JP5395343B2 - 油圧装置 - Google Patents

油圧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5395343B2
JP5395343B2 JP2007253148A JP2007253148A JP5395343B2 JP 5395343 B2 JP5395343 B2 JP 5395343B2 JP 2007253148 A JP2007253148 A JP 2007253148A JP 2007253148 A JP2007253148 A JP 2007253148A JP 5395343 B2 JP5395343 B2 JP 5395343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cogwheel
hydraulic device
control groove
teeth
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007253148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008082340A (ja
Inventor
マルティン・ヨルダン
シュテファン・ホッペ
ユルゲン・フレルヒンガー
Original Assignee
ティーアールダブリュー・オートモーティブ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーアールダブリュー・オートモーティブ・ゲーエムベーハー filed Critical ティーアールダブリュー・オートモーティブ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2008082340A publication Critical patent/JP2008082340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395343B2 publication Critical patent/JP5395343B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/12Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C2/14Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/12Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C2/14Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C2/16Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0042Systems for the equilibration of forces acting on the machines or pump
    • F04C15/0049Equalization of pressure pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/082Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
    • F04C2/088Elements in the toothed wheels or the carter for relieving the pressure of fluid imprisoned in the zones of engagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、それぞれが外側傾斜歯を有しており且つ吸込側と排出側の間に配置されている、2つの噛み合いはめば歯車を含んでおり、はめば歯車の端部側には少なくとも1つの制御溝が設けられている、油圧装置に関する。
一般的に、ギヤのはめば歯車は、仮に、はめば歯車の品質及び正常な取り付け(軸間距離、軸受部の遊び等)はさておき、可能な限り大きな重なり噛み合い率が実現されていれば、運転は際立って静かになる。従って、噛み合いはめば歯車の回転中は、一方のはめば歯車の少なくとも2つの歯が、他方のはめば歯車の2つの歯と常に同時係合状態にあるような装置を使用するための試みがなされている。
騒音を最適化することに加え、油圧外はめば歯車ポンプでは、効率が決定的に重要である。高い機械及び体積効率を達成するためには、はめば歯車の外径とそれらの軸間距離は、はめば歯車直径対(半径方向の)歯の長さの最適の比率が保証されるように選択せねばならない。このためには、はめば歯車の外径が小さくなるように設計せねばならない。しかしながら、はめば歯車の外径が小さいと、歯の最大数が制限されることになる。直歯を有する、はめば歯車では、歯数が少ないと、二対の歯の間の永久的な接触は、多くの場合実現することができない。それでもなお二歯同時接触を可能にするためには、従って、十分な歯の傾きを有する傾斜歯を提供する必要がある。更に、傾斜歯は、直歯に比べ、各対の歯が係合状態に対する進入と離脱を連続的に移行するように運転され、従ってトルクの伝達がより円滑に行われるので、運転が滑らかで騒音の発生が少ないという利点を有している。また、歯の作動面が広いため、同じ寸法の直歯歯車に比べて、より大きな力を伝達することができる。しかしながら、傾きの角度が大きくなるほど、はめば歯車に掛かる軸方向の力も大きくなり、軸受の寿命に有害な影響を与えることに留意すべきことである。
噛み合いはめば歯車の設計がたとえ最適であっても、油圧装置には、更に、騒音の発生及び効率性に悪影響を与えるような追加的影響が、作動媒質を介してもたらされる。主として歯数、吸込側と排出側との圧力差、及び動的局所圧力差に起因する油圧はめば歯車ポンプの典型的な圧力脈動は、歯の弾性反発又は振動の原因となり、従って、好ましくない騒音の発生とポンプの排出側から吸込側への不要な流体逆流の両方を引き起こす恐れがある。
冒頭に言及した型式の油圧装置は、EP0769104B1により既知であり、この装置では、過剰圧力切除部(制御溝)及び流体供給切除部が、はめば歯車の両端部側に設けられており、それら切除部は、それぞれに傾斜歯の間隙に応じて互いにオフセットしている。過剰圧力切除部は、2つのはめば歯車の間の中間空間と永久的に接続されている。これにより、流体は、吸込側への流体逆流を避けるために、はめば歯車の回転中には小さくなる中間領域から排出側へ抜けることができる。
EP0769104B1
本発明の目的は、噛み合いはめば歯車を有する油圧装置を、特に滑らかな運転及び騒音発生に関して最適化することである。
この問題は、本発明により、制御溝がはめば歯車の回転中に圧力平衡化の接続路を周期的に作り出す、冒頭に言及した型式の油圧装置によって解決される。制御溝によって作り出される圧力平衡化の接続路は、圧力差及び圧力変動を平衡化できるようにする。しかしながら、油圧装置の機能を更に保証するために、追加的な流路が、元から設けられている装置の油圧の流れに強く影響を及ぼし過ぎてはならず、即ち、体積流量の損失は然るべく抑制されねばならない。本発明は、従って、永久的な圧力平衡化の接続路ではなく、周期的に繰り返される圧力平衡化の接続路を提供して、連続的な迂回流が回避されるようにしている。制御溝の適切な配置と設計により、充分に高い体積効率をなお実現することができる。
圧力平衡化の接続路を周期的に作り出すのに特に好都合な可能性は、制御溝が傾斜の歯によって完全に覆われることが可能な構造によって提供される。この様にして、回転速度によって変わる、圧力平衡化の接続路の開閉が実現されている。
本発明の好適な実施形態によれば、制御溝は排出側と接続されている。このため、油圧は、制御溝が接続されている特定の領域で上昇する。
二歯同時接触型の油圧外はめば歯車のポンプの場合、従って、はめば歯車が回転している間に、常時少なくとも2つのはめば歯車が接触する点が存在するのであれば、圧力平衡化の接続路は、その接触点の存在中は、はめば歯車間の中間空間に通じており、この中間空間は、初期には2つの接触点の間に在り、はめば歯車の回転が継続するにつれて吸込側と接続するという構造によって、特に滑らかな運転挙動が作り出される。この様にして、二歯同時接触を維持しながら、実質的に一定の圧力が歯の間に規定の期間に亘って実現される。
本発明のこの他の特徴及び利点は、以下の説明と添付図面を参照することによって明白となるであろう。
図1及び図2は、ハウジングを省いた油圧はめば歯車のポンプ10を示している。ポンプ10は、2つの回転可能な第1及び第2の軸12、14を備えており、第1及び第2の軸12、14上に、第1及び第2のはめば歯車16、18が回転不能に取り付けられている。また、第1のはめば歯車16は、第1の軸12と一体構造であってもよく、第2のはめば歯車18は、第2の軸14と一体構造であってもよい。第1及び第2のはめば歯車16、18は、回転軸Rに関して互いに逆方向に傾斜している外側傾斜の歯20を有している。図示の一例的実施形態では、下記の説明で第1はめば歯車16として指定されている図1の左側のはめば歯車(第1はめば歯車)16の傾斜の歯20は、左に巻いており、右側のはめば歯車(第2のはめば歯車)18の傾斜の歯20は、右に巻いている。各組の歯の各歯20の側面は、インボリュート形状を有している。
2つの第1及び第2の軸12、14は、軸受支持部22、24に回転可能に取り付けられており、それら軸受支持部22、24は、図1に示しているポンプ10の取り付け位置に基づいて、上側の軸受支持部22と下側の軸受支持部24として指定されている。第1の軸12は、下向きに伸長しており、駆動装置(図示せず)に連結されている。駆動装置は、第1の軸12に取り付けられている第1のはめば歯車16を、矢印Aの方向に駆動する。第1のはめば歯車16と噛み合っている第2のはめば歯車18は、反対方向(矢印Bの方向)に回転する。この第1及び第2のはめば歯車16、18の回転により、流体は、ポンプ10の吸込側の吸引領域26から排出側の圧力領域28へ、既知のやり方で搬送される。2つの第1及び第2のはめば歯車16、18の各歯20の傾きは、下側の軸受支持部24に面している(駆動側の)各歯20の端部が、第1及び第2のはめば歯車16、18が各々矢印A及びBの方向に回転するとき、各歯20の上端を先導するように働く。
第1及び第2のはめば歯車16、18が回転している間、第1のはめば歯車16の少なくとも2つの歯20が、第2はめば歯車18の2つの歯20と常時係合状態にある。第1及び第2のはめば歯車16、18の係合領域を拡大図で示している図3では、対応する接触点30、32に印を付けている。従って、回転方向A、Bに関して先導する側である接触点30と、追従する側である接触点32が、常に存在している。先導する側の接触点30が存在しなくなった時点で、それまで追従する側であった接触点32が、次の先導する側の接触点になり、以下同様に進む。噛み合い歯20の膨出部は、2つの接触点30、32の間で、定期的に狭窄部34を形成する。狭窄部34は、2つの接触点30、32により境界が定めらる、第1のはめば歯車16と第2のはめば歯車18との間の一時的な中間空間36を、2つの部分的な空間(部分空間)38、40に分割する。
図1及び図2に示すように、2つの切除部42、44は、上側の軸受支持部22と下側の軸受支持部24の両方の内側に、第1及び第2のはめば歯車16、18に面して形成されており、これらの切除部42、44は、以下では吸引切除部42及び圧力切除部44と呼ばれている。吸引切除部42は、ポンプ10の吸引領域26と接続しており、圧力切除部44は、ポンプ10の圧力領域28と接続している。歯20の間隙が、(上側の軸受支持部22又は下側の軸受支持部24の)吸引切除部42又は圧力切除部44の内の一方と重なっているか否かによって、流体は間隙の中へ流入し又は間隙から流出することができる。
本発明が提供する制御溝46は、上側の軸受支持部22内を圧力切除部44から伸長しており、逃げを形成している。制御溝46の位置及び寸法は、図3に関連付けて以下に述べる制御溝46の機能的説明から分かるように、噛み合い第1及び第2のはめば歯車16、18の幾何学的状態に正確に一致している。
図3は、第1及び第2のはめば歯車16、18の回転の「一瞬の状態」を示しており、先導側の接触点30は、吸引切除部42の境界線上に在り、一方、追従側の接触点32は、2つの吸引切除部42と圧力切除部44との間の領域に在る。この瞬間、制御溝46は、圧力切除部44と、追従側の接触点32に隣接している中間空間36の部分空間40と、の間の流れ接続路を形成している。制御溝46は、圧力の平衡化を行う(圧力平衡化の)接続路を提供し、主に上側の軸受支持部22から歯20に沿って下側の軸受支持部24へ通じる、流体の制御流を可能にする。下側の軸受支持部24には、制御溝又はその様なものが設けられていないので、漏洩流は生じない。この様にして、中間空間36では一定の圧力が維持される。
第1及び第2のはめば歯車16、18が更に回転すると、それまで先導する側であった接触点30は姿を消すので、或る量の流体が、ポンプ10の中間空間36から吸引領域42へ直接到達する。また、この時点では、ポンプ10の圧力領域28と吸引領域26との間には、−制御溝46、第1の部分空間40、狭窄部34、及び、このときにはもはや塞き止められていない第2の部分空間38を経由する−流れ接続路が存在する。狭窄部34は、ここでは事実上、流体の絞りのような機能を果たしており、その絞り効果は、第1及び第2のはめば歯車16、18の歯20の遊びによって変わり、即ち、第1及び第2のはめば歯車16、18の遊びが少ないほど、絞り効果は大きくなるが、それでもなお、この時点ではポンプ10の吸込側と排出側の間に一種の「短絡路」が存在している。
しかしながら、第1に、短絡路は、継続的に存在するわけではなく、その後直ぐに制御溝46が駆動側の第1のはめば歯車16の歯20aによって完全に覆われてしまうために、非常に短時間しか存在せず、第2に、制御溝46は比較的小さな構造であるため、少量の押出量しか賄えない。そのため、圧力平衡化の接続路が存在する短い期間に、一方では、圧力平衡化が狭窄部34の両側で起こって、第2のはめば歯車18の歯20の弾性反発又は振動が防止され、但し他方では、ポンプ10の効率が、吸込側への流体の逆流によって決定的に損なわれることもないような、ちょうどそれだけの量の流体が制御溝46を通って流れる。
上で説明した過程は、第1及び第2のはめば歯車16、18の回転中、周期的に繰り返され、即ち、制御溝46によって迂回路が、周期的に、一組の歯20の回転速度及び歯数によって決まる周波数で作り出される。各周期の持続時間は、歯20の間隔及びその周方向の幅の間隔によって変わる。
制御溝46は、必ずしも上側及び下側の軸受支持部22、24の一方に形成しなければならないものではない。第1のはめば歯車16の各歯20の端部側に制御溝を設けることもでき、その寸法及び半径方向の位置は、上で説明した制御溝46に対応する。
本発明のこの他の実施形態は、とりわけ、以下の変形、即ち、
駆動側の第1のはめば歯車16の傾斜の歯20は左に巻いており、被駆動側の第2のはめば歯車18の傾斜の歯20は右に巻いている、
制御溝46は、駆動側の第1のはめば歯車16の側ではなく、被駆動側の第2のはめば歯車18の側に形成され、第2のはめば歯車18の歯20によって完全に覆うことができるようになっている、
制御溝46は、上側の軸受支持部22ではなく、下側の軸受支持部24に形成されている、
少なくとも2つの制御溝46が、上側及び下側の軸受支持部22、24の一方に設けられている、
少なくとも1つの制御溝46が、上側の軸受支持部22に設けられ、且つ少なくとも1つの制御溝46が、下側の軸受支持部24に設けられている、
の内の1つ又はそれ以上を有している。
全ての場合において、制御溝46は、圧力切除部44の1つから、それぞれ伸長している。
以下の表は、本発明の可能な実施形態の概要を示している。図1から図3に示している実施形態は、組合せ2に相当する。
Figure 0005395343
制御溝46の位置及び寸法は、両方共、無用な漏洩を回避するため非常に精密である必要があることから、制御溝46は、レーザー光線切断で製造されるのが望ましい。この種の製造方式は、高速で、大量生産に適している。この他の利点は、工具の摩耗が生じないことである。同様に、非常に精密に設計された上側及び下側の軸受支持部22、24は、その後のレーザー処理によって影響を受けないので、この作業工程は、油圧装置の製造工程で、最終段階として「オフライン」で行ってもよい。
ハウジングを省き、上側の軸受支持部を透明にした、はめば歯車のポンプの斜視図を示している。 図1のポンプの上面図を示している。 ポンプのはめば歯車の係合領域の拡大図を示している。
符号の説明
10 油圧はめば歯車のポンプ
12 第1の軸
14 第2の軸
16 第1のはめば歯車
18 第2のはめば歯車
20 歯
22 上側の軸受支持部
24 下側の軸受支持部
26 吸引領域
28 圧力領域
30、32 接触点
34 狭窄部
36 中間空間
38 第2の部分空間
40 第1の部分空間
42 吸引切除部
44 圧力切除部
46 制御溝

Claims (6)

  1. 2つの噛み合いはめば歯車(16、18)を含んでおり、
    前記各はめば歯車(16、18)は、外側傾斜の歯を有し、且つ吸込側と排出側との間に配置されており、
    1つの制御溝(46)が、前記はめば歯車(16、18)の端部側に設けられている、油圧装置において、
    前記制御溝(46)は、唯一の制御溝であり、軸受要素(22、24)に形成されており、前記排出側に接続されており、前記制御溝(46)は、前記傾斜の歯(20)の歯(20)によって周期的に完全に覆われ、前記はめば歯車(16、18)の回転中に、圧力平衡化の接続路を周期的に作り出す、ことを特徴とする油圧装置。
  2. 請求項に記載の油圧装置において、
    前記はめば歯車(16、18)の回転中は、前記はめば歯車(16、18)に少なくとも2つの相互の接触点(30、32)が常に存在すること、及び、
    前記接触点が存在する間に、前記圧力平衡化の接続路は、前記はめば歯車(16、18)間の中間空間(36)に通じており、
    該中間空間は、最初は2つの接触点(30、32)の間に在り、前記はめば歯車(16、18)が回転し続けるにつれ、前記吸込側と接続状態になる、ことを特徴とする油圧装置。
  3. 請求項1に記載の油圧装置において、
    前記はめば歯車の一方(16)の駆動部は、前記はめば歯車(16、18)の端部側に配置されており、
    前記制御溝(46)は、前記駆動部に面する前記端部側に設けられている、ことを特徴とする油圧装置。
  4. 請求項1に記載の油圧装置において、
    前記はめば歯車の一方(16)の駆動部は、前記はめば歯車(16、18)の端部側に配置されており、
    前記制御溝(46)は、前記駆動部から離れた方を向いた前記端部側に設けられている、ことを特徴とする油圧装置。
  5. 請求項に記載の油圧装置において、
    前記制御溝(46)は、前記軸受要素(22、24)の圧力切除部(44)から伸長している、ことを特徴とする油圧装置。
  6. 請求項1に記載の油圧装置において、
    前記制御溝(46)は、レーザー光線切断によって形成される、ことを特徴とする油圧装置。
JP2007253148A 2006-09-28 2007-09-28 油圧装置 Expired - Fee Related JP5395343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202006014930.9 2006-09-28
DE202006014930U DE202006014930U1 (de) 2006-09-28 2006-09-28 Hydraulische Vorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008082340A JP2008082340A (ja) 2008-04-10
JP5395343B2 true JP5395343B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39079077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007253148A Expired - Fee Related JP5395343B2 (ja) 2006-09-28 2007-09-28 油圧装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8512018B2 (ja)
JP (1) JP5395343B2 (ja)
KR (1) KR101392447B1 (ja)
CN (1) CN101153590B (ja)
DE (2) DE202006014930U1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9822781B2 (en) * 2005-05-23 2017-11-21 Eaton Corporation Optimized helix angle rotors for roots-style supercharger
DE102008054419A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 Robert Bosch Gmbh Zahnradpumpe
US8944793B2 (en) * 2012-06-05 2015-02-03 Hamilton Sundstrand Corporation Flow and pressure ripple reduction with advance dual gear and bearing face cut
CN103114991B (zh) * 2013-03-14 2015-04-08 郑州机械研究所 一种大螺旋角小顶隙高参数斜齿齿轮泵
US9303644B2 (en) 2013-11-26 2016-04-05 Woodward, Inc. Gear pump bearing dam
WO2016157126A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 Settima Meccanica S.R.L. Geared positive-displacement machine
US10563653B2 (en) 2016-01-12 2020-02-18 Hamilton Sundstrand Corporation Gear pump
CN105697970A (zh) * 2016-04-08 2016-06-22 上海幸福摩托车有限公司 一种齿轮式变量泵
WO2020053720A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 Casappa S.P.A. Geared volumetric machine
US11624360B2 (en) 2020-12-23 2023-04-11 Hamilton Sundstrand Corporation Gear pump with gear including etched surfaces

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1719025A (en) 1924-04-17 1929-07-02 Petroleum Heat & Power Co Rotary-gear pump
US2620968A (en) * 1945-11-03 1952-12-09 Jarvis C Marble Machine of the screw-compressor type
US2821929A (en) * 1954-06-21 1958-02-04 Bendix Aviat Corp Gear type positive displacement pump
US3113524A (en) * 1961-12-26 1963-12-10 Roper Hydraulics Inc Gear pump with trapping reliefs
US3303792A (en) * 1964-04-20 1967-02-14 Roper Ind Inc Gear pump with trapping reliefs
GB1128051A (en) * 1965-05-24 1968-09-25 Lucas Industries Ltd Gear pumps
US3817665A (en) * 1973-04-20 1974-06-18 Reliance Electric Co Hydraulic pump or motor
DE2554105C2 (de) * 1975-12-02 1984-04-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zahnradmaschine (Pumpe oder Motor)
US4130383A (en) * 1977-06-23 1978-12-19 Borg-Warner Corporation Apparatus for noise suppression in a gear pump
JPS56151295A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Nippon Air Brake Co Ltd Geared pump or motor
JPS56151294A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Nippon Air Brake Co Ltd Geared pump or motor
JPS56156485A (en) * 1980-05-02 1981-12-03 Nippon Air Brake Co Ltd Gear pump or motor
US4569646A (en) * 1984-09-04 1986-02-11 Eaton Corporation Supercharger carry-over venting means
CH674244A5 (ja) * 1986-07-31 1990-05-15 Barmag Barmer Maschf
US5118268A (en) * 1991-06-19 1992-06-02 Eaton Corporation Trapped volume vent means with restricted flow passages for meshing lobes of roots-type supercharger
EP0769104B1 (en) * 1994-07-07 1999-09-01 David Brown Hydraulics Limited Helical gear pump or motor
DE19703798C2 (de) * 1997-02-01 2000-01-27 Berstorff Gmbh Masch Hermann Zahnradextruder
US6042352A (en) * 1998-08-12 2000-03-28 Argo-Tech Corporation Bearing with pulsed bleed configuration
US6210138B1 (en) * 1999-07-08 2001-04-03 Tuthill Pump Group, A Subsidiary Of Tuthill Corporation Rotary pump apparatus and method
JP3943826B2 (ja) * 2000-11-09 2007-07-11 株式会社日立製作所 オイルポンプ
JP4699624B2 (ja) * 2001-03-21 2011-06-15 カヤバ工業株式会社 液圧パワーパッケージ
SI1540184T1 (sl) * 2002-06-03 2016-02-29 M&M Technologies, Inc. Zobniška črpalka
JP4087309B2 (ja) * 2003-07-25 2008-05-21 株式会社山田製作所 トロコイド型オイルポンプ
JP4319617B2 (ja) * 2004-12-27 2009-08-26 株式会社山田製作所 トロコイド型オイルポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080166254A1 (en) 2008-07-10
DE202006014930U1 (de) 2008-02-14
JP2008082340A (ja) 2008-04-10
CN101153590A (zh) 2008-04-02
DE102007046420B4 (de) 2018-10-04
KR20080030530A (ko) 2008-04-04
US8512018B2 (en) 2013-08-20
DE102007046420A1 (de) 2008-04-03
CN101153590B (zh) 2012-04-25
KR101392447B1 (ko) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395343B2 (ja) 油圧装置
EP1540184B1 (en) Gear pump
JP4613811B2 (ja) ルーツ式流体機械
JP5078969B2 (ja) ギアポンプ
JP2011220346A (ja) 内接ギヤ型ポンプ
TW201447147A (zh) 具嚙合齒之齒輪
JP5591527B2 (ja) 最適化された騒音抑制部が設けられた内接ギヤポンプ
JP7056409B2 (ja) ギヤ装置
KR0160601B1 (ko) 내접 기어식 유체 장치
CN109737052B (zh) 一种齿轮泵
KR100490929B1 (ko) 이론적으로 차등적인 출력 토크를 발생시킬 수 있는 기어모터 시리즈 및 상기 기어 모터 시리즈의 개별 기어모터들을 제조하는 방법
WO2021044570A1 (ja) はすば歯車ポンプまたははすば歯車モータ
JP2005315149A (ja) スクリュー式流体機械
JP4844333B2 (ja) 内接ギヤ型ポンプ
US6093006A (en) Non-crescent seal internal gear pump with sealing elements inserted in the tooth tips
JP2007239501A (ja) ギヤポンプ
JP7205735B2 (ja) 歯車ポンプ又は歯車モータ
WO2010150388A1 (ja) ギヤポンプ
KR20010033665A (ko) 차등 용량을 갖는 기어 펌프시리즈 및 상기 시리즈의 개별기어 펌프들을 제조하는 방법
JP2005344624A (ja) ギヤポンプ
KR101583935B1 (ko) 맥동 저감을 위한 자동변속기용 더블 오일 펌프
JP2016102435A (ja) ルーツ式流体機械
JP6221431B2 (ja) 外接ギヤ式ポンプ
JP2005090493A (ja) オイルポンプロータ
JP4799876B2 (ja) 液体圧送機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5395343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees