JP5410477B2 - リンパ球細胞へ遺伝子導入するための組換えウイルスベクター - Google Patents

リンパ球細胞へ遺伝子導入するための組換えウイルスベクター Download PDF

Info

Publication number
JP5410477B2
JP5410477B2 JP2011148701A JP2011148701A JP5410477B2 JP 5410477 B2 JP5410477 B2 JP 5410477B2 JP 2011148701 A JP2011148701 A JP 2011148701A JP 2011148701 A JP2011148701 A JP 2011148701A JP 5410477 B2 JP5410477 B2 JP 5410477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
orf
region
region adjacent
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011148701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011234726A (ja
Inventor
康子 森
憲次郎 忠垣
眞清 武本
理明 高橋
弘一 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Foundation for Microbial Diseases of Osaka University BIKEN
Original Assignee
Research Foundation for Microbial Diseases of Osaka University BIKEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Foundation for Microbial Diseases of Osaka University BIKEN filed Critical Research Foundation for Microbial Diseases of Osaka University BIKEN
Priority to JP2011148701A priority Critical patent/JP5410477B2/ja
Publication of JP2011234726A publication Critical patent/JP2011234726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410477B2 publication Critical patent/JP5410477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/763Herpes virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/21Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5256Virus expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16511Roseolovirus, e.g. human herpesvirus 6, 7
    • C12N2710/16532Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16511Roseolovirus, e.g. human herpesvirus 6, 7
    • C12N2710/16541Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/16543Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/50Vectors for producing vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2820/00Vectors comprising a special origin of replication system
    • C12N2820/55Vectors comprising a special origin of replication system from bacteria

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、リンパ球細胞へ所望の遺伝子を導入するための組換えウイルスベクター、特にBAC(大腸菌人工染色体)を用いて調製した組換えヒトヘルペスウイルスベクター、およびそのようなウイルスベクターを含む薬学的組成物に関する。さらに、本発明は、ヒトヘルペスウイルスゲノム遺伝子とBACベクター配列とを含むベクター、ならびにそのようなベクターを含む細胞に関する。さらに、本発明は、組換えヒトヘルペスウイルスを製造する方法に関する。また、本発明は、ヘルペスウイルスゲノムと相同組換えし得るフラグメント、およびBACベクター配列を含む核酸カセットに関する。
リンパ球細胞を標的とする種々の疾患、例えば、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染の治療のために、リンパ球細胞に対して遺伝子治療を行うための技術の確立が望まれているが、いまだ、リンパ球細胞に所望の遺伝子を導入するためのベクター系として十分なものは開発されていない。
ヘルペスウイルス(herpesvirus;HHV)とは、ヘルペスウイルス科に属するウイルスの総称である。ヒトヘルペスウイルス6あるいは7(HHV−6あるいはHHV−7)は、いずれもヘルペスウイルス科βヘルペスウイルス亜科に属する2本鎖DNAウイルスであり、突発性発疹(Exanthom subitum)の原因ウイルスである。(非特許文献1および非特許文献2)HHV−6にはHHV−6AおよびHHV−6Bの2つの株が存在する。乳児期に罹患することが多く、突然の高熱と解熱前後の発疹を特徴とするウイルス感染症で、予後は一般に良好である。HHV−7はHHV−6よりも遅れて感染する傾向がある(非特許文献3)ため、HHV−7による突発性発疹は臨床的には二度目の突発性発疹として経験されることが多い。HHV−6、HHV−7の血清疫学調査からは、2〜3歳頃までにほとんどの小児が抗体陽性となることが判明しており、不顕性感染は20〜40%と報告されている。
HHV−7は、1990年にFrenkelらが健常人末梢血のCD4T リンパ球を培養しているときに細胞変性効果が起こって新たに見いだされたヘルペスウイルスである(非特許文献4)。ヒト末梢血単核球から分離されたウイルスであり、HHV−6、−7はともにCD4Tリンパ球向性ウイルスである。HHV−7が感染する際の細胞側レセプターはCD4であり、ヒトTリンパ球においてのみ増殖可能である。ゆえにヒトTリンパ球の遺伝子改変に使用し得るウイルスである。
HHV−7のゲノムは、二本鎖DNAであって、約145kbpからなる。全塩基配列は、Nicholasらによって決定されており、ゲノム上には少なくとも101の遺伝子が存在することが知られている。(非特許文献5)
しかし、HHV−7を用いてのTリンパ球系細胞への遺伝子導入は不可能な現状であった。なぜなら、Tリンパ球細胞へのみに感染し得るヘルペスウイルスすなわち、HHV−7ウイルスの組換え体を作製する技術が開発されていなかったこと、それらTリンパ球細胞へのベクター導入法が確立されていなかったからである。そこで、HHV−7あるいはHHV−6組換えウイルスを用いて、Tリンパ球細胞に所望の遺伝子を導入する方法の確立が望まれている。
また、これらウイルス、特にHHV−7ウイルスは、健常人に害を及ぼさないとされているため、様々なウイルス(たとえばムンプス)の抗原決定部位を含む遺伝子をウイルスゲノムに組み込み、HHV-7で発現させることにより、ワクチンとしての有用性があると考えられる。しかし、ワクチンとして用いる場合、その継代培養とともに、遺伝子型が変化することは、品質管理及び品質保証の点から、好ましくない。そのため、ワクチンとして組換えウイルスを使用する場合は、単一の組換え遺伝子型由来のウイルスを安定的に供給する必要がある。そのため、単一の遺伝子型を有するHHV−7組換えウイルスを作製する方法の開発が望まれている。
さらに、Tリンパ球細胞株SupT1細胞におけるHIV感染とTリンパ球向性ヒトヘルペスウイルス(HHV−6A (U1102株)、HHV−7(MRK、MSO株))との相互関係について検討されている。CD4が細胞側のレセプターであるHHV−7株は、SupT1細胞では良好な増殖を示すものの、SupT1/HIV細胞には感染を成立できなかった。これに対して、HHV−6A株は、HIV持続感染SupT1(Sup−T1/HIV)細胞に感染し明瞭なCPEを認めている(非特許文献6)。
Yamanishi Kら "Identification of human herpesvirus 6 as a casual agent for exanthem subitum."Lancet 1988;i:1065〜1067頁 Tanaka Kら " Human herupesvirus 7:Another casual agent for roseola(exanthem subitum)"J pediatr.1994;125:1〜5頁 Tnanaka−Taya Kら"Seroepidemiological study of human herpesvirus−6 and −7 in children of different ages and detection of those two viruses in throat swabs by polymerase chain reaction" Jounal of Medical Virology. 1996;48:88〜94頁 Frankel Nら、"Isolation of a new herpesvirus from human CD4+T cells."ProNAS USA 87:749−752,ProNAS USA 87:749−752,1990 John N.ら、Journal of Virology,Sep.1996,5975〜5989頁 山田雅夫らHIV持続感染Sup−T1細胞へのHHV−6および−7重複感染の試み、演題番号122、第7回日本エイズ学会総会演題抄録集、1993年、東京
本発明の課題は、リンパ球細胞へ所望の遺伝子を導入するための組換えウイルスベクター、特にBAC(大腸菌人工染色体)を用いて調製した組換えヒトヘルペスウイルスベクター、およびそのようなウイルスベクターを含む薬学的組成物を提供することにある。また、本発明の課題は、ヒトヘルペスウイルスゲノム遺伝子とBACベクター配列とを含むベクター、ならびにそのようなベクターを含む細胞を提供することにある。さらに、本発明の課題は、組換えヒトヘルペスウイルスを製造する方法を提供することにある。また、本発明は、ヘルペスウイルスゲノムと相同組換えし得るフラグメント、およびBACベクター配列を含む核酸カセットを提供することにある。
そのために、本発明においては、組換えHHV−7、およびその製造方法、例えば、BAC(大腸菌人工染色体)を用い、単一のウイルス株から組換えHHV−7またはHHV−6を作製する方法が、提供される。
理想的なHIVワクチンは、全ての型のHIVに対して完全かつ長期の保護を示すことである。しかし、従来の不活化HIVワクチンの利点及び欠点のいくつかは以下のとおりである。
リコンビナントワクチンの製造方法は常法を駆使するが、免疫原性を維持することが困難なため(低免疫原性のため)、高い抗原負荷、アジュバントと頻回接種が要求される。そして、その安全性が最大の関心事である。また、ネーティブまたはリコンビナントのサブユニットのどちらかを含むサブユニットワクチンは安全であるかもしれないが、サブユニットの選択及び免疫原性が低いことから制限を受ける。
本願では、従来のワクチンでは不可能だった効果を実現できる。HIVの感染前後で予防、治療する働きである。ターゲットとなる免疫細胞(CD4+T細胞)にHIVが取りつく際のメカニズムを、組換えヘルペスウイルスそのものが利用するからである。
従来、HIVに対するワクチンを作るのは困難であったのには、以下の理由がある。HIVは細胞と一体化してしまうのに加えて、普通ならワクチンによって活性化する免疫細胞そのものを攻撃するからである。HIVが1つの細胞に感染するとき、gp120はCD4に結合する。CD4は、HIVが感染する免疫細胞(T細胞)の表面にある受容体で、細胞の玄関口といえる。HHV−7はCD4+細胞表面で、HHV−6は細胞内にはいることで、HIVの増殖を抑制できる。
この原理を利用して、本発明において、HIV感染予防のための薬学的組成物、およびHIV感染治療のための薬学的組成物が提供される。
本発明者らは、BACベクター配列を用いる組換えヘルペスウイルス製造方法を開発することによって、本発明を完成した。
従って、本発明は以下を提供する。
1.リンパ球細胞へ遺伝子導入するための組換えヘルペスウイルス。
2.BACベクター配列を含む、項目1に記載の組換えヘルペスウイルス。
3.ヘルペスウイルスゲノムの非必須領域内に前記BACベクター配列の少なくとも一部が挿入されている、項目2に記載の組換えヘルペスウイルス。
4.前記非必須領域が、HHV−7の以下の領域からなる群から選択される、項目3に記載の組換えヘルペスウイルス:
遺伝子H1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子H2のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子H3のORF内の領域、遺伝子H4のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5/7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17ExのORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U17aのORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U24aのORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55AのORF内の領域、遺伝子U55BのORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子H5のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子H6のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子H7のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子H8のORF内の領域、遺伝子H1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子H2のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子H3のORFに隣接する領域、遺伝子H4のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5/7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17ExのORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U17aのORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U24aのORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55AのORFに隣接する領域、遺伝子U55BのORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子H5のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子H6のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子H7のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子H8のORFに隣接する領域。
5.前記非必須領域が、遺伝子U24のORFに隣接する領域または遺伝子U24aのORFに隣接する領域である、項目4に記載の組換えヘルペスウイルス。
6.前記非必須領域が、HHV−6AまたはHHV−6Bの以下の領域からなる群から選択される、項目3に記載の組換えヘルペスウイルス:
遺伝子LT1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子DR3のORF内の領域、遺伝子DR4のORF内の領域、遺伝子DR5のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DRHN1のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子DRHN2のORF内の領域、遺伝子DR8のORF内の領域、遺伝子LJ1のORF内の領域、遺伝子U1のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5のORF内の領域、遺伝子U6のORF内の領域、遺伝子U7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U9のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12EXのORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U22のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55のORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U61のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子U78のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U83のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U88のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子U92のORF内の領域、遺伝子U93のORF内の領域、遺伝子HN2のORF内の領域、遺伝子U94のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子U96のORF内の領域、遺伝子LT1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子DR3のORFに隣接する領域、遺伝子DR4のORFに隣接する領域、遺伝子DR5のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN1のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN2のORFに隣接する領域、遺伝子DR8のORFに隣接する領域、遺伝子LJ1のORFに隣接する領域、遺伝子U1のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5のORFに隣接する領域、遺伝子U6のORFに隣接する領域、遺伝子U7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U9のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12EXのORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U22のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55のORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U61のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子U78のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U83のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U88のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子U92のORFに隣接する領域、遺伝子U93のORFに隣接する領域、遺伝子HN2のORFに隣接する領域、遺伝子U94のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子U96のORFに隣接する領域。
7.前記非必須領域が、HHV−6の遺伝子U5のORFに隣接する領域またはHHV−6の遺伝子U8のORFに隣接する領域である、項目4に記載の組換えヘルペスウイルス。
8.前記BACベクター配列が組換えタンパク質依存性組換え配列を含む、項目3に記載の組換えヘルペスウイルス。
9.前記BACベクター配列が選択マーカーを含む、項目3に記載の組換えヘルペスウイルス。
10.前記選択マーカーが薬剤選択マーカーである、項目9に記載の組換えヘルペスウイルス。
11.前記選択マーカーが緑色蛍光タンパク質をコードする遺伝子である、項目3に記載の組換えヘルペスウイルス。
12.前記ヘルペスウイルスゲノムが野生株由来である、項目3に記載の組換えヘルペスウイルス。
13.前記ヘルペスウイルスゲノムが変異株由来である、項目3に記載の組換えヘルペスウイルス。
14.前記ヘルペスウイルスゲノムがHHV−7 KHR株由来である、項目3に記載の組換えヘルペスウイルス。
15.前記ヘルペスウイルスゲノムがHHV−6A U1102株、またはHHV−6B HST株由来である、項目3に記載の組換えヘルペスウイルス。
16.前記BACベクター配列が配列番号401に記載の配列を有するベクターである、項目3に記載の組換えヘルペスウイルス。
17.項目1に記載のウイルスを含有する薬学的組成物。
18.ワクチンの形態である、項目17に記載の薬学的組成物。
19.ヒトヘルペスウイルス必須遺伝子とBACベクター配列とを含む、ベクター。
120.哺乳動物細胞に導入された場合、該哺乳動物細胞が組換えヘルペスウイルスを産生する、項目19に記載のベクター。
21.前記ヘルペスウイルスゲノム由来の配列が前記BACベクター配列と連結する部位が、該ヘルペスウイルスゲノムの非必須領域内である、項目120に記載のベクター。
22.前記非必須領域が、以下のHHV−7の領域からなる群から選択される、項目21に記載のベクター:
遺伝子H1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子H2のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子H3のORF内の領域、遺伝子H4のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5/7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17ExのORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U17aのORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U24aのORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55AのORF内の領域、遺伝子U55BのORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子H5のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子H6のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子H7のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子H8のORF内の領域、遺伝子H1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子H2のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子H3のORFに隣接する領域、遺伝子H4のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5/7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17ExのORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U17aのORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U24aのORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55AのORFに隣接する領域、遺伝子U55BのORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子H5のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子H6のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子H7のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子H8のORFに隣接する領域。
23.前記非必須領域が、HHV−7の遺伝子U24のORFに隣接する領域またはHHV−7の遺伝子U24aのORFに隣接する領域である、項目22に記載のベクター。
24.前記非必須領域が、以下のHHV−6の領域からなる群から選択される、項目21に記載のベクター:
遺伝子LT1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子DR3のORF内の領域、遺伝子DR4のORF内の領域、遺伝子DR5のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DRHN1のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子DRHN2のORF内の領域、遺伝子DR8のORF内の領域、遺伝子LJ1のORF内の領域、遺伝子U1のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5のORF内の領域、遺伝子U6のORF内の領域、遺伝子U7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U9のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12EXのORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U22のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55のORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U61のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子U78のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U83のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U88のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子U92のORF内の領域、遺伝子U93のORF内の領域、遺伝子HN2のORF内の領域、遺伝子U94のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子U96のORF内の領域、遺伝子LT1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子DR3のORFに隣接する領域、遺伝子DR4のORFに隣接する領域、遺伝子DR5のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN1のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN2のORFに隣接する領域、遺伝子DR8のORFに隣接する領域、遺伝子LJ1のORFに隣接する領域、遺伝子U1のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5のORFに隣接する領域、遺伝子U6のORFに隣接する領域、遺伝子U7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U9のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12EXのORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U22のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55のORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U61のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子U78のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U83のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U88のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子U92のORFに隣接する領域、遺伝子U93のORFに隣接する領域、遺伝子HN2のORFに隣接する領域、遺伝子U94のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子U96のORFに隣接する領域。
25.前記非必須領域が、HHV−6の遺伝子U5のORFに隣接する領域またはHHV−6の遺伝子U8のORFに隣接する領域である、項目24に記載のベクター。26.前記BACベクター配列が組換えタンパク質依存性組換え配列を含む、項目19に記載のベクター。
27.前記BACベクター配列が選択マーカーを含む、項目21に記載のベクター。
28.前記選択マーカーが薬剤選択マーカーである、項目27に記載のベクター。
29.前記選択マーカーが緑色蛍光タンパク質をコードする遺伝子である、項目27に記載のベクター。
30.前記ヘルペスウイルスゲノムが野生株由来である、項目21に記載のベクター。
31.前記ヘルペスウイルスゲノムが変異株由来である、項目21に記載のベクター。
32.前記ヘルペスウイルスゲノムがHHV−7 KHR株由来である、項目21に記載のベクター。
33.前記ヘルペスウイルスゲノムがHHV−6A U1102株、またはHHV−6B HST株由来である、項目21に記載のベクター。
34.前記BACベクター配列が配列番号401に記載の配列を有するベクターである、項目21に記載のベクター。
35.項目21に記載のベクターを含む、細胞。
36.細菌である、項目35に記載の細胞。
37.E.coliである、項目36に記載の細菌。
38.哺乳動物細胞である、項目35に記載の細胞。
39.ヒト由来の細胞である、項目38に記載の哺乳動物細胞。
40.項目38に記載の哺乳動物細胞によって産生された、ウイルス。
41.項目40に記載のウイルスを含有する薬学的組成物。
42.ワクチンの形態である、項目41に記載の薬学的組成物。
43.組換えヘルペスウイルスの製造方法であって、以下の工程:
ヘルペスウイルスゲノム必須遺伝子とBACベクター配列とを含むベクターを、哺乳動物宿主細胞に導入する工程;および
該哺乳動物宿主細胞を培養して、組換えヘルペスウイルスを産生させる工程、
を包含する、方法。
44.前記哺乳動物宿主細胞がヒト由来の細胞である、項目43に記載の方法。
45.前記BACベクター配列が少なくとも2つの組換えタンパク質依存性組換え配列を含む、項目43に記載の方法。
46.項目45に記載の方法であって、前記2つの組換えタンパク質依存性組換え配列間での組換えを起こす工程をさらに包含する、方法。
47.前記ヘルペスウイルスゲノム由来の配列が前記BACベクター配列と連結する部位が、該ヘルペスウイルスゲノムの非必須領域内である、項目43に記載の方法。
48.前記非必須領域が、以下のHHV−7の領域からなる群から選択される、項目47に記載の方法:
遺伝子H1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子H2のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子H3のORF内の領域、遺伝子H4のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5/7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17ExのORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U17aのORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U24aのORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55AのORF内の領域、遺伝子U55BのORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子H5のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子H6のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子H7のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子H8のORF内の領域、遺伝子H1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子H2のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子H3のORFに隣接する領域、遺伝子H4のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5/7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17ExのORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U17aのORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U24aのORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55AのORFに隣接する領域、遺伝子U55BのORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子H5のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子H6のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子H7のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子H8のORFに隣接する領域。
49.前記非必須領域が、HHV−7の遺伝子U24のORFに隣接する領域またはHHV−7の遺伝子U24aのORFに隣接する領域である、項目48に記載の方法。
50.前記非必須領域が、以下のHHV−6の領域からなる群から選択される、項目47に記載の方法:
遺伝子LT1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子DR3のORF内の領域、遺伝子DR4のORF内の領域、遺伝子DR5のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DRHN1のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子DRHN2のORF内の領域、遺伝子DR8のORF内の領域、遺伝子LJ1のORF内の領域、遺伝子U1のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5のORF内の領域、遺伝子U6のORF内の領域、遺伝子U7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U9のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12EXのORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U22のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55のORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U61のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子U78のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U83のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U88のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子U92のORF内の領域、遺伝子U93のORF内の領域、遺伝子HN2のORF内の領域、遺伝子U94のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子U96のORF内の領域、遺伝子LT1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子DR3のORFに隣接する領域、遺伝子DR4のORFに隣接する領域、遺伝子DR5のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN1のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN2のORFに隣接する領域、遺伝子DR8のORFに隣接する領域、遺伝子LJ1のORFに隣接する領域、遺伝子U1のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5のORFに隣接する領域、遺伝子U6のORFに隣接する領域、遺伝子U7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U9のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12EXのORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U22のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55のORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U61のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子U78のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U83のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U88のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子U92のORFに隣接する領域、遺伝子U93のORFに隣接する領域、遺伝子HN2のORFに隣接する領域、遺伝子U94のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子U96のORFに隣接する領域。
51.前記非必須領域が、HHV−6の遺伝子U5のORFに隣接する領域またはHHV−6の遺伝子U8のORFに隣接する領域である、項目50に記載の方法。
52.前記BACベクター配列が組換えタンパク質依存性組換え配列を含む、項目43に記載の方法。
53.前記BACベクター配列が選択マーカーを含む、項目43に記載の方法。
54.前記選択マーカーが薬剤選択マーカーである、項目53に記載の方法。
55.前記選択マーカーが緑色蛍光タンパク質をコードする遺伝子である、項目53に記載の方法。
56.前記ヘルペスウイルスゲノムが野生株由来である、項目43に記載の方法。
57.前記ヘルペスウイルスゲノムが変異株由来である、項目43に記載の方法。
58.前記ヘルペスウイルスゲノムがHHV−7 KHR株由来である、項目37に記載の方法。
59.前記ヘルペスウイルスゲノムがHHV−6A U1102株、またはHHV−6B HST株由来である、項目37に記載の方法。
60.前記BACベクター配列が配列番号401に記載の配列を有するベクターである、項目43に記載の方法。
61.項目43に記載の方法によって製造されたウイルス。
62.項目61に記載のウイルスを含有する薬学的組成物。
63.ワクチンの形態である、項目62に記載の薬学的組成物。
64.項目19に記載のベクターに変異を導入する方法であって、以下の工程:
該ベクターを細菌宿主細胞に導入する工程;
ヘルペスウイルスゲノムの一部からなるフラグメントを含むプラスミドベクターを該細菌宿主細胞に導入する工程であって、ここで、該フラグメントは少なくとも1つの変異を有する、工程;
該細菌宿主細胞を培養する工程;
該培養した細菌宿主細胞から、BACベクター配列を有するベクターを単離する工程、
を包含する、方法。
65.項目19に記載のベクターに変異を導入する方法であって、以下の工程:
該ベクターを細菌宿主細胞に導入する工程;
ヘルペスウイルスゲノムの一部からなる第1のフラグメントを含む第1のプラスミドベクターを該細菌宿主細胞に導入する工程であって、ここで、該第1のフラグメントは少なくとも1つの変異を有する、工程;
ヘルペスウイルスゲノムの一部からなる第2のフラグメントを含む第2のプラスミドベクターを該細菌宿主細胞に導入する工程であって、ここで、該第2のフラグメントは少なくとも1つの変異を有し、そして該第2のフラグメントは該第1のフラグメントとは異なる、工程;
該細菌宿主細胞を培養する工程;
該培養した細菌宿主細胞から、BACベクター配列を有するベクターを単離する工程、
を包含する、方法。
66.細菌細胞内においてヘルペスウイルスゲノムと相同組換えし得る第1のフラグメント、BACベクター配列、および細菌細胞内においてヘルペスウイルスゲノムと相同組換えし得る第2のフラグメントを含む核酸カセットであって、ここで、該BAC配列の両端の各々がそれぞれ第1のフラグメントおよび第2のフラグメントと連結する、核酸カセット。
67.前記第1のフラグメントおよび第2のフラグメントが少なくとも1kbである、項目66に記載の核酸カセット。
68.前記第1のフラグメントおよび第2のフラグメントが少なくとも1.5kbである、項目66に記載の核酸カセット。
69.前記第1のフラグメントおよび第2のフラグメントが少なくとも2kbである、項目66に記載の核酸カセット。
70.前記第1のフラグメントおよび第2のフラグメントが、ヘルペスウイルスゲノムの配列に対して、少なくとも80%同一である、項目66に記載の核酸カセット。
71.前記第1のフラグメントおよび第2のフラグメントが、ヘルペスウイルスゲノムの配列に対して、少なくとも85%同一である、項目66に記載の核酸カセット。
72.前記第1のフラグメントおよび第2のフラグメントが、ヘルペスウイルスゲノムの配列に対して、少なくとも90%同一である、項目66に記載の核酸カセット。
73.前記第1のフラグメントおよび第2のフラグメントが、ヘルペスウイルスゲノムの配列に対して、少なくとも95%同一である、項目66に記載の核酸カセット。
74.項目66に記載の核酸カセットであって、ここで、前記第1および第2のフラグメントが、各々独立してヘルペスウイルスHHV−7ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域由来である、核酸カセット:
遺伝子H1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子H2のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子H3のORF内の領域、遺伝子H4のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5/7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17ExのORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U17aのORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U24aのORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55AのORF内の領域、遺伝子U55BのORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子H5のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子H6のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子H7のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子H8のORF内の領域、遺伝子H1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子H2のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子H3のORFに隣接する領域、遺伝子H4のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5/7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17ExのORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U17aのORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U24aのORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55AのORFに隣接する領域、遺伝子U55BのORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子H5のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子H6のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子H7のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子H8のORFに隣接する領域。
75.項目66に記載の核酸カセットであって、ここで、前記第1および第2のフラグメントが、各々独立してヘルペスウイルスHHV−7ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域と少なくとも80%同一である、核酸カセット:
遺伝子H1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子H2のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子H3のORF内の領域、遺伝子H4のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5/7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17ExのORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U17aのORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U24aのORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55AのORF内の領域、遺伝子U55BのORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子H5のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子H6のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子H7のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子H8のORF内の領域、遺伝子H1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子H2のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子H3のORFに隣接する領域、遺伝子H4のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5/7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17ExのORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U17aのORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U24aのORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55AのORFに隣接する領域、遺伝子U55BのORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子H5のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子H6のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子H7のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子H8のORFに隣接する領域。
76.項目66に記載の核酸カセットであって、ここで、前記第1および第2のフラグメントが、各々独立してヘルペスウイルスHHV−7ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域と少なくとも85%同一である、核酸カセット:
遺伝子H1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子H2のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子H3のORF内の領域、遺伝子H4のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5/7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17ExのORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U17aのORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U24aのORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55AのORF内の領域、遺伝子U55BのORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子H5のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子H6のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子H7のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子H8のORF内の領域、遺伝子H1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子H2のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子H3のORFに隣接する領域、遺伝子H4のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5/7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17ExのORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U17aのORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U24aのORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55AのORFに隣接する領域、遺伝子U55BのORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子H5のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子H6のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子H7のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子H8のORFに隣接する領域。
77.項目66に記載の核酸カセットであって、ここで、前記第1および第2のフラグメントが、各々独立してヘルペスウイルスHHV−7ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域と少なくとも90%同一である、核酸カセット:
遺伝子H1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子H2のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子H3のORF内の領域、遺伝子H4のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5/7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17ExのORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U17aのORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U24aのORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55AのORF内の領域、遺伝子U55BのORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子H5のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子H6のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子H7のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子H8のORF内の領域、遺伝子H1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子H2のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子H3のORFに隣接する領域、遺伝子H4のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5/7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17ExのORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U17aのORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U24aのORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55AのORFに隣接する領域、遺伝子U55BのORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子H5のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子H6のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子H7のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子H8のORFに隣接する領域。
78.項目66に記載の核酸カセットであって、ここで、前記第1および第2のフラグメントが、各々独立してヘルペスウイルスHHV−7ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域と少なくとも95%同一である、核酸カセット:
遺伝子H1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子H2のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子H3のORF内の領域、遺伝子H4のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5/7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17ExのORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U17aのORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U24aのORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55AのORF内の領域、遺伝子U55BのORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子H5のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子H6のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子H7のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子H8のORF内の領域、遺伝子H1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子H2のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子H3のORFに隣接する領域、遺伝子H4のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5/7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17ExのORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U17aのORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U24aのORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55AのORFに隣接する領域、遺伝子U55BのORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子H5のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子H6のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子H7のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子H8のORFに隣接する領域。
79.項目66に記載の核酸カセットであって、ここで、前記第1および第2のフラグメントが、各々独立してヘルペスウイルスHHV−6ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域由来である、核酸カセット:
遺伝子LT1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子DR3のORF内の領域、遺伝子DR4のORF内の領域、遺伝子DR5のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DRHN1のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子DRHN2のORF内の領域、遺伝子DR8のORF内の領域、遺伝子LJ1のORF内の領域、遺伝子U1のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5のORF内の領域、遺伝子U6のORF内の領域、遺伝子U7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U9のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12EXのORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U22のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55のORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U61のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子U78のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U83のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U88のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子U92のORF内の領域、遺伝子U93のORF内の領域、遺伝子HN2のORF内の領域、遺伝子U94のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子U96のORF内の領域、遺伝子LT1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子DR3のORFに隣接する領域、遺伝子DR4のORFに隣接する領域、遺伝子DR5のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN1のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN2のORFに隣接する領域、遺伝子DR8のORFに隣接する領域、遺伝子LJ1のORFに隣接する領域、遺伝子U1のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5のORFに隣接する領域、遺伝子U6のORFに隣接する領域、遺伝子U7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U9のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12EXのORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U22のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55のORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U61のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子U78のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U83のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U88のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子U92のORFに隣接する領域、遺伝子U93のORFに隣接する領域、遺伝子HN2のORFに隣接する領域、遺伝子U94のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子U96のORFに隣接する領域。
80.項目66に記載の核酸カセットであって、ここで、前記第1および第2のフラグメントが、各々独立してヘルペスウイルスHHV−6ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域と少なくとも80%同一である、核酸カセット:
遺伝子LT1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子DR3のORF内の領域、遺伝子DR4のORF内の領域、遺伝子DR5のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DRHN1のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子DRHN2のORF内の領域、遺伝子DR8のORF内の領域、遺伝子LJ1のORF内の領域、遺伝子U1のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5のORF内の領域、遺伝子U6のORF内の領域、遺伝子U7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U9のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12EXのORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U22のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55のORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U61のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子U78のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U83のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U88のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子U92のORF内の領域、遺伝子U93のORF内の領域、遺伝子HN2のORF内の領域、遺伝子U94のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子U96のORF内の領域、遺伝子LT1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子DR3のORFに隣接する領域、遺伝子DR4のORFに隣接する領域、遺伝子DR5のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN1のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN2のORFに隣接する領域、遺伝子DR8のORFに隣接する領域、遺伝子LJ1のORFに隣接する領域、遺伝子U1のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5のORFに隣接する領域、遺伝子U6のORFに隣接する領域、遺伝子U7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U9のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12EXのORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U22のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55のORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U61のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子U78のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U83のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U88のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子U92のORFに隣接する領域、遺伝子U93のORFに隣接する領域、遺伝子HN2のORFに隣接する領域、遺伝子U94のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子U96のORFに隣接する領域。
81.項目66に記載の核酸カセットであって、ここで、前記第1および第2のフラグメントが、各々独立してヘルペスウイルスHHV−6ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域と少なくとも85%同一である、核酸カセット:
遺伝子LT1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子DR3のORF内の領域、遺伝子DR4のORF内の領域、遺伝子DR5のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DRHN1のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子DRHN2のORF内の領域、遺伝子DR8のORF内の領域、遺伝子LJ1のORF内の領域、遺伝子U1のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5のORF内の領域、遺伝子U6のORF内の領域、遺伝子U7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U9のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12EXのORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U22のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55のORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U61のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子U78のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U83のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U88のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子U92のORF内の領域、遺伝子U93のORF内の領域、遺伝子HN2のORF内の領域、遺伝子U94のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子U96のORF内の領域、遺伝子LT1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子DR3のORFに隣接する領域、遺伝子DR4のORFに隣接する領域、遺伝子DR5のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN1のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN2のORFに隣接する領域、遺伝子DR8のORFに隣接する領域、遺伝子LJ1のORFに隣接する領域、遺伝子U1のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5のORFに隣接する領域、遺伝子U6のORFに隣接する領域、遺伝子U7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U9のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12EXのORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U22のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55のORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U61のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子U78のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U83のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U88のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子U92のORFに隣接する領域、遺伝子U93のORFに隣接する領域、遺伝子HN2のORFに隣接する領域、遺伝子U94のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子U96のORFに隣接する領域。
82.項目66に記載の核酸カセットであって、ここで、前記第1および第2のフラグメントが、各々独立してヘルペスウイルスHHV−6ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域と少なくとも90%同一である、核酸カセット:
遺伝子LT1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子DR3のORF内の領域、遺伝子DR4のORF内の領域、遺伝子DR5のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DRHN1のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子DRHN2のORF内の領域、遺伝子DR8のORF内の領域、遺伝子LJ1のORF内の領域、遺伝子U1のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5のORF内の領域、遺伝子U6のORF内の領域、遺伝子U7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U9のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12EXのORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U22のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55のORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U61のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子U78のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U83のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U88のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子U92のORF内の領域、遺伝子U93のORF内の領域、遺伝子HN2のORF内の領域、遺伝子U94のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子U96のORF内の領域、遺伝子LT1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子DR3のORFに隣接する領域、遺伝子DR4のORFに隣接する領域、遺伝子DR5のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN1のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN2のORFに隣接する領域、遺伝子DR8のORFに隣接する領域、遺伝子LJ1のORFに隣接する領域、遺伝子U1のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5のORFに隣接する領域、遺伝子U6のORFに隣接する領域、遺伝子U7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U9のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12EXのORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U22のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55のORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U61のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子U78のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U83のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U88のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子U92のORFに隣接する領域、遺伝子U93のORFに隣接する領域、遺伝子HN2のORFに隣接する領域、遺伝子U94のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子U96のORFに隣接する領域。
83.項目66に記載の核酸カセットであって、ここで、前記第1および第2のフラグメントが、各々独立してヘルペスウイルスHHV−6ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域と少なくとも95%同一である、核酸カセット:
遺伝子LT1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子DR3のORF内の領域、遺伝子DR4のORF内の領域、遺伝子DR5のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DRHN1のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子DRHN2のORF内の領域、遺伝子DR8のORF内の領域、遺伝子LJ1のORF内の領域、遺伝子U1のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5のORF内の領域、遺伝子U6のORF内の領域、遺伝子U7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U9のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12EXのORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U22のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55のORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U61のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子U78のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U83のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U88のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子U92のORF内の領域、遺伝子U93のORF内の領域、遺伝子HN2のORF内の領域、遺伝子U94のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子U96のORF内の領域、遺伝子LT1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子DR3のORFに隣接する領域、遺伝子DR4のORFに隣接する領域、遺伝子DR5のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN1のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子DRHN2のORFに隣接する領域、遺伝子DR8のORFに隣接する領域、遺伝子LJ1のORFに隣接する領域、遺伝子U1のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5のORFに隣接する領域、遺伝子U6のORFに隣接する領域、遺伝子U7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U9のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12EXのORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U22のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55のORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U61のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子U78のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U83のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U88のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子U92のORFに隣接する領域、遺伝子U93のORFに隣接する領域、遺伝子HN2のORFに隣接する領域、遺伝子U94のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子U96のORFに隣接する領域。
84.項目66に記載の核酸カセットであって、ここで、前記第1および第2のフラグメントが異なる領域に由来する、核酸カセット。
85.前記第1および第2のフラグメントが、各々独立して、HHV−7の遺伝子U24のORFに隣接する領域またはHHV−7の遺伝子U24aのORFに隣接する領域由来である、項目66に記載の核酸カセット。
86.前記第1および第2のフラグメントが、各々独立して、HHV−6の遺伝子U5のORFに隣接する領域またはHHV−6の遺伝子U8のORFに隣接する領域である、項目66に記載の核酸カセット。
87.前記BACベクター配列が組換えタンパク質依存性組換え配列を含む、項目66に記載の核酸カセット。
88.前記BACベクター配列が選択マーカーを含む、項目66に記載の核酸カセット。
89.前記選択マーカーが薬剤選択マーカーである、項目88に記載の核酸カセット。
90.前記選択マーカーが緑色蛍光タンパク質をコードする遺伝子である、項目88に記載の核酸カセット。
91.前記ヘルペスウイルスゲノムが野生株由来である、項目66に記載の核酸カセット。
92.前記ヘルペスウイルスゲノムが変異株由来である、項目66に記載の核酸カセット。
93.前記ヘルペスウイルスゲノムがHHV−7 KHR株由来である、項目66に記載の核酸カセット。
94.前記ヘルペスウイルスゲノムがHHV−6A U1102株、またはHHV−6B HST株由来である、項目66に記載の核酸カセット。
95.前記BACベクター配列が配列番号401に記載の核酸配列を有する、項目66に記載の核酸カセット。
96.配列番号1に記載の核酸配列を有する、項目66に記載の核酸カセット。
97.項目4に記載の組換えヘルペスウイルスを含有するHIVの予防、処置、または予後のための薬学的組成物。
98.項目4に記載の組換えヘルペスウイルスを含有するHIVの予防のための薬学的組成物。
99.項目6に記載の組換えヘルペスウイルスを含有するHIVの予防、処置、または予後のための薬学的組成物。
100.項目6に記載の組換えヘルペスウイルスを含有するHIVの予防のための薬学的組成物。
本発明によって、組換えヘルペスウイルス、およびその製造方法が提供される。例えば、本発明によって、BAC(大腸菌人工染色体)を用い、単一のウイルス株から組換えヘルペスウイルスを作製する方法、およびその方法によって作製された組換えヘルペスウイルスが提供される。
また、本発明によって、組換えヘルペスウイルスを含む薬学的組成物がまた提供される。
さらに、本発明によって、ヘルペスウイルスゲノム遺伝子とBACベクター配列とを含むベクター、およびそのようなベクターを含む細胞、ならびにヘルペスウイルスゲノムと相同組換えし得るフラグメント、およびBACベクター配列を含む核酸カセットが提供される。
さらに、HHV−7は、健常人には害を及ぼさないことが公知であるため、様々なウイルスのタンパク質の中で、ワクチンとして作用することが公知のタンパク質を組換えHHV−7中に組み込んで発現されることによって、ウイルスワクチンを作製することが可能となる。
また、本発明の組換えHHV−7およびHHV−6を含む、HIV感染の予防、処置、および/または予後のための薬学的組成物が提供される。
図1は、HHV−7ゲノムへのBACベクターの挿入を模式的に示した図である。 図2は、本発明の組換えHHV−7によって宿主細胞内に導入されたGFPの発現を示す結果である。
以下、本発明を説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
(用語の定義)
以下に本明細書において特に使用される用語の定義を列挙する。
本明細書において使用される場合、用語「ヘルペスウイルス」とは、HHV−6A、HHV−6B、およびHHV−7の全てを包含し、かつ、特に言及されない限り、これらウイルスの野生型、組換え型のいずれをも含む。また、本明細書において使用される場合、用語「HHV−6」は、HHV−6AおよびHHV−6Bを包含し、かつ、特に言及されない限り、これらウイルスの野生型、組換え型のいずれをも含む。
本明細書において使用される場合、ヘルペスウイルスの「必須遺伝子」とは、ヘルペスウイルスが増殖するために必須の遺伝子をいう。また、ヘルペスウイルスの「非必須遺伝子」とは、ヘルペスウイルスが増殖するために必須ではない遺伝子であり、たとえ欠損したとしても、ヘルペスウイルスが増殖し得る遺伝子をいう。
(ヒトヘルペスウイルス7;HHV−7)
ヒトヘルペスウイルス7(HHV−7)の非必須遺伝子としては、例えば、以下が挙げられるが、これらに限定されない:遺伝子H1、遺伝子DR1、遺伝子DR2、遺伝子H2、遺伝子DR6、遺伝子DR7、遺伝子H3、遺伝子H4、遺伝子U2、遺伝子U3、遺伝子U4、遺伝子U5/7、遺伝子U8、遺伝子U10、遺伝子U12、遺伝子U13、遺伝子U15、遺伝子U16、遺伝子U17Ex、遺伝子U17、遺伝子U17a、遺伝子U18、遺伝子U19、遺伝子U20、遺伝子U21、遺伝子U23、遺伝子U24、遺伝子U24a、遺伝子U25、遺伝子U26、遺伝子U28、遺伝子U32、遺伝子U33、遺伝子U34、遺伝子U35、遺伝子U36、遺伝子U37、遺伝子U40、遺伝子U42、遺伝子U44、遺伝子U45、遺伝子U46、遺伝子U47、遺伝子U49、遺伝子U50、遺伝子U51、遺伝子U52、遺伝子U55A、遺伝子U55B、遺伝子U58、遺伝子U59、遺伝子U62、遺伝子U63、遺伝子U64、遺伝子U65、遺伝子U67、遺伝子U68、遺伝子U69、遺伝子U70、遺伝子U71、遺伝子U75、遺伝子U76、遺伝子H5、遺伝子U79、遺伝子H6、遺伝子U80、遺伝子U81、遺伝子U84、遺伝子U85、遺伝子U91、遺伝子H7、遺伝子U95、および遺伝子H8。
ウイルスゲノム中の遺伝子が必須遺伝子である場合、その遺伝子の欠損によってウイルスは増殖できなくなる。従って、ウイルスゲノム中の任意の遺伝子を欠損して、そのウイルスの増殖を検出することによって、その遺伝子が必須遺伝子か非必須遺伝子かを決定することができる。
上記非必須遺伝子のORF内の領域および/またはORFに隣接する領域は、BACベクター挿入の標的として使用することができる。好ましい標的は、例えば、遺伝子U24のORF内もしくはORFに隣接する領域、または遺伝子U24aのORF内もしくはORFに隣接する領域であり、よし好ましくは、遺伝子U24のORFに隣接する領域または遺伝子U24aのORFに隣接する領域であるが、これらに限定されない。
本明細書においてヘルペスウイルスの「野生株」とは、人工的な改変を受けていない、天然より単離されたヘルペスウイルス株をいう。野生株の例としては、JI株が挙げられるが、これに限定されない。このJI株の核酸配列を配列番号1に記載する。このJI株の各ORFの読み枠の方向、ゲノム上の位置、およびコードされるポリペプチドのアミノ酸残基数は、以下のとおりである。
ORF名 読み枠の方向 ゲノム上の位置 アミノ酸残基数
H1 5’→3’方向 33〜542 アミノ酸1−170
DR1 5’→3’方向 368〜826 アミノ酸1−153
DR2 5’→3’方向 898〜2100 アミノ酸1−401
H2 5’→3’方向 2267〜2506 アミノ酸1−80
DR6 5’→3’方向 2562〜3050 アミノ酸1−163
DR7 5’→3’方向 3122〜3910 アミノ酸1−263
H3 3’→5’方向 3976〜4224 アミノ酸1−83
H4 3’→5’方向 4449〜4745 アミノ酸1−99
U2 3’→5’方向 6338〜7417 アミノ酸1−360
U3 3’→5’方向 7578〜8732 アミノ酸1−385
U4 3’→5’方向 8754〜10382 アミノ酸1−543
U5/7 3’→5’方向 10407〜13004 アミノ酸1−866
U8 3’→5’方向 13174〜14262 アミノ酸1−363
U10 5’→3’方向 14608〜15963 アミノ酸1−452
U11 3’→5’方向 15982〜18249 アミノ酸1−756
U12 5’→3’方向 18396〜19436 アミノ酸1−347
U13 5’→3’方向 19521〜19817 アミノ酸1−99
U14 5’→3’方向 19885〜21831 アミノ酸1−649
U15 3’→5’方向 22244〜22564 アミノ酸1−107
U17Ex 3’→5’方向
22772〜23547および23620〜23836 アミノ酸1−331
U17 3’→5’方向 23570〜23836 アミノ酸1−89
U17a 5’→3’方向 24318〜24587 アミノ酸1−90
U18 3’→5’方向 24713〜25600 アミノ酸1−296
U19 3’→5’方向 25945〜26922 アミノ酸1−326
U20 3’→5’方向 27036〜28211 アミノ酸1−392
U21 3’→5’方向 28202〜29494 アミノ酸1−431
U23 3’→5’方向 29903〜30418 アミノ酸1−172
U24 3’→5’方向 30524〜30772 アミノ酸1−83
U24a 3’→5’方向 30776〜31129 アミノ酸1−118
U25 3’→5’方向 30936〜31898 アミノ酸1−321
U26 3’→5’方向 31988〜32869 アミノ酸1−294
U27 3’→5’方向 32857〜33951 アミノ酸1−365
U28 3’→5’方向 34064〜36484 アミノ酸1−807
U29 3’→5’方向 36487〜37347 アミノ酸1−287
U30 5’→3’方向 37362〜40178 アミノ酸1−939
U31 5’→3’方向 40179〜46358 アミノ酸1−2060
U32 3’→5’方向 46355〜46627 アミノ酸1−91
U33 3’→5’方向 46608〜48041 アミノ酸1−478
U34 3’→5’方向 47992〜48768 アミノ酸1−259
U35 3’→5’方向 48805〜49119 アミノ酸1−105
U36 5’→3’方向 49118〜50575 アミノ酸1−486
U37 5’→3’方向 50577〜51356 アミノ酸1−260
U38 3’→5’方向 51363〜54401 アミノ酸1−1013
U39 3’→5’方向 54401〜56869 アミノ酸1−823
U40 3’→5’方向 56832〜58997 アミノ酸1−722
U41 3’→5’方向 59000〜62395 アミノ酸1−1132
U42 3’→5’方向 62772〜64352 アミノ酸1−527
U43 3’→5’方向 64501〜67086 アミノ酸1−862
U44 5’→3’方向 67143〜67754 アミノ酸1−204
U45 3’→5’方向 67759〜68898 アミノ酸1−380
U46 5’→3’方向 68930〜69190 アミノ酸1−87
U47 3’→5’方向 69638〜70579 アミノ酸1−314
U48 3’→5’方向 70817〜72889 アミノ酸1−691
U49 5’→3’方向 73003〜73722 アミノ酸1−240
U50 5’→3’方向 73538〜75202 アミノ酸1−555
U51 5’→3’方向 75304〜76188 アミノ酸1−295
U52 3’→5’方向 76185〜76949 アミノ酸1−255
U53 5’→3’方向 76957〜78495 アミノ酸1−513
U54 3’→5’方向 78503〜79870 アミノ酸1−456
U55A 3’→5’方向 79918〜81201 アミノ酸1−428
U55B 3’→5’方向 81285〜82577 アミノ酸1−431
U56 3’→5’方向 82630〜83511 アミノ酸1−294
U57 3’→5’方向 83514〜87551 アミノ酸1−1346
U58 5’→3’方向 87563〜89890 アミノ酸1−776
U59 5’→3’方向 89838〜90881 アミノ酸1−348
U60−U66 3’→5’方向
90878〜92005および95122〜95985 アミノ酸1−664
U62 5’→3’方向 92017〜92244 アミノ酸1−76
U63 5’→3’方向 92216〜92851 アミノ酸1−212
U64 5’→3’方向 92829〜94148 アミノ酸1−440
U65 5’→3’方向 94111〜95103 アミノ酸1−331
U67 5’→3’方向 95984〜97024 アミノ酸1−347
U68 5’→3’方向 97024〜97368 アミノ酸1−115
U69 5’→3’方向 97371〜99011 アミノ酸1−547
U70 5’→3’方向 99013〜100455 アミノ酸1−481
U71 5’→3’方向 100392〜100613 アミノ酸1−74
U72 3’→5’方向 100636〜101676 アミノ酸1−347
U73 5’→3’方向 101693〜104056 アミノ酸1−788
U74 5’→3’方向 104007〜105986 アミノ酸1−660
U75 3’→5’方向 105973〜106743 アミノ酸1−257
U76 3’→5’方向 106667〜108589 アミノ酸1−641
U77 5’→3’方向 108435〜110897 アミノ酸1−821
H5 5’→3’方向 112811〜113311 アミノ酸1−167
U79 5’→3’方向 113502〜114203 アミノ酸1−234
H6 5’→3’方向 114257〜114505 アミノ酸1−83
U80 5’→3’方向 114557〜115189 アミノ酸1−211
U81 3’→5’方向 115184〜115948 アミノ酸1−255
U82 3’→5’方向 116038〜116778 アミノ酸1−247
U84 3’→5’方向 117111〜118043 アミノ酸1−311
U85 3’→5’方向 118071〜118913 アミノ酸1−281
U86 3’→5’方向 119091〜122708 アミノ酸1−1206
U89 3’→5’方向 125420〜128668 アミノ酸1−1083
U90 3’→5’方向 128776〜129051 アミノ酸1−92
U91 5’→3’方向 129122〜129625 アミノ酸1−168
H7 5’→3’方向 130829〜132112 アミノ酸1−428
U95 5’→3’方向 133382〜136204 アミノ酸1−941
H8 3’→5’方向 136307〜136579 アミノ酸1−91
U98 3’→5’方向 137945〜138451 アミノ酸1−169
U99 3’→5’方向 138375〜138692 アミノ酸1−106
U100 3’→5’方向 138751〜138999 アミノ酸1−83
H1’ 5’→3’方向 139080〜139589 アミノ酸1−170
DR1’ 5’→3’方向 139415〜139873 アミノ酸1−153
DR2’ 5’→3’方向 139945〜141147 アミノ酸1−401
H2’ 5’→3’方向 141314〜141553 アミノ酸1−80
DR6’ 5’→3’方向 141609〜142097 アミノ酸1−163
DR7’ 5’→3’方向 142169〜142957 アミノ酸1−263
H3’ 3’→5’方向 143023〜143271 アミノ酸1−83
H4’ 3’→5’方向 143496〜143792 アミノ酸1−99。
上記の表で、「5’→3’方向」とは、ORFが配列番号1の核酸配列と同一の方向にあることを示し、「3’→5’方向」とは、ORFが配列番号1の核酸配列と逆の方向にあることを示す。上記ORFの核酸配列および/またはアミノ酸配列と相同な配列を同定することによって、当業者は、JI株以外の株由来のゲノム中のORFを同定することを容易になし得る。
HHV−7ゲノム中の各ORFにコードされる遺伝子産物の特徴は、以下の表1〜3のとおりである。
(ヒトヘルペスウイルス6A;HHV−6A)
ヒトヘルペスウイルス6(HHV−6A)の非必須遺伝子としては、例えば、以下が挙げられるが、これらに限定されない:遺伝子LT1、遺伝子DR1、遺伝子DR2、遺伝子DR3、遺伝子DR4、遺伝子DR5、遺伝子DR6、遺伝子DRHN1、遺伝子DR7、遺伝子DRHN2、遺伝子DR8、遺伝子LJ1、遺伝子U1、遺伝子U2、遺伝子U3、遺伝子U4、遺伝子U5、遺伝子U6、遺伝子U7、遺伝子U8、遺伝子U9、遺伝子U10、遺伝子U12EX、遺伝子U12、遺伝子U13、遺伝子U15、遺伝子U16、遺伝子U17、遺伝子U18、遺伝子U19、遺伝子U20、遺伝子U21、遺伝子U22、遺伝子U23、遺伝子U24、遺伝子U25、遺伝子U26、遺伝子U28、遺伝子U32、遺伝子U33、遺伝子U34、遺伝子U35、遺伝子U36、遺伝子U37、遺伝子U40、遺伝子U42、遺伝子U44、遺伝子U45、遺伝子U46、遺伝子U47、遺伝子U49、遺伝子U50、遺伝子U51、遺伝子U52、遺伝子U55、遺伝子U58、遺伝子U59、遺伝子U61、遺伝子U62、遺伝子U63、遺伝子U64、遺伝子U65、遺伝子U67、遺伝子U68、遺伝子U69、遺伝子U70、遺伝子U71、遺伝子U75、遺伝子U76、遺伝子U78、遺伝子U79、遺伝子U80、遺伝子U81、遺伝子U83、遺伝子U84、遺伝子U85、遺伝子U88、遺伝子U91、遺伝子U92、遺伝子U93、遺伝子HN2、遺伝子U94、遺伝子U95、および遺伝子U96。
ウイルスゲノム中の遺伝子が必須遺伝子である場合、その遺伝子の欠損によってウイルスは増殖できなくなる。従って、ウイルスゲノム中の任意の遺伝子を欠損して、そのウイルスの増殖を検出することによって、その遺伝子が必須遺伝子か非必須遺伝子かを決定することができる。
上記非必須遺伝子のORF内の領域および/またはORFに隣接する領域は、BACベクター挿入の標的として使用することができる。好ましい標的は、例えば、遺伝子U5のORF内もしくはORFに隣接する領域、または遺伝子U8のORF内もしくはORFに隣接する領域であり、よし好ましくは、遺伝子U5のORFに隣接する領域または遺伝子U8のORFに隣接する領域であるが、これらに限定されない。
本明細書においてHHV−6Aの「野生株」とは、人工的な改変を受けていない、天然より単離されたHHV−6A株をいう。野生株の例としては、U1102株が挙げられるが、これに限定されない。このU1102株の核酸配列を配列番号128に記載する。このU1102株の各ORFの読み枠の方向、ゲノム上の位置、およびコードされるポリペプチドのアミノ酸残基数は、以下のとおりである。
ORF名 読み枠の方向 ゲノム上の位置 アミノ酸残基数
LT1 3’→5’方向 1〜338 アミノ酸1−113
DR1 5’→3’方向 501〜794 アミノ酸1−98
DR2 5’→3’方向 791〜2653 アミノ酸1−621
DR3 3’→5’方向 2401〜2979 アミノ酸1−193
DR4 5’→3’方向 2746〜3048 アミノ酸1−101
DR5 3’→5’方向 3734〜4171 アミノ酸1−146
DR6 5’→3’方向 4725〜5036 アミノ酸1−104
DR7 5’→3’方向 5629〜6720 アミノ酸1−364
DR8 5’→3’方向 7237〜7569 アミノ酸1−111
LJ1 3’→5’方向 7467〜8432 アミノ酸1−322
U1 5’→3’方向 8245〜8616 アミノ酸1−124
U2 3’→5’方向 8716〜9816 アミノ酸1−367
U3 3’→5’方向 10155〜11276 アミノ酸1−374
U4 3’→5’方向 11485〜13092 アミノ酸1−536
U5 3’→5’方向 13214〜14548 アミノ酸1−445
U6 5’→3’方向 14619〜14867 アミノ酸1−83
U7 3’→5’方向 14908〜15936 アミノ酸1−343
U8 3’→5’方向 16021〜17091 アミノ酸1−357
U9 3’→5’方向 17238〜17552 アミノ酸1−105
U10 5’→3’方向 17604〜18914 アミノ酸1−437
U11 3’→5’方向 18966〜21578 アミノ酸1−871
U12エキソン1−2
5’→3’方向 21680〜21710および21800〜22812
アミノ酸1−348
U12 5’→3’方向 21856〜22812 アミノ酸1−319
U13 5’→3’方向 22898〜23218 アミノ酸1−107
U14 5’→3’方向 23316〜25145 アミノ酸1−610
U15 3’→5’方向 25660〜25992 アミノ酸1−111
U16エキソン1−2
3’→5’方向 26259〜27034および27187〜27349
アミノ酸1−313
U16 3’→5’方向 26259〜27116 アミノ酸1−286
U17 3’→5’方向 26948〜27349 アミノ酸1−134
U18 3’→5’方向 28508〜29389 アミノ酸1−294
U19 3’→5’方向 29649〜30818 アミノ酸1−390
U20 3’→5’方向 31069〜32337 アミノ酸1−423
U21 3’→5’方向 32340〜33641 アミノ酸1−434
U22 3’→5’方向 33739〜34347 アミノ酸1−203
U23 3’→5’方向 34375〜35085 アミノ酸1−237
U24 3’→5’方向 35392〜35655 アミノ酸1−88
3’→5’方向 35674〜35847 アミノ酸1−58
U25 3’→5’方向 35864〜36814 アミノ酸1−317
U26 3’→5’方向 36922〜37809 アミノ酸1−296
U27 3’→5’方向 37797〜38978 アミノ酸1−394
U28 3’→5’方向 39020〜41434 アミノ酸1−805
U29 3’→5’方向 41457〜42356 アミノ酸1−300
U30 5’→3’方向 41884〜45132 アミノ酸1−1083
U31 5’→3’方向 45150〜51383 アミノ酸1−2078
U32 3’→5’方向 51455〜51721 アミノ酸1−89
U33 3’→5’方向 51723〜53135 アミノ酸1−471
U34 3’→5’方向 53086〜53916 アミノ酸1−277
U35 3’→5’方向 53933〜54253 アミノ酸1−107
U36 5’→3’方向 54252〜55706 アミノ酸1−485
U37 5’→3’方向 55710〜56504 アミノ酸1−265
U38 3’→5’方向 56550〜59588 アミノ酸1−1013
U39 3’→5’方向 59588〜62080 アミノ酸1−831
U40 3’→5’方向 62034〜64214 アミノ酸1−727
U41 3’→5’方向 64222〜67620 アミノ酸1−1133
U42 3’→5’方向 69054〜70598 アミノ酸1−515
U43 3’→5’方向 70823〜73405 アミノ酸1−861
U44 5’→3’方向 73446〜74087 アミノ酸1−214
U45 3’→5’方向 74088〜75218 アミノ酸1−377
U46 5’→3’方向 75291〜75545 アミノ酸1−85
U47 3’→5’方向 75912〜77867 アミノ酸1−652
U48 3’→5’方向 78034〜80118 アミノ酸1−695
U49 5’→3’方向 80277〜81035 アミノ酸1−253
U50 5’→3’方向 80812〜82479 アミノ酸1−556
U51 5’→3’方向 82574〜83479 アミノ酸1−302
U52 3’→5’方向 83498〜84274 アミノ酸1−259
U53 5’→3’方向 84281〜85867 アミノ酸1−529
U54 3’→5’方向 86051〜87427 アミノ酸1−459
U55 3’→5’方向 87505〜88803 アミノ酸1−433
U56 3’→5’方向 88983〜89873 アミノ酸1−297
U57 3’→5’方向 89875〜93912 アミノ酸1−1346
U58 5’→3’方向 93924〜96242 アミノ酸1−773
U59 5’→3’方向 96239〜97291 アミノ酸1−351
U60 3’→5’方向 97288〜98256 アミノ酸1−323
U61 3’→5’方向 98231〜98578 アミノ酸1−116
U62 5’→3’方向 98427〜98684 アミノ酸1−86
U63 5’→3’方向 98632〜99282 アミノ酸1−217
U64 5’→3’方向 99260〜100588 アミノ酸1−443
U65 5’→3’方向 100545〜101552 アミノ酸1−336
U66 3’→5’方向 101569〜102486 アミノ酸1−306
U67 5’→3’方向 102458〜103519 アミノ酸1−354
U68 5’→3’方向 103519〜103863 アミノ酸1−115
U69 5’→3’方向 103866〜105554 アミノ酸1−563
U70 5’→3’方向 105562〜107028 アミノ酸1−489
U71 5’→3’方向 106965〜107198 アミノ酸1−78
U72 3’→5’方向 107278〜108312 アミノ酸1−345
U73 5’→3’方向 108325〜110667 アミノ酸1−781
U74 5’→3’方向 110636〜112624 アミノ酸1−663
U75 3’→5’方向 112659〜113408 アミノ酸1−250
U76 3’→5’方向 113317〜115305 アミノ酸1−663
U77 5’→3’方向 115100〜117574 アミノ酸1−825
U78 3’→5’方向 118709〜119038 アミノ酸1−110
U79 5’→3’方向 120164〜121198 アミノ酸1−345
U80 5’→3’方向 121170〜121766 アミノ酸1−199
U81 3’→5’方向 121810〜122577 アミノ酸1−256
U82 3’→5’方向 122653〜123405 アミノ酸1−251
U83 5’→3’方向 123528〜123821 アミノ酸1−98
U84 3’→5’方向 123925〜124953 アミノ酸1−343
U85 3’→5’方向 124981〜125853 アミノ酸1−291
U86 3’→5’方向 125989〜128136 アミノ酸1−716
U87 3’→5’方向 127551〜130043 アミノ酸1−831
U88 5’→3’方向 131034〜132275 アミノ酸1−414
U89 3’→5’方向 133091〜135610 アミノ酸1−840
U90 3’→5’方向 135664〜135948 アミノ酸1−95
仮想タンパク質U90
5’→3’方向 136266〜136481 アミノ酸1−72
U91 5’→3’方向 136485〜136829 アミノ酸1−115
U92 3’→5’方向 138049〜138492 アミノ酸1−148
U93 3’→5’方向 138531〜139124 アミノ酸1−198
U94 3’→5’方向 141394〜142866 アミノ酸1−491
U95 5’→3’方向 142941〜146306 アミノ酸1−1122
U96 3’→5’方向 146641〜146940 アミノ酸1−100
U97 3’→5’方向 147808〜148077 アミノ酸1−90
U98 3’→5’方向 148741〜149391 アミノ酸1−217
U99 3’→5’方向 149485〜149766 アミノ酸1−94
U100 3’→5’方向 149868〜150437 アミノ酸1−190
RJ1 3’→5’方向 151140〜151571 アミノ酸1−144
DR1 5’→3’方向 151734〜152027 アミノ酸1−98
DR2 5’→3’方向 152024〜153886 アミノ酸1−621
DR3 3’→5’方向 153634〜154212 アミノ酸1−193
DR4 5’→3’方向 153979〜154281 アミノ酸1−101
DR5 3’→5’方向 154967〜155404 アミノ酸1−146
DR6 5’→3’方向 155958〜156269 アミノ酸1−104
DR7 5’→3’方向 156862〜157953 アミノ酸1−364
DR8 5’→3’方向 158470〜158802 アミノ酸1−111。
上記の表で、「5’→3’方向」とは、ORFが配列番号128の核酸配列と同一の方向にあることを示し、「3’→5’方向」とは、ORFが配列番号128の核酸配列と逆の方向にあることを示す。上記ORFの核酸配列および/またはアミノ酸配列と相同な配列を同定することによって、当業者は、U1102株以外の株由来のゲノム中のORFを同定することを容易になし得る。
本明細書において「変異株」とは、野生株であるウイルス株に、変異誘発、多数回の継代培養などによって変異誘発をしたヘルペスウイルス株をいう。ヘルペスウイルス株に変異誘発する場合、この変異誘発は、ランダムな変異導入であっても、部位特異的変異導入であってもよい。
(ヒトヘルペスウイルス6B;HHV−6B)
HHV−6Aとほぼ同一のゲノム構造を有するHHV−6Bの場合も、以下に列挙する遺伝子が、非必須遺伝子であると考えられるが、これらに限定されない:遺伝子LT1、遺伝子DR1、遺伝子DR2、遺伝子DR3、遺伝子DR4、遺伝子DR5、遺伝子DR6、遺伝子DRHN1、遺伝子DR7、遺伝子DRHN2、遺伝子DR8、遺伝子LJ1、遺伝子U1、遺伝子U2、遺伝子U3、遺伝子U4、遺伝子U5、遺伝子U6、遺伝子U7、遺伝子U8、遺伝子U9、遺伝子U10、遺伝子U12EX、遺伝子U12、遺伝子U13、遺伝子U15、遺伝子U16、遺伝子U17、遺伝子U18、遺伝子U19、遺伝子U20、遺伝子U21、遺伝子U22、遺伝子U23、遺伝子U24、遺伝子U25、遺伝子U26、遺伝子U28、遺伝子U32、遺伝子U33、遺伝子U34、遺伝子U35、遺伝子U36、遺伝子U37、遺伝子U40、遺伝子U42、遺伝子U44、遺伝子U45、遺伝子U46、遺伝子U47、遺伝子U49、遺伝子U50、遺伝子U51、遺伝子U52、遺伝子U55、遺伝子U58、遺伝子U59、遺伝子U61、遺伝子U62、遺伝子U63、遺伝子U64、遺伝子U65、遺伝子U67、遺伝子U68、遺伝子U69、遺伝子U70、遺伝子U71、遺伝子U75、遺伝子U76、遺伝子U78、遺伝子U79、遺伝子U80、遺伝子U81、遺伝子U83、遺伝子U84、遺伝子U85、遺伝子U88、遺伝子U91、遺伝子U92、遺伝子U93、遺伝子HN2、遺伝子U94、遺伝子U95、および遺伝子U96。
ウイルスゲノム中の遺伝子が必須遺伝子である場合、その遺伝子の欠損によってウイルスは増殖できなくなる。従って、ウイルスゲノム中の任意の遺伝子を欠損して、そのウイルスの増殖を検出することによって、その遺伝子が必須遺伝子か非必須遺伝子かを決定することができる。
上記非必須遺伝子のORF内の領域および/またはORFに隣接する領域は、BACベクター挿入の標的として使用することができる。好ましい標的は、例えば、遺伝子U5のORF内もしくはORFに隣接する領域、または遺伝子U8のORF内もしくはORFに隣接する領域であり、よし好ましくは、遺伝子U5のORFに隣接する領域または遺伝子U8のORFに隣接する領域であるが、これらに限定されない。
本明細書においてHHV−6Bの「野生株」とは、人工的な改変を受けていない、天然より単離されたヘルペスウイルス株をいう。HHV−6B野生株の例としては、HST株が挙げられるが、これに限定されない。このHST株の核酸配列を配列番号272に記載する。このHST株の各ORFの読み枠の方向、ゲノム上の位置、およびコードされるポリペプチドのアミノ酸残基数は、以下のとおりである。
ORF名 読み枠の方向 ゲノム上の位置 アミノ酸残基数
LT1 3’→5’方向 18〜365 アミノ酸1−116
DR1 5’→3’方向 576〜842 アミノ酸1−89
DR2 5’→3’方向 1027〜2970 アミノ酸1−648
DR3 3’→5’方向 2718〜3320 アミノ酸1−201
DRHN1 3’→5’方向 5023〜5532 アミノ酸1−170
DR6 5’→3’方向 5025〜5336 アミノ酸1−104
DR7 5’→3’方向 6512〜7150 アミノ酸1−213
DRHN2 3’→5’方向 7236〜7706 アミノ酸1−157
D 5’→3’方向 7928〜8662 アミノ酸1−245
LJ1 3’→5’方向 8292〜8807 アミノ酸1−172
U1 5’→3’方向 8929〜9384 アミノ酸1−152
U2 3’→5’方向 9467〜10768 アミノ酸1−434
U3 3’→5’方向 10891〜12051 アミノ酸1−387
U4 3’→5’方向 12276〜13883 アミノ酸1−536
U5 3’→5’方向 14002〜15333 アミノ酸1−444
U6 5’→3’方向 15395〜15652 アミノ酸1−86
U7 3’→5’方向 15678〜16802 アミノ酸1−375
U8 3’→5’方向 16806〜18041 アミノ酸1−412
U9 3’→5’方向 18022〜18336 アミノ酸1−105
U10 5’→3’方向 18386〜19897 アミノ酸1−504
U11 3’→5’方向 19801〜22377 アミノ酸1−859
U12 5’→3’方向 22479〜22511および22589〜23617
アミノ酸1−354
U13 5’→3’方向 23699〜24022 アミノ酸1−108
U14 5’→3’方向 24136〜25953 アミノ酸1−606
U15 3’→5’方向 26559〜26891 アミノ酸1−111
U16 3’→5’方向 27172〜27603 アミノ酸1−144
U17 3’→5’方向 28003〜28263 アミノ酸1−87
U18 3’→5’方向 29443〜30327 アミノ酸1−295
U19 3’→5’方向 30592〜31761 アミノ酸1−390
U20 3’→5’方向 31984〜33288 アミノ酸1−435
U21 3’→5’方向 33291〜34793 アミノ酸1−501
U22 3’→5’方向 34690〜35298 アミノ酸1−203
U23 3’→5’方向 35326〜36225 アミノ酸1−300
U24 3’→5’方向 36350〜36616 アミノ酸1−89
U25 3’→5’方向 36825〜37775 アミノ酸1−317
U26 3’→5’方向 37883〜38770 アミノ酸1−296
U27 3’→5’方向 38758〜39933 アミノ酸1−392
U28 3’→5’方向 39975〜42389 アミノ酸1−805
U29 3’→5’方向 42412〜43311 アミノ酸1−300
U30 5’→3’方向 42839〜46087 アミノ酸1−1083
U31 5’→3’方向 46105〜52338 アミノ酸1−2078
U32 3’→5’方向 52412〜52681 アミノ酸1−90
U33 3’→5’方向 52683〜54095 アミノ酸1−471
U34 3’→5’方向 54046〜54876 アミノ酸1−277
U35 3’→5’方向 54893〜55210 アミノ酸1−106
U36 5’→3’方向 55212〜56660 アミノ酸1−483
U37 5’→3’方向 56664〜57458 アミノ酸1−265
U38 3’→5’方向 57504〜60542 アミノ酸1−1013
U39 3’→5’方向 60542〜63034 アミノ酸1−831
U40 3’→5’方向 62988〜65168 アミノ酸1−727
U41 3’→5’方向 65176〜68574 アミノ酸1−1133
U42 3’→5’方向 69937〜71487 アミノ酸1−517
U43 3’→5’方向 71712〜74294 アミノ酸1−861
U44 5’→3’方向 74335〜75030 アミノ酸1−232
U45 3’→5’方向 74977〜76107 アミノ酸1−377
U46 5’→3’方向 76180〜76434 アミノ酸1−85
U47 3’→5’方向 76617〜78833 アミノ酸1−739
U48 3’→5’方向 79099〜81183 アミノ酸1−695
U49 5’→3’方向 81342〜82100 アミノ酸1−253
U50 5’→3’方向 81877〜83544 アミノ酸1−556
U51 5’→3’方向 83642〜84547 アミノ酸1−302
U52 3’→5’方向 84744〜85343 アミノ酸1−200
U53 5’→3’方向 85350〜86936 アミノ酸1−529
U54 3’→5’方向 87171〜88550 アミノ酸1−460
U55 3’→5’方向 88628〜90106 アミノ酸1−493
U56 3’→5’方向 90107〜90997 アミノ酸1−297
U57 3’→5’方向 90999〜95036 アミノ酸1−1346
U58 5’→3’方向 95048〜97366 アミノ酸1−773
U59 5’→3’方向 97375〜98415 アミノ酸1−347
U60 3’→5’方向 98412〜99380 アミノ酸1−323
U61 3’→5’方向 99355〜99867 アミノ酸1−171
U62 5’→3’方向 99551〜99814 アミノ酸1−88
U63 5’→3’方向 99756〜100412 アミノ酸1−219
U64 5’→3’方向 100390〜101718 アミノ酸1−443
U65 5’→3’方向 101675〜102682 アミノ酸1−336
U66 3’→5’方向 102702〜103619 アミノ酸1−306
U67 5’→3’方向 103591〜104652 アミノ酸1−354
U68 5’→3’方向 104652〜104996 アミノ酸1−115
U69 5’→3’方向 104999〜106690 アミノ酸1−564
U70 5’→3’方向 106698〜108164 アミノ酸1−489
U71 5’→3’方向 108101〜108346 アミノ酸1−82
U72 3’→5’方向 108428〜109462 アミノ酸1−345
U73 5’→3’方向 109475〜111817 アミノ酸1−781
U74 5’→3’方向 111786〜113774 アミノ酸1−663
U75 3’→5’方向 113379〜113756 アミノ酸1−126
U76 3’→5’方向 114467〜116455 アミノ酸1−663
U77 5’→3’方向 116250〜118724 アミノ酸1−825
U79 5’→3’方向 121322〜122359 アミノ酸1−346
U80 5’→3’方向 122640〜122942 アミノ酸1−101
U81 3’→5’方向 122986〜123753 アミノ酸1−256
U82 3’→5’方向 123829〜124581 アミノ酸1−251
U83 5’→3’方向 124657〜124998 アミノ酸1−114
U84 3’→5’方向 125104〜126132 アミノ酸1−343
U85 3’→5’方向 126160〜127038 アミノ酸1−293
U86 3’→5’方向 127176〜131717 アミノ酸1−1514
U89 3’→5’方向 134808〜137684 アミノ酸1−959
U90 3’→5’方向 137810〜138085 アミノ酸1−92
U91 5’→3’方向 138630〜138974 アミノ酸1−115
HN1 3’→5’方向 141543〜142355 アミノ酸1−271
U94 3’→5’方向 142683〜144155 アミノ酸1−491
U95 5’→3’方向 144230〜147868 アミノ酸1−1213
U97 3’→5’方向 149352〜149651 アミノ酸1−100
HN2 3’→5’方向 149749〜149913 アミノ酸1−55
U98 3’→5’方向 150376〜150870 アミノ酸1−165
U99 3’→5’方向 151115〜151396 アミノ酸1−94
U100 3’→5’方向 151529〜151918 アミノ酸1−130
RJ1 3’→5’方向 153060〜153407 アミノ酸1−116
DR1R 5’→3’方向 153618〜153884 アミノ酸1−89
DR2R 5’→3’方向 154069〜156012 アミノ酸1−648
DR3R 3’→5’方向 155760〜156362 アミノ酸1−201
DRHN1R 3’→5’方向 158065〜158574 アミノ酸1−170
DR6R 5’→3’方向 158067〜158378 アミノ酸1−104
DR7R 5’→3’方向 159554〜160192 アミノ酸1−213
DRHN2R 3’→5’方向 160278〜160748 アミノ酸1−157。
上記の表で、「5’→3’方向」とは、ORFが配列番号272の核酸配列と同一の方向にあることを示し、「3’→5’方向」とは、ORFが配列番号272の核酸配列と逆の方向にあることを示す。上記ORFの核酸配列および/またはアミノ酸配列と相同な配列を同定することによって、当業者は、HST株以外の株由来のゲノム中のORFを同定することを容易になし得る。
(HHV−6AおよびHHV−6BのORFにコードされるタンパク質)
HHV−6AおよびHHV−6Bゲノム中の各ORFにコードされる遺伝子産物の特徴は、以下の表4〜6のとおりである。以下の表では、HHV−6AのU1102株およびHHV−6BのHST株における各ORFのアミノ酸残基長を表中に示した。
ウイルスゲノム中の遺伝子が必須遺伝子である場合、その遺伝子の欠損によってウイルスは増殖できなくなる。従って、ウイルスゲノム中の任意の遺伝子を欠損して、そのウイルスの増殖を検出することによって、その遺伝子が必須遺伝子か非必須遺伝子かを決定することができる。
本明細書においてヘルペスウイルスの「野生株」とは、人工的な改変を受けていない、天然より単離されたヘルペスウイルス株をいう。
本明細書において「変異株」とは、野生株であるウイルス株に、変異誘発、多数回の継代培養などによって変異誘発をしたヘルペスウイルス株をいう。ヘルペスウイルス株に変異誘発する場合、この変異誘発は、ランダムな変異導入であっても、部位特異的変異導入であってもよい。
本明細書において使用される用語「タンパク質」「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」および「ペプチド」は、本明細書において同じ意味で使用され、任意の長さのアミノ酸のポリマーをいう。
本明細書において使用される用語「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」および「核酸」は、本明細書において同じ意味で使用され、任意の長さのヌクレオチドのポリマーをいう。他にそうではないと示されなければ、特定の核酸配列はまた、明示的に示された配列と同様に、その保存的に改変された改変体(例えば、縮重コドン置換体)および相補配列を包含することが企図される。具体的には、縮重コドン置換体は、1またはそれ以上の選択された(または、すべての)コドンの3番目の位置が混合塩基および/またはデオキシイノシン残基で置換された配列を作成することにより達成され得る(Batzerら、Nucleic Acid Res.19:5081(1991);Ohtsukaら、J.Biol.Chem.260:2605−2608(1985);Rossoliniら、Mol.Cell.Probes 8:91−98(1994))。
本明細書において「遺伝子」とは、遺伝形質を規定する因子をいう。通常染色体上に一定の順序に配列している。タンパク質の一次構造を規定する遺伝子を構造遺伝子といい、その発現を左右する領域を調節エレメントという。本明細書では、「遺伝子」は、「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」および「核酸」ならびに/あるいは「タンパク質」「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」および「ペプチド」をさすことがある。本明細書において遺伝子の「オープンリーディングフレーム」または「ORF」とは、遺伝子の塩基配列を3塩基ずつに区切った時の3通りの枠組の1つであって、開始コドンを有し、そして途中に終止コドンが出現せずある程度の長さを持ち、実際にタンパク質をコードする可能性のある読み枠をいう。ヘルペスウイルスゲノムは、その全塩基配列が決定されており、少なくとも101個の遺伝子が同定されており、その遺伝子の各々がオープンリーディングフレーム(ORF)を有することが公知である。
本明細書において、ヘルペスウイルスゲノム内の遺伝子の「ORF内の領域」とは、ヘルペスウイルスゲノム内にある遺伝子においてORFを形成する塩基の存在する領域をいう。
本明細書において、ヘルペスウイルスゲノム内の遺伝子の「ORFに隣接する領域」とは、ヘルペスウイルスゲノム内にある遺伝子においてORFの近傍にある塩基の存在する領域であって、その遺伝子または他の遺伝子のORF内の領域に該当しない領域をいう。
本明細書において遺伝子の「相同性」とは、2以上の遺伝子配列の、互いに対する同一性の程度をいう。従って、ある2つの遺伝子の相同性が高いほど、それらの配列の同一性または類似性は高い。2種類の遺伝子が相同性を有するか否かは、配列の直接の比較、または核酸の場合ストリンジェントな条件下でのハイブリダイゼーション法によって調べられ得る。2つの遺伝子配列を直接比較する場合、その遺伝子配列間でDNA配列が、代表的には少なくとも50%同一である場合、好ましくは少なくとも70%同一である場合、より好ましくは少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一である場合、それらの遺伝子は相同性を有する。
本明細書では塩基配列の同一性の比較および相同性の算出は、配列分析用ツールであるBLASTを用いてデフォルトパラメータを用いて算出される。
本明細書において遺伝子、ポリヌクレオチド、ポリペプチドなどの「発現」とは、その遺伝子などがインビボで一定の作用を受けて、別の形態になることをいう。好ましくは、遺伝子、ポリヌクレオチドなどが、転写および翻訳されて、ポリペプチドの形態になることをいうが、転写されてmRNAが作製されることもまた発現の一態様であり得る。より好ましくは、そのようなポリペプチドの形態は、翻訳後プロセシングを受けたものであり得る。
アミノ酸は、その一般に公知の3文字記号か、またはIUPAC−IUB Biochemical Nomenclature Commissionにより推奨される1文字記号のいずれかにより、本明細書中で言及され得る。ヌクレオチドも同様に、一般に受け入れられた1文字コードにより言及され得る。
本明細書において、「フラグメント」とは、全長のポリペプチドまたはポリヌクレオチド(長さがn)に対して、1〜n−1までの配列長を有するポリペプチドまたはポリヌクレオチドをいう。フラグメントの長さは、その目的に応じて、適宜変更することができ、例えば、その長さの下限としては、ポリペプチドの場合、3、4、5、6、7、8、9、10、15,20、25、30、40、50およびそれ以上のアミノ酸が挙げられ、ここで具体的に列挙していない整数で表される長さ(例えば、11など)もまた、下限として適切であり得る。また、ポリヌクレオチドの場合、5、6、7、8、9、10、15,20、25、30、40、50、75、100、200、300、400、500、600、600、700、800、900、1000およびそれ以上のヌクレオチドが挙げられ、ここで具体的に列挙していない整数で表される長さ(例えば、11など)もまた、下限として適切であり得る。
BACベクター内の遺伝子がコードするポリペプチドは、天然型のポリペプチドと実質的に同一の作用を有する限り、アミノ酸配列中の1以上(例えば、1または数個)のアミノ酸が置換、付加および/または欠失していてもよく、糖鎖が置換、付加および/または欠失していてもよい。
本明細書において使用する場合、「糖鎖」とは、単位糖(単糖および/またはその誘導体)が1つ以上連なってできた化合物をいう。単位糖が2つ以上連なる場合は、各々の単位糖同士の間は、グリコシド結合による脱水縮合によって結合する。このような糖鎖としては、例えば、生体中に含有される多糖類(グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、キシロース、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガラクトサミン、シアル酸ならびにそれらの複合体および誘導体)の他、分解された多糖、糖タンパク質、プロテオグリカン、グリコサミノグリカン、糖脂質などの複合生体分子から分解または誘導された糖鎖など広範囲なものが挙げられるがそれらに限定されない。したがって、本明細書では、糖鎖は、「多糖(ポリサッカリド)」、「糖質」、「炭水化物」と互換可能に使用され得る。また、特に言及しない場合、本明細書において「糖鎖」は、糖鎖および糖鎖含有物質の両方を包含する。
あるアミノ酸を、同様の疎水性指数を有する他のアミノ酸により置換して、そして依然として同様の生物学的機能を有するタンパク質(例えば、酵素活性において等価なタンパク質)を生じさせ得ることが当該分野で周知である。このようなアミノ酸置換において、疎水性指数が±2以内であることが好ましく、±1以内であることがより好ましく、および±0.5以内であることがさらにより好ましい。疎水性に基づくこのようなアミノ酸の置換は効率的であることが当該分野において理解される。親水性指標もまた、改変体作製において考慮される。米国特許第4、554、101号に記載されるように、以下の親水性指数がアミノ酸残基に割り当てられている:アルギニン(+3.0);リジン(+3.0);アスパラギン酸(+3.0±1);グルタミン酸(+3.0±1);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グルタミン(+0.2);グリシン(0);スレオニン(−0.4);プロリン(−0.5±1);アラニン(−0.5);ヒスチジン(−0.5);システイン(−1.0);メチオニン(−1.3);バリン(−1.5);ロイシン(−1.8);イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.3);フェニルアラニン(−2.5);およびトリプトファン(−3.4)。アミノ酸が同様の親水性指数を有しかつ依然として生物学的等価体を与え得る別のものに置換され得ることが理解される。このようなアミノ酸置換において、親水性指数が±2以内であることが好ましく、±1以内であることがより好ましく、および±0.5以内であることがさらにより好ましい。
本発明において、「保存的置換」とは、アミノ酸置換において、元のアミノ酸と置換されるアミノ酸との親水性指数または/および疎水性指数が上記のように類似している置換をいう。保存的置換の例は、当業者に周知であり、例えば、次の各グループ内での置換:アルギニンおよびリジン;グルタミン酸およびアスパラギン酸;セリンおよびスレオニン;グルタミンおよびアスパラギン;ならびにバリン、ロイシン、およびイソロイシン、などが挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書において、「改変体」とは、もとのポリペプチドまたはポリヌクレオチドなどの物質に対して、一部が変更されているものをいう。そのような改変体としては、置換改変体、付加改変体、欠失改変体、短縮(truncated)改変体、対立遺伝子変異体などが挙げられる。対立遺伝子(allele)とは、同一遺伝子座に属し、互いに区別される遺伝的改変体のことをいう。従って、「対立遺伝子変異体」とは、ある遺伝子に対して、対立遺伝子の関係にある改変体をいう。「種相同体またはホモログ(homolog)」とは、ある種の中で、ある遺伝子とアミノ酸レベルまたはヌクレオチドレベルで、相同性(好ましくは、60%以上の相同性、より好ましくは、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上の相同性)を有するものをいう。そのような種相同体を取得する方法は、本明細書の記載から明らかである。「オルソログ(ortholog)」とは、オルソロガス遺伝子(orthologous gene)ともいい、二つの遺伝子がある共通祖先からの種分化に由来する遺伝子をいう。例えば、多重遺伝子構造をもつヘモグロビン遺伝子ファミリーを例にとると、ヒトとマウスのαヘモグロビン遺伝子はオルソログであるが,ヒトのαヘモグロビン遺伝子とβヘモグロビン遺伝子はパラログ(遺伝子重複で生じた遺伝子)である。オルソログは、分子系統樹の推定に有用であることから、本発明のオルソログもまた、本発明において有用であり得る。
「保存的(に改変された)改変体」は、アミノ酸配列および核酸配列の両方に適用される。特定の核酸配列に関して、保存的に改変された改変体とは、同一のまたは本質的に同一のアミノ酸配列をコードする核酸をいい、核酸がアミノ酸配列をコードしない場合には、本質的に同一な配列をいう。遺伝コードの縮重のため、多数の機能的に同一な核酸が任意の所定のタンパク質をコードする。例えば、コドンGCA、GCC、GCG、およびGCUはすべて、アミノ酸アラニンをコードする。したがって、アラニンがコドンにより特定される全ての位置で、そのコドンは、コードされたポリペプチドを変更することなく、記載された対応するコドンの任意のものに変更され得る。このような核酸の変動は、保存的に改変された変異の1つの種である「サイレント改変(変異)」である。ポリペプチドをコードする本明細書中のすべての核酸配列はまた、その核酸の可能なすべてのサイレント変異を記載する。当該分野において、核酸中の各コドン(通常メチオニンのための唯一のコドンであるAUG、および通常トリプトファンのための唯一のコドンであるTGGを除く)が、機能的に同一な分子を産生するために改変され得ることが理解される。したがって、ポリペプチドをコードする核酸の各サイレント変異は、記載された各配列において暗黙に含まれる。好ましくは、そのような改変は、ポリペプチドの高次構造に多大な影響を与えるアミノ酸であるシステインの置換を回避するようになされ得る。
本明細書中において、機能的に等価なポリペプチドをコードする遺伝子を含むBACベクターを作製するために、アミノ酸の置換のほかに、アミノ酸の付加、欠失、または修飾もまた行うことができる。アミノ酸の置換とは、もとのペプチドを1つ以上、例えば、1〜10個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜3個のアミノ酸で置換することをいう。アミノ酸の付加とは、もとのペプチド鎖に1つ以上、例えば、1〜10個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜3個のアミノ酸を付加することをいう。アミノ酸の欠失とは、もとのペプチドから1つ以上、例えば、1〜10個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜3個のアミノ酸を欠失させることをいう。アミノ酸修飾は、アミド化、カルボキシル化、硫酸化、ハロゲン化、アルキル化、グリコシル化、リン酸化、水酸化、アシル化(例えば、アセチル化)などを含むが、これらに限定されない。置換、または付加されるアミノ酸は、天然のアミノ酸であってもよく、非天然のアミノ酸、またはアミノ酸アナログでもよい。天然のアミノ酸が好ましい。
本明細書において使用されるポリペプチドの核酸形態は、そのポリペプチドのタンパク質形態を発現し得る核酸分子をいう。この核酸分子は、発現されるポリペプチドが天然型のポリペプチドと実質的に同一の活性を有する限り、上述のようにその核酸の配列の一部が欠失または他の塩基により置換されていてもよく、あるいは他の核酸配列が一部挿入されていてもよい。あるいは、5’末端および/または3’末端に他の核酸が結合していてもよい。また、ポリペプチドをコードする遺伝子をストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、そのポリペプチドと実質的に同一の機能を有するポリペプチドをコードする核酸分子でもよい。このような遺伝子は、当該分野において公知であり、本発明において利用することができる。
このような核酸は、周知のPCR法により得ることができ、化学的に合成することもできる。これらの方法に、例えば、部位特異的変位誘発法、ハイブリダイゼーション法などを組み合わせてもよい。
本明細書において、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドの「置換、付加または欠失」とは、もとのポリペプチドまたはポリヌクレオチドに対して、それぞれアミノ酸もしくはその代替物、またはヌクレオチドもしくはその代替物が、置き換わること、付け加わることまたは取り除かれることをいう。このような置換、付加または欠失の技術は、当該分野において周知であり、そのような技術の例としては、部位特異的変異誘発技術などが挙げられる。置換、付加または欠失は、1つ以上であれば任意の数でよく、そのような数は、その置換、付加または欠失を有する改変体において目的とする機能が保持される限り、多くすることができる。例えば、そのような数は、1または数個であり得、そして好ましくは、全体の長さの20%以内、10%以内、または100個以下、50個以下、25個以下などであり得る。
高分子構造(例えば、ポリペプチド構造)は種々のレベルの構成に関して記述され得る。この構成の一般的な議論については、例えば、Albertsら、Molecular Biology of the Cell(第3版、1994)、ならびに、CantorおよびSchimmel、Biophysical Chemistry Part I:The Conformation of Biological Macromolecules(1980)を参照。本発明において利用され得る一般的な分子生物学的手法としては、Ausubel F.A.ら編(1988)、Current Protocols in Molecular Biology、 Wiley、 New York、 NY;Sambrook Jら (1987) Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NYなどを参酌して当業者であれば容易に実施をすることができる。
本明細書において遺伝子について言及する場合、「ベクター」とは、目的のポリヌクレオチド配列を目的の細胞へと移入させることができるものをいう。そのようなベクターとしては、原核生物細胞、酵母、動物細胞、植物細胞、昆虫細胞、動物個体および植物個体等の宿主細胞において自律複製が可能であるか、または染色体中への組込みが可能で、本発明のポリヌクレオチドの転写に適した位置にプロモーターを含有しているものが例示される。
「BACベクター」とは、大腸菌のFプラスミドをもとにして作製されたプラスミドで、約300kb以上の巨大なサイズのDNA断片をも大腸菌などの細菌内で安定に保持し増殖させることが可能なベクターである。BACベクターは、少なくともBACベクターの複製に必須の領域を含む。その複製に必須の領域としては、例えば、Fプラスミドの複製開始点であるoriSまたはその改変体が挙げられる。
本明細書において「BACベクター配列」とは、BACベクターとしての機能に必須の配列を含む配列をいう。必要に応じて、BACベクター配列は、「組換えタンパク質依存性組換え配列」および/または「選択マーカー」をさらに含み得る。
本明細書において核酸の「組換え」とは、用語「相同組換え」と互換可能に使用され、2つの異なる相同な核酸分子の会合によって開始し、乗り換えが起こり、核酸の新しい組み合わせが生じることをいう。本明細書において使用する場合、相同組換えには、「組換えタンパク質依存的組換え」および「組換えタンパク質非依存的組換え」の両方が含まれる。「組換えタンパク質依存的組換え」とは、組換えタンパク質存在下において生じるが、組換えタンパク質非存在下では生じない、相同組換えをいう。「組換えタンパク質非依存的組換え」とは、組換えタンパク質の存在の有無に関わらずに生じる、相同組換えをいう。本明細書において「組換えタンパク質依存性組換え配列」とは、組換えタンパク質依存的組換えを生じる配列をいい、「組換えタンパク質非依存性組換え配列」とは、組換えタンパク質非依存的組換えを生じる配列をいう。組換えタンパク質依存性組換え配列は、組換えタンパク質存在下では、組換えを生じるが、組換えタンパク質非存在下では、組換えを生じない。組換えタンパク質は、好ましくは、組換えタンパク質依存性組換え配列に特異的に作用し、組換えタンパク質依存性組換え配列以外の配列には作用しない。
代表的な組換えタンパク質依存性組換え配列と、組換えタンパク質との対としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:バクテリオファージP1由来のloxP(locus of crossover of P1)配列とCre(cyclization recombination)タンパク質との組み合わせ、Flpタンパク質とFRT部位との組み合わせ、φC31とattB,attPとの組み合わせ(Thorpe,Helena M.;Wilson,Stuart E.;Smith, Margaret C.M.、Control of directionality in the site−specific recombination system of the Streptomyces phage φC31.、Molecular Microbiology (2000),38(2),232−241.)、リソルバーゼとres部位との組み合わせ(Sadowski P.,Site−specific recombinases: changing partners and doing the twist. J.Bacteriol.,1986年2月;165(2)341−7)(一般的には、Sauer B.Site−specific recombination: developments and applications.,Curr Opin Biotechnol.1994 Oct;5(5):521−7.を参照のこと)。
本明細書において使用する場合、「選択マーカー」とは、BACベクターを含む宿主細胞を選択する指標として機能する遺伝子をいう。選択マーカーとしては、蛍光マーカー、発光マーカー、および薬剤選択マーカーが挙げられるが、これらに限定されない。「蛍光マーカー」としては、緑色蛍光タンパク質(GFP)のような蛍光タンパク質をコードする遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。「発光マーカー」としては、ルシフェラーゼのような発光タンパク質をコードする遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。「薬剤選択マーカー」としては、以下からなる群から選択されるタンパク質をコードする遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない:ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子、グルタミンシンセターゼ遺伝子、アスパラギン酸トランスアミナーゼ、メタロチオネイン(MT)、アデノシンデアミナーゼ(ADA)、アデノシンデアミナーゼ(AMPD1,2)、キサンチン−グアニン−ホスホリボシルトランスフェラーゼ、UMPシンターゼ、P−グリコプロテイン、アスパラギンシンテターゼ、およびオルニチンデカルボキシラーゼ。これら薬剤選択マーカーと使用される薬剤との組み合わせは、例えば、以下のとおりである:ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子(DHFR)とメソトレキセート(MTX)との組み合わせ、グルタミンシンセターゼ(GS)遺伝子とメチオニンスルホキシミン(Msx)との組み合わせ、アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)遺伝子とN−ホスホンアセチル−L−アスパラギン酸(N−phosphonacetyl−L−aspartate)(PALA)との組み合わせ、MT遺伝子とカドミウム(Cd2)との組み合わせ、アデノシンデアミナーゼ(ADA)遺伝子とアデノシン、アラノシン、2’−デオキシコホルマイシンとの組み合わせ、アデノシンデアミナーゼ(AMPD1,2)遺伝子とアデニン、アザセリン、コホルマイシンとの組み合わせ、キサンチン−グアニン−ホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子と、マイコフェノール酸との組み合わせ、UMPシンターゼ遺伝子と6−アザウリジン、ピラゾフラン(pyrazofuran)との組み合わせ、P−グリコプロテイン(P−gp,MDR)遺伝子と多剤薬剤との組み合わせ、アスパラギンシンテターゼ(AS)遺伝子とβ−アスパルチルヒドロキサム酸またはアルビジイン(albizziinn)との組み合わせ、オルニチンデカルボキシラーゼ(ODC)遺伝子とα−ジフルオロメチル−オルニチン(DFMO)。
本明細書において使用する場合、「発現ベクター」は、構造遺伝子およびその発現を調節するプロモーターに加えて種々の調節エレメントが宿主の細胞中で作動し得る状態で連結されている核酸配列をいう。調節エレメントは、好ましくは、ターミネーター、薬剤耐性遺伝子(例えば、カナマイシン耐性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子など)のような選択マーカーおよび、エンハンサーを含み得る。生物(例えば、植物)の発現ベクターのタイプおよび使用される調節エレメントの種類が、宿主細胞に応じて変わり得ることは、当業者に周知の事項である。植物の場合、本発明に用いる植物の発現ベクターはさらにT−DNA領域を有し得る。T−DNA領域は、特にアグロバクテリウムを用いてその植物を形質転換する場合に遺伝子の導入の効率を高める。
本明細書において使用する場合、「組換えベクター」とは、目的のポリヌクレオチド配列を目的の細胞へと移入させることができるベクターをいう。そのようなベクターとしては、原核細胞、酵母、動物細胞、植物細胞、昆虫細胞、動物個体および植物個体等の宿主細胞において自立複製が可能、または染色体中への組込みが可能で、本発明のポリヌクレオチドの転写に適した位置にプロモーターを含有しているものが例示される。
「ターミネーター」は、遺伝子のタンパク質をコードする領域の下流に位置し、DNAがmRNAに転写される際の転写の終結、ポリA配列の付加に関与する配列である。ターミネーターは、mRNAの安定性に関与して遺伝子の発現量に影響を及ぼすことが知られている。ターミネーターとしては、CaMV35Sターミネーター、ノパリン合成酵素遺伝子のターミネーター(Tnos)、タバコPR1a遺伝子のターミネーターが挙げられるが、これに限定されない。
本明細書において用いられる「プロモーター」とは、遺伝子の転写の開始部位を決定し、またその頻度を直接的に調節するDNAのORF上流の領域をいい、RNAポリメラーゼが結合して転写を始める塩基配列である。プロモーターの領域は、通常、推定タンパク質コード領域の第1エキソンの上流約2kbp以内の領域であることが多いので、DNA解析用ソフトウエアを用いてゲノム塩基配列中のタンパク質コード領域を予測すれば、プロモータ領域を推定することはできる。推定プロモーター領域は、構造遺伝子ごとに変動するが、通常構造遺伝子の上流にあるが、これらに限定されず、構造遺伝子の下流にもあり得る。好ましくは、推定プロモーター領域は、第一エキソン翻訳開始点から上流約2kbp以内に存在する。
本明細書において、本発明のプロモーターの発現が「構成的」であるとは、生物のすべての組織において、その生物の発生のいずれの段階にあってもほぼ一定の量で発現される性質をいう。具体的には、本明細書の実施例と同様の条件でノーザンブロット分析したとき、例えば、任意の時点で(例えば、2点以上(例えば、5日目および15日目))の同一または対応する部位のいずれにおいても、ほぼ同程度の発現量がみられるとき、本発明の定義上、発現が構成的であるという。構成的プロモーターは、通常の生育環境にある生物の恒常性維持に役割を果たしていると考えられる。これらの性質は、生物の任意の部分からRNAを抽出してノーザンブロット分析で発現量を分析することまたは発現されたタンパク質をウェスタンブロットにより定量することにより決定することができる。
「エンハンサー」は、目的遺伝子の発現効率を高めるために用いられ得る。動物細胞において使用する場合、エンハンサーとしては、SV40プロモーター内の上流側の配列を含むエンハンサー領域が好ましい。エンハンサーは複数個用いられ得るが1個用いられてもよいし、用いなくともよい。
本明細書において使用する場合、「作動可能に連結された(る)」とは、所望の配列の発現(作動)がある転写翻訳調節配列(例えば、プロモーター、エンハンサーなど)または翻訳調節配列の制御下に配置されることをいう。プロモーターが遺伝子に作動可能に連結されるためには、通常、その遺伝子のすぐ上流にプロモーターが配置されるが、必ずしも隣接して配置される必要はない。
本発明において使用する場合、用語「形質転換」、「形質導入」および「トランスフェクション」は、特に言及しない限り互換可能に使用され、宿主細胞への核酸の導入を意味する。形質転換方法としては、宿主細胞にDNAを導入する方法であればいずれも用いることができ、例えば、エレクトロポレーション法、パーティクルガン(遺伝子銃)を用いる方法、リン酸カルシウム法などの種々の周知の技術が挙げられる。
「形質転換体」とは、形質転換によって作製された細胞などの生命体の全部または一部をいう。形質転換体としては、原核細胞、酵母、動物細胞、植物細胞、昆虫細胞等が例示される。形質転換体は、その対象に依存して、形質転換細胞、形質転換組織、形質転換宿主などともいわれ、本明細書においてそれらの形態をすべて包含するが、特定の文脈において特定の形態を指し得る。
原核細胞としては、エシェリヒア属、セラチア属、バチルス属、ブレビバクテリウム属、コリネバクテリウム属、ミクロバクテリウム属、シュードモナス属等に属する原核細胞、例えば、Escherichia coli XL1−Blue、Escherichia coli XL2−Blue、Escherichia coli DH1、Escherichia coli MC1000、Escherichia coli KY3276、Escherichia coli W1485、Escherichia coli JM109、Escherichia coli HB101、Escherichia coli No.49、Escherichia coli W3110、Escherichia coli NY49、Escherichia coli BL21(DE3)、Escherichia coli BL21(DE3)pLysS、Escherichia coli HMS174(DE3)、Escherichia coli HMS174(DE3)pLysS、Serratia ficaria、Serratia fonticola、Serratia liquefaciens、Serratia marcescens、Bacillus subtilis、Bacillus amyloliquefaciens、Brevibacterium ammmoniagenes、Brevibacterium immariophilum ATCC14068、Brevibacterium saccharolyticumATCC14066、Corynebacterium glutamicum ATCC13032、Corynebacterium glutamicum ATCC14067、Corynebacterium glutamicum ATCC13869、Corynebacterium acetoacidophilum ATCC13870、Microbacterium ammoniaphilum ATCC15354、Pseudomonas sp.D−0110などが例示される。
動物細胞としては、臍帯血単核球、末梢血単核球、およびSup-T1細胞などを挙げることができる。
本明細書において「動物」は、当該分野において最も広義で用いられ、脊椎動物および無脊椎動物を含む。動物としては、哺乳綱、鳥綱、爬虫綱、両生綱、魚綱、昆虫綱、蠕虫綱などが挙げられるがそれらに限定されない。
本明細書において、生物の「組織」とは、細胞の集団であって、その集団において一定の同様の作用を有するものをいう。従って、組織は、臓器(器官)の一部であり得る。臓器(器官)内では、同じ働きを有する細胞を有することが多いが、微妙に異なる働きを有するものが混在することもあることから、本明細書において組織は、一定の特性を共有する限り、種々の細胞を混在して有していてもよい。
本明細書において、「器官(臓器)」とは、1つ独立した形態をもち、1種以上の組織が組み合わさって特定の機能を営む構造体を形成したものをいう。植物では、カルス、根、茎、幹、葉、花、種子、胚芽、胚、果実などが挙げられるがそれらに限定されない。動物では、胃、肝臓、腸、膵臓、肺、気管、鼻、心臓、動脈、静脈、リンパ節(リンパ管系)、胸腺、卵巣、眼、耳、舌、皮膚等が挙げられるがそれらに限定されない。
本明細書において、「トランスジェニック」とは、特定の遺伝子をある生物に組み込むことまたはそのような遺伝子が組み込まれた生物(例えば、植物または動物(マウスなど)を含む)をいう。
本発明の生物が、動物の場合、トランスジェニック生物は、マイクロインジェクション法(微量注入法)、ウィルスベクター法、ES細胞法(胚性幹細胞法)、精子ベクター法、染色体断片を導入する方法(トランスゾミック法)、エピゾーム法などを利用したトランスジェニック動物の作製技術を使用して作製することができる。そのようなトランスジェニック動物の作成技術は当該分野において周知である。
本明細書において使用される場合、「スクリーニング」とは、目的とするある特定の性質をもつ物質、あるいは宿主細胞またはウイルスなどを、特定の操作および/または評価方法で多数の候補から選抜することをいう。本発明では、所望の活性を有するスクリーニングによって得られたウイルスもまた、本発明の範囲内に包含されることが理解される。
本明細書において「チップ」または「マイクロチップ」は、互換可能に用いられ、多様の機能をもち、システムの一部となる超小型集積回路をいう。チップとしては、例えば、DNAチップ、プロテインチップ、細胞チップなどが挙げられるがそれらに限定されない。
本明細書において「アレイ」とは、1以上(例えば、1000以上)の標的物質を含む組成物(例えば、DNA、タンパク質、細胞)が整列されて配置されたパターンまたはパターンを有する基板(例えば、チップ)そのものをいう。アレイの中で、小さな基板(例えば、10×10mm上など)上にパターン化されているものはマイクロアレイというが、本明細書では、マイクロアレイとアレイとは互換可能に使用される。従って、上述の基板より大きなものにパターン化されたものでもマイクロアレイと呼ぶことがある。例えば、アレイはそれ自身固相表面または膜に固定されている所望の細胞のセットで構成される。アレイは好ましくは同一のまたは異なるウイルスを含む細胞を少なくとも10個、より好ましくは少なくとも10個、およびさらに好ましくは少なくとも10個、さらにより好ましくは少なくとも10個を含む。これらの細胞は、好ましくは表面が125×80mm、より好ましくは10×10mm上に配置される。形式としては、96ウェルマイクロタイタープレート、384ウェルマイクロタイタープレートなどのマイクロタイタープレートの大きさのものから、スライドグラス程度の大きさのものが企図される。固定される標的物質を含む組成物は、1種類であっても複数種類であってもよい。そのような種類の数は、1個〜スポット数までの任意の数であり得る。例えば、約10種類、約100種類、約500種類、約1000種類の標的物質を含む組成物が固定され得る。
基板のような固相表面または膜には、上述のように任意の数の標的物質(例えば、細胞のような生体分子)が配置され得るが、通常、基板1つあたり、10個の生体分子まで、他の実施形態において10個の生体分子まで、10個の生体分子まで、10個の生体分子まで、10個の生体分子まで、10個の生体分子まで、または10個の生体分子までの個の生体分子が配置され得るが、10個の生体分子を超える標的物質を含む組成物が配置されていてもよい。これらの場合において、基板の大きさはより小さいことが好ましい。特に、標的物質を含む組成物(例えば、細胞)のスポットの大きさは、単一の生体分子のサイズと同じ小ささであり得る(これは、1−2nmの桁であり得る)。最小限の基板の面積は、いくつかの場合において基板上の生体分子の数によって決定される。
アレイ上には、生体分子の「スポット」が配置され得る。本明細書において「スポット」とは、標的物質を含む組成物の一定の集合をいう。本明細書において「スポッティング」とは、ある標的物質を含む組成物のスポットをある基板またはプレートに作製することをいう。スポッティングはどのような方法でも行うことができ、例えば、ピペッティングなどによって達成され得、あるいは自動装置で行うこともでき、そのような方法は当該分野において周知である。
本明細書において使用される用語「アドレス」とは、基板上のユニークな位置をいい、他のユニークな位置から弁別可能であり得るものをいう。アドレスは、そのアドレスを伴うスポットとの関連づけに適切であり、そしてすべての各々のアドレスにおける存在物が他のアドレスにおける存在物から識別され得る(例えば、光学的)、任意の形状を採り得る。アドレスを定める形は、例えば、円状、楕円状、正方形、長方形であり得るか、または不規則な形であり得る。したがって、「アドレス」は、抽象的な概念を示し、「スポット」は具体的な概念を示すために使用され得るが、両者を区別する必要がない場合、本明細書においては、「アドレス」と「スポット」とは互換的に使用され得る。
各々のアドレスを定めるサイズは、とりわけ、その基板の大きさ、特定の基板上のアドレスの数、標的物質を含む組成物の量および/または利用可能な試薬、微粒子のサイズおよびそのアレイが使用される任意の方法のために必要な解像度の程度に依存する。大きさは、例えば、1−2nmから数cmの範囲であり得るが、そのアレイの適用に一致した任意の大きさが可能である。
アドレスを定める空間配置および形状は、そのマイクロアレイが使用される特定の適用に適合するように設計される。アドレスは、密に配置され得、広汎に分散され得るか、または特定の型の分析物に適切な所望のパターンへとサブグループ化され得る。
本明細書において使用される場合、「支持体」とは、細胞、細菌、ウイルス、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドを担持することができる物質をいう。支持体の材料としては、共有結合かまたは非共有結合のいずれかで、本発明において使用される細胞などに結合する特性を有するかまたはそのような特性を有するように誘導体化され得る、任意の固体材料が挙げられる。
支持体として使用するための材料には、固体表面を形成し得る任意の物質が使用され得るが、例えば、ガラス、シリカ、シリコン、セラミック、二酸化珪素、プラスチック、金属(合金も含まれる)、天然および合成のポリマー(例えば、ポリスチレン、セルロース、キトサン、デキストラン、およびナイロン)以下が挙げられるがそれらに限定されない。好ましくは、支持体は、疎水性結合を行う部分を含む。支持体は、複数の異なる材料の層から形成されていてもよい。例えば、ガラス、石英ガラス、アルミナ、サファイア、フォルステライト、炭化珪素、酸化珪素、窒化珪素などの無機材料を使用できる。また、ポリエチレン、エチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリエチレンテレフタレート、不飽和ポリエステル、含フッ素樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、アクリル樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、アセタール樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド、フェノール樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、スチレン・アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体、シリコーン樹脂、ポリフェニレンオキサイド、ポリスルホン等の有機材料を用いることができる。あるいは、支持体として、ニトロセルロース膜、PVDF膜など、ブロッティングに使用される膜を用いることもできる。
本発明のヘルペスウイルスは、感染症の処置、予防、および/または治療のための薬学的組成物の成分としても使用することが可能である。
本明細書において薬剤の「有効量」とは、その薬剤が目的とする薬効を発揮することができる量をいう。本明細書において、そのような有効量のうち、最小の濃度を最小有効量ということがある。そのような最小有効量は、当該分野において周知であり、通常、薬剤の最小有効量は当業者によって決定されているか、または当業者は適宜決定することができる。そのような有効量の決定には、実際の投与のほか、動物モデルなどを用いることも可能である。本発明はまた、このような有効量を決定する際に有用である。
本明細書において「薬学的に受容可能なキャリア」は、医薬または動物薬のような農薬を製造するときに使用される物質であり、有効成分に有害な影響を与えないものをいう。そのような薬学的に受容可能なキャリアとしては、例えば、以下が挙げられるがそれらに限定されない:抗酸化剤、保存剤、着色料、風味料、および希釈剤、乳化剤、懸濁化剤、溶媒、フィラー、増量剤、緩衝剤、送達ビヒクル、賦形剤および/または農学的もしくは薬学的アジュバント。
本発明の処置方法において使用される薬剤の種類および量は、本発明の方法によって得られた情報(例えば、疾患に関する情報)を元に、使用目的、対象疾患(種類、重篤度など)、患者の年齢、体重、性別、既往歴、投与される被検体の部位の形態または種類などを考慮して、当業者が容易に決定することができる。本発明のモニタリング方法を被検体(または患者)に対して施す頻度もまた、使用目的、対象疾患(種類、重篤度など)、患者の年齢、体重、性別、既往歴、および治療経過などを考慮して、当業者が容易に決定することができる。疾患状態をモニタリングする頻度としては、例えば、毎日−数ヶ月に1回(例えば、1週間に1回−1ヶ月に1回)のモニタリングが挙げられる。1週間−1ヶ月に1回のモニタリングを、経過を見ながら施すことが好ましい。
本明細書において「指示書」は、本発明の治療方法などを医師、患者など投与を行う人に対して記載したものである。この指示書は、本発明の医薬などを例えば、放射線治療直後または直前(例えば、24時間以内など)に投与することを指示する文言が記載されている。この指示書は、本発明が実施される国の監督官庁(例えば、日本であれば厚生労働省、米国であれば食品医薬品局(FDA)など)が規定した様式に従って作成され、その監督官庁により承認を受けた旨が明記される。指示書は、いわゆる添付文書(package insert)であり、通常は紙媒体で提供されるが、それに限定されず、例えば、電子媒体(例えば、インターネットで提供されるホームページ、電子メール)のような形態でも提供され得る。
必要に応じて、本発明の治療では、2種類以上の薬剤が使用され得る。2種類以上の薬剤を使用する場合、類似の性質または由来の物質を使用してもよく、異なる性質または由来の薬剤を使用してもよい。このような2種類以上の薬剤を投与する方法のための疾患レベルに関する情報も、本発明の方法によって入手することができる。
本発明では、いったん類似の種類(例えば、ヒトに対するマウスなど)の生物、培養細胞、組織などに関し、ある特定の糖鎖構造の分析結果と、疾患レベルとが相関付けられた場合、対応する糖鎖構造の分析結果と、疾患レベルとが相関付けることができることは、当業者は容易に理解する。そのような事項は、例えば、動物培養細胞マニュアル、瀬野ら編著、共立出版、1993年などに記載され支持されており、本明細書においてこのすべての記載を援用する。
(本明細書において用いられる一般的技術)
本明細書において使用される技術は、そうではないと具体的に指示しない限り、当該分野の技術範囲内にある、糖鎖科学、マイクロフルイディクス、微細加工、有機化学、生化学、遺伝子工学、分子生物学、微生物学、遺伝学および関連する分野における周知慣用技術を使用する。そのような技術は、例えば、以下に列挙した文献および本明細書において他の場所おいて引用した文献においても十分に説明されている。
微細加工については、例えば、Campbell,S.A.(1996).The Science and Engineering of Microelectronic Fabrication,Oxford University Press;Zaut,P.V.(1996).Micromicroarray Fabrication:a Practical Guide to Semiconductor Processing,Semiconductor Services;Madou,M.J.(1997).Fundamentals of Microfabrication,CRC1 5 Press;Rai−Choudhury,P.(1997).Handbook of Microlithography,Micromachining,& Microfabrication:Microlithographyなどに記載されており、これらは本明細書において関連する部分が参考として援用される。
本明細書において用いられる分子生物学的手法、生化学的手法、微生物学的手法、糖鎖科学的手法は、当該分野において周知であり慣用されるものであり、例えば、Maniatis,T.et al.(1989).Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harborおよびその3rd Ed.(2001);Ausubel,F.M.,et al. eds,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons Inc.,NY,10158(2000);Innis,M.A.(1990).PCR Protocols:A Guide to Methods and Applications,Academic Press;Innis,M.A.et al.(1995).PCR Strategies,Academic Press;Sninsky,J.J.et al.(1999).PCR Applications:Protocols for Functional Genomics,Academic Press;Gait,M.J.(1985).Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach,IRL Press;Gait,M.J.(1990).Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach,IRL Press;Eckstein,F.(1991).Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approac ,IRL Press;Adams,R.L.et al.(1992).The Biochemistry of the Nucleic Acids,Chapman & Hall;Shabarova,Z.et al.(1994).Advanced Organic Chemistry of Nucleic Acids,Weinheim;Blackburn,G.M.et al.(1996).Nucleic Acids in Chemistry and Biology,Oxford University Press;Hermanson,G.T.(1996).Bioconjugate Techniques,Academic Press;Method in Enzymology 230、242、247、Academic Press、1994;別冊実験医学「遺伝子導入&発現解析実験法」羊土社、1997などに記載されており、これらは本明細書において関連する部分(全部であり得る)が参考として援用される。
(好ましい実施形態の説明)
以下に好ましい実施形態の説明を記載するが、この実施形態は本発明の例示であり、本発明の範囲はそのような好ましい実施形態に限定されないことが理解されるべきである。当業者はまた、以下のような好ましい実施例を参考にして、本発明の範囲内にある改変、変更などを容易に行うことができることが理解されるべきである。
1つの局面において、本発明は、組換えヘルペスウイルスを提供する。好ましくは、このヘルペスウイルスは、そのゲノム配列中にBACベクター配列を含む。BACベクター配列を含むヘルペスウイルスゲノムを構築することによって、BAC分子として細菌内においてヘルペスウイルスゲノムを取り扱うことが可能となる。使用されるBACベクター配列は、好ましくは、Fプラスミド由来の複製開始点を含むが、Fプラスミド由来の複製開始点以外の配列であってもよく、300kb以上の配列を細菌人工染色体として細菌細胞内において保持および増殖させることが可能である限り、任意の複製開始点を利用することができる。本発明のBACベクターは、細菌宿主細胞、好ましくは、大腸菌細胞において保持、および/または増幅することが可能である。好ましくは、このBACベクターの一部は、ヘルペスウイルスゲノムの非必須領域内に挿入され、ヘルペスウイルスゲノムを含むBACとして操作が可能になる。このヘルペスウイルスゲノムを含むBACは、哺乳動物細胞に導入された場合、組換えヘルペスウイルスを産生、増殖することが可能である。組換えヘルペスウイルスの宿主細胞としては、野生型ヘルペスウイルス株が増殖し得る任意の哺乳動物細胞を使用することができる。好ましくは、この宿主細胞は、ヒト由来であり、限定されることはないが、例えば、臍帯血単核球、末梢血単核球、およびSupT1細胞である。
(ヒトヘルペスウイルスゲノムを含むBACベクターの作製方法)
ヒトヘルペスウイルス(例えば、HHV−6A、HHV−6B、またはHHV−7)ゲノムと、BACベクターを用いて、ヒトヘルペスウイルスゲノムを含むBACベクターを作製するためには、相同組換えを用いる方法など、種々の周知の方法を使用することが可能である。
相同組換えを用いる方法としては、ヒトヘルペスウイルスゲノムと相同な配列を連結した直鎖状BACベクター配列を有する核酸を用いる方法が挙げられる。
ヒトヘルペスウイルスゲノムと相同な配列を連結した直鎖状BACベクター配列を有する核酸を用いる、ヒトヘルペスウイルスゲノムを含むBACベクターの作製方法は、代表的には、(1)その核酸を、ヒトヘルペスウイルスゲノムとともに、適切な宿主内に導入し、(2)宿主細胞を培養して、直鎖状BACベクター配列に連結された相同配列と、ヒトヘルペスウイルスゲノム配列との間で相同組換えを起こし、(3)この相同組換えによって生じた、BACベクター配列を組み込んだヒトヘルペスウイルスゲノム配列を含む宿主細胞を選択し、(4)その宿主細胞を培養して、環状ウイルスDNAを抽出する、という工程を包含する。上記方法において用いられる宿主細胞としては、臍帯血単核球、末梢血単核球、およびSupT1細胞が挙げられるが、これらに限定されない(各種ヒトヘルペスウイルスに適切な宿主細胞について、ご教示願います)。
哺乳動物宿主内にBACベクターを導入する方法としては、限定されることはないが、リン酸カルシウム法、エレクトロポレーション法、リポフェクション法、が挙げられるが、これらに限定されない。Amaxa社あるいはBio-Rad社のエレクトロポレーション法は、T細胞に、多量の遺伝子を効率よく導入できる方法である。例えば、Amaxa社のエレクトロポレーションの条件としては、例えば、細胞洗浄緩衝液(RPMI−1640培地またはOpri−MEM培地)で2回細胞を洗浄した後、エレクトロポレーション緩衝液(RPMI−1640に10mM グルコース、0.1mM DTT)に懸濁し、4mmの電極間隔を有するキュベットに細胞懸濁液を入れ、10μg プラスミドDNAを添加し、室温にて、キャパシタコンデンサ値=970μFD、電圧0.15kV〜0.3kV(例えば、0.20KV〜0.26KV)にてエレクトロポレーションを行なう。
また、ヒトヘルペスウイルスゲノムと、BAC配列を用いて、ヒトヘルペスウイルスゲノムを含むBACを作製するためには、相同組換えを用いることなく、核酸の制限酵素断片を用いるなどの、種々の周知の方法を使用することも可能である。
HHV−7ゲノム内において、BACベクター配列を導入するための非必須領域は、以下の領域からなる群から選択される:
遺伝子H1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子H2のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子H3のORF内の領域、遺伝子H4のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5/7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17ExのORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U17aのORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U24aのORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55AのORF内の領域、遺伝子U55BのORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子H5のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子H6のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子H7のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子H8のORF内の領域、遺伝子H1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子H2のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子H3のORFに隣接する領域、遺伝子H4のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5/7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17ExのORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U17aのORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U24aのORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55AのORFに隣接する領域、遺伝子U55BのORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子H5のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子H6のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子H7のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子H8のORFに隣接する領域。
好ましくはHHV−7において、この非必須領域は、遺伝子U24、遺伝子U24a、遺伝子25、および遺伝子26のORF領域、またはこれらORFに隣接する領域である。なぜなら、遺伝子U24、遺伝子U24a、遺伝子25、および遺伝子26は、HHV−7ゲノム上で連続する非必須遺伝子であるため、相同組換えのための核酸を設計し易いからである。
本発明において使用されるBACベクター配列は、好ましくは、組換えタンパク質依存性組換え配列、および/または選択マーカーを含む。好ましくは、選択マーカー配列は薬剤選択マーカー、および/または緑色蛍光タンパク質をコードする遺伝子である。なぜなら、簡便に所望の遺伝子の存在を確認できるからである。
本発明のさらなる局面において、上記ウイルスを製造するために使用されるベクター、および上記ウイルスの製造方法もまた提供される。本発明の別の局面において、上記ウイルスを含む薬学的組成物、およびワクチンの形態である薬学的組成物が提供される。
本明細書の組換えヒトヘルペスウイルスは、所望の抗原タンパク質を導入することが可能である。従って、例えば、ワクチンとして作用することが公知の抗原を導入する場合は、本発明のベクターをワクチンベクターとして使用することが可能である。
本発明のさらなる局面において、本発明のワクチンを産生するためのベクターに変異を導入する方法が提供される。この方法は、以下の工程:ベクターを細菌宿主細胞に導入する工程;ヒトヘルペスウイルスゲノムの一部からなるフラグメントを含むプラスミドベクターを該細菌宿主細胞に導入する工程であって、ここで、該フラグメントは少なくとも1つの変異を有する、工程;該細菌宿主細胞を培養する工程;該培養した細菌宿主細胞から、BACベクター配列を有するベクターを単離する工程、を包含する。上記方法においては、細菌宿主細胞内において、本発明のワクチンを産生するためのベクターとヒトヘルペスウイルスゲノムの一部からなるフラグメントを含むプラスミドベクターとの間で相同組換えが起こり、その結果、本発明のワクチンを産生するためのベクターが、ヒトヘルペスウイルスゲノムの一部からなるフラグメント上の変異を有する。
上記の方法において、ベクターを細菌宿主細胞に導入する工程としては、エレクトロポレーションなどの種々の周知の方法を使用することが可能である。同様にして、ヒトヘルペスウイルスゲノムの一部からなるフラグメントを含むプラスミドベクターを細菌宿主細胞に導入することができる。また、このフラグメントに変異を導入する方法としては、PCRを用いる変異導入方法が周知であり、例えば、プルーフリーディング機能を有さない耐熱性ポリメラーゼを4つのヌクレオチドの1つが少ない条件で用いることによって、ランダムに変異を導入することが可能である。また、変異塩基配列を有するプライマーを用いてPCRを行うことによって、所望の位置に所望の変異を導入することも可能である。この細菌細胞を培養することによって、本発明のワクチンを産生するためのベクターとヒトヘルペスウイルスゲノムの一部からなるフラグメントを含むプラスミドベクターとの間で相同組換えが起こり、その結果、本発明のワクチンを産生するためのベクターが、ヒトヘルペスウイルスゲノムの一部からなるフラグメント上の変異を有する。細菌宿主細胞からBACベクター配列を調製するためには、アルカリ法のような種々の周知の方法および市販のキットを使用することが可能である。
本発明の別の局面において、本発明のワクチンを産生するためのベクターに変異を導入するさらなる方法が提供される。この方法は、以下の工程:該ベクターを細菌宿主細胞に導入する工程;ヒトヘルペスウイルスゲノムの一部からなる第1のフラグメントを含む第1のプラスミドベクターを該細菌宿主細胞に導入する工程であって、ここで、該第1のフラグメントは少なくとも1つの変異を有する、工程;ヒトヘルペスウイルスゲノムの一部からなる第2のフラグメントを含む第2のプラスミドベクターを該細菌宿主細胞に導入する工程であって、ここで、該第2のフラグメントは少なくとも1つの変異を有し、そして該第2のフラグメントは該第1のフラグメントとは異なる、工程;該細菌宿主細胞を培養する工程;該培養した細菌宿主細胞から、BACベクター配列を有するベクターを単離する工程、を包含する。
本発明の一つの局面において、本発明のワクチンを製造するために使用され得る核酸カセットが提供される。この核酸カセットは、好ましくは、宿主細胞内においてヒトヘルペスウイルスゲノムと相同組換えし得る第1のフラグメント、BACベクター配列、および宿主細胞内においてヒトヘルペスウイルスゲノムと相同組換えし得る第2のフラグメントを含む核酸カセットであって、ここで、該BAC配列の両端の各々がそれぞれ第1のフラグメントおよび第2のフラグメントと連結している。ここで、第1のフラグメントおよび第2のフラグメントは、好ましくは、少なくとも1kb、少なくとも1.5kb、少なくとも2kbである。この第1のフラグメントおよび第2のフラグメントは、ヒトヘルペスウイルスゲノムの配列に対して、好ましくは、少なくとも80%同一、少なくとも85%同一、少なくとも90%同一、少なくとも95%同一である。
好ましくは、この第1および第2のフラグメントは、ヒトヘルペスウイルスゲノムの異なる領域に由来する。この第1および第2のフラグメントは、各々独立して、遺伝子U24のORFに隣接する領域または遺伝子U24aのORFに隣接する領域由来であってもよい。好ましくは、相同組換えを制御し、そして所望の遺伝子を簡便に検出するために、BACベクター配列は組換えタンパク質依存性組換え配列、および/または選択マーカーを含む。この選択マーカーは薬剤選択マーカーであっても、緑色蛍光タンパク質のような蛍光タンパク質をコードする遺伝子であってもよい。代表的には、このBACベクター配列は、配列番号401に記載の核酸配列を有する。
HHV−7の場合、好ましくは、この第1および第2のフラグメントが、各々独立してHHV−7ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域由来であるか、以下の領域からなる群から選択される領域と少なくとも80%、85%、90%、95%同一である:
遺伝子H1のORF内の領域、遺伝子DR1のORF内の領域、遺伝子DR2のORF内の領域、遺伝子H2のORF内の領域、遺伝子DR6のORF内の領域、遺伝子DR7のORF内の領域、遺伝子H3のORF内の領域、遺伝子H4のORF内の領域、遺伝子U2のORF内の領域、遺伝子U3のORF内の領域、遺伝子U4のORF内の領域、遺伝子U5/7のORF内の領域、遺伝子U8のORF内の領域、遺伝子U10のORF内の領域、遺伝子U12のORF内の領域、遺伝子U13のORF内の領域、遺伝子U15のORF内の領域、遺伝子U16のORF内の領域、遺伝子U17ExのORF内の領域、遺伝子U17のORF内の領域、遺伝子U17aのORF内の領域、遺伝子U18のORF内の領域、遺伝子U19のORF内の領域、遺伝子U20のORF内の領域、遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U24aのORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U28のORF内の領域、遺伝子U32のORF内の領域、遺伝子U33のORF内の領域、遺伝子U34のORF内の領域、遺伝子U35のORF内の領域、遺伝子U36のORF内の領域、遺伝子U37のORF内の領域、遺伝子U40のORF内の領域、遺伝子U42のORF内の領域、遺伝子U44のORF内の領域、遺伝子U45のORF内の領域、遺伝子U46のORF内の領域、遺伝子U47のORF内の領域、遺伝子U49のORF内の領域、遺伝子U50のORF内の領域、遺伝子U51のORF内の領域、遺伝子U52のORF内の領域、遺伝子U55AのORF内の領域、遺伝子U55BのORF内の領域、遺伝子U58のORF内の領域、遺伝子U59のORF内の領域、遺伝子U62のORF内の領域、遺伝子U63のORF内の領域、遺伝子U64のORF内の領域、遺伝子U65のORF内の領域、遺伝子U67のORF内の領域、遺伝子U68のORF内の領域、遺伝子U69のORF内の領域、遺伝子U70のORF内の領域、遺伝子U71のORF内の領域、遺伝子U75のORF内の領域、遺伝子U76のORF内の領域、遺伝子H5のORF内の領域、遺伝子U79のORF内の領域、遺伝子H6のORF内の領域、遺伝子U80のORF内の領域、遺伝子U81のORF内の領域、遺伝子U84のORF内の領域、遺伝子U85のORF内の領域、遺伝子U91のORF内の領域、遺伝子H7のORF内の領域、遺伝子U95のORF内の領域、遺伝子H8のORF内の領域、遺伝子H1のORFに隣接する領域、遺伝子DR1のORFに隣接する領域、遺伝子DR2のORFに隣接する領域、遺伝子H2のORFに隣接する領域、遺伝子DR6のORFに隣接する領域、遺伝子DR7のORFに隣接する領域、遺伝子H3のORFに隣接する領域、遺伝子H4のORFに隣接する領域、遺伝子U2のORFに隣接する領域、遺伝子U3のORFに隣接する領域、遺伝子U4のORFに隣接する領域、遺伝子U5/7のORFに隣接する領域、遺伝子U8のORFに隣接する領域、遺伝子U10のORFに隣接する領域、遺伝子U12のORFに隣接する領域、遺伝子U13のORFに隣接する領域、遺伝子U15のORFに隣接する領域、遺伝子U16のORFに隣接する領域、遺伝子U17ExのORFに隣接する領域、遺伝子U17のORFに隣接する領域、遺伝子U17aのORFに隣接する領域、遺伝子U18のORFに隣接する領域、遺伝子U19のORFに隣接する領域、遺伝子U20のORFに隣接する領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U24aのORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、遺伝子U26のORFに隣接する領域、遺伝子U28のORFに隣接する領域、遺伝子U32のORFに隣接する領域、遺伝子U33のORFに隣接する領域、遺伝子U34のORFに隣接する領域、遺伝子U35のORFに隣接する領域、遺伝子U36のORFに隣接する領域、遺伝子U37のORFに隣接する領域、遺伝子U40のORFに隣接する領域、遺伝子U42のORFに隣接する領域、遺伝子U44のORFに隣接する領域、遺伝子U45のORFに隣接する領域、遺伝子U46のORFに隣接する領域、遺伝子U47のORFに隣接する領域、遺伝子U49のORFに隣接する領域、遺伝子U50のORFに隣接する領域、遺伝子U51のORFに隣接する領域、遺伝子U52のORFに隣接する領域、遺伝子U55AのORFに隣接する領域、遺伝子U55BのORFに隣接する領域、遺伝子U58のORFに隣接する領域、遺伝子U59のORFに隣接する領域、遺伝子U62のORFに隣接する領域、遺伝子U63のORFに隣接する領域、遺伝子U64のORFに隣接する領域、遺伝子U65のORFに隣接する領域、遺伝子U67のORFに隣接する領域、遺伝子U68のORFに隣接する領域、遺伝子U69のORFに隣接する領域、遺伝子U70のORFに隣接する領域、遺伝子U71のORFに隣接する領域、遺伝子U75のORFに隣接する領域、遺伝子U76のORFに隣接する領域、遺伝子H5のORFに隣接する領域、遺伝子U79のORFに隣接する領域、遺伝子H6のORFに隣接する領域、遺伝子U80のORFに隣接する領域、遺伝子U81のORFに隣接する領域、遺伝子U84のORFに隣接する領域、遺伝子U85のORFに隣接する領域、遺伝子U91のORFに隣接する領域、遺伝子H7のORFに隣接する領域、遺伝子U95のORFに隣接する領域、および遺伝子H8のORFに隣接する領域。
好ましくは、この第1および第2のフラグメントは、ヒトヘルペスウイルスゲノムの異なる領域に由来する。この第1および第2のフラグメントは、各々独立して、遺伝子U24のORFに隣接する領域または遺伝子U24aのORFに隣接する領域由来であってもよい。好ましくは、相同組換えを制御し、そして所望の遺伝子を簡便に検出するために、BACベクター配列は組換えタンパク質依存性組換え配列、および/または選択マーカーを含む。この選択マーカーは薬剤選択マーカーであっても、緑色蛍光タンパク質のような蛍光タンパク質をコードする遺伝子であってもよい。代表的には、このBACベクター配列は、配列番号401に記載の核酸配列を有する。
(外来遺伝子を含む組換えヘルペスウイルスの調製)
本発明の方法を用いて、外来遺伝子を導入したヘルペスウイルスゲノムを有するヘルペスウイルスを、簡便に調製することが可能である。
そのような変異導入は、例えば、HHV−7に関して、以下の方法を用いて行うことができる:
大腸菌内に、(a)HHV−7−U21−27−BACプラスミド(HHV−7ゲノム、およびBACベクター配列を含むプラスミド)、および(b)変異外来遺伝子をコードする核酸として、所望の外来遺伝子ならびにその外来遺伝子の両端に連結したヘルペスウイルスゲノムの部分配列を持つシャトルベクターまたはPCR産物のような核酸を導入する。HHV−7−U21−27−BACプラスミドと、そのシャトルベクターまたはPCR産物との間で相同組換えを起こすことによって、HHV−7−U21−27−BACプラスミドに外来遺伝子変異を導入することができる。また、トランスポゾンを用いることによっても、所望の核酸配列をランダムに変異を導入することが可能である。そして、外来遺伝子が導入されたHHV−7−U21−27−BACプラスミドは、大腸菌内で容易に選択および増幅させることができる。そして、外来遺伝子を持つHHV−7−U21−27−BACからウイルスを産出させることによって、組換えヘルペスウイルスを得ることができる(Markus Wagner、TRENDS in Microbilogy、Vol.10、No.7、2002年7月)。その具体例を以下に列挙する:
(1)外来遺伝子核酸を含む温度感受性シャトルベクターを用いる場合;
第1に、シャトルベクターとHHV−7−U21−27−BACプラスミドを、第1の相同的領域を介して、組換えさせ、シャトルベクターとHHV−7−U21−27−BACプラスミドとが連結した、共挿入体を生じる。次に、シャトルベクターの複製オリジンが温度感受性であることから、シャトルプラスミドが除かれる。第2の組換え事象において、共挿入された部分が取り除かれる。第2の組換え事象が、第1の相同的領域を介して生じる場合、組換えに使用したHHV−7−U21−27−BACと同一の配列を有するプラスミドが生成される。これに対して、第2の組換え事象が、第1の相同領域とは異なる第2の相同領域を介して生じる場合、シャトルベクター上に含まれた外来遺伝子を有する改変型HHV−7−U21−27−BACプラスミドが得られる。第1の相同領域と、第2の相同領域とがほぼ同じ長さである場合、第2の組換え事象が第2の相同領域で起こる確率は、第2の組換え事象が第1の相同領域で起こる確率とほぼ同じである。そのため、得られるHHV−7−U21−27−BACプラスミドの、約2分の1が組換えに用いた配列と同一の配列を有するプラスミドであり、約2分の1がシャトルベクターに導入した外来遺伝子を有するプラスミドである。
(2)直鎖状DNAフラグメントを用いる場合;
この方法では、例えば、プロファージRac由来のrecETの組換え機能を用いるか、またはバクテリオファージλ由来のredαβの組換え機能を利用し、直鎖状DNAフラグメントを用いて、環状HHV−7−U21−27−BAC分子に変異を導入する。具体的には、標的配列に隣接する選択マーカーおよび相同配列を含む直鎖状DNAフラグメントを、HHV−7−U21−27−BACとともに、相同組換えを生じ得る大腸菌に導入する。大腸菌内での直鎖状DNAの分解を避けるために、エクソヌクレアーゼ欠損の大腸菌を使用するか、またはバクテリオファージ由来のエクソヌクレアーゼ阻害剤であるredγ(gam)を発現させることが好ましい。直鎖状DNAは、その両端にHHV−7−U21−27−BACプラスミドと相同な領域を有する。その相同な領域を介して相同組換えを生じることによって、直鎖状DNAフラグメント内の所望の配列をHHV−7−U21−27−BAC内に導入することができる。recET、またはredαβ組換え機能を使用する場合、これらの組換え機能は、25〜50ヌクレオチド程度の長さの相同配列によって相同組換えを生じることから、recA媒介性相同組換えよりも、簡便に使用することができる。
(3)トランスポゾンを用いる場合;
トランスポゾンエレメントが大腸菌内の核酸にランダムに挿入する機能を用いる。例えば、所望の外来遺伝子を含むトランスポゾンエレメントとHHV−7−U21−27−BACを大腸菌に導入し、HHV−7−U21−27−BAC内にランダムにトランスポゾンエレメントを挿入することによって、外来遺伝子を挿入したHHV−7−U21−27−BACを生じる。
上記の外来遺伝子を含む外来遺伝子を含む組換えHHV−7の調製方法は、HHV−6にも適用することが可能である。
(本発明の組換えHHV−7によるHIVの治療の効果(感染予防効果))
HIVは、CD4T細胞に感染する。CD4T細胞をHHV−7で処置した場合に、HIV感染を予防、治療することが公知である(Lussoら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA vol.91、3872〜3876頁、1994年4月)。この治療効果は、T細胞上のCD4をレセプターとしてHHV−7がCD4T細胞に感染することによってもたらされる。従って、本発明の方法によって、CD4T細胞に対する感染能を保持する組換えHHV−7を作製し、そのHHV−7をHIVの予防および/または治療に使用することが可能である。
本発明のHHV−7のHIV感染予防効果は、標的細胞におけるHIV増殖能をHHV−7が予防するか否かを測定することによって測定することができる。この測定において使用される標的細胞としては、例えば、末梢血単核球、CD4細胞、Sup−T1細胞 のような細胞が挙げられるが、これらに限定されない。より詳細には、例えば、以下の手順によって測定可能である。
予め標的細胞に、0.1のMOI(感染多重度)でHHV−7を感染させ、37℃で24〜72時間培養した後に、HIVを添加して、30分〜2時間程度インキュベートする。その後、十分に細胞を洗浄し、再度インキュベートする。4日間培養後、培養培地中に放出されたHIV由来の抗原を定量する。コントロールとしては、HHV−7による感染を受けていない細胞に対して、同一の条件でHIVを感染させ、培養培地中に放出された抗原を測定する。HIV由来の抗原としては、p24が挙げられるが、これらに限定されない。この抗原の量が、HIV増殖の指標となるので、この抗原の量がコントロールと比較して少ない場合には、HHV−7によるHIV感染予防効果が実証される。
本発明のHHV−7のHIV感染治療効果は、標的細胞におけるHIVの増殖能をHHV−7が抑制するか否かを測定することによって決定することができる。この測定において使用される標的細胞としては、例えば、末梢血単核球、CD4T細胞、Sup-T1細胞のような細胞が挙げられるが、これらに限定されない。より詳細には、例えば、以下の手順によって測定可能する。
標的細胞にHIVおよび、HHV−7(0.1〜0.01のMOI)を同時に感染させる。この同時感染後に、30分〜2時間程度、感染細胞をインキュベートし、その後細胞を十分に洗浄し、再度細胞をインキュベートする。コントロールとしては、HHV−7を用いずにHIVのみによる感染を行った細胞を用いる。4日間培養後、培養培地中のHIV由来の抗原を測定する。HIV由来の抗原としては、p24が挙げられるが、これに限定されない。この抗原の量が、HIV増殖の指標となるので、この抗原の量がコントロールと比較して少ない場合には、HIV増殖の抑制効果、すなわち、HHV−7によるHIV感染治療効果が実証される。
(本発明の組換えHHV−7、HHV−6によるHIV治療)
本発明の組換えHHV−7あるいはHHV−6を用いてHIVを処置することが可能である。例えば、組換えHHV−7にHIV遺伝子のサイレンサー遺伝子を導入し、その組換えHHV−7をHIV患者に投与する。HIV感染したCD4T細胞に組換えHHV−7が感染することによって、HIV産生を抑制させ、その結果、HIV感染の治療効果が奏される。
あるいは、日和見感染がCMV(サイトメガロウイルス)によって生じることから、CMV抗原を組み込んだ組換えHHV−7を用いて、CMVに対する防御機能を強化することも可能である。
(処方)
本発明はまた、有効量の治療剤・予防剤の被験体への投与・接種による、疾患または障害(例えば、感染症)の処置および/または予防の方法を提供する。治療剤・予防剤は、薬学的に受容可能なキャリア型(例えば、滅菌キャリア)と組み合せた、本発明の組成物を意味する。
治療剤・予防剤を、個々の患者の臨床状態(特に、治療剤・予防剤単独処置の副作用)、送達部位、投与方法、投与計画および当業者に公知の他の因子を考慮に入れ、医療実施基準(GMP=good medical practice)を遵守する方式で処方および投薬する。従って、本明細書において目的とする「有効量」は、このような考慮を行って決定される。
一般的提案として、用量当り、非経口的に投与される治療剤・予防剤の合計薬学的有効量は、患者体重の、約1μg/kg/日〜10mg/kg/日の範囲にあるが、上記のようにこれは治療的裁量に委ねられる。さらに好ましくは、本発明の細胞生理活性物質について、この用量は、少なくとも0.01mg/kg/日、最も好ましくはヒトに対して約0.01mg/kg/日と約1mg/kg/日との間である。連続投与する場合、代表的には、治療剤・予防剤を約1μg/kg/時間〜約50μg/kg/時間の投薬速度で1日に1〜4回の注射かまたは連続皮下注入(例えばミニポンプを用いる)のいずれかにより投与する。静脈内用バッグ溶液もまた使用し得る。変化を観察するために必要な処置期間および応答が生じる処置後の間隔は、所望の効果に応じて変化するようである。
治療剤・予防剤を、経口的、直腸内、非経口的、槽内(intracistemally)、膣内、腹腔内、局所的(粉剤、軟膏、ゲル、点滴剤、または経皮パッチによるなど)、口内あるいは経口または鼻腔スプレーとして投与し得る。「薬学的に受容可能なキャリア」とは、非毒性の固体、半固体または液体の充填剤、希釈剤、被包材または任意の型の処方補助剤をいう。本明細書で用いる用語「非経口的」とは、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下および関節内の注射および注入を含む投与の様式をいう。
本発明の治療剤・予防剤はまた、徐放性システムにより適切に投与される。徐放性治療剤・予防剤の適切な例は、経口的、直腸内、非経口的、槽内(intracistemally)、膣内、腹腔内、局所的(粉剤、軟膏、ゲル、点滴剤、または経皮パッチによるなど)、口内あるいは経口または鼻腔スプレーとして投与され得る。「薬学的に受容可能なキャリア」とは、非毒性の固体、半固体または液体の充填剤、希釈剤、被包材または任意の型の処方補助剤をいう。本明細書で用いる用語「非経口的」とは、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下および関節内の注射および注入を含む投与の様式をいう。
非経口投与のために、1つの実施態様において、一般に、治療剤・予防剤は、それを所望の程度の純度で、薬学的に受容可能なキャリア、すなわち用いる投薬量および濃度でレシピエントに対して毒性がなく、かつ処方物の他の成分と適合するものと、単位投薬量の注射可能な形態(溶液、懸濁液または乳濁液)で混合することにより処方される。例えば、この処方物は、好ましくは、酸化、および治療剤・予防剤に対して有害であることが知られている他の化合物を含まない。
一般に、治療剤・予防剤を液体キャリアまたは微細分割固体キャリアあるいはその両方と均一および緊密に接触させて処方物を調製する。次に、必要であれば、生成物を所望の処方物に成形する。好ましくは、キャリアは、非経口的キャリア、より好ましくはレシピエントの血液と等張である溶液である。このようなキャリアビヒクルの例としては、水、生理食塩水、リンゲル溶液およびデキストロース溶液が挙げられる。不揮発性油およびオレイン酸エチルのような非水性ビヒクルもまた、リポソームと同様に本明細書において有用である。
キャリアは、等張性および化学安定性を高める物質のような微量の添加剤を適切に含有する。このような物質は、用いる投薬量および濃度でレシピエントに対して毒性がなく、このような物質としては、リン酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酢酸および他の有機酸またはその塩類のような緩衝剤;アスコルビン酸のような抗酸化剤;低分子量(約10残基より少ない)ポリペプチド(例えば、ポリアルギニンまたはトリペプチド);血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンのようなタンパク質;ポリビニルピロリドンのような親水性ポリマー;グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸またはアルギニンのようなアミノ酸;セルロースまたはその誘導体、ブドウ糖、マンノースまたはデキストリンを含む、単糖類、二糖類、および他の炭水化物;EDTAのようなキレート剤;マンニトールまたはソルビトールのような糖アルコール;ナトリウムのような対イオン;および/またはポリソルベート、ポロキサマーもしくはPEGのような非イオン性界面活性剤が挙げられる。
治療的投与に用いられるべき任意の薬剤は、有効成分としてのウイルス以外の生物・ウイルスを含まない状態、すなわち、無菌状態であり得る。滅菌濾過膜(例えば0.2ミクロンメンブレン)で濾過することにより無菌状態は容易に達成される。一般に、治療剤・予防剤は、滅菌アクセスポートを有する容器、例えば、皮下用注射針で穿刺可能なストッパー付の静脈内用溶液バッグまたはバイアルに配置される。
治療剤・予防剤は、通常、単位用量または複数用量容器、例えば、密封アンプルまたはバイアルに、水溶液または再構成するための凍結乾燥処方物として貯蔵される。凍結乾燥処方物の例として、10mlのバイアルに、滅菌濾過した1%(w/v)治療剤・予防剤水溶液5mlを充填し、そして得られる混合物を凍結乾燥する。凍結乾燥した治療剤・予防剤を、注射用静菌水を用いて再構成して注入溶液を調製する。
本発明はまた、本発明の治療剤・予防剤の1つ以上の成分を満たした一つ以上の容器を備える薬学的パックまたはキットを提供する。医薬品または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府機関が定めた形式の通知が、このような容器に付属し得、この通知は、ヒトへの投与に対する製造、使用または販売に関する政府機関による承認を表す。さらに、治療剤・予防剤を他の治療用化合物と組み合わせて使用し得る。
本発明の治療剤・予防剤は、単独または他の治療剤・予防剤と組み合わせて投与され得る。本発明の治療剤・予防剤と組み合わせて投与され得る治療剤・予防剤としては、化学療法剤、抗生物質、ステロイドおよび非ステロイドの抗炎症剤、従来の免疫治療剤・予防剤、他のサイトカインおよび/または増殖因子が挙げられるが、これらに限定されない。組み合わせは、例えば、混合物として同時に;同時にまたは並行してだが別々に;あるいは経時的のいずれかで投与され得る。これは、組み合わされた薬剤が、治療用混合物として共に投与されるという提示、およびまた、組み合わされた薬剤が、別々にしかし同時に、例えば、同じ個体に別々の静脈ラインを通じて投与される手順を含む。「組み合わせて」の投与は、一番目、続いて二番目に与えられる化合物または薬剤のうち1つの別々の投与をさらに含む。
特定の実施態様において、本発明の治療剤・予防剤は、抗レトロウイルス薬剤、ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター、非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター、および/またはプロテーアーゼインヒビターとの組み合わせで投与される。
さらなる実施態様において、本発明の治療剤・予防剤は、抗生物質と組み合わせて投与される。使用され得る抗生物質としては、アミノグリコシド系抗生物質、ポリエン系抗生物質、ペニシリン系抗生物質、セフェム系抗生物質、ペプチド系抗生物質、マクロライド系抗生物質、テトラサイクリン系抗生物質が挙げられるが、これらに限定されない。
さらなる実施態様において、本発明の治療剤・予防剤は、単独または抗炎症剤と組み合わせて投与される。本発明の治療剤・予防剤とともに投与され得る抗炎症剤としては、グルココルチコイドおよび非ステロイド抗炎症剤、アミノアリールカルボン酸誘導体、アリール酢酸誘導体、アリール酪酸誘導体、アリールカルボン酸、アリールプロピオン酸誘導体、ピラゾール、ピラゾロン、サリチル酸誘導体、チアジンカルボキサミド、e−アセトアミドカプロン酸、S−アデノシルメチオニン、3−アミノ−4−ヒドロキシ酪酸、アミキセトリン(amixetrine)、ベンダザック、ベンジドアミン、ブコローム、ジフェンピラミド、ジタゾール、エモル ファゾン、グアイアズレン、ナブメトン、ニメスリド、オルゴテイン、オキサセプロール、パラニリン、ペリゾキサル、ピフオキシム、プロキアゾン、プロキサゾール、およびテニダップが挙げられるが、これらに限定されない。
さらなる実施形態において、本発明の治療剤・予防剤は、他の治療レジメまたは予防レジメ(例えば、放射線治療)と組み合わせて投与される。
以下に実施例等により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
(組換えヘルペスウイルスの調製)
(1:BACプラスミドの調製)
プラスミドPHA−2は、Markus WagnerおよびUlrich H. Koszinowski(Adlerら、(2000)、J.Virol 74:6964−74)より分与されたものを使用した。組換えウイルスを作製するために、BACベクターの挿入箇所として、遺伝子U21、遺伝子U23、遺伝子U24、遺伝子U24a、遺伝子U25、遺伝子U26にわたる約4000bpの領域の中央を選択した。なぜなら、このような非必須領域への外来核酸の挿入は、ヘルペスウイルスの増殖に悪影響を与えないと予想されたからである。HHV−7ゲノムへのBACベクターの挿入のスキームを模式的に図1に示す。
ヘルペスウイルスKHR株のゲノムDNAを鋳型として、それぞれ、プライマーBAC7−E1(ATGCGGCCGCGCGAGTGATAGGTACTTTCT)(配列番号402)およびBAC7−E2(GCTTAATTAATATATAAGTCCTTCAATAGC)(配列番号403)、ならびにプライマーBAC7−E3(GCTTAATTAACATGCTCTGCAATGCAAGCC)(配列番号404)およびBAC7−E4(ATGCGGCCGCAAATAGCCTTTGCTCATAGC)(配列番号405)を用いて増幅した。
(2:相同組換えによる組換えウイルスの調製)
作製したプラスミドpHA−2/HHV7−U21−27は、選択マーカーとしてグアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(gpt)遺伝子を含んでいる。また、2つのloxP配列に挟まれたBACベクター配列を含んでいるため、Creリコンビナーゼを作用させることにより、loxP配列に挟まれたBACベクター配列を効率よく除去することが可能である。また、緑色蛍光タンパク質(GFP)の蛍光によって、BACベクター配列を含むプラスミドが導入された細胞を容易に確認することが可能である。
このプラスミドをNotI消化によって線状化した。2μgの線状化されたpHA−2/HHV7U21−27を、Nucleofection unit(Amaxa)を用いて、25cmプラスチックフラスコ中で培養された臍帯血単核球中にエレクトロポレーションによりトランスフェクションした。トランスフェクションの1日後、トランスフェクションした細胞に、ヘルペスウイルスKHR株を感染させた。
12.5μg/mlのマイコフェノール酸および100μg/mlのキサンチンを用いてgpt遺伝子による組換えウイルスの選択を行った。臍帯血単核球にヘルペスウイルスによる典型的な細胞変性効果(CPE)が見られ、そのうちのいくつかは蛍光顕微鏡下でGFP発現を確認することができた。この結果は、pHA−2/HHV7U21−U27が導入された臍帯血単核球にヘルペスウイルスが感染したことを示す。GFP陽性感染細胞を7日間培養後、新たに分離・培養した臍帯血単核球と共培養することによって感染させた結果、マイコフェノール酸およびキサンチン存在下でGFP発現細胞の割合が増加した。このことはヘルペスウイルスゲノムにBACベクターが挿入され、組換えウイルスが産生していることを示す(図2)。
(3:組換えウイルスの富化と大腸菌への導入)
組換えウイルスをgpt遺伝子によるマイコフェノール酸およびキサンチンによる薬剤選択によって富化した。その組換えウイルスをSupT1細胞に感染させ、6時間後に細胞を回収し、環状DNAを抽出した。SupT1細胞から回収した環状DNAを大腸菌に遺伝子導入した。薬剤のはいったプレートに大腸菌を播き、プレートに出現したコロニーから、DNAを抽出した。感染細胞から、ハート法(Hirt、(1967)J.M.Biol 26:365−9)により環状ウイルスDNAを抽出した。抽出したDNAを、ジーンパルサー(Bio−Rad社)を用いて、エレクトロポレーション法(0.2cmキュベット、2.5kV)により大腸菌DH10Bに導入し、形質転換した。これを、17μg/mlのクロラムフェニコールを含む寒天上にて選択して、HHV−7U21−27−BACを含む大腸菌を得た。
(4:E.coliにおけるHHV−7−U21−27−BACプラスミドの安定性)
キット添付のプロトコールに従って、菌体より、NucleoBond PC 100キット(Macherey−Nagel社)を使用して、HHV−7U21−27−BACを抽出した。得られた2つのクローンをそれぞれ制限酵素EcoRIによって消化した。
(5:HHV−7−U21−27−BACからのウイルスの産生)
HHV−7U21−27−BAC DNA(1μg)を、25cmプラスチックフラスコ内で培養された、臍帯血単核球(5×106〜107個)に対して、エレクトロポレーション法によって遺伝子導入を行った。エレクトロポレーションは、Amaxa社のnucleofactor kitを用いて、マニュアルに従いT8の条件で行った。エレクトロポレーションの後、遺伝子導入された単核球をPHA(phytohemagglutinin)入りの培地で3〜7日間培養した。
エレクトロポレーション3〜7日後、臍帯血単核球を回収し、新たにPHAで刺激された臍帯血単核球(5×106〜107個)とともに共生培養した。この時、PHAを含まない培地で培養し、培地には薬剤(MPA、キサンチン)を入れた。共生培養後、2〜3日でウイルスの産生が見られた。
(6:BACベクター配列の切り出し)
東京医科歯科大学、川口寧氏によりCreコンビナーゼを発現する組み換えアデノウイルス(AxCANCre)が分与された(Tanaka Mら、J.Virol.2003 Jan;77(2):1382−1391)。組み換えアデノウイルスを臍帯血単核球にMOI100で感染させた。ウイルスを2時間吸着させた後、PBS(−)で細胞を洗い、5%FCSを含むRPMI培地にて培養した。組み換えヒトヘルペスウイルスを組み換えアデノウイルス感染24時間後に臍帯血単核球に重感染させた。対照を用いた実験により組み換えアデノウイルスによりCreリコンビナーゼが発現され、HHV−7U21−27−BACのゲノムよりBACベクター配列が効率よく切り出されたことを確認した。得られたヒトヘルペスウイルスのDNAシークエンスの結果からは、HHV−7U21−27−BACからBACベクター配列が切り出されたものであることを確認した。
(実施例2)
(組換えヘルペスウイルスの特徴付)
(1:組み換えウイルスの増殖)
実施例1に記載の方法に従って調製した組換えヘルペスウイルスの増殖を確認した。
臍帯血単核球に組み換えウイルスを感染させ、7日まで培養した。その後ウイルス感染臍帯血単核球をSupT1細胞と混合培養した。(3000回転、37℃、40分遠心法にて混合した。)感染細胞を蛍光顕微鏡下で観察したところ、GFP発現と細胞変性効果を伴った細胞を確認することができた。この結果は、本発明の組換えヘルペスウイルスが細胞間で伝播していることを示し、増殖能を保持することを示す(データ示さず)。
(2:組み換えウイルスの増殖性の比較)
組み換えウイルスの増殖性を、野生型ウイルスと比較する方法としては、以下に記載するTCID50法に加えて:(1)蛍光抗体法にて非感染細胞におけるウイルス後期タンパクの発現を調べ、その発現を指標として非感染細胞に対するウイルスの感染を調べることによって、ウイルス増殖を検出する方法;(2)感染細胞と非感染細胞を混合し、非感染細胞での後期タンパクの発現を調べ、その発現を指標として非感染細胞に対するウイルスの感染を調べることによって、ウイルス増殖を検出する方法;(3)感染細胞と非感染細胞を混合することによって非感染細胞でのGFPの発現を調べ、その発現を指標として非感染細胞に対するウイルスの感染を調べることによって、ウイルス増殖を検出する方法;および(4)ウイルス感染によって起こる細胞変性効果を指標として、ウイルス増殖を検出する方法が挙げられるが、これらに限定されない。以下に、TCID50法を説明するが、本願発明の組換えウイルスについての試験方法は、TCID50法に限定されるものではない。
(2.1:TCID50法)
HHV−7(KHR株)と、得られた組換えヘルペスウイルスの臍帯血単核球あるいはSupT1細胞での増殖性の比較をMedian tissue cltureinfectious dose(TCID50)法を用いて行う。臍帯血単核球に同じ力価のKHR株、および組み換えウイルスを感染後0から7日まで培養した後、新しい臍帯血単核球またはSupT1細胞に感染させ増殖性について比較する。TCID法にて力価を測定する。
(実施例3)
本発明の方法を用いて、HIVサイレンサー遺伝子(例えば、HIVの遺伝子に対するアンチセンス核酸)を導入したヘルペスウイルスゲノムを有するヘルペスウイルスを、以下の工程によって簡便に調製する。
HIVサイレンサー遺伝子の上流に、HIVのLTRのU3部位のNFκB/Sp1部位を作動可能に連結し、さらに、その両端にHHV−7の非必須遺伝子に隣接する領域を連結したシャトルベクターを調製する。大腸菌に、シャトルベクター、およびHHV−7U21−27−BACプラスミド(HHV−7ゲノム、およびBACベクター配列を含むプラスミド)を導入する。その結果、大腸菌内で、HHV−7−U21−27−BACプラスミドとシャトルベクターとの間で相同組換えが起こり、シャトルベクター内に含まれていた外来遺伝子(HIVサイレンサー遺伝子)が、HHV−7U21−27−BACプラスミドに導入された共挿入体を生じる。
次に、シャトルベクターの複製オリジンが温度感受性であることから、シャトルプラスミドが除かれる。第2の組換え事象において、共挿入された部分が取り除かれる。第2の組換え事象が、第1の相同的領域を介して生じる場合、組換えに使用したHHV−7U21−27−BACと同一の配列を有するプラスミドが生成される。これに対して、第2の組換え事象が、第1の相同領域とは異なる第2の相同領域を介して生じる場合、シャトルベクター上に含まれた外来遺伝子を有する改変HHV−7U21−27−BACプラスミドが得られる。第1の相同領域と、第2の相同領域とがほぼ同じ長さである場合、第2の組換え事象が第2の相同領域で起こる確率は、第2の組換え事象が第1の相同領域で起こる確率とほぼ同じである。そのため、得られるHHV−7U21−27−BACプラスミドの、約2分の1が組換えに用いた配列と同一の配列を有するプラスミドであり、約2分の1がシャトルベクターに導入した外来遺伝子を有するプラスミドである。
このHIVサイレンサーを含むプラスミドを用いて、組換えHHV−7ウイルスを調製する。この組換えウイルスは、HIV感染の処置に使用することができる。
(実施例4)
(組換えヘルペスウイルス株ワクチンの作製)
本発明に従い、以下の方法を用いることによって、所望のワクチン抗原をコードする遺伝子を組み込こんだ変異型組換えヘルペスウイルスを調製し、ワクチンとして使用することが可能である。
(ワクチンの製造)
培養面積210cmのルー瓶20本のSup−T1細胞培養に、実施例1で得た組換えヘルペスウイルスを接種の後、培養する。培養終了後、培養液を捨て、各ルー瓶内の感染細胞を200mlのPBS(−)にて2回洗浄する。次いで、20m1の0.03%(w/v)EDTA−3Naを各ルー瓶内の感染細胞に重層し、細胞をルー瓶内壁面から剥離させ浮遊させる。各ルー瓶内の感染細胞浮遊液をプールし、2,000rpmにて10分間、4℃で遠心し、感染細胞のペレットを採取する。これを100mlのPBS(−)に再浮遊の後、凍結融解を1回、行う。次に、氷水浴中で超音波処理(20KHz、150mA、0.3秒/ml)後、3,000rpmで20分間、4℃で遠心し、細胞遊離ウイルスを含有の上清を採取し、これを生ワクチン原液とする。この原液から検定用として30mlをサンプリングし、残りの原液70mlに、PBS(−)に溶解したサッカロース及びゼラチン加水分解物をワクチン安定化剤として最終濃度が5%(w/v)及び2.5%(w/v)になるよう添加混合し、140mlの生ワクチン最終バルクを調製する。この最終バルクから検定用として30mlをサンプリングの後、残りバルクを3ml容のバイヤル瓶に0.5mlずつ分注し、凍結乾燥の後、窒素ガスを充填しゴム栓で封をしバイヤル瓶内部を気密密閉する。この生ワクチン小分品は、4℃で保存し、使用の直前に注射用蒸留水0.5mlを添加し乾燥内容物を完全に溶解し用いる。一方、サンプリングした上記のワクチン原液と最終バルク、及び小分品20本につき、検定試験を行う。この検定試験は、安全性、有効性及び均質姓を確認し、生ワクチンとしての適格性を確定するため、厚生省告示第195号に規定の生物学的製剤基準(1989年)、かつ、同じく規定の基準「組換え沈降B型肝炎ワクチン(酵母由来)」をも考慮し、実施する。この検定試験の結果、上記の小分品は、そのウイルス含量が2×10PFU(プラーク形成単位)/0.5mlであり、かつ、上記基準に規定の各種試験に合格した場合、適格性を備えた生ワクチンとしてその後の使用に供する。
(実施例5)
(HIV感染予防)
本発明の組換えHHV−7が、HIV感染予防効果を有することを、Lussoら(Proc.Natl.Acad.Sci.USA vol.91、3872〜3876頁、1994年4月)の方法を用いて確認する。
健常成人の末梢血から、CD8、CD14、CD19、CD20およびCD56に対するマウスモノクローナル抗体(例えば、Becton Dickinson社製)、ならびに抗マウスIgG抗血清(例えば、Dynal社、Great Neck、NY)を用いて、ネガティブ免疫磁石選択によってCD4T細胞を選択する。この細胞を、精製フィトヘマグルチニン(例えば、Wellacome社)1μg/mlを用いて精製し、部分精製IL−2(例えば、Boehringer Mannheim社)10単位/ml存在下で増殖させることによって、CD4T細胞を調製する。
本発明のHHV−7によるHIV感染予防効果は、CD4T細胞におけるHIV増殖能をHHV−7が抑制するか否かを決定することによって測定することができる。より詳細には、以下の手順を用いる。
10個のCD4T細胞に、0.01〜0.1のMOIでHHV−7を感染させ、37℃で48時間培養した後に、HIV(添加する量としては、10cpmの逆転写酵素を有するHIV)を添加して、37℃で1時間程度インキュベートする。その後、十分に細胞を洗浄し、24ウェルプレート中で再度インキュベートする。この洗浄後のインキュベートにおいては、IL−2(10単位/ml)を培養培地に添加する。4日間の培養後(細胞の生存率が80%を超える)、培養培地中に放出されるp24タンパク質をELISAによって定量する。コントロールとしては、HHV−7による感染を受けていない細胞に対して、同一の条件でHIVを感染させ、培養培地中に放出されたp24タンパク質を測定する。このp24タンパク質の量が、HIV増殖の指標となるので、このp24タンパク質の量がコントロールと比較して少ない場合には、HHV−7によるHIV感染予防効果が実証される。
(実施例6)
(HIV感染治療)
HHV−7は、HIVが感染する際の標的(玄関口)となるCD4を標的とすることから、HIV感染予防に用いることができることが実証されている。これに対して、HHV−6は、HHV−7およびHIVと同様にCD4+T細胞に感染するウイルスであるが、その標的とするタンパク質は、HHV−7やHIVとは異なる。そのため、HHV−6は、例えば、自殺遺伝子などのHIV感染治療に適切な遺伝子をHIV感染細胞に導入することによって、HIV感染の遺伝子治療用ベクターとして使用することができる。より具体的には、以下の方法を用いることができる。
実施例5と同様の方法を用いて、CD4T細胞を調製する。10個のCD4T細胞に、HIVを添加して、37℃で1時間程度インキュベートする。その後、十分に細胞を洗浄する。このHIV感染細胞に対して、1のMOIでHHV−6(HIVのLTRを活性する遺伝子を欠除させたHHV-6組変えウイルス)を感染させ、IL−2(10単位/ml)を培養培地に添加し、37℃で1時間程度インキュベートする。培養後、培養培地中に放出されるp24タンパク質をELISAによって定量する。コントロールとしては、HHV−6処理を行なわないHIV感染細胞を用いて、培養培地中に放出されたp24タンパク質を測定する。このp24タンパク質の量が、HIV増殖の指標となるので、このp24タンパク質の量がコントロールと比較して少ない場合には、HHV−6によるHIV感染治療効果が実証される。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明によって、例えば、BAC(大腸菌人工染色体)を用い、単一のウイルス株から組換えヘルペスウイルスを作製する方法、およびその方法によって作製された組換えヘルペスウイルスが提供される。また、本発明によって、組換えヘルペスウイルスを含む薬学的組成物がまた提供される。
さらに、本発明によって、ヘルペスウイルスゲノム遺伝子とBACベクター配列とを含むベクター、およびそのようなベクターを含む細胞、ならびにヘルペスウイルスゲノムと相同組換えし得るフラグメント、およびBACベクター配列を含む核酸カセットが提供される。
また、HIV感染予防、およびHIV感染治療のための、組換えヘルペスウイルスを含む薬学的組成物もまた、提供される。
配列番号1、JI株のゲノム配列
配列番号2、H1 5’→3’方向 33~542 アミノ酸1-170のアミノ酸配列
配列番号3、DR2 5’→3’方向 898~2100 アミノ酸1-401のアミノ酸配列
配列番号4、H2 5’→3’方向 2267~2506 アミノ酸1-80のアミノ酸配列
配列番号5、DR6 5’→3’方向 2562~3050 アミノ酸1-163のアミノ酸配列
配列番号6、DR7 5’→3’方向 3122~3910 アミノ酸1-263のアミノ酸配列
配列番号7、U10 5’→3’方向 14608~15963 アミノ酸1-452のアミノ酸配列
配列番号8、U12 5’→3’方向 18396~19436 アミノ酸1-347のアミノ酸配列
配列番号9、U13 5’→3’方向 19521~19817 アミノ酸1-99のアミノ酸配列
配列番号10、U14 5’→3’方向 19885~21831 アミノ酸1-649のアミノ酸配列
配列番号11、U17a 5’→3’方向 24318~24587 アミノ酸1-90のアミノ酸配列
配列番号12、U30 5’→3’方向 37362~40178 アミノ酸1-939のアミノ酸配列
配列番号13、U31 5’→3’方向 40179~46358 アミノ酸1-2060のアミノ酸配列
配列番号14、U36 5’→3’方向 49118~50575 アミノ酸1-486のアミノ酸配列
配列番号15、U37 5’→3’方向 50577~51356 アミノ酸1-260のアミノ酸配列
配列番号16、U44 5’→3’方向 67143~67754 アミノ酸1-204のアミノ酸配列
配列番号17、U46 5’→3’方向 68930~69190 アミノ酸1-87のアミノ酸配列
配列番号18、U49 5’→3’方向 73003~73722 アミノ酸1-240のアミノ酸配列
配列番号19、U51 5’→3’方向 75304~76188 アミノ酸1-295のアミノ酸配列
配列番号20、U53 5’→3’方向 76957~78495 アミノ酸1-513のアミノ酸配列
配列番号21、U58 5’→3’方向 87563~89890 アミノ酸1-776のアミノ酸配列
配列番号22、U62 5’→3’方向 92017~92244 アミノ酸1-76のアミノ酸配列
配列番号23、U64 5’→3’方向 92829~94148 アミノ酸1-440のアミノ酸配列
配列番号24、U67 5’→3’方向 95984~97024 アミノ酸1-347のアミノ酸配列
配列番号25、U69 5’→3’方向 97371~99011 アミノ酸1-547のアミノ酸配列
配列番号26、U70 5’→3’方向 99013~100455 アミノ酸1-481のアミノ酸配列
配列番号27、U73 5’→3’方向 101693~104056 アミノ酸1-788のアミノ酸配列
配列番号28、U77 5’→3’方向 108435~110897 アミノ酸1-821のアミノ酸配列
配列番号29、H5 5’→3’方向 112811~113311 アミノ酸1-167のアミノ酸配列
配列番号30、U79 5’→3’方向 113502~114203 アミノ酸1-234のアミノ酸配列
配列番号31、H6 5’→3’方向 114257~114505 アミノ酸1-83のアミノ酸配列
配列番号32、U80 5’→3’方向 114557~115189 アミノ酸1-211のアミノ酸配列
配列番号33、U91 5’→3’方向 129122~129625 アミノ酸1-168のアミノ酸配列
配列番号34、H7 5’→3’方向 130829~132112 アミノ酸1-428のアミノ酸配列
配列番号35、U95 5’→3’方向 133382~136204 アミノ酸1-941のアミノ酸配列
配列番号36、H1’ 5’→3’方向 139080~139589 アミノ酸1-170のアミノ酸配列
配列番号37、DR2’ 5’→3’方向 139945~141147 アミノ酸1-401のアミノ酸配列
配列番号38、H2’ 5’→3’方向 141314~141553 アミノ酸1-80のアミノ酸配列
配列番号39、DR6’ 5’→3’方向 141609~142097 アミノ酸1-163のアミノ酸配列
配列番号40、DR7’ 5’→3’方向 142169~142957 アミノ酸1-263のアミノ酸配列
配列番号41、DR1 5’→3’方向 368~826 アミノ酸1-153をコードする核酸配列
配列番号42、DR1 5’→3’方向 368~826 アミノ酸1-153のアミノ酸配列
配列番号43、U50 5’→3’方向 73538~75202 アミノ酸1-555をコードする核酸配列
配列番号44、U50 5’→3’方向 73538~75202 アミノ酸1-555のアミノ酸配列
配列番号45、U59 5’→3’方向 89838~90881 アミノ酸1-348をコードする核酸配列
配列番号46、U59 5’→3’方向 89838~90881 アミノ酸1-348のアミノ酸配列
配列番号47、U63 5’→3’方向 92216~92851 アミノ酸1-212をコードする核酸配列
配列番号48、U63 5’→3’方向 92216~92851 アミノ酸1-212のアミノ酸配列
配列番号49、U65 5’→3’方向 94111~95103 アミノ酸1-331をコードする核酸配列
配列番号50、U65 5’→3’方向 94111~95103 アミノ酸1-331のアミノ酸配列
配列番号51、U68 5’→3’方向 97024~97368 アミノ酸1-115をコードする核酸配列
配列番号52、U68 5’→3’方向 97024~97368 アミノ酸1-115のアミノ酸配列
配列番号53、U71 5’→3’方向 100392~100613 アミノ酸1-74をコードする核酸配列
配列番号54、U71 5’→3’方向 100392~100613 アミノ酸1-74のアミノ酸配列
配列番号55、U74 5’→3’方向 104007~105986 アミノ酸1-660をコードする核酸配列
配列番号56、U74 5’→3’方向 104007~105986 アミノ酸1-660のアミノ酸配列
配列番号57、DR1’ 5’→3’方向 139415~139873 アミノ酸1-153をコードする核酸配列
配列番号58、DR1’ 5’→3’方向 139415~139873 アミノ酸1-153のアミノ酸配列
配列番号59、JI株のゲノム配列(相補鎖)
配列番号60、H3 3’→5’方向 3976~4224 アミノ酸1-83のアミノ酸配列
配列番号61、H4 3’→5’方向 4449~4745 アミノ酸1-99のアミノ酸配列
配列番号62、U2 3’→5’方向 6338~7417 アミノ酸1-360のアミノ酸配列
配列番号63、U3 3’→5’方向 7578~8732 アミノ酸1-385のアミノ酸配列
配列番号64、U4 3’→5’方向 8754~10382 アミノ酸1-543のアミノ酸配列
配列番号65、U5/7 3’→5’方向 10407~13004 アミノ酸1-866のアミノ酸配列
配列番号66、U8 3’→5’方向 13174~14262 アミノ酸1-363のアミノ酸配列
配列番号67、U11 3’→5’方向 15982~18249 アミノ酸1-756のアミノ酸配列
配列番号68、U15 3’→5’方向 22244~22564 アミノ酸1-107のアミノ酸配列
配列番号69、U17 3’→5’方向 23570~23836 アミノ酸1-89のアミノ酸配列
配列番号70、U18 3’→5’方向 24713~25600 アミノ酸1-296のアミノ酸配列
配列番号71、U19 3’→5’方向 25945~26922 アミノ酸1-326のアミノ酸配列
配列番号72、U21 3’→5’方向 28202~29494 アミノ酸1-431のアミノ酸配列
配列番号73、U23 3’→5’方向 29903~30418 アミノ酸1-172のアミノ酸配列
配列番号74、U24 3’→5’方向 30524~30772 アミノ酸1-83のアミノ酸配列
配列番号75、U25 3’→5’方向 30936~31898 アミノ酸1-321のアミノ酸配列
配列番号76、U27 3’→5’方向 32857~33951 アミノ酸1-365のアミノ酸配列
配列番号77、U28 3’→5’方向 34064~36484 アミノ酸1-807のアミノ酸配列
配列番号78、U29 3’→5’方向 36487~37347 アミノ酸1-287のアミノ酸配列
配列番号79、U32 3’→5’方向 46355~46627 アミノ酸1-91のアミノ酸配列
配列番号80、U34 3’→5’方向 47992~48768 アミノ酸1-259のアミノ酸配列
配列番号81、U35 3’→5’方向 48805~49119 アミノ酸1-105のアミノ酸配列
配列番号82、U38 3’→5’方向 51363~54401 アミノ酸1-1013のアミノ酸配列
配列番号83、U40 3’→5’方向 56832~58997 アミノ酸1-722のアミノ酸配列
配列番号84、U41 3’→5’方向 59000~62395 アミノ酸1-1132のアミノ酸配列
配列番号85、U42 3’→5’方向 62772~64352 アミノ酸1-527のアミノ酸配列
配列番号86、U43 3’→5’方向 64501~67086 アミノ酸1-862のアミノ酸配列
配列番号87、U45 3’→5’方向 67759~68898 アミノ酸1-380のアミノ酸配列
配列番号88、U47 3’→5’方向 69638~70579 アミノ酸1-314のアミノ酸配列
配列番号89、U48 3’→5’方向 70817~72889 アミノ酸1-691のアミノ酸配列
配列番号90、U52 3’→5’方向 76185~76949 アミノ酸1-255のアミノ酸配列
配列番号91、U54 3’→5’方向 78503~79870 アミノ酸1-456のアミノ酸配列
配列番号92、U55A 3’→5’方向 79918~81201 アミノ酸1-428のアミノ酸配列
配列番号93、U55B 3’→5’方向 81285~82577 アミノ酸1-431のアミノ酸配列
配列番号94、U56 3’→5’方向 82630~83511 アミノ酸1-294のアミノ酸配列
配列番号95、U57 3’→5’方向 83514~87551 アミノ酸1-1346のアミノ酸配列
配列番号96、U72 3’→5’方向 100636~101676 アミノ酸1-347のアミノ酸配列
配列番号97、U76 3’→5’方向 106667~108589 アミノ酸1-641のアミノ酸配列
配列番号98、U81 3’→5’方向 115184~115948 アミノ酸1-255のアミノ酸配列
配列番号99、U82 3’→5’方向 116038~116778 アミノ酸1-247のアミノ酸配列
配列番号100、U84 3’→5’方向 117111~118043 アミノ酸1-311のアミノ酸配列
配列番号101、U85 3’→5’方向 118071~118913 アミノ酸1-281のアミノ酸配列
配列番号102、U86 3’→5’方向 119091~122708 アミノ酸1-1206のアミノ酸配列
配列番号103、U89 3’→5’方向 125420~128668 アミノ酸1-1083のアミノ酸配列
配列番号104、U90 3’→5’方向 128776~129051 アミノ酸1-92のアミノ酸配列
配列番号105、H8 3’→5’方向 136307~136579 アミノ酸1-91のアミノ酸配列
配列番号106、U99 3’→5’方向 138375~138692 アミノ酸1-106のアミノ酸配列
配列番号107、U100 3’→5’方向 138751~138999 アミノ酸1-83のアミノ酸配列
配列番号108、H3’ 3’→5’方向 143023~143271 アミノ酸1-83のアミノ酸配列
配列番号109、H4’ 3’→5’方向 143496~143792 アミノ酸1-99のアミノ酸配列
配列番号110、U17Ex 3’→5’方向 22772~23547および23620~23836 アミノ酸1-331をコードする核酸配列
配列番号111、U17Ex 3’→5’方向 22772~23547および23620~23836 アミノ酸1-331のアミノ酸配列
配列番号112、U60-U663’→5’方向 90878~92005および95122~95985 アミノ酸1-664をコードする核酸配列
配列番号113、U60-U663’→5’方向 90878~92005および95122~95985 アミノ酸1-664のアミノ酸配列
配列番号114、U20 3’→5’方向 27036~28211 アミノ酸1-392をコードする核酸配列
配列番号115、U20 3’→5’方向 27036~28211 アミノ酸1-392のアミノ酸配列
配列番号116、U24a 3’→5’方向 30776~31129 アミノ酸1-118をコードする核酸配列
配列番号117、U24a 3’→5’方向 30776~31129 アミノ酸1-118のアミノ酸配列
配列番号118、U26 3’→5’方向 31988~32869 アミノ酸1-294をコードする核酸配列
配列番号119、U26 3’→5’方向 31988~32869 アミノ酸1-294のアミノ酸配列
配列番号120、U33 3’→5’方向 46608~48041 アミノ酸1-478をコードする核酸配列
配列番号121、U33 3’→5’方向 46608~48041 アミノ酸1-478のアミノ酸配列
配列番号122、U39 3’→5’方向 54401~56869 アミノ酸1-823をコードする核酸配列
配列番号123、U39 3’→5’方向 54401~56869 アミノ酸1-823のアミノ酸配列
配列番号124、U75 3’→5’方向 105973~106743 アミノ酸1-257をコードする核酸配列
配列番号125、U75 3’→5’方向 105973~106743 アミノ酸1-257のアミノ酸配列
配列番号126、U98 3’→5’方向 137945~138451 アミノ酸1-169をコードする核酸配列
配列番号127、U98 3’→5’方向 137945~138451 アミノ酸1-169のアミノ酸配列
配列番号128、U1102株のゲノム配列
配列番号129、DR1、5’→3’方向、501~794、アミノ酸1-98のアミノ酸配列
配列番号130、DR4、5’→3’方向、2746~3048、アミノ酸1-101のアミノ酸配列
配列番号131、DR6、5’→3’方向、4725~5036、アミノ酸1-104のアミノ酸配列
配列番号132、DR7、5’→3’方向、5629~6720、アミノ酸1-364のアミノ酸配列
配列番号133、DR8、5’→3’方向、7237~7569、アミノ酸1-111のアミノ酸配列
配列番号134、U1、5’→3’方向、8245~8616、アミノ酸1-124のアミノ酸配列
配列番号135、U6、5’→3’方向、14619~14867、アミノ酸1-83のアミノ酸配列
配列番号136、U10、5’→3’方向、17604~18914、アミノ酸1-437のアミノ酸配列
配列番号137、U12、5’→3’方向、21856~22812、アミノ酸1-319のアミノ酸配列
配列番号138、U13、5’→3’方向、22898~23218、アミノ酸1-107のアミノ酸配列
配列番号139、U14、5’→3’方向、23316~25145、アミノ酸1-610のアミノ酸配列
配列番号140、U30、5’→3’方向、41884~45132、アミノ酸1-1083のアミノ酸配列
配列番号141、U31、5’→3’方向、45150~51383、アミノ酸1-2078のアミノ酸配列
配列番号142、U36、5’→3’方向、54252~55706、アミノ酸1-485のアミノ酸配列
配列番号143、U37、5’→3’方向、55710~56504、アミノ酸1-265のアミノ酸配列
配列番号144、U44、5’→3’方向、73446~74087、アミノ酸1-214のアミノ酸配列
配列番号145、U46、5’→3’方向、75291~75545、アミノ酸1-85のアミノ酸配列
配列番号146、U49、5’→3’方向、80277~81035、アミノ酸1-253のアミノ酸配列
配列番号147、U51、5’→3’方向、82574~83479、アミノ酸1-302のアミノ酸配列
配列番号148、U53、5’→3’方向、84281~85867、アミノ酸1-529のアミノ酸配列
配列番号149、U58、5’→3’方向、93924~96242、アミノ酸1-773のアミノ酸配列
配列番号150、U62、5’→3’方向、98427~98684、アミノ酸1-86のアミノ酸配列
配列番号151、U64、5’→3’方向、99260~100588、アミノ酸1-443のアミノ酸配列
配列番号152、U67、5’→3’方向、102458~103519、アミノ酸1-354のアミノ酸配列
配列番号153、U69、5’→3’方向、103866~105554、アミノ酸1-563のアミノ酸配列
配列番号154、U70、5’→3’方向、105562~107028、アミノ酸1-489のアミノ酸配列
配列番号155、U73、5’→3’方向、108325~110667、アミノ酸1-781のアミノ酸配列
配列番号156、U77、5’→3’方向、115100~117574、アミノ酸1-825のアミノ酸配列
配列番号157、U79、5’→3’方向、120164~121198、アミノ酸1-345のアミノ酸配列
配列番号158、U83、5’→3’方向、123528~123821、アミノ酸1-98のアミノ酸配列
配列番号159、U88、5’→3’方向、131034~132275、アミノ酸1-414のアミノ酸配列
配列番号160、仮想タンハ゜ク質U90、5’→3’方向、136266~136481、アミノ酸1-72のアミノ酸配列
配列番号161、U91、5’→3’方向、136485~136829、アミノ酸1-115のアミノ酸配列
配列番号162、U95、5’→3’方向、142941~146306、アミノ酸1-1122のアミノ酸配列
配列番号163、DR1、5’→3’方向、151734~152027、アミノ酸1-98のアミノ酸配列
配列番号164、DR4、5’→3’方向、153979~154281、アミノ酸1-101のアミノ酸配列
配列番号165、DR6、5’→3’方向、155958~156269、アミノ酸1-104のアミノ酸配列
配列番号166、DR7、5’→3’方向、156862~157953、アミノ酸1-364のアミノ酸配列
配列番号167、DR8、5’→3’方向、158470~158802、アミノ酸1-111のアミノ酸配列
配列番号168、DR2、5’→3’方向、791~2653、アミノ酸1-621をコードする核酸配列
配列番号169、DR2、5’→3’方向、791~2653、アミノ酸1-621のアミノ酸配列
配列番号170、U12エキソン1-2、5’→3’方向、21680~21710および21800~22812、アミノ酸1-348をコードする核酸配列
配列番号171、U12エキソン1-2、5’→3’方向、21680~21710および21800~22812、アミノ酸1-348のアミノ酸配列
配列番号172、U50、5’→3’方向、80812~82479、アミノ酸1-556をコードする核酸配列
配列番号173、U50、5’→3’方向、80812~82479、アミノ酸1-556のアミノ酸配列
配列番号174、U59、5’→3’方向、96239~97291、アミノ酸1-351をコードする核酸配列
配列番号175、U59、5’→3’方向、96239~97291、アミノ酸1-351のアミノ酸配列
配列番号176、U63、5’→3’方向、98632~99282、アミノ酸1-217をコードする核酸配列
配列番号177、U63、5’→3’方向、98632~99282、アミノ酸1-217のアミノ酸配列
配列番号178、U65、5’→3’方向、100545~101552、アミノ酸1-336をコードする核酸配列
配列番号179、U65、5’→3’方向、100545~101552、アミノ酸1-336のアミノ酸配列
配列番号180、U68、5’→3’方向、103519~103863、アミノ酸1-115をコードする核酸配列
配列番号181、U68、5’→3’方向、103519~103863、アミノ酸1-115のアミノ酸配列
配列番号182、U71、5’→3’方向、106965~107198、アミノ酸1-78をコードする核酸配列
配列番号183、U71、5’→3’方向、106965~107198、アミノ酸1-78のアミノ酸配列
配列番号184、U74、5’→3’方向、110636~112624、アミノ酸1-663をコードする核酸配列
配列番号185、U74、5’→3’方向、110636~112624、アミノ酸1-663のアミノ酸配列
配列番号186、U80、5’→3’方向、121170~121766、アミノ酸1-199をコードする核酸配列
配列番号187、U80、5’→3’方向、121170~121766、アミノ酸1-199のアミノ酸配列
配列番号188、DR2'、5’→3’方向、152024~153886、アミノ酸1-621をコードする核酸配列
配列番号189、DR2'、5’→3’方向、152024~153886、アミノ酸1-621のアミノ酸配列
配列番号190、U1102株のゲノム配列(相補鎖)
配列番号191、DR5、3’→5’方向、154967~155404、アミノ酸1-146のアミノ酸配列
配列番号192、DR3、3’→5’方向、153634~154212、アミノ酸1-193のアミノ酸配列
配列番号193、RJ1、3’→5’方向、151140~151571、アミノ酸1-144のアミノ酸配列
配列番号194、U100、3’→5’方向、149868~150437、アミノ酸1-190のアミノ酸配列
配列番号195、U99、3’→5’方向、149485~149766、アミノ酸1-94のアミノ酸配列
配列番号196、U98、3’→5’方向、148741~149391、アミノ酸1-217のアミノ酸配列
配列番号197、U97、3’→5’方向、147808~148077、アミノ酸1-90のアミノ酸配列
配列番号198、U96、3’→5’方向、146641~146940、アミノ酸1-100のアミノ酸配列
配列番号199、U94、3’→5’方向、141394~142866、アミノ酸1-491のアミノ酸配列
配列番号200、U93、3’→5’方向、138531~139124、アミノ酸1-198のアミノ酸配列
配列番号201、U92、3’→5’方向、138049~138492、アミノ酸1-148のアミノ酸配列
配列番号202、U90、3’→5’方向、135664~135948、アミノ酸1-95のアミノ酸配列
配列番号203、U89、3’→5’方向、133091~135610、アミノ酸1-840のアミノ酸配列
配列番号204、U86、3’→5’方向、125989~128136、アミノ酸1-716のアミノ酸配列
配列番号205、U85、3’→5’方向、124981~125853、アミノ酸1-291のアミノ酸配列
配列番号206、U84、3’→5’方向、123925~124953、アミノ酸1-343のアミノ酸配列
配列番号207、U82、3’→5’方向、122653~123405、アミノ酸1-251のアミノ酸配列
配列番号208、U81、3’→5’方向、121810~122577、アミノ酸1-256のアミノ酸配列
配列番号209、U78、3’→5’方向、118709~119038、アミノ酸1-110のアミノ酸配列
配列番号210、U75、3’→5’方向、112659~113408、アミノ酸1-250のアミノ酸配列
配列番号211、U72、3’→5’方向、107278~108312、アミノ酸1-345のアミノ酸配列
配列番号212、U66、3’→5’方向、101569~102486、アミノ酸1-306のアミノ酸配列
配列番号213、U60、3’→5’方向、97288~98256、アミノ酸1-323のアミノ酸配列
配列番号214、U57、3’→5’方向、89875~93912、アミノ酸1-1346のアミノ酸配列
配列番号215、U56、3’→5’方向、88983~89873、アミノ酸1-297のアミノ酸配列
配列番号216、U55、3’→5’方向、87505~88803、アミノ酸1-433のアミノ酸配列
配列番号217、U54、3’→5’方向、86051~87427、アミノ酸1-459のアミノ酸配列
配列番号218、U52、3’→5’方向、83498~84274、アミノ酸1-259のアミノ酸配列
配列番号219、U48、3’→5’方向、78034~80118、アミノ酸1-695のアミノ酸配列
配列番号220、U47、3’→5’方向、75912~77867、アミノ酸1-652のアミノ酸配列
配列番号221、U45、3’→5’方向、74088~75218、アミノ酸1-377のアミノ酸配列
配列番号222、U43、3’→5’方向、70823~73405、アミノ酸1-861のアミノ酸配列
配列番号223、U42、3’→5’方向、69054~70598、アミノ酸1-515のアミノ酸配列
配列番号224、U41、3’→5’方向、64222~67620、アミノ酸1-1133のアミノ酸配列
配列番号225、U40、3’→5’方向、62034~64214、アミノ酸1-727のアミノ酸配列
配列番号226、U38、3’→5’方向、56550~59588、アミノ酸1-1013のアミノ酸配列
配列番号227、U35、3’→5’方向、53933~54253、アミノ酸1-107のアミノ酸配列
配列番号228、U33、3’→5’方向、51723~53135、アミノ酸1-471のアミノ酸配列
配列番号229、U32、3’→5’方向、51455~51721、アミノ酸1-89のアミノ酸配列
配列番号230、U29、3’→5’方向、41457~42356、アミノ酸1-300のアミノ酸配列
配列番号231、U28、3’→5’方向、39020~41434、アミノ酸1-805のアミノ酸配列
配列番号232、U26、3’→5’方向、36922~37809、アミノ酸1-296のアミノ酸配列
配列番号233、U25、3’→5’方向、35864~36814、アミノ酸1-317のアミノ酸配列
配列番号234、Unknown1、3’→5’方向、35674~35847、アミノ酸1-58のアミノ酸配列
配列番号235、U24、3’→5’方向、35392~35655、アミノ酸1-88のアミノ酸配列
配列番号236、U23、3’→5’方向、34375~35085、アミノ酸1-237のアミノ酸配列
配列番号237、U22、3’→5’方向、33739~34347、アミノ酸1-203のアミノ酸配列
配列番号238、U21、3’→5’方向、32340~33641、アミノ酸1-434のアミノ酸配列
配列番号239、U20、3’→5’方向、31069~32337、アミノ酸1-423のアミノ酸配列
配列番号240、U19、3’→5’方向、29649~30818、アミノ酸1-390のアミノ酸配列
配列番号241、U18、3’→5’方向、28508~29389、アミノ酸1-294のアミノ酸配列
配列番号242、U16、3’→5’方向、26259~27116、アミノ酸1-286のアミノ酸配列
配列番号243、U15、3’→5’方向、25660~25992、アミノ酸1-111のアミノ酸配列
配列番号244、U11、3’→5’方向、18966~21578、アミノ酸1-871のアミノ酸配列
配列番号245、U9、3’→5’方向、17238~17552、アミノ酸1-105のアミノ酸配列
配列番号246、U8、3’→5’方向、16021~17091、アミノ酸1-357のアミノ酸配列
配列番号247、U7、3’→5’方向、14908~15936、アミノ酸1-343のアミノ酸配列
配列番号248、U5、3’→5’方向、13214~14548、アミノ酸1-445のアミノ酸配列
配列番号249、U4、3’→5’方向、11485~13092、アミノ酸1-536のアミノ酸配列
配列番号250、U3、3’→5’方向、10155~11276、アミノ酸1-374のアミノ酸配列
配列番号251、U2、3’→5’方向、8716~9816、アミノ酸1-367のアミノ酸配列
配列番号252、LJ1、3’→5’方向、7467~8432、アミノ酸1-322のアミノ酸配列
配列番号253、DR5、3’→5’方向、3734~4171、アミノ酸1-146のアミノ酸配列
配列番号254、DR3、3’→5’方向、2401~2979、アミノ酸1-193のアミノ酸配列
配列番号255、LT1、3’→5’方向、1~338、アミノ酸1-113のアミノ酸配列
配列番号256、U16エキソン1-2、3’→5’方向、26259~27034および27187~27349、アミノ酸1-313をコードする核酸配列
配列番号257、U16エキソン1-2、3’→5’方向、26259~27034および27187~27349、アミノ酸1-313のアミノ酸配列
配列番号258、U17、3’→5’方向、26948~27349、アミノ酸1-134をコードする核酸配列
配列番号259、U17、3’→5’方向、26948~27349、アミノ酸1-134のアミノ酸配列
配列番号260、U39、3’→5’方向、59588~62080、アミノ酸1-831をコードする核酸配列
配列番号261、U39、3’→5’方向、59588~62080、アミノ酸1-831のアミノ酸配列
配列番号262、U34、3’→5’方向、53086~53916、アミノ酸1-277をコードする核酸配列
配列番号263、U34、3’→5’方向、53086~53916、アミノ酸1-277のアミノ酸配列
配列番号264、U27、3’→5’方向、37797~38978、アミノ酸1-394をコードする核酸配列
配列番号265、U27、3’→5’方向、37797~38978、アミノ酸1-394のアミノ酸配列
配列番号266、U61、3’→5’方向、98231~98578、アミノ酸1-116をコードする核酸配列
配列番号267、U61、3’→5’方向、98231~98578、アミノ酸1-116のアミノ酸配列
配列番号268、U76、3’→5’方向、113317~115305、アミノ酸1-663をコードする核酸配列
配列番号269、U76、3’→5’方向、113317~115305、アミノ酸1-663のアミノ酸配列
配列番号270、U87、3’→5’方向、127551~130043、アミノ酸1-831をコードする核酸配列
配列番号271、U87、3’→5’方向、127551~130043、アミノ酸1-831のアミノ酸配列
配列番号272、HST株のゲノム配列
配列番号273、DR1、5’→3’方向、576~842、アミノ酸1-89のアミノ酸配列
配列番号274、DR2、5’→3’方向、1027~2970、アミノ酸1-648のアミノ酸配列
配列番号275、DR6、5’→3’方向、5025~5336、アミノ酸1-104のアミノ酸配列
配列番号276、DR7、5’→3’方向、6512~7150、アミノ酸1-213のアミノ酸配列
配列番号277、D、5’→3’方向、7928~8662、アミノ酸1-245のアミノ酸配列
配列番号278、U1、5’→3’方向、8929~9384、アミノ酸1-152のアミノ酸配列
配列番号279、U6、5’→3’方向、15395~15652、アミノ酸1-86のアミノ酸配列
配列番号280、U10、5’→3’方向、18386~19897、アミノ酸1-504のアミノ酸配列
配列番号281、U13、5’→3’方向、23699~24022、アミノ酸1-108のアミノ酸配列
配列番号282、U14、5’→3’方向、24136~25953、アミノ酸1-606のアミノ酸配列
配列番号283、U30、5’→3’方向、42839~46087、アミノ酸1-1083のアミノ酸配列
配列番号284、U31、5’→3’方向、46105~52338、アミノ酸1-2078のアミノ酸配列
配列番号285、U36、5’→3’方向、55212~56660、アミノ酸1-483のアミノ酸配列
配列番号286、U37、5’→3’方向、56664~57458、アミノ酸1-265のアミノ酸配列
配列番号287、U44、5’→3’方向、74335~75030、アミノ酸1-232のアミノ酸配列
配列番号288、U46、5’→3’方向、76180~76434、アミノ酸1-85のアミノ酸配列
配列番号289、U49、5’→3’方向、81342~82100、アミノ酸1-253のアミノ酸配列
配列番号290、U51、5’→3’方向、83642~84547、アミノ酸1-302のアミノ酸配列
配列番号291、U53、5’→3’方向、85350~86936、アミノ酸1-529のアミノ酸配列
配列番号292、U58、5’→3’方向、95048~97366、アミノ酸1-773のアミノ酸配列
配列番号293、U59、5’→3’方向、97375~98415、アミノ酸1-347のアミノ酸配列
配列番号294、U62、5’→3’方向、99551~99814、アミノ酸1-88のアミノ酸配列
配列番号295、U64、5’→3’方向、100390~101718、アミノ酸1-443のアミノ酸配列
配列番号296、U67、5’→3’方向、103591~104652、アミノ酸1-354のアミノ酸配列
配列番号297、U69、5’→3’方向、104999~106690、アミノ酸1-564のアミノ酸配列
配列番号298、U70、5’→3’方向、106698~108164、アミノ酸1-489のアミノ酸配列
配列番号299、U73、5’→3’方向、109475~111817、アミノ酸1-781のアミノ酸配列
配列番号300、U77、5’→3’方向、116250~118724、アミノ酸1-825のアミノ酸配列
配列番号301、U79、5’→3’方向、121322~122359、アミノ酸1-346のアミノ酸配列
配列番号302、U80、5’→3’方向、122640~122942、アミノ酸1-101のアミノ酸配列
配列番号303、U83、5’→3’方向、124657~124998、アミノ酸1-114のアミノ酸配列
配列番号304、U91、5’→3’方向、138630~138974、アミノ酸1-115のアミノ酸配列
配列番号305、U95、5’→3’方向、144230~147868、アミノ酸1-1213のアミノ酸配列
配列番号306、DR1R、5’→3’方向、153618~153884、アミノ酸1-89のアミノ酸配列
配列番号307、DR2R、5’→3’方向、154069~156012、アミノ酸1-648のアミノ酸配列
配列番号308、DR6R、5’→3’方向、158067~158378、アミノ酸1-104のアミノ酸配列
配列番号309、DR7R、5’→3’方向、159554~160192、アミノ酸1-213のアミノ酸配列
配列番号310、U12、5’→3’方向、22479~22511および22589~23617、アミノ酸1-354をコードする核酸配列
配列番号311、U12、5’→3’方向、22479~22511および22589~23617、アミノ酸1-354のアミノ酸配列
配列番号312、U50、5’→3’方向、81877~83544、アミノ酸1-556をコードする核酸配列
配列番号313、U50、5’→3’方向、81877~83544、アミノ酸1-556のアミノ酸配列
配列番号314、U63、5’→3’方向、99756~100412、アミノ酸1-219をコードする核酸配列
配列番号315、U63、5’→3’方向、99756~100412、アミノ酸1-219のアミノ酸配列
配列番号316、U65、5’→3’方向、101675~102682、アミノ酸1-336をコードする核酸配列
配列番号317、U65、5’→3’方向、101675~102682、アミノ酸1-336のアミノ酸配列
配列番号318、U68、5’→3’方向、104652~104996、アミノ酸1-115をコードする核酸配列
配列番号319、U68、5’→3’方向、104652~104996、アミノ酸1-115のアミノ酸配列
配列番号320、U71、5’→3’方向、108101~108346、アミノ酸1-82をコードする核酸配列
配列番号321、U71、5’→3’方向、108101~108346、アミノ酸1-82のアミノ酸配列
配列番号322、U74、5’→3’方向、111786~113774、アミノ酸1-663をコードする核酸配列
配列番号323、U74、5’→3’方向、111786~113774、アミノ酸1-663のアミノ酸配列
配列番号324、HST株のゲノム配列(相補鎖)
配列番号325、DRHN2R、3’→5’方向、160278~160748、アミノ酸1-157のアミノ酸配列
配列番号326、DRHN1R、3’→5’方向、158065~158574、アミノ酸1-170のアミノ酸配列
配列番号327、DR3R、3’→5’方向、155760~156362、アミノ酸1-201のアミノ酸配列
配列番号328、RJ1、3’→5’方向、153060~153407、アミノ酸1-116のアミノ酸配列
配列番号329、U100、3’→5’方向、151529~151918、アミノ酸1-130のアミノ酸配列
配列番号330、U99、3’→5’方向、151115~151396、アミノ酸1-94のアミノ酸配列
配列番号331、U98、3’→5’方向、150376~150870、アミノ酸1-165のアミノ酸配列
配列番号332、HN2、3’→5’方向、149749~149913、アミノ酸1-55のアミノ酸配列
配列番号333、U97、3’→5’方向、149352~149651、アミノ酸1-100のアミノ酸配列
配列番号334、U94、3’→5’方向、142683~144155、アミノ酸1-491のアミノ酸配列
配列番号335、HN1、3’→5’方向、141543~142355、アミノ酸1-271のアミノ酸配列
配列番号336、U90、3’→5’方向、137810~138085、アミノ酸1-92のアミノ酸配列
配列番号337、U89、3’→5’方向、134808~137684、アミノ酸1-959のアミノ酸配列
配列番号338、U86、3’→5’方向、127176~131717、アミノ酸1-1514のアミノ酸配列
配列番号339、U85、3’→5’方向、126160~127038、アミノ酸1-293のアミノ酸配列
配列番号340、U84、3’→5’方向、125104~126132、アミノ酸1-343のアミノ酸配列
配列番号341、U82、3’→5’方向、123829~124581、アミノ酸1-251のアミノ酸配列
配列番号342、U81、3’→5’方向、122986~123753、アミノ酸1-256のアミノ酸配列
配列番号343、U76、3’→5’方向、114467~116455、アミノ酸1-663のアミノ酸配列
配列番号344、U75、3’→5’方向、113379~113756、アミノ酸1-126のアミノ酸配列
配列番号345、U72、3’→5’方向、108428~109462、アミノ酸1-345のアミノ酸配列
配列番号346、U66、3’→5’方向、102702~103619、アミノ酸1-306のアミノ酸配列
配列番号347、U60、3’→5’方向、98412~99380、アミノ酸1-323のアミノ酸配列
配列番号348、U57、3’→5’方向、90999~95036、アミノ酸1-1346のアミノ酸配列
配列番号349、U56、3’→5’方向、90107~90997、アミノ酸1-297のアミノ酸配列
配列番号350、U55、3’→5’方向、88628~90106、アミノ酸1-493のアミノ酸配列
配列番号351、U54、3’→5’方向、87171~88550、アミノ酸1-460のアミノ酸配列
配列番号352、U52、3’→5’方向、84744~85343、アミノ酸1-200のアミノ酸配列
配列番号353、U48、3’→5’方向、79099~81183、アミノ酸1-695のアミノ酸配列
配列番号354、U47、3’→5’方向、76617~78833、アミノ酸1-739のアミノ酸配列
配列番号355、U45、3’→5’方向、74977~76107、アミノ酸1-377のアミノ酸配列
配列番号356、U43、3’→5’方向、71712~74294、アミノ酸1-861のアミノ酸配列
配列番号357、U42、3’→5’方向、69937~71487、アミノ酸1-517のアミノ酸配列
配列番号358、U41、3’→5’方向、65176~68574、アミノ酸1-1133のアミノ酸配列
配列番号359、U40、3’→5’方向、62988~65168、アミノ酸1-727のアミノ酸配列
配列番号360、U38、3’→5’方向、57504~60542、アミノ酸1-1013のアミノ酸配列
配列番号361、U35、3’→5’方向、54893~55210、アミノ酸1-106のアミノ酸配列
配列番号362、U33、3’→5’方向、52683~54095、アミノ酸1-471のアミノ酸配列
配列番号363、U32、3’→5’方向、52412~52681、アミノ酸1-90のアミノ酸配列
配列番号364、U29、3’→5’方向、42412~43311、アミノ酸1-300のアミノ酸配列
配列番号365、U28、3’→5’方向、39975~42389、アミノ酸1-805のアミノ酸配列
配列番号366、U26、3’→5’方向、37883~38770、アミノ酸1-296のアミノ酸配列
配列番号367、U25、3’→5’方向、36825~37775、アミノ酸1-317のアミノ酸配列
配列番号368、U24、3’→5’方向、36350~36616、アミノ酸1-89のアミノ酸配列
配列番号369、U23、3’→5’方向、35326~36225、アミノ酸1-300のアミノ酸配列
配列番号370、U21、3’→5’方向、33291~34793、アミノ酸1-501のアミノ酸配列
配列番号371、U20、3’→5’方向、31984~33288、アミノ酸1-435のアミノ酸配列
配列番号372、U19、3’→5’方向、30592~31761、アミノ酸1-390のアミノ酸配列
配列番号373、U18、3’→5’方向、29443~30327、アミノ酸1-295のアミノ酸配列
配列番号374、U17、3’→5’方向、28003~28263、アミノ酸1-87のアミノ酸配列
配列番号375、U16、3’→5’方向、27172~27603、アミノ酸1-144のアミノ酸配列
配列番号376、U15、3’→5’方向、26559~26891、アミノ酸1-111のアミノ酸配列
配列番号377、U11、3’→5’方向、19801~22377、アミノ酸1-859のアミノ酸配列
配列番号378、U8、3’→5’方向、16806~18041、アミノ酸1-412のアミノ酸配列
配列番号379、U7、3’→5’方向、15678~16802、アミノ酸1-375のアミノ酸配列
配列番号380、U5、3’→5’方向、14002~15333、アミノ酸1-444のアミノ酸配列
配列番号381、U4、3’→5’方向、12276~13883、アミノ酸1-536のアミノ酸配列
配列番号382、U3、3’→5’方向、10891~12051、アミノ酸1-387のアミノ酸配列
配列番号383、U2、3’→5’方向、9467~10768、アミノ酸1-434のアミノ酸配列
配列番号384、LJ1、3’→5’方向、8292~8807、アミノ酸1-172のアミノ酸配列
配列番号385、DRHN2、3’→5’方向、7236~7706、アミノ酸1-157のアミノ酸配列
配列番号386、DRHN1、3’→5’方向、5023~5532、アミノ酸1-170のアミノ酸配列
配列番号387、DR3、3’→5’方向、2718~3320、アミノ酸1-201のアミノ酸配列
配列番号388、LT1、3’→5’方向、18~365、アミノ酸1-116のアミノ酸配列
配列番号389、U9、3’→5’方向、18022~18336、アミノ酸1-105をコードする核酸配列
配列番号390、U9、3’→5’方向、18022~18336、アミノ酸1-105のアミノ酸配列
配列番号391、U22、3’→5’方向、34690~35298、アミノ酸1-203をコードする核酸配列
配列番号392、U22、3’→5’方向、34690~35298、アミノ酸1-203のアミノ酸配列
配列番号393、U27、3’→5’方向、38758~39933、アミノ酸1-392をコードする核酸配列
配列番号394、U27、3’→5’方向、38758~39933、アミノ酸1-392のアミノ酸配列
配列番号395、U34、3’→5’方向、54046~54876、アミノ酸1-277をコードする核酸配列
配列番号396、U34、3’→5’方向、54046~54876、アミノ酸1-277のアミノ酸配列
配列番号397、U39、3’→5’方向、60542~63034、アミノ酸1-831をコードする核酸配列
配列番号398、U39、3’→5’方向、60542~63034、アミノ酸1-831のアミノ酸配列
配列番号399、U61、3’→5’方向、99355~99867、アミノ酸1-171をコードする核酸配列
配列番号400、U61、3’→5’方向、99355~99867、アミノ酸1-171のアミノ酸配列
配列番号401、BACベクター配列
配列番号402、プライマーBAC7−E1
配列番号403、プライマーBAC7−E2
配列番号404、プライマーBAC7−E3
配列番号405、プライマーBAC7−E4

Claims (57)

  1. リンパ球細胞へ遺伝子導入するための組換えヘルペスウイルスであって、
    ここで、該ヘルペスウイルスのゲノムの非必須領域内に配列番号401からなるBACベクター配列が挿入されており、
    該非必須領域が、HHV−6の以下の領域からなる群から選択される、組換えヘルペスウイルス:
    遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、および、遺伝子U26のORFに隣接する領域。
  2. 前記非必須領域が、遺伝子U24のORFに隣接する領域である、請求項1に記載の組換えヘルペスウイルス。
  3. 前記BACベクター配列が組換えタンパク質依存性組換え配列を含み、
    ここで、該タンパク質依存性組換え配列が、loxP、FRT部位、attB、attP、および、res部位からなる群から選択される、請求項1に記載の組換えヘルペスウイルス。
  4. 前記BACベクター配列が選択マーカーを含む、請求項1に記載の組換えヘルペスウイルス。
  5. 前記選択マーカーが薬剤選択マーカーである、請求項4に記載の組換えヘルペスウイルス。
  6. 前記選択マーカーが緑色蛍光タンパク質をコードする遺伝子である、請求項4に記載の組換えヘルペスウイルス。
  7. 前記ヘルペスウイルスゲノムが野生株由来である、請求項1に記載の組換えヘルペスウイルス。
  8. 前記ヘルペスウイルスゲノムがHHV−6A U1102株由来、またはHHV−6B HST株由来である、請求項1に記載の組換えヘルペスウイルス。
  9. 請求項1に記載のウイルスを含有する薬学的組成物。
  10. ワクチンの形態である、請求項9に記載の薬学的組成物。
  11. ヒトヘルペスウイルスHHV−6のゲノムと、配列番号401からなるBACベクター配列とを含む、ベクターであって、
    ここで、該ベクターは、哺乳動物細胞に導入された場合、該哺乳動物細胞が組換えヘルペスウイルスを産生し、
    該ヘルペスウイルスHHV−6のゲノム配列が前記BACベクター配列と連結する部位が、該ヘルペスウイルスHHV−6のゲノムの非必須領域内であり、
    ここで、該非必須領域が、以下のHHV−6の領域からなる群から選択される、ベクター:
    遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、および、遺伝子U26のORFに隣接する領域。
  12. 前記非必須領域が、HHV−6の遺伝子U24のORFに隣接する領域である、請求項11に記載のベクター。
  13. 前記BACベクター配列が組換えタンパク質依存性組換え配列を含み、
    ここで、該タンパク質依存性組換え配列が、loxP、FRT部位、attB、attP、および、res部位からなる群から選択される、請求項11に記載のベクター。
  14. 前記BACベクター配列が選択マーカーを含む、請求項11に記載のベクター。
  15. 前記選択マーカーが薬剤選択マーカーである、請求項14に記載のベクター。
  16. 前記選択マーカーが緑色蛍光タンパク質をコードする遺伝子である、請求項14に記載のベクター。
  17. 前記ヘルペスウイルスゲノムが野生株由来である、請求項11に記載のベクター。
  18. 前記ヘルペスウイルスゲノムがHHV−6A U1102株由来、またはHHV−6B HST株由来である、請求項11に記載のベクター。
  19. 請求項11に記載のベクターを含む、細胞。
  20. 細菌である、請求項19に記載の細胞。
  21. E.coliである、請求項20に記載の細菌。
  22. 哺乳動物細胞である、請求項19に記載の細胞。
  23. ヒト由来の細胞である、請求項22に記載の哺乳動物細胞。
  24. 請求項22に記載の哺乳動物細胞によって産生された、ウイルス。
  25. 請求項24に記載のウイルスを含有する薬学的組成物。
  26. ワクチンの形態である、請求項25に記載の薬学的組成物。
  27. 組換えヘルペスウイルスの製造方法であって、以下の工程:
    ヘルペスウイルスHHV−6のゲノムと配列番号401からなるBACベクター配列とを含むベクターを、哺乳動物宿主細胞に導入する工程;および
    該哺乳動物宿主細胞を培養して、組換えヘルペスウイルスを産生させる工程、
    を包含する、方法であって、
    ここで、該ヘルペスウイルスHHV−6のゲノム由来の配列が該BACベクター配列と連結する部位が、該ヘルペスウイルスゲノムの非必須領域内であり、
    ここで、該非必須領域が、以下のHHV−6の領域からなる群から選択される、方法:遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、および、遺伝子U26のORFに隣接する領域。
  28. 前記非必須領域が、HHV−6の遺伝子U24のORFに隣接する領域である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記哺乳動物宿主細胞がヒト由来の細胞である、請求項27に記載の方法。
  30. 前記BACベクター配列が少なくとも2つの組換えタンパク質依存性組換え配列を含み、
    ここで、該タンパク質依存性組換え配列が、loxP、FRT部位、attB、attP、および、res部位からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  31. 請求項30に記載の方法であって、前記2つの組換えタンパク質依存性組換え配列間での組換えを起こす工程をさらに包含する、方法。
  32. 前記BACベクター配列が選択マーカーを含む、請求項27に記載の方法。
  33. 前記選択マーカーが薬剤選択マーカーである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記選択マーカーが緑色蛍光タンパク質をコードする遺伝子である、請求項32に記載の方法。
  35. 前記ヘルペスウイルスゲノムが野生株由来である、請求項27に記載の方法。
  36. 前記ヘルペスウイルスゲノムがHHV−6A U1102株由来、またはHHV−6B HST株由来である、請求項27に記載の方法。
  37. 請求項27に記載の方法によって製造されたウイルス。
  38. 請求項37に記載のウイルスを含有する薬学的組成物。
  39. ワクチンの形態である、請求項38に記載の薬学的組成物。
  40. 請求項11に記載のベクターに変異を導入する方法であって、以下の工程:
    該ベクターを細菌宿主細胞に導入する工程;
    ヘルペスウイルスゲノムの一部からなるフラグメントを含むプラスミドベクターを該細菌宿主細胞に導入する工程であって、ここで、該フラグメントは少なくとも1つの変異を有する、工程;
    該細菌宿主細胞を培養する工程;
    該培養した細菌宿主細胞から、配列番号401からなるBACベクター配列を含むベクターを単離する工程、
    を包含する、方法。
  41. 請求項11に記載のベクターに変異を導入する方法であって、以下の工程:
    該ベクターを細菌宿主細胞に導入する工程;
    ヘルペスウイルスゲノムの一部からなる第1のフラグメントを含む第1のプラスミドベクターを該細菌宿主細胞に導入する工程であって、ここで、該第1のフラグメントは少なくとも1つの変異を有する、工程;
    ヘルペスウイルスゲノムの一部からなる第2のフラグメントを含む第2のプラスミドベクターを該細菌宿主細胞に導入する工程であって、ここで、該第2のフラグメントは少なくとも1つの変異を有し、そして該第2のフラグメントは該第1のフラグメントとは異なる、工程;
    該細菌宿主細胞を培養する工程;
    該培養した細菌宿主細胞から、配列番号401からなるBACベクター配列を含むベクターを単離する工程、
    を包含する、方法。
  42. 細菌細胞内においてヘルペスウイルスHHV−6のゲノムと相同組換えし得る第1のフラグメント、配列番号401からなるBACベクター配列、および細菌細胞内においてヘルペスウイルスHHV−6のゲノムと相同組換えし得る第2のフラグメントを含む核酸カセットであって、
    ここで、該BAC配列の両端の各々がそれぞれ第1のフラグメントおよび第2のフラグメントと連結し、該第2のフラグメントは該第1のフラグメントとは異なり、
    ここで、該第1および第2のフラグメントが、各々独立してヘルペスウイルスHHV−6ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域を含む、核酸カセット:
    遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、および、遺伝子U26のORFに隣接する領域。
  43. 前記第1のフラグメントおよび第2のフラグメントが少なくとも1kbである、請求項42に記載の核酸カセット。
  44. 前記第1のフラグメントおよび第2のフラグメントが少なくとも1.5kbである、請求項42に記載の核酸カセット。
  45. 前記第1のフラグメントおよび第2のフラグメントが少なくとも2kbである、請求項42に記載の核酸カセット。
  46. 細菌細胞内においてヘルペスウイルスHHV−6のゲノムと相同組換えし得る第1のフラグメント、配列番号401からなるBACベクター配列、および細菌細胞内においてヘルペスウイルスHHV−6のゲノムと相同組換えし得る第2のフラグメントを含む核酸カセットであって、
    ここで、該BAC配列の両端の各々がそれぞれ第1のフラグメントおよび第2のフラグメントと連結し、該第2のフラグメントは該第1のフラグメントとは異なり、
    ここで、該第1および第2のフラグメントが、各々独立してヘルペスウイルスHHV−6ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域と少なくとも90%同一である配列を含む、核酸カセット:
    遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、および、遺伝子U26のORFに隣接する領域。
  47. 細菌細胞内においてヘルペスウイルスHHV−6のゲノムと相同組換えし得る第1のフラグメント、配列番号401からなるBACベクター配列、および細菌細胞内においてヘルペスウイルスHHV−6のゲノムと相同組換えし得る第2のフラグメントを含む核酸カセットであって、
    ここで、該BAC配列の両端の各々がそれぞれ第1のフラグメントおよび第2のフラグメントと連結し、該第2のフラグメントは該第1のフラグメントとは異なり、
    ここで、該第1および第2のフラグメントが、各々独立してヘルペスウイルスHHV−6ゲノムの以下の領域からなる群から選択される領域と少なくとも95%同一である配列を含む、核酸カセット:
    遺伝子U21のORF内の領域、遺伝子U23のORF内の領域、遺伝子U24のORF内の領域、遺伝子U25のORF内の領域、遺伝子U26のORF内の領域、遺伝子U21のORFに隣接する領域、遺伝子U23のORFに隣接する領域、遺伝子U24のORFに隣接する領域、遺伝子U25のORFに隣接する領域、および、遺伝子U26のORFに隣接する領域。
  48. 前記第1および第2のフラグメントが、各々独立して、HHV−6の遺伝子U24のORFに隣接する領域由来である、請求項42に記載の核酸カセット。
  49. 前記BACベクター配列が組換えタンパク質依存性組換え配列を含み、
    ここで、該タンパク質依存性組換え配列が、loxP、FRT部位、attB、attP、および、res部位からなる群から選択される、請求項42に記載の核酸カセット。
  50. 前記BACベクター配列が選択マーカーを含む、請求項42に記載の核酸カセット。
  51. 前記選択マーカーが薬剤選択マーカーである、請求項50に記載の核酸カセット。
  52. 前記選択マーカーが緑色蛍光タンパク質をコードする遺伝子である、請求項50に記載の核酸カセット。
  53. 前記ヘルペスウイルスゲノムが野生株由来である、請求項42に記載の核酸カセット。
  54. 前記ヘルペスウイルスゲノムがHHV−6A U1102株由来、またはHHV−6B HST株由来である、請求項42に記載の核酸カセット。
  55. 配列番号1に記載の核酸配列を有する、請求項42に記載の核酸カセット。
  56. 請求項1に記載の組換えヘルペスウイルスを含有するHIVの予防、処置、または予後のための薬学的組成物。
  57. 請求項1に記載の組換えヘルペスウイルスを含有するHIVの予防のための薬学的組成物。
JP2011148701A 2004-05-06 2011-07-04 リンパ球細胞へ遺伝子導入するための組換えウイルスベクター Expired - Fee Related JP5410477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011148701A JP5410477B2 (ja) 2004-05-06 2011-07-04 リンパ球細胞へ遺伝子導入するための組換えウイルスベクター

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137953 2004-05-06
JP2004137953 2004-05-06
JP2011148701A JP5410477B2 (ja) 2004-05-06 2011-07-04 リンパ球細胞へ遺伝子導入するための組換えウイルスベクター

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512989A Division JP4796958B2 (ja) 2004-05-06 2005-04-28 リンパ球細胞へ遺伝子導入するための組換えウイルスベクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234726A JP2011234726A (ja) 2011-11-24
JP5410477B2 true JP5410477B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=35320236

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512989A Expired - Fee Related JP4796958B2 (ja) 2004-05-06 2005-04-28 リンパ球細胞へ遺伝子導入するための組換えウイルスベクター
JP2011148701A Expired - Fee Related JP5410477B2 (ja) 2004-05-06 2011-07-04 リンパ球細胞へ遺伝子導入するための組換えウイルスベクター

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512989A Expired - Fee Related JP4796958B2 (ja) 2004-05-06 2005-04-28 リンパ球細胞へ遺伝子導入するための組換えウイルスベクター

Country Status (8)

Country Link
US (4) US20080226677A1 (ja)
EP (1) EP1743942A4 (ja)
JP (2) JP4796958B2 (ja)
KR (2) KR101294238B1 (ja)
CN (1) CN1981040B (ja)
AU (1) AU2005240902B2 (ja)
CA (1) CA2565509A1 (ja)
WO (1) WO2005108581A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3923505B2 (ja) * 2003-08-29 2007-06-06 株式会社ウイルス医科学研究所 Hhv−6由来の組換ウイルスベクター、その製造方法、それを用いた宿主細胞の形質転換方法、それにより形質転換された宿主細胞およびそれを用いた遺伝子治療方法
CN103074305B (zh) * 2004-03-05 2015-07-22 财团法人阪大微生物病研究会 重组水痘-带状疱疹病毒
GB2426518A (en) * 2005-05-25 2006-11-29 London School Hygiene & Tropical Medicine Cyokine from human herpes virus 6
CA2630770A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-31 The Research Foundation For Microbial Diseases Of Osaka University Recombinant polyvalent vaccine
EP2285826A1 (en) * 2008-06-12 2011-02-23 PHOEBUS S.r.l. Anti-angiogenic compositions and therapeutic applications thereof
US20120220028A1 (en) * 2009-09-04 2012-08-30 The Research Foundation For Microbial Diseases Of Osaka University Enhancer for promoter, and use thereof
WO2011095174A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Aarhus Universitet Human herpes virus 6 and 7 u20 polypeptide and polynucleotides for use as a medicament or diagnosticum
CA2816796A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 National Institute Of Biomedical Innovation Preparation of neutralizing antibody to human herpesvirus 6 glycoprotein q1 and analysis thereof
US20120122700A1 (en) * 2010-11-11 2012-05-17 University Of South Florida Materials and methods for determining subtelomere dna sequence
CN103849640B (zh) * 2014-03-12 2016-01-20 南京师范大学 一种寡核苷酸和可消除质粒共转化用于大肠杆菌必需基因点突变的方法
CN106282321B (zh) * 2015-05-26 2019-12-03 中山大学 由组织snoRNA组成的肝癌复发风险预测标志物及试剂盒
DE102016122317A1 (de) 2015-11-24 2017-05-24 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Transientes transfektionsverfahren für retrovirale produktion
GB201609354D0 (en) * 2016-05-26 2016-07-13 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Transient transfection method for retroviral production
CN106119425B (zh) * 2016-09-22 2020-02-18 武汉百格资产管理有限公司 同步检测人类疱疹病毒6、7型的引物、探针及试剂盒
CN106244731A (zh) * 2016-09-22 2016-12-21 武汉百格资产管理有限公司 同步检测人类疱疹病毒6、8型的引物、探针及试剂盒
CN106119424B (zh) * 2016-09-22 2020-02-18 武汉百格资产管理有限公司 同步检测人类疱疹病毒6、7、8型的引物、探针及试剂盒
US20210353708A1 (en) * 2018-10-01 2021-11-18 The Brigham And Women`S Hospital, Inc. Brevican-Binding Peptides for Brain Tumor Imaging

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223411B1 (en) * 1992-07-31 2007-05-29 Dana-Farber Cancer Institute Herpesvirus replication defective mutants
US6503752B1 (en) * 1993-11-10 2003-01-07 Ramot University Authority For Applied Research & Industrial Development Ltd. Lymphotropic agents and vectors
WO2000034497A2 (en) * 1998-12-09 2000-06-15 The General Hospital Corporation Enhanced packaging of herpes virus amplicons and generation of recombinant virus vectors
CA2326699C (en) * 1999-02-25 2009-11-24 The Research Foundation For Microbial Diseases Of Osaka University Gene 62 of oka vaccine virus and method for identifying virus strain for live attenuated vaccine virus using the gene 62
CN1140626C (zh) * 1999-10-27 2004-03-03 本元正阳基因技术股份有限公司 一种重组i型单纯疱疹病毒及其用途
EP1178111A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-06 Lohmann Animal Health GmbH & Co. KG Vaccination against host cell-associated herpesviruses
CA2430589A1 (en) * 2000-11-29 2002-07-25 University Of Rochester Helper virus-free herpes virus amplicon particles and uses thereof
US7214515B2 (en) * 2001-01-05 2007-05-08 The General Hospital Corporation Viral delivery system for infectious transfer of large genomic DNA inserts
DE10116594A1 (de) * 2001-04-03 2002-10-10 Boehringer Ingelheim Vetmed Künstliche Chromosomen, die EHV-Sequenzen umfassen
EP2213300B1 (en) 2001-05-09 2015-03-25 Takara Bio, Inc. Composition and method for treating cancer using herpes virus
AU2002367130A1 (en) * 2001-12-25 2003-07-15 Evec Incorporated Double-stranded cyclic dna capable of proliferating as artificial e. coli chromosome
US20070264281A1 (en) * 2003-08-04 2007-11-15 Niza Frenkel Vaccination Vectors Derived From Lymphotropic Human Herpes Viruses 6 and 7
JP3923505B2 (ja) * 2003-08-29 2007-06-06 株式会社ウイルス医科学研究所 Hhv−6由来の組換ウイルスベクター、その製造方法、それを用いた宿主細胞の形質転換方法、それにより形質転換された宿主細胞およびそれを用いた遺伝子治療方法
CN103074305B (zh) * 2004-03-05 2015-07-22 财团法人阪大微生物病研究会 重组水痘-带状疱疹病毒

Also Published As

Publication number Publication date
KR101234062B1 (ko) 2013-02-18
JPWO2005108581A1 (ja) 2008-03-21
EP1743942A4 (en) 2010-08-04
KR101294238B1 (ko) 2013-08-07
US7820436B2 (en) 2010-10-26
US20110070651A1 (en) 2011-03-24
WO2005108581A1 (ja) 2005-11-17
AU2005240902B2 (en) 2011-09-15
CN1981040B (zh) 2011-06-22
AU2005240902A1 (en) 2005-11-17
JP2011234726A (ja) 2011-11-24
KR20120088004A (ko) 2012-08-07
CN1981040A (zh) 2007-06-13
KR20060123666A (ko) 2006-12-01
US20120129263A1 (en) 2012-05-24
US20090253208A1 (en) 2009-10-08
JP4796958B2 (ja) 2011-10-19
CA2565509A1 (en) 2005-11-17
US20080226677A1 (en) 2008-09-18
US8148060B2 (en) 2012-04-03
EP1743942A1 (en) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410477B2 (ja) リンパ球細胞へ遺伝子導入するための組換えウイルスベクター
Puhlmann et al. Vaccinia as a vector for tumor-directed gene therapy: biodistribution of a thymidine kinase-deleted mutant
WO2018170256A1 (en) Herpes simplex virus vaccine
US20100136658A1 (en) Generation of oncolytic adenoviruses and uses thereof
JP2012061005A (ja) 組換え水痘帯状疱疹ウイルス
JP2002500662A (ja) 核酸と細胞外マトリックスを崩壊させる物質とを組み合わせた遺伝子治療用組合せ製剤
JP5943996B2 (ja) 腫瘍溶解性強化B型ヒトアデノウイルスAd11突然変異体の構築とその応用
CN110996980A (zh) 一种用于治疗肿瘤的病毒
Qiao et al. VSV-G pseudotyped, MuLV-based, semi-replication-competent retrovirus for cancer treatment
EP4172329A2 (en) Compositions for genome editing and methods of use thereof
Aoki et al. Pathogenicity and kinetics of virus propagation in swine infected with the cytopathogenic classical swine fever virus containing defective interfering particles
JP2021533768A (ja) 固形癌及び微生物感染を治療するための方法及び組成物
JP5580043B2 (ja) 放射線増感増強剤
EP3897727B1 (en) Mouse minute virus for treatment of tp53/p53 modified forms of cancer
Vyalkova Efficacy of approved Smallpox Vaccines in Human and Canine Cancer Therapy: Adipose-tissue derived Stem Cells (ADSC) take up VACV and serve as a protective vehicle for virus delivery to tumors
CN115916964A (zh) 用于治疗癌症的基因修饰的牛疱疹病毒1型(bhv-1)
Sapre Nanoparticle Cloaking of Viral Vectors for Enhanced Gene Delivery
WO2024011250A1 (en) Oncolytic vaccinia viruses and recombinant viruses and methods of use thereof
TW202413634A (zh) 溶瘤痘瘡病毒及重組病毒及其使用方法
CN117660368A (zh) 表达趋化因子ccl19的重组溶瘤流感病毒及应用
Perez Use of disabled HSV-1 vectors to investigate the function of Reg-2

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131106

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees