JP5406710B2 - エリスロポエチン組成物 - Google Patents

エリスロポエチン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5406710B2
JP5406710B2 JP2009511084A JP2009511084A JP5406710B2 JP 5406710 B2 JP5406710 B2 JP 5406710B2 JP 2009511084 A JP2009511084 A JP 2009511084A JP 2009511084 A JP2009511084 A JP 2009511084A JP 5406710 B2 JP5406710 B2 JP 5406710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glcnac
erythropoietin
linked
composition
man
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009511084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009538283A (ja
Inventor
セスラマン・ナタラジヤン
ネツト,ユルゲン
ダビツドソン,ロバート
Original Assignee
グライコフィ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グライコフィ, インコーポレイテッド filed Critical グライコフィ, インコーポレイテッド
Publication of JP2009538283A publication Critical patent/JP2009538283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406710B2 publication Critical patent/JP5406710B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/505Erythropoietin [EPO]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/005Glycopeptides, glycoproteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は分子生物学の分野に関する。特に、本発明は、所望のN−糖形態を有するPEG化(PEGylated)エリスロポエチンの均一組成物の製造のための物質および方法を提供する。
組換え糖タンパク質の製造はバイオテクノロジー産業の非常に活発な分野である。組換え糖タンパク質の欠点の1つは、一般に使用される細胞宿主、例えばCHO細胞により産生されるグリコシル化の不均一性である。これとは対照的に、本発明は、予め選択された所望のN−グリカン構造を含む組換えエリスロポエチンを産生するよう操作された下等真核宿主細胞を提供する。それから産生される組換えエリスロポエチンの組成物は、糖形態の均一性において、CHO細胞において産生されたものより有意に優れている。
エリスロポエチンは、腎不全または化学療法による貧血を含む赤血球形成促進を要する治療適応症に広く使用されているタンパク質ホルモンである。安全で有効なエリスロポエチンに対する需要が高いため、組換えヒトエリスロポエチンは、最もよく売れている組換えヒトタンパク質製品となっている。
天然ヒトエリスロポエチンは4つの糖鎖(3つはN結合型、1つはO結合型)を含有する。該タンパク質は、最大インビボ効力のためには三分枝(tri−antennary)および四分枝シアル酸化N−グリカンを要する。しかし、インビトロ受容体結合アッセイおよび細胞に基づくアッセイは、多分枝シアル酸化グリカンを有するエリスロポエチン、および追加的なN−グリコシル化部位を有するエリスロポエチンが、酵素的に脱グリコシル化されたエリスロポエチンに比べて低下した結合を示すことを明らかにしている。この逆説は、循環系からのクリアランスを考慮することにより説明されうる。四分枝シアル酸化エリスロポエチンおよびダルベポエチン(darbepoetin)は、二分枝シアル酸化および非グリコシル化エリスロポエチンより長い血清半減期を示す(エリスロポエチンのクリアランスの主要経路は、アシアロ糖タンパク質受容体への結合、内皮細胞取り込み、およびエリスロポエチン受容体を介した標的細胞によるインターナリゼーションによる、腎濾過を介したものである)。
組換えエリスロポエチンの現在販売されている形態には、3つの四分枝N−グリカン構造を有するエポジェン(Epogen)、および合計5つの四分枝N−グリカン構造を含有するよう2つの追加的なN−グリコシル化部位を含有するよう操作されたエリスロポエチンであるアラネスプ(Aranesp)が含まれる。これらの追加的なN−グリカン結合部位の付加は、より長い血清半減期、およびその結果として、該ホルモンのインビボ活性の増強をもたらしている。これらのエリスロポエチンはCHO細胞から産生され、N−グリカン構造の不均一混合物として分泌される。四分枝シアル酸化糖形態を富化するために、プロセス開発が行われる(図1を参照されたい)。
エリスロポエチンの特性を改善するためのこれまでの試みには、例えばグリコシル化部位を付加することによるグリコシル化を改変する試み、および該タンパク質を高分子、例えばポリエチレングリコールに結合させる試みが含まれる。例えば、EP 0640619、WO 00/32772、WO 01/02017およびWO 03/029291を参照されたい。これらの試みにもかかわらず、改善された特性、例えば、より容易な投与、それほど厳密でない投与計画、改善された薬物動態およびバイオアベイラビリティ、ならびにより低い製造コストを伴う組換えエリスロポエチンが依然として必要とされている。特に、これらの性質を有するエリスロポエチンの組成物を下等真核細胞から製造するのに有用な確固たる方法および物質を得ることは、依然として、達成しがたいが望ましい目標である。
EP0640619 WO00/32772 WO01/02017 WO03/029291 US4835260 WO94/25055 WO94/24160 WO94/02611 WO95/05645 US5641663 EP0640619 US20040018590 US7029872 WO96/11953 EP0154316 EP0401384 WO96/11953 WO96/05309 EP0315456
Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2d ed.,(1988) Current Protocols in Molecular Biology(1992,and Supplements to 2002) Antibodies:A Laboratory Manual(1990) Introduction to Glycobiology(2003) Worthington Enzyme Manual,Freehold,NJ;Handbook of Biochemistry:Section A Proteins,Vol I(1976) Handbook of Biochemistry:Section A Proteins,Vol II(1976) Essentials of Glycobiology(1999) Methods Enzymol.183:63−98(1990) J.Mlo.Biol.215:403−410(1990) Nature Genet.3:266−272(1993) Meth.Enzymol.266:131−141(1996) Nucleic Acids Res.25:3389−3402(1997) Genome Res.7:649−656(1997) Molelular Cloning:A Laboratory Manual,2d ed.(1989),p.9.51 Technique,1:11−15(1989) PCR Methods Applic.2:28−33(1992) Science 241:53−57(1988) Amino Acid and Peptide Synthesis(1992) Combinatorial Peptide and Nonpeptide Libraries:A Handbook(1997) Peptide Chemistry−A Practical Textbook(1993) Synthetic Peptides:A Users Guide(1992) J.Med.Chem.30:1229(1987) J.Adv.Drug Res.15:29(1986) Trends Neurosci.,8:392−396(1985) Immunology−A Synthesis.2nd ed.(1991) Methods Mol.Biol.24:307−31および25:365−89(1994) Blood(1993);82:1507−16 J.Biol.Chem.262(1987)12059−12076 Erythropoietin in Clinical Applications−An International Perspective(1990),pp.301−324 Immunobiol.72(1986)213−224 J.Biol.Chem.261(1986)3116 Arch.Biochem.Biophys.265(1988)329 Nature 185(1960)102 J.Biol.Chem.249(1974)4202−4206 J.Biol.Chem.243(1968)155 Am.J.Physiol.227(1974)1385−1388 Methods Enzymol.50(1978)287−288 Endocrinology 116(1985)2293−2299 J.Biol.Chem.263(1988)17516−17521 J.Biol.Chem.266(1991)20434−20439 J.Biol.Chem.267(1992)7703−7709 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 61(1984)2708−2712 Biotechnology and Bioengineering 94(3)p.481−494(2006) Blood,Vol73,84 Anticancer Research,Vol.22,1585(2002) Science Vol 313,p.1441−1443(2006) J Cereb Blood Flow Metab(1999)19,643 PNAS,97,10526(2000) PNAS,99,2258(2002) PNAS,99,10659(2002) J.Mol.Biol.581−596(1991) Protein Engineering,13,353−360(2000) Focus on Growth Factors3:4−10(1992) Int.J.Hem.68(1988)1−18 Laemmli 1970
発明の要約
したがって、本発明は、特異的に導かれたN−グリコシル化を有する組換えヒトエリスロポエチンを発現しうるベクターおよび宿主細胞の製造のための方法および物質、ならびに例えばPEG化(PEGylation)により化学修飾された組換え操作糖タンパク質の組成物を提供する。
本発明は、二分枝(bi−antennary)N−グリカン構造を有する完全シアル酸化組換えEPOを産生しうる下等真核生物、特に、ピチア・パストリス(Pichia pastoris)の、操作された株を提供する。
本発明はまた、二分枝グリカンを有するPEG化EPOを提供する。これらの組換え糖タンパク質組成物は、増加した血清半減期を維持したまま、従来はインビトロで見られた増強されたインビボ生物活性を示す。
したがって、本発明は、PEG化エリスロポエチンタンパク質の組成物(該組成物は、それに結合した少なくとも1つのN−結合グリカンを含む複数のN−結合糖形態を含む)の製造のための方法および物質を提供する。好ましい実施形態においては、該組成物は、前記の複数のN−結合グリカンの25モル%より多くが、GlcNAcManGlcNAcGalNANA、GlcNAcManGlcNAcGal、GlcNAcManGlcNAc、GlcNAcMan、GlcNAcManGlcNAcGalNANA、GlcNAcManGlcNAcGal、GlcNAcManGlcNAcおよびGlcNAcManからなる群から選ばれる所望のN−結合グリカン構造から実質的になる複数のN−結合グリカンを含む。
他の好ましい実施形態においては、所望のN−結合グリカン構造が、該N−結合グリカン構造の50モル%より多く、75モル%より多くまたは80モル%より多くを構成する。
1つの好ましい実施形態においては、所望のN−結合グリカン構造はGlcNAcManGlcNAcGalNANAから実質的になる。
他の好ましい実施形態においては、該PEG化エリスロポエチンタンパク質組成物は、各糖形態が、それに結合した少なくとも1つのN−結合グリカンを含む、複数の糖形態を含み、それにより、該糖タンパク質組成物は、前記の複数のN−結合グリカンの25モル%より多くがGlcNAcManGlcNAcGalNANAから実質的になる、複数のN−結合グリカンを含む。
他の好ましい実施形態においては、本発明は、前記の複数のN−結合グリカンの50モル%より多く、75モル%より多くまたは80モル%より多くがGlcNAcManGlcNAcGalNANAから実質的になる組成物を含む。
他の好ましい実施形態においては、本発明は、GlcNAcManGlcNAcGalNANA N−結合グリカンが、前記の複数のN−結合グリカンのうちの次に最も優勢なN−結合グリカン構造より約5モル%〜約80モル%多いレベルで存在する、PEG化エリスロポエチンの組成物を含む。
本発明のもう1つの好ましい糖形態は構造GlcNAcManGlcNAcGalから実質的になる。好ましい実施形態においては、該PEG化エリスロポエチンタンパク質組成物は、各糖形態が、それに結合した少なくとも1つのN−結合グリカンを含む、複数の糖形態を含み、それにより、該糖タンパク質組成物は、前記の複数のN−結合グリカンの25モル%より多くがGlcNAcManGlcNAcGalから実質的になる、複数のN−結合グリカンを含む。
他の好ましい実施形態においては、本発明は、前記の複数のN−結合グリカンの50モル%より多くまたは75モル%より多くがGlcNAcManGlcNAcGalから実質的になる組成物を含む。
他の好ましい実施形態においては、本発明は、GlcNAcManGlcNAcGal N−結合グリカンが、前記の複数のN−結合グリカンのうちの次に最も優勢なN−結合グリカン構造より約5モル%〜約80モル%多いレベルで存在する、PEG化エリスロポエチンの組成物を含む。
本発明の好ましい実施形態においては、ポリエチレングリコール部分と、エリスロポエチンタンパク質のN末端アミノ酸残基とは、直接的に、またはリンカーを介して連結されうる。
本発明の好ましい実施形態においては、該ポリエチレングリコール部分は、約5〜約100kD、より好ましくは約20kD〜約60kDの分子量、約30kD〜約40kDの分子量を有しうる。
本発明はまた、該組換えエリスロポエチンを使用する治療方法を提供する。好ましい実施形態においては、該組換えエリスロポエチンを、貧血を改善するための治療を要するヒト患者に投与する。他の好ましい実施形態においては、腎不全、化学療法または癌により誘発された貧血に対して、該患者を治療する。
図1Aは、主要N−グリカンが、GlcNAcManGlcNAcGalNANAとして表される完全シアル酸化グリカンである、ヒト組換えEPOを分泌するピチア・パストリス(P.pastoris)株YGLY3159の逐次的作製を示す。 図1Bは、主要N−グリカンが、GlcNAcManGlcNAcGalNANAとして表される完全シアル酸化グリカンである、ヒト組換えEPOを分泌するピチア・パストリス(P.pastoris)株YGLY3159の逐次的作製を示す。 図1Cは、主要N−グリカンが、GlcNAcManGlcNAcGalNANAとして表される完全シアル酸化グリカンである、ヒト組換えEPOを分泌するピチア・パストリス(P.pastoris)株YGLY3159の逐次的作製を示す。 図1Dは、主要N−グリカンが、GlcNAcManGlcNAcGalNANAとして表される完全シアル酸化グリカンである、ヒト組換えEPOを分泌するピチア・パストリス(P.pastoris)株YGLY3159の逐次的作製を示す。 図2パネルAは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルBは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルCは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルDは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルEは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルFは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルGは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルHは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルIは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルJは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルKは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルLは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルMは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルNは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図2パネルOは、YGLY3159を作製するために使用した、図1において言及されているプラスミドベクターの地図を示す。 図3は、ヒトEPOを精製するために用いる3段階クロマトグラフィー分離法を示す。 図4Aは、サンプルの全体的な純度を示すパネル4A)SDS−PAGE、分解の欠如および凝集の欠如を示す均一な単一ピークを示すパネル4B)サイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)、EPOの完全性を示すパネル4C)逆相(RP)−HPLC、ならびにPNGアーゼFで処理されたEPOに関する産物の質を示すパネル4D)LC−MSによる、精製EPOの特徴づけを示す。 図4Bは、サンプルの全体的な純度を示すパネル4A)SDS−PAGE、分解の欠如および凝集の欠如を示す均一な単一ピークを示すパネル4B)サイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)、EPOの完全性を示すパネル4C)逆相(RP)−HPLC、ならびにPNGアーゼFで処理されたEPOに関する産物の質を示すパネル4D)LC−MSによる、精製EPOの特徴づけを示す。 図4Cは、サンプルの全体的な純度を示すパネル4A)SDS−PAGE、分解の欠如および凝集の欠如を示す均一な単一ピークを示すパネル4B)サイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)、EPOの完全性を示すパネル4C)逆相(RP)−HPLC、ならびにPNGアーゼFで処理されたEPOに関する産物の質を示すパネル4D)LC−MSによる、精製EPOの特徴づけを示す。 図4Dは、サンプルの全体的な純度を示すパネル4A)SDS−PAGE、分解の欠如および凝集の欠如を示す均一な単一ピークを示すパネル4B)サイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)、EPOの完全性を示すパネル4C)逆相(RP)−HPLC、ならびにPNGアーゼFで処理されたEPOに関する産物の質を示すパネル4D)LC−MSによる、精製EPOの特徴づけを示す。 図5は、30kDa、40kDaもしくは60kDaの直鎖状PEGまたは45kDaの分枝状PEGに結合した精製hEPOサンプルのSDS PAGE分析を示す。 図6は、4つの異なるPEG化EPO産物のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC HPLC)分析を示す。 図7は、PNGアーゼFでの処理により未PEG化EPOおよび4つの異なるPEG化EPO産物から遊離した、2−アミノベンジジン(2−AB)で標識されたN−結合グリカンの高速液体クロマトグラフィーを示す。該クロマトグラムは、二シアル酸化糖形態GlcNAcManGlcNAcGalNANAが優勢であることを示している。 図8は、PEG−EPOコンジュゲートの4つの異なる形態で注射されたマウスが、商業的に販売されているアラネスプ(Aranesp)との比較において、ヘマトクリットの増加を示すことを示している。C57B6マウスに、週2回、合計5回(投与は2.5週間後に中止した)の注射を行った。該マウスから毎週採血し、ヘマトクリット値を測定した。 図9Aは、本発明により製造されうるエリスロポエチンの好ましいN−結合糖形態を示す。 図9Bは、本発明により製造されうるエリスロポエチンの好ましいN−結合糖形態を示す。 図10は、組換えヒトEPOの精製方法の概要を示す。 図11は、精製組換えヒトEPOのクーマシー染色ゲルを示す。 図12はPEG化の化学の概要を示す。Dow Pharma www.sda.comから引用。 図13は、マウスにおける相対的なヘマトクリットの増加に対する週1回のPEG−EPO投与の効果を示す。
発明の詳細な説明
本明細書中で特に定められていない限り、本発明に関して用いる科学技術用語および表現は、当業者に一般に理解されている意義を有するものとする。さらに、文脈に矛盾しない限り、単数形の用語は複数形を含むものとし、複数形の用語は単数形を含むものとする。一般に、本明細書に記載の生化学、酵素学、分子細胞生物学、微生物、遺伝学ならびにタンパク質および核酸の化学およびハイブリダイゼーションに関して用いる名称、ならびにそれらの手法は、当技術分野においてよく知られており一般に用いられているものである。一般に、本発明の方法および技術は、特に示さない限り、当技術分野でよく知られている通常の方法に従い、ならびに本明細書中に引用され記載されている種々の全般的およびより具体的な参考文献に記載されているとおりに行われる。例えば、Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989);Ausubelら,Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing Associates(1992,and Supplements to 2002);HarlowおよびLane,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1990);Taylor and Drickamer,Introduction to Glycobiology,Oxford Univ.Press(2003);Worthington Enzyme Manual,Worthington Biochemical Corp.,Freehold,NJ;Handbook of Biochemistry:Section A Proteins,Vol I,CRC Press(1976);Handbook of Biochemistry: Section A Proteins,Vol II,CRC Press(1976);Essentials of Glycobiology,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1999)を参照されたい。
本明細書に記載の全ての刊行物、特許および他の参考文献の全体を、参照により本明細書に組み入れることとする。
以下の用語は、特に示さない限り、以下の意義を有すると理解されるものとする。
本明細書中で用いる「N−グリカン」および「糖形態」なる語は互換的に用いられ、N−結合オリゴ糖を意味し、例えば、ポリペプチドのアスパラギン残基にアスパラギン−N−アセチルグルコサミン結合により結合しているN−結合オリゴ糖を意味する。N−結合糖タンパク質は、該タンパク質中のアスパラギン残基のアミド窒素に結合したN−アセチルグルコサミン残基を含有する。糖タンパク質上で見出される主な糖としては、グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、N−アセチルガラクトサミン(GalNAc)、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)およびシアル酸(例えば、N−アセチル−ノイラミン酸(NANA))が挙げられる。N−結合糖タンパク質の場合、糖基のプロセシングは翻訳と共に小胞体の内腔(ERルーメン)で生じ、翻訳後にはゴルジ装置内で継続する。
N−グリカンはManGlcNAcの共通の五糖コアを有する(「Man」はマンノースを意味し、「Glc」はグルコースを意味し、「NAc」はN−アセチルを意味し、「GlcNAc」はN−アセチルグルコサミンを意味する)。N−グリカンは、「トリアムノース・コア(triammnose core)」、「五糖コア」または「小マンノース(paucimannose)コア」とも称されるManGlcNAc(「Man3」)コア構造に付加される末梢糖(例えば、GlcNAc、ガラクトース、フコースおよびシアル酸)を構成する分枝の数に関して異なる。N−グリカンは、それらの分枝構成成分に従い分類される(例えば、高マンノース、複合またはハイブリッド)。「高マンノース」型N−グリカンは5つ以上のマンノース残基を有する。「複合」型N−グリカンは、典型的には、1,3マンノース・アームに結合した少なくとも1つのGlcNAc、および「トリマンノース」コアの1,6マンノース・アームに結合した少なくとも1つのGlcNAcを有する。複合N−グリカンはまた、ガラクトース(「Gal」)またはN−アセチルガラクトサミン(「GalNAc」)残基を有することが可能であり、該残基は、場合によっては、シアル酸または誘導体(例えば、「NANA」または「NeuAc」;ここで、「Neu」はノイラミン酸を意味し、「Ac」はアセチルを意味する)で修飾されうる。複合N−グリカンはまた、コア・フコース(「Fuc」)および「二分岐(bisecting)」GlcNAcを含む鎖内置換基を有しうる。複合N−グリカンはまた、「トリマンノース・コア」上に複数の分枝を有することが可能であり、これは、しばしば、「多分枝グリカン」と称される。「ハイブリッド」N−グリカンは、トリマンノース・コアの1,3マンノース・アームの末端上に少なくとも1つのGlcNAcを、そしてトリマンノース・コアの1,6マンノース・アーム上に0個以上のマンノースを有する。これらの種々のN−グリカンは「糖形態(glycoform)」とも称される。
本明細書中で用いる略語は、当技術分野で一般に用いられているものである。例えば、前記の糖の略語を参照されたい。他の一般的な略語には、「PNGアーゼ」または「グリカナーゼ」または「グルコシダーゼ」が含まれ、これらは全て、ペプチドであるN−グリコシダーゼF(EC3.2.2.18)を意味する。
「単離」、「精製」または「実質的に精製」された核酸またはポリヌクレオチド(例えば、RNA、DNAまたは混合重合体)は、その天然宿主細胞において天然ポリヌクレオチドに天然で付随する他の細胞成分(例えば、天然でそれに付随するリボソーム、ポリメラーゼおよびゲノム配列)から実質的に分離されているものである。この用語は、(1)その天然に存在する環境から取り出された、あるいは(2)「単離(された)ポリヌクレオチド」が天然で見出されるポリヌクレオチドの全部または一部に付随しない、あるいは(3)天然ではそれに結合していないポリヌクレオチドに機能的に連結されている、あるいは(4)天然で見出されない核酸またはポリヌクレオチドを包含する。「単離(された)」、精製(された)または「実質的に精製(された)」は、組換え若しくはクローン化DNA単離物、化学合成ポリヌクレオチド類似体、または異種系により生物学的に合成されたポリヌクレオチド類似体に関しても用いられうる。
しかし、「単離(された)」は、そのように示されている核酸またはポリヌクレオチド自体がその天然環境から物理的に取り出されていることを必ずしも要しない。例えば、生物のゲノム内の内因性核酸配列は、該内因性核酸配列に隣接して異種配列が配置されていて、この内因性核酸配列の発現が改変される場合、該内因性核酸配列は本発明においては「単離」されているとみなされる。この場合、該異種配列自体が内因性である(同じ宿主細胞またはその後代に由来する)か外因性である(異なる宿主細胞またはその後代に由来する)かにかかわらず、該異種配列は、該内因性核酸配列に天然で隣接しない配列である。例えば、宿主細胞のゲノム内の遺伝子の天然プロモーターを(例えば、相同組換えにより)プロモーター配列で置換して、この遺伝子が、改変された発現パターンを有するようにすることが可能である。そうなれば、この遺伝子は、天然でそれに隣接する配列の少なくとも一部から分離されているため、「単離」されたものとなるであろう。
核酸は、それが、ゲノム内の対応核酸において天然で見出されないいずれかの修飾を含有する場合にも、「単離」されているとみなされる。例えば、内因性コード配列は、それが、人工的に(例えば、人的介入により)導入された挿入、欠失または点突然変異を含有する場合、「単離」されているとみなされる。「単離(された)核酸」には、宿主細胞染色体内に非相同部位において組込まれた核酸、およびエピソームとして存在する核酸構築物も含まれる。さらに、「単離(された)核酸」は、他の細胞物質を実質的に含有しないもの、あるいは組換え技術により製造された場合には培地を実質的に含有しないもの、あるいは化学合成された場合には化学前駆体または他の化学物質を実質的に含有しないものでありうる。
本明細書中で用いる、核酸配列に関する「縮重変異体」なる語は、参照核酸配列から翻訳されたものと同じアミノ酸配列を与えるよう遺伝暗号に従い翻訳されうる核酸配列を包含する。「縮重オリゴヌクレオチド」または「縮重プライマー」なる語は、配列においては必ずしも同一ではないが1以上の特定の断片内では互いに相同である標的核酸配列にハイブリダイズしうるオリゴヌクレオチドを意味するものとして用いられる。
核酸配列の場合の「配列同一性」または「同一」なる語は、最大の一致が得られるよう整列させた場合に同一である、2つの配列における残基を意味する。配列同一性比較のための長さは、少なくとも約9ヌクレオチド、通常は少なくとも約20ヌクレオチド、より通常は少なくとも約24ヌクレオチド、典型的には少なくとも約28ヌクレオチド、より典型的には少なくとも約32ヌクレオチド、好ましくは少なくとも約36ヌクレオチド以上の伸長にわたるものでありうる。ヌクレオチド配列同一性を測定するために使用されうる、当技術分野で公知の多種多様なアルゴリズムが存在する。例えば、ポリヌクレオチド配列は、Wisconsin Package Version 10.0,Genetics Computer Group(GCG),Madison,WisconsinにおけるプログラムであるFASTA、GapまたはBestfitを用いて比較されうる。FASTAは、問合せ配列と検索配列との間の最良の重なり(オーバーラップ)の領域のアライメントおよび配列同一性(%)を与える(Pearson,Methods Enzymol.183:63−98(1990)(その全体を参照により本明細書に組み入れることとする))。例えば、核酸配列間の配列同一性(%)は、FASTAをそのデフォルトパラメーター(6のワード・サイズおよびスコアリング・マトリックスのためのNOPAM因子)と共に用いて、あるいはGapをそのデフォルトパラメーター(参照により本明細書に組み入れるGCG Version 6.1において提供されるもの)と共に用いて決定されうる。あるいは、コンピュータープログラムBLAST(Altschulら,J.Mol.Biol.215:403−410(1990);GishおよびStates.Nature Genet.3:266−272(1993);Maddenら,Meth.Enzymol.266:131−141(1996);Altschulら,Nucleic Acids Res.25:3389−3402(1997);ZhangおよびMadden,Genome Res.7:649−656(1997))、特にblastpまたはtblastn(Altschulら,Nucleic Acids Res.25:3389−3402(1997))を使用して、配列が比較されうる。
核酸またはその断片に関する「実質的な相同性」または「実質的な類似性」なる語は、適当なヌクレオチド挿入または欠失を伴って別の核酸(またはその相補鎖)に対して最適に整列された場合、いずれかのよく知られた配列同一性アルゴリズム(例えば、前記のFASTA、BLASTまたはGap)による測定でヌクレオチド塩基の少なくとも約50%、より好ましくは60%、通常は該ヌクレオチド塩基の少なくとも約70%、より通常は少なくとも約80%、好ましくは少なくとも約90%、最も好ましくは少なくとも約95%、96%、97%、98%または99%においてヌクレオチド配列同一性が存在することを示す。
あるいは、実質的な相同性または類似性は、核酸またはその断片が、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下、別の核酸、別の核酸の鎖、またはその相補鎖にハイブリダイズする場合に存在する。核酸ハイブリダイゼーション実験の場合の「ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」および「ストリンジェントな洗浄条件」は多数の異なる物理的パラメーターに左右される。当業者により容易に理解されるとおり、核酸のハイブリダイゼーションは、塩の濃度、温度、溶媒、ハイブリダイズする種の塩基組成、相補領域の長さ、およびハイブリダイズする核酸の間のヌクレオチド塩基のミスマッチの数のような条件に影響される。ハイブリダイゼーションの特定のストリンジェンシーを得るためにこれらのパラメーターを変化させる方法は当業者に公知である。
一般に、「ストリンジェントなハイブリダイゼーション」は、特定の組合せの条件下、特定のDNAハイブリッドに関して、熱融解温度(T)より約25℃低い温度で行われる。「ストリンジェントな洗浄」は、特定の組合せの条件下、特定のDNAハイブリッドに関して、Tより約5℃低い温度で行われる。Tは、完全に一致(マッチ)したプローブに標的配列の50%がハイブリダイズする温度である。Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989),p.9.51(これを参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい。本発明の目的においては、「ストリンジェントな条件」は、液相ハイブリダイゼーションに関しては、6×SSC(ここで、20×SSCは3.0M NaClおよび0.3M クエン酸ナトリウムを含有する)、1% SDS中、65℃で8〜12時間の水性ハイブリダイゼーション(すなわち、ホルムアミド非含有)、ならびにそれに続く、0.2×SSC、0.1% SDS中、65℃での20分間の2回の洗浄と定義される。65℃でのハイブリダイゼーションは、ハイブリダイズしている配列の長さ及び同一性の割合を含む多数の要因に応じて様々な速度で生じる、と当業者に理解される。
核酸配列に関して用いる「突然変異(している)」なる語は、核酸配列内のヌクレオチドが、参照核酸配列と比較して挿入、欠失または変化を伴うことを意味する。単一の改変が遺伝子座において施されることが可能であり(点突然変異)、あるいは、複数のヌクレオチドが単一の遺伝子座において挿入、欠失または変化に付されることが可能である。また、1以上の改変が核酸配列内の多数の遺伝子座において施されうる。核酸配列は、「変異導入型PCR」(PCR産物の全長に沿って高率の点突然変異が得られるようDNAポリメラーゼの複製忠実度が低い条件下でPCRを行う方法;例えば、Leungら,Technique,1:11−15(1989)およびCaldwellおよびJoyce,PCR Methods Applic.2:28−33(1992)を参照されたい)および「オリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発」(関心のある任意のクローン化DNA断片における部位特異的突然変異の生成を可能にする方法;例えば、Reidhaar−OlsonおよびSauer,Science 241:53−57(1988)を参照されたい)のような突然変異誘発技術を含む(これらに限定されるものではない)当技術分野で公知任意の方法により突然変異されうる。
本明細書中で用いる「ベクター」なる語は、それに連結された別の核酸を宿主細胞内に運搬しうる核酸分子を意味すると意図される。1つのタイプのベクターは「プラスミド」であり、これは、追加的なDNA断片が連結されうる環状二本鎖DNAループを意味する。他のベクターには、コスミド、細菌人工染色体(BAC)および酵母人工染色体(YAC)が含まれる。もう1つのタイプのベクターは、追加的なDNA断片がウイルスゲノム内に連結されうるウイルスベクターである(後記において更に詳しく説明する)。あるベクターは、それが導入される宿主細胞内で自律複製することが可能である(例えば、該宿主細胞内で機能する複製起点を有するベクター)。他のベクターは宿主細胞内への導入の際に宿主細胞のゲノム内に組込まれることが可能であり、それにより、宿主ゲノムと共に複製される。さらに、ある好ましいベクターは、それが機能的に連結されている遺伝子の発現を導きうる。そのようなベクターは本明細書中では「組換え発現ベクター」(または単に「発現ベクター」)と称される。
本明細書中で用いる「関心のある配列」または「関心のある遺伝子」なる語は、典型的には、宿主細胞内で通常は発現されない関心のあるタンパク質または関心のあるポリペプチドをコードする核酸配列を意味する。関心のある配列または遺伝子には、宿主細胞に対して異種である遺伝子および配列が含まれる。関心のあるタンパク質およびポリペプチドも、しばしば、宿主細胞に対して異種である。本明細書に開示されている方法は、1以上の関心のある配列または関心のある遺伝子が宿主ゲノム内に安定に組込まれることを可能にする。関心のある配列の非限定的な具体例には、酵素活性を有する1以上の関心のあるポリペプチド、例えば、宿主におけるN−グリカン合成に影響を及ぼす酵素、例えばマンノシルトランスフェラーゼ、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ、UDP−N−アセチルグルコサミントランスポーター、ガラクトシルトランスフェラーゼ、UDP−N−アセチルガラクトシルトランスフェラーゼ、シアリルトランスフェラーゼおよびフコシルトランスフェラーゼをコードする配列が含まれる。
「マーカー配列」または「マーカー遺伝子」なる語は、宿主細胞内の配列の存在または非存在に関する正または負の選択を可能にする活性を発現しうる核酸配列を意味する。例えば、ピチア・パストリス(P.pastoris)URA5遺伝子はマーカー遺伝子である。なぜなら、該遺伝子を含有する細胞がウラシルの非存在下で増殖しうることにより、その存在が選択されうるからである。その存在は、該遺伝子を含有する細胞が5−FOAの存在下で増殖し得ないことによっても選択されうる。マーカー配列または遺伝子は、正および負の選択性を示すことを必ずしも要しない。ピチア・パストリス(P.pastoris)由来のマーカー配列または遺伝子の非限定的な具体例には、ADE1、ARG4、HIS4およびURA3が含まれる。抗生物質耐性マーカー遺伝子の場合、カナマイシン、ネオマイシン、ゲネティシン(geneticin)(またはG418)、パロモマイシンおよびヒグロマイシン耐性遺伝子が、これらの抗生物質の存在下での増殖を可能にするために一般に使用される。
「機能的に連結」された発現制御配列は、該発現制御配列が、関心のある遺伝子を制御するよう、関心のある遺伝子に隣接して連結されていること、ならびに発現制御配列が、関心のある遺伝子を制御するよう、トランスで又は或る距離を隔てて作用することを意味する。
本明細書中で用いる「発現制御配列」なる語は、それが機能的に連結されているコード配列の発現に影響を及ぼすポリヌクレオチド配列を意味する。発現制御配列は、核酸配列の転写、転写後事象および翻訳を制御する配列である。発現制御配列には、適当な転写開始配列、終結配列、プロモーター配列およびエンハンサー配列;効率的なRNAプロセッシングシグナル、例えばスプライシングおよびポリアデニル化シグナル;細胞質mRNAを安定化する配列;翻訳効率を増強する配列(例えば、リボソーム結合部位);タンパク質安定性を増強する配列;ならびに望ましい場合には、タンパク質分泌を促進する配列が含まれる。そのような制御配列の性質は宿主生物によって異なり、原核生物においては、そのような制御配列には、一般に、プロモーター、リボソーム結合部位および転写終結配列が含まれる。「制御配列」なる語は、少なくとも、発現のために存在が必須である全ての成分を含むと意図され、存在することが有利である追加的な成分、例えばリーダー配列および融合相手の配列をも含みうる。
本明細書中で用いる「組換え宿主細胞」(「発現宿主細胞」、「発現宿主系」、「発現系」または単に「宿主細胞」)なる語は、組換えベクターが導入された細胞を意味すると意図される。そのような用語は、その特定の対象細胞だけでなく、そのような細胞の後代をも意味すると意図されると理解されるべきである。突然変異または環境の影響により、後の世代において、ある修飾が生じうるため、そのような後代は実際には親細胞と同一でない可能性があるが、本明細書中で用いる「宿主細胞」なる語の範囲内に尚も含まれる。組換え宿主細胞は、培養内で増殖した単離された細胞または細胞系であることが可能であり、あるいは、生きた組織または生物に存在する細胞でありうる。好ましい宿主細胞は酵母および真菌である。
「真核生物」なる語は有核細胞または生物を意味し、昆虫細胞、植物細胞、哺乳類細胞、動物細胞および下等真核細胞を意味する。
「下等真核細胞」なる語は、酵母、真菌、カラー(collar)有鞭毛類、微胞子虫類、胞状虫類(alveolate)(例えば、渦鞭毛虫類)、ストラメノピル(stramenopile)(例えば、褐藻類、原虫類)、紅色植物(例えば、紅藻類)、植物(例えば、緑藻類、植物細胞、コケ)および他の原生生物を含む。
「酵母」および「真菌」なる語は、限定的なものではないが、ピチア属種(Pichia sp.)、ピチア・パストリス(Pichia pastoris)、ピチア・フィンランディカ(Pichia finlandica)、ピチア・トレハロフィラ(Pichia trehalophila)、ピチア・コクラメ(Pichia koclamae)、ピチア・メンブラネファシエンス(Pichia membranaefaciens)、ピチア・ミヌタ(Pichia minuta)(オガタエア・ミヌタ(Ogataea minuta)、ピチア・リンドネリ(Pichia lindneri))、ピチア・オプンチエ(Pichia opuntiae)、ピチア・テルモトレランス(Pichia thermotolerans)、ピチア・サリクタリア(Pichia salictaria)、ピチア・グエルクウム(Pichia guercuum)、ピチア・ピエペリ(Pichia pijperi)、ピチア・スチプティス(Pichia stiptis)、ピチア・メタノリカ(Pichia methanolica)、サッカロミセス属種(Saccharomyces sp.)、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、ハンゼヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)、クライベロミセス属種(Kluyveromyces sp.)、クライベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、アスペルギルス属種(Aspergillus sp.)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、トリコデルマ・レーゼイ(Trichoderma reesei)、クリソスポリウム・ルックノウエンス(Chrysosporium lucknowense)、フザリウム属種(Fusarium sp.)、フザリウム・グラミネウム(Fusarium gramineum)、フザリウム・ベネナツム(Fusarium venenatum)、フィスコミトレラ・パテンス(Physcomitrella patens)およびニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)を含む。
本明細書中で用いる「ペプチド」なる語は、短いポリペプチド、例えば、典型的には約50アミノ酸長未満、より典型的には約30アミノ酸長未満のポリペプチドを意味する。当業者は、構造的機能、ひいては生物学的機能を模倣した誘導体、突然変異体、類似体および模倣体を製造することが可能である。
「ポリペプチド」なる語は、天然で生じるタンパク質および非天然に生じるタンパク質の両方ならびにそれらの断片を含む。ポリペプチドは単量体または重合体でありうる。さらに、ポリペプチドは、1以上の異なる活性をそれぞれが有する多数の異なるドメインを含みうる。当業者はポリペプチドの突然変異体、誘導体および類似体を製造または単離することが可能である。
「精製」または「単離」されたタンパク質またはポリペプチドなる語は、その由来または誘導の起源に基づいて、(1)その天然状態でそれに付随する天然で結合している成分に結合していない、または(2)天然で見出されない純度(純度は他の細胞物質の存在に関して判断されうる)で存在する(例えば、同一種の他のタンパク質を含有しない)、または(3)異なる種の細胞により発現される、または(4)天然に存在しない(例えば、それは、天然で見出されるポリペプチドの断片であるか、あるいはそれは、天然で見出されないアミノ酸類似体もしくは誘導体、または標準的なペプチド結合以外の連結を含む)タンパク質またはポリペプチドを意味する。したがって、化学合成されたポリペプチド、または天然における産生由来細胞とは異なる細胞系内で合成されたポリペプチドは、その天然で付随する成分から「単離」されている。ポリペプチドまたはタンパク質は、当技術分野でよく知られたタンパク質精製技術を用いる単離により、天然で付随する成分を実質的に含有しないものにされることが可能であり、あるいは該成分から精製されることが可能である。このような定義においては、「単離」は、そのように示されているタンパク質、ポリペプチド、ペプチドまたはオリゴペプチドがその天然環境から物理的に取り出されていることを必ずしも要さない。
本明細書中で用いる「ポリペプチド断片」なる語は、完全長ポリペプチドと比較した場合に、欠失、例えばアミノ末端および/またはカルボキシ末端欠失を有するポリペプチドを意味する。好ましい実施形態においては、ポリペプチド断片は、該断片のアミノ酸配列が、天然に存在する配列における対応位置と同一である、連続配列である。断片は、典型的には、少なくとも5、6、7、8、9または10アミノ酸長、好ましくは少なくとも12、14、16または18アミノ酸長、より好ましくは少なくとも20アミノ酸長、より好ましくは少なくとも25,30、35、40または45アミノ酸長、より一層好ましくは少なくとも50または60アミノ酸長、より一層好ましくは少なくとも70アミノ酸長である。
「修飾誘導体」は、一次構造配列において実質的に相同であるが例えばインビボもしくはインビトロの化学的および生化学的修飾を含むか又は天然ポリペプチドにおいて見出されないアミノ酸を含むポリペプチドまたはその断片を意味する。当業者に容易に理解されるとおり、そのような修飾には、例えば、アセチル化、カルボキシル化、リン酸化、グリコシル化、ユビキチン化、標識(例えば、放射性核種での標識)、および種々の酵素標識が含まれる。ポリペプチド標識するための種々の方法、およびそのような目的に有用な種々の置換基または標識が、当技術分野でよく知られており、それらには、放射性同位元素、例えば125I、32P、35SおよびH、標識された抗リガンド(例えば、抗体)に結合するリガンド、発蛍光団、化学発光物質、酵素、ならびに標識リガンドに対する特異的結合ペアメンバーとして働きうる抗リガンドが含まれる。標識の選択は、要求される感度、プライマーとの結合の容易さ、安定性要件、および利用可能な装置に左右される。ポリペプチドを標識するための方法は当技術分野でよく知られている。例えば、Ausubelら,Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing Associates(1992,およびSupplements to 2002)(これを参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい。「融合タンパク質」なる語は、異種アミノ酸配列に結合したポリペプチドまたは断片を含むポリペプチドを意味する。融合タンパク質は、2以上の異なるタンパク質からの2以上の所望の機能要素を含有するよう構築されうるため、有用である。融合タンパク質は、ポリペプチドからの少なくとも10個の連続的アミノ酸、好ましくは少なくとも20または30アミノ酸、より好ましくは少なくとも40、50または60アミノ酸、そしてしばしば、より好ましくは少なくとも75、100または125アミノ酸を含む。関心のあるタンパク質の全体を含む融合体が特に有用である。融合タンパク質内に含まれる異種ポリペプチドは少なくとも6アミノ酸長、しばしば、少なくとも8アミノ酸長、有用なものとしては、少なくとも15、20および25アミノ酸長である。融合体は、より大きなポリペプチド、または更にはタンパク質全体、例えば緑色蛍光タンパク質(「GFP」)、特定の有用性を有する発色団含有タンパク質をも含む。融合タンパク質は、異なるタンパク質またはペプチドをコードする核酸配列とインフレームでポリペプチドまたはその断片をコードする核酸配列を構築し、該融合タンパク質を発現させることにより、組換え的に製造されうる。あるいは、融合タンパク質は、ポリペプチドまたはその断片を別のタンパク質に架橋することにより、化学的に製造されうる。
「非ペプチド類似体」なる語は、参照ポリペプチドのものに類似した特性を有する化合物を意味する。非ペプチド化合物は「ペプチド模倣体」または「ペプチドミメティック」とも称されうる。例えば、Jones,Amino Acid and Peptide Synthesis,Oxford University Press(1992);Jung,Combinatorial Peptide and Nonpeptide Libraries:A Handbook,John Wiley(1997);Bodanszkyら,Peptide Chemistry−A Practical Textbook,Springer Verlag(1993);Synthetic Peptides:A Users Guide,(Grant編,W.H.Freeman and Co.,1992);Evansら,J.Med.Chem.30:1229(1987);Fauchere,J.Adv.Drug Res.15:29(1986);VeberおよびFreidinger,Trends Neurosci.,8:392−396(1985);および前記のもののそれぞれにおいて引用されている参考文献(それらを参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい。そのような化合物は、しばしば、コンピューター化分子モデリングの補助により開発される。本発明の有用なペプチドに構造的に類似したペプチド模倣体は、同等の効果をもたらすよう使用されることが可能であり、したがって、本発明の一部であると想定される。
アミノ酸置換には、(1)タンパク質分解に対する感受性を低下させるもの、(2)酸化に対する感受性を低下させるもの、(3)タンパク質複合体を形成するための結合アフィニティーを改変するもの、(4)結合アフィニティーまたは酵素活性を改変するもの、および(5)そのような類似体の他の物理化学的または機能的特性を付与または修飾するものが含まれうる。
本明細書中で用いる、20種の通常のアミノ酸およびそれらの略語は、通常の用法に準拠している。Immunology−A Synthesis(GolubおよびGren編,Sinauer Associates,Sunderland,Mass.,2nded.1991)(これを参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい。20種の通常のアミノ酸の立体異性体(例えば、D−アミノ酸)、非天然アミノ酸、例えばα−,α−ジ置換アミノ酸、N−アルキルアミノ酸および他の通常でないアミノ酸も、本発明のポリペプチドのための適当な成分でありうる。通常でないアミノ酸の具体例には、4−ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタマート、ε−N,N,N−トリメチルリシン、ε−N−アセチルリシン、O−ホスホセリン、N−アセチルセリン、N−ホルミルメチオニン、3−メチルヒスチジン、5−ヒドロキシリシン、N−メチルアルギニンならびに他の類似アミノ酸およびイミノ酸(例えば、4−ヒドロキシプロリン)が含まれる。本明細書中で用いるポリペプチド表記においては、標準的な用法および慣例に従い、左側の末端はアミノ末端に対応し、右側の末端はカルボキシ末端に対応する。
タンパク質をコードする核酸配列が、第2のタンパク質をコードする核酸配列に類似した配列を有する場合、該タンパク質は第2のタンパク質に対して「相同性」を有する又は「相同」である。あるいは、それら2つのタンパク質が「類似」アミノ酸配列を有する場合、該タンパク質は第2のタンパク質に対して相同性を有する(したがって、「相同タンパク質」なる語は、それらの2つのタンパク質が類似アミノ酸配列を有することを意味すると定義される)。好ましい実施形態においては、相同タンパク質は、野生型タンパク質に対して少なくとも65%の配列相同性、より好ましくは少なくとも70%の配列相同性を示すものである。より一層好ましいのは、野生型タンパク質に対して少なくとも75%、80%、85%または90%の配列相同性を示す相同タンパク質である。最も好ましい実施形態においては、相同タンパク質は少なくとも95%、98%、99%または99.9%の配列同一性を示す。本明細書中で用いる、アミノ酸配列の2つの領域の間の相同性(特に推定構造類似性に関するもの)は機能における類似性を示唆するものと解釈される。
タンパク質またはペプチドに関して「相同」が用いられている場合、同一ではない残基位置は、しばしば、保存的アミノ酸置換によって異なっていると認識される。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が、類似した化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を有する側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基により置換されているアミノ酸置換である。一般に、保存的アミノ酸置換はタンパク質の機能特性を実質的に変化させない。2以上のアミノ酸配列が保存的置換により互いに異なる場合、配列同一性(%)または相同性の度合は、該置換の保存的性質に関して補正するために上方修正されうる。この修正を行うための手段は当業者によく知られている。例えば、Pearson,1994,Methods Mol.Biol.24:307−31および25:365−89(これを参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい。
以下の6つのグループのそれぞれは、互いに保存的に置換される複数のアミノ酸を含む:1)セリン(S)、トレオニン(T);2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);4)アルギニン(R)、リシン(K);5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、アラニン(A)、バリン(V)、および6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)。
ポリペプチドの配列相同性(これは配列同一性とも称される)は、典型的には、配列解析ソフトウェアを使用して測定される。例えば、Sequence Analysis Software Package of the Genetics Computer Group(GCG),University of Wisconsin Biotechnology Center,910 University Avenue,Madison,Wisconsin 53705を参照されたい。タンパク質解析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換を含む種々の置換、欠失および他の修飾に割り当てられた相同性の尺度を用いて、類似配列をマッチ(一致)させる。例えば、GCGは、密接に関連したポリペプチド(例えば、生物の異なる種からの相同ポリペプチド)の間または野生型タンパク質とその突然変異タンパク質との間の配列相同性または配列同一性を決定するためにデフォルトパラメーターで使用されうる「Gap」および「Bestfit」のようなプログラムを含有する。例えば、GCG Version 6.1を参照されたい。
特定のポリペプチド配列を、種々の生物からの多数の配列を含有するデータベースと比較する場合の好ましいアルゴリズムとしては、コンピュータープログラムBLAST(Altschulら,J.Mol.Biol.215:403−410(1990);GishおよびStates,Nature Genet.3:266−272(1993);Maddenら,Meth.Enzymol.266:131−141(1996);Altschulら,Nucleic Acids Res.25:3389−3402(1997);ZhangおよびMadden,Genome Res.7:649−656(1997))、特にblastpまたはtblastn(Altschulら,Nucleic Acids Res.25:3389−3402(1997))が挙げられる。
BLASTpのための好ましいパラメーターは以下のとおりである:期待値:10(デフォルト);フィルター:seg(デフォルト);ギャップを開くためのコスト(Cost to open a gap):11(デフォルト);ギャップを伸長させるためのコスト(Cost to extend a gap):1(デフォルト);最大アライメント:100(デフォルト);ワード・サイズ(Word size):11(デフォルト);記述数(No.of descriptions):100(デフォルト);ペナルティ・マトリックス(Penalty Matrix):BLOWSUM62。
相同性に関して比較されるポリペプチド配列の長さは、一般には少なくとも約16アミノ酸残基、通常は少なくとも約20残基、より通常は少なくとも約24残基、典型的には少なくとも約28残基、好ましくは約35残基より多い。多数の異なる生物からの配列を含有するデータベースを検索する場合、アミノ酸配列を比較することが好ましい。アミノ酸配列を使用するデータベース検索は、当技術分野で公知のblastp以外のアルゴリズムにより測定されうる。例えば、ポリペプチド配列は、GCG Version 6.1におけるプログラムであるFASTAを使用して比較されうる。FASTAは、問合せ配列と検索配列との間の最良の重なり(オーバーラップ)の領域のアライメントおよび配列同一性(%)を与える(Pearson,Methods Enzymol.183:63−98(1990)(その全体を参照により本明細書に組み入れることとする))。例えば、アミノ酸配列間の配列同一性(%)は、FASTAを、GCG Version 6.1(それを参照により本明細書に組み入れることとする)において提供されるそのデフォルトパラメーター(2のワード・サイズおよびPAM250スコアリング・マトリックス)と共に用いて決定されうる。
本明細書中で用いる「領域」なる語は、生体分子の一次構造の物理的に連続した部分を意味する。タンパク質の場合、領域は、そのタンパク質のアミノ酸配列の連続的部分により定められる。
本明細書中で用いる「ドメイン」なる語は、生体分子の公知または推定機能に寄与する生体分子の構造を意味する。ドメインは、領域またはその一部と同じ広がりを有しうる。ドメインは、生体分子の特徴的な不連続的領域をも含みうる。
本明細書中で用いる「分子」なる語は、小分子、ペプチド、タンパク質、糖、ヌクレオチド、核酸、脂質などを含む(これらに限定されるものではない)任意の化合物を意味し、そのような化合物は天然物または合成物でありうる。
本明細書中で用いる「含む」なる語、またはその派生語、例えば「含んでなる」もしくは「含み」は、示されている整数または整数群の包含を示唆するが、いずれの他の整数または整数群の排除をも示唆するものではないと理解される。
糖タンパク質の調製物中に存在するグリカンの「モル%(モル百分率)」に言及する場合、この用語は、該タンパク質調製物をPNGアーゼで処理し、ついで、糖形態組成物により影響されない方法(例えば、PNGアーゼにより遊離したグリカンプールを2−アミノベンズアミドのような蛍光タグで標識し、ついで高速液体クロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動により分離し、ついで蛍光強度によりグリカンを定量すること)により定量した場合に遊離したN−結合オリゴ糖のプール内に存在する特定のグリカンのモル%を意味する。例えば、50モル%のGlcNAcManGlcNAcGalNANAは、遊離したグリカンの50%がGlcNAcManGlcNAcGalNANAであり、残りの50%が他のN−結合オリゴ糖から構成されることを意味する。いくつかの実施形態においては、糖タンパク質の調製物中の特定のグリカンのモル%は20%〜100%、好ましくは25%より多く、30%より多く、35%より多く、40%より多くまたは45%より多く、より好ましくは50%より多く、55%より多く、60%より多く、65%より多くまたは70%より多く、最も好ましくは75%より多く、80%より多く、85%より多く、90%より多くまたは95%より多い。
本明細書中で用いる「優勢に」なる語、またはその派生語、例えば「優勢」または「優勢である」は、糖タンパク質をPNGアーゼで処理し、遊離したグリカンを質量分析、例えばMALDI−TOF MSにより分析した後で全N−グリカンの最高モル百分率(%)を有するグリカン種に関して用いられると理解される。言い換えると、「優勢」なる語は、個々の実体、例えば特定の糖形態が、他のいずれの個々の実体より大きなモル%で存在することと定義される。例えば、ある組成物が、40モル%の種A、35モル%の種Bおよび25モル%の種Cからなる場合、該組成物は種Aを優勢に含む。
「治療的有効量」なる語は、患者に利益をもたらすヘマトクリットの上昇をもたらす本発明の組換えエリスロポエチンの量を意味する。該量は個体によって異なり、患者の全般的身体状態および貧血の根本原因を含む多数の要因に左右される。例えば、慢性腎不全に罹患している患者に対する本発明のエリスロポエチンの治療的有効量は、治療適応に基づいて、20〜300単位/kgまたは0.5ug/kg〜500ug/kgの範囲でありうる。「単位」なる語は、エリスロポエチン組成物の活性を評価するための、当技術分野において一般に公知の単位を意味する。純粋なエリスロポエチンの1ミリグラムは150,000単位とほぼ同等である。投与計画は、毎週約3回から、4週間または6週間に約1回でありうる。実際の計画は、患者に投与するエリスロポエチンのタイプ(EPOまたはPEG化EPO)および個々の患者の応答を含む多数の要因に左右される。より高い用量範囲は、典型的には、貧血用途には用いられないが、他の治療用途には有用でありうる。患者に対するエリスロポエチンの適当な用量を達成し確立するための手段は当技術分野でよく知られており、一般に実施されている。
患者ごとの投与量および投与計画における変動は、量または計画に関して「約」なる語を用いて示される。治療に使用するエリスロポエチンの量は、許容されうる率のヘマトクリット上昇をもたらし、ヘマトクリットを有益なレベル(例えば、通常は少なくとも約30%、典型的には30%〜36%の範囲)に維持する。本組成物の治療的有効量は、公に入手・利用可能な材料および方法を用いて当業者により容易に確認されうる。また、治療中のエリスロポエチンの上昇を維持するために、患者に鉄が投与されうる。投与すべき量は、当業者により一般に用いられる方法により容易に決定されうる。
したがって、本発明のエリスロポエチンは、赤血球産生を促進し赤血球レベルの低下を矯正するために使用されうる。エリスロポエチンの最も一般的な治療用途は、貧血により減少した赤血球レベルを矯正することである。本発明により治療可能な状態には、腎機能の低下または喪失(慢性腎不全)に関連した貧血、骨髄抑制療法、例えば化学療法剤または抗ウイルス薬(例えば、AZT)に関連した貧血、非骨髄性癌の進行に関連した貧血、およびウイルス感染(例えば、HIV)に関連した貧血が含まれる。また、本発明のエリスロポエチンは、脊髄損傷の治療における、うっ血性心不全、卒中後のニューロン損傷(特に非シアル酸化エポ)の予防または軽減、すなわち、抗炎症、抗アポトーシス、および赤血球産生とは別の幹細胞のリクルートメントのために使用されうる。また、その他の点では健康な個体において貧血を招きうる状態、例えば、手術中の予想される失血も治療可能である。一般に、エリスロポエチンで一般に治療可能な任意の状態が本発明のエリスロポエチンで治療されうる。
I.グリコシル化
本発明は、優勢種として特定の望ましいN−グリカンを有する糖タンパク質を産生するよう遺伝的に操作された下等真核宿主細胞における組換えタンパク質、特にエリスロポエチンの形質転換、発現および選択のための方法および物質を提供する。ある実施形態においては、該真核宿主細胞は、優勢種として特定の望ましいN−グリカンを有するエリスロポエチンまたはエリスロポエチンの変異体を産生するよう遺伝的に操作されている。好ましい実施形態においては、優勢なN−グリカンは、哺乳類、特にヒトに対して免疫原性ではないもの、または高マンノシル化糖タンパク質の場合と比較して低下した免疫原性を有するものである。典型的なグリコシル化パターンを図9A〜9Bに示す。
特定の好ましい実施形態においては、優勢なN−グリカンは、GlcNAcManGlcNAcGalNANAとして表される完全シアル酸化グリカンである。他の好ましい実施形態においては、優勢なN−グリカンは、部分シアル酸化または非シアル酸化グリカン;完全ガラクトシル化、部分ガラクトシル化または非ガラクトシル化グリカンでありうる。したがって、好ましい実施形態には、優勢なN−グリカンがGlcNAcManGlcNAcGalNANA、GlcNAcManGlcNAcGalNANA、GlcNAcManGlcNAcGal、GlcNAcManGlcNAcGal、GlcNAcManGlcNAcGal、GlcNAcManGlcNAc、GlcNAcManGlcNAcrまたはGlcNAcManであるものが含まれる。他の好ましい実施形態においては、優勢なN−グリカンは、GlcNAcManGlcNAcGal(ここで、nは1または2でありうる)として表される部分ガラクトシル化グリカンである。
本発明の他の実施形態においては、優勢なN−グリカンは、式:GlcNAcMan(4−5)GlcNAc(0−1)Gal(0−1)NANA(0−1)により表されるハイブリッド糖形態でありうる。好ましい実施形態には、優勢なN−グリカンがGlcNAcManGlcNAcGalNANA、GlcNAcManGlcNAcGal、およびGlcNAcManGlcNAcおよびGlcNAcManであるものが含まれる。
酵母および真菌、例えばピチア・パストリス(Pichia pastoris)を含む多数の野生型下等真核細胞は、いずれのコア・フコースをも伴わずに糖タンパク質を産生する。したがって、前記実施形態において、本発明により製造される組換え糖タンパク質はフコースを欠くことが可能であり、あるいはフコースを実質的に含有しないことが可能である。あるいは、ある実施形態においては、該組換え下等真核宿主細胞は、優勢なN−グリカン種がフコシル化されている組換え糖タンパク質組成物の産生をもたらすよう、フコシル化経路を含むよう遺伝的に修飾されうる。特に示さない限り、本発明の糖タンパク質組成物は、非フコシル化形態で、またはコアフコシル化の存在を伴って製造されうる。
本発明においては、前記の説明に従い製造された組換え糖タンパク質を次いで、その物理的特性、特に血清半減期および薬物動態を改善するために化学修飾する。好ましい実施形態においては、該化学修飾は、1以上のポリエチレングリコール(PEG)部分を該組換え糖タンパク質に連結してPEG化糖タンパク質を得ることにより達成される。ある実施形態においては、該組換え糖タンパク質は、1以上のPEG部分を該組換え糖タンパク質のN末端アミノ酸に連結してN末端PEG化糖タンパク質を得ることにより修飾される。
II.エリスロポエチン
エリスロポエチン(EPO)は、後期赤芽球前駆細胞の分化を刺激して赤血球を成熟させる、腎臓において産生される造血糖タンパク質である。エリスロポエチンは、赤芽球前駆体上の受容体に結合することにより、その生物活性を発現する。エリスロポエチン遺伝子はヒトに特有のものではない。多数の哺乳動物を含む他の種においても、類似遺伝子が見出されている(Wenら,Blood(1993);82:1507−16を参照されたい)。したがって、本明細書に記載されているとおりに、ヒトおよび非ヒトの両方の遺伝子が発現されることが可能であり、それらの様々なエリスロポエチンも本発明の方法において有用でありうる。
天然に存在するヒトエリスロポエチンはまず、166位にアルギニンを有する166アミノ酸含有ポリペプチド鎖に翻訳される。翻訳後修飾において、アルギニン166がカルボキシペプチダーゼにより切断される。165アミノ酸のヒトエリスロポエチンの一次構造を配列番号2に示し、このEPOの核酸を配列番号1に示す。エリスロポエチンの二次構造は、Cys7−Cys161およびCys29−Cys33間の2つのジスルフィド架橋を含む。完全グリコシル化EPOは分子量で約40%の炭水化物基を含む(Sasaki,H.ら,J.Biol.Chem.262(1987)12059−12076)。グリカン部分を含有しないヒトエリスロポエチンのポリペプチド鎖の分子量は18,236Daである。
エリスロポエチンは赤血球形成に必須であるため、それは、赤血球産生の低下または欠損により特徴づけられる血液障害の治療において有用である。臨床的には、エリスロポエチンは、種々の疾患、例えば、慢性腎不全患者(CRF)における並びに化学療法を受けているエイズおよび癌患者における貧血の治療において使用される(Danna,R.P.ら,In:M B,Garnick編,Erythropoietin in Clinical Applications−An International Perspective.New York,N.Y.:Marcel Dekker;1990,pp.301−324)。しかし、エリスロポエチンのような現在利用可能なタンパク質治療剤のバイオアベイラビリティは、そられの血漿半減期が短くプロテアーゼ分解を受け易いことにより制限されている。これらの欠点は、それらが最大限度の臨床的効力を達成することを妨げている。EPOのアミノ酸配列の修飾は、例えば、米国特許第4,835,260号、WO 94/25055、WO 94/24160、WO 94/02611、WO 95/05465を含む多数の参考文献に開示されている。
エリスロポエチンは、組換えDNA技術を用いて生合成的に製造されている(Egrie,J.Cら,Immunobiol.72(1986)213−224)。ヒトにおける治療に現在使用されているエリスロポエチンは、チャイニーズハムスター卵巣組織細胞(CHO細胞)内に挿入され該細胞内で発現されたクローン化ヒトEPO遺伝子の産物である。ヒト尿由来エリスロポエチンおよび組換えエリスロポエチン(哺乳類細胞内で発現されたもの)の両方は、一緒になって該糖タンパク質の全分子量の約40%を構成する3つのN−結合オリゴ糖鎖および1つのO−結合オリゴ糖鎖を含有する。N−結合グリコシル化は24、38および83位のアスパラギン残基において生じ、一方、O−結合グリコシル化は、126位に位置するセリン残基において生じる(Laiら,J.Biol.Chem.261(1986)3116;Broudy,V.Cら,Arch.Biochem.Biophys.265(1988)329)。該オリゴ糖鎖は末端シアル酸残基で修飾されることが示されている。全シアル酸残基を除去するためのグリコシル化エリスロポエチンの酵素処理はインビボ活性の喪失を引き起こすが、インビトロ活性には影響を及ぼさない(Lowyら,Nature 185(1960)102;Goldwasser,E.ら,J.Biol.Chem.249(1974)4202−4206)。この挙動は、肝アシアロ糖タンパク質結合タンパク質と相互作用した後、アシアロエリスロポエチンが循環から迅速にクリアランスされることにより説明されている(Morrellら,J.Biol.Chem.243(1968)155;Briggs,D.W.ら,Am.J.Physiol.227(1974)1385−1388;Ashwell,G.およびKawasaki,T.,Methods Enzymol.50(1978)287−288)。したがって、エリスロポエチンは、アシアロ糖タンパク質結合タンパク質がそれに結合するのを避けるためにそれがシアル酸化されている場合にのみ、インビボ生物活性を有する。
エリスロポエチンのオリゴ糖鎖内のその他の成分の役割は十分には明らかにされていない。部分ジグリコシル化エリスロポエチンは、グリコシル化形態と比較して著しく低下したインビボ活性を有するが、インビトロ活性を保有することが示されている(Dordal,M.S.ら,Endocrinology 116(1985)2293−2299)。しかし、もう1つの研究において、グリコシル化部位であるアスパラギンまたはセリン残基の突然変異誘発によるN−結合オリゴ糖鎖またはO−結合オリゴ糖鎖の一方または両方の除去は、哺乳類細胞内で産生された該改変エリスロポエチンの生物活性を著しく低下させている(Dube,S.ら,J.Biol.Chem.263(1988)17516−17521)。
グリコシル化のための特異的部位を欠くEPOの構造突然変異体を製造するために、オリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発が用いられている(Yamaguchi,K.ら,J.Biol.Chem.266(1991)20434−20439;およびHiguchi,M.ら,J.Biol.Chem.267(1992)7703−7709)。大腸菌(E.coli)における非グリコシル化EPOのクローニングおよび発現がLee−Huang,S.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 61(1984)2708−2712および米国特許第5,641,663号に記載されている。
EP 0 640 619は、グリコシル化のための少なくとも1つの付加部位を含むアミノ酸配列を含むヒトエリスロポエチンの類似体に関するものである。グリコシル化のための付加部位は、ヒトエリスロポエチンと比較して炭水化物鎖の数を増加させ、シアル酸含量を増加させうる。グリコシル化のための少なくとも1つの部位の転位を含むアミノ酸配列を含むエリスロポエチン類似体も提供されている。エリスロポエチンのカルボキシ末端への1以上のアミノ酸の付加(該付加は少なくとも1つのグリコシル化部位を与える)を含む類似体も含まれる。
CHO細胞において産生されたエリスロポエチンと比較して、ヒト化グリコシル化を伴ってピチア(Pichia)において産生されたエリスロポエチンは、N−およびO−グリコシル化を含む結合オリゴ糖構造において遥かに均一である。CHO由来rhEPOは、種々の量のシアル酸化を伴う二分枝、三分枝および四分枝形態を含む、糖形態の混合物として産生される。僅かなN−グリカン前富化を伴う四分枝シアル酸化糖形態を富化するために、プロセス開発が用いられる(Restelliら,2006 Biotechnology and Bioengineering 94(3)p.481−494)。また、ヒト化酵母におけるシアル酸化はN−グリコリルノイラミン酸(NGNA)を含まないが、CHO細胞内で産生されたシアル酸化エリスロポエチンはNANA(N−アセチルノイラミン酸)とNGNAとの混合物を含有する。
チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞のような哺乳類細胞系において産生されたエリスロポエチンは、シアル酸化N−結合グリカンを含有する炭水化物に富む。四分枝糖形態の富化はエリスロポエチンのN−グリカン上のラクトサミン反復の比率を増加させる。これらの反復を含有するエリスロポエチン分子は、低下したインビボ効力を有しうる。なぜなら、ポリラクトサミン反復の存在は、肝臓を経由する循環からの迅速なクリアランスに相関されているからである(Fukutaら,(1989)Blood,Vol.73,84)。
また、ラクトサミン部分は、種々の細胞および組織型の細胞表面上で示差的に発現される炭水化物結合タンパク質であるレクチンのガレクチンファミリーに結合すると報告されている。特に、ガレクチン−3はラクトサミンを特異的に認識する。ガレクチン−3は多種多様な腫瘍細胞型の細胞表面上で過剰発現されることが判明しており、細胞の増殖、トランスフォーメーションおよび転移に関連づけられている(Deiningerら,(2002)Anticancer Research,Vol.22,1585)。
したがって、ラクトサミン反復を含有する糖タンパク質は、細胞表面上でガレクチン−3を発現する細胞に潜在的に標的化されうる。さらに、これは、ラクトサミン含有糖タンパク質が、該糖タンパク質に対するコグネイト受容体を偶然に含有しうる腫瘍細胞を選択的に標的化しうるという、もう1つの潜在的なリスクを表している。エリスロポエチンの場合、ラクトサミンを含有するエリスロポエチンの一部は腫瘍細胞を優先的に標的化する可能性があり、エリスロポエチン受容体が存在する場合には、異常な有糸分裂シグナルが生じて、転移能を伴った腫瘍細胞の増殖を推進する可能性がある。
ピチア・パストリス(Pichia pastoris)において産生されたエリスロポエチンはラクトサミン反復のような望ましくない糖形態を欠いている。これは、EPOおよび他の糖タンパク質の腫瘍生成能に関する懸念を緩和すると考えられるであろう。
他の相違には、共にCHO細胞の場合には存在する結合コアフコースおよびポリラクトサミンがピチア(Pichia)産生エリスロポエチンでは全く存在しないこと、ならびにピチア(Pichia)産生エリスロポエチン上で見出されうるO−マンノースと比較して、CHO産生エリスロポエチン上のO−GalNAc構造は不均一な混合物であり、O−グリカン組成のばらつきを伴うことが含まれる。シアル酸結合は、CHO産生エリスロポエチンにおいては主としてα2,3であり、部分的にα2,6が存在し、一方、ピチア(Pichia)産生エリスロポエチンは、α2,6結合シアル酸を優勢に含有するヒト尿エリスロポエチンに類似して、専らα2,6を含有する(Hamilton,Science Vol 313,p.1441−1443)。
エリスロポエチン(EPO)は、血管痙縮、アポトーシスおよび炎症応答を予防することが示されている組織防御性サイトカインである。EPOは、造血に対するその活性が最もよく知られているが、神経系を含む他の組織にも影響を及ぼす。動物モデルは、rhEPOの単一用量が急性損傷の治療に有効であることを示している(4−6,19)。例えば、総頸動脈の閉塞に付されたアレチネズミの側脳室内へのEPOの注入は虚血誘発性学習不能を予防し、海馬ニューロンを変性から救った(Bernaudinら,(1999)J Cereb Blood Flow Metab 19,643)。
インビボでの研究は、種々の形態のニューロン損傷に対するEPOの防御効果を示している(Brinesら,(2000),PNAS,97,10526;Celikら,(2002),PNAS,99,2258;Junkら,(2002),PNAS,99,10659)。しかし、多数の臨床状況はrhEPOの複数の用量を要する可能性があり、これは、十中八九、ヘマトクリットにおける潜在的に有害な上昇を招いて、潜在的な神経保護療法剤としての組換えヒトエリスロポエチン(rhEPO)に対する関心を抑制するであろう。これは、ヘマトクリットのEPO依存的増加が脳損傷を引き起こし増悪させることを明らかに示している動物モデルにより裏付けられている。この逆説に対する考えられうる解決策は、動物モデルにおいてヘマトクリットに対する最低限度の影響を示している、二分枝グリコシル化を含有するEPOの使用によるものでありうるであろう(Hamiltonら,(2006)Science 313,1441)。したがって、炎症の治療のための二分枝グリコシル化を含有するEPOの複数の高用量は全体的なヘマトクリットにほとんど影響を及ぼさない可能性がある。
炎症の治療に使用されうるもう1つの興味深い糖形態は、末端シアル酸化を伴わない二分枝EPOである。これは、ヘマトクリットの有意な上昇を伴わない抗炎症剤としての有効な治療法としても有用でありうる。この分子の追加的な利点は、肝臓内のアシアロ−糖タンパク質受容体に対するそのアフィニティーが、三分枝および四分枝末端ガラクトシル化糖形態であるこの受容体の好ましい基質と比較して低いことであろう。したがって、二分枝非シアル酸化グリコシル化を伴うEPOの利点は、肝クリアランスの低下、ヘマトクリットに対する影響がほとんどないこと、および好ましいニューロン組織分布である。アシアロ−EPOは、本明細書中に示すグリコシル化経路のシアル酸化部分を欠く酵母細胞においてEPOを発現させることにより、本発明に従い製造されうる。
III.糖タンパク質をコードする核酸
本発明のエリスロポエチンは核酸によりコードされる。該核酸はDNAまたはRNA、典型的にはDNAでありうる。該糖タンパク質をコードする核酸は、該糖タンパク質の発現を可能にする調節配列に機能的に連結されている。そのような調節配列には、該融合タンパク質をコードする核酸の上流(すなわち5’側)のプロモーターおよび場合によってはエンハンサー、ならびに該糖タンパク質をコードする核酸の3’側(すなわち下流)の転写終結部位が含まれる。該核酸は、典型的には、リボソーム結合部位を有する5’ UTR領域、および3’非翻訳領域をもコードする。該核酸はしばしば、該糖タンパク質が発現される宿主細胞内に核酸を運搬するベクターの成分である。該ベクターは、形質転換細胞の認識を可能にするマーカーをも含有しうる。しかし、いくつかの宿主細胞型、特に酵母は、外来性ベクター配列を欠く核酸で成功裏に形質転換されうる。
本発明の所望のエリスロポエチンをコードする核酸は幾つかの入手源から入手されうる。保存領域に対するプライマーを使用して、糖タンパク質を発現することが公知の細胞系から、cDNA配列を増幅することが可能である(例えば、Marksら,J.Mol.Biol.581−596(1991)を参照されたい)。また、核酸は、科学文献中の配列に基づいてデノボ(de novo)で合成されうる。核酸は、より大きな核酸、例えばゲノムDNAの所望の配列にわたる重複オリゴヌクレオチドの伸長によっても合成されうる(例えば、Caldasら,Protein Engineering,13,353−360(2000)を参照されたい)。
本発明は、好ましくは、哺乳類エリスロポエチンをコードする核酸を使用し、最も好ましくは、ヒトエリスロポエチンをコードする核酸を使用する。ヒトエリスロポエチンは165または166アミノ酸のタンパク質として当技術分野で公知である。
以下のヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、本発明において使用されうる典型的な好ましい配列である。
EPOヌクレオチド配列[配列番号1]
Figure 0005406710
EPOアミノ酸配列[配列番号2]
Figure 0005406710
IV.宿主細胞
本発明のエリスロポエチンを発現させるためには、下等真核細胞、例えば酵母および真菌が好ましい。なぜなら、それらは経済的に培養され、高い収率を与えることが可能であり、適当に修飾されると、適当なグリコシル化を受けうるからである。酵母は特に、迅速な形質転換、信頼しうるタンパク質局在化法および簡便な遺伝子ノックアウト技術を可能にする確立された遺伝学的特徴を有する。適当なベクターは、必要に応じて、発現制御配列、例えばプロモーター(3−ホスホグリセリン酸キナーゼまたは他の解糖酵素を含む)、および複製起点、終結配列などを有する。
細胞培養には種々の酵母、例えばクライベロミセス・ラクチス(K.lactis)、ピチア・パストリス(Pichia pastoris)、ピチア・メタノリカ(Pichia methanolica)およびハンゼヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)が好ましい。ならなら、それらは、高い細胞密度まで増殖させることが可能であり、大量の組換えタンパク質を分泌しうるからである。同様に、本発明の糖タンパク質を製造するために、糸状菌、例えばトリコデルマ・レーゼイ(Trichoderma reesei)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、フザリウム属種(Fusarium sp.)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)などが使用されうる。
下等真核生物、特に酵母および真菌は、グリコシル化パターンがヒト様である又はヒト化されている糖タンパク質を発現するよう遺伝的に修飾されうる。これは、Gerngrossら,US 20040018590および7,029,872(それらの開示を参照により本明細書に組み入れることとする)に記載されているとおりに、選択された内因性グリコシル化酵素を排除し及び/又は外因性酵素を供給することにより達成されうる。例えば、マンノース残基を糖タンパク質上のN−グリカン上に付加する1,6−マンノシルトランスフェラーゼ活性が枯渇するよう、宿主細胞を選択または操作することが可能である。
本発明の方法および物質を用いて、複数の糖形態を含む糖タンパク質組成物(各糖形態は、それに結合した少なくとも1つのN−グリカンを含み、それにより、該糖タンパク質組成物は、優勢な糖形態が所望のN−グリカンを含む、複数のN−グリカンを含む)を製造することが可能である。Gerngrossら,US 20040018590および7,029,872に記載されている手段を本発明と共に利用して、多数の異なるN−結合糖形態を製造することが可能である。具体的な必要性に応じて、優勢なN−糖形態が、次に最も優勢なN−糖形態より5〜80モル%多い量で存在する、糖タンパク質組成物を得るために、本発明の方法を用いることが可能であり、好ましい実施形態においては、優勢なN−糖形態は、次に最も優勢なN−糖形態より10〜40モル%、20〜50モル%、30〜60モル%、40〜70モル%、50〜80モル%多い量で存在しうる。他の好ましい実施形態においては、優勢なN−糖形態は所望のN−糖形態であり、N−グリカンの総数の25モル%より多く、35モル%より多く、50モル%より多く、60モル%より多く、75モル%より多くまたは80モル%より多くの量で存在する。
好ましい実施形態においては、ベクターは、1以上の選択可能なマーカー遺伝子、および適当な宿主細胞内に形質転換されるエリスロポエチンをコードする1以上の所望の遺伝子で構築されうる。例えば、単離のための1以上の遺伝子選択マーカー遺伝子を、所望のエリスロポエチンペプチドまたはタンパク質を発現する1以上の遺伝子に物理的に連結させることが可能であり、あるいは、所望の活性を有する該エリスロポエチンペプチドまたはタンパク質の断片を該ベクター内の選択可能遺伝子に結合させることが可能である。該選択マーカー遺伝子およびエリスロポエチン遺伝子は、形質転換宿主細胞内の該エリスロポエチン遺伝子の存在が該形質転換細胞内の該選択マーカー遺伝子の発現に相関されるよう、1以上の形質転換ベクター上に配置されうる。例えば、それらの2つの遺伝子は、単一のプロモーターの制御下または2つの別々のプロモーターの制御下、同一の物理的プラスミド内に挿入されうる。これらの遺伝子を異なるプラスミド内に挿入し、該細胞内に同時形質転換することも望ましいかもしれない。
本発明における宿主細胞として有用な他の細胞には、原核細胞、例えば大腸菌(E.coli)、および細胞培養内の真核宿主細胞、例えば哺乳類細胞、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)が含まれる。
V.化学修飾エリスロポエチン
前記のとおり、重合体ビヒクルをエリスロポエチンのようなタンパク質にコンジュゲート化して、その特性を改善することが可能である。ビヒクルとして有用な化学的部分を結合させるための種々の手段が現在利用可能である。例えば、特許協力条約(「PCT」)国際公開番号WO 96/11953(発明の名称:“N−Terminally Chemically Modified Protein Compositions and Methods”)(その全体を参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい。このPCT公開は、とりわけ、タンパク質のN末端への水溶性重合体の選択的結合を開示している。
タンパク質またはポリペプチドが重合体に結合している化学修飾エリスロポエチン組成物(すなわち「誘導体」)は本発明の範囲内に含まれる。選択される重合体は、それが結合するタンパク質が水性環境(例えば、生理的環境)中で析出しないよう、典型的には水溶性である。選択される重合体は通常、本方法において備えられたとおりに重合度が制御されうるよう、アシル化のための活性エステルまたはアルキル化のためのアルデヒドのような単一の反応性基を有するよう修飾される。重合体の混合物は修飾エリスロポエチン組成物の範囲内に含まれる。最終産物調製物を治療用に用いる場合には、好ましくは、該重合体は医薬上許容されるものである。
該水溶性重合体またはその混合物は、例えばポリエチレングリコール(PEG)、モノメトキシ−ポリエチレングリコール、デキストラン、セルロースまたは他の炭水化物に基づく重合体、ポリ−(N−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコール単独重合体、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシド共重合体、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)およびポリビニルアルコールからなる群から選択されうる。アシル化反応には、選択される重合体は単一の反応性エステル基を有するべきである。還元的アルキル化には、選択される重合体は単一の反応性アルデヒド基を有するべきである。該重合体は任意の分子量のものであることが可能であり、分枝状または非分枝状でありうる。本発明において使用するための特に好ましい水溶性重合体は、PEGと略称されるポリエチレングリコールである。本明細書中で用いるポリエチレングリコールは、他のタンパク質を誘導体化するために使用されているPEGの任意の形態、例えばモノ−(C1−C10)アルコキシまたはアリールオキシ−ポリエチレングリコールを包含する意である。
PALのPEG化(すなわち、PEGまたはPEG誘導体の付加による修飾)は、例えば以下の参考文献に記載されている当技術分野で公知のPEG化反応のいずれかにより行われうる:Focus on Growth Factors3:4−10(1992)、EP 0 154316およびEP 0401 384。好ましくは、PEG化は、後記のとおり、反応性ポリエチレングリコール分子(または同様の反応性水溶性重合体)でのアシル化反応またはアルキル化反応を介して行われる。
一般に、化学的誘導体化は、生物学的に活性な基質を活性化重合体分子と反応させるために用いる任意の適当な条件下で行われうる。PEG化エリスロポエチンを製造するための方法は、一般には、(a)エリスロポエチンが1以上のPEG基に結合する条件下、エリスロポエチンポリペプチドをポリエチレングリコール(例えば、PEGの反応性エステルまたはアルデヒド誘導体)と反応させ、(b)反応産物を得る工程を含む。一般に、アシル化反応のための最適な反応条件は、公知パラメーターおよび所望の結果に基づいて決定される。例えば、PEG:タンパク質の比が大きければ大きいほど、ポリ−PEG化産物の比率は大きくなる。
本発明は、N末端化学修飾エリスロポエチンを選択的に得るために還元的アルキル化を用いる方法をも提供する。この方法においては、エリスロポエチンのN末端への連結は、異なる第一級アミノ基の反応性の相違により標的化されうる。該タンパク質中のリシンのε−アミノ基とN末端のα−アミノ基とのpKaがカルボニル基またはPEGまたは別の重合体との反応により該N末端における該タンパク質のほぼ選択的な誘導体化をもたらすpHが選択される。モノ重合体で修飾されたエリスロポエチンが好ましい。本発明の調製物は、好ましくは、50%より多く、55%より多く、60%より多く、65%より多く、70%より多くまたは75%より多くのモノ重合体エリスロポエチン、より好ましくは、80%より多く、85%より多くまたは90%より多くのモノ重合体:タンパク質コンジュゲート、最も好ましくは、95%より多くのモノ重合体−エリスロポエチンコンジュゲートである。
モノ重合体で誘導体化されたエリスロポエチン調製物を入手する方法は、該コンジュゲート化後の非誘導体化エリスロポエチン分子の集団からの誘導体化物質の精製によるものでありうる。例えば、クロマトグラフィーを用いてモノ−PEG化エリスロポエチンが分離される一例を後記に記載する。サイズ排除クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーまたはそれらの2つの組合せ、および潜在的には他の一般的な精製方法が用いられうる。これらの方法は、精製された産物を特徴づけるための分析手段として、または分取精製手段として用いられうる。
好ましい重合体ビヒクルはポリエチレングリコール(PEG)である。PEG基は、任意の簡便な分子量のものであることが可能であり、直鎖状または分枝状でありうる。PEGの平均分子量は、好ましくは約2キロダルトン(「kDa」)〜約100kDa、より好ましくは約5kDa〜約60kDa、より好ましくは約20kDa〜約50kDa、最も好ましくは約30kDa〜約40kDaの範囲である。これらのPEGは、NOF Corporation(Tokyo,Japan)、Dow Pharma(ChiroTech Technology,Cambridge,UK)、Nektar(San Carlos,CA)およびSunBio(Anyang City,South Korea)を含む任意の商業的販売業者から供給されうる。適当なPEG部分には、例えば、40kDa メトキシ ポリ(エチレングリコール)プロピオンアルデヒド;60kDa メトキシ ポリ(エチレングリコール)プロピオンアルデヒド;31kDa アルファ−メチル−w−(3−オキソプロポキシ)、ポリオキシエチレン;30kDa PEG:30kDa メトキシ ポリ(エチレングリコール)プロピオンアルデヒドおよび45kDa 2,3−ビス(メチルポリオキシエチレン−オキシ)−1−[(3−オキソプロピル)ポリオキシエチレン−オキシ]−プロパンが含まれる。PEG基は一般に、関心のあるタンパク質またはポリペプチド上の反応性基(例えば、アルデヒド、アミノまたはエステル基)への、PEG部分上の反応性基(例えば、アルデヒド、アミノ、チオールまたはエステル基)を介したアシル化または還元的アミノ化により、本発明の化合物に結合される。例えば、PEG部分は、エリスロポエチンのN末端アミノ酸残基に、直接的に、またはリンカーを介して連結されうる。
合成ペプチドのPEG化のための通常の方法は、溶液中でのコンジュゲート連結の形成を介して、ペプチドとPEG部分(それぞれは、お互いに対して反応性である特別な官能性を含有する)とを合体させることからなる。該ペプチドは、通常の固相合成により容易に製造されうる(例えば、図5および6ならびに本明細書中の本文を参照されたい)。該ペプチドは、特定の部位の適当な官能基で「前活性化」される。該前駆体を精製し、十分に特徴づけした後、PEG部分と反応させる。該ペプチドとPEGとの連結は通常、水相中で行われ、逆相分析用HPLCにより容易にモニターされうる。該PEG化ペプチドは分取HPLCにより容易に精製され、分析用HPLC、アミノ酸分析およびレーザー脱着質量分析により特徴づけられうる。
多糖重合体は、タンパク質修飾に使用されうるもう1つのタイプの水溶性重合体である。デキストランは、主としてα1−6結合により結合したグルコースの個々のサブユニットから構成される多糖重合体である。デキストラン自体は多数の分子量範囲のものが入手可能であり、約1kDa〜約70kDaの分子量のものが容易に入手可能である。デキストランは、単独で又は別のビヒクル(例えば、Fc)と組合せて本発明においてビヒクルとして使用するための適当な水溶性重合体である。例えば、WO 96/11953およびWO 96/05309を参照されたい。治療用または診断用免疫グロブリンにコンジュゲート化されたデキストランの使用が報告されている。例えば、欧州特許公開番号0315 456(これを参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい。本発明においてビヒクルとしてデキストランを使用する場合には、約1kD〜約20kDのデキストランが好ましい。
前記のとおり、「リンカー」基の存在は随意的なものである。存在する場合、その化学構造は決定的に重要なわけではない。なぜなら、それは主としてスペーサーとして機能するからである。該リンカーは、好ましくは、ペプチド結合により互いに連結されたアミノ酸から構成される。したがって、好ましい実施形態においては、該リンカーは、ペプチド結合により連結された1〜20アミノ酸から構成され、該アミノ酸は、20種の天然に存在するアミノ酸から選ばれる。当業者に十分に理解されているとおり、これらのアミノ酸の幾つかはグリコシル化されうる。より好ましい実施形態においては、前記の1〜20アミノ酸は、グリシン、アラニン、プロリン、アスパラギン、グルタミンおよびリシンから選ばれる。より一層好ましくは、リンカーは、立体障害を有さないアミノ酸(例えば、グリシンおよびアラニン)から大部分が構成される。したがって、好ましいリンカーはポリグリシン、特に(Gly)、(Gly)、ポリ(Gly−Ala)およびポリアラニンである。リンカーの他の具体例としては、以下のものが挙げられる。
(Gly)Lys(Gly)
(Gly)AsnGlySer(Gly)
(Gly)Cys(Gly);および
GlyProAsnGlyGly。
前記の命名法を説明すると、例えば、(Gly)Lys(Gly)はGly−Gly−Gly−Lys−Gly−Gly−Gly−Glyを意味する。GlyとAlaとの組合せも好ましい。ここに示されているリンカーは典型的なものであり、本発明の範囲内のリンカーはそれらより遥かに長くてもよく、他の残基を含むことが可能である。
非ペプチドリンカーも可能である。例えば、アルキルリンカー、例えば、−NH−(CH−C(O)−(ここで、s=2〜20)が使用されうるであろう。これらのアルキルリンカーは更に、任意の非立体障害基、例えば低級アルキル(例えば、C1−C6)低級アシル、ハロゲン(例えば、Cl、Br)、CN、NH2、フェニルなどにより置換されうる。典型的な非ペプチドリンカーはPEGリンカーであり、ここで、nは、該リンカーが100〜5000kD、好ましくは100〜500kDの分子量を有するようになるものである。該ペプチドリンカーは、前記と同様に誘導体を形成するよう改変されうる。
グリコシル化EPOのPEG化はWO 01/02017に記載されている。そのような分子は生物活性の改善を示す。WO00/32772およびFrancis,G.E.ら,Int.J.Hem.68(1988)1−18は、ポリエチレングリコール修飾非グリコシル化EPOを記載している。WO 00/32772の分子は更に166位において修飾されている。そのような分子はヘマトクリットの有意な上昇を引き起こさないと記載されている。該PEG−重合体部分は1〜5本の重合体鎖からなる。WO 00/32772は、pHを低下させPEG:アミン比を減少させることによりPEG化の度合および部位を制御することを示唆している。pH7およびPEG−アルデヒド:アミン基のモル比1.5:1で行われる反応は優先的にN末端αアミノ基と反応する。
いくつかの有用なPEG化連結を表1に示し、いくつかの有用なPEG化反応を図12に示す。好ましい方法においては、N末端PEG化は、mPEG−プロピオンアルデヒドの使用、および還元的アミノ化によるrhEPO N末端へのその共有結合(共有コンジュゲート化)により達成される。選択性は、リシンのε−アミノ基(pKa〜10)とN末端アミノ基(pKa〜7.6−8.0)との間のpKa値における相違を利用することにより達成される。典型的な誘導体化反応においては、rhEPOの30%〜50%がPEG化される。最適条件下、高い度合の誘導体化が達成されうる。ついでモノ−PEG化rhEPOを、陽イオン交換クロマトグラフィー工程を用いて精製する。好ましくは、精製されたモノ−PEG化rhEPOは、クロマトグラフィー後のrhEPOの80%より多く、85%より多く、90%より多くまたは最も好ましくは95%より多い。
Figure 0005406710
一般に、本重合体/エリスロポエチン−誘導体の投与により改善またはモジュレーションされうる状態には、エリスロポエチン分子全般に関して本明細書に記載されているものが含まれる。しかし、本明細書に開示されている重合体/エリスロポエチンおよびエリスロポエチン−誘導体分子は、該非誘導体化分子と比べて追加的な活性、増強または減弱した活性、あるいは他の特徴を有しうる。
実施例
遺伝的に操作されたピチア6.0細胞系の構築
Gerngross US 7,029,872およびGerngross US 20040018590に開示されている方法に従い、下等真核宿主細胞が、優勢な種として所望のN−糖形態を有する所望のポリペプチドを発現しうるものとなるよう、該宿主細胞を遺伝的に操作するのに有用なベクターを構築することが可能である。ピチア・パストリス(Pichia pastoris)NRRL−11430の野生型株から出発して、図1に記載の一連の手順に従い、遺伝子の逐次的導入を行う。本発明において使用する株YGLY3159の遺伝子型はura5Δ::MET16 och1Δ::lacZ bmt2Δ::lacZ/KlMNN2−2、mnn4L1Δ::lacZ/MmSLC35A3 Δpno1Δmnn4Δ::lacZ met16Δ::lacZ、his1Δ::lacZ/ScGAL10/XB33/DmUGT、arg1Δ::HIS1/KD53/TC54、ADE1::lacZ/NA10/MmSLC35A3/FB8、PRO1::lacZ−URA5−lacZ/TrMDS1、AOX1:Sh ble/AOX1p/ScαMFpre−GFI800、TRP2::ARG1/MmCST/HsGNE/HsCSS/HsSPS/MmST6−33である。
株YGLY3159の構築に使用したプラスミドを図2、パネルA〜Oに示す。標準的な技術に従い、該プラスミドを所望の細胞内に形質転換する。細胞系の構築のための適当な技術はHamiltonら,Science 313:1441:1443(2006)(その開示を参照により本明細書に組み入れることとする)にも示されている。
組換えEPOの製造のためのベクターの構築
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)からのα接合因子プレ配列に対するオリゴをリン酸化し、アニーリングさせて、5’末端にEcoRI突出部分を、そして3’末端に平滑末端を作製した。ついで、図2に示すとおりに、このオリゴペアを、ヒトエリスロポエチンをコードするコードDNA配列に連結して、pGLY2088を得、図1に示すとおりに、これをピチア・パストリス(Pichia pastoris)内に形質転換した。
6.0細胞系の形質転換および発酵
A.形質転換
酵母株をエレクトロポレーション(エレクトロポレーターの製造業者BioRadにより推奨されている標準的な技術を用いるもの)により形質転換した。
B.発酵方法の説明
発酵の実施は、Applikonの15L(実効容量12L)の高圧滅菌可能なガラスバイオリアクター内で行った。凍結ストックバイアルから増殖させた対数期の振とうフラスコ培養を該リアクターに接種(0.04% v/v)する。初期仕込みグリセロールが枯渇して、該バッチ相は24〜36時間のうちに終了する。バッチ相後の湿潤細胞重量(WCW)は典型的には120±25g/L WCWである。この時点で、12mL/L PTM1塩を含有する50% w/wのグリセロール溶液を1回の放出(pulse)で発酵槽に供給して、グリセロール流加(フェド・バッチ)相の開始時の最終グリセロール濃度を30g/Lとする。メタノールに2.6mg/mLで溶解した真菌O−グリコシル化の合成インヒビター(PMTi−3)を含有する溶液を1mL/Lで加える。プロテアーゼインヒビター混合物(DMSO中の45mg/mL ペプスタチン(Pepstatin)Aおよび15mM キモスタチン(Chymostatin))を0.6mL/Lで加える。4時間以内に、該グリセロールは消費され、湿潤細胞重量は225±25g/L WCWに達する。ついで、2.3g/h/Lでの12mL/LのPMT1塩を含有するメタノールの供給の開始により、遺伝子発現を誘導する。該メタノール流加相の開始時および24時間の誘導のたびに、1mL/Lの2.6mg/mL PMTi−3(メタノール中)および0.6mL/Lの該プロテアーゼインヒビター混合物を加える。誘導を40時間継続し、この時点で、最終湿潤細胞重量は約300±25g/Lになると予想される(Lは接種前の初期仕込み容量である)。
発酵ブロスの一次清澄化を遠心分離により行う。全細胞ブロスを1000mLの遠心分離ボトル内に移し、13,000×g、4℃で15分間遠心分離する。
精製
PEG化のためのヒトEPO(hEPO)を、95%の純度が得られた3工程クロマトグラフィー分離(図3)により、以下のとおりに調製した。まず、細胞非含有発酵上清を0.2μm濾過膜で濾過し、濃縮し、バッファー交換した(中空糸膜を伴うMiniKross接線流動分離モジュールを使用)。
宿主細胞タンパク質およびhEPO流液を捕捉するために、第1工程においてQセファロースBig Beadsを使用した。QセファロースBig Beadsカラムからの流液のおよび洗浄サンプルのプールを酢酸でpH5.0に調節した。伝導度を測定して、約4.5mS/cmの値を確保した。
つぎに、該サンプルを0.2μm膜フィルターで濾過し、3カラム容量の50mM 酢酸ナトリウム(pH5.0)で予め平衡化されたSPセファロースFast Flowカラム上にローディングした。該タンパク質を溶出させるために、50mM 酢酸ナトリウム(pH5.0)から20mM 酢酸ナトリウム(pH5.0);500mM NaClへの10カラム容量の勾配を適用して、ついで0.5カラム容量の20mM 酢酸ナトリウム(pH5.0);750mM NaClの段階溶出を行った。hEPOを含有する画分をプールし、50mM TRIS(pH7.0)中で透析した。
hEPO含有画分を、3カラム容量の50mM TRIS(pH7.0)で予め平衡化されたBlue Sepharose 6FFカラム上にローディングした。50mM TRIS(pH7.0)から50mM TRIS(pH8);3M NaClへの10カラム容量の直線勾配を適用し、ついで2カラム容量の50mM TRIS(pH8);3M NaClでの段階溶出を行った
EPOバンド(平均分子量〜25kDa)を示した画分をプールし、0.2μm膜フィルターで濾過し、20mm MES(pH6.0)中、4℃で透析し、4℃で保存した。ついで該サンプルプールを濃縮し、50mM 酢酸ナトリウムバッファー(pH5.2)中で1mg/mlのタンパク質濃度まで透析した。
発酵上清をpH5にさらすと、hEPOの喪失が増加することが判明している。したがって、hEPO精製の捕捉および中間工程を中性pHに維持することが重要である。
第2の一般的な精製方法の概要を図10に示す。この方法を用いて調製された精製サンプルを、図11に示すSDS−PAGEにより分析した。
一次清澄化を遠心分離により行う。全細胞ブロスを1000mLの遠心分離ボトル内に移し、13,000×g、4℃で15分間遠心分離する。より大きな発酵槽(10L〜40L以上)の場合には、限外濾過工程を行うことが可能である。この工程は、5倍濃度まで、10Kの孔径のSartoriuos平板を使用して行うことが可能である。
50mM Tris−HCl/100mM NaCl(pH7.0)で平衡化されたブルー・セファロース(Blue Sepharose)6ファースト・フロー(fast flow)(GE healthcare)を使用して捕捉工程を行う。上清を100mM NaClに調節し、デッド・エンド(dead end)フィルター(Whatman,Polycap TC)に通過させた後、該カラムにローディングした。ローディング後、滞留時間を3カラム容量(CV)の洗浄液で10分に維持する。250mMで2CVおよび1M NaClで3CVの段階の溶出を行う。EPOは1M NaClで溶出する。
該捕捉工程後、マクロ・プレップ(Macro−prep)ヒドロキシアパタイトI型40μm(Bio−Rad)を使用する。このカラムを、1M NaClおよび10mM CaCl2(pH7)を含有する50mM MOPSで平衡化する。ローディング前に、該ブルー(青色)カラムから、10mM CaCl2を、プールしたEPOに加える。カラム洗浄を3CVの平衡化溶液、ついで0〜200mM リン酸Na(pH7)の10CVの直線勾配で行う。EPOは60mM〜100mM リン酸Naで溶出する。
随意的精製工程として、ソース(Source)30S(GE Healthcare)を使用することが可能である。この場合、ヒドロキシアパタイトの後の、プールしたサンプルを、50mM 酢酸Na(pH5)に対して4℃で一晩透析し、該カラムを同じバッファーで平衡化する。0〜750mM NaClの10CVの直線勾配を適用する。EPOは350〜500mM NaClで溶出する。
精製されたEPOの分析
N−グリカンを、精製されたEPOから、PNGアーゼF(Choi PNAS,Hamilton 2003 Science)での処理により遊離させ、Laemmli(Laemmli 1970)に従うSDS−PAGEにより分析した(図4)。
精製されたEPOの完全性および凝集物の存在を、280nmをモニターするL7420 UV検出器、690nmで検出するWyatt miniDAWN 3方向(three−angle)光散乱検出器、690nmで検出するWyatt Optilab rEx示差屈折率検出器、GE Healthcare Superdex 200 10/300 GLカラム(#17−5175−01)およびWyatt ASTRA V 5.3.1.5ソフトウェア(図4A〜4D)と共にHitachi D7000装置を使用するサイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)により判定した。
90マイクロリットルのサンプル(>0.1mg/ml)をサンプルバイアル内に入れ、キャップを付け、該カラム内に注入する。該HPLC勾配は、100mM リン酸ナトリウム(pH6.8)、150mM NaClおよび0.05% アジ化ナトリウムのバッファーを使用する、0.45ml/分の流量での室温で60分間のイソクラティック実施からなる。
ASTRAソフトウェアのタンパク質コンジュゲート分析モジュールを使用して、分子量を計算する。該示差屈折率検出器を該濃度検出器にセットする。タンパク質には0.185ml/gの、そしてPEGおよびグリカンには0.136ml/gのdn/dcを用いる。
精製されたEPOの純度を、L−7455ダイオードアレイ検出器およびJupiter 5μ C4 300オングストローム150mm×4.6mm IDカラム(#00F−4167−E0,Phenomenex)と共にHitachi D7000 HPLC装置を使用するRP−HPLCにより定量した(図4)。90マイクロリットルを注入し、該サンプルを280nMでモニターし、以下のバッファーでの以下の勾配に従い分離する(カラムオーブンを予め80℃に加熱する):バッファーA:ヘリウムガスを分散させたHPLC等級の水中の0.1% トリフルオロ酢酸(TFA)、バッファーB:ヘリウムガスを分散させたHPLC等級のアセトニトリル中の0.08% TFA。
Figure 0005406710
Advion Triversa Nanomate、Thermo Electron Finnigan LTQ質量分析計、Thermo Electron Finnigan Surveyor HPLC系、Jupiter 4μ Peoteo 90Aカラム、250×4.60mm(#00G−4396−E0,Phenomenex)、および10kDa分子量カットオフを有する遠心カラム(VS0101,Vivascience)を使用するペプチドマッピング(LC−MS)により、hEPOタンパク質の質を評価し、翻訳後修飾を評価した(図7)。
100μlのサンプル(>1mg/ml)を1.5ml エッペンドルフチューブ内に入れ、150μlの10M GuHClおよび2.5μlの1M ジチオトレイトール(DTT)を加える。該サンプル内容物を混合し、37℃で1時間インキュベートする。該サンプルを室温に冷却し、10μlの1M ヨード酢酸(IAA)を加える。該サンプルチューブをアルミホイルで包むことにより遮光し、該サンプルを室温で45分間インキュベートする。該サンプルバッファーを25mM 炭酸水素アンモニウム(NHHCO)(pH7.8)と交換し(各回10倍希釈で6回)、最終容量を〜30μlに減少させる。1μgのトリプシンストック溶液(−20℃で保存された、1μg/μlの50mM 酢酸中の凍結乾燥トリプシンおよびアリコート2μl/チューブを構成)および5%(v/v)までのアセトニトリルを加える。該反応溶液を37℃に配置し、一晩インキュベートする(〜16時間)。MALDI−TOF分析を行って、トリプシン消化の完了を確認し、トリプシン活性を不活性化する。ついでギ酸を最終濃度0.1%(v/v)まで加えてpHを低下させる。15マイクロリットルの該消化物を15μl HPLCバッファーA(HPLC等級の水中の0.1% ギ酸(FA))と混合し、サンプルバイアル内にローディングする。HPLCの設定は以下のとおりである。
1)サンプルトレイ温度:4℃;
2)カラムオーブン温度:30℃;
3)部分ループ注入;
4)UV検出:215nmおよび280nm;
5)HPLC勾配:
Figure 0005406710
質量分析計の設定は以下のとおりである。
1)LTQへの流動 〜400nl/分(Advion Triversa Nanomateを経由);
2)キャピラリー温度:115℃、キャピラリー電圧:5v;チューブレンズ電圧:77v;
3)中性喪失トップ3〜MS4(90分間)にスキャン設定。
質量検出器からの基準ピークトレースを調べることにより、クロマトグラムをプロットする。Sequestソフトウェアおよび手動検査によりhEPO配列を検索することにより、各ピークにおいて存在するペプチドを特定する。
PEG化に使用したPEG分子および方法の説明
hEPOのPEG化には、以下のPEG分子を使用した:Dow(Cambridge,UK)の40kDa 直鎖状メトキシポリ(エチレングリコール)プロプリオンアルデヒド、Dow(Cambridge,UK)の60kDa 直鎖状メトキシポリ(エチレングリコール)プロプリオンアルデヒド、NOF Corporation(Tokyo,Japan)の30kDa 直鎖状α−メチル−ω−(3−オキソプロポキシ)、ポリオキシエチレン、NOF corporationの45kDa 分枝2,3−ビス(メチルポリオキシエチレン−オキシ)−1−[(3−オキソプロピル)ポリオキシエチレン−オキシ]−プロパン。
種々の活性化PEG(30kDa、40kDaもしくは60kDa 直鎖状PEGまたは45kDa 分枝PEG)を、50mM 酢酸ナトリウムバッファー(pH5.2)中のhEPOサンプル(濃度:1mg/mL)に、1:10のタンパク質:PEG比で加えた。一晩攪拌しながら10mM ナトリウムシアノボロヒドリドを該反応混合物に加えることにより、該反応を還元条件下、室温で行った。10mM TRISを加えることにより、該反応を停止した。モノ−PEG化hEPOを、SPセファロースFast Flowカラムを使用して精製し、SDS−PAGEにより分析した(図5)。
更なる最適化が望ましい場合には、以下のパラメーターを検討することが可能である。
1)種々のpH範囲(pH4.0、4.5、5.2および6.0)。
2)hEPO:mPEG−アルデヒドの種々のモル比(1:5、1:10、1:20)。
3)室温対4℃。
4)種々のタイプのPEG。
PEG化Epo産物の特徴づけ
実施例4に記載されているとおり、4つの異なるPEG化EPO産物をSEC HPLCにより分析した(図6)。N−結合グリカン構造の定量のために(図7)、PNGアーゼF(Choi PNAS,Hamilton 2003 Science)での処理によりPEG化EPOからN−結合グリカンを遊離させ、市販の2−AB標識キットを使用して2−アミノベンジジン(2−AB)で標識した。Prevail CHO ES,5ミクロンビーズ,アミノ結合シリカカラム(30℃に維持)を使用して、HPLCを行った。溶出プロファイルは以下のとおりである(溶媒A:100% アセトニトリル、溶媒B: 50mM ギ酸アンモニウム(pH4.4))。
Figure 0005406710
図7は、試験したサンプル中のPEG化EPO産物の約70〜74%がビシアル酸化(二シアル酸化)されていることを示している(各パネルにおける最終ピークを参照されたい)。
製剤
PEG−EPOの代表的な製剤は20mM リン酸ナトリウム、140mM 塩化ナトリウム、0.005% ポリソルベート80(pH6.0)(これは同様の市販エリスロポエチン製品に基づく)でありうる。PEG−EPOは、複数の効力の無菌透明液として注射用に製剤化され、25〜500μg/mLの濃度で単一用量のガラス・バイアル(vialsranging)に分注されうる。これらの濃度は低い範囲内であるため、用量の減少を引き起こしうる、バイアルへのタンパク質吸着に関する懸念がある。吸着を最小にするために、通常、製剤に界面活性剤(すなわち、ポリソルベート20、ポリソルベート80)を一定濃度で加える。界面活性剤の必要性は、製剤開発中に行った物質の適合性研究に基づくものである。
市販のEPOの他の製剤化
エリスロポエチンの市販製剤が公知であり、本発明のエリスロポエチンでの使用に適合化されうる。市販EPO製剤の幾つかの具体例を以下に示す。
ARANESP(登録商標):ポリソルベート溶液:各1mLは0.05mgのポリソルベート80を含有し、注射用水(USP)(1mLに調整)中、2.12mgのリン酸第一ナトリウム一水和物、0.66mgのリン酸第二ナトリウム無水物および8.18mgの塩化ナトリウムと共にpH6.2±0.2で製剤化されている。
アルブミン溶液:各1mLは2.5mgのアルブミン(ヒト)を含有し、注射用水(USP)(1mLに調整)中、2.23mgのリン酸第一ナトリウム一水和物、0.53mgのリン酸第二ナトリウム無水物および8.18mgの塩化ナトリウムと共にpH6.0±0.3で製剤化されている。
EPOGEN(登録商標)は、等張塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム緩衝溶液または塩化ナトリウム/リン酸ナトリウム緩衝溶液中の無菌無色液として静脈内(IV)または皮下(SC)投与用に製剤化されている。
1回量(単一用量)保存剤非含有バイアル:溶液の各1mLは、注射用水(USP)(pH6.9±0.3)中、2000、3000、4000または10,000単位のエポエチン(Epoetin)アルファ、2.5mgのアルブミン(ヒト)、5.8mgのクエン酸ナトリウム、5.8mgの塩化ナトリウムおよび0.06mgのクエン酸を含有する。この製剤は保存剤を含有しない。保存処理バイアルは1% ベンジルアルコールを含有する。
PEG−EPOのインビボ分析
マウスにおけるインビボ研究:
マウス効力研究:二分枝末端シアル酸化(>70%)ヒトEPOを産生するよう操作されたピチア・パストリス(P.pastoris)株YGLY3159において産生された4つの異なる形態のPEG−EPOを市販のAranespと、それらのヘマトクリット上昇能に関して比較した。C57B6マウス(研究開始時に7週齢、体重18〜20g、処理群当たり雄3匹/雌3匹)を入手し、1週間馴化させた。各動物に関してベースラインを得るために、投与前に、ヘマトクリット値を測定した。動物を以下の6つの群に分けた。
(1)ビヒクル(食塩水+100μg/ml rHSA);
(2)2.5μg/kg/用量のARANESP(ダルベポエチン、アルブミン非含有);
(3)2.5μg/kg/用量のPEG−EPO[40kDa直鎖状DOW];
(4)2.5μg/kg/用量のPEG−EPO[60kDa直鎖状DOW];
(5)2.5μg/kg/用量のPEG−EPO[30kDa直鎖状NOF];
(6)2.5μg/kg/用量のPEG−EPO[45kDa分枝状NOF]。
週2回(月曜および木曜)、合計5回の腹腔内注射を動物に行った(2.5週間後に投与を中止した)。該マウスから毎週(月曜)採血し、ヘマトクリット値を測定した。本発明のPEG−EPOコンジュゲートを注射したマウスは、市販のAranespと比較してヘマトクリットの上昇を示している。データを図8に示す。
動物C57ブラック(黒色)マウス(7週齢;〜20g;1群当たり雄3匹/雌3匹)に2.5μg/kg/用量の組換えヒトエポ(epo)を毎週1回投与する第2の研究を行った。該研究期間中、毎週木曜に注射を行い、毎週月曜に該動物から採血した。該研究は、4種類のPEG−EPOコンジュゲートおよびAranesp(NESP)の毎週1回の腹腔内投与の、ヘマトクリットレベルに対する効果を評価するものであった。データを図13に示す。
免疫原性研究:
PEG−EPOの免疫原性を調べるために、週2回、2週間にわたり、アカゲザルを皮下投与することが可能である。ELISAに基づく方法は、アカゲザルにおける、そして次いでヒト血液における組換えエリスロポエチンに対する抗体を特異的に特定し、測定することが可能である。PEG−EPOの皮下投与の後、血清サンプルを抗エリスロポエチン抗体の生成に関して経時的にモニターすることが可能である。また、潜在的な抗体応答を、同時にモニターされうる薬物動態学的および薬動力学的パラメーターに相関させることが可能である。
配列の簡単な説明
配列番号1:ヒトエリスロポエチンをコードするDNA配列。
配列番号2:ヒトエリスロポエチンをコードするアミノ酸配列。

Claims (23)

  1. エリスロポエチンに結合した複数の二分枝N−結合グリカンを含んでなる、エリスロポエチンタンパク質の組成物であって、前記の複数のN−結合グリカンが、N−アセチルグルコサミンマンノースN-アセチルグルコサミンガラクトースN−アセチルノイラミン酸(GlcNAcManGlcNAcGalNANA)の構造を有するN−結合グリカンを25モル%より多く含み、ポリエチレングリコール部分が該エリスロポエチンタンパク質の少なくとも50%のN末端アミノ酸残基に結合しており、当該結合がアミン結合である、前記組成物。
  2. 前記の複数のN−結合グリカンの50モル%より多くがGlcNAcManGlcNAcGalNANAらなる、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記の複数のN−結合グリカンの75モル%より多くがGlcNAcManGlcNAcGalNANAらなる、請求項1に記載の組成物。
  4. 該GlcNAcManGlcNAcGalNANAN−グリカンが、前記の複数のN−結合グリカンのうちの次に最も優勢なN−結合グリカン構造よりモル%〜0モル%多いレベルで存在する、請求項1に記載の組成物。
  5. 該ポリエチレングリコール部分が0kD〜0kDの分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
  6. 該ポリエチレングリコール部分が0kD〜0kDの分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
  7. 該ポリエチレングリコール部分が直鎖状である、請求項1に記載の組成物。
  8. 請求項1、2、3、4、5、6または7のいずれか1項に記載の組成物と医薬上許容される希釈剤とを含んでなる医薬組成物。
  9. 請求項1、2、3、4、5、6または7のいずれか1項に記載の組成物を含んでなる、哺乳動物におけるヘマトクリットを増加させるための医薬組成物。
  10. 4〜6週間に1回投与される、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 0.05〜500μg/kgの範囲の用量で投与される、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 該エリスロポエチンがラクトサミンを含有しない、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記エリスロポエチンがモノーPEG化されている、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記エリスロポエチンの哺乳動物への投与によって、当該哺乳動物のヘマトクリットが上昇する、請求項1に記載の組成物。
  15. N−アセチルグルコサミンマンノースN-アセチルグルコサミンガラクトースN−アセチルノイラミン酸(GlcNAcManGlcNAcGalNANA)の構造を有するN−結合グリカンを25モル%より多く含む予め選択されたN−結合グリカンをタンパク質に結合させるピチア・パストリス(Pichia pastoris)宿主細胞を構築し、
    該宿主細胞は、該宿主細胞により認識可能な発現制御配列に機能的に連結されているエリスロポエチンをコードする配列を発現し、
    エリスロポエチンの発現に適した条件下、該形質転換細胞を培養し、
    該エリスロポエチンを単離する工程を含んでなり、前記ピチア・パストリス(Pichia pastoris)宿主細胞がura5Δ::MET16 och1Δ::lacZ bmt2Δ::lacZ/KlMNN2−2、mnn4L1Δ::lacZ/MmSLC35A3 Δpno1Δmnn4Δ::lacZ met16Δ::lacZ、his1Δ::lacZ/ScGAL10/XB33/DmUGT、arg1Δ::HIS1/KD53/TC54、ADE1::lacZ/NA10/MmSLC35A3/FB8、PRO1::lacZ−URA5−lacZ/TrMDS1、AOX1:Sh ble/AOX1p/ScαMFpre−GFI800、TRP2::ARG1/MmCST/HsGNE/HsCSS/HsSPS/MmST6−33である、エリスロポエチン組成物の製造方法。
  16. 前記ピチア・パストリスが、och1、bmt2、mnn4L1、pno1及びmnn4の遺伝子又は遺伝子機能を欠失し、マンノシダーゼ I(Mannosidase I)、GlcNAcトランスフェラーゼ I(GlcNAc Transferase I)、マンノシダーゼ II(Mannosidase II)、GlcNAcトランスフェラーゼ II(GlcNAc Transferase II)、UDPガラクトーストランスポーター(UDP galactose transporter)、UDP-ガラクトース4-エピメラーゼ(UDP-galactose 4-epimerase)、ガラクトシルトランスフェラーゼ(Galactosyl Transferase)、CMP-シアル酸トランスポーター(CMP-sialic acid transporter)、UDP-GlcNAc 2-エピメラーゼ/N−アセチルマンノサミンキナーゼ(UDP-GlcNAc 2-epimerase/N-acetylmannosamine kinase)、CMP-シアル酸シンターゼ(CMP-sialic acid synthase)、N−アセチルノイラミン酸-9-リン酸シンターゼ(N-acetylneuraminate-9-phosphate synthase)及びシアリルトランスフェラーゼ(Sialyl transferase)を発現する、請求項15に記載の製造方法。
  17. 前記の予め選択されたN−結合グリカンの50モル%より多くがGlcNAcManGlcNAcGalNANAからなる、請求項15に記載の製造方法。
  18. 前記の予め選択されたN−結合グリカンの75モル%より多くがGlcNAcManGlcNAcGalNANAらなる、請求項15に記載の製造方法。
  19. 該GlcNAcManGlcNAcGalNANA N−グリカンが、前記の予め選択されたN−結合グリカンのうちの次に最も優勢なN−結合グリカン構造よりモル%〜0モル%多いレベルで存在する、請求項15に記載の製造方法。
  20. ポリエチレングリコール部分が該エリスロポエチンタンパク質の少なくとも50%のN末端アミノ酸残基に結合しており、当該結合がアミン結合である、請求項15に記載の製造方法。
  21. 該ポリエチレングリコール部分が0kD〜0kDの分子量を有する、請求項20に記載の製造方法。
  22. 該ポリエチレングリコール部分が0kD〜0kDの分子量を有する、請求項20に記載の製造方法。
  23. 該ポリエチレングリコール部分が直鎖状である、請求項20に記載の製造方法。
JP2009511084A 2006-05-19 2007-05-18 エリスロポエチン組成物 Expired - Fee Related JP5406710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80168806P 2006-05-19 2006-05-19
US60/801,688 2006-05-19
US90577007P 2007-03-07 2007-03-07
US60/905,770 2007-03-07
PCT/US2007/011909 WO2007136752A2 (en) 2006-05-19 2007-05-18 Erythropoietin compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009538283A JP2009538283A (ja) 2009-11-05
JP5406710B2 true JP5406710B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=38617343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511084A Expired - Fee Related JP5406710B2 (ja) 2006-05-19 2007-05-18 エリスロポエチン組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7851438B2 (ja)
EP (1) EP2032600A2 (ja)
JP (1) JP5406710B2 (ja)
KR (1) KR20090016596A (ja)
CN (1) CN103255162A (ja)
AU (1) AU2007254141B2 (ja)
CA (1) CA2652578A1 (ja)
MX (1) MX2008014744A (ja)
RU (1) RU2008150314A (ja)
WO (1) WO2007136752A2 (ja)

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8911964B2 (en) 2006-09-13 2014-12-16 Abbvie Inc. Fed-batch method of making human anti-TNF-alpha antibody
MY185872A (en) 2006-09-13 2021-06-14 Abbvie Inc Cell culture improvements
SG10201406572TA (en) 2007-12-19 2014-11-27 Glycofi Inc Yeast strains for protein production
EP2334699B1 (en) * 2008-09-23 2013-09-11 F. Hoffmann-La Roche AG Purification of erythropoietin
TW201028433A (en) 2008-10-20 2010-08-01 Abbott Lab Viral inactivation during purification of antibodies
WO2010141039A1 (en) 2008-10-20 2010-12-09 Abbott Laboratories Isolation and purification of antibodies using protein a affinity chromatography
AU2010218139B2 (en) 2009-02-25 2012-11-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Metabolic engineering of a galactose assimilation pathway in the glycoengineered yeast Pichia pastoris
WO2011024025A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Avesthagen Limited An erythropoietin analogue and a method thereof
WO2011024024A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Avesthagen Limited A process for recovering darbepoeitin alfa isoforms
CN102648286A (zh) 2009-10-16 2012-08-22 默沙东公司 在巴斯德毕赤氏酵母中生产缺乏与针对宿主细胞抗原的抗体的可检测交叉结合活性的蛋白质的方法
EP2490957B1 (en) 2009-10-23 2016-11-23 Amgen, Inc Vial adapter and system
MX2012004993A (es) * 2009-10-30 2012-06-12 Merck Sharp & Dohme Metodos para la produccion de proteinas recombinantes con eficiencias de secrecion mejoradas.
PL2575935T5 (pl) 2010-06-07 2023-12-11 Amgen Inc. Urządzenie do podawania leku
MX2013000593A (es) 2010-07-15 2013-03-05 Procter & Gamble Metodo para limpiar cabello.
CA2827627C (en) 2011-02-17 2016-10-11 The Procter & Gamble Company Compositions comprising mixtures of c10-c13 alkylphenyl sulfonates
EP2675784B1 (en) 2011-02-17 2017-09-13 The Procter and Gamble Company Bio-based linear alkylphenyl sulfonates
AU2012220890A1 (en) 2011-02-25 2013-08-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Yeast strain for the production of proteins with modified O-glycosylation
CN103534355A (zh) * 2011-03-04 2014-01-22 英特瑞克斯顿股份有限公司 条件性表达蛋白质的载体
EP2691065B1 (en) 2011-03-31 2017-03-01 Amgen Inc. Vial adapter and system
CA3145238A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Amgen Inc. Autoinjector apparatus
EP2702077A2 (en) 2011-04-27 2014-03-05 AbbVie Inc. Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins
SI3335747T1 (sl) 2011-10-14 2021-08-31 Amgen Inc. Injektor in postopek sestave
US9067990B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Abbvie, Inc. Protein purification using displacement chromatography
WO2013158273A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Abbvie Inc. Methods to modulate c-terminal lysine variant distribution
US9150645B2 (en) 2012-04-20 2015-10-06 Abbvie, Inc. Cell culture methods to reduce acidic species
US9249182B2 (en) 2012-05-24 2016-02-02 Abbvie, Inc. Purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
US9206390B2 (en) 2012-09-02 2015-12-08 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
US9512214B2 (en) 2012-09-02 2016-12-06 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
SI3081249T1 (sl) 2012-11-21 2021-03-31 Amgen Inc. Naprava za dajanje zdravila
WO2014143205A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Abbvie Inc. Human antibodies that bind human tnf-alpha and methods of preparing the same
US8921526B2 (en) 2013-03-14 2014-12-30 Abbvie, Inc. Mutated anti-TNFα antibodies and methods of their use
US9499614B2 (en) 2013-03-14 2016-11-22 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosaccharides
US9017687B1 (en) 2013-10-18 2015-04-28 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography
CA2904725C (en) 2013-03-15 2022-04-12 Amgen Inc. Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system
EP3593839A1 (en) 2013-03-15 2020-01-15 Amgen Inc. Drug cassette
CN113559363B (zh) 2013-03-22 2023-10-31 美国安进公司 注射器及装配方法
US9598667B2 (en) 2013-10-04 2017-03-21 Abbvie Inc. Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins
US8946395B1 (en) 2013-10-18 2015-02-03 Abbvie Inc. Purification of proteins using hydrophobic interaction chromatography
US9181337B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Abbvie, Inc. Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
US9085618B2 (en) 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
KR102458637B1 (ko) 2013-10-24 2022-10-24 암겐 인코포레이티드 주입기 및 조립 방법
MX2016005315A (es) 2013-10-24 2016-08-11 Amgen Inc Sistema de administracion de farmacos con control sensible a la temperatura.
WO2015073884A2 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Abbvie, Inc. Glycoengineered binding protein compositions
US10994112B2 (en) 2014-02-05 2021-05-04 Amgen Inc. Drug delivery system with electromagnetic field generator
MX2016014561A (es) 2014-05-07 2017-06-21 Amgen Inc Autoinyetor con elementos reductores del shock.
EP4036924A1 (en) 2014-06-03 2022-08-03 Amgen, Inc Devices and methods for assisting a user of a drug delivery device
EP3943135A3 (en) 2014-10-14 2022-06-29 Amgen Inc. Drug injection device with visual and audible indicators
JP2017538512A (ja) 2014-12-19 2017-12-28 アムジエン・インコーポレーテツド ライブボタンまたはユーザインタフェースフィールドを含む薬物送達装置
EP3233163B1 (en) 2014-12-19 2021-10-13 Amgen Inc. Drug delivery device with proximity sensor
AU2016220141B2 (en) 2015-02-17 2018-07-12 Amgen Inc. Drug delivery device with vacuum assisted securement and/or feedback
EP3261690B1 (en) 2015-02-27 2021-12-15 Amgen Inc. Drug delivery device having a needle guard mechanism with a tunable threshold of resistance to needle guard movement
WO2017039786A1 (en) 2015-09-02 2017-03-09 Amgen Inc. Syringe assembly adapter for a syringe
EP3386573B1 (en) 2015-12-09 2019-10-02 Amgen Inc. Auto-injector with signaling cap
WO2017120178A1 (en) 2016-01-06 2017-07-13 Amgen Inc. Auto-injector with signaling electronics
US11200298B2 (en) 2016-03-15 2021-12-14 Amgen Inc. Reducing probability of glass breakage in drug delivery devices
US11541168B2 (en) 2016-04-29 2023-01-03 Amgen Inc. Drug delivery device with messaging label
US11389588B2 (en) 2016-05-02 2022-07-19 Amgen Inc. Syringe adapter and guide for filling an on-body injector
WO2017197222A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Amgen Inc. Vial sleeve assembly
EP3458988B1 (en) 2016-05-16 2023-10-18 Amgen Inc. Data encryption in medical devices with limited computational capability
US11541176B2 (en) 2016-06-03 2023-01-03 Amgen Inc. Impact testing apparatuses and methods for drug delivery devices
EP3478342A1 (en) 2016-07-01 2019-05-08 Amgen Inc. Drug delivery device having minimized risk of component fracture upon impact events
US20190328965A1 (en) 2016-08-17 2019-10-31 Amgen Inc. Drug delivery device with placement detection
EP3532127A1 (en) 2016-10-25 2019-09-04 Amgen Inc. On-body injector
WO2018136398A1 (en) 2017-01-17 2018-07-26 Amgen Inc. Injection devices and related methods of use and assembly
MX2019009625A (es) 2017-02-17 2019-10-09 Amgen Inc Dispositivo de administracion de farmacos con trayectoria de flujo de fluido esteril y metodo relacionado de ensamblaje.
EP3582829A1 (en) 2017-02-17 2019-12-25 Amgen Inc. Insertion mechanism for drug delivery device
WO2018165143A1 (en) 2017-03-06 2018-09-13 Amgen Inc. Drug delivery device with activation prevention feature
MX2019010543A (es) 2017-03-07 2019-10-21 Amgen Inc Insercion de agujas por sobrepresion.
IL268386B2 (en) 2017-03-09 2023-11-01 Amgen Inc Insertion mechanism for a drug delivery device
BR112019020053B1 (pt) 2017-03-28 2023-10-10 Amgen Inc Máquina para acoplar uma haste de êmbolo a um conjunto de seringa e método de utilização da referida máquina
US20200179524A1 (en) * 2017-04-25 2020-06-11 Lipoxen Technologies Limited Methods of treating multiple myeloma cancers expressing high levels of epo-receptor using psa-epo
AU2018280054B2 (en) 2017-06-08 2023-07-13 Amgen Inc. Syringe assembly for a drug delivery device and method of assembly
AU2018282077B2 (en) 2017-06-08 2023-11-23 Amgen Inc. Torque driven drug delivery device
EP3641857A1 (en) 2017-06-22 2020-04-29 Amgen Inc. Device activation impact/shock reduction
WO2018237225A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Amgen Inc. ELECTRONIC DRUG DELIVERY DEVICE COMPRISING A CAP ACTIVATED BY A SWITCH ASSEMBLY
EP3651832B1 (en) 2017-07-14 2023-12-13 Amgen Inc. Needle insertion-retraction system having dual torsion spring system
WO2019018169A1 (en) 2017-07-21 2019-01-24 Amgen Inc. PERMEABLE GAS SEALING ELEMENT FOR MEDICINE CONTAINER AND METHODS OF ASSEMBLY
MA49677A (fr) 2017-07-25 2021-04-21 Amgen Inc Dispositif d'administration de médicament avec module d'engrenage et procédé d'assemblage associé
JP7242562B2 (ja) 2017-07-25 2023-03-20 アムジエン・インコーポレーテツド 容器アクセスシステムを有する薬物送達デバイス及び関連する組立方法
US20200164155A1 (en) 2017-08-09 2020-05-28 Amgen Inc. Hydraulic-pneumatic pressurized chamber drug delivery system
WO2019036181A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Amgen Inc. BODY INJECTOR WITH STERILE ADHESIVE PATCH
US11103636B2 (en) 2017-08-22 2021-08-31 Amgen Inc. Needle insertion mechanism for drug delivery device
ES2939292T3 (es) 2017-10-04 2023-04-20 Amgen Inc Adaptador de flujo para dispositivo de administración de fármacos
WO2019070552A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Amgen Inc. DRUG DELIVERY DEVICE COMPRISING A LOCKOUT ASSEMBLY AND ASSOCIATED ASSEMBLY METHOD
US11464903B2 (en) 2017-10-09 2022-10-11 Amgen Inc. Drug delivery device with drive assembly and related method of assembly
EP3703779A1 (en) 2017-11-03 2020-09-09 Amgen Inc. Systems and approaches for sterilizing a drug delivery device
WO2019090303A1 (en) 2017-11-06 2019-05-09 Amgen Inc. Fill-finish assemblies and related methods
EP3706830A1 (en) 2017-11-06 2020-09-16 Amgen Inc. Drug delivery device with placement and flow sensing
SG11202002966QA (en) 2017-11-10 2020-05-28 Amgen Inc Plungers for drug delivery devices
AU2018368340B2 (en) 2017-11-16 2024-03-07 Amgen Inc. Door latch mechanism for drug delivery device
MX2020005066A (es) 2017-11-16 2020-08-20 Amgen Inc Autoinyector con deteccion de detencion y punto final.
US10835685B2 (en) 2018-05-30 2020-11-17 Amgen Inc. Thermal spring release mechanism for a drug delivery device
US11083840B2 (en) 2018-06-01 2021-08-10 Amgen Inc. Modular fluid path assemblies for drug delivery devices
WO2020023336A1 (en) 2018-07-24 2020-01-30 Amgen Inc. Hybrid drug delivery devices with grip portion
WO2020023444A1 (en) 2018-07-24 2020-01-30 Amgen Inc. Delivery devices for administering drugs
MX2021000749A (es) 2018-07-24 2021-03-29 Amgen Inc Dispositivos de suministro para administrar farmacos.
US20210260279A1 (en) 2018-07-24 2021-08-26 Amgen Inc. Hybrid drug delivery devices with optional grip portion and related method of preparation
US20210228797A1 (en) 2018-07-31 2021-07-29 Amgen Inc. Fluid path assembly for a drug delivery device
WO2020068623A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Amgen Inc. Interventional dosing systems and methods
EP3856283A1 (en) 2018-09-28 2021-08-04 Amgen Inc. Muscle wire escapement activation assembly for a drug delivery device
CA3110529A1 (en) 2018-10-02 2020-04-09 Amgen Inc. Injection systems for drug delivery with internal force transmission
EP3860686A1 (en) 2018-10-05 2021-08-11 Amgen Inc. Drug delivery device having dose indicator
JP2022504769A (ja) 2018-10-15 2022-01-13 アムジエン・インコーポレーテツド ダンピング機構を有する薬物送達装置
WO2020081480A1 (en) 2018-10-15 2020-04-23 Amgen Inc. Platform assembly process for drug delivery device
TWI831847B (zh) 2018-11-01 2024-02-11 美商安進公司 部分針頭縮回之藥物遞送裝置及其操作方法
MA54048A (fr) 2018-11-01 2022-02-09 Amgen Inc Dispositifs d'administration de médicament avec rétraction partielle de l'organe d'administration de médicament
US20220031939A1 (en) 2018-11-01 2022-02-03 Amgen Inc. Drug delivery devices with partial drug delivery member retraction
MX2021012557A (es) 2019-04-24 2021-11-12 Amgen Inc Conjuntos y metodos de verificacion de esterilizacion de jeringuillas.
AU2020337250A1 (en) 2019-08-23 2022-03-03 Amgen Inc. Drug delivery device with configurable needle shield engagement components and related methods
CN116194585A (zh) * 2020-09-22 2023-05-30 美国杰科实验室有限公司 一种糖基化修饰的促红细胞生成素及其应用
BR112023024278A2 (pt) 2021-05-21 2024-01-30 Amgen Inc Método de otimizar uma receita de enchimento para um recipiente de fármacos
WO2023040792A1 (zh) * 2021-09-14 2023-03-23 杰科(天津)生物医药有限公司 一种促红细胞生成刺激蛋白的制备方法
WO2023209074A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods of restoring erythropoiesis in patients suffering from a sf3b1 mutant myelodysplastic syndrome by correcting coasy mis-splicing

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US332299A (en) * 1885-12-15 Stewaet
US449308A (en) * 1891-03-31 Railroad-track lifter
EP0154316B1 (en) 1984-03-06 1989-09-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified lymphokine and production thereof
US5641663A (en) 1985-11-06 1997-06-24 Cangene Corporation Expression system for the secretion of bioactive human granulocyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF) and other heterologous proteins from steptomyces
US4835260A (en) 1987-03-20 1989-05-30 Genetics Institute, Inc. Erythropoietin composition
EP0315456B1 (en) 1987-11-05 1994-06-01 Hybritech Incorporated Polysaccharide-modified immunoglobulins having reduced immunogenic potential or improved pharmacokinetics
JP2989002B2 (ja) 1988-12-22 1999-12-13 キリン―アムジエン・インコーポレーテツド 化学修飾顆粒球コロニー刺激因子
WO1994002611A2 (en) 1992-07-28 1994-02-03 New England Deaconess Hospital Recombinant human erythropoietin with altered biological activity
WO1994024160A2 (en) 1993-04-21 1994-10-27 Brigham And Women's Hospital Erythropoietin muteins with enhanced activity
BR9406490A (pt) 1993-04-29 1996-03-05 Abbott Lab Análogo de eritropoietina humana,DNA de filamento duplo,vetor de expressão célula de mamiferos em cultura composição farmaceutica segundo e terceiro análogo de eritropoietina humana e processos para fabricar um segundo análogo de eritropoietina e para usar um segundo análogo
CN1057534C (zh) 1993-08-17 2000-10-18 柯瑞英-艾格公司 促红细胞生成素类似物
US6309853B1 (en) 1994-08-17 2001-10-30 The Rockfeller University Modulators of body weight, corresponding nucleic acids and proteins, and diagnostic and therapeutic uses thereof
US5824784A (en) 1994-10-12 1998-10-20 Amgen Inc. N-terminally chemically modified protein compositions and methods
PT964702E (pt) * 1996-08-02 2006-12-29 Ortho Mcneil Pharm Inc Polipéptidos tendo um único polímero solúvel em água ligado ao n-terminal por covalência
AU2346900A (en) 1998-11-30 2000-06-19 Eli Lilly And Company Erythropoietic compounds
US7598055B2 (en) * 2000-06-28 2009-10-06 Glycofi, Inc. N-acetylglucosaminyltransferase III expression in lower eukaryotes
EP1297172B1 (en) 2000-06-28 2005-11-09 Glycofi, Inc. Methods for producing modified glycoproteins
US8697394B2 (en) * 2000-06-28 2014-04-15 Glycofi, Inc. Production of modified glycoproteins having multiple antennary structures
US7449308B2 (en) 2000-06-28 2008-11-11 Glycofi, Inc. Combinatorial DNA library for producing modified N-glycans in lower eukaryotes
US7214660B2 (en) * 2001-10-10 2007-05-08 Neose Technologies, Inc. Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin
US7332299B2 (en) 2003-02-20 2008-02-19 Glycofi, Inc. Endomannosidases in the modification of glycoproteins in eukaryotes
EP1694347B1 (en) * 2003-11-24 2013-11-20 BioGeneriX AG Glycopegylated erythropoietin

Also Published As

Publication number Publication date
US7851438B2 (en) 2010-12-14
US20080139470A1 (en) 2008-06-12
CN103255162A (zh) 2013-08-21
CA2652578A1 (en) 2007-11-29
US20110086798A1 (en) 2011-04-14
WO2007136752A2 (en) 2007-11-29
JP2009538283A (ja) 2009-11-05
RU2008150314A (ru) 2010-06-27
AU2007254141A1 (en) 2007-11-29
MX2008014744A (es) 2009-02-10
AU2007254141B2 (en) 2012-10-11
KR20090016596A (ko) 2009-02-16
WO2007136752A3 (en) 2008-03-13
US8137954B2 (en) 2012-03-20
EP2032600A2 (en) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406710B2 (ja) エリスロポエチン組成物
CN101535340B (zh) 促红细胞生成素组合物
US9139632B2 (en) Method for producing proteins in Pichia pastoris that lack detectable cross binding activity to antibodies against host cell antigens
JPH0693000A (ja) エリスロポエチン
EP2013357A2 (en) Expression of o-glycosylated therapeutic proteins in prokaryotic microorganisms
US20120213728A1 (en) Granulocyte-colony stimulating factor produced in glycoengineered pichia pastoris
EP2534249B1 (en) Method for preparing recombinant glycoproteins with high sialic acid content
KR20140114278A (ko) 변형된 o-글리코실화를 갖는 단백질의 생산을 위한 효모 균주
Salgado et al. Post-translational modification of a chimeric EPO-Fc hormone is more important than its molecular size in defining its in vivo hematopoietic activity
KR20140134272A (ko) 효모에서 만노실트랜스퍼라제 활성을 감소시키는 방법
Takamatsu et al. Monitoring of the tissue distribution of fibroblast growth factor containing a high mannose-type sugar chain produced in mutant yeast
KR20180108665A (ko) 이중-안테나 n-글리칸을 갖는 재조합 당단백질을 생산하는 세포주, 이를 사용하는 방법 및 재조합 당단백질
WO2002060947A2 (en) Glycoforms a fas ligand inhibitory protein analog

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120605

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131101

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees