JP5395860B2 - 遠隔電気自動車管理システム - Google Patents

遠隔電気自動車管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5395860B2
JP5395860B2 JP2011191368A JP2011191368A JP5395860B2 JP 5395860 B2 JP5395860 B2 JP 5395860B2 JP 2011191368 A JP2011191368 A JP 2011191368A JP 2011191368 A JP2011191368 A JP 2011191368A JP 5395860 B2 JP5395860 B2 JP 5395860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
information
meter
remote
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011191368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012060876A (ja
Inventor
正桓 呉
宰成 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2012060876A publication Critical patent/JP2012060876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395860B2 publication Critical patent/JP5395860B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Description

本発明は、電気自動車の充電が行われる駐車場及び電気自動車の所有者の家庭に設置されたメーター(Meter)を用いて電気自動車を遠隔管理することができる遠隔電気自動車管理システムに関するものである。
近年、限られたエネルギー資源を効率的に利用するために、エネルギーの生産や消費状況に応じてエネルギー価格を差別化する方案が工夫されており、これに伴い、スマートグリッド(Smart Grid)やスマートメーター(Smart Meter)技術が関心を受けている。
スマートグリッドは、電力網に情報技術(IT)を結合し、電力供給者と消費者とが両方向に情報を交換できるようにすることによって、エネルギー効率を最適化し、新しい付加価値を創出できる次世代電力網である。
スマートメーター(Smart Meter)は、通信機能を追加した電子式計量器を意味するもので、エネルギー供給者と消費者との両方向通信が可能であるため、遠隔検針ができ、電力使用量を精密に測定することができる。
一方、電気自動車の普及に伴い、電気自動車を充電できる充電装置も駐車場に普及されている。かかる充電装置は電気自動車の所有者に充電料金を課するためにメーターと連動することができる。
また、電気、ガス、水道などのエネルギー使用量を検出するために、全家庭にはメーターが設置されている。
上記の点と、スマートグリッド社会では各メーターがエネルギー管理のための通信網で連結されるという点とを考慮すれば、メーターが、その基本的な機能であるエネルギー使用量測定を行う他、電気自動車の利用においても様々な分野に応用されうるということがわかる。
[先行技術文献]
[特許文献1]特開2010−183824号
[特許文献2]特開2009−303456号
[特許文献3]特表2010−518795号
本発明の目的は、電気自動車の充電に当たって、各駐車場に設置されるメーターと各家庭に設置されるメーターとが、エネルギー管理のために構築された通信網を介して電気自動車に関する情報をやり取りできるようにすることによって、使用者が家庭で自身の電気自動車を便利に管理及び制御できるようにすることにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る遠隔電気自動車管理システムの第1実施例は、駐車場に設置されて、電気自動車の充電に使用される電力量を測定し、前記電気自動車と通信してデータを受信する第1メーターと、通信網を介して前記第1メーターから前記電気自動車の情報を受信する遠隔管理サーバーと、前記電気自動車の所有者の家庭に設置されて、前記遠隔管理サーバーから前記電気自動車の情報を受信する第2メーターと、前記第2メーターから前記電気自動車の情報を受信して分析し管理するIHD装置と、を含んでなる。
本発明に係る遠隔電気自動車管理システムの第2実施例は、駐車場に設置されて、電気自動車の充電に使用される電力量を測定し、前記電気自動車と通信してデータを受信する第1メーターと、前記第1メーターから前記電気自動車の情報を受信して中継する第1中継器と、前記第1中継器から前記電気自動車の情報を受信する遠隔管理サーバーと、前記遠隔管理サーバーが電気自動車の所有者に伝達する前記電気自動車の情報を中継する第2中継器と、前記電気自動車の所有者の家庭に設置されて、前記第2中継器から前記電気自動車の情報を受信する第2メーターと、前記第2メーターから前記電気自動車の情報を受信して分析し管理するIHD装置と、を含んでなる。
前記第1メーターと第1中継器、及び前記第2メーターと第2中継器は、近距離通信網を介して通信することができる。
前記近距離通信網は、無線LAN(Wireless Local Area Network)、電力線通信網(Power Line Communication Network)、ブルトゥース網(Bluetooth Network)、及びジグビー網(Zigbee Network)などでよい。
上記第1実施例の遠隔電気自動車管理システムにおいて、前記第1メーターと前記第2メーターは、広帯域通信網を介して前記遠隔管理サーバーと通信することができる。
上記第2実施例の遠隔電気自動車管理システムにおいて、前記第1中継器と前記第2中継器は、広帯域通信網を介して前記遠隔管理サーバーと通信することができる。
前記広帯域通信網は、無線LAN、インターネット網、CDMA(Code Division Multiple Access)網、PCS(Personal Communication Service)網、PHS(Personal Handyphone System)網、ワイブロ(Wibro:Wireless Broadband Internet)網、モバイルWiMAX網及び電力線通信網などでよい。
前記電気自動車の情報は、充電情報及び一般管理情報のうちの少なくとも一つを含むことができる。
前記一般管理情報は、電気自動車の各種センサーが感知した情報、走行記録情報、カメラが撮影した映像情報、盗難警報情報などを含むことができる。
前記IHD装置は、使用者が電気自動車制御命令を入力できるように構成されてよい。
前記電気自動車制御命令は、前記第2メーター、前記遠隔管理サーバー、前記第1メーターを経由して、前記駐車場に位置している電気自動車に伝達されてよい。
前記電気自動車制御命令は、前記電気自動車の始動、ウィンドウ開閉、電灯オン/オフ、及び内部温度調節のうちの一つ以上を制御するためのものでよい。
前記電気自動車の情報は、少なくとも、ナビゲーション装置により把握される走行記録情報、及びカメラにより撮影された映像情報を含むことができる。この場合、前記IHD装置は、前記走行記録情報及び映像情報に基づいて前記電気自動車の運行経路及び映像を再生して画面にディスプレイすることができる。
本発明によれば、電気自動車が駐車場に設置されている充電装置により充電される時、メーターが該当の電気自動車に関する各種情報を収集して伝送し、伝送された情報は、遠隔管理サーバーを経由して最終的に該当の電気自動車の所有者の家庭に設けられているIHD装置に伝達される。
これにより、使用者は、充電情報、走行記録情報、自動車の状態情報、カメラが撮影した映像情報、盗難警報情報など、自身の電気自動車に関する各種情報を、宅内で便利に確認することができる。
IHD装置は、受信した情報を様々に加工して提供することができ、エンジンオイル交換時期や部品取替時点など、電気自動車の利用に関する各種の有用な情報を提供することができる。
また、各家庭におけるメーターと駐車場におけるメーターは、遠隔管理サーバーを介して互いに通信できるため、使用者は、IHD装置を介して駐車場にある電気自動車を遠隔制御することができる。例えば、開けっ放しのウィンドウを閉じたり、つけっ放しの電灯を消したり、搭乗前にあらかじめ内部温度を調節しておいたりすることができる。
その結果、電気自動車に関する情報の管理や制御の面において電気自動車の利用便宜を大きく向上させることができる。
本発明に係る遠隔電気自動車管理システムの一実施例を示す図である。 本発明に係る遠隔電気自動車管理システムの他の実施例を示す図である。 第1メーターと電気自動車とのインターフェースの一例を説明する図である。 充電装置が電気自動車の情報を収集して第1メーターに伝達する一例を示す図である。 第1メーターが伝送する電気自動車情報の一例を示す図である。 遠隔管理サーバーから電気自動車の所有者の家庭におけるIHD装置に電気自動車情報が伝送される過程の一例を示す図である。 遠隔管理サーバーから電気自動車の所有者の家庭におけるIHD装置に電気自動車情報が伝送される過程の一例を示す図である。 IHD装置のユーザーインターフェース画面の例を示す図である。 使用者がIHD装置を介して駐車場における電気自動車を制御する実施例を示す図である。 電気自動車制御のためのユーザーインターフェース画面の一例を示す図である。 第1メーターに関する具体例を示す図である。 第2メーター及びIHD装置に関する具体例を示す図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明に係る好適な実施例について詳細に説明する。
電気自動車の普及に伴って、個人住宅の駐車場、マンションのような共同住宅の駐車場、公営/私設駐車場等を含む各駐車場には、電気自動車を充電できる充電装置が普及されており、充電装置は、充電中の電気自動車を識別し、充電料金を課するためにメーターと連動するようになる。
多数の電気自動車を駐車できる駐車場には多数の駐車区画が存在し、充電装置は各駐車区画ごとに設置されればよい。
図1は、本発明に係る遠隔電気自動車管理システムの一実施例を示す図であり、この遠隔電気自動車管理システムは、駐車場に設置される第1メーター21と、遠隔管理サーバー29と、各家庭(世帯)に設置される第2メーター23及びIHD装置24と、を含んでなる。
第1メーター21及び第2メーター23は、通信機能を備えている計量器で、スマートメーターとすればいい。
第1メーター21は充電装置11と一対一に対応して設けられる。
第1メーター21は、充電装置11の一部分にすることもでき、充電装置11と別の装置とし、充電装置11と連動する構成にすることもできる。
第1メーター21は、電気自動車13の充電にかかる電気エネルギーの使用量や充電料金などを測定する計量器としての役割を基本的に果たす。
特に、第1メーター21は、電気自動車13から、始動状態、ウィンドウの開閉状態、電灯のオン/オフ状態などを含む各種のデータを受信して遠隔管理サーバー29に伝送する役割を果たす。
第1メーター21が遠隔管理サーバー29に伝送する情報は、必要によって様々に構成すればよく、以下では、第1メーター21が遠隔管理サーバー29に伝送する情報を「電気自動車情報」と称する。
遠隔管理サーバー29は、通信網を介して第1メーター21から電気自動車情報を受信し、受信した電気自動車情報を、該当の電気自動車の所有者の家庭に設けられている第2メーター23に伝送する。
そのために、遠隔管理サーバー29は、各電気自動車を固有に識別できる車両識別情報と該当の電気自動車の所有者の家庭に設けられている第2メーター23との対応関係情報を維持する。
第2メーター23は、各電気自動車の所有者の家庭に設置され、該当の家庭におけるエネルギー使用量を測定する。
第1メーター21は、電気自動車13が充電に使用する電力量を測定するものであって、電気エネルギーに関連しているが、第2メーター23は、電力量計の他、ガス計量器や水道計量器であってもよい。
特に、第2メーター23は、遠隔管理サーバー29から電気自動車情報を受信する役割を果たし、各家庭に設けられて各種エネルギー関連情報を表示するIHD(In Home Display)装置と連動し、遠隔管理サーバー29から受信される電気自動車情報をIHD装置24に伝達する。
IHD装置24は、第2メーター23から電気自動車情報を受信して管理し、受信した電気自動車情報を分析し、様々な形式の情報にしてディスプレイ画面に表示する。
使用者はIHD装置24からエネルギー関連情報の他、自身の電気自動車に関する各種の情報を確認することができる。
図2は、本発明に係る遠隔電気自動車管理システムの他の実施例を示す図で、第1メーター21と遠隔管理サーバー29との間に第1中継器26が配置され、遠隔管理サーバー29と第2メーター23との間に第2中継器27が配置される。
第1中継器26は、一定地域に位置している個人住宅の駐車場またはマンションのような共同住宅の駐車場に設置された複数の第1メーターから電気自動車情報を受信して遠隔管理サーバー29に伝送する。すなわち、第1メーター21と遠隔管理サーバー29との通信は、第1中継器26を介してなされる。
ここで、第1メーター21と第1中継器26とは近距離通信網を介して通信し、第1中継器26と遠隔管理サーバー29とは広帯域通信網を介して通信する。
第2中継器27は、一定地域に位置している個人住宅またはマンションのような共同住宅の各家庭に設置された第2メーターと通信し、遠隔管理サーバー29から電気自動車情報を受信して該当の家庭における第2メーター23に伝送する。すなわち、遠隔管理サーバー29と第2メーター23との通信は、第2中継器27を介してなされる。
ここで、遠隔管理サーバー29と第2中継器27とは広帯域通信網を介して通信し、第2中継器27と第2メーター23とは近距離通信網を介して通信する。
広帯域通信網と近距離通信網は、有線または無線の様々な通信網でよい。
広帯域通信網の例としては、無線LAN(Wireless Local Area Network)、インターネット網、CDMA(Code Division Multiple Access)網、PCS(Personal Communication Service)網、PHS(Personal Handyphone System)網、ワイブロ(Wibro:Wireless Broadband Internet)網、、モバイルWiMAX網、電力線通信網(Power Line Communication Network)などを挙げることができる。
近距離通信網は、無線LAN、電力線通信網、ブルトゥース(登録商標)網(Bluetooth Network)、ジグビー網(Zigbee Network)などとすることができる。
図3を参照すると、第1メーター21は、電気自動車13から各種情報を収集して遠隔管理サーバー29に直接伝送したり、または、第1中継器26を介して遠隔管理サーバー29に伝送する。
第1メーター21は、電気自動車13からセンサー情報、走行記録情報、映像情報、使用者入力情報などを含む様々な情報を収集することができる。
ここで、センサー情報とは、電気自動車の各種センサー13−1が感知できる情報のことをいい、始動状態、ウィンドウ状態、ドア状態、バッテリー充電状態、電灯のオン/オフ状態、盗難警報状態などを挙げることができる。
走行記録情報は、ナビゲーション装置13−2が把握できる情報のことをいい、電気自動車13がいつ、どのような道路を走行したかに関する情報を含むことができる。
映像情報とは、映像記録装置13−3が電気自動車に取り付けられたカメラを用いて撮影した映像のことをいう。
使用者入力情報は、使用者入力装置13−4を介して使用者が直接入力する情報のことをいい、エンジンオイル交換時期や部品取替時点などを挙げることができる。使用者入力装置13−4は、別の装置にして電気自動車13に設置することもでき、ナビゲーション装置13−2等の、ユーザーインターフェースを備えた他の装置がその役割を果たすように構成することもできる。
電気自動車の車両管理装置(Management Box)13−7は、各種センサー13−1、ナビゲーション装置13−2、映像記録装置13−3、使用者入力装置13−4などから確保される情報を第1メーター21に伝達する。
第1メーター21が電気自動車から収集する情報には、該当の車両を固有に識別できる情報(以下、「車両識別情報」という。)が含まれる。
車両識別情報には様々なものを用いることができる。例えば、車両番号、該当の電気自動車の所有者の住民登録番号や住所、任意に与えられた番号などを用いることができる。
車両識別情報は、使用者入力装置13−3を介して入力されて管理されてもよく、無線タグ(RFID:Radio Frequency ID)技術などによって伝達されてもよい。
第1メーター21は、様々な有線または無線の近距離通信方式を用いて電気自動車の車両管理装置13−7と通信でき、車両管理装置13−7から受信される情報、車両識別情報、充電情報などを電気自動車情報として遠隔管理サーバー29または第1中継器26に伝送する。
一方、図4に示すように、充電装置11が電気自動車の車両管理装置13−7と通信する役割を果たすように構成することもできる。
この場合、充電装置11は、電気自動車の車両管理装置13−7と様々な有線または無線の通信方式を用いて通信し、車両管理装置13−7から受信された情報を第1メーター21に伝達する。
図5は、第1メーター21が遠隔管理サーバー29に伝送する電気自動車情報の例を示すもので、車両識別情報、充電情報、一般管理情報を含むことができる。
ここで、充電情報とは、電気自動車の充電にかかった電力量や電気料金などのことをいい、一般管理情報とは、車両識別情報以外の、電気自動車13から収集される各種情報のことをいう。
図6を参照すると、遠隔管理サーバー29は、第1メーター21から電気自動車情報を受信し、受信した電気自動車情報を直接または第2中継器27を介して該当の電気自動車の所有者の家庭に設けられている第2メーター23に伝送する。
このために、遠隔管理サーバー29は、各電気自動車に関する車両識別情報と第2メーター識別情報との対応関係をマッチングテーブル29−1に格納して維持する。
すなわち、マッチングテーブル29−1は、どの電気自動車がどの家庭に属しているものかを判断するためのものである。
マッチングテーブルを管理する方法は多様にすることができる。例えば、電気自動車の所有者やマンション管理所の職員などが遠隔管理サーバーの管理者に車両識別情報(例えば、車両番号)及び電気自動車の所有者の住所を知らせると、遠隔管理サーバーの管理者がマッチングテーブル29−1を更新することができる。
一般に、遠隔管理サーバー29は、各家庭におけるエネルギー使用量を遠隔検針するために、各家庭の住所と該当の家庭に設置された第2メーターとの対応関係を維持する。したがって、電気自動車の所有者の住所を知っていれば第2メーターを特定でき、これによってマッチングテーブルを維持することができる。
図7は、遠隔管理サーバー29の動作手順の一例を示す図である。遠隔管理サーバー29は、電気自動車情報が受信されると(S211)、マッチングテーブルを照会して該当の電気自動車情報の車両識別情報に対応する第2メーターがどれか確認する(S212)。すなわち、段階S211で受信した電気自動車情報をだれに伝送するかを確認する。
そして、遠隔管理サーバー29は、段階S212で確認された第2メーターに電気自動車情報を伝送する(S213)。
遠隔管理サーバー29が電気自動車情報を伝送すると、該電気自動車情報を該当の家庭における第2メーター23が受信し、様々な有線または無線の近距離通信方式を用いてIHD装置24に伝達する。
IHD装置24は、第2メーター23から受信した電気自動車情報を保存して管理し、使用者の要請に応じて様々な形式として画面に表示する。
図8は、IHD装置24が提供する画面の例を示す図で、図8aは、エネルギー使用量情報やエネルギー使用料金情報などを含むエネルギー関連情報が表示されている画面311の例である。これらのエネルギー関連情報は、第2メーター23がIHD装置24に伝送することができる。
使用者が車両情報メニュー311−1を選択すると、IHD装置24は、図8bに示すように、電気自動車充電にかかった充電料金と現在電気自動車の状態を知らせる画面312を提供することができる。現在の電気自動車の状態としては、始動がオフ状態であり、ウィンドウとドアは閉じている状態であるということが表示されている。
図8は、説明の理解を助けるための一例に過ぎないもので、IHD装置24が電気自動車情報をどのように処理し加工して提供するか、または、ユーザーインターフェースをどのような形態にするかなどは、様々にすればよい。
電気自動車情報に時間による走行記録情報及び映像情報が含まれる場合、IHD装置24はCCTVと類似の情報を提供することができる。
すなわち、IHD装置24は、走行記録情報によって地図上に該当の電気自動車の走行経路を表示し、該当の時点で撮影された映像情報を共に表示することができる。これにより、使用者は、自身がどの道路を運行したかに関する情報とともにその当時に撮影された周辺状況を確認することができる。この時、IHD装置24は、地図を表示するために地図情報を保存して維持することができる。
本発明に係る遠隔電気自動車管理システムは、使用者がIHD装置24を介して電気自動車を制御できるように構成することができる。
図9を参照すると、IHD装置24は、使用者15から電気自動車制御命令を受信して第2メーター23に伝送し、第2メーター23は、電気自動車制御命令を直接または第2中継器27を介して遠隔管理サーバー29に伝送する。
遠隔管理サーバー29は、直接または第1中継器26を介して第1メーター21に電気自動車制御命令を伝送する。
第1メーター21は、該当の電気自動車の車両管理装置13−7に制御命令を伝達し、車両管理装置13−7は当該制御命令に応じて電気自動車13を制御する。
この時、第1メーター21が充電装置11を介して電気自動車13とインターフェースするとすれば、第1メーター21が受信した電気自動車制御命令は、充電装置11を介して車両管理装置13−7に伝達される。
使用者がIHD装置24を介して入力できる制御命令の種類は、車両管理装置13−7が制御できる機能に応じて様々にすればいい。
例えば、始動のオン/オフ、ウィンドウの開閉、電灯のオン/オフ、内部温度調節などのための制御命令を入力することができる。
図10は、IHD装置24が電気自動車制御命令の入力のために提供するユーザーインターフェース画面315の一例を示す図である。
制御対象には、始動、ウィンドウ、車内温度が表示されており、各制御対象に関する現在状態情報として、現在の始動状態がオフであること、及び現在ウィンドウが開いていることが表示されている。
使用者は、制御項目のオン/オフボタンを選択して始動やウィンドウに関する制御命令を入力することができ、温度設定項目に所望の温度を入力して電気自動車の内部温度に関する制御命令を入力することができる。
そして、使用者が実行ボタン315−1を選択すると、IHD装置24は第2メーター23に電気自動車制御命令を伝送する。
図10は、説明の理解を助けるための例示に過ぎず、IHD装置24が電気自動車制御命令を入力できるように提供するユーザーインターフェースは、必要に応じて様々に構成することができることは言うまでもない。
図11は、第1メーター21に関する具体例を示す図で、第1メーター21は、計量手段21−1、第1通信手段21−2、第2通信手段21−3、制御手段21−5を含んでなることができる。
充電装置11は、駐車場に引き込まれた電力線路17と連結されており、電気自動車13のコンセントが連結されると、電気自動車13に電気エネルギーを供給してバッテリーの充電を可能にする。
計量手段21−1は、電気自動車13のバッテリー充電にかかる電力量や充電料金を測定する。
第1通信手段21−2は、広帯域通信網を介して遠隔管理サーバー29と通信したり、近距離通信網を介して第1中継器26と通信できるようにすることができる。
第2通信手段21−3は、電気自動車の車両管理装置13−7と通信できるようにする。もし、第1メーター21と車両管理装置13−7とが充電装置11を介して情報をやり取りするように構成されると、第2通信手段21−3は充電装置11と通信する。
制御手段21−5は、第1メーター21を総括的に制御するもので、マイクロプロセッサや中央処理処置(CPU:Central Processing Unit)を用いて構成すればよい。
特に、制御手段21−5は、計量手段21−1で測定される充電情報、第2通信手段21−3を介して受信される車両識別情報及び一般管理情報が含まれた電気自動車情報を、第1通信手段21−2を介して伝送する。
また、制御手段21−5は、第1通信手段21−2を介して受信される電気自動車制御命令を、第2通信手段21−3を介して電気自動車の車両管理装置13−7または充電装置11に伝送する。
図12は、第2メーター23及びIHD装置24に関する具体例を示す図である。
第2メーター23は、計量手段23−1、第1通信手段23−2、IHDインターフェース23−3、制御手段23−5を含んでなることができる。
計量手段23−1は、該当の家庭に引き込まれるエネルギー供給線路18に連結されてエネルギー使用情報を測定する。
第1通信手段23−2は、広帯域通信網を介して遠隔管理サーバー29と通信したり、近距離通信網を介して第2中継器27と通信できるようにする。
IHDインターフェース23−3は、様々な有線または無線の通信方式を用いてIHD装置24と通信できるようにする。
制御手段23−5は、第2メーター23を総括的に制御するもので、マイクロプロセッサや中央処理処置(CPU)を用いて構成すればよい。
特に、制御手段23−5は、計量手段23−1で測定されるエネルギー使用情報や、第1通信手段23−2を介して遠隔管理サーバー29から受信される電気自動車情報を、IHDインターフェース23−3を介してIHD装置24に伝送する。
また、制御手段23−5は、IHDインターフェース23−3を介してIHD装置24から受信される電気自動車制御命令を、第1通信手段23−2を介して遠隔管理サーバー29または第2中継器27に伝送する。
IHD装置24は、メーターインターフェース24−1、保存手段24−2、表示手段24−3、入力手段24−4、制御手段24−7を含んでなることができる。
メーターインターフェース24−1は、IHD装置24が有線または無線の様々な近距離通信方式を用いて第2メーター23と通信できるようにする。
保存手段24−2は、IHD装置24の動作に必要とされる各種情報を保存し、特に、第2メーター23から受信された電気自動車情報を保存する。
表示手段24−3は、ディスプレイ画面を介して各種情報を視覚的に表示することができる。
入力手段24−4は、使用者がキーパッドやタッチスクリーンなどの各種入力装置を介してIHD装置24の動作に必要な情報や命令を入力できるようにする。
制御手段24−7は、IHD装置24を総括的に制御するもので、マイクロプロセッサや中央処理処置(CPU)を用いて構成すればよい。
制御手段24−7は、メーターインターフェース24−1を介して受信されるエネルギー関連情報や電気自動車情報を保存手段24−2に保存して管理し、図8a及び図8bに示すように、エネルギー使用情報や電気自動車関連情報を様々な形式として表示手段24−3を介して提供する。
また、制御手段24−7は、図10に示すように、使用者が電気自動車制御命令を入力できるようにし、入力された電気自動車制御命令をメーターインターフェース24−1を介して第2メーター23に伝送する。
制御手段24−7は、使用者がエネルギー関連情報や電気自動車関連情報を照会し、電気自動車制御命令を入力できるようにする様々なユーザーインターフェース画面を提供する。
以上の実施例は本発明の理解を助けるためのもので、本発明は、以上の実施例に限定されず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な変形実施ができるということが、当業者にとっては明らかである。
11 充電装置
13 電気自動車
13−1 センサー
13−2 ナビゲーション装置
13−3 映像記録装置
13−4 使用者入力装置
13−7 車両管理装置
17 電力線路
18 エネルギー供給線路
21 第1メーター
21−1 計量手段
21−2 第1通信手段
21−3 第2通信手段
21−5 制御手段
23 第2メーター
23−1 計量手段
23−2 第1通信手段
23−3 IHDインターフェース
23−5 制御手段
24 IHD装置
24−1 メーターインターフェース
24−2 保存手段
24−3 表示手段
24−4 入力手段
24−7 制御手段
26 第1中継器
27 第2中継器
29 遠隔管理サーバー
29−1 マッチングテーブル

Claims (13)

  1. 電気自動車のセンサー、ナビゲーション装置、映像記録装置及び使用者入力装置から確保される情報を備える車両管理装置と、
    前記車両管理装置と有線または無線の近距離通信方式を用いて通信する充電装置と、駐車場に設置されて前記充電装置から電気自動車の充電に使用される電力量を測定し、前記電気自動車と通信してデータを受信する第1メーターと、
    通信網を介して前記第1メーターから前記電気自動車の情報を受信する遠隔管理サーバーと、
    前記電気自動車の所有者の家庭に設けられて前記遠隔管理サーバーから前記電気自動車の情報を受信する第2メーターと、
    前記第2メーターから前記電気自動車の情報を受信して分析し管理するIHD装置と、を含む遠隔電気自動車管理システム。
  2. 前記第1メーターから前記電気自動車の情報を受信して前記遠隔管理サーバーに中継する第1中継器と、
    前記遠隔管理サーバーから前記電気自動車の情報を第2メーターに中継する第2中継器と、をさらに含む請求項1に記載の遠隔電気自動車管理システム。
  3. 前記第1メーターと第1中継器、及び前記第2メーターと第2中継器は、近距離通信網を介して通信することを特徴とする、請求項2に記載の遠隔電気自動車管理システム。
  4. 前記近距離通信網は、無線LAN(Wireless Local Area Network)、電力線通信網(Power Line Communication Network)、ブルトゥース網(Bluetooth Network)、及びジグビー網(Zigbee Network)のうちの一つ以上を含むのを特徴とする、請求項3に記載の遠隔電気自動車管理システム。
  5. 前記第1メーター及び前記第2メーターは、広帯域通信網を介して前記遠隔管理サーバーと通信することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の遠隔電気自動車管理システム。
  6. 前記第1中継器及び前記第2中継器は、広帯域通信網を介して前記遠隔管理サーバーと通信することを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1項に記載の遠隔電気自動車管理システム。
  7. 前記広帯域通信網は、無線LAN、インターネット網、CDMA(Code Division Multiple Access)網、PCS(Personal Communication Service)網、PHS(Personal Handyphone System)網、ワイブロ(Wibro:Wireless Broadband Internet)網、モバイルWiMAX網及び電力線通信網のうちの一つ以上を含むことを特徴とする、請求項5または6に記載の遠隔電気自動車管理システム。
  8. 前記電気自動車の情報は、充電情報及び一般管理情報のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の遠隔電気自動車管理システム。
  9. 前記一般管理情報は、電気自動車の走行記録情報、部品取替情報、カメラが撮影した映像情報、盗難警報情報のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項8に記載の遠隔電気自動車管理システム。
  10. 前記IHD装置は、使用者が電気自動車制御命令を入力できるように構成されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の遠隔電気自動車管理システム。
  11. 前記電気自動車制御命令は、前記第2メーター、前記遠隔管理サーバー、前記第1メーターを経由して、前記電気自動車に伝達されることを特徴とする、請求項10に記載の遠隔電気自動車管理システム。
  12. 前記電気自動車制御命令は、前記電気自動車の始動、ウィンドウ開閉、電灯オン/オフ、及び内部温度調節のうちの一つ以上を制御するための命令を含むことを特徴とする、請求項10に記載の遠隔電気自動車管理システム。
  13. 前記電気自動車の情報は、少なくとも、ナビゲーション装置により把握される走行記録情報、及びカメラにより撮影された映像情報を含み、
    前記IHD装置は、前記走行記録情報及び映像情報に基づいて前記電気自動車の運行経路及び映像を再生して画面にディスプレイすることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の遠隔電気自動車管理システム。
JP2011191368A 2010-09-03 2011-09-02 遠隔電気自動車管理システム Expired - Fee Related JP5395860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0086737 2010-09-03
KR1020100086737A KR101161982B1 (ko) 2010-09-03 2010-09-03 원격 전기자동차 관리 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060876A JP2012060876A (ja) 2012-03-22
JP5395860B2 true JP5395860B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=45771290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011191368A Expired - Fee Related JP5395860B2 (ja) 2010-09-03 2011-09-02 遠隔電気自動車管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9100420B2 (ja)
JP (1) JP5395860B2 (ja)
KR (1) KR101161982B1 (ja)
CN (1) CN102387191B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120143410A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Aptera Motors, Inc. Interactive driver system for an electric vehicle
US9701209B2 (en) * 2012-07-09 2017-07-11 General Electric Company Charging device and method of delivering current to a power storage device
JP5931644B2 (ja) 2012-08-17 2016-06-08 株式会社東芝 充電管理システム
CN102915020B (zh) * 2012-10-31 2014-10-29 苏州汇川技术有限公司 一种电动汽车pcu远程通讯方法、系统、终端和服务器
CN103294045B (zh) * 2013-07-02 2015-08-26 上海中科深江电动车辆有限公司 基于蓝牙技术的电动车辆充电管理系统及方法
CN106297226A (zh) * 2015-05-27 2017-01-04 浙江瑞瀛物联科技有限公司 一种带ihd设备的电表无线抄表方法
CN106408933A (zh) * 2015-07-30 2017-02-15 上海汽车集团股份有限公司 车辆信息监控方法和系统
KR102154385B1 (ko) * 2017-05-31 2020-09-09 주식회사 엘지화학 차량용 배터리 원격 관리 시스템 및 방법
US10195956B2 (en) * 2017-06-02 2019-02-05 United Arab Emirates University Secure charging method for electric vehicles
DE102019106341A1 (de) * 2019-03-13 2020-09-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung für Energiemanagement für ein Elektrofahrzeug- Ladesystem

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2996559B2 (ja) * 1992-01-29 2000-01-11 本田技研工業株式会社 電気自動車の充電状況表示システム
JP3574077B2 (ja) 2001-03-13 2004-10-06 株式会社ユニレック 自動車管理システム
JP4678243B2 (ja) * 2005-06-08 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 電力供給システム
JP2006347295A (ja) 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 車両電気負荷の制御装置
EP1960932B1 (en) 2005-11-15 2015-08-12 Quadlogic Controls Corporation Apparatus and methods for multi-channel metering
CN101162264A (zh) 2006-10-13 2008-04-16 红相电力(上海)有限公司 电能计量装置远程校验监测系统
EP2102028A1 (en) 2006-12-11 2009-09-23 V2green, Inc. Power aggregation system for distributed electric resources
AU2008210195B2 (en) 2007-02-02 2013-09-12 Aztech Associates Inc. Utility monitoring device, system and method
WO2009075313A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電力量算出装置、使用電力に対する料金を算出する料金算出装置および料金算出方法、車両の情報出力装置および情報出力方法
US20090177580A1 (en) 2008-01-07 2009-07-09 Lowenthal Richard W Collection of electric vehicle power consumption tax
US20090177595A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Stephen David Dunlap Bidirectional metering and control of electric energy between the power grid and vehicle power systems
US8255090B2 (en) * 2008-02-01 2012-08-28 Energyhub System and method for home energy monitor and control
JP5353082B2 (ja) 2008-06-17 2013-11-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源制御装置
US9396462B2 (en) * 2008-12-22 2016-07-19 General Electric Company System and method for roaming billing for electric vehicles
US9505317B2 (en) 2008-12-22 2016-11-29 General Electric Company System and method for electric vehicle charging and billing using a wireless vehicle communication service
US20100191585A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Recharge Systems Llc Metered recharging system
JP2010187451A (ja) 2009-02-11 2010-08-26 Chubu Electric Power Co Inc 集合住宅用の車両充電システム及び充電用端末
US8710796B2 (en) * 2009-07-28 2014-04-29 Bosch Automotive Service Solutions Llc Electric vehicle supply equipment having a socket and a method of charging an electric vehicle
US8749403B2 (en) * 2009-09-04 2014-06-10 Ips Group Inc. Parking meter communications for remote payment with updated display
US20110153474A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Tormey Milton T Electric vehicle charging and accounting
WO2011109460A2 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 Liberty Plug-Ins, Inc. Method and system for using a smart phone for electrical vehicle charging
US20130024306A1 (en) * 2010-04-07 2013-01-24 Silver Spring Networks, Inc. Systems and methods for charging electric vehicles
WO2011156776A2 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 The Regents Of The University Of California Smart electric vehicle (ev) charging and grid integration apparatus and methods
KR101079929B1 (ko) 2010-07-02 2011-11-04 엘에스산전 주식회사 전기 기기의 에너지 관리 시스템, 전기 기기의 에너지 관리 장치, 전기 기기의 에너지 관리 방법
KR101173762B1 (ko) 2010-07-02 2012-08-13 엘에스산전 주식회사 에너지 제어 시스템, 에너지 제어 장치, 에너지 제어 방법
KR101173769B1 (ko) 2010-09-03 2012-08-13 엘에스산전 주식회사 동태적 시변 전력요금제를 지원하는 전력량계
KR101093376B1 (ko) 2010-09-03 2011-12-14 엘에스산전 주식회사 에너지 관리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101161982B1 (ko) 2012-07-03
US20120059533A1 (en) 2012-03-08
KR20120024080A (ko) 2012-03-14
US9100420B2 (en) 2015-08-04
JP2012060876A (ja) 2012-03-22
CN102387191B (zh) 2015-06-03
CN102387191A (zh) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395860B2 (ja) 遠隔電気自動車管理システム
US11683617B2 (en) Retrofit vehicle sensor
US9805518B2 (en) Meters and upgraded meter cover with sensor
WO2013125217A1 (ja) 車載装置、充放電器、及び、充放電システム
CN107107869B (zh) 借助移动终端设备对车辆功能的远程控制
JP5703094B2 (ja) 充電器情報通知システム、及び充電器情報通知方法
CN104836860B (zh) 车辆租用控制方法及系统
JP5113950B1 (ja) バッテリ装置、情報処理装置、およびそれらの制御方法ならびに制御プログラム
EP3046033A1 (en) Information notification method
CN107111948A (zh) 用于安全性和包裹交换效率的地理接近度交通工具提醒和访问系统
CN109649171A (zh) 用于在预订电能存储设备的收集、充电及分配机处预订电能存储设备的装置、方法及物品
CN108136963A (zh) 集成车辆通信系统和方法
KR101196287B1 (ko) 에너지 관리 장치 및 그의 디바이스 등록 방법
JP2013247854A (ja) バッテリシステム、バッテリ装置、情報処理装置、およびバッテリ制御方法
CN107331060B (zh) 有偿代充电的充电管理方法、电子设备、存储介质及系统
KR20150069623A (ko) 실시간 통합 차량관제 시스템 및 방법
KR20210105840A (ko) 무선통신망을 기반으로 하는 레저차량의 컨트롤시스템
KR102304095B1 (ko) 스마트폰 연계 전기자동차 진단 시스템
Ahmed et al. Developing smart car parking system using wireless sensor networks
JP2013004017A (ja) 集合住宅の管理装置及び充電装置の予約管理装置
JP6011333B2 (ja) 伝送デバイス、伝送システム、及び伝送制御方法
CN207302333U (zh) 电动车租赁管理设备
WO2022254360A1 (en) System and method for managing parking of vehicles
KR20230134766A (ko) 재생 에너지를 활용한 지역 기반 전기차 공유 시스템 및 방법
CN116215262A (zh) 环境可持续的对等电源网络

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5395860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees