JP5409749B2 - ガラス加工装置 - Google Patents

ガラス加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5409749B2
JP5409749B2 JP2011246174A JP2011246174A JP5409749B2 JP 5409749 B2 JP5409749 B2 JP 5409749B2 JP 2011246174 A JP2011246174 A JP 2011246174A JP 2011246174 A JP2011246174 A JP 2011246174A JP 5409749 B2 JP5409749 B2 JP 5409749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
stage
robot
guide rail
break
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011246174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012092010A (ja
Inventor
幸司 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2011246174A priority Critical patent/JP5409749B2/ja
Publication of JP2012092010A publication Critical patent/JP2012092010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5409749B2 publication Critical patent/JP5409749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明は液晶パネル、無機発光パネル、有機発光パネルなど、2枚のガラス基板を張り合わせて作製されているパネルを分断、加工するためのガラス加工装置に関する。
液晶パネル、有機発光パネル、無機発光パネルなどは、シール剤を用いて2枚のガラス基板を所定のギャップで貼り合わせて形成されている。これらのパネルを製品サイズに分割するためにはガラススクライバーにてスクライブラインを刻み、上下を反転させてスクライブラインの直上からブレイクマシンにて押圧し、ガラスを僅かながらV字形状に湾曲させることにより、スクライブ時に生じた垂直クラックをさらに成長させて分断(ブレイク)する。この処理を表裏に行うことにより、製品サイズに分割することができ、個々の表示装置として提供される。
その装置構成と動作を図4〜図8を用いて説明する。なお、同じ装置の同じ部分は図が異なっていても同じ番号を用いることとする。
給材ステージ101よりパネルが第1ガラススクライバー102のステージTS1上に搬送され、真空吸着によりステージTS1上に吸引固定される。パネルに形成されているアライメントマークを、2台のCCDカメラ203で認識して、パネルの位置ずれの検出を行い、ステージTS1の位置、角度の修正が行われる。チップホルダー301が取り付けられた、スクライブヘッド202が下降してきて、所定圧で押圧したまま、スクライブヘッド202をガイドレール201に沿って移動させることにより、パネルの第1ガラス基板G1にX方向のスクライブラインSX1が刻まれ、スクライブヘッド202が上昇する。その後、第1ガラススクライバー102のステージTS1が90度回転し、ガイドラインの方向がパネルに対し、X軸方向からY軸方向に入れ替わる。スクライブヘッド202が下降して、所定圧を押圧したまま、スクライブヘッド202をガイドレール201に沿って移動させることにより、パネルの第1ガラス基板G1にY方向のスクライブラインSY1が刻まれスクライブヘッド202が上昇する。
第1ガラススクライバー102により、スクライブラインSX1、SY1が刻まれたパネルは、反転機103により上下が反転され、第1ブレイクマシン104のステージTB1上にセットされ、真空吸着によりステージTB1上に吸引固定される。パネルに形成されているアライメントマークを、2台のCCDカメラ402で認識して、パネルの位置ずれの検出を行い、テーブルTB1の位置、角度の修正が行われる。そして、ブレイクバー403の直下に第1ガラス基板G1のX方向のスクライブラインSX1がくるようにステージTB1を移動して、第2ガラス基板G2の上方からブレイクバー403を下降させることにより、第1ガラス基板G1がスクライブラインSX1の箇所で分断される。第1ブレイクマシン104のステージTB1が90度回転して、ガイドラインの方向がパネルに対し、X軸方向からY軸方向に入れ替わる。ブレイクバー404の直下に第1ガラス基板G1のY方向のスクライブラインSY1がくるようにステージTB1を移動して、第2ガラス基板G2の上方からブレイクバー404を下降させることにより、第1ガラス基板G1がスクライブラインSY1の箇所で分断される。
つづいてパネルは中間テーブル105を経由して第2スクライバー106のステージTS2にセットされ、真空吸着によりステージTS2上に吸引固定される。パネルに形成されているアライメントマークを、2台のCCDカメラ203で認識して、パネルの位置ずれの検出を行い、テーブルTS2の位置、角度の修正が行われる。チップホルダー301が取り付けられた、スクライブヘッド202が下降してきて、所定圧で押圧したまま、スクライブヘッド202をガイドレール201に沿って移動させることにより、パネルの第2ガラス基板G1にX方向のスクライブラインSX2が刻まれスクライブヘッド202が上昇する。その後、第2ガラススクライバー106のステージTS2が90度回転し、ガイドラインの方向がパネルに対し、X軸方向からY軸方向に入れ替わる。その後、スクライブヘッドが下降して、所定圧で押圧したまま、スクライブヘッド202をガイドレール201に沿って移動させることにより、パネルの第2ガラス基板G2にY方向のスクライブラインSY2が刻まれスクライブヘッド202が上昇する。
第2ガラススクライバー106により、スクライブラインSX2、SY2が刻まれたパネルは、反転機103により上下が反転され、第2ブレイクマシン107のステージTB2にセットされ、真空吸着によりステージTB2上に吸引固定される。パネルに形成されているアライメントマークを、2台のCCDカメラ203で認識して、パネルの位置ずれの検出を行い、テーブルTB2の位置、角度の修正が行われる。そして、ブレイクバー403の直下に第2ガラス基板G2のX方向のスクライブラインSX2がくるようにステージTB2を移動して、第1ガラス基板G1の上方からブレイクバー403を下降させることにより、第2ガラス基板G2がスクライブラインSX2の箇所で分断される。第2ブレイクマシン107のステージTB2が90度回転して、ガイドラインの方向がパネルに対し、X軸方向からY軸方向に入れ替わる。ブレイクバー403の直下に第2ガラス基板G2のY方向のスクライブラインSY2がくるようにステージTB2を移動して、第1ガラス基板G1の上方からブレイクバー403を下降させることにより、第2ガラス基板G2がスクライブラインSY2の箇所で分断されることにより、製品サイズのパネルに分断され、除材ステージ108に搬送される。
以上がガラス基板を2枚張り合わせて作製されるパネルを分断する場合の通常の分断工程となるが、これらの分断工程をより簡便に行うために、様々な装置及び分断方法が提案されてきている。(例えば特許文献1参照)
特開平5−238542号公報
ガラス基板を2枚張り合わせて作製したパネルを製品サイズのパネルに分割するためには、スクライブ、ブレイクの作業を第1ガラス基板、第2ガラス基板それぞれに行う必要があり、スクライバー、ブレイクマシンを各2台、反転機が2台、中間テーブルを設置する必要があり、装置の設置スペースや作業スペースを広い範囲で確保する必要がある。当然、設備コストも高くついてしまう。
また、これら従来のスクライブ、ブレイクを同一の装置にそのまま搭載しようとしても、スクライブとブレイクは各々の動作機構が全く異なるため(横方向への圧力を加えながらの移動(スクライブ)と縦方向への殴打(ブレイク))、結局はスクライバーとブレイクマシン両方の機構を1つの箱の中にいれただけのものとなってしまう。そのため、同一装置にするための意義も希釈されてしまっていた。
さらに、ブレイク時のブレイクバーによる殴打によりガラス表面に傷や汚染が生じ、ゴミなどの影響により配線などのショート、断線、素子の破壊などが考えられる。
従って、本発明は、上述した課題を解決出来るパネルの加工方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明の装置は、スクライブされたガラス基板に圧力を加え分断する手段を、従来のバー型ガラス基板分断手段からホイール型の、回転押圧型ガラス基板分断手段にすることを特徴とする。
これにより、ガラス基板をスクライブする手段と分断する手段の2種類を合わせ持つ構造にすることが出来、1台でスクライブ処理、ブレイク処理の両方を行うことが出来る。
さらに、回転押圧型のガラス基板分断手段とすることで、スクライブを行うための機構をそのまま分断に応用することが可能であるので、装置の簡略化、少スペース化がはかれ、その上装置そのもののコストダウンも可能となる。
また、1度に大きな力をかける必要がないためブレイク時に発生していたガラス表面の傷や汚染を低減ことができ、配線のショート、断線、素子の破壊などを防ぐことが出来る。
また、本発明はブレイク時に使用する、ブレイク用シートの供給と回収を行うロボットを備え、パネルを反転させるための反転機構の付いたロボットを備えることを特徴とする。
これにより、1台でパネルの両面に対してスクライブ処理、分断処理の両方を行ことが可能となり、所望のパネルサイズに分断することが出来る。
以上のことから、スクライブされたガラス基板に圧力を加え分断する手段を、従来のバー型ガラス基板分断手段からホイール型の、回転押圧型ガラス基板分断手段にすることで、ガラス基板をスクライブする手段と分断する手段の2種類を合わせ持つ構造にすることが出来、1台でスクライブ処理、ブレイク処理の両方を行うことが出来るため、機械の設置面積を小さくすることが可能となり、設備コストの削減となる。さらに、回転押圧型のガラス基板分断手段とすることで、スクライブを行うための機構をそのまま分断に応用することが可能であるので、装置の簡略化、しいては装置そのもののコストダウンも可能となる。また、1度に大きな力をかける必要がないためブレイク時に発生していたガラス表面の傷や汚染を低減ことができ、配線のショート、断線、素子の破壊などを防ぐことが出来る。
さらに、本発明はブレイク時に使用する、ブレイク用シートの供給と回収を行うロボットを備え、パネルを反転させるための反転機構の付いたロボットを備えることで、1台でパネルの両面に対してスクライブ処理、分断処理の両方を行ことが可能となり、機械の設置面積を小さくすることができ、設備コストの削減につながる。
液晶パネル、有機発光パネル、無機発光パネルを加工する本発明のワーク加工装置を示した正面図 液晶パネル、有機発光パネル、無機発光パネルを加工する本発明のワーク加工装置を示した上面図 液晶パネル、有機発光パネル、無機発光パネルを加工する本発明のワーク加工装置を示した詳細図 従来の液晶パネル、有機発光パネル、無機発光パネルに対する従来の加工装置及び加工状況を示した図 図4のワーク加工装置に用いたスクライバーの全体を示した斜視図 図4のワーク加工装置に用いたスクライバーを示した詳細図 図4のワーク加工装置に用いたブレイクマシンの全体を示した斜視図 図4のワーク加工装置に用いたブレイクマシンを示した正面図
[実施の形態1]
本発明に係る2枚のガラス基板を貼り合わせて形成されたパネルを分断するためのガラス加工装置の実施形態を基本的な動作の順を追って図面に基づき説明する。(図1〜図3)
給材ステージ601より第1ガラス基板と第2ガラス基板の2枚のガラス基板を貼り合わせて形成されたパネルが給材ロボット610のアームに真空吸着されてステージ605の押し上げピン上に水平状態で供給される。給材ロボット610のアームの真空吸着が解除され、パネルが押し上げピン上に設置され、給材ロボット610のアームは原点に戻る。続いて、押し上げピンが下降して、パネルがステージ605上にセットされ、真空吸着によりステージ605上に吸引固定される。
続いて、パネルの第1ガラス基板上に左右対称に形成されているアライメントマークを2台のCCDカメラ604で認識してアライメントマークの位置ずれの検出を行い、ステッピングモーターにてステージの位置、角度の修正を行う。
次に、チップホルダー803が取り付けられたスクライブヘッド602を所望の位置に圧縮空気にて下降させ、設定した圧力で押圧したまま、スクライブヘッド602をガイドレール608に沿って移動させることにより第1ガラス基板のX方向にスクライブラインが刻まれ、その後スクライブヘッド602が上昇する。
続いてステージ605が90度回転し、ガイドラインの方向がパネルに対し、X軸方向からY軸方向に入れ替わる。チップホルダー803が取り付けられたスクライブヘッド602が圧縮空気で下降し、設定した圧力を押圧したまま、スクライブヘッド602をガイドレール608に沿ってに移動させることにより第1ガラス基板のY方向にスクライブラインが刻まれスクライブヘッド602が上昇する。ステージ605上への真空吸着が解除され、押し上げピンにより、パネルがステージ605上から押し上げられる。
次に、装置後方に備えてあるパネル反転用ロボット703のアームがステージ605とパネルの間に伸びてきて、押し上げピンにより持ち上げられているパネルを持ち上げた時に真空吸着がONになり、パネル反転用ロボット703のアーム上でパネルを吸引固定する。そして、パネル反転用ロボット703のアームが反転し、パネルの上下を反転させる。
パネルの上下を反転させている間に、装置左側面に備えてあるブレイク用シート置き場702から、装置左側面に備えてあるブレイクシート供給、回収用ロボット701が、ブレイク用シートをステージ605上にセットする。その後、反転されたパネルが押し上げピン上に水平状態で供給され、パネル反転用ロボット703のアームの真空吸着が解除され、パネル反転用ロボット703のアームは原点に戻る。そして押し上げピンが下降することにより、パネルはステージ605上にセットされ、真空吸着によりステージ605上に吸引固定される。
パネルの第1ガラス基板上に左右対称に形成されているアライメントマークを2台のCCDカメラ604で認識してアライメントマークの位置ずれの検出を行い、ステッピングモーターにてステージ605の位置、角度の修正を行う。圧縮空気によりブレイクヘッド607を下降させ、第1ガラス基板に刻まれたX方向のスクライブラインの真上を第2ガラス基板側から、設定した圧力を押圧したまま、ブレイクヘッド607をガイドレール608に沿って移動させることにより、第1ガラス基板G1のX方向のスクライブラインのみがスクライブ箇所で分断され、ブレイクヘッド607が上昇する。
続いて、ステージ605が90度回転してガイドラインの方向がパネルに対し、X軸方向からY軸方向に入れ替わる。その後、ブレイクヘッド607が下降して、第1ガラス基板に刻まれたY方向のスクライブラインの真上を第2ガラス基板側から、設定した圧力を押圧したまま、ガイドレール608に沿って移動し、第1ガラス基板のY方向のスクライブラインがスクライブ箇所で分断さる。続いてブレイクヘッド607が上昇し、真空吸着が解除され、パネルは押し上げピンにより、ステージ605上から押し上げられる。
第1ガラス基板のブレイク終了後、装置後方に備えてあるパネル反転用ロボット703のアームがステージ605とパネルの間に伸びてきて、押し上げピンにより持ち上げられているパネルを持ち上げる。そして、パネル反転用ロボット703のアームの真空吸着がONになり、パネルを吸引固定し、パネルをステージ605上から持ち上げる。
パネル反転用ロボット703がパネルを持ち上げている間に、装置左側面に備えてあるブレイク用シート供給、回収用ロボット701が、ステージ605上に伸びてきて、ブレイク時にステージ605にセットされていた、ブレイク用シートを回収し、テーブル605にブレイク用シートを戻し、原点に戻る。その後、持ち上げられていたパネルが押し上げピン上に水平状態で供給され、パネル反転用ロボット703のアームの真空吸着が解除され、パネル反転用ロボット703のアームは原点に戻る。続いて押し上げピンが下降して、パネルがステージ605上にセットされ、真空吸着によりステージ605上に吸引固定される。
パネルの第1ガラス基板上に左右対称に形成されているアライメントマークを2台のCCDカメラ604で認識してアライメントマークの位置ずれの検出を行い、ステッピングモーターにてステージ605の位置、角度の修正を行う。チップホルダー803が取り付けられたスクライブヘッド602を所望の位置に圧縮空気にて下降させ、設定した圧力で押圧したまま、スクライブヘッド602をガイドレール608に沿って移動させることにより第2ガラス基板のX方向にスクライブラインが刻まれ、その後スクライブヘッド602が上昇する。
続いてステージ605が90度回転して、ガイドラインのパネルに対する方向がX軸方向からY軸方向に入れ替わる。チップホルダー803が取り付けられたスクライブヘッド602が圧縮空気で下降し、設定した圧力で押圧したまま、スクライブヘッド602をガイドレール608に沿って移動させることにより第2ガラス基板のY方向にスクライブラインが刻まれ、スクライブヘッド602が上昇する。ステージの真空吸着が解除され、押し上げピンにより、パネルがステージ605上から押し上げられる。
装置後方に備えてあるパネル反転用ロボット703のアームがステージ605とパネルの間に伸びてきて、押し上げピンにより持ち上げられているパネルを持ち上げる。そして真空吸着がONになり、パネルを吸引固定し、パネル反転用ロボット703のアームが反転することにより、パネルの上下を反転させる。
パネル反転用ロボット703がパネルの上下を反転させている間に、装置左側面に備えてあるブレイク用シート供給、回収用ロボット701が、装置左側面に備えてあるブレイク用シート置き場702から、ブレイク用シートをステージ605上にセットする。その後、反転されたパネルがパネル反転用ロボット703により押し上げピン上に水平状態で供給され、パネル反転用ロボット703のアームの真空吸着が解放され、パネル反転用ロボット703のアームは原点に戻る。押し上げピンが下降して、パネルがステージ605上にセットされ、真空吸着によりステージ605上に吸引固定される。
パネルの第1ガラス基板上に左右対称に形成されているアライメントマークを2台のCCDカメラ604で認識してアライメントマークの位置ずれの検出を行い、ステッピングモーターにてステージ605の位置、角度の修正を行う。圧縮空気によりブレイクヘッド607を下降させ、第2ガラス基板に刻まれたX方向のスクライブラインの真上を第1ガラス基板側から、設定した圧力を押圧したまま、ブレイクヘッド607をガイドレール608に沿って移動させることにより、第2ガラス基板のX方向のスクライブラインがスクライブ箇所で分断され、ブレイクヘッド607が上昇する。ステージ605が90度回転して、パネルに対するガイドラインの方向がX軸方向からY軸方向に入れ替わる。その後ブレイクヘッド607を下降させて、第2ガラス基板に刻まれたY方向のスクライブラインの真上を第1ガラス基板側から、設定した圧力を押圧したまま、ガイドレール608に沿って移動させることにより、第2ガラス基板のY方向のスクライブラインSがスクライブ箇所で分断され、ブレイクヘッド607が上昇する。ステージ605の真空吸着が解除され、除材ロボット609のアームがステージ605とパネルの間に伸びてきて、パネルに接したところで真空吸着がONになり,除材ロボット609のアーム上で吸引固定されたまま、除材ステージ606に搬送され、除材ステージ606上で除材ロボット609のアームの真空吸着が解除され、パネルが所望のサイズに分断される。
前記工程フローでは、A面スクライブ→A面ブレイク→B面スクライブ→B面ブレイクの基本的な処理の順番で説明を行ったが、この工程フローにかかわらず、A面スクライブ→B面スクライブ→A面ブレイク→B面ブレイク、A面スクライブ→B面スクライブ→B面ブレイク→A面ブレイクなど、スクライブ処理、ブレイク処理の順番を任意に設定することが出来る。

Claims (3)

  1. 1つのガイドレールと、
    1つのスクライブ手段と、
    ホイールを有する1つの分断手段と、
    2枚のガラス基板を有するパネルをセットするためのステージと、
    前記パネルの裏表を反転させる反転手段と、
    ブレイク用シートを前記ステージ上に供給する機能と、前記ステージ上から前記ブレイク用シートを回収する機能と、を有する第1のロボットと、を有し、
    前記1つのスクライブ手段及び前記1つの分断手段は、前記1つのガイドレールに沿った方向にのみ水平移動が可能であり、
    前記ステージは、前記1つのスクライブ手段及び前記1つの分断手段の移動方向と直交する方向に沿って水平移動が可能であり、
    前記ステージは、回転可能であり、
    前記1つのスクライブ手段を前記1つのガイドレールに沿った方向に水平移動させ、前記パネルの有する前記2つのガラス基板の一方に、第1のスクライブラインを刻む第1の処理を行い、
    前記パネルを回転させ、前記1つのスクライブ手段を前記1つのガイドレールに沿った方向に水平移動させ、前記パネルの有する前記2つのガラス基板の一方に、前記第1のスクライブラインと直交するように第2のスクライブラインを刻む第2の処理を行い、
    前記反転手段及び前記第1のロボットを用いて、前記パネルの裏表を反転させる共に前記ステージの間に前記ブレイク用シートを供給する第3の処理を行い、
    前記1つの分断手段を前記1つのガイドレールに沿った方向に水平移動させ、前記第1のスクライブラインに沿った分断を生じさせる第4の処理を行い、
    前記パネルを回転させ、前記1つの分断手段を前記1つのガイドレールに沿った方向に水平移動させ、前記第2のスクライブラインに沿った分断を生じさせる第5の処理を行うことを特徴とするガラス加工装置。
  2. 請求項1において、
    前記パネルを前記ステージへ供給するための第2のロボットと、
    前記パネルを前記ステージから回収するための第3のロボットと、を有し、
    前記第2のロボット及び前記第3のロボットは、前記1つのガイドレールよりも手前側に設置されており、
    前記反転手段及び前記第1のロボットは、前記1つのガイドレールよりも奥側に設置されていることを特徴とするガラス加工装置。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    圧縮空気を用いて、前記1つのスクライブ手段又は前記1つの分断手段の鉛直移動を行うことを特徴とするガラス加工装置。
JP2011246174A 2011-11-10 2011-11-10 ガラス加工装置 Expired - Fee Related JP5409749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246174A JP5409749B2 (ja) 2011-11-10 2011-11-10 ガラス加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246174A JP5409749B2 (ja) 2011-11-10 2011-11-10 ガラス加工装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003032527A Division JP2004244229A (ja) 2003-02-10 2003-02-10 ガラス加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012092010A JP2012092010A (ja) 2012-05-17
JP5409749B2 true JP5409749B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=46385819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011246174A Expired - Fee Related JP5409749B2 (ja) 2011-11-10 2011-11-10 ガラス加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5409749B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5853924B2 (ja) * 2012-10-03 2016-02-09 坂東機工株式会社 ガラス板の切断装置
JP6229072B2 (ja) * 2015-06-10 2017-11-08 坂東機工株式会社 ガラス板の切り出し及び切り出したガラス板の位置決め方法及びその装置
JP6229013B2 (ja) * 2016-05-26 2017-11-08 坂東機工株式会社 ガラス板の切り出し及び切り出したガラス板の位置決め方法及びその装置
KR101826235B1 (ko) * 2016-08-05 2018-02-06 한국미쯔보시다이아몬드공업(주) 글래스기판 시간차 분단방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320460A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法およびガラス基板のスクライブ装置
JPH11116260A (ja) * 1997-10-08 1999-04-27 Mitsuboshi Diamond Kogyo Kk ガラス加工装置
JP2001010834A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Shirai Tekkosho:Kk 液晶パネルの折割方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012092010A (ja) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7131562B2 (en) Scribing and breaking apparatus, system therefor, and scribing and breaking method
JP5210408B2 (ja) 脆性材料基板の分断装置
JP5409749B2 (ja) ガラス加工装置
JP5981791B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク装置
JP6364789B2 (ja) スクライブ装置
CN108147062B (zh) 输送体、输送装置以及划线系统
KR20120114147A (ko) 브레이크 장치 및 브레이크 방법
JP6259891B2 (ja) 基板加工装置
CN102087925B (zh) 一种按键贴合机
JP2008308368A (ja) ガラス基板の分割方法
JP2003277089A (ja) スクライブ・ブレーク兼用装置
JP2014091652A (ja) 基板分断装置
JP5156085B2 (ja) 貼り合せ基板の分断方法
JP2004244229A (ja) ガラス加工装置
JP5178814B2 (ja) 平面表示パネル用マザー基板の分離装置及び分離方法
JP3184284B2 (ja) ガラス板供給装置
TW201532989A (zh) 劃線裝置
JP2015164895A (ja) 分断装置
KR100642902B1 (ko) 유리기판의 절단장치
JP2014217983A (ja) ブレイク装置及びブレイク方法
KR101341424B1 (ko) 가요성 기판 절단장치
JP2011162395A (ja) 基板加工装置
JP2014080334A (ja) 基板分断装置
JP2004244229A5 (ja)
KR20150096131A (ko) 양면 스크라이빙 lcd패널 절단장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5409749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees