JP5410724B2 - 配線基板の製造方法 - Google Patents

配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5410724B2
JP5410724B2 JP2008256379A JP2008256379A JP5410724B2 JP 5410724 B2 JP5410724 B2 JP 5410724B2 JP 2008256379 A JP2008256379 A JP 2008256379A JP 2008256379 A JP2008256379 A JP 2008256379A JP 5410724 B2 JP5410724 B2 JP 5410724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
substrate
wiring board
pair
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008256379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010087348A (ja
Inventor
明宏 深田
健 増田
洋右 近藤
大典 加藤
健悟 谷森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2008256379A priority Critical patent/JP5410724B2/ja
Publication of JP2010087348A publication Critical patent/JP2010087348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410724B2 publication Critical patent/JP5410724B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

本発明は、セラミックからなり、複数の配線基板を縦横に隣接して併有する多数個取り基板を、所定の位置で正確且つ迅速に複数の配線基板に分割できる配線基板の製造方法に関する。
セラミックからなる多数個取り基板を複数の配線基板に分割する際に、従来では、回転方向および回転速度が異なる一対のロール間に浅溝を有する多数個取り基板を通過させ、該多数個取り基板に異なる回転力を与えることで、複数の配線基板に個片化する方法が用いられていた。
上記方法以外に、超音波を集合体基板に加えることで、上記浅溝に沿ってクラックを生じせしめ、集合体基板全体を一度に各単位電子素子に分割する単位電子素子の分割方法があった(例えば、特許文献1参照)
特開昭63−156700号公報(第1〜3頁、第3図)
前記特許文献1における単位電子素子の分割方法では、超音波ウェルダーの固定板上にクッションを介して表面に分割予定の浅溝が形成された電子素子集合基板を載せた後、かかる集合基板の表面に超音波ホーンの平坦な先端面を当てて超音波振動させると、上記浅溝に沿って生じたクラックによって、各単位電子素子片に容易に分割される。
しかし、前記特許文献1における単位電子素子の分割方法のように、多数個取り基板の表面に超音波ホーンの平坦な先端面を当てて超音波振動させた場合、上記多数個取り基板の表面および裏面から対称に進入する一対の分割溝が形成されていても、これらの分割溝から外れた位置にクラックが生じることがある。あるいは、隣接して分割された配線基板同士が接触ないし衝突して、各素子の側面に欠け(チッピングとも言う)を生じるおそれもあった。
以上のような分割溝を外れた前記クラックや欠けが生じると、個片化された配線基板が所定の形状および寸法を満たしていなかったり、あるいは、表面に実装すべき電子部品のスペースが確保できなくなったり、更には、裏面に必要なサイズの端子電極が形成できなくなるおそれがあった。
本発明は、背景技術において説明した問題点を解決し、セラミックからなり、複数の配線基板を縦横に隣接して併有する多数個取り基板を、所定の位置で正確且つ迅速に複数の配線基板に分割することができる配線基板の製造方法を提供する、ことを課題とする。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明は、前記課題を解決するため、超音波を付加すべきホーンの先端面を非平坦面として、分割すべき多数個取り基板に対し、予め一定方向に沿った負荷を加えた状態で超音波を付加する、ことに着想して成されたものである。
即ち、本発明による配線基板の製造方法(請求項1)は、セラミックからなり且つ表面および裏面を有すると共に、複数の配線基板を縦横に隣接して配列しており、該複数の配線基板の間を上記表面および裏面に厚み方向に沿ってほぼ対称に形成した一対の分割溝によって区画した多数個取り基板を、弾性材を介してベース上に載置し、かかる多数個取り基板の表面に対し、ホーンの先端面を接触させた状態で超音波を付加することにより、上記一対の分割溝に沿って複数の配線基板に分割する工程を含む配線基板の製造方法であって、上記ホーンの先端面は、球面あるいは曲面である、ことを特徴とする。
これによれば、前記ホーンにおける球面あるいは曲面の先端面が、弾性材を介してベース上に載置された多数個取り基板の表面に予め接触し且つ加圧されるので、かかる多数個取り基板には、中心部を拘束し且つ周辺部をホーンの基部側に反らせる方向の負荷、あるいは、逆に周辺部を拘束し且つ中心部をホーンの基部側に反らせる方向の負荷が加えられる。そのため、かかる状態で前記ホーンから超音波が多数個取り基板に付加されると、該多数個取り基板の表・裏面にほぼ対称に形成された一対の分割溝に沿ってクラックが発生し、更にこれらのクラックが連続して繋がる。しかも、ホーンの球面あるいは曲面である先端面に倣って、分割され且つ隣接する配線基板同士が接触しにくくなる。従って、多数個取り基板を、分割溝に沿って欠けがない複数の配線基板に正確且つ迅速にできると共に、形状および寸法精度に優れた複数の配線基板を同時に提供することができる。
尚、前記セラミックの多数個取り基板は、前記複数の配線基板が配列された製品領域の少なくとも一辺に沿って、同じセラミックからなる耳部を有している。
また、多数個取り基板を形成する前記セラミックには、例えば、アルミナや窒化アルミニウムなどの高温焼成セラミックのほか、ガラス−セラミックなどの低温焼成セラミックも含まれる。
更に、前記多数個取り基板の表・裏面にほぼ対称に形成した一対の分割溝は、断面ほぼV字形で、且つ表・裏面間で開口幅や深さに差があるか、あるいは、表・裏面に同じサイズのものが形成される。
また、前記弾性材は、ゴムまたは弾性を有する合成樹脂からなる。
加えて、前記多数個取り基板の表面とホーンとの間には、樹脂フィルムまたは紙からなる緩衝用シートを挟むことが望ましい。かかる緩衝用シートは、多数個取り基板の裏面と前記弾性材との間にも挟むことが望ましい。
また、本発明には、前記ホーンの先端面は、前記多数個取り基板の表面に向かって、中心部が突出した球面または凹んだ球面、あるいは、対向する一対の辺に沿ってこれら2つの辺間の中央部が突出した曲面または凹んだ曲面である、配線基板の製造方法(請求項2)も含まれる。
上記ホーンの先端面が上記球面である形態によれば、多数個取り基板には、中心部を拘束し且つ周辺部をホーンの基部側に反らせる方向の負荷、あるいは、逆に周辺部を拘束し且つ中心部をホーンの基部側に反らせる方向の負荷が加えられる。一方、前記ホーンの先端面が前記曲面である形態によれば、多数個取り基板には、対向する一対の辺間の中心部を拘束し且つ一対の辺側をホーンの基部側に反らせる方向の負荷、あるいは、逆に対向する一対の辺側を拘束し且つ一対の辺間の中心部をホーンの基部側に反らせる方向の負荷が加えられる。その結果、上記各状態で前記ホーンから超音波が多数個取り基板に付加されると、該多数個取り基板の表・裏面にほぼ対称に形成された一対の分割溝に沿ってクラックが発生し、更にこれらのクラックが連続して繋がると共に、ホーンの球面あるいは曲面である先端面に沿って、分割されて隣接する配線基板同士の接触を抑制できる。
尚、前記ホーンの先端面の球面または曲面の半径は、約1m〜約30mである。例えば、先端面が底面視で60×90mmの長方形の場合、中央(中心)部と周辺との間における高さの差は、約0.1mmである。
また、前記ホーンの先端面から多数個取り基板に付加される超音波は、周波数が16kHz以上、例えば、60kHzで且つ振幅が1〜100μm(例えば、40μm)である。
更に、超音波の加振時間は、約0.001〜約1秒の範囲である。
以下において、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明における多数個取り基板Kを複数の配線基板sに分割する工程を示す概略図、図2は、図1中の一部拡大図である。
図1に示すように、本発明により分割される多数個取り基板Kは、鋼製などの硬いベースBの平坦な表面の上に、ゴムまたは樹脂からなる弾性材eを介して載置される。多数個取り基板Kの表面1上には、振動子Vと、その下側に連なり且つ先細形状のホーン本体hおよび先端面が多数個取り基板Kの表面1に向かって中心部が突出した球面h1であるホーンHとが昇降可能に配設されている。
多数個取り基板Kは、例えば、アルミナを主成分とする高温焼成セラミックからなり、図2に示すように、表面1および裏面2を有し、平面視で複数の配線基板sを縦横に隣接して配列している。かかる複数の配線基板s,s間を表面1および裏面2に厚み方向に沿ってほぼ対称に形成した一対の分割溝c1,c2によって区画されていると共、これらの四辺を囲む外側に平面視が四角枠形状の耳部mを一体に有している。上記表面1と裏面2とは、相対的な呼称であり、本発明において、何れも広義には表面である。
因みに、多数個取り基板Kのサイズは、約50×50mmで且つ厚みが0.2〜1.0mmであり、分割溝c1,c2の深さは、前記厚みの10〜90%の範囲で適宜選択される。尚、個々の配線基板s内や隣接する配線基板s,s間には、予め、Wなどからなる内部配線や接続配線(何れも図示せず)が形成されている。
図2に示すように、ホーンHにおける球面h1の先端面は、例えば、底面視で90×60mmの長方形を呈し且つ中心部が多数個取り基板Kの表面1側に向かって僅かに突出するように、約10m〜約15mの半径Rが付されている。そのため、中心部と周辺との間には、高さで約0.1mmの差がある。
尚、多数個取り基板Kの裏面2側を保護するため、弾性材eと多数個取り基板Kとの間には、樹脂フィルムまたは紙からなる緩衝用シートp2が挟持される。同じく、多数個取り基板Kの表面1側を硬質のホーンHから保護するため、多数個取り基板KとホーンHとの間にも、上記同様の緩衝用シートp1が挟持される。
先ず、図3に示すように、前記条件で振動方向がホーン本体hの軸方向に沿った超音波vが付加されるホーンHの先端面(h1)を、緩衝用シートp1を介して、多数個取り基板Kの表面1に接触させた。
その結果、球面h1の突出した中央部が多数個取り基板Kの中央部を押圧するため、図4に示すように、多数個取り基板Kの中央部は、緩衝用シートp1,p2および弾性材eを介して、ホーンHとベースBとの間で拘束された。同時に、多数個取り基板Kの周辺部には、ホーンHの上方(基部)側に反らせる一定方向の負荷が加えられた。この際、緩衝用シートp1,p2も多数個取り基板Kと同様に弾性変形すると共に、弾性材eは、中央部が凹むように弾性変形した。
かかる状態で、ホーンHに対し、約0.016〜約1秒の間、超音波vを付加した。その結果、図5に示すように、多数個取り基板Kにおいて、表面1の分割溝c1と裏面2の分割溝c2との間を通じる分離溝cが、中心部付近から周辺部側にわたって順次形成され、複数の配線基板sと周辺の耳部mとに分割された。
即ち、図6の左側に示す分割溝c1,c2付近に、前記ホーンHによる圧力が加えられると、図6の中央に示すように、表面1側の分割溝c1が狭くなり、且つ裏面2側の分割溝c2が広くなるように、多数個取り基板Kが撓んだ。この際、分割溝c1の表面1側において、隣接する配線基板s,sのエッが互いに接触しないように、ホーン本体hの前記半径Rが大きく設定されている。
尚、半径Rが小さくなると、球面h1の突出した中央部のみが多数個取り基板Kの中央部を押圧し、周辺部は前記同様に反りつつも球面h1から僅かに離れるが、次述する超音波vを付加し、中央付近に位置する配線基板sから順次個片化する課程で、周辺部に位置する配線基板sにも球面h1が接触してゆくもの、と推定される。
前記の状態で、ホーンHからの超音波vが付加されると、分割溝c1,c2の最奥部付近から厚み方向に沿って、上下一対のクラックkが発生した後、図6の右側に示すように、該一対のクラックkが連通して、分割溝c1,c2間に分離溝cが形成された、ものと推定される。
更に、多数個取り基板Kにおける中心部付近から周辺部側に向かって順次分割された個々の配線基板sは、緩衝シートp1,p2を介して、ホーンHの本体hと弾性材eとに挟まれているので、隣接する配線基板sあるいは周辺の耳部mの破断面に接触しにくくなる。その結果、個々の配線基板sは、隣接する配線基板sや耳部mの破断面に接触ないし当接せず、欠けを生じなかった、ものと推定される。
以上のような配線基板sの製造方法によれば、前記ホーンHにおける球面h1の先端面が、弾性材eを介してベースB上に載置された多数個取り基板Kの表面1に接触し且つ加圧されるので、該多数個取り基板Kには、中心部を拘束し且つ周辺部をホーンHの基部側に反らせる一定方向の負荷が加えられた。そのため、かかる状態で前記ホーンHから超音波vが多数個取り基板Kに付加されると、該多数個取り基板Kの表・裏面1,2に対称に形成された一対の分割溝c1,c2間に沿って一対のクラックkが発生し、該クラックkが連続して繋がった。しかも、ホーンHの球面h1である先端面に倣って、分割され且つ隣接する配線基板s,sが離れるため、互いに接触しにくくなったもの、と推定される。
従って、多数個取り基板Kを、分割溝c1,c2に沿って欠けがない複数の配線基板sに正確且つ迅速に分割でき、形状および寸法精度に優れた複数の配線基板sを同時に提供することができた。
以下において、本発明の具体的な実施例を、比較例と併せて説明する。
予め、アルミナを主成分とする複数のグリーンシートを作成し、各グリーンシートにおいて配線基板sとなる領域にW粉末を含む導電性ペーストを充填ないし印刷して未焼成のビア導体および配線層を形成し、該複数のグリーンシートを積層・圧着して、複数個のグリーンシート積層体を得た。該複数のグリーンシート積層体における複数の配線基板s同士間およびこれらと周辺の耳部との間に、厚み方向に沿ってカッタを挿入し、平面視で格子形状の分割溝c1,c2を表・裏面1,2に形成した後、所定の温度帯で焼成した。その結果、縦横が50×50mm、厚みが0.6mm、表・裏面1,2の分割溝c1,c2の深さがそれぞれ0.15mmであり、同数の配線基板sを縦横に隣接して併有し、これらの周辺を囲む耳部mを有する多数個取り基板Kを200個製造した。
前記ベースB上に同じ素材および寸法の合成樹脂の弾性材を介して、多数個取り基板Kを載置し、先端面の球面h1の半径Rが15mであるホーンHの該球面h1を多数個取り基板Kの表面1に接触・押圧し、周波数60kHzの超音波vを0.04秒間付加して、複数の配線基板sと耳部mとに分割した。かかる分割工程を実施例である100個の多数個取り基板Kに対して行った。
一方、残りの多数個取り基板Kを、前記同様にベースB上に弾性材eを介して載置し、先端面が平坦なホーンHの該平坦面を多数個取り基板Kの表面1に接触・押圧し、前記同じ条件で超音波vを付加して、複数の配線基板sと耳部mとに分割した。かかる分割工程を比較例である残り100個の多数個取り基板Kに対して行った。
実施例および比較例における100個ずつの多数個取り基板Kからそれぞれ分割された複数の配線基板sの各側面を、光学顕微鏡(倍率:100倍)で個別に観察し、1箇所でも欠け(チッピング)を有していた配線基板sが1個でも見つかった多数個取り基板Kの数をカウントした。
その結果、実施例の100個の多数個取り基板Kからそれぞれ分割された複数の配線基板sの各側面には、欠けが発見されなかった。一方、比較例の100個の多数個取り基板Kからそれぞれ分割された複数の配線基板sの各側面には、欠けが見つかった。該欠けを生じのは、8個(8%)の多数個取り基板Kであった。
上記結果は、実施例の多数個取り基板Kでは、前記ホーンHにおける球面h1の先端面が、各多数個取り基板Kの表面1に接触・加圧され、中心部が拘束され且つ周辺部がホーンHの基部側に反らせる一定方向の負荷が加えられた状態で、前記超音波vが加えられたため、表・裏面1,2の分割溝c1,c2に沿ってクラックkが形成された結果、ほぼ垂直な分離溝cになった、ものと推定される。更に、分割されて隣接する配線基板s,sが互いに接触・当接せず、且つ若干離れた位置を保っていた、ものと推定される。
一方、比較例の多数個取り基板Kでは、前記ホーンHの平坦な先端面が表面1全体に接触・加圧された状態で、前記超音波vが加えられたため、各多数個取り基板Kの表・裏面1,2における任意の位置の分割溝c1,c2に沿ってクラックkを生じたほか、分割溝c1,c2から外れた位置でもクラックkが発生したり、更に、分割されて隣接する配線基板s,sが、互いの側面で接触・衝突したことによって、側面の欠けが生じた、ものと推定される。
以上のような実施例の製造方法によって、本発明の優位性が容易に理解された。
図7は、異なる形態の先端面である球面h2を有するホーンHの部分断面図である。かかる球面h2は、前記多数個取り基板Kの表面1に対し、中心部が凹んだ形状である。該球面h2を規定する半径Rも、前記と同様である。
上記球面h2を有するホーンHを前記同様に用いた場合、多数個取り基板Kには、その周辺部を拘束し且つ中心部をホーンHの基部側に反らせる方向の負荷が加えられる。そのため、かかる状態でホーンHから超音波vが多数個取り基板Kに付加されると、該多数個取り基板Kの表・裏面1,2にほぼ対称に形成された一対の分割溝c1,c2に沿ってクラックkが発生し、更にこれらのクラックkが連続して繋がる。しかも、ホーンHの球面h2である先端面に沿うように倣うため、分割され且つ隣接する配線基板s,s同士が接触しにくくなる。
尚、前記半径Rが小さくなると、球面h2の突出した周辺部のみが多数個取り基板Kの周辺部を押圧し、中央部は前記同様に反りつつも球面h2から僅かに離れるが、超音波vを付加され、周辺付近に位置する配線基板sから順次個片化する課程で、中央部付近に位置する配線基板sにも球面h2が接触してゆくものと、推定される。
本発明は、以上において説明した実施の形態や実施例に限定されない。
例えば、図8の斜視図に示すように、全体がほぼ四角柱を呈するホーン本体hの先端面には、該先端面において対向する一対の辺に沿って該2つの辺の中央部付近が、多数個取り基板Kの表面1に向かって突出するほぼ蒲鉾形状の曲面h3としても良い。かかる曲面h3を有するホーンHによっても、前記球面h1と同様の作用が、中央部付近から対向する一対の辺に向かって順次成され得る。
また、図9の斜視図に示すように、前記同様のホーン本体hの先端面には、該先端面において対向する一対の辺に沿って該2つの辺の中央部付近が、多数個取り基板Kの表面1に対し、中心部が凹み且つ対向する一対の辺が突出するほぼ逆蒲鉾形状の曲面h4としても良い。かかる曲面h4を有するホーンHによっても、前記球面h2と同様の作用が、対向する一対の辺付近から中央部に向かって順次成され得る。
更に、多数個取り基板Kの前記裏面2に前記ホーンHの先端面(h1〜h4)を接触させて、前記分割工程を行うようにしても良い。
加えて、ホーンHの先端面は、前記球面h1,h2あるいは曲面h3,h4などを呈するものであれば、底面視で正方形や長方形の矩形に限らず、円形、楕円形、長円形、五角形以上の正多角形あるいは変形多角形を呈するものでも良い。
本発明による配線基板の製造方法における分割工程を示す概略図。 図1中の部分拡大図。 前記分割工程の一部を示す部分拡大図。 図3に続く分割工程を示す部分拡大図。 図4に続く分割工程を示す部分拡大図。 多数個取り基板の分割プロセスを模式的に示す概略図。 ホーンにおいて異なる形態の先端面を示す部分断面図。 ホーンにおいて更に異なる形態の先端面を示す斜視図。 ホーンにおいて別異な形態の先端面を示す斜視図。
符号の説明
1……………表面
2……………裏面(表面)
K……………多数個取り基板
s……………配線基板
c1,c2…分割溝
H……………ホーン
h1,h2…球面(先端面)
h3,h4…曲面(先端面)
v……………超音波
B……………ベース
e……………弾性材

Claims (2)

  1. セラミックからなり且つ表面および裏面を有すると共に、複数の配線基板を縦横に隣接して配列しており、該複数の配線基板の間を上記表面および裏面に厚み方向に沿ってほぼ対称に形成した一対の分割溝によって区画した多数個取り基板を、弾性材を介してベース上に載置し、かかる多数個取り基板の表面に対し、ホーンの先端面を接触させた状態で超音波を付加することにより、上記一対の分割溝に沿って複数の配線基板に分割する工程を含む配線基板の製造方法であって、
    上記ホーンの先端面は、球面あるいは曲面である、
    ことを特徴とする配線基板の製造方法。
  2. 前記ホーンの先端面は、前記多数個取り基板の表面に向かって、中心部が突出した球面または凹んだ球面、あるいは、対向する一対の辺に沿ってこれら2つの辺間の中央部が突出した曲面または凹んだ曲面である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の配線基板の製造方法。
JP2008256379A 2008-10-01 2008-10-01 配線基板の製造方法 Expired - Fee Related JP5410724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256379A JP5410724B2 (ja) 2008-10-01 2008-10-01 配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256379A JP5410724B2 (ja) 2008-10-01 2008-10-01 配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010087348A JP2010087348A (ja) 2010-04-15
JP5410724B2 true JP5410724B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42250991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008256379A Expired - Fee Related JP5410724B2 (ja) 2008-10-01 2008-10-01 配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5410724B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10052713B2 (en) * 2015-08-20 2018-08-21 Ultex Corporation Bonding method and bonded structure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156700A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 多摩電気工業株式会社 単位電子素子の分割方法
JPH08206999A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 板状硬脆材料の分割方法
JP2006278760A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Tdk Corp ガラスセラミック集合基板の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010087348A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7968043B2 (en) Ceramic substrate production process and ceramic substrate produced using the process
TW201306677A (zh) 配線基板、多片式配線基板、及其製造方法
CN113646149B (zh) 氮化物陶瓷基板的制造方法及氮化物陶瓷基材
JP5410724B2 (ja) 配線基板の製造方法
KR20130072104A (ko) 전극 기체
JP6517942B2 (ja) 多数個取り配線基板、配線基板および多数個取り配線基板の製造方法
US8987604B2 (en) Wiring substrate, multi-piece wiring substrate, and method for producing same
JP6449988B2 (ja) 電子部品収納用基板および電子部品実装パッケージ
JP6222355B2 (ja) マザーセラミック基板、セラミック基板、マザーモジュール部品、モジュール部品およびマザーセラミック基板の製造方法
JP5445748B2 (ja) ブレイクバー及びブレイク方法
JP2014172100A (ja) 押圧溝形成用スリット刃及びセラミックパッケージの製造方法
JP2005210028A (ja) 多数個取り配線基板
WO2022059070A1 (ja) プローブカード
JP6767772B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよびそれを用いた電子装置
JPH10264130A (ja) ブレーク溝付きセラミック基板およびこのセラミック基板から製造される電子部品
JP4583970B2 (ja) 超音波プローブ、信号線パターン形成バッキング材およびその製造方法
JP2003124387A (ja) 半導体装置及び該半導体装置に使用されるプリント基板
JP2009054743A (ja) セラミックパッケージ
JP2009188096A (ja) セラミック積層配線板の製造方法
JP2019047005A (ja) 多数個取りセラミック基板およびその製造方法
WO2015111376A1 (ja) モールドパッケージ
JP2014090117A (ja) 半導体装置、半導体装置の実装構造、および半導体装置の製造方法
JP2006210655A (ja) 複数個取り配線基板
JP2017073662A (ja) 超音波探触子及びその製造方法
JP2011033355A (ja) プローブカード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5410724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees