JP5400970B2 - 茶類エキス - Google Patents
茶類エキス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5400970B2 JP5400970B2 JP2012537543A JP2012537543A JP5400970B2 JP 5400970 B2 JP5400970 B2 JP 5400970B2 JP 2012537543 A JP2012537543 A JP 2012537543A JP 2012537543 A JP2012537543 A JP 2012537543A JP 5400970 B2 JP5400970 B2 JP 5400970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tea
- cellobiose
- tea extract
- enzyme
- protease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000284 extract Substances 0.000 title claims description 69
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 claims description 145
- GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N D-Cellobiose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N 0.000 claims description 69
- 239000004365 Protease Substances 0.000 claims description 52
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 claims description 49
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 claims description 48
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 claims description 48
- 108010038851 tannase Proteins 0.000 claims description 47
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 claims description 45
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 37
- 241000499912 Trichoderma reesei Species 0.000 claims description 28
- 241000223262 Trichoderma longibrachiatum Species 0.000 claims description 27
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 claims description 25
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000001648 tannin Substances 0.000 claims description 25
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 241000223259 Trichoderma Species 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 claims description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 4
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 claims 12
- 101710156496 Endoglucanase A Proteins 0.000 claims 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 135
- 239000000047 product Substances 0.000 description 74
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 63
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 63
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 63
- 108010059820 Polygalacturonase Proteins 0.000 description 44
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 44
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 37
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 33
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 25
- 108010093305 exopolygalacturonase Proteins 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 15
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 12
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 11
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 11
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 235000019668 heartiness Nutrition 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 8
- 229940059442 hemicellulase Drugs 0.000 description 8
- 108010002430 hemicellulase Proteins 0.000 description 8
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 7
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 7
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 7
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 7
- YZIYKJHYYHPJIB-UUPCJSQJSA-N chlorhexidine gluconate Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O.C1=CC(Cl)=CC=C1NC(=N)NC(=N)NCCCCCCNC(=N)NC(=N)NC1=CC=C(Cl)C=C1 YZIYKJHYYHPJIB-UUPCJSQJSA-N 0.000 description 6
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 235000011073 invertase Nutrition 0.000 description 5
- 229920002230 Pectic acid Polymers 0.000 description 4
- 101710184309 Probable sucrose-6-phosphate hydrolase Proteins 0.000 description 4
- 102400000472 Sucrase Human genes 0.000 description 4
- 101710112652 Sucrose-6-phosphate hydrolase Proteins 0.000 description 4
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 235000019225 fermented tea Nutrition 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000010318 polygalacturonic acid Substances 0.000 description 4
- 108010070456 protopectinase Proteins 0.000 description 4
- 108010029182 Pectin lyase Proteins 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 108010030291 alpha-Galactosidase Proteins 0.000 description 3
- 102000005840 alpha-Galactosidase Human genes 0.000 description 3
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 3
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 3
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 3
- 108020004410 pectinesterase Proteins 0.000 description 3
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 3
- 235000019605 sweet taste sensations Nutrition 0.000 description 3
- 235000020138 yakult Nutrition 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 2
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 2
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 2
- 102100032487 Beta-mannosidase Human genes 0.000 description 2
- 108010084185 Cellulases Proteins 0.000 description 2
- 102000005575 Cellulases Human genes 0.000 description 2
- AEMOLEFTQBMNLQ-YMDCURPLSA-N D-galactopyranuronic acid Chemical compound OC1O[C@H](C(O)=O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-YMDCURPLSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010073178 Glucan 1,4-alpha-Glucosidase Proteins 0.000 description 2
- 102100022624 Glucoamylase Human genes 0.000 description 2
- 101001091385 Homo sapiens Kallikrein-6 Proteins 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100034866 Kallikrein-6 Human genes 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 2
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 108010055059 beta-Mannosidase Proteins 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N cycloheximide Chemical compound C1[C@@H](C)C[C@H](C)C(=O)[C@@H]1[C@H](O)CC1CC(=O)NC(=O)C1 YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 2
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- -1 for example Proteins 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000020333 oolong tea Nutrition 0.000 description 2
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 2
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 235000010378 sodium ascorbate Nutrition 0.000 description 2
- 229960005055 sodium ascorbate Drugs 0.000 description 2
- PPASLZSBLFJQEF-RKJRWTFHSA-M sodium ascorbate Substances [Na+].OC[C@@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1[O-] PPASLZSBLFJQEF-RKJRWTFHSA-M 0.000 description 2
- PPASLZSBLFJQEF-RXSVEWSESA-M sodium-L-ascorbate Chemical compound [Na+].OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1[O-] PPASLZSBLFJQEF-RXSVEWSESA-M 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 229940092665 tea leaf extract Drugs 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 235000019607 umami taste sensations Nutrition 0.000 description 2
- PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N (+)-catechin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N 0.000 description 1
- KBPZVLXARDTGGD-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxybutanedioic acid;iron Chemical compound [Fe].OC(=O)C(O)C(O)C(O)=O KBPZVLXARDTGGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 108091005658 Basic proteases Proteins 0.000 description 1
- 240000001548 Camellia japonica Species 0.000 description 1
- 235000019224 Camellia sinensis var Qingmao Nutrition 0.000 description 1
- 108010031396 Catechol oxidase Proteins 0.000 description 1
- 102000030523 Catechol oxidase Human genes 0.000 description 1
- 101710141626 Cellulose 1,4-beta-cellobiosidase (reducing end) CelS Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- 102100039851 DNA-directed RNA polymerases I and III subunit RPAC1 Human genes 0.000 description 1
- 101710112289 DNA-directed RNA polymerases I and III subunit RPAC1 Proteins 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 101710121765 Endo-1,4-beta-xylanase Proteins 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010254 Jasminum officinale Nutrition 0.000 description 1
- 240000005385 Jasminum sambac Species 0.000 description 1
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 241000235395 Mucor Species 0.000 description 1
- 108010019160 Pancreatin Proteins 0.000 description 1
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 101710180012 Protease 7 Proteins 0.000 description 1
- 241000235527 Rhizopus Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 108010056079 Subtilisins Proteins 0.000 description 1
- 102000005158 Subtilisins Human genes 0.000 description 1
- 241000223261 Trichoderma viride Species 0.000 description 1
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 1
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 108010019077 beta-Amylase Proteins 0.000 description 1
- 108010051210 beta-Fructofuranosidase Proteins 0.000 description 1
- 235000020279 black tea Nutrition 0.000 description 1
- CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N butylated hydroxyanisole Chemical compound COC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1.COC1=CC=C(O)C=C1C(C)(C)C CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N catechin Natural products OC1Cc2cc(O)cc(O)c2OC1c3ccc(O)c(O)c3 ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005487 catechin Nutrition 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 108010010102 chlorogenic acid esterase Proteins 0.000 description 1
- 229950001002 cianidanol Drugs 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 235000018597 common camellia Nutrition 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 229940094952 green tea extract Drugs 0.000 description 1
- 235000020688 green tea extract Nutrition 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 235000020344 instant tea Nutrition 0.000 description 1
- 239000001573 invertase Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229940055695 pancreatin Drugs 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108010043393 protease N Proteins 0.000 description 1
- 235000020339 pu-erh tea Nutrition 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000008234 soft water Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical group 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23F—COFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
- A23F3/00—Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
- A23F3/16—Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
- A23F3/163—Liquid or semi-liquid tea extract preparations, e.g. gels, liquid extracts in solid capsules
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Tea And Coffee (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Description
本発明は、甘味、こく味および旨味が強く、渋味の少ない茶類エキスに関する。
近年、茶類飲料を缶あるいはペットボトル等に充填した商品が提供されており、消費者の甘味ばなれから高い支持を得てその生産量は増加の一途をたどっている。最近の傾向としては、旨味やコク味が強く、渋味が抑えられた茶類飲料が好まれている。
茶類エキスの製造に際して、酵素剤により処理する方法としては、例えば、プロトペクチナーゼとセルラーゼを併用して茶葉を抽出する方法(特許文献1参照)、紅茶葉をタンナーゼで処理する方法(特許文献2参照)、ペクチナーゼ、アミラーゼおよびポリフェノールオキシダーゼで処理する方法(特許文献3参照)、アミラーゼ或いはプロテアーゼ或いはセルラーゼまたはこれらの混合酵素の水溶液を含浸させて乾燥させ、次いで100〜170℃で加熱焙煎する穀茶の製造法(特許文献4参照)、粘着性澱粉と、α−もしくはβ−アミラーゼ、セルラーゼおよびプロテアーゼから選択される少なくとも1種の酵素の混合物により抽出したインスタント茶の製法(特許文献5参照)、紅茶の葉をタンナーゼ及び少なくとも一つの細胞壁消化酵素で湿潤する方法(特許文献6参照)、茶葉抽出残渣をセルラーゼおよびプロテアーゼで処理する方法(特許文献7参照)、茶類の熱水抽出液を予めタンナーゼで処理した後凍結濃縮する方法(特許文献8参照)、茶抽出液に、クロロゲン酸エステラーゼを作用させて混濁の少ない茶類飲料を製造する方法(特許文献9参照)、茶類原料を、プロテアーゼおよびタンナーゼの存在下に抽出することを特徴とする茶類エキスの製造方法(特許文献10参照)、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼおよびプロトペクチナーゼを少なくとも含有する酵素群を用い、茶葉を酵素分解抽出処理することを特徴とする茶葉抽出液の製造方法(特許文献11参照)、茶葉をプロテアーゼ存在下に水で抽出し、得られた抽出液をさらにプロテアーゼで処理することを特徴とする茶類エキスの抽出方法(特許文献12参照)、茶類原料の抽出時および/または抽出後にグルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、マンナナーゼ、インベルターゼまたはα−ガラクトシダーゼなどの糖類分解酵素を用いて酵素分解処理することを特徴とする茶類エキスの製造方法(特許文献13参照)、ヒイロタケ産生酵素およびセルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼまたはプロトペクチナーゼを用いて茶類原料を酵素分解抽出処理することを特徴とする茶類エキスの製造方法(特許文献14参照)などが提案されている。
しかしながら、これらの方法は、甘味、こく味、旨味などの呈味を改善し、収率向上を図る意味で、それなりの成果を上げているが、茶の抽出残渣には、まだまだ細胞壁や蛋白質などの有用成分が残存しており、それらすべてを有効に利用しているとはいえない。
茶類エキスの製造に際して、酵素剤により処理する方法としては、例えば、プロトペクチナーゼとセルラーゼを併用して茶葉を抽出する方法(特許文献1参照)、紅茶葉をタンナーゼで処理する方法(特許文献2参照)、ペクチナーゼ、アミラーゼおよびポリフェノールオキシダーゼで処理する方法(特許文献3参照)、アミラーゼ或いはプロテアーゼ或いはセルラーゼまたはこれらの混合酵素の水溶液を含浸させて乾燥させ、次いで100〜170℃で加熱焙煎する穀茶の製造法(特許文献4参照)、粘着性澱粉と、α−もしくはβ−アミラーゼ、セルラーゼおよびプロテアーゼから選択される少なくとも1種の酵素の混合物により抽出したインスタント茶の製法(特許文献5参照)、紅茶の葉をタンナーゼ及び少なくとも一つの細胞壁消化酵素で湿潤する方法(特許文献6参照)、茶葉抽出残渣をセルラーゼおよびプロテアーゼで処理する方法(特許文献7参照)、茶類の熱水抽出液を予めタンナーゼで処理した後凍結濃縮する方法(特許文献8参照)、茶抽出液に、クロロゲン酸エステラーゼを作用させて混濁の少ない茶類飲料を製造する方法(特許文献9参照)、茶類原料を、プロテアーゼおよびタンナーゼの存在下に抽出することを特徴とする茶類エキスの製造方法(特許文献10参照)、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼおよびプロトペクチナーゼを少なくとも含有する酵素群を用い、茶葉を酵素分解抽出処理することを特徴とする茶葉抽出液の製造方法(特許文献11参照)、茶葉をプロテアーゼ存在下に水で抽出し、得られた抽出液をさらにプロテアーゼで処理することを特徴とする茶類エキスの抽出方法(特許文献12参照)、茶類原料の抽出時および/または抽出後にグルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、マンナナーゼ、インベルターゼまたはα−ガラクトシダーゼなどの糖類分解酵素を用いて酵素分解処理することを特徴とする茶類エキスの製造方法(特許文献13参照)、ヒイロタケ産生酵素およびセルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼまたはプロトペクチナーゼを用いて茶類原料を酵素分解抽出処理することを特徴とする茶類エキスの製造方法(特許文献14参照)などが提案されている。
しかしながら、これらの方法は、甘味、こく味、旨味などの呈味を改善し、収率向上を図る意味で、それなりの成果を上げているが、茶の抽出残渣には、まだまだ細胞壁や蛋白質などの有用成分が残存しており、それらすべてを有効に利用しているとはいえない。
本発明の目的は、従来の茶葉からの酵素処理抽出法では、分解、抽出しきれなかった茶葉由来の細胞壁成分を抽出し、また、細胞壁成分の分解にともなって抽出可能となった蛋白質をさらにアミノ酸に分解することにより、アミノ酸成分を豊富に抽出し、その結果、甘味、こく味および旨味を豊富に有し、かつ渋味の少ない茶類エキスを提供することである。
茶葉中には約25%のタンパク質が含まれており(5訂食品成分表)、このタンパク質をプロテアーゼで分解すれば旨味の強い茶類エキスが得られることが予想される。しかしながら、茶葉にプロテアーゼのみ作用させても、それほど多くのアミノ酸の遊離は見られない。本出願人は、以前の研究において、茶葉中のタンパク質がタンニンと結合しているのではないかと推測し、鋭意研究を行った結果、茶類原料を、プロテアーゼおよびタンナーゼの存在下に抽出することにより、旨味およびコク味が強く、渋味の少ない茶類エキスが得られることを見出し、先に提案した(前掲特許文献10参照)。
しかしながら、特許文献10に記載の方法を実施しても、抽出後の茶葉中には、まだ抽出されない細胞壁成分および蛋白質がかなり残存していることが明らかとなった。そこで、本発明者らはさらに鋭意研究を重ねた結果、驚くべきことに、今回、茶葉に、プロテアーゼおよびタンナーゼに加え、さらに特定のセルラーゼ、すなわちトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出すると、茶葉からの可溶性固形分収率が飛躍的に向上し、セロビオースが大量に生成すること、また、アミノ酸収率も向上し、得られるエキスは甘味、こく味および旨味を豊富に有していることを見いだし、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、少なくともタンニン、アミノ酸及びセロビオースを含んでなり、
(a) 茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準にして、セロビオースを0.8〜10質量%含有し、
(b) セロビオース/タンニンの質量比が0.03〜1.0であり、かつ、
(c) セロビオース/アミノ酸の質量比が0.08〜1.0である
ことを特徴とする茶類エキスを提供するものである。
しかしながら、特許文献10に記載の方法を実施しても、抽出後の茶葉中には、まだ抽出されない細胞壁成分および蛋白質がかなり残存していることが明らかとなった。そこで、本発明者らはさらに鋭意研究を重ねた結果、驚くべきことに、今回、茶葉に、プロテアーゼおよびタンナーゼに加え、さらに特定のセルラーゼ、すなわちトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出すると、茶葉からの可溶性固形分収率が飛躍的に向上し、セロビオースが大量に生成すること、また、アミノ酸収率も向上し、得られるエキスは甘味、こく味および旨味を豊富に有していることを見いだし、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、少なくともタンニン、アミノ酸及びセロビオースを含んでなり、
(a) 茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準にして、セロビオースを0.8〜10質量%含有し、
(b) セロビオース/タンニンの質量比が0.03〜1.0であり、かつ、
(c) セロビオース/アミノ酸の質量比が0.08〜1.0である
ことを特徴とする茶類エキスを提供するものである。
本発明の茶類エキスは、原料として使用される茶類原料の約40質量%〜約80質量%が可溶性固形分へと変換されたものであり、茶類原料からのエキス収率を大幅に向上させることができ、セロビオースを多量に含んでいる。また、茶類原料からのアミノ酸収率も向上させることができる。さらに、本発明の茶類エキスは甘味、こく味および旨味を豊富に含んでおり、茶類飲料等に添加することにより、茶類飲料等に甘味、こく味および旨味を付与し或いは茶類飲料等の甘味、こく味および旨味を増強することができる。また、本発明の茶類エキスを茶類原料の酵素処理により製造する場合、酵素処理に伴い、酵素処理中の粘度が低下し、さらさらとなるため、酵素処理スラリーから茶葉残渣を分離する工程を容易に行うことができるようになる。具体的には、分離、濾過などの作業に要する時間が大幅に短縮され、製造における作業性の向上をはかることができ、作業時間の短縮により製造コストを下げることができるという効果も得られる。
本発明の茶類エキスは、例えば、茶類原料を、プロテアーゼ、タンナーゼおよび特定のセルラーゼ、すなわちトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出処理することにより製造することができる。
上記の茶類原料としては、ツバキ科の常緑樹であるチャ(学名:Camellia sinensis(L)O.Kuntze)の芽、葉、茎などから得られる生葉、製茶された不発酵茶、半発酵茶および発酵茶を挙げることができる。不発酵茶としては、例えば、煎茶、番茶、ほうじ茶、玉露、かぶせ茶、てん茶などの蒸し製の不発酵茶や、嬉野茶、青柳茶、各種中国茶等の釜炒茶などの不発酵茶が挙げられ;半発酵茶としては、例えば、包種茶、鉄観音茶、ウーロン茶などが挙げられ;発酵茶としては、例えば、紅茶、プーアール茶、阿波番茶、碁石茶などが挙げられる。また、不発酵茶や半発酵茶を花で加香した茶なども使用することができる。これらのうち、特に、フレッシュでナチュラルな香気や甘味、旨味などを有する茶類エキスが得られるという観点から、緑茶、ウーロン茶、ジャスミン茶などが好適である。
上記の茶類原料の酵素処理に使用されるプロテアーゼは、蛋白質やペプチドのペプチド結合を加水分解する酵素である。かかるプロテアーゼとしては、特に制限されず、動植物由来または微生物由来のプロテアーゼを使用することができ、例えば、プロテアーゼA「アマノ」、プロテアーゼM「アマノ」、プロテアーゼP「アマノ」3G、プロテアーゼN「アマノ」、パンクレアチンF、パパインW−40、プロメラインF(以上、天野エンザイム社製);スミチーム(登録商標)AP、LP、MP、FP、LPL(以上、新日本化学工業社製);プロチン(登録商標)FN(大和化成社製);デナプシン(登録商標)2P、デナチーム(登録商標)AP、XP−415、食品用精製パパイン、ビオプラーゼ(登録商標)XL−416F、SP−4FG、SP−15FG(以上、ナガセケムテックス社製);オリエンターゼ(登録商標)22BF、90N、ONS、20A(以上、エイチビィアイ社製);モルシン(登録商標)F、PD酵素、IP酵素、AO−プロテアーゼ(以上、キッコーマン社製);サカナーゼ(科研ファルマ社製の麹菌由来プロテアーゼ);パンチダーゼ(登録商標)NP−2、P、パパインソルブル、プロテアーゼYP−SS(以上、ヤクルト薬品工業社製);フレーバザイム(登録商標)、プロタメックス(登録商標)、ニュートラーゼ(登録商標)、アルカラーゼ(登録商標)(ノボザイムズジャパン社製);コクラーゼ(登録商標)SS、P(以上、三菱化学フーズ社製);VERON PS、COROLASE PN−L、COROLASE N、COROLASE 7089、VERON W、VERON P(以上、ABエンザイム社製);プロチンP、デスキン、デピレイス、プロチンA、サモアーゼ(登録商標)(以上、大和化成社製);オリエンターゼ(登録商標)90N、10NL、22BF、ヌクレイシン(登録商標)(以上、エイチビィアイ社製);アロアーゼ(登録商標)AP−10(ヤクルト薬品工業社製);エンチロンNBS(洛東化成工業社製);アクチナーゼ(登録商標)AS、AF(以上、科研ファルマ社製);アルカリプロテアーゼGL440、ピュラフェクト(登録商標)4000L、プロテアーゼ899、プロテックス6L、タシナーゼ(登録商標)(ジェネンコア協和社製);その他、動物由来のペプシン、トリプシンなどを挙げることができる。これらのプロテアーゼはそれぞれ単独でまたは2種以上組合わせて使用することができる。これらのプロテアーゼの使用量は、力価などにより異なり一概には言えないが、茶類原料1gあたり、通常約0.01U〜約100U、好ましくは約1U〜約80Uの範囲内を例示することができる。
また、上記の茶類原料の酵素処理に使用されるタンナーゼとしては、タンニンを分解する活性を有するものであれば、特に制限はなく任意のものを使用することができる。具体的には、例えば、アスペルギルス属、ペニシリウム属、リゾプス属、ムコール属などに属するタンナーゼ生産菌を、これら糸状菌の培養に通常用いられる培地を用い、常法に従って固体培養または液体培養し、得られる培養物またはその処理物を常法により精製処理したものを挙げることができる。なお、市販されているタンナーゼ、例えば、タンナーゼ「キッコーマン(5,000U/g)」(キッコーマン社製)、タンナーゼ「キッコーマン(500U/g)」(キッコーマン社製)、タンナーゼ(三菱化学フーズ社製)、スミチームTAN(新日本化学社製)などを用いてもよい。これらのタンナーゼはそれぞれ単独でまたは2種以上組合わせて使用することができる。タンナーゼの使用量は、力価などにより異なり一概には言えないが、茶類原料1gあたり、通常約0.1U〜約50U、好ましくは約0.5U〜約45Uの範囲内を例示することができる。
本発明では、前記のプロテアーゼおよびタンナーゼに加え、トリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出することにより、目的とする茶類エキスを得ることができる。それにより、茶葉原料からの可溶性固形分収率が飛躍的に向上し、また、得られる茶類エキスは、セロビオースおよびアミノ酸を豊富に含有し、かつ甘味、こく味および旨味が豊富になるという顕著な効果が得られる。
茶類原料をセルラーゼで処理して抽出する技術は、前記のとおり、本願出願以前にも知られている。また、茶類原料に、プロテアーゼおよびタンナーゼに加えて、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)やトリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)など由来のセルラーゼを添加して抽出した場合、プロテアーゼおよびタンナーゼのみを添加して抽出した場合と比較して、それなりの効果は得られる。ところが、茶類原料に、プロテアーゼおよびタンナーゼに加えて、さらにトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出処理すると、茶葉原料(乾燥茶葉)のうち、約40質量%〜約80質量%が可溶化するという驚くべき現象が起こり、また、細胞壁成分の分解に伴いセロビオースが多量に生成し、さらにアミノ酸の抽出量も増加し、これらの増加に伴い、旨味、甘味、こく味などが増強され、風味豊かな茶類エキスを高収率で得ることができることが判明した。
上記のトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼとしては、例えば、セルロシン(登録商標)T3(エイチビィアイ社製)、スミチーム(登録商標)CS、C(以上、新日本化学工業社製)、セルラーゼSS(ナガセケムテックス社製)、スクラーゼ(登録商標)C(三菱化学フーズ社製)などを挙げることができる。トリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼの使用量は、力価などにより異なり一概には言えないが、茶類原料1gあたり、通常約0.1〜約200U、好ましくは約0.5〜約100U、より好ましくは約1〜約50Uの範囲内を例示することができる。
また、抽出処理に際して、前記のプロテアーゼ、タンナーゼ、トリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼに加えて、さらに、20000U/g以上のポリガラクツロナーゼ活性を有する酵素製剤を、茶類原料1gあたり、ポリガラクツロナーゼ活性として、通常800U以上、好ましくは1000U〜10000U、より好ましくは1500U〜5000Uとなるような量で添加して抽出することにより、さらに効率的に茶葉組織を分解し、水可溶性成分の抽出効率を増加させることができる。
ポリガラクツロナーゼは、ペクチナーゼの一種である。一般的にペクチナーゼと分類される酵素には、ポリガラクツロナーゼ、ペクチンリアーゼおよびペクチンメチルエステラーゼが含まれる。ポリガラクツロナーゼはペクチン中のポリガラクツロン酸主鎖のα−1,4結合を加水分解する酵素であり、ペクチンリアーゼはペクチン中のポリガラクツロン酸主鎖のα−1,4結合をβ−脱離反応により分解する酵素であり、ペクチンメチルエステラーゼはペクチンのメチルエステルを加水分解する酵素である。ペクチナーゼは、植物の組織を崩壊させる酵素群の中心に位置付けられる酵素であり、茶類原料をペクチナーゼで処理して抽出する技術は、前記のとおり、本願出願以前より知られている。しかしながら、従来の、例えば、前記特許文献等に記載されているペクチナーゼを通常の添加量で使用して茶類原料を酵素処理しても、十分に茶類の細胞組織の分解が行われているとはいえない。そこで、茶類の細胞組織に対してはペクチナーゼ中のポリガラクツロナーゼ、ペクチンリアーゼ、ペクチンメチルエステラーゼのいずれの酵素が特に有効であるかを検討したところ、ポリガラクツロナーゼは単独でも有効であり、また、従来使用されていたよりも高い活性単位を有するものを使用することにより、細胞組織の十分な分解が行われることを見出した。
なお、本明細書において、ポリガラクツロナーゼ活性は、ソモギーネルソン法(J.Biol.Chem.153,375−380,1994年)により、ポリガラクツロン酸水溶液を基質としてポリガラクツロナーゼを作用させ、酵素反応生成物である還元糖を比色法により定量する方法により測定した値であり、酵素1単位(1U)は、1分間にガラクツロン酸1μmolを生成する酵素量を意味する。
上記のペクチナーゼとしては、市販品として、例えば、ペクチナーゼPL「アマノ」、ペクチナーゼG「アマノ」(以上、天野エンザイム社製)、Pectinase−GODO(合同酒精社製)、スクラーゼ(登録商標)A、N、S(以上、三菱化学フーズ社製)、スミチーム(登録商標)AP−2、SPC、SPG、MC、PX、液状スミチームAP−2、(以上、新日本化学工業社製)、ペクチナーゼXP−534(ナガセケムテックス社製)、ペクチネックス(登録商標)、ペクチネックスウルトラSP−L、ウルトラザイム(登録商標)、ビノザイム(登録商標)、シトロザイム(登録商標)、ピールザイム(登録商標)(以上、ノボノルディスクバイオインダストリー社製);セルロシン(登録商標)PC5、PE60、PEL、可溶性ペクチナーゼT(以上、エイチビィアイ社製)、ペクチナーゼSS、ペクチナーゼHL(以上、ヤクルト薬品工業社製)などを挙げることができる。これらのうち、特にポリガラクツロナーゼ活性の高いペクチナーゼとしては、例えば、スミチームAP−2、SPC、SPG(以上、新日本化学工業社製)を挙げることができる。
一般的な市販のペクチナーゼ製剤のポリガラクツロナーゼ活性は、通常500U/g〜約20000U/g程度である。したがって、茶葉原料1gに対し800Uを添加するためには、茶葉原料1gに対して0.04g〜1.6gという大量のペクチナーゼ製剤を添加しなければならない。その際、酵素製剤量を、例えば茶葉原料1gに対し0.06g以上、特に0.08g以上添加すると、賦形剤やその他の成分の影響が茶類抽出液に強く出てしまい、得られる茶類エキスの味が薄くなったり、茶とは異質の不自然な甘味が付与されたり、雑味が生じるなど、呈味に悪影響をおよぼすという問題が生じる。したがって、ポリガラクツロナーゼ活性として本来20000U/g以上の高い活性を有するペクチナーゼはそのまま使用することができるが、ポリガラクツロナーゼ活性が20000U/g未満のペクチナーゼ製剤の場合には、例えば、該酵素製剤を水混和性有機溶剤(アセトン、エタノールなど)沈殿、等電点沈殿、限外濾過、ゲル濾過などにより精製し、ポリガラクツロナーゼ活性が20000U/g以上の画分を回収し使用する必要がある。
本発明では、さらに、本発明の効果を妨げない範囲で、ヘミセルラーゼ、プロトペクチナーゼ、グルコアミラーゼ、グルカナーゼ、マンナナーゼ、α−ガラクトシダーゼなど、その他の糖質分解酵素を併用することもできる。
本発明の茶類エキスを製造するための一実施態様を例示すれば、次のとおりである:
茶類原料1重量部に対し、4質量部〜40質量部の水および必要に応じ茶類原料の0.1質量%〜1質量%のアスコルビン酸またはアスコルビン酸ナトリウムを溶解した溶液を用意し、それに茶類原料を添加し、必要に応じ、約60℃〜約121℃で約2秒〜約20分間殺菌した後冷却する。ついで、まず、タンナーゼを加えて均一に混合した後、さらに、プロテアーゼおよびトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して、約20℃〜約60℃で約30分〜約24時間酵素処理を行う。酵素処理後、約60℃〜約121℃で約2秒〜約20分間酵素失活し冷却し、遠心分離、濾紙濾過等の適宜な分離手段を用いて分離することにより清澄な茶類エキスを得ることができる。得られる茶類エキスは所望により適宜な濃縮手段を用いて濃縮液の形態とすることもできる。
以上の酵素処理抽出により、酵素処理を全く行わない茶類エキスに比べ、約4倍量〜約5倍量のアミノ酸が生成し、また、茶類原料の細胞組織が分解して多量のセロビオースが生成し、原料として使用した茶類のうち、約40質量%〜約80質量%を可溶性固形分に変換することができる。
上記方法により、茶類原料からの固形分収率、アミノ酸収率およびセロビオース収率のいずれもが増加する結果、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準にして、セロビオースを0.8〜10質量%含有し、(b)セロビオース/タンニンの質量比が0.03〜1.0であり、かつ(c)セロビオース/アミノ酸の質量比が0.08〜1.0である茶類エキス;好ましくは、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準にして、セロビオースを1.5〜8質量%含有し、(b)セロビオース/タンニンの質量比が0.05〜0.5であり、かつ(c)セロビオース/アミノ酸の質量比が0.15〜0.8である茶類エキス;より好ましくは、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準にして、セロビオースを2〜6質量%含有し、(b)セロビオース/タンニンの質量比が0.1〜0.3であり、かつ(c)セロビオース/アミノ酸の質量比が0.3〜0.6である茶類エキスを得ることができる。
なお、セロビオースは、ほのかな甘味を有する他、酸味のマスキング、苦味のマスキング、異臭のマスキング、ボディー感の付与などの作用があることが知られており、本発明の茶類エキスの甘味、こく味、旨味などはセロビオースの増加が重要な要因の一つとなっているものと推定される。
かくして、本発明は、1態様として、茶類エキス中のセロビオースが茶類原料の酵素分解により生じたものである茶類エキスを提供することができる。
本発明の茶類エキスは、所望により、容器に充填した後又は充填する前に加熱殺菌することにより、長期間保管可能な状態とすることもできる。
また、本発明の茶類エキスは、通常そのまま液状で利用することができるが、所望により、該エキスにデキストリン、化工澱粉、サイクロデキストリン、アラビアガム等の賦形剤を添加して粉末状とすることもできる。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明する。
上記の茶類原料としては、ツバキ科の常緑樹であるチャ(学名:Camellia sinensis(L)O.Kuntze)の芽、葉、茎などから得られる生葉、製茶された不発酵茶、半発酵茶および発酵茶を挙げることができる。不発酵茶としては、例えば、煎茶、番茶、ほうじ茶、玉露、かぶせ茶、てん茶などの蒸し製の不発酵茶や、嬉野茶、青柳茶、各種中国茶等の釜炒茶などの不発酵茶が挙げられ;半発酵茶としては、例えば、包種茶、鉄観音茶、ウーロン茶などが挙げられ;発酵茶としては、例えば、紅茶、プーアール茶、阿波番茶、碁石茶などが挙げられる。また、不発酵茶や半発酵茶を花で加香した茶なども使用することができる。これらのうち、特に、フレッシュでナチュラルな香気や甘味、旨味などを有する茶類エキスが得られるという観点から、緑茶、ウーロン茶、ジャスミン茶などが好適である。
上記の茶類原料の酵素処理に使用されるプロテアーゼは、蛋白質やペプチドのペプチド結合を加水分解する酵素である。かかるプロテアーゼとしては、特に制限されず、動植物由来または微生物由来のプロテアーゼを使用することができ、例えば、プロテアーゼA「アマノ」、プロテアーゼM「アマノ」、プロテアーゼP「アマノ」3G、プロテアーゼN「アマノ」、パンクレアチンF、パパインW−40、プロメラインF(以上、天野エンザイム社製);スミチーム(登録商標)AP、LP、MP、FP、LPL(以上、新日本化学工業社製);プロチン(登録商標)FN(大和化成社製);デナプシン(登録商標)2P、デナチーム(登録商標)AP、XP−415、食品用精製パパイン、ビオプラーゼ(登録商標)XL−416F、SP−4FG、SP−15FG(以上、ナガセケムテックス社製);オリエンターゼ(登録商標)22BF、90N、ONS、20A(以上、エイチビィアイ社製);モルシン(登録商標)F、PD酵素、IP酵素、AO−プロテアーゼ(以上、キッコーマン社製);サカナーゼ(科研ファルマ社製の麹菌由来プロテアーゼ);パンチダーゼ(登録商標)NP−2、P、パパインソルブル、プロテアーゼYP−SS(以上、ヤクルト薬品工業社製);フレーバザイム(登録商標)、プロタメックス(登録商標)、ニュートラーゼ(登録商標)、アルカラーゼ(登録商標)(ノボザイムズジャパン社製);コクラーゼ(登録商標)SS、P(以上、三菱化学フーズ社製);VERON PS、COROLASE PN−L、COROLASE N、COROLASE 7089、VERON W、VERON P(以上、ABエンザイム社製);プロチンP、デスキン、デピレイス、プロチンA、サモアーゼ(登録商標)(以上、大和化成社製);オリエンターゼ(登録商標)90N、10NL、22BF、ヌクレイシン(登録商標)(以上、エイチビィアイ社製);アロアーゼ(登録商標)AP−10(ヤクルト薬品工業社製);エンチロンNBS(洛東化成工業社製);アクチナーゼ(登録商標)AS、AF(以上、科研ファルマ社製);アルカリプロテアーゼGL440、ピュラフェクト(登録商標)4000L、プロテアーゼ899、プロテックス6L、タシナーゼ(登録商標)(ジェネンコア協和社製);その他、動物由来のペプシン、トリプシンなどを挙げることができる。これらのプロテアーゼはそれぞれ単独でまたは2種以上組合わせて使用することができる。これらのプロテアーゼの使用量は、力価などにより異なり一概には言えないが、茶類原料1gあたり、通常約0.01U〜約100U、好ましくは約1U〜約80Uの範囲内を例示することができる。
また、上記の茶類原料の酵素処理に使用されるタンナーゼとしては、タンニンを分解する活性を有するものであれば、特に制限はなく任意のものを使用することができる。具体的には、例えば、アスペルギルス属、ペニシリウム属、リゾプス属、ムコール属などに属するタンナーゼ生産菌を、これら糸状菌の培養に通常用いられる培地を用い、常法に従って固体培養または液体培養し、得られる培養物またはその処理物を常法により精製処理したものを挙げることができる。なお、市販されているタンナーゼ、例えば、タンナーゼ「キッコーマン(5,000U/g)」(キッコーマン社製)、タンナーゼ「キッコーマン(500U/g)」(キッコーマン社製)、タンナーゼ(三菱化学フーズ社製)、スミチームTAN(新日本化学社製)などを用いてもよい。これらのタンナーゼはそれぞれ単独でまたは2種以上組合わせて使用することができる。タンナーゼの使用量は、力価などにより異なり一概には言えないが、茶類原料1gあたり、通常約0.1U〜約50U、好ましくは約0.5U〜約45Uの範囲内を例示することができる。
本発明では、前記のプロテアーゼおよびタンナーゼに加え、トリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出することにより、目的とする茶類エキスを得ることができる。それにより、茶葉原料からの可溶性固形分収率が飛躍的に向上し、また、得られる茶類エキスは、セロビオースおよびアミノ酸を豊富に含有し、かつ甘味、こく味および旨味が豊富になるという顕著な効果が得られる。
茶類原料をセルラーゼで処理して抽出する技術は、前記のとおり、本願出願以前にも知られている。また、茶類原料に、プロテアーゼおよびタンナーゼに加えて、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)やトリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)など由来のセルラーゼを添加して抽出した場合、プロテアーゼおよびタンナーゼのみを添加して抽出した場合と比較して、それなりの効果は得られる。ところが、茶類原料に、プロテアーゼおよびタンナーゼに加えて、さらにトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出処理すると、茶葉原料(乾燥茶葉)のうち、約40質量%〜約80質量%が可溶化するという驚くべき現象が起こり、また、細胞壁成分の分解に伴いセロビオースが多量に生成し、さらにアミノ酸の抽出量も増加し、これらの増加に伴い、旨味、甘味、こく味などが増強され、風味豊かな茶類エキスを高収率で得ることができることが判明した。
上記のトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼとしては、例えば、セルロシン(登録商標)T3(エイチビィアイ社製)、スミチーム(登録商標)CS、C(以上、新日本化学工業社製)、セルラーゼSS(ナガセケムテックス社製)、スクラーゼ(登録商標)C(三菱化学フーズ社製)などを挙げることができる。トリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼの使用量は、力価などにより異なり一概には言えないが、茶類原料1gあたり、通常約0.1〜約200U、好ましくは約0.5〜約100U、より好ましくは約1〜約50Uの範囲内を例示することができる。
また、抽出処理に際して、前記のプロテアーゼ、タンナーゼ、トリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼに加えて、さらに、20000U/g以上のポリガラクツロナーゼ活性を有する酵素製剤を、茶類原料1gあたり、ポリガラクツロナーゼ活性として、通常800U以上、好ましくは1000U〜10000U、より好ましくは1500U〜5000Uとなるような量で添加して抽出することにより、さらに効率的に茶葉組織を分解し、水可溶性成分の抽出効率を増加させることができる。
ポリガラクツロナーゼは、ペクチナーゼの一種である。一般的にペクチナーゼと分類される酵素には、ポリガラクツロナーゼ、ペクチンリアーゼおよびペクチンメチルエステラーゼが含まれる。ポリガラクツロナーゼはペクチン中のポリガラクツロン酸主鎖のα−1,4結合を加水分解する酵素であり、ペクチンリアーゼはペクチン中のポリガラクツロン酸主鎖のα−1,4結合をβ−脱離反応により分解する酵素であり、ペクチンメチルエステラーゼはペクチンのメチルエステルを加水分解する酵素である。ペクチナーゼは、植物の組織を崩壊させる酵素群の中心に位置付けられる酵素であり、茶類原料をペクチナーゼで処理して抽出する技術は、前記のとおり、本願出願以前より知られている。しかしながら、従来の、例えば、前記特許文献等に記載されているペクチナーゼを通常の添加量で使用して茶類原料を酵素処理しても、十分に茶類の細胞組織の分解が行われているとはいえない。そこで、茶類の細胞組織に対してはペクチナーゼ中のポリガラクツロナーゼ、ペクチンリアーゼ、ペクチンメチルエステラーゼのいずれの酵素が特に有効であるかを検討したところ、ポリガラクツロナーゼは単独でも有効であり、また、従来使用されていたよりも高い活性単位を有するものを使用することにより、細胞組織の十分な分解が行われることを見出した。
なお、本明細書において、ポリガラクツロナーゼ活性は、ソモギーネルソン法(J.Biol.Chem.153,375−380,1994年)により、ポリガラクツロン酸水溶液を基質としてポリガラクツロナーゼを作用させ、酵素反応生成物である還元糖を比色法により定量する方法により測定した値であり、酵素1単位(1U)は、1分間にガラクツロン酸1μmolを生成する酵素量を意味する。
上記のペクチナーゼとしては、市販品として、例えば、ペクチナーゼPL「アマノ」、ペクチナーゼG「アマノ」(以上、天野エンザイム社製)、Pectinase−GODO(合同酒精社製)、スクラーゼ(登録商標)A、N、S(以上、三菱化学フーズ社製)、スミチーム(登録商標)AP−2、SPC、SPG、MC、PX、液状スミチームAP−2、(以上、新日本化学工業社製)、ペクチナーゼXP−534(ナガセケムテックス社製)、ペクチネックス(登録商標)、ペクチネックスウルトラSP−L、ウルトラザイム(登録商標)、ビノザイム(登録商標)、シトロザイム(登録商標)、ピールザイム(登録商標)(以上、ノボノルディスクバイオインダストリー社製);セルロシン(登録商標)PC5、PE60、PEL、可溶性ペクチナーゼT(以上、エイチビィアイ社製)、ペクチナーゼSS、ペクチナーゼHL(以上、ヤクルト薬品工業社製)などを挙げることができる。これらのうち、特にポリガラクツロナーゼ活性の高いペクチナーゼとしては、例えば、スミチームAP−2、SPC、SPG(以上、新日本化学工業社製)を挙げることができる。
一般的な市販のペクチナーゼ製剤のポリガラクツロナーゼ活性は、通常500U/g〜約20000U/g程度である。したがって、茶葉原料1gに対し800Uを添加するためには、茶葉原料1gに対して0.04g〜1.6gという大量のペクチナーゼ製剤を添加しなければならない。その際、酵素製剤量を、例えば茶葉原料1gに対し0.06g以上、特に0.08g以上添加すると、賦形剤やその他の成分の影響が茶類抽出液に強く出てしまい、得られる茶類エキスの味が薄くなったり、茶とは異質の不自然な甘味が付与されたり、雑味が生じるなど、呈味に悪影響をおよぼすという問題が生じる。したがって、ポリガラクツロナーゼ活性として本来20000U/g以上の高い活性を有するペクチナーゼはそのまま使用することができるが、ポリガラクツロナーゼ活性が20000U/g未満のペクチナーゼ製剤の場合には、例えば、該酵素製剤を水混和性有機溶剤(アセトン、エタノールなど)沈殿、等電点沈殿、限外濾過、ゲル濾過などにより精製し、ポリガラクツロナーゼ活性が20000U/g以上の画分を回収し使用する必要がある。
本発明では、さらに、本発明の効果を妨げない範囲で、ヘミセルラーゼ、プロトペクチナーゼ、グルコアミラーゼ、グルカナーゼ、マンナナーゼ、α−ガラクトシダーゼなど、その他の糖質分解酵素を併用することもできる。
本発明の茶類エキスを製造するための一実施態様を例示すれば、次のとおりである:
茶類原料1重量部に対し、4質量部〜40質量部の水および必要に応じ茶類原料の0.1質量%〜1質量%のアスコルビン酸またはアスコルビン酸ナトリウムを溶解した溶液を用意し、それに茶類原料を添加し、必要に応じ、約60℃〜約121℃で約2秒〜約20分間殺菌した後冷却する。ついで、まず、タンナーゼを加えて均一に混合した後、さらに、プロテアーゼおよびトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して、約20℃〜約60℃で約30分〜約24時間酵素処理を行う。酵素処理後、約60℃〜約121℃で約2秒〜約20分間酵素失活し冷却し、遠心分離、濾紙濾過等の適宜な分離手段を用いて分離することにより清澄な茶類エキスを得ることができる。得られる茶類エキスは所望により適宜な濃縮手段を用いて濃縮液の形態とすることもできる。
以上の酵素処理抽出により、酵素処理を全く行わない茶類エキスに比べ、約4倍量〜約5倍量のアミノ酸が生成し、また、茶類原料の細胞組織が分解して多量のセロビオースが生成し、原料として使用した茶類のうち、約40質量%〜約80質量%を可溶性固形分に変換することができる。
上記方法により、茶類原料からの固形分収率、アミノ酸収率およびセロビオース収率のいずれもが増加する結果、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準にして、セロビオースを0.8〜10質量%含有し、(b)セロビオース/タンニンの質量比が0.03〜1.0であり、かつ(c)セロビオース/アミノ酸の質量比が0.08〜1.0である茶類エキス;好ましくは、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準にして、セロビオースを1.5〜8質量%含有し、(b)セロビオース/タンニンの質量比が0.05〜0.5であり、かつ(c)セロビオース/アミノ酸の質量比が0.15〜0.8である茶類エキス;より好ましくは、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準にして、セロビオースを2〜6質量%含有し、(b)セロビオース/タンニンの質量比が0.1〜0.3であり、かつ(c)セロビオース/アミノ酸の質量比が0.3〜0.6である茶類エキスを得ることができる。
なお、セロビオースは、ほのかな甘味を有する他、酸味のマスキング、苦味のマスキング、異臭のマスキング、ボディー感の付与などの作用があることが知られており、本発明の茶類エキスの甘味、こく味、旨味などはセロビオースの増加が重要な要因の一つとなっているものと推定される。
かくして、本発明は、1態様として、茶類エキス中のセロビオースが茶類原料の酵素分解により生じたものである茶類エキスを提供することができる。
本発明の茶類エキスは、所望により、容器に充填した後又は充填する前に加熱殺菌することにより、長期間保管可能な状態とすることもできる。
また、本発明の茶類エキスは、通常そのまま液状で利用することができるが、所望により、該エキスにデキストリン、化工澱粉、サイクロデキストリン、アラビアガム等の賦形剤を添加して粉末状とすることもできる。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1
軟水900gにアスコルビン酸ナトリウム0.6gを溶解した溶液に緑茶葉(中国産蒸青製法)100gを添加し、80℃で5分間殺菌し、45℃まで冷却した。これにタンナーゼ(三菱化学フーズ社製:500U/g)1gを加え、15分間攪拌した。その後、プロテアーゼM(アマノエンザイム社製:5500U/g)1gおよびスミチームC(新日本化学工業社製のTrichoderma longibrachiatum由来のセルラーゼ:1500U/g)0.25gを添加して溶解後、40℃にて8時間酵素処理を行った。
酵素処理後、90℃にて10分間殺菌し、30℃まで冷却し、さらし布にて茶葉残渣固形物を除いた後、No.2濾紙(8cm)にセルロースパウダー10gをプレコートしたヌッチェろ過器を使用して一定圧力にて吸引濾過(減圧度13.33KPa)を行い、清澄な抽出液820gを得た(濾過所要時間4分32秒)。この抽出液を減圧濃縮し、Bx48°の濃縮液145.2gを得た。この濃縮液を95℃、30秒間加熱殺菌して、密閉容器に充填後、急速に常温まで冷却して本発明品1の緑茶類エキスを得た。
実施例2
実施例1において、スミチームC0.25gに代えてセルロシン(登録商標)T3(エイチビィアイ社製のTrichoderma reesei由来のセルラーゼ:2600U/g)0.25gを使用する以外は実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間4分10秒)本発明品2(148.8gを得た)。
実施例3
実施例1において、スミチームC0.25gに代えてスクラーゼC(三菱化学フーズ社製のTrichoderma longibrachiatum由来のセルラーゼ:3000U/g)0.25gを使用する以外は実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間3分47秒)本発明品3(167.2gを得た)。
参考例1 ポリガラクツロナーゼ活性の測定(ソモギーネルソン法:J.Biol.Chem.153,375−380,1994年参照)
ポリガラクツロン酸を1%含有する50mM酢酸緩衝液(pH4.5)0.9mlに酵素溶液の適当(適切)な希釈液を0.1ml添加する。前記混合溶液を45℃で適当(適切)時間反応させた後、沸騰水浴で10分間加熱して酵素失活し、氷冷し反応液とする。反応液0.3mlにソモギー銅試薬0.3mlを加え、沸騰水浴で10分間加熱し、氷冷し、ネルソン試薬0.3mlを加えて試験管ミキサーにてよく攪拌し、さらにイオン交換水3mlを加えて、試験管ミキサーにてよく攪拌する。この溶液を遠心分離機にて9000回転、3分間処理し、上清の500nmにおける吸光度(Abs.)を測定する。一方、前記酵素溶液の適当(適切)な希釈液をあらかじめ加熱失活したものを用いて、前記と全く同様の操作を行い、ブランクの吸光度とする。使用した酵素濃度、酵素反応時間、吸光度から、酵素1gが1分間に生成させたガラクツロン酸のμmol数を算出し、酵素1gあたりのユニット(U)とする。
測定した酵素およびポリガラクツロナーゼ活性測定値:
スミチームAP2(新日本化学工業社製): 12400U/g
参考例2
スミチームAP2(新日本化学工業社製)100g(上記測定によるポリガラクツロナーゼ活性:12400U/g)をイオン交換水1000gに溶解し、ビバフロー(登録商標)50VF05P2(分画分子量30,000:ザルトリウス社製)で限外ろ過濃縮して、未通過部30mlを回収し、さらに、凍結乾燥し、参考品2(12.0g:上記測定によるポリガラクツロナーゼ活性:86500U/g)を得た。
実施例4
実施例1において、スミチームC0.25gに加えて参考品2を4.8g(茶葉1gに対し、上記測定によるポリガラクツロナーゼ活性として4152U/g)を添加して溶解後、実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間3分21秒)本発明品4(183.2gを得た)。
実施例5
実施例1において、スミチームCの添加量を0.25gに代えて0.1gとする以外は実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間4分52秒)本発明品5(137.2gを得た)。
実施例6
実施例1において、スミチームCの添加量を0.25gに代えて0.05gとする以外は実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間5分25秒)本発明品6(116.5gを得た)。
比較例1
実施例1において、酵素を一切使用しない以外は、実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間10分25秒)比較品1(66.8g)を得た。
比較例2
実施例1において、スクラーゼCを使用しない以外は、実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間9分57秒)比較品2(72.9g)を得た。
比較例3〜15
実施例1において、スミチームC0.25gに代えて、それぞれ、セルロシンAC40(エイチビィアイ社製のAspergillus niger由来のセルラーゼ)0.25g、セルラーゼT「アマノ」4(アマノエンザイム社製のTrichoderma viride由来のセルラーゼ)0.25g、セルラーゼXP−425(ナガセケムテックス社製のTrichoderma viride由来のセルラーゼ)0.25g、セルレースナガセ(ナガセケムテックス社製のAspergillus niger由来のセルラーゼ)0.25g、スミチームAC(新日本化学工業社製のAspergillus niger由来のセルラーゼ)0.25g、セルロシンHC100(エイチビィアイ社製のAspergillus niger由来のキシラナーゼ)0.25g、ヘミセルラーゼ「アマノ」90(アマノエンザイム社製のAspergillus nigerのヘミセルラーゼ)0.25g、スミチームSNX(新日本化学工業社製のAspergillus niger由来のヘミセルラーゼ)0.25g、スミチームACH(新日本化学工業社製のAspergillus niger由来のヘミセルラーゼ)0.25g、可溶性ペクチナーゼT(エイチビィアイ社製のAspergillus nigerのペクチナーゼ)0.25g、スミチームTG(新日本化学工業社製のTrichoderma longibrachiatum由来のグルカナーゼ)0.25g、スミチームINS(新日本化学工業社製のAspergillus niger由来のイヌラーゼ)0.25g、スミチームAGS(新日本化学工業社製のAspergillus niger由来のα−ガラクトシダーゼ)0.25gをそれぞれ使用する以外は実施例1と全く同様の操作を行い比較品3〜14を得た(濾過所用時間は、その他の測定値と共に下記表1に示す)。
成分分析
本発明品1〜6および比較品1〜14について、タンニン、アミノ酸およびセロビオースの濃度(%は質量基準による)の測定を行った。
測定方法
アミノ酸:アミノ酸自動分析計
タンニン:酒石酸鉄法
セロビオース:高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法
本発明品1〜6および比較品1〜15の緑茶原料からの収量および各成分の測定値(濃度)および濾過所用時間を下記表1に示す。
表1に示したとおり、茶類原料を、プロテアーゼ、タンナーゼおよびトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜6では、酵素を全く使用していない比較品1、プロテアーゼおよびタンナーゼを添加して抽出した比較品2、プロテアーゼ、タンナーゼおよびトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)以外の微生物由来のセルラーゼを添加して抽出した比較品3〜7、プロテアーゼ、タンナーゼおよびセルラーゼ以外の糖質分解酵素を添加して抽出した比較品8〜15のいずれと比較しても、濾過時間が大幅に短縮され、作業性が格段に向上することが明らかである。
なお、上記濾過時間の短縮は、上記少量の調製では分単位の違いであり、大きな差ではないが、一般的にエキス類の工業生産において、濾過工程は全行程の作業時間を律速する工程であり、工業的な大量製造(数トン〜数十トン)を行った場合には、大幅な改善となることが予想される。
また、成分的には表1に示したとおり、酵素を全く使用していない比較品1と比べ、プロテアーゼおよびタンナーゼを使用した比較品2〜15および本発明品1〜6は、いずれも、アミノ酸の含有量が大幅に増加している。
緑茶原料にプロテアーゼ、タンナーゼおよびトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜3は、緑茶原料にプロテアーゼとタンナーゼのみを添加して抽出した比較品2、プロテアーゼとタンナーゼに加えて、トリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)以外の微生物由来のセルラーゼを添加して抽出した比較品3〜7、およびプロテアーゼとタンナーゼに加えてセルラーゼ以外の糖質分解酵素を添加して抽出した比較品8〜15と比べ、エキス(Bx48°)の収率が約2倍近くまで増加し、極めて高収率でエキスが得られた。また、本発明品3に使用した酵素に加えてさらに茶葉原料1gに対し約2Uのポリガラクツロナーゼを使用した本発明品4では、エキス収率がさらに増加した。
なお、本発明品5および6は、本発明品1においてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)由来のセルラーゼの使用量を減らしたものであり、エキス(Bx48°)の収率は本発明品1と比べるとやや少なくなっているが、比較品3〜15と比べると、本発明品5で1.4〜1.7倍、本発明品6で1.2〜1.5倍程度増加しており、本発明により茶類原料からの可溶性固形分収率が大幅に増加することがわかる。
酵素を全く使用していない比較品1にはセロビオースがほとんど含まれておらず、また、緑茶原料にプロテアーゼおよびタンナーゼのみを作用させた比較品2にはセロビオースが0.1質量%程度しか含まれていないが、糖質分解酵素を使用した比較品3〜15および本発明品1〜6にはセロビオースが0.2質量%〜1.7質量%含まれていた。なかでも、セルラーゼとしてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜6は、エキス中のセルビオース濃度が0.48質量%〜1.7質量%であり、特に多く含まれていた。
他方、トリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜6は、他の微生物由来のセルラーゼや他の糖質分解酵素を添加して抽出した比較品3〜15と比べ、アミノ酸濃度、タンニン濃度がやや低かった。しかしながら、これは、細胞壁の分解成分の増加により、アミノ酸濃度およびタンニン濃度が相対的に下がったことによるものと考えられる。そこで、下記表2に、本発明品1〜6および比較品1〜15の緑茶原料からの可溶性固形分収率および各成分の収率(表1より計算により算出)を示す。
表2に示したとおり、酵素を全く使用していない比較品1と比べ、プロテアーゼおよびタンナーゼを添加して抽出した比較品2〜15および本発明品1〜6は、茶葉からのアミノ酸収率が4〜5倍に増加している。また、プロテアーゼとタンナーゼに加えてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜6では、プロテアーゼとタンナーゼに加えてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)以外の微生物由来のセルラーゼを添加して抽出した比較品3〜7およびプロテアーゼとタンナーゼに加えてその他の糖質分解酵素を添加して抽出した比較品8〜15と比べ、茶葉からのアミノ酸収率が約2割程度高くなっている。
また、茶葉からのタンニン収率については、プロテアーゼおよびタンナーゼを添加して抽出した比較品2およびプロテアーゼ、タンナーゼに加えてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)以外の微生物由来のセルラーゼを添加して抽出した比較品3〜15は、いずれも、茶葉質量に対し11〜12%程度あり、酵素を全く使用していない比較品1と比べ、ほとんど差がないが、プロテアーゼとタンナーゼに加えてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜6は、茶葉質量に対し13%〜14%であり、約2割程度収率が高くなっている。
セルラーゼとしてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜6は、茶葉からのセロビオース収率が0.55%〜2.7%程度であり、多量のセロビオースが生成していることがわかる。
官能評価
本発明品1〜6および比較品1〜15をイオン交換水にて160倍(Bx0.3°)に希釈した後、よく訓練された10名のパネラーにて官能評価を行った。評価方法は、苦渋味、甘味、旨味、バランスについて、それぞれ、非常によい:10点、よい:8点、ややよい:6点、やや悪い:4点、悪い:2点、非常に悪い:0点として官能評価を行い、また、コメントを記した。その平均点およびコメントの平均的な内容を下記表3に示す。
表3に示したとおり、酵素を全く使用していない比較品1は、緑茶の旨味、甘味が弱く、強い苦渋味を有しているという評価で、苦渋味、甘味、旨味、バランスのいずれについても評価が低かった。また、緑茶原料にプロテアーゼとタンナーゼのみを添加して抽出した比較品2は、比較品1と比べ、緑茶の旨味が強く、苦渋味は比較品1より弱いが、まだかなり強く、甘味は乏しいという評価であり、苦渋味、甘味、旨味、バランスのいずれについても比較品1よりは多少評価が高かった。
それに対し、プロテアーゼとタンナーゼに加えてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜4は、緑茶の旨味、甘味、こく味が強く、また、苦渋味がほのかでマイルドで、風味全体のバランスがよく、高級抹茶のような呈味であり、極めて高い評価であった。また、本発明品1のトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)由来のセルラーゼの使用量を減らした本発明品5および6も、緑茶の旨味、甘味、こく味があり、苦渋味は感じられるが、ややマイルドで、バランスも悪くないということで、いずれも評価が高かった。
他方、プロテアーゼとタンナーゼに加えてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)以外の微生物由来のセルラーゼまたはセルラーゼ以外の糖質分解酵素を添加して抽出した比較品3〜15は、緑茶の旨味、甘味はある程度感じられるが、苦渋味がやや際だっておりバランスが悪く、本発明品1〜6と比較して評価が劣っていた。
成分間の比率
セロビオースは、ほのかな甘味を有する他、酸味のマスキング、苦味のマスキング、異臭のマスキングボディー感の付与などの作用があることが知られており、本発明の茶類エキスの甘味、こく味、旨味などはセロビオースの増加も要因の一つと推定される。すなわち、茶類に本来含まれるアミノ酸やプロテアーゼ処理による分解により生じたアミノ酸の旨味や甘味に加えて、セロビオースそのものの甘味が、茶類の好ましいほのかな甘味や旨味を増強し、また、セロビオースの前記マスキング効果が、カテキンの苦渋味をマスキングし、さらには、タンナーゼ処理により生じた没食子酸の酸味やえぐみをマスキングし、呈味を改善していることが予想される。
表1〜表3に示された結果から、本発明品は、セロビオースが他の成分と比較して相対的に多く含まれていると考えられたため、本発明品1〜6および比較品1〜15について、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準としたセロビオースの含有量(質量)、(b)セロビオース/タンニンの質量比、(c)セロビオース/アミノ酸の質量比を算出した。その結果を表4に示す。
表4に示したとおり、風味的に極めて評価の高かった本発明品1〜4は、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準としたセロビオース含有量(質量)は2.2〜3.5%、(b)セロビオース/タンニンの質量比は0.11〜0.21、(c)セロビオース/アミノ酸の質量比は0.32〜0.53の範囲内であった。
また、風味的な評価では本発明品1〜4ほどではないが、やはり評価の高かった本発明品5および6は、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準としたセロビオース含有量(質量)は0.99〜1.58%、(b)セロビオース/タンニンの質量比は0.043〜0.080、(c)セロビオース/アミノ酸の質量比は0.11〜0.22の範囲内であった。
一方、比較品1〜15は、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準としたセロビオース含有量(質量)は0.8%未満であり、(b)セロビオース/タンニンの質量比は0.03未満であり、(c)セロビオース/アミノ酸の質量比は0.08未満であった。
したがって、これらの差異により、本発明の茶類エキスの甘味、こく味、旨味などがもたらされたと推定される。
また、その数値的範囲としては、上記実施例から、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準としたセロビオース含有量(質量)が0.8〜10%であり、(b)セロビオース/タンニンの質量比が0.03〜1.0であり、かつ(c)セロビオース/アミノ酸の質量比が0.08〜1.0であり;好ましくは、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準としたセロビオース含有量(質量)が1.5〜8%であり、(b)セロビオース/タンニンの質量比が0.05〜0.5であり、かつ(c)セロビオース/アミノ酸の質量比が0.15〜0.8であり、より好ましくは、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準としたセロビオース含有量(質量)が2〜6%であり、(b)セロビオース/タンニンの質量比が0.1〜0.3であり、かつ(c)セロビオース/アミノ酸の質量比が0.3〜0.6であれば、本発明の効果による呈味がもたらされると考えられる。
軟水900gにアスコルビン酸ナトリウム0.6gを溶解した溶液に緑茶葉(中国産蒸青製法)100gを添加し、80℃で5分間殺菌し、45℃まで冷却した。これにタンナーゼ(三菱化学フーズ社製:500U/g)1gを加え、15分間攪拌した。その後、プロテアーゼM(アマノエンザイム社製:5500U/g)1gおよびスミチームC(新日本化学工業社製のTrichoderma longibrachiatum由来のセルラーゼ:1500U/g)0.25gを添加して溶解後、40℃にて8時間酵素処理を行った。
酵素処理後、90℃にて10分間殺菌し、30℃まで冷却し、さらし布にて茶葉残渣固形物を除いた後、No.2濾紙(8cm)にセルロースパウダー10gをプレコートしたヌッチェろ過器を使用して一定圧力にて吸引濾過(減圧度13.33KPa)を行い、清澄な抽出液820gを得た(濾過所要時間4分32秒)。この抽出液を減圧濃縮し、Bx48°の濃縮液145.2gを得た。この濃縮液を95℃、30秒間加熱殺菌して、密閉容器に充填後、急速に常温まで冷却して本発明品1の緑茶類エキスを得た。
実施例2
実施例1において、スミチームC0.25gに代えてセルロシン(登録商標)T3(エイチビィアイ社製のTrichoderma reesei由来のセルラーゼ:2600U/g)0.25gを使用する以外は実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間4分10秒)本発明品2(148.8gを得た)。
実施例3
実施例1において、スミチームC0.25gに代えてスクラーゼC(三菱化学フーズ社製のTrichoderma longibrachiatum由来のセルラーゼ:3000U/g)0.25gを使用する以外は実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間3分47秒)本発明品3(167.2gを得た)。
参考例1 ポリガラクツロナーゼ活性の測定(ソモギーネルソン法:J.Biol.Chem.153,375−380,1994年参照)
ポリガラクツロン酸を1%含有する50mM酢酸緩衝液(pH4.5)0.9mlに酵素溶液の適当(適切)な希釈液を0.1ml添加する。前記混合溶液を45℃で適当(適切)時間反応させた後、沸騰水浴で10分間加熱して酵素失活し、氷冷し反応液とする。反応液0.3mlにソモギー銅試薬0.3mlを加え、沸騰水浴で10分間加熱し、氷冷し、ネルソン試薬0.3mlを加えて試験管ミキサーにてよく攪拌し、さらにイオン交換水3mlを加えて、試験管ミキサーにてよく攪拌する。この溶液を遠心分離機にて9000回転、3分間処理し、上清の500nmにおける吸光度(Abs.)を測定する。一方、前記酵素溶液の適当(適切)な希釈液をあらかじめ加熱失活したものを用いて、前記と全く同様の操作を行い、ブランクの吸光度とする。使用した酵素濃度、酵素反応時間、吸光度から、酵素1gが1分間に生成させたガラクツロン酸のμmol数を算出し、酵素1gあたりのユニット(U)とする。
測定した酵素およびポリガラクツロナーゼ活性測定値:
スミチームAP2(新日本化学工業社製): 12400U/g
参考例2
スミチームAP2(新日本化学工業社製)100g(上記測定によるポリガラクツロナーゼ活性:12400U/g)をイオン交換水1000gに溶解し、ビバフロー(登録商標)50VF05P2(分画分子量30,000:ザルトリウス社製)で限外ろ過濃縮して、未通過部30mlを回収し、さらに、凍結乾燥し、参考品2(12.0g:上記測定によるポリガラクツロナーゼ活性:86500U/g)を得た。
実施例4
実施例1において、スミチームC0.25gに加えて参考品2を4.8g(茶葉1gに対し、上記測定によるポリガラクツロナーゼ活性として4152U/g)を添加して溶解後、実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間3分21秒)本発明品4(183.2gを得た)。
実施例5
実施例1において、スミチームCの添加量を0.25gに代えて0.1gとする以外は実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間4分52秒)本発明品5(137.2gを得た)。
実施例6
実施例1において、スミチームCの添加量を0.25gに代えて0.05gとする以外は実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間5分25秒)本発明品6(116.5gを得た)。
比較例1
実施例1において、酵素を一切使用しない以外は、実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間10分25秒)比較品1(66.8g)を得た。
比較例2
実施例1において、スクラーゼCを使用しない以外は、実施例1と全く同様の操作を行い(濾過所要時間9分57秒)比較品2(72.9g)を得た。
比較例3〜15
実施例1において、スミチームC0.25gに代えて、それぞれ、セルロシンAC40(エイチビィアイ社製のAspergillus niger由来のセルラーゼ)0.25g、セルラーゼT「アマノ」4(アマノエンザイム社製のTrichoderma viride由来のセルラーゼ)0.25g、セルラーゼXP−425(ナガセケムテックス社製のTrichoderma viride由来のセルラーゼ)0.25g、セルレースナガセ(ナガセケムテックス社製のAspergillus niger由来のセルラーゼ)0.25g、スミチームAC(新日本化学工業社製のAspergillus niger由来のセルラーゼ)0.25g、セルロシンHC100(エイチビィアイ社製のAspergillus niger由来のキシラナーゼ)0.25g、ヘミセルラーゼ「アマノ」90(アマノエンザイム社製のAspergillus nigerのヘミセルラーゼ)0.25g、スミチームSNX(新日本化学工業社製のAspergillus niger由来のヘミセルラーゼ)0.25g、スミチームACH(新日本化学工業社製のAspergillus niger由来のヘミセルラーゼ)0.25g、可溶性ペクチナーゼT(エイチビィアイ社製のAspergillus nigerのペクチナーゼ)0.25g、スミチームTG(新日本化学工業社製のTrichoderma longibrachiatum由来のグルカナーゼ)0.25g、スミチームINS(新日本化学工業社製のAspergillus niger由来のイヌラーゼ)0.25g、スミチームAGS(新日本化学工業社製のAspergillus niger由来のα−ガラクトシダーゼ)0.25gをそれぞれ使用する以外は実施例1と全く同様の操作を行い比較品3〜14を得た(濾過所用時間は、その他の測定値と共に下記表1に示す)。
成分分析
本発明品1〜6および比較品1〜14について、タンニン、アミノ酸およびセロビオースの濃度(%は質量基準による)の測定を行った。
測定方法
アミノ酸:アミノ酸自動分析計
タンニン:酒石酸鉄法
セロビオース:高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法
本発明品1〜6および比較品1〜15の緑茶原料からの収量および各成分の測定値(濃度)および濾過所用時間を下記表1に示す。
なお、上記濾過時間の短縮は、上記少量の調製では分単位の違いであり、大きな差ではないが、一般的にエキス類の工業生産において、濾過工程は全行程の作業時間を律速する工程であり、工業的な大量製造(数トン〜数十トン)を行った場合には、大幅な改善となることが予想される。
また、成分的には表1に示したとおり、酵素を全く使用していない比較品1と比べ、プロテアーゼおよびタンナーゼを使用した比較品2〜15および本発明品1〜6は、いずれも、アミノ酸の含有量が大幅に増加している。
緑茶原料にプロテアーゼ、タンナーゼおよびトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜3は、緑茶原料にプロテアーゼとタンナーゼのみを添加して抽出した比較品2、プロテアーゼとタンナーゼに加えて、トリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)以外の微生物由来のセルラーゼを添加して抽出した比較品3〜7、およびプロテアーゼとタンナーゼに加えてセルラーゼ以外の糖質分解酵素を添加して抽出した比較品8〜15と比べ、エキス(Bx48°)の収率が約2倍近くまで増加し、極めて高収率でエキスが得られた。また、本発明品3に使用した酵素に加えてさらに茶葉原料1gに対し約2Uのポリガラクツロナーゼを使用した本発明品4では、エキス収率がさらに増加した。
なお、本発明品5および6は、本発明品1においてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)由来のセルラーゼの使用量を減らしたものであり、エキス(Bx48°)の収率は本発明品1と比べるとやや少なくなっているが、比較品3〜15と比べると、本発明品5で1.4〜1.7倍、本発明品6で1.2〜1.5倍程度増加しており、本発明により茶類原料からの可溶性固形分収率が大幅に増加することがわかる。
酵素を全く使用していない比較品1にはセロビオースがほとんど含まれておらず、また、緑茶原料にプロテアーゼおよびタンナーゼのみを作用させた比較品2にはセロビオースが0.1質量%程度しか含まれていないが、糖質分解酵素を使用した比較品3〜15および本発明品1〜6にはセロビオースが0.2質量%〜1.7質量%含まれていた。なかでも、セルラーゼとしてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜6は、エキス中のセルビオース濃度が0.48質量%〜1.7質量%であり、特に多く含まれていた。
他方、トリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜6は、他の微生物由来のセルラーゼや他の糖質分解酵素を添加して抽出した比較品3〜15と比べ、アミノ酸濃度、タンニン濃度がやや低かった。しかしながら、これは、細胞壁の分解成分の増加により、アミノ酸濃度およびタンニン濃度が相対的に下がったことによるものと考えられる。そこで、下記表2に、本発明品1〜6および比較品1〜15の緑茶原料からの可溶性固形分収率および各成分の収率(表1より計算により算出)を示す。
また、茶葉からのタンニン収率については、プロテアーゼおよびタンナーゼを添加して抽出した比較品2およびプロテアーゼ、タンナーゼに加えてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)以外の微生物由来のセルラーゼを添加して抽出した比較品3〜15は、いずれも、茶葉質量に対し11〜12%程度あり、酵素を全く使用していない比較品1と比べ、ほとんど差がないが、プロテアーゼとタンナーゼに加えてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜6は、茶葉質量に対し13%〜14%であり、約2割程度収率が高くなっている。
セルラーゼとしてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜6は、茶葉からのセロビオース収率が0.55%〜2.7%程度であり、多量のセロビオースが生成していることがわかる。
官能評価
本発明品1〜6および比較品1〜15をイオン交換水にて160倍(Bx0.3°)に希釈した後、よく訓練された10名のパネラーにて官能評価を行った。評価方法は、苦渋味、甘味、旨味、バランスについて、それぞれ、非常によい:10点、よい:8点、ややよい:6点、やや悪い:4点、悪い:2点、非常に悪い:0点として官能評価を行い、また、コメントを記した。その平均点およびコメントの平均的な内容を下記表3に示す。
それに対し、プロテアーゼとタンナーゼに加えてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出した本発明品1〜4は、緑茶の旨味、甘味、こく味が強く、また、苦渋味がほのかでマイルドで、風味全体のバランスがよく、高級抹茶のような呈味であり、極めて高い評価であった。また、本発明品1のトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)由来のセルラーゼの使用量を減らした本発明品5および6も、緑茶の旨味、甘味、こく味があり、苦渋味は感じられるが、ややマイルドで、バランスも悪くないということで、いずれも評価が高かった。
他方、プロテアーゼとタンナーゼに加えてトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)以外の微生物由来のセルラーゼまたはセルラーゼ以外の糖質分解酵素を添加して抽出した比較品3〜15は、緑茶の旨味、甘味はある程度感じられるが、苦渋味がやや際だっておりバランスが悪く、本発明品1〜6と比較して評価が劣っていた。
成分間の比率
セロビオースは、ほのかな甘味を有する他、酸味のマスキング、苦味のマスキング、異臭のマスキングボディー感の付与などの作用があることが知られており、本発明の茶類エキスの甘味、こく味、旨味などはセロビオースの増加も要因の一つと推定される。すなわち、茶類に本来含まれるアミノ酸やプロテアーゼ処理による分解により生じたアミノ酸の旨味や甘味に加えて、セロビオースそのものの甘味が、茶類の好ましいほのかな甘味や旨味を増強し、また、セロビオースの前記マスキング効果が、カテキンの苦渋味をマスキングし、さらには、タンナーゼ処理により生じた没食子酸の酸味やえぐみをマスキングし、呈味を改善していることが予想される。
表1〜表3に示された結果から、本発明品は、セロビオースが他の成分と比較して相対的に多く含まれていると考えられたため、本発明品1〜6および比較品1〜15について、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準としたセロビオースの含有量(質量)、(b)セロビオース/タンニンの質量比、(c)セロビオース/アミノ酸の質量比を算出した。その結果を表4に示す。
また、風味的な評価では本発明品1〜4ほどではないが、やはり評価の高かった本発明品5および6は、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準としたセロビオース含有量(質量)は0.99〜1.58%、(b)セロビオース/タンニンの質量比は0.043〜0.080、(c)セロビオース/アミノ酸の質量比は0.11〜0.22の範囲内であった。
一方、比較品1〜15は、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準としたセロビオース含有量(質量)は0.8%未満であり、(b)セロビオース/タンニンの質量比は0.03未満であり、(c)セロビオース/アミノ酸の質量比は0.08未満であった。
したがって、これらの差異により、本発明の茶類エキスの甘味、こく味、旨味などがもたらされたと推定される。
また、その数値的範囲としては、上記実施例から、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準としたセロビオース含有量(質量)が0.8〜10%であり、(b)セロビオース/タンニンの質量比が0.03〜1.0であり、かつ(c)セロビオース/アミノ酸の質量比が0.08〜1.0であり;好ましくは、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準としたセロビオース含有量(質量)が1.5〜8%であり、(b)セロビオース/タンニンの質量比が0.05〜0.5であり、かつ(c)セロビオース/アミノ酸の質量比が0.15〜0.8であり、より好ましくは、(a)茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準としたセロビオース含有量(質量)が2〜6%であり、(b)セロビオース/タンニンの質量比が0.1〜0.3であり、かつ(c)セロビオース/アミノ酸の質量比が0.3〜0.6であれば、本発明の効果による呈味がもたらされると考えられる。
Claims (5)
- 水に茶類原料を添加し、タンナーゼを加えて混合した後、プロテアーゼ、およびトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出処理することにより得られる茶類エキスであって、
少なくともタンニン、アミノ酸及びセロビオースを含んでなり、
(a) 茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準にして、セロビオースを2〜10%質量%含有し、
(b) セロビオース/タンニンの質量比が0.1〜1.0であり、かつ、
(c) セロビオース/アミノ酸の質量比が0.3〜1.0である
ことを特徴とする茶類エキス。 - (a) 茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準にして、セロビオースを2〜8質量%含有し、
(b) セロビオース/タンニンの質量比が0.1〜0.5であり、かつ、
(c) セロビオース/アミノ酸の質量比が0.3〜0.8である
請求項1に記載の茶類エキス。 - (a) 茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準にして、セロビオースを2〜6質量%含有し、
(b) セロビオース/タンニンの質量比が0.1〜0.3であり、かつ、
(c) セロビオース/アミノ酸の質量比が0.3〜0.6である
請求項1に記載の茶類エキス。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の茶類エキスを含有する茶類飲料。
- 水に茶類原料を添加し、タンナーゼを加えて混合した後、プロテアーゼ、およびトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)またはトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)由来のセルラーゼを添加して抽出処理することを特徴とする、
少なくともタンニン、アミノ酸及びセロビオースを含んでなり、
(a) 茶類エキスの全固形分(Bx換算)を基準にして、セロビオースを2〜10%質量%含有し、
(b) セロビオース/タンニンの質量比が0.1〜1.0であり、かつ、
(c) セロビオース/アミノ酸の質量比が0.3〜1.0である
茶類エキスの製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/068213 WO2012046346A1 (ja) | 2010-10-08 | 2010-10-08 | 茶類エキス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5400970B2 true JP5400970B2 (ja) | 2014-01-29 |
JPWO2012046346A1 JPWO2012046346A1 (ja) | 2014-02-24 |
Family
ID=45927360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012537543A Active JP5400970B2 (ja) | 2010-10-08 | 2010-10-08 | 茶類エキス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5400970B2 (ja) |
CN (1) | CN102905545B (ja) |
HK (1) | HK1178025A1 (ja) |
TW (1) | TWI404504B (ja) |
WO (1) | WO2012046346A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3247223A1 (de) * | 2015-01-22 | 2017-11-29 | Pfeifer & Langen GmbH & Co. KG | Cellobiosehaltiges getränk |
EP3247403A1 (de) | 2015-01-22 | 2017-11-29 | Pfeifer & Langen GmbH & Co. KG | Cellobiose in zusammensetzungen zum verzehr oder zur einnahme |
EP3364775B1 (en) * | 2015-10-22 | 2021-05-26 | Givaudan SA | Method of masking off-tastes with cellobiose and/or psicose |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56127088A (en) * | 1980-03-10 | 1981-10-05 | Hitachi Zosen Corp | Production of cellulase |
JPH09163980A (ja) * | 1996-10-25 | 1997-06-24 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | セルラーゼの製造方法 |
JP2001238603A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-04 | Unilever Nv | 周囲温度に安定な茶濃縮物 |
JP2006061125A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | T Hasegawa Co Ltd | 容器詰緑茶飲料 |
JP2007295921A (ja) * | 2006-04-06 | 2007-11-15 | Sanei Gen Ffi Inc | 茶エキスの製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE90520T1 (de) * | 1990-06-07 | 1993-07-15 | Nestle Sa | Wasserloesliche tee-extrakte. |
JP3096035B1 (ja) * | 1999-08-05 | 2000-10-10 | 三井農林株式会社 | 緑茶飲料の製造方法並びに該方法により製造された緑茶飲料 |
CN101084772A (zh) * | 2007-07-03 | 2007-12-12 | 浙江林学院 | 改善夏季绿茶品质的生产方法 |
JP5649789B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2015-01-07 | 高砂香料工業株式会社 | 茶類エキス及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-10-08 CN CN201080002503.2A patent/CN102905545B/zh active Active
- 2010-10-08 JP JP2012537543A patent/JP5400970B2/ja active Active
- 2010-10-08 WO PCT/JP2010/068213 patent/WO2012046346A1/ja active Application Filing
-
2011
- 2011-01-03 TW TW100100003A patent/TWI404504B/zh active
-
2013
- 2013-04-26 HK HK13105090.3A patent/HK1178025A1/xx unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56127088A (en) * | 1980-03-10 | 1981-10-05 | Hitachi Zosen Corp | Production of cellulase |
JPH09163980A (ja) * | 1996-10-25 | 1997-06-24 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | セルラーゼの製造方法 |
JP2001238603A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-04 | Unilever Nv | 周囲温度に安定な茶濃縮物 |
JP2006061125A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | T Hasegawa Co Ltd | 容器詰緑茶飲料 |
JP2007295921A (ja) * | 2006-04-06 | 2007-11-15 | Sanei Gen Ffi Inc | 茶エキスの製造方法 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
JPN6010064588; SADDLER,J.N.: 'SCREENING OF HIGHLY CELLULOLYTIC FUNGI AND THE ACTION OF THEIR CELLULASE ENZYME SYSTEMS' Enzyme and Microbial Technology Vol.4, No.6, 1982, p.414-418 * |
JPN6010064590; 坂巻靜,他: '緑茶酵素反応における呈味および各種機能性の変化' 日本農芸化学会2004年度(平成16年度)大会講演要旨集 , 20040305, p.228,3A22a07 * |
JPN6010064591; 川端兆宏,他: '緑茶の酵素反応における呈味および香気の変化' 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会講演要旨集 , 2003, p.88-90 * |
JPN6013034743; Prikladnaya Biokhimiya i Mikrobiologiya Vol.19, 1983, p.764-773 (abstract) BIOSIS [online] * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102905545A (zh) | 2013-01-30 |
TWI404504B (zh) | 2013-08-11 |
JPWO2012046346A1 (ja) | 2014-02-24 |
CN102905545B (zh) | 2015-01-07 |
WO2012046346A1 (ja) | 2012-04-12 |
TW201215325A (en) | 2012-04-16 |
HK1178025A1 (en) | 2013-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2193721B1 (en) | Tea extract, tea drink and method of producing the same | |
JP2011182673A (ja) | 茶類エキスの製造方法 | |
JP3782718B2 (ja) | 茶類エキスの製造方法 | |
JP5396548B2 (ja) | 茶類エキスの製造方法 | |
JP4740186B2 (ja) | 旨味に優れた高香味茶抽出液の製造方法 | |
JP6392226B2 (ja) | 茶類抽出物の製造方法 | |
JP5400970B2 (ja) | 茶類エキス | |
JP5396547B2 (ja) | 茶類エキスの製造方法 | |
JP5624633B2 (ja) | 茶抽出物、茶飲料及びそれらの製造方法 | |
JP5396546B2 (ja) | 茶類エキスの製造方法 | |
JP5406379B2 (ja) | 茶類エキス | |
JP5400971B2 (ja) | 茶類エキス | |
JP2004337181A (ja) | 茶類エキスの製造方法 | |
EP2754352B1 (en) | Enzyme-treated tea extract, and tea beverage | |
AU2015200702B2 (en) | Tea extract, tea beverage, and method of making the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5400970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |