JP5405346B2 - 構造物の止水材及び止水工法 - Google Patents

構造物の止水材及び止水工法 Download PDF

Info

Publication number
JP5405346B2
JP5405346B2 JP2010032491A JP2010032491A JP5405346B2 JP 5405346 B2 JP5405346 B2 JP 5405346B2 JP 2010032491 A JP2010032491 A JP 2010032491A JP 2010032491 A JP2010032491 A JP 2010032491A JP 5405346 B2 JP5405346 B2 JP 5405346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
parts
stopping
polyisocyanate compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010032491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011168665A (ja
Inventor
亨 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD. filed Critical DKS CO. LTD.
Priority to JP2010032491A priority Critical patent/JP5405346B2/ja
Publication of JP2011168665A publication Critical patent/JP2011168665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5405346B2 publication Critical patent/JP5405346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

本発明は、構造物の止水材及び止水工法に関するものであり、より詳細には、土木建築分野において貯水槽、下水管、地下鉄やトンネルなどのコンクリート構造物の目地や亀裂部に充填して漏水を補修するためのグラウト材として用いられる構造物の止水材と、この止水材を用いた構造物の止水工法に関するものである。
コンクリート構造物は、温度や湿度の変化、乾燥収縮、アルカリ骨材反応、あるいは地震などの外力などにより、空隙や亀裂が生じやすく、その部分からの漏水が問題となっている。
従来、この種の補修には、水ガラス系、セメント系および水和反応型ウレタンなどの材料が使用されている。しかしながら、これらの材料は耐久性に劣ることから、半永久的な止水効果を得ることは困難であり、再度の補修が必要であった。
そこで、耐久性に優れる止水剤として、発泡ウレタン型材料が提案されている。特許文献1〜4には、このような発泡ウレタン型材料を用いた止水材が開示されている。しかしながら、これらの材料も、水中に長期間浸漬した場合には、硬化物が収縮することにより止水効果が得られなくなるという問題があった。
特開昭61−196070号公報 特開平1−249883号公報 特開2002−302666号公報 特開2003−003153号公報
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、確実に構造物の亀裂などを閉塞し、構造物の漏水を止めることのできる止水材であって、長期耐久性が従来より向上し、よって信頼性の高い止水材を提供することを目的とする。また、この止水材を用いた止水効果の持続性に優れた止水工法を提供することを目的とする
本発明の構造物の止水材は、上記の課題を解決するために、有機ポリイソシアネート化合物(A)、3級アミン触媒(B)、シリコーン整泡剤(C)、及びアセチルクエン酸トリアルキル(D)を含有してなるものとする。
上記止水材は、有機ポリイソシアネート化合物(A)100重量部に対して、3級アミン触媒(B)を0.1〜20重量部、シリコーン整泡剤(C)を0.1〜20重量部、アセチルクエン酸トリアルキル(D)を5〜500重量部の割合でそれぞれ含有することが好ましい。
本発明の止水方法は、上記した本発明の止水材を構造物の亀裂部又は目地部に注入することからなる方法である。
以上よりなる本発明の止水材は、一定量の水と反応して炭酸ガスを発生しながら短時間に硬化して、半硬質発泡ウレタンとなる。そのため、この止水材は、構造物内の水と反応硬化して、構造物の亀裂を確実に閉塞することができ、長期耐久性にも優れるものとなる。
かかる止水材を用いる本発明の止水工法によれば、貯水槽、下水管、地下鉄やトンネルなどのコンクリート構造物の目地や亀裂部から漏水しているときに、構造物の亀裂を確実に閉塞し、構造物の漏水を止めることができ、その効果が長期間持続する。
上記の目的を達成する本発明の止水材は、上記の通り、有機ポリイソシアネート化合物(A)、3級アミン触媒(B)、シリコーン整泡剤(C)、及びアセチルクエン酸トリアルキル(D)を含有することを特徴とする。
本発明に用いられる有機ポリイソシアネート化合物(A)は特に限定されないが、例としては、ジフェニルメタンジイソシアネートおよびその異性体、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)、トリレンジイソシアネート、クルードトリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、トリメチレンキシリレンジイソシアネートなどのポリイソシアネートの単独または混合物;またこれらポリイソシアネートのカルボジイミド変性体や、触媒を加えて2量体または3量体としたもの、さらにポリイソシアネートを水や低級モノ〜多価アルコールで変性したアダクト体などのいわゆる変性ポリイソシアネートの単独または混合物などが挙げられる。
また上記のほかにも、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、オクタノール、ラウリルアルコールなどのモノオール;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールなどのジオールやグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどのポリオール;そのほかモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジグリセリン、ソルビトール、蔗糖などの活性水素含有化合物の単体もしくはこれらの混合物に、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、スチレンオキシドなどのアルキレンオキシドを1種又は2種以上使用し、公知の方法で付加重合して得られるモノオールまたはポリオールと、上記ポリイソシアネートとを、例えばNCO基とOH基との当量比(NCO基/OH基)が1.5〜300の範囲となるように公知の方法で反応させて得られる末端イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーも、上記有機ポリイソシアネート化合物(A)として好適に用いることが出来る。
これらのポリイソシアネート成分の中でも、安全衛生面および経済性の点から、取扱い環境温度下での揮発性が極めて小さく、液状でしかも経済性の伴った構成のものである、ポリメリックMDI及びこれを用いた末端イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーが好ましい。
本発明に用いられる3級アミン触媒(B)は公知のものを特に制限なく用いることができ、例としては、N,N−ジメチルオクチルアミン、N,N−ジメチルラウリルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルプロピレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’,N’’−ペンタメチルジエチレントリアミン、トリメチルアミノエチルピペラジン、ビス−(ジメチルアミノエチル)エーテル、ヘキサヒドロ−S−トリアジン、2−メチルトリエチレンジアミン、N,N−ジメチルアミノエチルモルホリン、ジメチルアミノプロピルイミダゾール、ヘキサメチルトリエチレンテトラミン、ヘキサメチルトリプロピレンテトラミン、N,N,N−トリス(3−ジメチルアミノプロピル)アミンなどが挙げられ、これらは単独、もしくは2種以上併せて用いることができる。
3級アミン触媒(B)の配合量は、有機ポリイソシアネート化合物(A)100重量部に対して0.1〜20重量部が好ましく、より好ましくは0.5〜10重量部の範囲内で設定される。0.1部よりも少ない場合には有機ポリイソシアネート化合物(A)と水との発泡硬化反応が進みにくい傾向にあり、20部よりも多い場合には発泡硬化反応が非常に早くなることから、亀裂の細部まで止水材が浸透しなくなる傾向がある上、3級アミン触媒(B)が比較的高価なため、経済性に欠ける。
シリコーン整泡剤(C)は、均一なセル構造を持つフォームとするために用いられる。シリコーン整泡剤(C)の例としては、硬質発泡ウレタン樹脂に通常用いられるポリオキシアルキレンジメチルポリシロキサンコポリマーが挙げられる。
シリコーン整泡剤(C)の配合量は、通常、有機ポリイソシアネート化合物(A)100重量部に対して0.1〜2重量部の範囲内で設定される。
アセチルクエン酸トリアルキル(D)としては、アセチルクエン酸トリプロピル、アセチルクエン酸トリブチル、アセチルクエン酸トリペンチル、アセチルクエン酸トリヘキシルが挙げられる。アセチルクエン酸トリアルキル(D)を用いることにより、止水材と水との相溶性が優れるとともに、硬化物からの有機成分溶出量の低減や硬化物の収縮防止という効果を奏する。これらのうち、アルキル基の炭素数が3〜6であるものが好ましく、アセチルクエン酸トリブチルが特に好ましい。
アセチルクエン酸トリアルキル(D)の配合量は、有機ポリイソシアネート化合物(A)100重量部に対して5〜500重量部が好ましく、より好ましくは10〜100重量部の範囲内で設定される。5部よりも少ない場合には有機ポリイソシアネート化合物(A)及び水との相溶化効果が得られにくい傾向にあり、500部よりも多い場合にはウレタン樹脂成分の割合が少なくなり、硬化物強度が低くなるために耐久性が低下する傾向にある。
なお、本発明の止水材においては、上記した各成分の他に、必要に応じて、希釈剤、難燃剤、顔料、無機充填剤、架橋剤、カップリング剤等の公知の添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で加えることができる。
希釈剤は、本発明の止水材を注入に適した粘度にするために用いられ、その例としてはジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジイソノニルフタレートなどのフタル酸エステル、ジブチルアジペート、ジオクチルアジペート、ジイソノニルアジペート、ビス(2−(2−ブトキシエトキシ)エチル)アジペートなどのアジピン酸エステル、トリ(2−エチルヘキシル)トリメリテートなどのトリメリット酸エステルが挙げられる。これらのうち、環境への影響が少なく、安全性に優れることから、ビス(2−(2−ブトキシエトキシ)エチル)アジペート、トリ(2−エチルヘキシル)トリメリテートが好ましい。
本発明の止水工法は、貯水槽、下水管、地下鉄やトンネルなどのコンクリート構造物の亀裂部や目地部から漏水しているとき、又はそのおそれのあるときに、その構造物の亀裂部や目地部に、上記した本発明の止水材を注入するものである。かかる注入は、必要に応じて圧力をかけて行い、公知の圧送ポンプなどを用いて行うことができる。注入された止水材は、構造物内の水と反応硬化して構造物が止水される。また、漏水予防の目的で施工する場合には、対象となる亀裂部や目地部が乾燥していることも想定されるが、その場合には施工対象となる部分に予め注水して湿潤させることにより、止水材が十分に硬化し、所望の効果が得られる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。
<実施例1>
200mLのポリカップに、表1に記載の水を除く原料を、本表に示す割合で混合して止水剤とし、20℃に調整した。これに、20℃に調整した水30重量部を加えて5秒間混合し、発泡させて、下記方法でライズタイム、発泡倍率、外観、体積変化率を測定・評価した。結果を表1に併せ示す。
<実施例2〜7、比較例1〜2>
表1に記載の原料および配合量を用いた以外は、実施例1と同様にして発泡させて、評価を行った。結果を表1に示す。なお、表1に示す原料の詳細は以下の通りである。
(A)有機ポリイソシアネート化合物
(A1):ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート
(商品名:ミリオネートMR−200、日本ポリウレタン社製)
(A2):ポリプロピレングリコール(数平均分子量:400)10gとポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(商品名:コスモネートM−50、三井化学ポリウレタン社製)100gとを反応させて得られる、末端イソシアネート基含有ウレタンプレポリマー(遊離イソシアネート基含有量:26.5重量%)
(B)3級アミン触媒
(B1):N,N−ジメチルラウリルアミン
(C)シリコーン整泡剤
(C1):商品名:SZ−1647(日本ユニカー社製)
(D)アセチルクエン酸トリアルキル
(D1):アセチルクエン酸トリプロピル
(D2):アセチルクエン酸トリブチル
(d)希釈剤
(d1):トリ(2−エチルヘキシル)トリメリテート(商品名:TOTM、大八化学社製)
(d2):ビス(2−(2−ブトキシエトキシ)エチル)アジペート(商品名:BXA、大八化学社製)
(E)難燃剤
(E1):トリス(クロロプロピル)ホスフェート(商品名:TMCPP、大八化学社製)
<測定方法・評価基準>
・ライズタイム(秒)
混合開始から発泡が完了するまでの時間を計測した。
・発泡倍率(倍)
ライズタイムの測定後、発泡体の体積を、止水材成分の最初の体積で除した。
・外観
均一な発泡体を「良好」とし、混合不良が見られるものを「不良」とした。
・体積変化率
直径5cm、高さ10cmの円柱型枠内に表1に示す配合割合にて混合した材料50mLを注入して拘束発泡して試験片を得た。この試験片を60℃温水中に6ヶ月間浸漬し、試験前後の硬化物の体積変化率を下記計算式より算出し、体積変化率(%)が0%より小さい(収縮した)場合を×、0%以上の場合を○とした。
体積変化率(%)={(浸漬後の体積)−(浸漬前の体積)}÷(浸漬前の体積)×100
Figure 0005405346
本発明の止水材は、漏水しているか、そのおそれのある貯水槽、下水管、地下鉄やトンネルなどのコンクリート構造物の目地や亀裂部の補修に使用することができる。

Claims (3)

  1. 有機ポリイソシアネート化合物(A)、3級アミン触媒(B)、シリコーン整泡剤(C)、及びアセチルクエン酸トリアルキル(D)を含有してなる構造物の止水材。
  2. 前記有機ポリイソシアネート化合物(A)100重量部に対して、前記3級アミン触媒(B)を0.1〜20重量部、シリコーン整泡剤(C)を0.1〜20重量部、アセチルクエン酸トリアルキル(D)を5〜500重量部の割合でそれぞれ含有することを特徴とする、請求項1に記載の構造物の止水材。
  3. 請求項1又は2に記載の止水材を構造物の亀裂部又は目地部に注入することを特徴とする止水工法。
JP2010032491A 2010-02-17 2010-02-17 構造物の止水材及び止水工法 Active JP5405346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032491A JP5405346B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 構造物の止水材及び止水工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032491A JP5405346B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 構造物の止水材及び止水工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011168665A JP2011168665A (ja) 2011-09-01
JP5405346B2 true JP5405346B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=44683119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032491A Active JP5405346B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 構造物の止水材及び止水工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5405346B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101845358B1 (ko) * 2017-07-17 2018-05-18 대화정밀공업(주) 콘크리트 균열을 제어하는 고부착 고탄성 무발포 주입제 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 균열보수공법
CN113698565B (zh) * 2021-08-19 2023-05-05 山东一诺威聚氨酯股份有限公司 降低聚酯型改性mdi结晶点的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08302332A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Dainippon Ink & Chem Inc 防水材、それを用いる施工法及び防水構造体
JP2002037831A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Asahi Kasei Corp ポリイソシアネート組成物
JP2003003153A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Dainippon Ink & Chem Inc 構造物亀裂封止材及びそれを用いる施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011168665A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851481B2 (ja) 土質の安定強化止水用注入薬液組成物およびそれを用いた安定強化止水工法
JP2023107792A (ja) 岩盤固結用注入薬液組成物及び成形体
CN108219443A (zh) 一种盾构管片中空密封条充填用的聚氨酯弹性体及其制备方法
JP5405346B2 (ja) 構造物の止水材及び止水工法
CN102099421B (zh) 聚氨酯弹性体填充材料
JP2006265436A (ja) 土質などの安定化用注入薬液組成物およびそれを用いた安定強化止水工法
US20150337071A1 (en) Polyurethane foam panel
JP5050355B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法、透水層の形成方法および岩盤の補強方法
TWI429669B (zh) A polyurethane resin-forming composition, and a water-proof material for a steel plate
JP6444074B2 (ja) ロックボルト定着材用組成物、ロックボルト定着材およびロックボルト工法
JP7084175B2 (ja) 土質の安定強化止水用注入薬液組成物およびこれを用いた安定強化止水工法
JP2006131785A (ja) 土質の安定化用注入薬液組成物およびそれを用いた安定強化止水工法
JP2014001381A (ja) 一液型止水剤
JP5710653B2 (ja) ポリウレタンフォームパネル
JP4392647B2 (ja) 空隙充填用注入薬液組成物、及びそれを用いた空隙充填工法
JP2017125191A (ja) 高耐熱、高止水性のポリウレタンフォームからなるシーリング材
JP2002226856A (ja) 空隙充填用注入薬液組成物、及びそれを用いた空隙充填工法
JP4527413B2 (ja) 土質の安定化用注入薬液組成物およびそれを用いた安定強化止水工法
JP2016041822A (ja) 土質の安定強化止水用注入薬液組成物およびそれを用いた安定強化止水工法
JP2008081555A (ja) 硬質ウレタンフォーム用ポリオール組成物、硬質ウレタンフォームの製造方法及び低温タンク用断熱施工法
JP2003226861A (ja) 止水用薬液及び止水工法
JP5475362B2 (ja) ロックボルト定着材用組成物および該組成物が硬化されてなるロックボルト定着材
JP2002194354A (ja) 空隙充填用注入薬液組成物、及びそれを用いた空隙充填工法
JP2021098819A (ja) 空隙充填用注入薬液組成物
JP2005068254A (ja) 構造物の止水材及び止水工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5405346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150