JP5398670B2 - 中性子測定装置 - Google Patents

中性子測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5398670B2
JP5398670B2 JP2010195043A JP2010195043A JP5398670B2 JP 5398670 B2 JP5398670 B2 JP 5398670B2 JP 2010195043 A JP2010195043 A JP 2010195043A JP 2010195043 A JP2010195043 A JP 2010195043A JP 5398670 B2 JP5398670 B2 JP 5398670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutron
moderator
neutrons
detection element
gamma ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010195043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012052889A (ja
Inventor
真 竹村
晋 内藤
俊吾 櫻井
崇之 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010195043A priority Critical patent/JP5398670B2/ja
Publication of JP2012052889A publication Critical patent/JP2012052889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398670B2 publication Critical patent/JP5398670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

本発明は、中性子を測定する中性子測定装置に関する。
現行の加圧水型原子炉、沸騰水型原子炉等の軽水炉においては、炉心内の局所的中性子強度を測定するため、炉心内に炉内中性子検出器を設置している。これら炉内中性子検出器の信号ケーブルを取り出すため、原子炉容器には、貫通部が設けられている。
もし、原子炉容器の外に設置した中性子検出器で、炉心内の局所的な中性子強度を測定できるならば、炉内中性子検出器を設置する原子炉容器の貫通部を無くすことができる。その結果、検査箇所が削減され、定期点検短縮につながり、原子炉稼働率が向上する。
この様な技術として、炉心の軸方向の中性子強度を炉心側面に並べた測定装置により測定する技術がある(特許文献1)。
特許第4380994号公報
しかしながら、中性子測定装置を単純に並べただけでは炉外での中性子束分布は分かるが、その中性子が炉心のどの部分から来た中性子であるか分からないため、炉心の中性子束分布を測ることはできない。中性子の飛来方向を限定することができれば炉心の測定したい方向からの中性子を選択的に測定できる。その手段としては、中性子減速材とスリットを組み合わせたコリメータを用いる方法がある。しかし、この方法でも原子炉容器からの散乱による中性子により測定精度は悪くなる。
そこで本発明では、2種類の中性子減速材を組み合わせて散乱された中性子を減少させる中性子測定装置を提供する。
本発明に係る中性子測定装置は、中性子検出素子と、この中性子検出素子の中性子入射面側に配置された第1の減速材と、この第1の減速材の中性子入射面及び前記中性子検出素子と接する面以外を覆うように配置された第1の減速材より減速効果の高い第2の減速材から成ることを特徴とする。
本実施例によれば、中性子源で発生した中性子のうち隔てた場所にある散乱体で散乱された中性子を遮蔽できるため、中性子源での発生位置の測定精度を向上させることができる。
本発明の第1の実施の形態を示す構成図。 本発明の第1の実施の形態の説明図。 本発明の第2の実施の形態を示す構成図。
(実施例1)
本発明の実施例を図1〜2を参照して説明する。
図1において、中性子検出素子1の中性子入射方向に第1の減速材2が配置されている。この第1の減速材2の中性子入射面及び中性子検出素子1と接する面以外を覆うように減速効果の高い第2の減速材3が配置される。中性子検出素子1は波高弁別器9に接続されている。
中性子源4で発生した中性子5は散乱体6を通過する。このとき一部の中性子5は散乱する。散乱体6で散乱された中性子7はエネルギーが減少し、散乱されずに通過した中性子8よりエネルギーが低くなる。
第2の減速材3に到達した散乱された中性子7及び散乱されていない中性子8は高い減速効果により通過できず、中性子検出素子1に到達できない。また、第1の減速材2に到達した散乱された中性子7はエネルギーが低いため通過できず、中性子検出素子1に到達できない。散乱されていない中性子8は中性子検出素子1に到達するので検出される。中性子検出素子1から出力された検出パルス信号は波高弁別器9に送られる。
よって、第2の減速材3により、中性子検出素子1へ入射する中性子の入射方向は制限される。また、第1の減速材2により、途中で散乱された中性子7は遮蔽される。この結果、中性子検出素子1で測定される中性子は測定したい方向から散乱されずに到達した中性子8のみとなり、中性子源4のある特定の場所から発生した中性子を測定することとなる。また、中性子検出素子1から発生する信号パルスの中にはガンマ線などの他の放射線起因のものがあるが、波高弁別器9によって、パルス波高を弁別することにより、中性子による信号のみを選別できる。
第1の減速材2と第2の減速材3としては、例えば第1の減速材を低密度ポリエチレンとし、第2の減速材3を高密度ポリエチレンにする。第2の減速材3には遮蔽効果を高めるためボロン入りのポリエチレンを用いても良い。
次に、中性子検出素子1による測定についての計算例を図2に示す。図2は第1の減速材2を用いた場合とその部分を減速効果がほとんどない部材とした場合での、測定について計算した例である。第1の減速材2によって測定精度が向上しているのが分かる。
以上より明らかなように、本実施例によれば、中性子源4で発生した中性子のうち隔てた場所にある散乱体6で散乱された中性子を遮蔽できるため、中性子源4での発生位置の測定精度を向上させることができる。
(実施例2)
本発明の第2の実施例を図3を参照して説明する。なお図1に示した実施例と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図3において、中性子検出素子1は中性子及びガンマ線有感部10とガンマ線有感部11を有している。
中性子及びガンマ線有感部10により、中性子起因の検出信号とガンマ線起因の検出信号が混ざった信号が得られ、ガンマ線有感部11よりガンマ線起因の検出信号が得られる。
中性子及びガンマ線有感部10により得られる、中性子起因の検出信号とガンマ線起因の検出信号が混ざった信号からガンマ線有感部11よりガンマ線起因の検出信号を引くことによりガンマ線起因の検出信号を除去することができ、中性子8の測定精度を向上させることができる。
以上より明らかなように、本実施例によれば、中性子源4で発生した中性子のうち隔てた場所にある散乱体6で散乱された中性子7を遮蔽でき、その際発生するガンマ線による検出信号をガンマ線有感部11からの検出信号を用いて除去できるため、中性子源4での発生位置の測定精度を向上させることができる。
1…中性子検出素子
2…第1の減速材
3…第2の減速材
4…中性子源
5…中性子
6…散乱体
7…散乱された中性子
8…散乱されていない中性子
9…波高弁別器
10…中性子及びガンマ線有感部
11…ガンマ線有感部

Claims (3)

  1. 中性子検出素子と、この中性子検出素子の中性子入射面側に配置された第1の減速材と、この第1の減速材の中性子入射面及び前記中性子検出素子と接する面以外を覆うように配置された第1の減速材より減速効果の高い第2の減速材から成ることを特徴とする中性子測定装置。
  2. 前記中性子検出素子から出力される検出パルス信号を波高レベル別に弁別する波高弁別器を具備することを特徴とする請求項1記載の中性子測定装置。
  3. 中性子検出素子が中性子及びガンマ線有感部と、ガンマ線有感部を有することを特徴とする請求項1または2記載の中性子測定装置。
JP2010195043A 2010-08-31 2010-08-31 中性子測定装置 Expired - Fee Related JP5398670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010195043A JP5398670B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 中性子測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010195043A JP5398670B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 中性子測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012052889A JP2012052889A (ja) 2012-03-15
JP5398670B2 true JP5398670B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=45906373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010195043A Expired - Fee Related JP5398670B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 中性子測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5398670B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10466367B1 (en) * 2013-12-26 2019-11-05 Nuscale Power, Llc Neutron path enhancement

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779479A (en) * 1980-11-04 1982-05-18 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp Reactor core monitoring method and detector used for it
JPH01152390A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 高速中性子検出器
FR2700210B1 (fr) * 1993-01-06 1995-02-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif de détection simultanée et sélective de neutrons et de photons X ou gamma et système de détection utilisant ce dispositif.
JPH1090473A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Hitachi Ltd 原子炉、燃料集合体および中性子計測システム
JP2001042048A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Toshiba Corp 中性子検出装置および検出方法
JP4670068B2 (ja) * 2001-08-24 2011-04-13 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 減速型中性子スペクトル測定器の減速材構造
JP2003248061A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Japan Atom Energy Res Inst 中性子検出用シンチレータ及びそれを用いた中性子検出器
JP4189505B2 (ja) * 2005-08-11 2008-12-03 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 中性子・γ線非弁別式臨界検出装置
JP4922208B2 (ja) * 2008-02-29 2012-04-25 株式会社東芝 中性子測定装置及び中性子測定方法
JP4952729B2 (ja) * 2009-02-17 2012-06-13 三菱電機株式会社 中性子検出器構体
EP2293114B1 (en) * 2009-09-02 2017-09-06 3833364 Canada Inc. (operating as DETEC) Neutron energy spectrometer
JP2011117900A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp 中性子検出器構体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012052889A (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2406171C1 (ru) Мишень, преобразующая излучение в фотонейтроны
JP4576368B2 (ja) 中性子モデレータ及び中性子照射方法並びに危険物質検出装置
Mayorov et al. Gamma emission tomography for the inspection of spent nuclear fuel
US8946645B2 (en) Radiation-monitoring diagnostic hodoscope system for nuclear-power reactors
US10614922B2 (en) Non-invasive in-situ imaging of interior of nuclear reactors
KR102010151B1 (ko) 뮤온 검출기 및 이를 포함하는 뮤온 검출시스템
JP5022886B2 (ja) 水分検出方法、水分検出装置及び配管検査装置
JP5999064B2 (ja) 放射線入射方向検出器
US6134289A (en) Thermal neutron detection system
CN109975854B (zh) 用于脉冲波形甄别的方法和系统
JP5398670B2 (ja) 中性子測定装置
KR101750284B1 (ko) Czt 검출기를 이용한 사용후 핵연료 연소도 검증 시스템
JP4690923B2 (ja) 中性子束測定装置および中性子束測定方法ならびに原子炉
JP2002236194A (ja) 燃焼度評価方法および装置
JP4922208B2 (ja) 中性子測定装置及び中性子測定方法
JP2010175362A (ja) 水分検出方法及び水分検出装置
JP6638065B2 (ja) 原子炉出力監視装置
JP2013130418A (ja) 核物質検出装置、核物質検出方法
JP2012242369A (ja) 放射線検出器
JPH04269697A (ja) 原子炉用燃料棒の非破壊検査装置
JP2000221293A (ja) 原子炉燃料の燃焼度測定装置および測定方法
CN112285758A (zh) 一种核辐射场探头、探测器和探测系统
KR101076391B1 (ko) 핵연료봉 비파괴 검사장치
JP2008157763A (ja) 水分計測装置及び水分計測方法
RU2578048C1 (ru) Устройство для радиационного измерения плотности

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5398670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees