JP5396458B2 - 車載画像表示装置の出力制御装置 - Google Patents

車載画像表示装置の出力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5396458B2
JP5396458B2 JP2011266564A JP2011266564A JP5396458B2 JP 5396458 B2 JP5396458 B2 JP 5396458B2 JP 2011266564 A JP2011266564 A JP 2011266564A JP 2011266564 A JP2011266564 A JP 2011266564A JP 5396458 B2 JP5396458 B2 JP 5396458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output control
terminal
signal
connection
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011266564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013119263A (ja
Inventor
敦行 鈴木
紳一郎 後藤
淳一 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011266564A priority Critical patent/JP5396458B2/ja
Priority to CN201210514868.4A priority patent/CN103144587B/zh
Priority to US13/693,248 priority patent/US9092308B2/en
Publication of JP2013119263A publication Critical patent/JP2013119263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396458B2 publication Critical patent/JP5396458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3661Guidance output on an external device, e.g. car radio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3688Systems comprising multiple parts or multiple output devices (not client-server), e.g. detachable faceplates, key fobs or multiple output screens

Description

本発明は、車両に搭載された画像表示装置の出力制御装置に関し、特に携帯情報端末と接続可能に構成され、携帯情報端末から供給される画像情報を画像表示装置に出力できるように構成された出力制御装置に関する。
特許文献1には、携帯情報端末から供給される情報を、車載ディプレイに表示し、車両走行状態に応じてその表示態様を制御する制御装置が示されている。この装置によれば、動画情報、音楽情報、交通情報またはナビゲーション情報が、携帯情報端末から供給され、例えば高速走行中は動画情報の表示を不可とする、パーキングブレーキオン時はすべての情報を全画面で表示するといった制御が行われる。
特開2009−281991号公報
最近では携帯情報端末の機能が高度になり、ナビゲーション機能を有するものも市場に流通している。そのような携帯情報端末の使用者にとっては、車両走行時においてもその携帯情報端末のナビゲーション機能を利用し、車両に搭載された画像表示装置にナビゲーション情報を表示することができると便利である。そのような事情を考慮して、画像情報、音声情報、及び/または制御情報を入力可能な複数の接続端子を備えるユーザインタフェースを介して、携帯情報端末から画像表示装置へ信号を供給する車載装置の開発が進められている。
そのような車載装置では、以下のような事態が発生する可能性がある。すなわち、複数の接続端子の1つにナビゲーション情報を供給する携帯情報端末が接続され、他の接続端子に例えばポータブルビデオディスク再生装置が接続されることが想定される。そのような状態では、車両走行中はポータブルビデオディスク再生装置からの画像信号は画像表示を行わないことが望ましく、一方携帯情報端末からのナビゲーション情報は画像表示する必要がある。
特許文献1に示された装置では、複数の携帯情報端末が接続される状態が想定されているが、供給される情報の種別は、種別情報を携帯情報端末側で予め付加すること、あるいは車載装置側で入力情報を解析してその種別を認識することが提案されるのみであるため、改善の余地があった。
本発明は上述した点を考慮してなされたものであり、携帯情報端末から供給される画像情報を、車両走行中において適切に画像表示する一方、他の画像情報が表示されることを防止できる出力制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、車両に搭載された画像表示装置(2)へ供給する信号の出力を制御する、車載画像表示装置の出力制御装置(1)であって、携帯情報端末(40)と接続可能に構成され、前記携帯情報端末(40)から送信される画像情報を受信して出力する出力制御装置(1)において、前記携帯情報端末(40)を接続するための少なくとも2つの接続部(22,23)と、該2つの接続部(22,23)の双方を介して単一の携帯情報端末が接続されている単一端末接続状態を検出する検出部とを備え、前記車両が所定の非停止状態にあるときは、前記検出部が前記単一端末接続状態を検出していることを条件として、前記2つの接続部(22,23)を介して受信した情報を出力することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の出力制御装置(1)において、前記検出部は、前記携帯情報端末(40)と2つの接続部(22,23)とをそれぞれ接続する2つの信号線(41,42)を電気的に接続する接続回路部(12)を有し、前記2つの信号線(41,42)の一方にテスト用の電気信号を送出したときに他方の信号線から前記送出した電気信号が検出されたときに、前記単一端末接続状態と判定することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の出力制御装置において、前記接続回路部(12)は、前記2つの信号線(41,42)に含まれるシールド線(41a,42a)またはグランド線(41b,42b)を電気的接続するとともに、該接続した線を当該出力制御装置のグランド部から切り離すためのスイッチ手段(52)を有することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の出力制御装置において、前記スイッチ手段(52)は、使用者が操作可能に構成されており、前記画像情報の出力を開始する旨のガイダンスにおいて、前記スイッチ手段(52)を作動させて前記接続線を前記グランド部から切り離す操作を使用者に促し、前記検出部は、前記スイッチ手段(52)の作動時に前記テスト用電気信号の送出を行うことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項2または3に記載の出力制御装置において、前記検出部は、前記2つの接続部(22,23)の双方において通信用の電気信号を検出した直後に、前記テスト用電気信号の送出を行うことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項2または3に記載の出力制御装置において、前記検出部は、周期的に前記テスト用電気信号の送出を行うことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の出力制御装置において、前記検出部は、前記2つの接続部(22,23)を介して受信した2つの端末識別情報が一致したときに、前記単一端末接続状態と判定することを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7の何れか1項に記載の出力制御装置において、前記2つの接続部の一方(22)には音声信号が入力され、他方には画像信号(21)が入力されることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1から8の何れか1項に記載の出力制御装置において、使用者の操作を受け付ける入力部(14)を備え、前記画像情報の出力に先立って、前記携帯情報端末(40)がどの接続部を介して接続されるかを前記入力部(14)を介して入力される操作情報から認識し、該認識結果に基づいて前記検出部を作動させることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、2つの接続部の双方を介して単一の携帯情報端末が接続されている単一端末接続状態が検出され、車両が所定の非停止状態にあるときは、単一端末接続状態が検出されていることを条件として、2つの接続部を介して受信した情報が画像表示装置に出力される。単一端末接続状態が検出されているときは、1つの接続部に他の電子機器が接続されている可能性が排除されるので、所定の非停止状態において携帯情報端末から受信した画像情報を適切に表示する一方、他の画像情報が表示されることを防止できる。
請求項2に記載の発明によれば、携帯情報端末と2つの接続部とをそれぞれ接続する2つの信号線を電気的に接続する接続回路部を用いて、一方の信号線にテスト用の電気信号を送出したときに他方の信号線から送出した電気信号が検出されたときに、単一端末接続状態と判定されるので、比較的簡単な構成で単一端末接続状態を正確に判定することができる。
請求項3に記載の発明によれば、2つの信号線に含まれるシールド線またはグランド線が電気的に接続され、該接続された線を当該出力制御装置のグランド部から切り離すためのスイッチ手段が設けられる。2つの信号線に含まれるシールド線またはグランド線は、携帯情報端末側で共通のグランド部(アース)に接続されるため、2つのシールド線またはグランド線を電気的に接続することにより閉回路が構成される(単一端末接続状態の場合)。さらにスイッチ手段を作動させることによって、その閉回路の一端がグランド部から切り離されるので、単一端末接続状態を判定することが可能となる。したがって、既存の信号線を利用して簡単に判定することができる。
請求項4に記載の発明によれば、携帯情報端末から受信した画像情報の出力を開始する旨のガイダンスにおいて、スイッチ手段を作動させて接続線をグランド部から切り離す操作を使用者に促すことが行われ、スイッチ手段の作動時にテスト用電気信号の送出が行われる。したがって、使用者の自然な操作を利用してスイッチ手段を作動させ、適切なタイミングで単一端末接続状態の判定を行うことができる。
請求項5に記載の発明によれば、2つの接続部の双方において通信用の電気信号が検出された直後に、テスト用電気信号の送出が行われるので、テスト用電気信号がノイズとして通信用の電気信号に与える悪影響を低減できる。
請求項6に記載の発明によれば、周期的にテスト用電気信号の送出が行われるので、テスト用電気信号がノイズとして通信用電気信号に与える悪影響を低減できる。
請求項7に記載の発明によれば、2つの接続部を介して受信した2つの端末識別情報が一致したときに、単一端末接続状態と判定されるので、ハードウェア回路を用いずにソフトウェア処理によって、単一端末接続状態を判定することが可能となる。
請求項8に記載の発明によれば、2つの接続部の一方には音声信号が入力され、他方には画像信号が入力されるので、使用者の好みに応じて音声と画像の接続形態を選択することが可能となる。
請求項9に記載の発明によれば、受信した画像情報の出力に先立って、携帯情報端末がどの接続部を介して接続されるかを入力部を介して入力される操作情報から認識し、該認識結果に基づいて単一端末接続状態の判定が行われる。したがって、使用者の好みに応じて音声と画像の接続形態を選択することが可能となり、さらに使用者が選択した接続部を認識した結果に基づいた判定を行うことにより、接続ミスあるは接続部の接触不良を判定することも可能となる。
本発明の第1の実施形態にかかる車載画像表示装置の出力制御装置、及びその周辺機器の構成を示す図である。 単一端末接続状態の判定手法(第1の実施形態)を説明するための図である。 図2に示される検出器の構成例を示す回路図である。 図1の出力制御部で実行される画像出力制御処理のフローチャートである。 図1に示す構成の変形例を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかる車載画像表示装置の出力制御装置、及びその周辺機器の構成を示す図である。 単一端末接続状態の判定手法(第2の実施形態)を説明するための図である。 図4に示す処理の変形例のフローチャートである。
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は本発明の一実施形態にかかる車両に搭載された画像表示装置の出力制御装置、及び周辺機器の構成を示す図である。図1に示す出力制御装置1は、出力制御部11、接続状態判定部12、インタフェース部13、及び入力部14を備えている。
出力制御部11は、車載画像表示装置(以下「ディスプレイ」という)2及びスピーカ3に接続されており、インタフェース部13を介して入力される情報(画像情報、音声情報、制御情報)をディスプレイ2及び/またはスピーカ3への出力制御を行う。出力制御部11は、車内LAN(Local Area Network)のバス4を介して車両制御部30と接続されている。車両制御部30は、車両を駆動するエンジンの制御、変速機の制御などを行うものであり、出力制御部11には、車速VP、パーキングブレーキ操作情報など制御に必要な車両情報が車両制御部30から供給される。
インタフェース部13はRCAタイプの画像/音声信号入力端子(以下「RCA端子」という)21と、USB(Universal Serial Bus)規格に準拠したUSB端子22と、HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格に準拠したHDMI端子23とを備えている。入力部14は、使用者が必要に応じて操作を行うためのタッチパネルあるいはキーボードで構成され、入力された情報を出力制御部11に供給する。
出力制御部11は、USBケーブル41及びHDMIケーブル42を介して、ナビゲーション機能を有するスマートフォン40が接続されたときに、スマートフォン40から供給されるナビゲーション情報(経路案内情報)をディスプレイ2に出力(表示)できるように構成されている。USBケーブル41及びHDMIケーブル42は、それぞれUSB規格及びHDMI規格に準拠した接続ケーブルである。
ナビゲーション情報は、車両走行中においても表示する必要があるため、USB端子22及びHDMI端子23を介して接続された電子機器がスマートフォン40のみであるか否かを判定し(以下、スマートフォン40のみが接続された状態を「単一端末接続状態」という)、単一端末接続状態においては車両走行中においてもスマートフォン40から供給されるナビゲーション情報をディスプレイ2に表示する。
接続状態判定部12は、単一端末接続状態を判定するための検出器51及びスイッチ素子52を備えており(図2参照)、出力制御部11からの制御信号に応じて作動する。
図2は、単一端末接続状態判定の手法を説明するための図であり、スマートフォン40が、USBケーブル41及びHDMIケーブル42を介してインタフェース部13に接続された状態を示す。図2のライン41a及び41bは、USBケーブル41に含まれるシールド線及びグランド線(アース線)であり、ライン42a及び42bは、HDMIケーブル42に含まれるシールド線及びグランド線である。
シールド線41aは検出器51を介してシールド線42aに接続されており、シールド線42a(検出器51の一端)は、スイッチ素子52を介してグランドに接続されている。スマートフォン40が接続された図示の状態では、シールド線41a、検出器51及びシールド線42aによって閉回路(以下「接続閉回路」という)が構成されるので、スイッチ素子52をオフとして、検出器51(シールド線42b)を接続状態判定部12のグランドから切り離し、検出器51によって導通チェックを行うことにより、接続閉回路が形成されたか否かを判定することができる。接続閉回路が形成されているときは、そのときの接続状態は単一端末接続状態と判定される。一方、例えばHDMI端子23にポータブルビデオディスク再生装置が接続された場合には、シールド線42aが接続されず、接続閉回路は形成されないので単一端末接続状態ではないと判定される。
スイッチ素子52は、本実施形態ではリレーあるいはMOS−FET(酸化金属半導体を用いた電界効果トランジスタ)によって構成され、出力制御部11によりオンオフ切換が行われる。
図3は、検出器51の構成例を示す等価回路図であり、電圧源61、抵抗62、及び切換スイッチ63によって構成される。切換スイッチ63は、検出動作すなわち導通チェックを行わないときは、端子a側に接続される一方、導通チェックを行うときは端子b側に接続される。切換スイッチ63は、出力制御部11からの切換信号により切換動作が行われ、抵抗62の両端電圧VTが出力制御部11に入力される。電圧源61及び抵抗62の組み合わせは、例えばトランジスタ及び抵抗を用いて構成することができる。
電圧源61の出力電圧VD及び抵抗62の抵抗値RDは、接続閉回路に微弱な電流が流れるように設定されており、切換スイッチ63を端子b側に接続したときに、電圧VTが電圧VDとほぼ等しいとき、接続閉回路が形成されたと判定される。
なお本実施形態では、USBケーブル41を介して制御情報の伝送及びスマートフォン40の充電が行われ、HDMIケーブル42を介して画像情報及び音声情報(ナビゲーション機能に基づく経路案内情報)の、スマートフォン40から出力制御装置1への伝送が行われる。また出力制御装置1は、インタフェース部13の各端子に対応する信号ケーブルを介した信号入力の有無が出力制御部11において検出できるように構成されている。
図4は、出力制御部11による画像出力制御処理のフローチャートであり、この処理は、所定時間(例えば100msec)毎に実行される。
ステップS11では、HDMI端子23からの信号入力があるか否かを判別し、その答が否定(NO)であるときは、単一端末接続状態フラグFSNGLを「0」に設定し(ステップS12)、直ちに処理を終了する。単一端末接続状態フラグFSNGLは、ステップS15で導通判定を行った結果、単一端末接続状態であると判定されたとき「1」に設定される。
ステップS11の答が肯定(YES)であるときは、USB端子22からの信号入力があるか否かを判別し(ステップS13)、その答が肯定(YES)であるとき、すなわちUSB端子22及びHDMI端子23の双方からの信号入力があるときは、上述した検出器51による導通判定を実行し、単一端末接続状態であると判定したときは、単一端末接続状態フラグFSNGLを「1」に設定する。
ステップS16では、車両停止フラグFVSTPが「1」であるか否かを判別する。車両停止フラグFVSTPは、図示しない他の処理で車速VPが「0」であるとき「1」に設定される。ステップS16の答が肯定(YES)であるときは、HDMI端子23を介して入力される画像信号のディスプレイ2への出力を可能とする(ステップS18)。
ステップS16の答が否定(NO)であって、車両走行中であるときは、単一端末接続状態フラグFSNGLが「1」であるか否かを判別する(ステップS17)。この答が肯定(YES)であるときは、ステップS18に進み、画像信号の出力を可とする。ステップS17の答が否定(NO)であるときは、HDMI端子23を介して入力される画像信号のディスプレイ2への出力を不可とする(ステップS19)。
ステップS13の答が否定(NO)、すなわちHDMI端子23への入力信号があり、USB端子22への入力信号がないときは、単一端末接続状態フラグFSNGLを「0」に設定し(ステップS14)、ステップS16に進む。
以上のように本実施形態では、USB端子22及びHDMI端子23の双方を介してスマートフォン40が接続されている単一端末接続状態が検出され、車両が走行中は、単一端末接続状態が検出されていることを条件として、HDMI端子23を介して入力されたナビゲーション情報がディスプレイ2に出力される。単一端末接続状態が検出されているときは、HDMI端子23に他の電子機器が接続されている可能性が排除されるので、車両走行中においてスマートフォン40からのナビゲーション情報を適切に画像表示する一方、他の画像情報が表示されることを防止できる。
またUSBケーブル41のシールド線41aと、HDMIケーブル42のシールド線42aを電気的に接続する接続状態判定部12を用いて、シールド線41aとシールド線42aの導通判定を行い、両者の導通が確認されたときに、単一端末接続状態と判定されるので、比較的簡単な構成で単一端末接続状態を正確に判定することができる。
さらにスイッチ素子52を作動させて、シールド線41a、シールド線42a、及び検出器51によって構成される回路の一端がグランドから切り離されるので、既存のシールド線41a及びシールド線42aを利用して簡単に判定することができる。
またUSB端子22及びHDMI端子23の双方において入力信号が検出された直後に導通判定が行われるので、導通判定のための信号(一時的な直流電圧印加)がノイズとして入力信号に与える悪影響を低減できる。
またUSB端子22及びHDMI端子23の双方がスマートフォン40に接続された状態から、何れか一方の接続が解除されたときは、図4のステップS12またはS14により、単一端末接続状態フラグFSNGLが「0」に戻されるので、車両走行中におけるナビゲーション情報の出力が不可とされる。
本実施形態では、スマートフォン40が携帯情報端末に相当し、スイッチ素子52がスイッチ手段に相当し、USB端子22及びHDMI端子23が接続部に相当し、接続状態判定部12及び出力制御部11により検出部が構成され、接続状態判定部12が接続回路部に相当する。
[変形例1]
図4の処理において、ステップS11〜S14を削除し、単に周期的に(例えば100msec毎に)導通判定を行い、その判定結果に応じた制御を行うようにしてもよい。
この変形例においても導通判定が行われる時間は短時間であるので、導通判定のための信号(一時的な直流電圧印加)がノイズとして入力信号に与える悪影響を低減できる。
[変形例2]
スイッチ素子52を、使用者がオン操作可能な自己復帰型のスイッチ(使用者がオン操作を終了するとオフ状態に自動復帰するスイッチ)52aで構成し、ナビゲーション情報の出力を開始する旨のガイダンス(画像表示または音声による)において、当該スイッチ52aのオン操作を使用者に促し、スイッチ52aのオン作動時に導通判定を行うようにしてもよい。
この変形例においても、USB端子22及びHDMI端子23の双方がスマートフォン40に接続された状態から、何れか一方の接続が解除されたときは、車両走行中におけるナビゲーション情報の出力を不可とすることが望ましい。
この変形例によれば、使用者の自然な操作を利用してスイッチ52aを作動させ、適切なタイミングで単一端末接続状態の判定を行うことができる。
[変形例3]
図5は、本変形例にかかる出力制御装置及びその周辺機器の構成を示す図である。本変形例は、HDMI規格に準拠したインタフェースを備えておらず、RCAタイプのケーブルによって画像信号を出力するスマートフォン40aに対応可能に変形したものである。
本変形例では、出力制御装置1はRCA端子21及びUSB端子22のみを備えるインタフェース部13aを備えている。インタフェース部13aは、RCAケーブル43を介してスマートフォン40aと接続される。RCAケーブル43は、通常、画像信号線1本と音声信号線2本とで構成されるが、本変形例では画像信号ケーブルのみが使用され、音声信号はUSBケーブルを介して伝送される。すなわち、本変形例では、USBケーブル41を介して制御情報及び音声情報の伝送、並びにスマートフォン40aの充電が行われる。
RCAケーブル43もシールド線を含むので、上述した実施形態に示した単一接続状態判定手法をそのまま適用することができる。
[第2の実施形態]
図6は、本発明の第2の実施形態にかかる出力制御装置及びその周辺機器の構成を示す図である。本実施形態では、第1の実施形態の接続状態判定部12を使用せずに単一端末接続状態が判定される。以下に説明する点以外は第1の実施形態と同一である。
図7は、本実施形態における接続状態判定手法を説明するための図である。USB規格及びHDMI規格に準拠したインタフェースを備える出力制御部11は、USB規格に準拠した情報伝送を行うためのUSB制御部71と、HDMI規格に準拠した情報伝送を行うためのHDMI制御部72とを備え、スマートフォン40も同様にUSB規格に準拠した情報伝送を行うためのUSB制御部61と、及びHDMI規格に準拠した情報伝送を行うためのHDMI制御部62を備えている。
出力制御部11は、当該出力制御部11の全体制御を実行するCPU73を備えており、CPU73がUSB制御部71及びHDMI制御部72から供給される情報に基づく制御処理を実行する。同様にスマートフォン40も、当該スマートフォン40の全体制御を実行するCPU63を備えており、CPU63がUSB制御部61及びHDMI制御部62から供給される情報に基づく制御処理を実行する。なお以上の構成は、第1の実施形態では記載していないが、USB規格に準拠した情報伝送及びHDMI規格に準拠した情報伝送を行う電子機器において必須の構成であり、第1の実施形態においても全く同様である。
本実施形態では、USBケーブル41及びHDMIケーブル42によってインタフェース部13とスマートフォン40とが接続されると、スマートフォン40のCPU63は、USBケーブル41の制御信号線41c及びHDMIケーブル42の制御信号線42cを介して、スマートフォン40の個体識別番号を出力制御部11に送信する。
出力制御部11のCPU73は、制御信号線41c及び制御信号線42cを介して受信した2つの個体識別番号が一致したとき、単一端末接続状態と判定し、スマートフォン40から入力されるナビゲーション情報の、車両走行中におけるディスプレイ2への出力を可能とする。
この判定処理は、USBケーブル41及びHDMIケーブル42が接続された直後に1回のみ実行するか、あるいは所定時間毎に周期的に実行する。接続直後に1回実行する場合において、HDMIケーブル42の接続が解除されたときは、スマートフォン40から入力されるナビゲーション情報の、車両走行中におけるディスプレイ2への出力を不可とする。
本実施形態によれば、第1の実施形態における検出器51及びスイッチ素子52を含む接続状態判定部12を用いずにソフトウェア処理によって、単一端末接続状態を判定することが可能となる。
本実施形態では、出力制御部11のUSB制御部71、HDMI制御部72、及びCPU73により検出部が構成される。
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、本発明にかかる携帯情報端末としてスマートフォンが使用される例を示したが、これに限るものではなく、ナビゲーション機能を備える携帯情報端末であって、2つのケーブルを介してナビゲーション情報を出力することが可能なものが使用される場合に本発明を適用することができる。
また本発明において、携帯情報端末から車載画像表示装置に送信される画像情報は、ナビゲーション情報には限られない。例えば、自動車(車両)のメンテナンス情報を案内するアプリケーション、あるいは自動車用計器表示機能(燃費計など)を追加するアプリケーションを実行する携帯情報端末を接続する場合など、車両走行中に提供可能な画像情報を携帯情報端末から車載画像表示装置に送信する場合全般に、本発明を適用可能である。この場合、車両走行中に提供可能な情報(ナビゲーション情報の他、上記メンテナンス情報、あるいは自動車用計器表示情報なども含む)に該当するか否か、換言すれば車両走行中に提供することが許可されている画像情報であるか否かを、携帯情報端末から送られてくる情報種別コードなどを利用して、車載の出力制御装置側で確認し、車両走行中に提供可能な情報に該当すれば本発明を適用し、該当しなければ「所定の非停止状態」での情報出力を許可しないようにすることが望ましい。
このような画像出力制御は、具体的には図4に示す処理を図8に示すように変形することにより実現される。図8の処理は、図4の処理にステップS17aを追加したものである。この処理では、ステップS17の答が肯定(YES)であるときは、ステップS17aに進み、携帯情報端末から送られてくる情報種別コードを参照して車両走行中における画像表示が許可されているか否かを判別する。その答が肯定(YES)であるときは画像出力を許可する(ステップS18)一方、ステップS17aの答が否定(NO)であるときは画像出力を不可とする(ステップS19)。
また接続閉回路が形成されているか否かの判定手法は、上述したものに限るものではなく、一方のシールド線を介して例えば短時間のパルス信号を送出し、その送出したパルス信号が他方のシールド線を介して検出するような手法を適用してもよい。
また、ナビゲーション情報をディスプレイ2に出力する前に、使用者にスマートフォン40の接続形態(どの接続端子を介して接続するか)の入力をガイダンス(表示または音声による)で促し、そのガイダンスに対応して入力部14を介して入力される操作情報から接続形態を認識し、その認識結果に基づいて単一端末接続状態の判定を行うことが望ましい。
例えば第1の実施形態では、スマートフォン40がUSB端子22及びHDMI端子23を介して接続される例を示したが、図1に示すインタフェース部13は、RCA端子21も備えているので、使用者がスマートフォン40aを所有している場合には、変形例3に示したようにRCA端子21及びUSB端子22を介して接続することも可能である。このような変形例では、使用者が入力部14を介して自らの好み(都合)に応じて音声と画像の接続形態を選択することが可能となり、さらに使用者が選択した接続部を認識した結果に基づいた判定を行うことにより、接続ミスあるいは接続端子の接触不良を判定することも可能となる。なおこの変形例では、接続状態判定部12は、RCAケーブルのシールド線とUSBケーブルのシールド線とを含む接続閉回路も形成されるように構成される。
また上述した第1の実施形態では、USBケーブル41に含まれるシールド線41a及びHDMIケーブル42に含まれるシールド線42aを介して単一端末接続状態の検出を行うようにしたが、グランド線41b及びグランド線42bを介して行うようにしてもよい。
また上述した実施形態では、車両が走行しているとき(車速VPが「0」でないとき)を「所定の非停止状態」とする例を示したが、これに限るものではなく、例えば車速VPが「0」でかつパーキングブレーキが操作(オン)されている状態以外の状態を「所定の非停止状態」としてもよい。すなわち、この場合には、車速が「0」であってもパーキングブレーキが操作されていなければ、「所定の非停止状態」に相当する。
1 出力制御装置
2 車載画像表示装置
11 出力制御部(検出部)
12 接続状態判定部(検出部、接続回路部)
13 インタフェース部
14 入力部
21 RCA端子(接続部)
22 USB端子(接続部)
23 HDMI端子(接続部)
40 スマートフォン(携帯情報端末)
41 USBケーブル
41a シールド線
42 HDMIケーブル
42a シールド線
51 検出器(検出部)
52 スイッチ素子(スイッチ手段)

Claims (9)

  1. 車両に搭載された画像表示装置へ供給する信号の出力を制御する、車載画像表示装置の出力制御装置であって、携帯情報端末と接続可能に構成され、前記携帯情報端末から送信される画像情報を受信して出力する出力制御装置において、
    前記携帯情報端末を接続するための少なくとも2つの接続部と、
    該2つの接続部の双方を介して単一の携帯情報端末が接続されている単一端末接続状態を検出する検出部とを備え、
    前記車両が所定の非停止状態にあるときは、前記検出部が前記単一端末接続状態を検出していることを条件として、前記2つの接続部を介して受信した情報を出力することを特徴とする出力制御装置。
  2. 前記検出部は、前記携帯情報端末と2つの接続部とをそれぞれ接続する2つの信号線を電気的に接続する接続回路部を有し、前記2つの信号線の一方にテスト用の電気信号を送出したときに他方の信号線から前記送出した電気信号が検出されたときに、前記単一端末接続状態と判定することを特徴とする請求項1に記載の出力制御装置。
  3. 前記接続回路部は、前記2つの信号線に含まれるシールド線またはグランド線を電気的に接続するとともに、該接続した線を当該出力制御装置のグランド部から切り離すためのスイッチ手段を有することを特徴とする請求項2に記載の出力制御装置。
  4. 前記スイッチ手段は、使用者が操作可能に構成されており、
    前記画像情報の出力を開始する旨のガイダンスにおいて、前記スイッチ手段を作動させて前記接続線を前記グランド部から切り離す操作を使用者に促し、
    前記検出部は、前記スイッチ手段の作動時に前記テスト用電気信号の送出を行うことを特徴とする請求項3に記載の出力制御装置。
  5. 前記検出部は、前記2つの接続部の双方において通信用の電気信号を検出した直後に、前記テスト用電気信号の送出を行うことを特徴とする請求項2または3に記載の出力制御装置。
  6. 前記検出部は、周期的に前記テスト用電気信号の送出を行うことを特徴とする請求項2または3に記載の出力制御装置。
  7. 前記検出部は、前記2つの接続部を介して受信した2つの端末識別情報が一致したときに、前記単一端末接続状態と判定することを特徴とする請求項1に記載の出力制御装置。
  8. 前記2つの接続部の一方には音声信号が入力され、他方には画像信号が入力されることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の出力制御装置。
  9. 使用者の操作を受け付ける入力部を備え、
    前記画像情報の出力に先立って、前記携帯情報端末がどの接続部を介して接続されるかを前記入力部を介して入力される操作情報から認識し、該認識結果に基づいて前記検出部を作動させることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の出力制御装置。
JP2011266564A 2011-12-06 2011-12-06 車載画像表示装置の出力制御装置 Active JP5396458B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266564A JP5396458B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 車載画像表示装置の出力制御装置
CN201210514868.4A CN103144587B (zh) 2011-12-06 2012-12-04 车载图像显示装置的输出控制装置
US13/693,248 US9092308B2 (en) 2011-12-06 2012-12-04 Output control apparatus for onboard image display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266564A JP5396458B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 車載画像表示装置の出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013119263A JP2013119263A (ja) 2013-06-17
JP5396458B2 true JP5396458B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=48524584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266564A Active JP5396458B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 車載画像表示装置の出力制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9092308B2 (ja)
JP (1) JP5396458B2 (ja)
CN (1) CN103144587B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5456818B2 (ja) * 2012-03-27 2014-04-02 本田技研工業株式会社 ナビサーバ、ナビクライアント及びナビシステム
CN103440086A (zh) * 2013-08-03 2013-12-11 惠州华阳通用电子有限公司 双机互动模式下控制智能移动终端物理按键的方法及系统
CN103600700B (zh) * 2013-08-06 2015-12-23 惠州华阳通用电子有限公司 基于双机互动模式下的音视频控制方法及系统
CN104460856A (zh) * 2013-09-13 2015-03-25 友碁科技股份有限公司 平板计算机
DE102014217422A1 (de) * 2013-12-04 2015-06-11 Hyundai Motor Company Verfahren zum Steuern eines Datenflusses eines Spiegel-Verbindungsabschnittsystems
JP6305826B2 (ja) * 2014-05-13 2018-04-04 アルパイン株式会社 車載機器及び機器認証方法
JP6274043B2 (ja) * 2014-07-23 2018-02-07 株式会社デンソー 車両用表示制御装置、及び車両用表示システム
JP6436844B2 (ja) 2015-04-13 2018-12-12 アルパイン株式会社 ナビゲーションシステム及び車載装置
US10521177B2 (en) 2015-08-30 2019-12-31 EVA Automation, Inc. User interface based on system-state information
US10387094B2 (en) 2015-08-30 2019-08-20 EVA Automation, Inc. User interface based on device-state information
US10198230B2 (en) 2015-08-30 2019-02-05 EVA Automation, Inc. User interface based on device-state information
US10387095B2 (en) 2015-08-30 2019-08-20 EVA Automation, Inc. User interface based on system-state information
US10452332B2 (en) 2015-08-30 2019-10-22 EVA Automation, Inc. User interface based on device-state information
US10198231B2 (en) 2015-08-30 2019-02-05 EVA Automation, Inc. User interface based on system-state information
US10200737B2 (en) 2015-08-30 2019-02-05 EVA Automation, Inc. User interface based on device-state information
US20170064368A1 (en) 2015-08-30 2017-03-02 Gaylord Yu Repeated Commands Based on Device-State Information
US10296275B2 (en) 2015-08-30 2019-05-21 EVA Automation, Inc. User interface based on device-state information
US10296276B2 (en) 2015-08-30 2019-05-21 EVA Automation, Inc. User interface based on device-state information
US10198232B2 (en) 2015-08-30 2019-02-05 EVA Automation, Inc. User interface based on system-state information
WO2017117531A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Voxx International Corporation Interchangeable rear seat infotainment system
JP6764706B2 (ja) * 2016-06-16 2020-10-07 日産自動車株式会社 車両用表示方法及び車載器
CN107745683B (zh) * 2017-10-30 2019-10-25 重庆猫扑网络科技有限公司 使用方便的办公系统
CN108922156A (zh) * 2018-06-22 2018-11-30 原点显示(深圳)科技有限公司 车载系统控制移动端的方法
US11365007B2 (en) * 2019-10-24 2022-06-21 Panasonic Avionics Corporation Systems and methods for providing a wake-up user interface for a night mode on transportation vehicles
JP7421928B2 (ja) 2019-12-26 2024-01-25 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 断線検知装置および断線検知方法
US11102519B2 (en) * 2020-01-15 2021-08-24 Panasonic Avionics Corporation Centralized architecture for in-vehicle entertainment systems
US10972760B1 (en) * 2020-03-05 2021-04-06 Panasonic Avionics Corporation Secure testing of vehicle entertainment systems for commercial passenger vehicles
US11445231B1 (en) 2021-06-23 2022-09-13 Panasonic Avionics Corporation Credential management systems and associated methods thereof for streaming content on a transportation vehicle
US11492119B1 (en) * 2021-06-23 2022-11-08 Panasonic Avionics Corporation Methods and systems for streaming content on a transportation vehicle
US11606583B1 (en) * 2022-06-08 2023-03-14 Panasonic Avionics Corporation Distributed data storage for in-vehicle entertainment system
JP2024018152A (ja) 2022-07-29 2024-02-08 株式会社Subaru 車両

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3861614B2 (ja) * 2001-03-29 2006-12-20 ティアック株式会社 インターフェース端子を具備する電子機器
JP2008026111A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Seiko Epson Corp ナビゲーション装置とカーナビゲーション用プログラムと記録媒体とカーナビゲーション装置制御方法
US7996869B2 (en) 2006-08-18 2011-08-09 Sony Corporation Automatically reconfigurable multimedia system with interchangeable personality adapters
JP2008205712A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Taiko Denki Co Ltd ケーブル接続判定方法及びケーブル接続判定装置
DE102007040604B4 (de) * 2007-06-22 2018-11-08 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Schaltvorrichtung und Sicherheitssystem
JP2009139347A (ja) * 2007-12-11 2009-06-25 Mazda Motor Corp 車両の携帯機器接続装置
JP4544301B2 (ja) * 2007-12-26 2010-09-15 ソニー株式会社 画像表示装置およびコネクタ表示方法
JP2009281991A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Fujitsu Ten Ltd 車載ディスプレイ制御装置および車載ディスプレイ制御方法
US8649973B2 (en) * 2008-06-09 2014-02-11 Kabushiki Kaisha Kenwood Guide display device and guide display method, and display device and method for switching display contents
JP2011029906A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Hitachi Ltd 車載接続装置、車載接続装置と携帯機器とを接続するコネクタ装置及び車両
US8260369B2 (en) * 2009-10-09 2012-09-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle hands-free communication apparatus and vehicle hands-free communication method
EP2492699B1 (en) * 2011-02-22 2013-07-31 Research In Motion Limited Automatic detection of ground line in a video cable
EP2597838B1 (en) * 2011-11-28 2018-09-05 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and image display apparatus mounted in a car

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013119263A (ja) 2013-06-17
US20130144487A1 (en) 2013-06-06
CN103144587A (zh) 2013-06-12
CN103144587B (zh) 2016-04-27
US9092308B2 (en) 2015-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396458B2 (ja) 車載画像表示装置の出力制御装置
KR101876010B1 (ko) 스마트폰 위치 결정 시스템 및 방법
US7881940B2 (en) Control system
US9285963B2 (en) In-car information system, information terminal, and application execution method
US9204183B1 (en) Vehicle-mounted device and device authentication method
JP6098419B2 (ja) 交通情報案内システム、交通情報案内装置、交通情報案内方法及びコンピュータプログラム
CN111845776B (zh) 一种车辆提醒方法和车辆
US20220128373A1 (en) Vehicle and control method thereof
JP2019127192A (ja) 車載装置
CN107547975B (zh) 音频通道的切换方法、系统和语音采集器
JP2010003012A (ja) ガイダンスシステム
JP5488352B2 (ja) 車両のオーディオ関連装備検査装置及び検査方法
KR20130141123A (ko) 블랙박스 제어 장치 및 방법, 그리고 블랙박스 제어 장치를 포함하는 시스템
JP6692677B2 (ja) 電子機器
JP2008002832A (ja) 車載ナビゲーション装置
EP2552113A1 (en) Interruption display system, content information provision server device, and client device
EP3637052A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US9712471B2 (en) Mail sending/receiving apparatus, method, and recording medium recording program
KR101470232B1 (ko) 자동차용 멀티미디어 시스템의 제어 장치 및 방법
US20220326038A1 (en) Method for Combined Control of Navigation Terminals and Vehicle System Providing the Same
US20230294707A1 (en) Information processing system and information processing method
JP5739852B2 (ja) 再生装置および再生システム
JP7017548B2 (ja) 情報端末、およびプログラム
JP2015087623A (ja) 車載ディスプレイ装置および車載ディスプレイシステム
CN117478948A (zh) 一种车载中控域投屏于仪表域的实现方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5396458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250