JP5407780B2 - 画像形成装置、ログ記録方法 - Google Patents
画像形成装置、ログ記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5407780B2 JP5407780B2 JP2009259477A JP2009259477A JP5407780B2 JP 5407780 B2 JP5407780 B2 JP 5407780B2 JP 2009259477 A JP2009259477 A JP 2009259477A JP 2009259477 A JP2009259477 A JP 2009259477A JP 5407780 B2 JP5407780 B2 JP 5407780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- log
- image data
- unit
- stored
- external
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
図1に示すように、画像形成システム100は、POD方式で画像を形成するシステムであり、通信ネットワークNを介して互いに接続されたPC(Personal Computer)1と、3台の画像形成装置2と、を備えている。なお、ここでは説明の都合上画像形成装置2の台数を3台としているが、特に制限はなく任意の台数を備えることができる。
図2に示すように、画像形成装置2は、制御部21、スキャナ部22、操作部23、プリンタ部24、画像編集部25、記憶部26、通信部27、を備えて構成される。
CPU211は、ROM213に格納された処理プログラム等を読み出して、RAM212に展開して実行することにより、画像形成装置2全体の制御を行う。
RAM212は、CPU211により実行された処理プログラム等を、RAM212内のプログラム格納領域に展開するとともに、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果等をデータ格納領域に格納する。
ROM213は、例えば、半導体メモリで構成され、処理プログラムやデータ等が予め記憶されている。ROM213には、例えば、装置内の内部情報及び画像データを記憶手段に保存させるログ保存プログラム等が記憶されている。
プリンタ制御部242は、制御部21からの指示に従って画像形成部241等のプリンタ部24の各部の動作を制御し、書込処理部253から入力されたプリントデータに基づいて用紙に画像形成を行わせる。
読取処理部251は、スキャナ部22のスキャナ制御部222から入力されるアナログ画像信号に、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施した後、デジタル画像データを生成する。生成された画像データは、圧縮処理が施され、画像メモリ252に格納される。
画像メモリ252は、DRAM(Dynamic RAM)で構成され、圧縮メモリ、ページメモリ、を備える。圧縮メモリは、圧縮処理された画像データを格納するためのメモリである。ページメモリは、プリント出力用の画像データを一時的に格納するためのメモリである。
圧縮メモリに格納された圧縮画像データの印刷出力が指示されると、伸長処理が施され、ページメモリに格納される。ページメモリに格納された画像データの印刷出力が指示されると、この画像データは書込処理部253に出力される。
書込処理部253は、画像メモリ252から入力された画像データに基づいて、画像形成のためのデータを生成し、プリンタ部24に出力する。
また、画像形成装置2の内部情報を記録したログ及び画像データを記憶する。
図3は、本実施形態に係る画像形成装置2内で行われるログ保存処理の一例について示したフローチャートである。このログ保存処理は、ユーザにより装置の電源がONされたことを契機に、CPU211がROM213に格納されているログ保存プログラムを実行することにより実現される。
まず、図3に示すように、初期設定画面をLCD231に表示させる(ステップS1)。表示される初期設定画面は、例えば図4のような画面である。
ユーザは、操作部23を操作することにより、所望の設定を行う。ここで行われたユーザ設定(ユーザにより登録されたパスワード等)は記憶部26に記憶される。
ログの保存要求があった場合(ステップS4:YES)は、次のステップS5へと移行し、ログの保存要求がなかった場合(ステップS4:NO)は、特に処理は行われず、ログの保存要求を待機する状態となる。なお、ここではログの保存要求を行う対象をユーザに限定して説明したが、サービスマンが行うことも可能である。
まず、図5に示すように、不揮発メモリ(記憶部26)にログを保存する(ステップS11)。
不揮発メモリにログが保存されると、ログの保存が正常に行われたか(成功したか)否かを判定する(ステップS12)。ログの保存が成功した場合(ステップS12:YES)は、そのままログ保存処理を終了する。一方、ログの保存が失敗した場合(ステップS12:NO)は、保存失敗を示すメッセージをLCD231に表示させ(ステップS13)、ログ保存処理を終了する。
まず、図6に示すように、ユーザにより初期設定画面で設定されたパスワードで、ログを暗号化する(ステップS21)。
ログが暗号化されると、その暗号化が正常に行われたか(成功したか)否かを判定する(ステップS22)。暗号化が成功した場合(ステップS22:YES)は、外部I/F29に接続された外部メモリにログを保存する(ステップS23)。一方、暗号化が失敗した場合(ステップS22:NO)は、ステップS26へと移行する。
すなわち、画像形成装置から外部メモリにログや画像データを取り出す際に暗号化することにより、高セキュリティ状態でログや画像データを取り出すことが可能となる。
そうすることで、画像データに関してサービスマンによる情報漏洩を防止することが可能となる。
そうすることで、機密性の高い情報に関してサービスマンによる情報漏洩を防止することが可能となる。また、機密性の低い情報に関して暗号化を行わないことで、後で解析を行う際に、すべての情報を暗号化した場合よりは比較的容易に不具合等の解析作業を行うことができる。
1 PC
2 画像形成装置
21 制御部
211 CPU
212 RAM
213 ROM
22 スキャナ部
221 CCD
222 スキャナ制御部
23 操作部
231 LCD
232 操作制御部
24 プリンタ部
241 画像形成部
242 プリンタ制御部
25 画像編集部
251 読取処理部
252 画像メモリ
253 書込処理部
26 記憶部
27 通信部
28 異常検出部
Claims (2)
- 不揮発メモリで構成される記憶部と、
外部記憶媒体を着脱可能に構成された外部I/Fと、
装置の内部情報を記録したログ及び画像データを、前記記憶部に記憶するか前記外部記憶媒体に記憶するかを判断し、前記記憶部に記憶する場合は前記ログ及び画像データを暗号化せず、前記外部記憶媒体に記憶する場合は前記ログ及び画像データを暗号化する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記記憶部に記憶された前記ログ及び画像データを前記外部記憶媒体に記憶する場合に、サービスマンであることの認証を求める画面を表示部に表示させ、前記ログ及び画像データのうち機密性の高い情報についてはユーザにより登録されたパスワードを用いて暗号化することを特徴とする画像形成装置。 - 装置の内部情報を記録したログ及び画像データを、不揮発メモリで構成される記憶部に記憶するか外部I/Fに着脱可能な外部記憶媒体に記憶するかを判断し、前記記憶部に記憶する場合は前記ログ及び画像データを暗号化せず、前記外部記憶媒体に記憶する場合は前記ログ及び画像データを暗号化する制御工程を含み、
前記制御工程は、
前記記憶部に記憶された前記ログ及び画像データを前記外部記憶媒体に記憶する場合に、サービスマンであることの認証を求める画面を表示部に表示させる表示工程と、
前記ログ及び画像データのうち機密性の高い情報についてはユーザにより登録されたパスワードを用いて暗号化する暗号化工程と、
を含むログ記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009259477A JP5407780B2 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 画像形成装置、ログ記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009259477A JP5407780B2 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 画像形成装置、ログ記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011104796A JP2011104796A (ja) | 2011-06-02 |
JP5407780B2 true JP5407780B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=44228872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009259477A Active JP5407780B2 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 画像形成装置、ログ記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5407780B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9405901B2 (en) | 2013-12-27 | 2016-08-02 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image processing system and log storage method |
JP6519942B2 (ja) | 2015-03-19 | 2019-05-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置およびプログラム |
JP7262916B2 (ja) * | 2017-01-24 | 2023-04-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、リモート支援システム、及びこれらの制御方法並びにプログラム |
JP2019142095A (ja) * | 2018-02-20 | 2019-08-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005335106A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
JP4581597B2 (ja) * | 2004-09-24 | 2010-11-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および制御プログラム |
JP2006139502A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Murata Mach Ltd | 画像処理装置 |
JP2007079693A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Sharp Corp | 画像処理装置 |
JP2007334456A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Sharp Corp | 画像処理装置 |
JP2008142932A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4991584B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2012-08-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP2009260683A (ja) * | 2008-04-17 | 2009-11-05 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置 |
-
2009
- 2009-11-13 JP JP2009259477A patent/JP5407780B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011104796A (ja) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7864376B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP4276672B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4446004B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像形成装置 | |
US8639761B2 (en) | Data processing system suited for transmitting and receiving data among plurality of image processing apparatuses connected to network, data processing method, and data processing program product | |
JP2007079693A (ja) | 画像処理装置 | |
US8164764B2 (en) | Image processing apparatus and image processing system | |
US7840999B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP5407780B2 (ja) | 画像形成装置、ログ記録方法 | |
JP5335751B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014131124A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5555642B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010098585A (ja) | 画像形成装置、管理サーバ及び画像出力システム | |
US8751410B2 (en) | Charging system for charging for image processing conducted based on image data, image processing apparatus, and charging program embodied on computer readable medium | |
JP2007158571A (ja) | データ処理装置 | |
JP4059873B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5322990B2 (ja) | 情報処理装置及び画像形成装置 | |
JP4183564B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及びコンピュータプログラム | |
JP2006094071A (ja) | 画像処理システム | |
JP7184162B2 (ja) | データ出力装置、データ出力方法 | |
JP4716674B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2006139502A (ja) | 画像処理装置 | |
JP5460120B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010028367A (ja) | 画像形成装置、及びこれを備えた画像形成システム | |
JP6072628B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2010125710A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5407780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |