JP5404628B2 - 多重量子井戸構造を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ - Google Patents

多重量子井戸構造を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ Download PDF

Info

Publication number
JP5404628B2
JP5404628B2 JP2010526158A JP2010526158A JP5404628B2 JP 5404628 B2 JP5404628 B2 JP 5404628B2 JP 2010526158 A JP2010526158 A JP 2010526158A JP 2010526158 A JP2010526158 A JP 2010526158A JP 5404628 B2 JP5404628 B2 JP 5404628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
layer
semiconductor chip
layers
well layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010526158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010541223A5 (ja
JP2010541223A (ja
Inventor
ペーター スタウス
マティアス ペーター
アレキサンダー ワルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2010541223A publication Critical patent/JP2010541223A/ja
Publication of JP2010541223A5 publication Critical patent/JP2010541223A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404628B2 publication Critical patent/JP5404628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3086Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本願は、多重量子井戸構造を有するオプトエレクトロニクス半導体チップに関する。
多重量子井戸構造を有するオプトエレクトロニクス半導体チップは、例えば、特許文献1および特許文献2に開示されている。
国際公開第01/39282号 米国特許第5,831,277号明細書 欧州特許第0905797号明細書 国際公開第02/13281号
I. Schnitzer et al., Appl. Phys. Lett. 63 (16), 18 October 1993, 2174-2176
本願の目的は、多重量子井戸構造を有する、特に効率的なオプトエレクトロニクス半導体チップを提供することである。
この目的は、請求項1に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップによって達成される。本半導体チップの有利な構造形態およびさらなる発展形態は、従属請求項に記載されている。特許請求の範囲の開示内容は、参照によって明示的に以下の説明に組み込まれる。
電磁放射を発生させるために設けられている多重量子井戸構造を含む活性ゾーンを備えたオプトエレクトロニクス半導体チップを開示する。活性ゾーンは、特に、エピタキシャル半導体積層体の部分領域である。本半導体チップは、例えば、発光ダイオードチップまたはレーザーダイオードチップである。
活性ゾーンは、複数の連続的な量子井戸層を含む。量子井戸層のそれぞれは、それぞれに関連付けられている2つのバリア層の間に配置されていることが都合がよい。言い換えれば、バリア層および量子井戸層はいずれにおいても、活性ゾーンにおいて相互に連続的に配置されている。具体的には、量子井戸層それぞれの前には、それぞれに関連付けられているバリア層が配置されており、量子井戸層それぞれの後ろには、それぞれに関連付けられているさらなるバリア層が配置されている。用語「前に配置されている」および「後ろに配置されている」は、ここではいずれも、半導体チップのn側からp側(これらの間に活性ゾーンが配置されている)の方向を基準としていることを理解されたい。
用語「多重量子井戸構造」および「量子井戸層」は、量子化の次元(quantisation dimensions)に関して何ら指定するものではない。量子井戸層と量子井戸層に関連付けられる2つのバリア層とによって規定される量子井戸は、量子薄膜、少なくとも1本の量子細線、少なくとも1つの量子ドット、またはこれらの構造のうちの少なくとも2つの組合せを表すことができる。
多重量子井戸構造は、n型導電性にドープされている少なくとも1つの第1の量子井戸層を備えており、この量子井戸層は、自身に隣接しているn型導電性にドープされている2つのバリア層の間に配置されている。言い換えれば、特に、第1の量子井戸層と、第1の量子井戸層に関連付けられている2つのバリア層は、いずれもn型導電性ドープ層である。
n型導電性ドープ層とは、ここでは、少なくとも1つのn型ドーパント(例えばシリコン)によってドープされている層を意味するものと理解されたい。2つの異なる層(例えば、量子井戸層とバリア層)を、異なるn型ドーパントによってn型導電性にドープすることは可能である。n型導電性にドープされている量子井戸層およびバリア層のすべてが、1つの同じn型ドーパントによって、または複数の同じn型ドーパントによってドープされていることが好ましい。
多重量子井戸構造は、少なくとも1つの、好ましくはただ1つの第2の量子井戸層をさらに備えており、この量子井戸層は、非ドープ層であり、自身に隣接している2つのバリア層の間に配置されており、これら2つのバリア層は、一方がn型導電性ドープ層であり、他方は非ドープ層である。第2の量子井戸層は、例えば、第1の量子井戸層の後ろに配置されている。具体的には、第2の量子井戸層の前に配置されているバリア層がn型導電性ドープ層であり、第2の量子井戸層の後ろに配置されているバリア層は非ドープ層である。
ここで、非ドープ層とは、n型ドーパントまたはp型ドーパントが実質的に存在していない層を意味するものと理解されたい。しかしながら、非ドープ層は、(例えば、n型ドーパントもしくはp型ドーパントまたはその両方の拡散に起因して)少ない濃度(特に極めてわずかな濃度)のn型ドーパントもしくはp型ドーパントまたはその両方を含むことがある。具体的には、非ドープ層におけるn型ドーパントの濃度が、第1の量子井戸層におけるn型ドーパントの濃度よりも少なくとも40%低い、好ましくは70%低いならば、非ドープ層にも低い濃度のn型ドーパントが存在する。
さらに、本多重量子井戸構造は、少なくとも1つの第3の量子井戸層を有し、この量子井戸層は、非ドープ層であり、自身に隣接している同じくドープされていない2つのバリア層の間に配置されている。第3の量子井戸層は、活性ゾーンにおいて第2の量子井戸層に続いて配置されていることが都合がよい。
発明者らは、第1、第2および第3の量子井戸層のこのような積層体によって、半導体チップにおいて特に高効率が達成される確証を得た。特に、高い動作電流において、従来の半導体チップよりも効率が増大する。本オプトエレクトロニクス半導体チップは、例えば、80mA以上の動作電流によって動作するように意図されている。
一構造形態においては、多重量子井戸構造は、少なくとも1つの第4の量子井戸層を備えており、この量子井戸層は、非ドープ層であり、自身に隣接しているn型導電性にドープされている2つのバリア層の間に配置されている。この第4の量子井戸層は、例えば、少なくとも1つの第1の量子井戸層の後ろに配置されており、第2の量子井戸層の前に配置されている。
第4の量子井戸層を有する半導体チップは、特に低い順方向電圧を備えており、これは有利である。言い換えれば、特に低い動作電圧によって所定の動作電流が達成される。少なくとも1つの第4の量子井戸層を有する半導体チップは、例えば、低い動作電流によって(例:約20mAの動作電流によって)動作するように意図されている。
一構造形態においては、多重量子井戸構造は、少なくとも、第3の量子井戸層に等しい数の第1の量子井戸層を含む。さらなる発展形態においては、多重量子井戸構造は、第3の量子井戸層よりも多くの第1の量子井戸層を含む。発明者は、大規模な比較試験から、第1の量子井戸層の数が第3の量子井戸層の数よりも大きいか等しいときに、半導体チップが特に効率的である確証を得た。
さらなる構造形態においては、活性ゾーンは、最大で10個の量子井戸層を備えている。活性ゾーンは、5つ以上の量子井戸層を備えていることが好ましい。半導体チップは、7〜9個の量子井戸層を備えていることが特に好ましい。発明者によって実施された試験によると、このような半導体チップは、所定の動作電流によって特に高い光束を発生させることが示された。特に、動作電流が増大するときの光束の飽和挙動は、特にわずかである。
一構造形態においては、半導体チップのn側からp側の方向において、活性ゾーンの前に、交互層の複数ペアから成る超格子が配置されている。超格子は、例えば、50nm以下の等しい層厚、特に、30nm以下の層厚として延在している。例えば、超格子は、約25nmの層厚を有する。
超格子の交互層は、例えば、5nm以下の層厚を有し、特に、約0.5〜2nmの層厚を有する。交互層の各ペアにおける少なくとも一方の層は、n型導電性ドープ層である。一構造形態においては、超格子全体がn型導電性にドープされている。
超格子の層厚が50nm以下と小さいことによって、半導体チップにおいて特に低い順方向電圧を達成することができる。n型導電性にドープされている1つまたは複数の第1の量子井戸層によって、たとえ超格子の層厚が小さくても、少なくとも1つの第3の量子井戸層への電荷担体の良好な注入が達成される。
第1の量子井戸層と、第1の量子井戸層に隣接している2つのバリア層と、第2の量子井戸層に隣接しているn型導電性にドープされているバリア層、のうちの少なくとも1つは、特に、1×1018atoms/cm以上の濃度のn型ドーパントによってドープされている。一構造形態においては、第1の量子井戸層と、第1の量子井戸層に隣接している2つのバリア層は、同じ濃度の同じn型ドーパントを備えている。これに代えて、またはこれに加えて、さらなる発展形態においては、第2の量子井戸層に隣接しているn型導電性にドープされているバリア層は、第1の量子井戸層と同じ濃度のn型ドーパント、もしくは、第1の量子井戸層に隣接しているバリア層と同じ濃度のn型ドーパント、またはその両方を備えている。ここで、2つの層のn型ドーパントの濃度の差が20%以下、好ましくは10%以下、例えば5%以下であるとき、2つの層は「同じ濃度の」n型ドーパントを備えている。
バリア層は、例えば、5〜12nmの、好ましくは6〜11nmの、特に好ましくは9〜10.5nmの層厚を有する。さらなる発展形態においては、量子井戸層は、例えば、1〜5nmの、好ましくは2〜3nmの層厚を有する。一例として、バリア層の層厚は約10nmであり、量子井戸層の層厚は約2.5nmである。発明者によって実施された比較試験によると、このような層厚のバリア層もしくはこのような層厚の量子井戸層またはその両方においては、半導体チップは、動作電流が高いときに光束の飽和が特に小さいことが示された。
さらなる構造形態においては、半導体チップは、成長基板を備えていない。半導体チップは、特に、薄膜半導体チップである。
薄膜半導体チップは、特に、以下の特徴のうちの少なくとも1つによって区別される。
− 放射を発生させるエピタキシャル半導体積層体の第1の主面(支持要素に面している)の上に、反射層が堆積または形成されており、この反射層は、エピタキシャル半導体積層体において発生する電磁放射の少なくとも一部をエピタキシャル半導体積層体の方向に反射する。
− 薄膜半導体チップは支持要素を含み、この支持要素は、半導体積層体を上にエピタキシャル成長させた成長基板ではなく、エピタキシャル半導体積層体に後から結合された個別の支持要素である。
− エピタキシャル半導体積層体の成長基板が、エピタキシャル半導体積層体から除去されている、または、エピタキシャル半導体積層体との組合せにおいて単独では自身を支持できない程度まで厚さが減じられている。
− エピタキシャル半導体積層体は、20μm以下の厚さ、特に、10μm以下の厚さを有する。
支持要素は、半導体チップによって放出される放射に対して透過性であることが好ましい。
さらに、エピタキシャル半導体活性積層体は、少なくとも一面が混合構造(intermixing structure)である少なくとも1つの半導体層を含むことが好ましく、この混合構造によって、理想的な場合にはエピタキシャル半導体活性積層体において近似的に光のエルゴード分布につながり、すなわち、この構造は、実質的にエルゴード的確率過程である散乱特性を有する。
薄膜半導体チップの基本的な原理は、例えば、非特許文献1に記載されており、この点に関するその開示内容は、参照によって本願に組み込まれている。薄膜半導体チップの例は、特許文献3および特許文献4に記載されており、この点に関するその開示内容は、参照によって本願に組み込まれている。
薄膜半導体チップは、近似的にランバート面状の放射装置であり、したがって、特にヘッドライトにおける用途に適している。
半導体チップの活性ゾーン、特に、半導体チップのエピタキシャル半導体積層体は、一構造形態においては、III−V族化合物半導体材料、例えば、窒化物化合物半導体材料(例:InAlGaN)をベースとしている。別の実施形態においては、半導体積層体は、II−VI族化合物半導体材料をベースとしている。
III−V族化合物半導体材料は、第III族の典型元素(例えば、Al、Ga、In)からの少なくとも1つの元素と、第V族の典型元素(例えば、B、N、P、As)からの1つの元素とを備えている。具体的には、用語「III−V族化合物半導体材料」は、第III族の典型元素からの少なくとも1つの元素と、第V族の典型元素からの少なくとも1つの元素とを含む二元化合物、三元化合物、または四元化合物のグループ、例えば、窒化物化合物半導体およびリン化物化合物半導体(phosphide compound semiconductor)を包含する。このような二元化合物、三元化合物、または四元化合物は、例えば、1つまたは複数のドーパントおよび追加の構成成分をさらに備えていることができる。
II−VI族化合物半導体材料は、第II族の典型元素からの少なくとも1つの元素(例えば、Be、Mg、Ca、Sr)と、第VI族の典型元素からの1つの元素(例えば、O、S、Se)とを備えている。具体的には、II−VI族化合物半導体材料は、第II族の典型元素からの少なくとも1つの元素と、第VI族の典型元素からの少なくとも1つの元素とを含む二元化合物、三元化合物、または四元化合物を備えている。このような二元化合物、三元化合物、または四元化合物は、例えば、1つまたは複数のドーパントおよび追加の構成成分をさらに備えていることができる。II−VI族化合物半導体材料としては、例えば、ZnO、ZnMgO、CdS、ZnCdS、MgBeOが挙げられる。
「窒化物化合物半導体材料をベースとしている」とは、ここでは、半導体積層体または半導体積層体の少なくとも一部、特に好ましくは、少なくとも活性ゾーンもしくは成長基板またはその両方が、窒化物化合物半導体材料、好ましくはInAlGa1−n−mN(0≦n≦1、0≦m≦1、n+m≦1)を備えている、またはInAlGa1−n−mNから成ることを意味する。この材料は、上の化学式による数学的に正確な組成を有する必要はない。そうではなく、この材料は、例えば、1つまたは複数のドーパントおよび追加の構成成分を備えていることができる。しかしながら、説明を簡潔にする目的で、上の化学式は、結晶格子の本質的な構成成分(Al、Ga、In、N)を含むのみであるが、これらの構成成分は、その一部を少量のさらなる物質によって置き換えたり、少量のさらなる物質を加えたりすることができる。
一構造形態においては、半導体チップは、緑色のスペクトル範囲における最大輝度を有する電磁放射を放出するように意図されている。
第1の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクス半導体チップの概略的な断面図を示している。 第1の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクス半導体チップの活性ゾーンの概略的な断面図と、活性ゾーンにおけるn型ドーパントの概略的な濃度プロファイルとを示している。 第2の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクス半導体チップの活性ゾーンの概略的な断面図と、活性ゾーンにおけるn型ドーパントの濃度プロファイルとを示している。
以下では、本発明のさらなる利点、有利な構造形態、およびさらなる発展形態について、図1〜図3を参照しながら例示的な実施形態に関連して説明する。
図面および例示的な実施形態において、同じ構成要素または機能的に同じ構成要素には、いずれも同じ参照数字を付す。図面および図面に示す要素の互いのサイズの比は、基本的には正しい縮尺ではないことを認識されたい。理解の促進および図面の簡略化を目的として、個々の要素を誇張して示す。例えば、いくつかの層は誇張して大きく描かれ、濃度の差は、実際よりも大きく、または実際よりも小さく示される。
図1は、第1の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクス半導体チップの概略的な断面図を示している。このオプトエレクトロニクス半導体チップは、成長基板1の上のエピタキシャル半導体積層体2を備えている。この半導体チップの1つのバリエーションにおいては、成長基板1が除去されている、または少なくとも厚さが大幅に減じられている。
半導体積層体2は、例えば、InAlGaN化合物半導体材料をベースとしている。半導体積層体2は、例えば、サファイアを備えている、またはサファイアから成る成長基板1の上に形成されている。
半導体積層体2は、少なくとも1つのn型コンタクト層21と、1つのp型コンタクト層27とを含み、これらの層の間に、放射を発生させる多重量子井戸構造を含む活性ゾーン20が配置されている。
ここで、半導体積層体2は、n型コンタクト層21から活性ゾーン20までの間に、電流拡散層22と、n型導電性にドープされている2つのさらなる層23,24とを備えている。半導体積層体2は、活性ゾーン20からp型コンタクト層27までの間に、2つのさらなるp型導電性ドープ層25,26を備えている。さらなるn型導電性ドープ層もしくはさらなるp型導電性ドープ層またはその両方は、例えば、電荷担体閉じ込め層である。
ここで、n型コンタクト層21は、約3μmの層厚を有する。n型コンタクト層21は、例えばGaNを備えている。n型コンタクト層21は、n型ドーパントとしてのシリコンによって、例えば3×1018atoms/cmの濃度においてn型導電性にドープされていることが好ましい。
電流拡散層22は、例えば1μmの層厚を有する。電流拡散層22は、例えばシリコンによって1×1019atoms/cmの濃度においてn型導電性に高濃度にドープされていることが都合がよい。このようにして、電流拡散層22は、横方向の高い導電性を示す。
2つのさらなるn型導電性ドープ層はいずれも、0.5μmの層厚を有する。例えば、これらの層の両方は、n型ドーパントとしてのシリコンによってn型導電性にドープされている窒化ガリウムを備えている。シリコンの濃度は、例えば、活性ゾーン20に面しているさらなるn型導電性ドープ層24においては、8×1017atoms/cmである。活性ゾーン20とは反対側のさらなるn型導電性ドープ層においては、シリコンの濃度は1×1018atoms/cmである。
p型コンタクト層27は、例えばGaNを含む。さらなるp型導電性ドープ層25,26は、例えばAlGaNを含む。活性ゾーン20に面しているさらなるp型導電性ドープ層25は、AlGaN(10%のAl)層であり、活性ゾーン20から遠い方のさらなるp型導電性ドープ層26は、AlGaN(6%のAl)層である。p型コンタクト層と、さらなるp型導電性ドープ層25,26は、例えば、p型ドーパントとしてのマグネシウムによってドープされている。
ここで、p型コンタクト層27におけるp型ドーパントの濃度は、さらなるp型導電性層25,26における濃度よりも低い。例えば、p型コンタクト層27において、濃度は約5×1019atoms/cmである。さらなるp型導電性ドープ層25,26においては、p型ドーパントの濃度は、例えば、約6×1019atoms/cm以上、例えば、約1×1020atoms/cmである。
図2は、半導体積層体2の活性ゾーン20を拡大して示している。図2の右側領域には、活性ゾーン20を概略的な断面図として示す。図2の左側領域は、右側領域に示した層のn型ドーパントの濃度4の概略図を示している。矢印3は、半導体積層体2のn側からp側(これらの側の間に活性ゾーン20が配置されている)の方向、すなわち具体的には、n型コンタクト層21からp型コンタクト層27の方向を表している。
第1の例示的な実施形態による半導体チップの活性ゾーン20は、7つの量子井戸層210,220,230を有する量子井戸構造を備えている。n側からp側の方向3に、3つの第1の量子井戸層210と、1つの第2の量子井戸層220と、3つの第3の量子井戸層230とが、連続的に配置されている。
2つの隣接する量子井戸層210,220,230はいずれも、バリア層250,260によって互いに隔てられている。第1の量子井戸層210の最初の層の前には、バリア層250の1つの層が配置されている。第3の量子井戸層230の最後の層の後ろには、バリア層260のさらなる1つの層が配置されている。このようにして、量子井戸層210,220,230のそれぞれは、必ず2つのバリア層250,260の間に配置されている。
量子井戸層210,220,230およびバリア層250,260の前には、超格子構造270が配置されている。超格子構造270は、InGaN層およびGaN層が交互に並んだ複数ペアから成り、各層はいずれも、例えば1nm以下の層厚を有する。これらの層は、例えば、n型ドーパントとしてのシリコンによって1.5×1018atoms/cmの濃度にドープされている。
超格子構造270の後ろに配置されている3つの第1の量子井戸層210と、これら第1の量子井戸層210に関連付けられており第1の量子井戸層210が間に配置されているバリア層250は、同様にn型ドーパントとしてのシリコンによって、例えば1×1018atoms/cm〜8×1018atoms/cmの、特に、2×1018〜4×1018atoms/cmの濃度にドープされている。
第1の量子井戸層210の後ろには第2の量子井戸層220が配置されており、第2の量子井戸層220の前には、第1の量子井戸層210にも関連付けられているバリア層250が配置されている。第2の量子井戸層220の前に配置されているバリア層250は、n型導電性にドープされている。第2の量子井戸層220の後ろに配置されているバリア層260は、第2の量子井戸層220自体と同様に非ドープ層である。
第2の量子井戸層220の後ろには、ドープされていない2つのバリア層260の間にそれぞれが位置している3つの第3の量子井戸層230が配置されている。
この半導体チップは、例えば80mAの動作電流によって動作するように意図されている。半導体チップによって放出される電磁放射の大部分、特に、実質的にすべての電磁放射は、第3の量子井戸層230のうちの少なくとも1つの層、好ましくは複数の層、特に、すべての層において生成される、または、第3の量子井戸層230および第2の量子井戸層220において生成される。第1の量子井戸層210は、放射の発生にはまったく、またはほとんど寄与しない。
図3は、第2の例示的な実施形態による半導体チップの活性ゾーン20の概略的な断面図である。この図においても、左側領域は、右側領域に示した層のn型ドーパントの濃度プロファイルを概略的に示している。
第2の例示的な実施形態による半導体チップは、第1の例示的な実施形態の半導体チップと異なる点として、活性ゾーン20に含まれている第3の量子井戸層230が1つのみである。さらに、第2の例示的な実施形態による半導体チップは、第1の量子井戸層210の後ろ、第2の量子井戸層220の前に配置されている2つの第4の量子井戸層240を含む。したがって、第2の例示的な実施形態における活性ゾーン20も、全体として7つの量子井戸層210,220,230,240を含む。
第4の量子井戸層240は、非ドープ層である。第4の量子井戸層240のそれぞれは、n型ドーパントによってドープされている2つの隣接するバリア層250の間に配置されている。ここで、n型ドーパントによってドープされているすべてのバリア層250と、第1の量子井戸層210とにおいて、n型ドーパントは同じ濃度である。
第2の例示的な実施形態による半導体チップは、特に、例えば20mAの動作電流によって動作するように意図されている。
ここまで、例示的な実施形態を参照しながら説明してきたが、本発明はこれらの実施形態に制限されない。本発明は、新規の任意の特徴と、特徴の任意の組合せ(特に、例示的な実施形態および特許請求の範囲における特徴の任意の組合せを含む)を包含し、このことは、その特徴自体、またはその組合せ自体が、例示的な実施形態または特許請求の範囲に明示的に記載されていない場合にも該当する。
本願は、独国特許出願第102007046027.0号の優先権を主張し、その開示内容は参照によって本願に組み込まれる。

Claims (13)

  1. 活性ゾーン(20)を有するオプトエレクトロニクス半導体チップであって、
    前記活性ゾーンは多重量子井戸構造を含み、前記多重量子井戸構造は、電磁放射を発生させるために設けられ、複数の連続的な量子井戸層(210,220,230)を含み、
    前記多重量子井戸構造は、
    − n型導電性ドープ層である少なくとも1つの第1の量子井戸層(210)であって、前記第1の量子井戸層(210)に隣接するn型導電性ドープ層である2つのバリア層(250)の間に配置される、少なくとも1つの第1の量子井戸層(210)と、
    − 非ドープ層である第2の量子井戸層(220)であって、前記第2の量子井戸層に隣接する2つのバリア層(250,260)の間に配置され、前記バリア層(250,260)の一方はn型導電性ドープ層であり他方は非ドープ層である、第2の量子井戸層(220)と、
    − 非ドープ層である少なくとも1つの第3の量子井戸層(230)であって、前記第3の量子井戸層に隣接する非ドープ層である2つのバリア層(260)の間に配置される、少なくとも1つの第3の量子井戸層(230)と、
    を備える、オプトエレクトロニクス半導体チップ。
  2. 前記少なくとも1つの第1の量子井戸層(210)と、前記第2の量子井戸層(220)と、前記少なくとも1つの第3の量子井戸層(230)とが、前記半導体チップのn側からp側の方向にこの順序で連続的に配置され
    前記多重量子井戸構造が、非ドープ層である少なくとも1つの第4の量子井戸層(240)であって、前記第4の量子井戸層(240)に隣接するn型導電性ドープ層である2つのバリア層(250)の間に配置される、少なくとも1つの第4の量子井戸層(240)、を備えており、
    前記第4の量子井戸層(240)が、前記第1の量子井戸層(210)と前記第2の量子井戸層(220)との間に配置される、
    請求項1に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  3. 成長基板を備えていない薄膜半導体チップである、
    請求項1または2に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  4. 第3の量子井戸層(230)と同数の第1の量子井戸層(210)を含み、または、第3の量子井戸層(230)よりも多くの第1の量子井戸層(210)を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  5. 前記活性ゾーン(20)が、5個以上かつ最大で10個の量子井戸層(210,220,230,240)を備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  6. 前記半導体チップのn側からp側の方向において前記活性ゾーン(20)の前に配置される複数ペアの交互層から成り、50nm以下の厚さを有する超格子(270)、
    を備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  7. 交互層の各ペアにおける少なくとも一方の層がn型導電性ドープ層である、請求項6に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  8. 前記少なくとも1つの第1の量子井戸層(210)、もしくは、前記第1の量子井戸層(210)に隣接する前記2つのバリア層(250)、またはその両方が、1×1018atoms/cm以上の濃度(4)のn型ドーパントを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  9. 前記バリア層(250,260)の層厚がいずれも、9.5nm〜10.5nmの値を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  10. 前記量子井戸層(210,220,230,240)の層厚がいずれも、2nm〜3nmの値を有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  11. 前記活性ゾーン(20)が、InGaN化合物半導体材料をベースとする、請求項1〜10のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  12. 緑色のスペクトル範囲における最大輝度を有する電磁放射を放出させるように設けられる、請求項1〜11のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  13. 前記活性ゾーン(20)が、1つのみの前記第3の量子井戸層(230)と2つの前記第4の量子井戸層(240)とを有し、前記第3の量子井戸層(230)および前記第4の量子井戸層(240)が、前記第1の量子井戸層(210)の後ろ且つ前記第2の量子井戸層(220)の前に配置されている、請求項12のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
JP2010526158A 2007-09-26 2008-09-12 多重量子井戸構造を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ Active JP5404628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007046027.0 2007-09-26
DE102007046027A DE102007046027A1 (de) 2007-09-26 2007-09-26 Optoelektronischer Halbleiterchip mit einer Mehrfachquantentopfstruktur
PCT/DE2008/001534 WO2009039830A1 (de) 2007-09-26 2008-09-12 Optoelektronischer halbleiterchip mit einer mehrfachquantentopfstruktur

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010541223A JP2010541223A (ja) 2010-12-24
JP2010541223A5 JP2010541223A5 (ja) 2011-06-16
JP5404628B2 true JP5404628B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=40194467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526158A Active JP5404628B2 (ja) 2007-09-26 2008-09-12 多重量子井戸構造を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8173991B2 (ja)
EP (1) EP2208240B1 (ja)
JP (1) JP5404628B2 (ja)
KR (1) KR101488846B1 (ja)
CN (1) CN101809767B (ja)
DE (1) DE102007046027A1 (ja)
TW (1) TWI443859B (ja)
WO (1) WO2009039830A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI496318B (zh) * 2009-06-08 2015-08-11 Epistar Corp 發光元件及其製造方法
KR100993085B1 (ko) 2009-12-07 2010-11-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 라이트 유닛
DE102009060747A1 (de) 2009-12-30 2011-07-07 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Halbleiterchip
DE102009060749B4 (de) 2009-12-30 2021-12-30 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterchip
TWI649895B (zh) 2010-04-30 2019-02-01 美國波士頓大學信託會 具能帶結構位變動之高效率紫外光發光二極體
KR101637596B1 (ko) * 2010-07-09 2016-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP6005346B2 (ja) * 2011-08-12 2016-10-12 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
DE102013104351B4 (de) 2013-04-29 2022-01-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterschichtenfolge und Verfahren zum Betreiben eines optoelektronischen Halbleiterchips
JP6426359B2 (ja) * 2014-03-24 2018-11-21 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
DE102014111058A1 (de) * 2014-08-04 2016-02-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
FR3028671B1 (fr) * 2014-11-19 2018-03-09 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Diode electroluminescente a puits quantiques dopes et procede de fabrication associe
JP6188866B2 (ja) * 2016-05-19 2017-08-30 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
DE102016120419A1 (de) 2016-10-26 2018-04-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterkörper
KR20200009843A (ko) 2018-07-20 2020-01-30 홍익대학교 산학협력단 광전 소자 및 그 제조 방법
JP2020167321A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 旭化成株式会社 窒化物半導体発光素子
JP7469677B2 (ja) * 2019-11-26 2024-04-17 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475701A (en) * 1993-12-29 1995-12-12 Honeywell Inc. Integrated laser power monitor
US5606572A (en) * 1994-03-24 1997-02-25 Vixel Corporation Integration of laser with photodiode for feedback control
US5757837A (en) * 1996-10-16 1998-05-26 The Regents Of The University Of California Intracavity quantum well photodetector integrated within a vertical-cavity surface-emitting laser and method of operating same
US6849866B2 (en) * 1996-10-16 2005-02-01 The University Of Connecticut High performance optoelectronic and electronic inversion channel quantum well devices suitable for monolithic integration
US6121634A (en) * 1997-02-21 2000-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JP3904709B2 (ja) * 1997-02-21 2007-04-11 株式会社東芝 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
US5831277A (en) 1997-03-19 1998-11-03 Northwestern University III-nitride superlattice structures
EP0905797B1 (de) * 1997-09-29 2010-02-10 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Halbleiterlichtquelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6064683A (en) * 1997-12-12 2000-05-16 Honeywell Inc. Bandgap isolated light emitter
US6608330B1 (en) * 1998-09-21 2003-08-19 Nichia Corporation Light emitting device
US6153894A (en) * 1998-11-12 2000-11-28 Showa Denko Kabushiki Kaisha Group-III nitride semiconductor light-emitting device
JP3719047B2 (ja) * 1999-06-07 2005-11-24 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP2001053339A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
DE19955747A1 (de) 1999-11-19 2001-05-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optische Halbleitervorrichtung mit Mehrfach-Quantentopf-Struktur
JP3778765B2 (ja) * 2000-03-24 2006-05-24 三洋電機株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US6586762B2 (en) * 2000-07-07 2003-07-01 Nichia Corporation Nitride semiconductor device with improved lifetime and high output power
US20020017652A1 (en) 2000-08-08 2002-02-14 Stefan Illek Semiconductor chip for optoelectronics
US6936488B2 (en) 2000-10-23 2005-08-30 General Electric Company Homoepitaxial gallium-nitride-based light emitting device and method for producing
JP4161603B2 (ja) 2001-03-28 2008-10-08 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
MY129352A (en) * 2001-03-28 2007-03-30 Nichia Corp Nitride semiconductor device
US6958497B2 (en) * 2001-05-30 2005-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
EP1401027B1 (en) * 2001-05-30 2009-04-08 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode with a superlattice structure
JP2003229645A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Nec Corp 量子井戸構造およびそれを用いた半導体素子ならびに半導体素子の製造方法
TWI271877B (en) * 2002-06-04 2007-01-21 Nitride Semiconductors Co Ltd Gallium nitride compound semiconductor device and manufacturing method
TWI234915B (en) * 2002-11-18 2005-06-21 Pioneer Corp Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same
US7479448B2 (en) * 2002-12-03 2009-01-20 Nec Corporation Method of manufacturing a light emitting device with a doped active layer
US7054345B2 (en) * 2003-06-27 2006-05-30 Finisar Corporation Enhanced lateral oxidation
US7277461B2 (en) * 2003-06-27 2007-10-02 Finisar Corporation Dielectric VCSEL gain guide
KR100476567B1 (ko) * 2003-09-26 2005-03-17 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자
DE102005016592A1 (de) * 2004-04-14 2005-11-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip
US7366217B2 (en) * 2004-06-25 2008-04-29 Finisar Corporation Optimizing mirror reflectivity for reducing spontaneous emissions in photodiodes
US7184455B2 (en) * 2004-06-25 2007-02-27 Finisar Corporation Mirrors for reducing the effects of spontaneous emissions in photodiodes

Also Published As

Publication number Publication date
CN101809767A (zh) 2010-08-18
WO2009039830A1 (de) 2009-04-02
EP2208240A1 (de) 2010-07-21
TW200924245A (en) 2009-06-01
KR101488846B1 (ko) 2015-02-03
US8173991B2 (en) 2012-05-08
TWI443859B (zh) 2014-07-01
CN101809767B (zh) 2012-06-13
EP2208240B1 (de) 2018-08-29
KR20100056572A (ko) 2010-05-27
DE102007046027A1 (de) 2009-04-02
JP2010541223A (ja) 2010-12-24
US20110042643A1 (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404628B2 (ja) 多重量子井戸構造を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ
JP5284365B2 (ja) 電流拡散層を有するled
JP5112511B2 (ja) 放射線放出半導体ボディ
JP4892618B2 (ja) 半導体発光素子
US20070057282A1 (en) Semiconductor light-emitting device
TWI403002B (zh) 半導體發光元件
JP6735409B2 (ja) 半導体積層体
US20100025652A1 (en) Multiple Quantum-Well Structure, Radiation-Emitting Semiconductor Base and Radiation-Emitting Component
JP2014067893A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP2006310488A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
US20080258131A1 (en) Light Emitting Diode
JP2011171368A (ja) 半導体発光素子
JP2019517133A (ja) 発光領域の少なくとも1つの障壁層に配置された少なくとも1つの広いバンドギャップの中間層を含む発光ダイオード
JP2013122950A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP5337862B2 (ja) 半導体発光素子
JP5948767B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP6387978B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3903988B2 (ja) 窒化物半導体素子
US11393948B2 (en) Group III nitride LED structures with improved electrical performance
JP2013069795A (ja) 半導体発光素子
KR20090056319A (ko) 초격자 구조를 가지는 질화물계 반도체 발광소자
JP2004134787A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP5554387B2 (ja) 半導体発光素子
JP2013191617A (ja) 半導体発光素子
JP5764184B2 (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250