのうち、時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群の記憶が行われる。
さらに、この発明では、動画像と、静止画像群との関連を示す関連情報が、記憶媒体16に記憶される。関連情報とは、例えば、動画像の記録媒体13における位置情報と記録日時情報である。位置情報は、各動画像の記録位置と、先頭の位置情報を示す。
例えば、記録媒体13がDVフォーマットの映像/音声信号の記録再生が可能とされた磁気テープとすると、DVフォーマットにおける525/60システムにおいては、1フレームが10本のトラックに記録される。また、各トラックにはサブコードセクタが設けられ、このサブコードセクタには、ID部とサブコードデータが格納される。ID部には、例えば、磁気テープおける絶対トラック番号が記録される。また、サブコードデータには、タイムコード、ビデオデータやオーディオデータの録画、録音日時情報が記録される。
すなわち、システムコントロール部14は、先頭付近のフレームを抽出するときに、当該フレームのサブコードセクタに記録される位置情報や記録日時情報を抽出し、インデックス画像の記憶と共に、記憶媒体16に書き込む。
次に、静止画像群と関連情報の再生について説明する。この一実施形態におけるビデオカメラ1のように、記録機能だけでなく、動画像の再生機能をさらに有する記録再生装置では、記録された動画像のシーン検索時に、静止画像群と関連情報の再生が行われる。ビデオカメラ1に記録媒体13が装着され、装着された記録媒体13に記録された動画像に対応する静止画像群と関連情報が、記憶媒体16に記憶されている状態で、動画像のシーン検索を行うことができる。
図3は、LCD19に表示されるシーン検索のGUI51の一例である。参照符号31は、テープの位置情報を示す。また、参照符号32は、シーン検索の静止画像群を再生するボタンを示す。ボタン32を押すと、記憶媒体16に記憶された静止画像群24を構成する個々のインデックス画像が順次、再生される。インデックス画像が順次、再生されることで、従来のように、単に1フレーム分の静止画像が表示されるだけでなく、動きのある画面によるシーンの検索が可能となる。静止画像群24の再生が終了すると、静止画像群25を構成する各インデックス画像、静止画像群26を構成する各インデックス画像が順次、再生される。
ボタン33は、シーンの頭出しを実行するボタンである。例えば、静止画像群25の各インデックス画像を確認して、ボタン33を押すと、システムコントロール部14は、記憶媒体16に記憶されている関連情報をもとにして、動画像2の先頭位置へ記録媒体13の再生位置を合わせる制御をする。そして、動画像2の先頭位置からの再生が開始される。ボタン34a、次のシーンへ飛ばすボタンであり、ボタン34bは、前のシーンへ戻るボタンである。例えば、再生される静止画像群24を確認している途中でユーザの所望するシーンではないとされたときに、ボタン34aが押されると、次のシーンの静止画像群25の再生が行われる。
参照符号35は、個々の静止画像の記録日時情報を示す。また、参照符号36は記録媒体13の装着の有無を示すアイコンである。
参照符号37は、現在の記録媒体16の再生位置を示し、参照符号38は、記録媒体13における静止画像群の位置を示す。また、この他にもボタン39〜ボタン43を配して、これらに任意の機能を付加することが可能とされる。例えば、作成され、記憶媒体16に記憶された静止画像群を消去する機能などを付加してもよい。
このように、動画像のシーン検索時に、静止画像群と、記録日時情報やテープ位置情報などの関連情報を再生することができる。これにより、従来と異なり、複数のインデックス画像により動きがある画面とされ、動きのある画面によるシーンの検索を行うことができ、さらに、所望のシーンに素早くアクセスすることができる。
次に、この発明の第2の実施形態を説明する。図4は、第2の実施形態における静止画像群の作成と記憶のタイミングを示す。この第2の実施形態では、ユーザの指定するタイミングにより静止画像群が作成され、記憶される。例えば、動画像1の記録時に気に入った場面があった場合に、例えばスイッチを押すなどのトリガ操作が行われる。システムコントロール部14には、トリガ操作に応じた操作情報が供給される。
操作情報が供給されたシステムコントロール部14は、動画像1のフレーム55aを抽出し、静止画像記録再生処理部15に供給する。静止画像記録再生処理部15において、フレーム55aに対応するインデックス画像が生成され、記憶媒体16に書き込まれる。
続いて、システムコントロール部14は、フレーム55aから設定された間隔が経過した後のフレーム55bを抽出し、静止画像記録再生処理部15に供給する。静止画像記録再生処理部15において、フレーム55bに対応するインデックス画像が生成され、記憶媒体16に書き込まれる。
同様にして、システムコントロール部14によりフレーム55c〜フレーム55eが抽出される。静止画像記録再生処理部15において、フレーム55c〜フレーム55eに対応するインデックス画像が生成され、記憶媒体16に書き込まれる。記憶媒体16に書き込まれたフレーム55a〜フレーム55eに対応するインデックス画像により静止画像群61が生成される。
システムコントロール部14により抽出されるフレーム55a〜フレーム55eは、時間的に近接した複数のフレームとされる。すなわち、フレーム間の時間的間隔は適切な値に設定されるが、少なくとも、記憶された静止画像群61のインデックス画像を順次、再生した場合にある動きの把握が可能とされる値に設定される。設定されるフレーム間の時間的間隔は、等間隔でなく異なる時間間隔とされてもよい。また、記憶されるフレームのインデックス画像の枚数は、この第2の実施形態では5枚とされたが、5枚に限定されず、適切な値に設定される。
また、上述した第1の実施形態と同様に、記憶媒体16には、動画像1と静止画像群61との関連を示す関連情報が書き込まれる。すなわち、システムコントロール部14は、静止画像群61のはじめのフレームである、フレーム55aを抽出したときに、フレーム55aの関連情報を抽出し、記憶媒体16に書き込む。
このように、この第2の実施形態では、ユーザにより指定されたタイミングに同期して複数のインデックス画像からなる静止画像群61と、関連情報とが記憶媒体16に書き込まれる。
また、再生機能を有する記録再生装置では、記憶媒体16に記憶された静止画像群61と動画像1との関連を示す関連情報の再生が可能とされる。再生時のGUIは、第1の実施形態で説明したものと同様なので、重複した説明を省略する。この第2の実施形態では、記録媒体13における同一シーン、すなわち同じ動画像1であっても、特に気に入った場面にシーン検索のための静止画像群が生成されるため、記録媒体13に記録されている動画像の特に気に入った場面への迅速なアクセスが可能となる。
さらに、上述した説明では、動画像の記録時にユーザにより指定されたタイミングに同期して静止画像群61と、関連情報とが記憶媒体16に記憶されるものとして説明したが、動画像の再生時にユーザにより指定されたタイミングに同期して静止画像群と、関連情報が記憶されるようにしてもよい。つまり、動画像の再生時に気に入ったシーンがあった場合に、ユーザによる、例えば、トリガ操作等がなされることで指定されたタイミングに同期して所定のフレームが抽出される。そして、静止画像記録再生処理部15において、抽出されたフレームに対応するインデックス画像が生成される。複数のインデックス画像からなる静止画像群が生成され、静止画像群と、関連情報とが記憶媒体16に書き込まれるものとしてもよい。
図5は、静止画像群の作成と記憶に関する第3の実施形態を示す。第3の実施形態では、第1の実施形態と同様に、各動画像の先頭付近の5枚のフレームが抽出されて、インデックス画像が生成されて静止画像群74〜静止画像群76が生成されると共に、記録された動画像全体に関して、所定の時間間隔で、フレーム81a〜フレーム81jが抽出されて、インデックス画像が生成されて、他の静止画像群84が生成される。
このように、静止画像群74〜静止画像群76および他の静止画画像群84を構成するインデックス画像に対応するフレームは、記録時に、時間順に従って、抽出される。
また、動画像1と静止画像群74との関連を示す関連情報、動画像2と静止画像群75との関連を示す関連情報、動画像3と静止画像群76との関連を示す関連情報が記録媒体16に書き込まれる。さらに、他の静止画像群83と記録されている動画像との関連を示す関連情報も記憶媒体16に書き込まれる。
なお、上述した、一定間隔で抽出されるフレームの枚数は例示であり、動画像の記録時間等によって異なるものとされる。
次に、シーン検索時の静止画像群の再生処理について説明する。再生時のGUIは第1の実施形態で説明したGUI51と同様である。はじめに静止画像群74のはじめのフレーム71aのインデックス画像が再生される。続いてフレーム71b〜フレーム71eに対応するインデックス画像の再生が順次行われる。フレーム71eに対応するインデックス画像の再生が終了すると、他の静止画像群84のフレーム81bに対応するインデックス画像の再生が行われる。続いて、フレーム81b〜フレーム81eに対応するインデックス画像が順次、再生される。
次に静止画像群75のフレーム72aに対応するインデックス画像の再生が行われる。続いて、フレーム72b〜フレーム72eに対応するインデックス画像の再生が順次、行われる。静止画像群75の再生が終了すると、次に、他の静止画像群84のフレーム81fに対応するインデックス画像の再生が行われる。
続いて、フレーム81gに対応するインデックス画像の再生が行われる。次に、静止画像群76のフレーム73aに対応したインデックス画像の再生が行われる。続いて、フレーム73b〜フレーム73eに対応するインデックス画像の再生が順次、行われる。
静止画像群76の再生が終了すると、次に他の静止画像群84のフレーム81hに対応するインデックス画像の再生が行われる。続いて、フレーム81iおよびフレーム81jに対応するインデックス画像の再生が順次、行われ、再生処理が終了する。
また、静止画像群74〜静止画像群76を構成する各インデックス画像および他の静止画像群84を構成する各インデックス画像が表示される際に、記録媒体16に書き込まれている各静止画像群と動画像との関連を示す関連情報が再生される。
なお、静止画像群74〜静止画像群76は、第2の実施形態で説明したように、ユーザにより指定されたタイミングにより記憶媒体16に記録された静止画像群でもよい。
また、動画像のフレームがほぼ一定の間隔で抽出され、抽出された複数のフレームに対応するインデックス画像からなる他の静止画像群を生成する処理は、動画像の再生時に行われてもよい。
また、静止画像群74〜静止画像群76を構成するインデックス画像と、他の静止画像群84を構成するインデックス画像の再生速度を異なるものとしてもよい。例えば、静止画像群74〜静止画像群76を構成するインデックス画像の再生間隔を短くし、他の静止画像群84を構成するインデックス画像の再生間隔を長くしてもよい。
図6は、静止画像群の作成と記憶のタイミングに関する第4の実施形態を示す。第4の実施形態では、静止画像群の作成と記憶は、動画像の再生中に行われる。例えば、記録媒体13に記録された動画像1の再生がされると、システムコントロール部14は、例えば、動画像1の先頭付近のフレーム91aを抽出し、静止画像記録再生処理部15に供給する。静止画像記録再生処理部15では、所定の信号処理が行われ、フレーム91aに対応したインデックス画像が生成されて、記憶媒体16に書き込まれる。
続いて、次にシステムコントロール部14は、フレーム91aから所定の時間、経過した後のフレーム91bを抽出し、静止画像記録再生処理部15に供給する。静止画像記録再生処理部15において、フレーム91bに対応するインデックス画像が生成されて、記憶媒体16に書き込まれる。なお、抽出するフレーム間の間隔は、適切な値に設定される。
同様にして、フレーム91c〜フレーム91eに対応するインデックス画像が生成され、記憶媒体16に書き込まれる。フレーム91a〜フレーム91eに対応するインデックス画像によって静止画像群94が生成される。
また、システムコントロール部14は、静止画像群94と、動画像1との関連を示す関連情報を抽出し、記憶媒体16に書き込む。
次に、動画像1が終了し、動画像2の再生が行われる、すなわちシーンの切り替えがされると、システムコントロール部14は、シーンの切替を検出する。シーンの切替を検出する方法は特に限定されないが、例えば、映像信号の輝度の変化を監視し、輝度の変化がしきい値以上であるときにシーンが切替ったものと判別する方法などがある。
システムコントロール部14は、シーンの切り替えを検出すると、シーンの切替りを示す切替点のフレームを抽出する。例えば、動画像1から動画像2へシーンの切替がされたことから、切替点のフレーム、すなわち動画像2の先頭付近のフレーム92aを抽出する。
システムコントロール部14は、抽出したフレーム92aを静止画像記録再生処理部15に供給する。静止画像記録再生処理部15では、フレーム92aに対応するインデックス画像が生成され、記憶媒体16に書き込まれる。
続いて、システムコントロール部14は、フレーム92aから所定の時間、経過した後のフレーム92bを抽出し、静止画像記録再生処理部15に供給する。静止画像記録再生処理部15において、フレーム92bに対応するインデックス画像が生成されて、記憶媒体16に書き込まれる。なお、抽出するフレーム間の間隔は、適切な値に設定される。
同様にして、フレーム92c〜フレーム92eに対応するインデックス画像が生成され、記憶媒体16に書き込まれる。フレーム92a〜フレーム92eに対応するインデックス画像によって静止画像群95が生成される。
また、システムコントロール部14は、静止画像群95と動画像2との関連を示す関連情報を抽出し、記憶媒体16に書き込む。
次に、システムコントロール部14は、動画像2と動画像3のシーンの切替点を検出する。シーンが切替る、すなわち動画像3の再生がされると、システムコントロール部14は、動画像3の先頭付近のフレーム93aを抽出し、フレーム93aを静止画像記録再生処理部15に供給する。
静止画像記録再生処理部15では、フレーム93aに対応するインデックス画像が生成され、記憶媒体16に書き込まれる。続いて、システムコントロール部14は、フレーム93aから所定の時間、経過した後のフレーム93bを抽出し、静止画像記録再生処理部15に供給する。静止画像記録再生処理部15において、フレーム93bに対応するインデックス画像が生成されて、記憶媒体16に書き込まれる。なお、抽出するフレーム間の間隔は、適切な値に設定される。
同様にして、フレーム93c〜フレーム93eに対応するインデックス画像が生成され、記憶媒体16に書き込まれる。フレーム92a〜フレーム92eに対応するインデックス画像によって静止画像群96が生成される。
また、システムコントロール部14は、静止画像群96と動画像3との関連を示す関連情報を抽出し、記憶媒体16に書き込む。
このようにして、再生中に静止画像群を生成し、静止画像群と関連情報を記憶媒体16に書き込むことで、次の再生時に、静止画像群94〜静止画像群96を用いてのシーン検索が可能となる。また、記録時に静止画像群の作成と記憶に失敗したときも、動画像を再生したときに静止画像群の作成と記憶を行うことができる。
図7は、記録時のインデックス作成処理の概要を示すフローチャートである。ステップS1において、動画像の記録が開始されると、処理がステップS2に進む。ステップS2では、インデックス画像作成のタイミングであるか否かが判別される。
ステップS2において、インデックス画像の作成のタイミングでないときは、処理はステップS7に進む。ステップS7では、通常の記録処理が行われる。ここで、通常の記録処理とは、インデックス画像を作成する必要がない動画像の記録を意味する。
ステップS2において、インデックス画像作成のタイミングである場合は、処理がステップS3に進む。ステップS3では、インデックス画像の作成が行われる。すなわち、システムコントロール部14の制御により、記録される動画像を構成するフレームのうち、所定のフレームの静止画像が、静止画像記録再生処理部15に供給される。静止画像記録再生処理部15で、所定のフレームの画像信号に対して、圧縮/縮小処理等がなされ、インデックス画像の作成が行われる。
続いて、処理がステップS4に進む。ステップS4では、記憶媒体16に、生成されたインデックス画像が書き込まれる。すなわち、静止画像記録再生処理部15において、圧縮/縮小処理がなされた静止画像信号が、記憶媒体16の記録に適したフォーマットへ変換されて、記憶媒体16に記録される。
続いて、処理がステップS5に進む。ステップS5では、インデックス画像がN枚作成されたか否かが判別される。Nの値は、一つの静止画像群を構成するインデックス画像の総枚数を示す。
ステップS5において、インデックス画像がN枚作成されると、処理がステップS7に進む。ステップS7では、インデックス画像の作成により静止画像群の作成および記憶が行われたので、通常記録処理がされる。
ステップS5において、インデックス画像がN枚作成されないと、処理がステップS6に進む。ステップS6において、次のインデックス画像を作成する作成間隔が経過すると処理がステップS3に戻り、再びインデックス画像の作成/記憶が行われる。
なお、ステップS1の処理は、記録開始時の処理として説明したが、記録された動画像の再生時におけるインデックス画像の作成/記憶も同様の処理が行われる。
図8は、インデックス画像の再生時の処理を示す。ステップS11では、例えばユーザによるスイッチ操作などのトリガ操作により、LCD19に動画像のシーン検索の画面が表示される。
続いて、処理がステップS12に進む。ステップS12では、インデックス画像の表示要求がされたか否かが判別される。インデックス画像の表示要求がされないときは、処理がステップS18に進み、処理が終了する。
ステップS12において、インデックス画像の表示要求がされると、処理がステップS13に進む。ステップS13では、インデックス画像の読み出しが行われる。すなわち、記憶媒体16からインデックス画像が読み出されて、静止画像記録再生処理部15に供給され、必要に応じて、伸張処理などが行われる。
続いて、処理がステップS14に進む。ステップS14ではインデックス画像の表示が行われる。システムコントロール部14は、静止画像記録再生処理部15において所定の信号処理がされたインデックス画像を表示処理部18に供給する。表示処理部18において所定の信号処理がされたインデックス画像がLCD19に供給され、表示される。
続いて、処理がステップS15に進む。ステップS15ではインデックス画像がN枚表示されたか否かが判別される。Nの値は、一つの静止画像群を構成するインデックス画像の総枚数を示し、適切な値に設定される。ステップS15において、N枚表示されていない場合は、処理がステップS16に進む。ステップS16では、次のインデックス画像を表示する間隔が経過するまで待たれる。なお、次のインデックス画像を表示する間隔は、適切な値に設定される。
次のインデックス画像を表示する間隔が経過すると、処理が再びステップS13に戻り、インデック画像の読出し/再生が行われる。
ステップS15においてインデックス画像がN枚表示されると処理がステップS17に進む。ステップS17では、全てのインデックス画像の再生が終了したか否かが判別される。例えば、次の静止画像群を構成するインデックス画像や、一定間隔で表示される他の静止画像群を構成するインデックス画像が再生されたか否かが判別される。
全てのインデックス画像の表示が終了していない場合は、処理がステップS13に戻り、次の静止画像群を構成するインデックス画像の読み出し/再生が行われる。また、全てのインデックス画像の表示が終了した場合は、インデックス画像の再生が終了する(ステップS18)。
この発明は、この発明の要旨を逸脱しない範囲内でさまざまな変形や応用が可能であり、上述した一実施形態に限定されることはない。この発明は、記録媒体13が磁気テープなどのシーケンシャルにしかアクセスできない記録媒体に好適であるが、光ディスクなどのランダムアクセスが可能な記録媒体にも適用することができる。
この発明の一実施形態におけるビデオカメラの構成を示すブロック図である。 この発明の第1の実施形態における静止画像群の作成と記憶のタイミングの例を示す略線図である。 この発明の一実施形態におけるインデックスの再生時のGUIを示す。 この発明の第2の実施形態における静止画像群の作成と記憶のタイミングの他の例を示す略線図である。 この発明の第3の実施形態における静止画像群の作成と記憶のタイミングのさらに他の例を示す略線図である。 この発明の第4の実施形態における静止画像群の作成と記憶のタイミングのさらに他の例を示す略線図である。 インデックス画像の作成と記憶の処理を示すフローチャートである。 インデックス画像の再生の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ビデオカメラ
12 動画像記録再生処理部
13 記録媒体
14 システムコントロール部
15 静止画像記録再生処理部
16 記憶媒体
19 LCD

Claims (11)

  1. 動画像を記録する記録装置において、
    動画像の記録時に、上記動画像を構成する複数のフレームのうち、時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、上記動画像と上記静止画像群の関連を示す関連情報とを、記憶媒体に書き込むことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、上記静止画像群と、上記関連情報とを、指定されたタイミングに同期して上記記憶媒体に書き込むことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1に記載の記録装置において、上記動画像を構成する複数のフレームのうち、ほぼ一定の間隔で抽出された複数のフレームの静止画像からなる他の静止画像群を生成し、上記関連情報は、上記動画像と上記他の静止画像群との関連を示す情報を含み、上記他の静止画像群および上記関連情報を、上記記憶媒体に書き込むことを特徴とする記録装置。
  4. 動画像を記録再生する記録再生装置において、
    動画像の記録時に、上記動画像を構成する複数のフレームのうち、時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、上記動画像と上記静止画像群の関連を示す関連情報とを、記憶媒体に書き込み、
    上記動画像のシーン検索時に、上記静止画像群および上記関連情報を再生することを特徴とする記録再生装置。
  5. 動画像を記録再生する記録再生装置において、
    動画像の記録および/または再生時に、上記動画像を構成する複数のフレームのうち、時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、上記動画像と上記静止画像群の関連を示す関連情報とを、指定されたタイミングに同期して記憶媒体に書き込み、
    上記動画像のシーン検索時に、上記静止画像群および上記関連情報を再生することを特徴とする記録再生装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載の記録再生装置において、
    動画像の記録および/または再生時に、上記動画像を構成する複数のフレームのうち、ほぼ一定の間隔で抽出された複数のフレームの静止画像からなる他の静止画像群を生成し、上記関連情報は、上記動画像と上記他の静止画像群との関連を示す情報を含み、上記他の静止画像群および上記関連情報を、上記記憶媒体に書込み、
    上記動画像のシーン検索時に、上記静止画像群および上記他の静止画像群と、上記関連情報を再生することを特徴とする記録再生装置。
  7. 動画像を記録再生する記録再生装置において、
    動画像の再生時に、上記動画像におけるシーンの切替点を検出し、上記動画像の上記シーンの切替点におけるフレームと時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、上記動画像と上記静止画像群の関連を示す関連情報とを、記憶媒体に書き込み、
    上記動画像のシーン検索時に、上記静止画像群および上記関連情報を再生することを特徴とする記録再生装置。
  8. 動画像を記録する記録方法において、
    動画像の記録時に、上記動画像を構成する複数のフレームのうち、時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、上記動画像と上記静止画像群の関連を示す関連情報とを、記憶媒体に書き込む書込みステップを有することを特徴とする記録方法。
  9. 動画像を記録再生する記録再生方法において、
    動画像の記録時に、上記動画像を構成する複数のフレームのうち、時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、上記動画像と上記静止画像群の関連を示す関連情報とを、記憶媒体に書き込み書込みステップと、
    上記動画像のシーン検索時に、上記静止画像群および上記関連情報を再生する再生ステップを有することを特徴とする記録再生方法。
  10. 動画像を記録再生する記録再生方法において、
    動画像の記録および/または再生時に、上記動画像を構成する複数のフレームのうち、時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、上記動画像と上記静止画像群の関連を示す関連情報とを、指定されたタイミングに同期して記憶媒体に書き込む書込みステップと、
    上記動画像のシーン検索時に、上記静止画像群および上記関連情報を再生する再生ステップとを有することを特徴とする記録再生方法。
  11. 動画像を記録再生する記録再生方法において、
    動画像の再生時に、上記動画像におけるシーンの切替点を検出し、上記動画像の上記シーンの切替点におけるフレームと時間的に近接した複数のフレームの静止画像からなる静止画像群と、上記動画像と上記静止画像群の関連を示す関連情報とを、記憶媒体に書き込む書込みステップと、
    上記動画像のシーン検索時に、上記静止画像群および上記関連情報を再生する再生ステップを有することを特徴とする記録再生方法。
JP2005025369A 2005-02-01 2005-02-01 記録装置、記録再生装置および記録方法並びに記録再生方法 Pending JP2006217060A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025369A JP2006217060A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 記録装置、記録再生装置および記録方法並びに記録再生方法
US11/342,711 US20060182426A1 (en) 2005-02-01 2006-01-31 Recording apparatus, recording and reproducing apparatus, recording method, and recording and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025369A JP2006217060A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 記録装置、記録再生装置および記録方法並びに記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006217060A true JP2006217060A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36815720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025369A Pending JP2006217060A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 記録装置、記録再生装置および記録方法並びに記録再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060182426A1 (ja)
JP (1) JP2006217060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284318A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置及びプログラム
JP2013162337A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Jcc Kk 録画装置
JP2016040877A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017424B2 (ja) * 2010-06-16 2012-09-05 株式会社東芝 電子機器及び画像処理方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933567A (en) * 1993-01-13 1999-08-03 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for controlling the position of the heads of a digital video tape recorder during trick play operation and for recording digital data on a tape
US6160950A (en) * 1996-07-18 2000-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for automatically generating a digest of a program
JPH10126796A (ja) * 1996-09-12 1998-05-15 Eastman Kodak Co デュアル・モード・ソフトウェア処理を用いた動画・静止画像用デジタル・カメラ
JPH10108121A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Nikon Corp 電子カメラ
US6937273B1 (en) * 1997-05-28 2005-08-30 Eastman Kodak Company Integrated motion-still capture system with indexing capability
JPH11146325A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Hitachi Ltd 映像検索方法および装置並びに映像情報作成方法およびその処理プログラムを格納した記憶媒体
US6571054B1 (en) * 1997-11-10 2003-05-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for creating and utilizing electronic image book and recording medium having recorded therein a program for implementing the method
KR100381648B1 (ko) * 1998-07-07 2003-06-18 삼성전자주식회사 광디스크 기록 재생 시스템의 직접 억세스 장치 및 방법
JP3551181B2 (ja) * 1999-07-05 2004-08-04 株式会社日立製作所 記録装置及び記録方法
JP2001352471A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Toshiba Corp ビデオカメラ装置
JP4165851B2 (ja) * 2000-06-07 2008-10-15 キヤノン株式会社 記録装置及び記録制御方法
US20020071651A1 (en) * 2000-08-31 2002-06-13 Wurz William Hastings Method of indexing and printing user specified frames during playback or contemporaneous video recording
JP2003101925A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Alpine Electronics Inc ディスク再生装置
US6992707B2 (en) * 2002-03-06 2006-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Delayed encoding based joint video and still image pipeline with still burst mode
JP3814565B2 (ja) * 2002-06-10 2006-08-30 キヤノン株式会社 記録装置
US7483624B2 (en) * 2002-08-30 2009-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for indexing a video sequence
JP2004304642A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ、及び画像再生装置
JP2004312495A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理プログラム及び画像処理装置
EP1542231A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and recording method capable of recording series of content data on different recording media

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284318A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置及びプログラム
JP2013162337A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Jcc Kk 録画装置
JP2016040877A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060182426A1 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551181B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP5411874B2 (ja) 撮像装置及びダイジェスト再生方法
KR20060090758A (ko) 화상 기록 장치 및 방법, 화상 재생 제어 장치 및 방법,화상 기록 재생 제어 장치, 및 프로그램
JP4506832B2 (ja) 画像処理装置、インデックス生成装置、撮像装置、インデックス生成方法およびプログラム
JP2001111963A (ja) 光ディスクを利用したビデオカメラにおける録画再生方法
JP4378325B2 (ja) 動画の人数記録制御装置および方法ならびに静止画再生装置および方法
JP5213503B2 (ja) 記憶再生装置
JP2009225361A (ja) 記録装置および記録方法、ならびに、編集装置および編集方法
JP2006217060A (ja) 記録装置、記録再生装置および記録方法並びに記録再生方法
JP5207943B2 (ja) 撮像装置
JP2007181164A (ja) 画像再生装置
JP4991496B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP2007124538A (ja) 電子機器、及び、再生管理方法
JP4297073B2 (ja) 画像生成装置、これらの装置の処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2007325110A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US20080151060A1 (en) Camera apparatus and chapter data generating method in camera apparatus
JP4743264B2 (ja) 録画再生装置
JP4035984B2 (ja) 情報記録装置、カメラ一体型情報記録装置、及び情報記録方法
JP2002094939A (ja) 記録装置および再生装置
JP2008067117A (ja) 映像記録方法、装置、媒体
US20090040382A1 (en) Camera apparatus and still image generating method of camera apparatus
JP2004040518A (ja) 撮像記録装置と再生装置
JP2007295070A (ja) 記録装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
JP2001045430A (ja) 映像記録再生装置
JP4991272B2 (ja) カメラ装置およびカメラ装置における再生制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701