JP5394428B2 - デジタルpwm生成器及び発光素子の駆動装置 - Google Patents

デジタルpwm生成器及び発光素子の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5394428B2
JP5394428B2 JP2011074240A JP2011074240A JP5394428B2 JP 5394428 B2 JP5394428 B2 JP 5394428B2 JP 2011074240 A JP2011074240 A JP 2011074240A JP 2011074240 A JP2011074240 A JP 2011074240A JP 5394428 B2 JP5394428 B2 JP 5394428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pwm
ratio
value
pwm signal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011074240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012138334A (ja
Inventor
キム・チュン・ヒュン
ファン・ボ・ヒュン
クォン・チュン・ソン
コン・スン・コン
イ・ジェ・シン
サン・ジュン・ヨプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2012138334A publication Critical patent/JP2012138334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394428B2 publication Critical patent/JP5394428B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/305Frequency-control circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/325Pulse-width modulation [PWM]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/345Current stabilisation; Maintaining constant current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明はLED(Light Emitting Diode)バックライトユニット(BLU)などに適用されることができ、精密制御ができるように製作されたデジタルPWM生成器及び発光素子の駆動装置に関する。
一般的に、LEDなどのような発光素子は、その輝度を調節するために、PWM駆動回路を使用することができる。ここで、PWM方式は、PWM制御信号の1周期内のハイ区間を0%から100%に調節して発光素子に流れる電流を調節することができる。
このように、PWM方式を利用する従来のLED駆動装置は、PWM信号の1周期内のオン区間の比率が高くなるほど、LEDにおける光の明るさが向上する。
即ち、所望する輝度を有するように調節されたデューティ比を有するPWM信号を生成し、スイッチング手段に提供することで、LEDの光の明るさを調節することができる。
このような動作のために、LED駆動装置は、LEDに流れる電流を調節する駆動回路と、所望する輝度に合うデューティ比を有するPWM信号を生成するPWM信号生成部とを含む。
しかし、従来のPWM駆動回路では、小型化のためにPWM信号生成部を駆動回路内に内在させると、次のような問題点がある。
即ち、従来の内部PWM方式では、小型化及び低廉化のために、PLL(Phase Locked Loop)を使用しないと、クロック周波数のラックキングが正確に行われないため、画面上に縞模様が流れるウォーターフォール(Waterfall)現象が発生するという問題がある。
また、ウォーターフォール(waterfall)現象をなくすために、PLL(Phase Locked Loop)を使用すると、ウォーターフォール現象は改善されるが、正確な周波数ロッキングのためにPLLを使用することによって、PLLに自体周波数オフセットが存在し、これにより、システムのクロックとPWM信号間の周波数オフセットが存在するという問題がある。
また、PWM信号を生成するために用いられる比較器が有するオフセットや回答速度などの制限要素により、細かいデューティー制御に限界があるという問題がある。
韓国公開特許第10−2007−0075774号公報 米国特許出願公開第2006/0164366号明細書
本発明の課題は上記の従来技術の問題点を解決するためのものであり、本発明は、入力電圧をA/D(Analog/Digital)変換したデジタル信号に基づいてPWM信号を生成することで、精密なPWM信号を生成することができ、適用されるシステムの精密な制御が可能なデジタルPWM生成器及び発光素子の駆動装置を提供するものである。
上記の本発明の課題を解決するための本発明の第1技術的な側面は、予め設定された基準電圧を予め設定された第1設定値の数の複数の区間に分け、上記複数の区間のうち入力電圧の大きさが該当する区間を検索し、検索された区間に相応する値をデジタル信号に変換するA/D変換部と、予め設定された基準クロックの1周期区間の間、予め設定された高速カウントクロックをカウントし、カウント数を提供する周波数選択部と、上記A/D変換部からのデジタル信号を上記基準電圧に対応するデジタル値に対する比率である比率値に変換し、この比率値と上記周波数選択部からのカウント数を利用して上記基準クロックのデューティ比が調節されたPWM信号を生成するPWM信号生成部を含むデジタルPWM生成器を提案することである。
また、本発明の第2技術的な側面は、複数の発光素子を含む発光部に流れる電流を制御する定電流回路部と、予め設定された基準電圧を予め設定された第1設定値の数の複数の区間に分け、上記複数の区間のうち入力電圧の大きさが該当する区間を検索し、検索された区間に相応する値をデジタル信号に変換するA/D変換部と、予め設定された基準クロックの1周期区間の間、予め設定された高速カウントクロックをカウントしてカウント数を提供する周波数選択部と、上記A/D変換部からのデジタル信号を上記基準電圧に対応するデジタル値に対する比率である比率値に変換し、この比率値と上記周波数選択部からのカウント数を利用し、上記基準クロックのデューティ比が調節されたPWM信号を生成して上記定電流回路部に提供するPWM信号生成部を含む発光素子の駆動装置を提案することである。
本発明の第1及び第2技術的な側面における上記第1設定値は、上記A/D変換部のA/D変換解像度に該当する値に設定されることを特徴とする。
上記周波数選択部は、上記高速カウントクロックの周期が上記基準クロックの周期より短く設定されたことを特徴とする。
上記PWM信号生成部は、上記A/D変換部からのデジタル信号を上記基準電圧に対応するデジタル値に対する比率である比率値に変換し、この比率値と上記周波数選択部からのカウント数を掛け算して生成される値に該当する区間を、上記基準クロックの1周期内のハイ区間と設定し、上記基準クロックの1周期の残り区間をロー区間と設定したPWM信号を生成することを特徴とする。
上記PWM信号生成部は、上記PWM信号のハイ区間を、上記カウント数と上記比率値を掛けた値を整数化した数である高速カウントクロック数を含む区間と設定し、上記PWM信号のロー区間を、上記基準クロックの1周期区間の全カウント数から上記ハイ区間の高速カウントクロック数を引いた数の高速カウントクロック数を含む区間と設定することを特徴とする。
上記PWM信号生成部は、上記A/D変換部のフルスケールレンジに対する入力電圧の比率を演算する比率演算部と、上記比率演算部からの比率値と上記周波数選択部からのカウント数を掛け算する掛け算部と、上記掛け算部により計算された掛け算値をハイ区間の幅と定め、PWMの1周期で上記ハイ区間の幅分だけハイレベルを維持し、上記PWMの1周期の残り区間をローレベルで維持するPWM信号を生成するPWM生成器を含むことを特徴とする。
また、本発明の第2技術的な側面における上記定電流回路部は、動作電源の供給を受ける電源端に連結された一端及び他端を有する上記発光部の他端に連結されたドレインと、ゲート及びソースを有する第1MOSトランジスタと、上記第1MOSトランジスタのソースと接地の間に連結された第1抵抗と、上記第1抵抗により検出される電圧の入力を受ける第1入力端子と、予め設定された電圧の供給を受ける第2入力端子と、上記第1入力端子を通じた電圧と上記第2入力端子を通じた電圧の差である差電圧を出力する出力端子を有する増幅器を含むことを特徴とする。
また、上記発部の発光素子はLED素子からなることを特徴とする。
本発明によると、入力電圧をA/D(Analog/Digital)変換したデジタル信号に基づいてPWM信号を生成することで、精密なPWM信号を生成することができるため、適用されるシステムの精密な制御が可能で、簡素化される効果がある。
本発明の第1実施例によるデジタルPWM生成器のブロック図である。 本発明のPWM信号生成部の構成図である。 本発明の第2実施例による発光素子の駆動装置のブロック図である。 本発明の実施例によるデジタルPWM生成器の動作説明図である。
以下では、本発明の実施例を添付の図面を参照して説明する。
本発明は説明する実施例に限定されず、本発明の実施例は本発明の技術的思想を理解しやすくするために用いられる。本発明に参照された図面において、実質的に同じ構成と機能を有する構成要素には同じ符号を用いる。
図1は、本発明の第1実施例によるデジタルPWM生成器のブロック図である。
図1を参照して説明すると、本発明の第1実施例によるデジタルPWM生成器は、予め設定された基準電圧Vrefを予め設定された第1設定値の数の複数の区間に分け、上記複数の区間のうち入力電圧Vinの大きさが該当する区間を検索し、検索された区間に相応する値をデジタル信号に変換するA/D変換部100と、予め設定された基準クロックCLKの1周期区間の間、予め設定された高速カウントクロックHCLKをカウントしてカウント数CTNを提供する周波数選択部200と、上記A/D変換部100からのデジタル信号を上記基準電圧に対応するデジタル値に対する比率である比率値に変換し、この比率値と上記周波数選択部200からのカウント数CTNを利用し、上記基準クロックCLKのデューティ比が調節されたPWM信号Spwmを生成するPWM信号生成部300とを含むことができる。
上記第1設定値は、上記A/D変換部100のA/D変換解像度に該当する値に設定されることができる。
図2は本発明のPWM信号生成部の構成図である。
図2を参照して説明すると、上記PWM信号生成部300は、上記A/D変換部100のフルスケールレンジFSRに対する入力電圧Vinの比率(Vin/FSR=DRV)を演算する比率演算部310と、上記比率演算部310からの比率値DRVと上記周波数選択部200からのカウント数CTNを掛け算する掛け算部320と、上記掛け算部320により計算された掛け算値をハイ区間の幅と定め、PWMの1周期で上記ハイ区間の幅分だけハイレベルを維持し、上記PWMの1周期の残り区間をローレベルで維持するPWM信号を生成するPWM生成器330とを含むことができる。
図3は、本発明の第2実施例による発光素子の駆動装置のブロック図である。
図3を参照して説明すると、本発明の第2実施例による発光素子の駆動装置は、複数の発光素子を含む発光部50に流れる電流を制御する定電流回路部80と、予め設定された基準電圧Vrefを予め設定された第1設定値の数の複数の区間に分け、上記複数の区間のうち入力電圧Vinの大きさが該当する区間を検索し、検索された区間に相応する値をデジタル信号に変換するA/D変換部100と、予め設定された基準クロックCLKの1周期区間の間、予め設定された高速カウントクロックHCLKをカウントしてカウント数CTNを提供する周波数選択部200と、上記A/D変換部100からのデジタル信号を上記基準電圧に対応するデジタル値に対する比率である比率値に変換し、この比率値と上記周波数選択部200からのカウント数CTNを利用し、上記基準クロックCLKのデューティ比が調節されたPWM信号Spwmを生成して上記定電流回路部80に提供するPWM信号生成部300とを含むことができる。
上記定電流回路部80は、動作電源Vddの供給を受ける電源端に連結された一端及び他端を有する上記発光部50の他端に連結されたドレインと、ゲート及びソースを有する第1MOSトランジスタM1と、上記第1MOSトランジスタM1のソースと接地の間に連結された第1抵抗R1を含む。また、上記発光部50の一端と他端の間には複数のLEDが直列、または並列または直並列に連結されることができる。
また、上記定電流回路部80は、上記第1抵抗R1により検出される電圧の入力を受ける第1入力端子と、予め設定された電圧VDC1の供給を受ける第2入力端子と、上記第1入力端子を通じた電圧と上記第2入力端子を通じた電圧の差である差電圧を出力する出力端子を有する増幅器81とを含むことができる。
図1及び図3を参照して説明するが、上記周波数選択部200は、上記高速カウントクロックHCLKの周期が上記基準クロックCLKの周期より短く設定されることができる。
上記PWM信号生成部300は、上記A/D変換部100からのデジタル信号を上記基準電圧に対応するデジタル値に対する比率である比率値に変換し、この比率値と上記周波数選択部200からのカウント数CTNを掛け算して生成される値に該当する区間を、上記基準クロックCLKの1周期内のハイ区間と設定し、上記基準クロックCLKの1周期の残り区間をロー区間と設定したPWM信号Spwmを生成するように形成されることができる。
上記PWM信号生成部300は、上記PWM信号Spwmのハイ区間を、上記カウント数CTNと上記比率値を掛けた値を整数化した数である高速カウントクロックHCLK数を含む区間と設定し、上記PWM信号Spwmのロー区間を、上記基準クロックCLKの1周期区間の全カウント数から上記ハイ区間の高速カウントクロックHCLK数を引いた数の高速カウントクロックHCLK数を含む区間と設定するように形成されることができる。
図3を参照して説明すると、上記発光部50の発光素子はLED素子からなることができる。
図4は本発明の実施例によるデジタルPWM生成器の動作説明図である。図4は、上記A/D変換部100で上記基準電圧Vrefを5V、入力電圧Vinを3.5Vに設定し、3ビット解像度を有する場合の上記A/D変換部100の動作を説明する図面である。
このとき、上記PWM信号生成部300で、上記A/D変換部100のフルスケールレンジFSRに該当する基準電圧Vref 5Vを3ビット解像度で区分すると、8つの区間(2)に分かれ、入力電圧Vin 3.5Vは上記8つの区間のうち6番目に高い区間に該当するため、上記比率値DRVは6/8となる。
図4は、また、上記周波数選択部200で、高速カウントクロックHCLKの周期を上記基準クロックCLKの25倍と設定した場合の上記周波数選択部200の動作を説明する図面である。
このとき、上記基準クロックCLKの1周期に、上記高速カウントクロックHCLKの25個のパルスが含まれる。
また、上記PWM信号生成部300で、上記周波数選択部200からのカウント数CTNが25で、上記PWM信号生成部300の比率値が6/8の場合、上記PWM信号生成部300は上記基準クロックCLKの1周期内のハイ区間を全区間の25個のパルスのうち18個のパルスの区間の間、ハイレベルを有するPWM信号Spwmを生成する。
以下では、本発明の作用及び効果を添付の図面に基づいて説明する。
図1から図3を参照し、本発明の第1及び第2実施例によるデジタルPWM生成器100について説明する。
図1を参照して説明すると、本発明の第1及び第2実施例によるA/D変換部100は、予め設定された基準電圧Vrefを予め設定された第1設定値の数の複数の区間に分け、上記複数の区間のうち入力電圧Vinの大きさが該当する区間を検索し、検索された区間に相応する値をデジタル信号に変換してPWM信号生成部300に提供する。
また、本発明の第1及び第2実施例による周波数選択部200は、予め設定された基準クロックCLKの1周期区間の間、予め設定された高速カウントクロックHCLKをカウントしてカウント数CTNを上記PWM信号生成部300に提供する。
より具体的には、上記周波数選択部200で、上記高速カウントクロックHCLKの周期が上記基準クロックCLKの周期より短く設定される。例えば、図4に示したように、高速カウントクロックHCLKの周期を上記基準クロックCLKの25倍と設定する。
また、本発明の第1及び第2実施例によるPWM信号生成部300は、上記A/D変換部100からのデジタル信号を上記基準電圧に対応するデジタル値に対する比率である比率値DRVに変換し、この比率値DRVと上記周波数選択部200からのカウント数を利用し、上記基準クロックCLKのデューティ比が調節されたPWM信号Spwmを生成する。
より具体的には、上記PWM信号生成部300は、上記A/D変換部100からのデジタル信号を上記基準電圧に対応するデジタル値に対する比率である比率値に変換し、上記比率値と上記周波数選択部200からのカウント数CTNを掛け算して生成される値に該当する区間を、上記基準クロックCLKの1周期内のハイ区間と設定し、上記基準クロックCLKの1周期の残り区間をロー区間と設定したPWM信号Spwmを生成することができる。
例えば、上記PWM信号生成部300は、上記PWM信号Spwmのハイ区間を、上記カウント数CTNと上記比率値DRVを掛けた値を整数化した数である高速カウントクロックHCLK数を含む区間と設定し、上記PWM信号Spwmのロー区間を、上記基準クロックCLKの1周期区間の全カウント数から上記ハイ区間の高速カウントクロックHCLK数を引いた数の高速カウントクロックHCLK数を含む区間と設定することができる。
図2を参照し、本発明のPWM信号生成部300に対する一具現例を説明する。
図2を参照して説明すると、上記PWM信号生成部300は、比率演算部310、掛け算部320及びPWM生成器330を含んで具現されることができ、この場合、上記比率演算部310は上記A/D変換部100のフルスケールレンジFSRに対する入力電圧Vinの比率(Vin/FSR=DRV)を演算することができる。
また、上記掛け算部320は、上記比率演算部310からの比率値DRVと上記周波数選択部200からのカウント数CTNを掛け算する。
また、上記PWM生成器330は、上記掛け算部320により計算された掛け算値をハイ区間の幅と定め、PWMの1周期で上記ハイ区間の幅分だけハイレベルを維持し、上記PWMの1周期の残り区間をローレベルで維持するWM信号を生成する。
一方、図3を参照して説明すると、本発明の第2実施例による発光素子の駆動装置における定電流回路部80は、複数の発光素子を含む発光部50に流れる電流を制御する。
より具体的に、上記定電流回路部80について説明する。
図3を参照すると、動作電源Vddにより上記発光部50に電流が流れ、この電流は第1抵抗R1により電圧として検出され増幅器81の第1入力端子に供給される。
このとき、上記増幅器81の第1入力端子を通じて入力される電圧と、第2入力端子を通じて入力される予め設定された電圧VDC1との差である差電圧が上記発光部50と抵抗R1の間に連結された第1MOSトランジスタM1のゲートに供給される。
これにより、上記第1MOSトランジスタM1は上記増幅器81からの差電圧に従って上記発光部50に流れる電流を調節することができる。
また、上記増幅器81は、上記PWM信号Spwmにより動作オンまたは動作オフされることができる。例えば、上記PWM信号Spwmのハイレベルでは上記増幅器81が動作オンされ、上記PWM信号Spwmのローレベルでは上記増幅器81が動作オフされる。
図4を参照し、本発明の第1及び第2実施例によるデジタルPWM生成器100に対する具体的な一具現例を説明する。
図4を参照すると、上記A/D変換部100で上記基準電圧Vrefを5V、入力電圧Vinを3.5Vと設定し、3ビット解像度を有する場合、上記PWM信号生成部300は上記基準電圧Vref 5Vを3ビット解像度で分けた8個の区間のうち、入力電圧Vin 3.5Vが該当する比率値6/8を生成する。
即ち、上記A/D変換部100のデジタル信号は、基準電圧Vref 5Vを3ビット解像度で分けると、8個の区間2に分かれ、入力電圧Vin 3.5Vは上記8個の区間のうち6番目に高い区間に該当するため、上記PWM信号生成部300の比率値は6/8となる。
また、上記周波数選択部200で、高速カウントクロックHCLKの周期を上記基準クロックCLKの25倍と設定した場合、上記基準クロックCLKの1周期に上記高速カウントクロックHCLKの25個のパルスが含まれる。
従って、上記周波数選択部200は、上記基準クロックCLKの1周期の間、上記高速カウントクロックHCLKのパルス個数をカウントしてカウント数CTN 25をPWM信号生成部300に提供する。
また、上記PWM信号生成部300は、上記周波数選択部200からのカウント数CTNが25で、上記比率値が6/8であるため、上記基準クロックCLKの1周期内のハイ区間を全区間25個のパルスのうち、18個のパルスの区間の間と設定されたPWM信号Spwmを生成して上記増幅器81に提供することができる。
上述のような本発明において、A/D変換部の電圧入力範囲を、例えば、−FS/2から+FS/2とする場合、+FS/2の最高電圧が印加されると、デューティ比は100%となり、−FS/2の最低電圧が印加されると、デューティ比は0%となる。このように電圧を調節してデューティ比が0%〜100%のPWM信号を生成することができ、この信号で定電流回路部80を動作させ、LEDを正確なデューティ比で点滅させることができる。
このとき、輝度調節の解像度はA/D変換部のA/D変換解像度に従うため、このA/D解像度を高めると、デューティ比をさらに微細に調節することができる。
50 発光部
80 定電流回路部
81 増幅器
100 A/D変換部
200 周波数選択部
300 PWM信号生成部
M1 第1MOSトランジスタ
R1 第1抵抗
DRV 比率値
CLK 基準クロック
HCLK 高速カウントクロック
CTN カウント数
Spwm PWM信号

Claims (14)

  1. 予め設定された基準電圧を予め設定された第1設定値の数の複数の区間に分け、前記複数の区間のうち入力電圧の大きさが該当する区間を検索し、検索された区間に相応する値をデジタル信号に変換するA/D変換部と、
    予め設定された基準クロックの1周期区間の間、周期が前記基準クロックの周期より短く設定された高速カウントクロックをカウントし、カウント数を提供する周波数選択部と、
    前記A/D変換部からのデジタル信号を前記基準電圧に対応するデジタル値に対する比率である比率値に変換し、この比率値と前記周波数選択部からのカウント数を利用し、前記基準クロックのデューティ比が調節されたPWM信号を生成するPWM信号生成部と、
    を含み、
    前記PWM信号生成部は、
    前記A/D変換部からのデジタル信号を前記基準電圧に対応するデジタル値に対する比率である比率値に変換し、この比率値と前記周波数選択部からのカウント数を掛け算して生成される値に該当する区間を、前記基準クロックの1周期内のハイ区間と設定し、前記基準クロックの1周期の残りの区間をロー区間と設定したPWM信号を生成するデジタルPWM生成器。
  2. 前記第1設定値は、
    前記A/D変換部のA/D変換解像度に該当する値に設定されることを特徴とする請求項1に記載のデジタルPWM生成器。
  3. 前記周波数選択部は、
    前記高速カウントクロックの周期が前記基準クロックの周期より短く設定されたことを特徴とする請求項1に記載のデジタルPWM生成器。
  4. 前記周波数選択部の基準クロックは、
    外部の可変クロックと内部の固定クロックの何れか1つが選択されたことを特徴とする請求項1に記載のデジタルPWM生成器。
  5. 前記PWM信号生成部は、
    前記PWM信号のハイ区間を、前記カウント数と前記比率値を掛けた値を整数化した数である高速カウントクロック数を含む区間と設定し、
    前記PWM信号中ロー区間を、前記基準クロックの1周期区間の全体カウント数から前記ハイ区間の高速カウントクロック数を引いた数の高速カウントクロック数を含む区間と設定することを特徴とする請求項に記載のデジタルPWM生成器。
  6. 前記PWM信号生成部は、
    前記A/D変換部のフルスケールレンジに対する入力電圧の比率を演算する比率演算部と、
    前記比率演算部からの比率値と前記周波数選択部からのカウント数を掛け算する掛け算部と、
    前記掛け算部により計算された掛け算値をハイ区間の幅と定め、PWMの1周期で前記ハイ区間の幅分だけハイレベルを維持し、前記PWMの1周期の残り区間をローレベルで維持するPWM信号を生成するPWM生成器を含むことを特徴とする請求項に記載のデジタルPWM生成器。
  7. 複数の発光素子を含む発光部に流れる電流を制御する定電流回路部と、
    予め設定された基準電圧を予め設定された第1設定値の数の複数の区間に分け、前記複数の区間のうち入力電圧の大きさが該当する区間を検索し、検索された区間に相応する値をデジタル信号に変換するA/D変換部と、
    予め設定された基準クロックの1周期区間の間、予め設定された高速カウントクロックをカウントしてカウント数を提供する周波数選択部と、
    前記A/D変換部からのデジタル信号を前記基準電圧に対応するデジタル値に対する比率である比率値に変換し、この比率値と前記周波数選択部からのカウント数を利用し、前記基準クロックのデューティ比が調節されたPWM信号を生成して前記定電流回路部に提供するPWM信号生成部を含み、
    前記PWM信号生成部は、
    前記A/D変換部からのデジタル信号を前記基準電圧に対応するデジタル値に対する比率である比率値に変換し、この比率値と前記周波数選択部からのカウント数を掛け算して生成される値に該当する区間を、前記基準クロックの1周期内のハイ区間と設定し、前記基準クロックの1周期の残り区間をロー区間と設定したPWM信号を生成する発光素子の駆動装置。
  8. 前記第1設定値は、
    前記A/D変換部のA/D変換解像度に該当する値に設定されることを特徴とする請求項に記載の発光素子の駆動装置。
  9. 前記周波数選択部は、
    前記高速カウントクロックの周期が前記基準クロックの周期より短く設定されたことを特徴とする請求項に記載の発光素子の駆動装置。
  10. 前記周波数選択部の基準クロックは、
    外部の可変クロックと内部の固定クロックの何れか1つが選択されたことを特徴とする請求項に記載の発光素子の駆動装置。
  11. 前記PWM信号生成部は、
    前記PWM信号のハイ区間を、前記カウント数と前記比率値を掛けた値を整数化した数である高速カウントクロック数を含む区間と設定し、
    前記PWM信号中ロー区間を、前記基準クロックの1周期区間の全カウント数から前記ハイ区間の高速カウントクロック数を引いた数の高速カウントクロック数を含む区間と設定することを特徴とする請求項に記載の発光素子の駆動装置。
  12. 前記PWM信号生成部は、
    前記A/D変換部のフルスケールレンジに対する入力電圧の比率を演算する比率演算部と、
    前記比率演算部からの比率値と前記周波数選択部からのカウント数を掛け算する掛け算部と、
    前記掛け算部により計算された掛け算値をハイ区間の幅と定め、PWMの1周期で前記ハイ区間の幅分だけハイレベルを維持し、前記PWMの1周期の残り区間をローレベルで維持するPWM信号を生成するPWM生成器を含むことを特徴とする請求項10に記載の発光素子の駆動装置。
  13. 前記定電流回路部は、
    動作電源の供給を受ける電源端に連結された一端及び他端を有する前記発光部の他端に連結されたドレインと、ゲート及びソースを有する第1MOSトランジスタと、
    前記第1MOSトランジスタのソースと接地の間に連結された第1抵抗と、
    前記第1抵抗により検出される電圧の入力を受ける第1入力端子と、予め設定された電圧の供給を受ける第2入力端子と、前記第1入力端子を通じた電圧と前記第2入力端子を通じた電圧の差である差電圧を出力する出力端子を有する増幅器と、
    を含むことを特徴とする請求項から請求項12の何れか1つに記載の発光素子の駆動装置。
  14. 前記発光部の発光素子は、LED素子であることを特徴とする請求項に記載の発光素子の駆動装置。
JP2011074240A 2010-12-24 2011-03-30 デジタルpwm生成器及び発光素子の駆動装置 Expired - Fee Related JP5394428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0134613 2010-12-24
KR1020100134613A KR101179413B1 (ko) 2010-12-24 2010-12-24 디지털 pwm 생성기 및 발광소자 구동 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012138334A JP2012138334A (ja) 2012-07-19
JP5394428B2 true JP5394428B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=46315806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011074240A Expired - Fee Related JP5394428B2 (ja) 2010-12-24 2011-03-30 デジタルpwm生成器及び発光素子の駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8519637B2 (ja)
JP (1) JP5394428B2 (ja)
KR (1) KR101179413B1 (ja)
CN (1) CN102548117A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110100468A (ko) * 2010-03-04 2011-09-14 삼성전자주식회사 Pwm 펄스 발생 회로, 이 회로를 구비하는 장치, 및 pwm 제어 방법
CN102933003B (zh) * 2012-11-20 2014-07-09 无锡中星微电子有限公司 一种调光电路
CN103731959B (zh) * 2013-12-25 2016-01-20 广州市升龙灯光设备有限公司 Dmx信号数据突变检测方法及系统
KR102224289B1 (ko) * 2014-04-08 2021-03-08 주식회사 솔루엠 전원장치 및 그의 구동방법
CN104392698A (zh) * 2014-12-17 2015-03-04 广州新视界光电科技有限公司 Led显示装置及led屏亮度均匀性调节方法
US9705485B1 (en) * 2015-07-13 2017-07-11 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd High-resolution current and method for generating a current
KR102317528B1 (ko) * 2017-07-04 2021-10-26 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
KR102508683B1 (ko) * 2022-09-20 2023-03-14 김민선 오토 캘리브레이션 회로

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305636A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Hitachi Koki Co Ltd デジタルpwmによる電力制御方法
US7130346B2 (en) * 2004-05-14 2006-10-31 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus having a digital PWM signal generator with integral noise shaping
US20060164366A1 (en) 2005-01-24 2006-07-27 Beyond Innovation Technology Co., Ltd. Circuits and methods for synchronizing multi-phase converter with display signal of LCD device
US7554310B2 (en) * 2005-03-18 2009-06-30 Power-One, Inc. Digital double-loop output voltage regulation
US7378805B2 (en) * 2005-03-22 2008-05-27 Fairchild Semiconductor Corporation Single-stage digital power converter for driving LEDs
KR100804752B1 (ko) 2006-01-16 2008-02-19 박동환 엔진출력 증강 및 전원전압 제어장치
JP2008104287A (ja) 2006-10-19 2008-05-01 Seiko Epson Corp 電気機器
JP4283314B2 (ja) 2007-01-31 2009-06-24 シャープ株式会社 照度センサ及び調光制御装置
US8552658B2 (en) * 2008-08-28 2013-10-08 Marvell World Trade Ltd. Light-emitting diode (LED) driver and controller
EP2178198B1 (en) * 2008-10-14 2014-12-31 ST-Ericsson SA (ST-Ericsson Ltd) Digital PWM control circuit with fast recovery
JP2010115066A (ja) 2008-11-08 2010-05-20 Asahi Kasei Toko Power Device Corp Pwm制御回路
JP5477804B2 (ja) 2009-04-03 2014-04-23 株式会社タニタ バックライト装置及びバックライト駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8519637B2 (en) 2013-08-27
JP2012138334A (ja) 2012-07-19
CN102548117A (zh) 2012-07-04
KR20120072734A (ko) 2012-07-04
US20120161662A1 (en) 2012-06-28
KR101179413B1 (ko) 2012-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394428B2 (ja) デジタルpwm生成器及び発光素子の駆動装置
US9578704B2 (en) Voltage converter and lighting apparatus incorporating a voltage converter
US8110997B2 (en) LED drive circuit
KR101294907B1 (ko) 콤퍼레이터 방식 dc-dc 컨버터
JP4631916B2 (ja) 昇圧形dc−dcコンバータ
US20110068761A1 (en) Average current regulator and driver circuit thereof and method for regulating average current
JP2011114343A (ja) 供給電源電圧の制御方法、該方法を実現するマルチチャンネル発光ダイオード駆動回路及びマルチチャンネルシステム
KR20120003392A (ko) 위상 시프트 컨트롤러, 위상 시프트의 방법, 및 그것들을 이용한 발광장치, 전자기기
US9793683B2 (en) Digital pulse width modulation power supply with pico second resolution
US20180331628A1 (en) Load current adjusting circuit and adjusting method thereof
TWI426822B (zh) 數位調光裝置與數位調光方法
CN102448223A (zh) 半导体光源装置及半导体光源控制方法
JP2013070509A (ja) 電源装置及び発光素子駆動装置
JP6805808B2 (ja) 発光制御回路、光源装置、及び、電子機器
KR101946018B1 (ko) 교류 직결형(AC Direct) 조명 장치의 역률 개선 회로 및 방법
JP2007299827A (ja) 半導体集積回路
CN102076146B (zh) 数字调光装置与数字调光方法
KR101224958B1 (ko) 전류 비교기를 이용한 발광 다이오드 구동 방법 및 이를 기반으로 운용되는 발광 다이오드 구동 회로
US9544954B2 (en) Controlling an LED string using a current sink with low side voltage regulation
KR101990928B1 (ko) 오토디밍 led 구동 회로
US10980090B1 (en) Light emitting device driving apparatus and dimming control circuit and dimming control method thereof
US9781790B2 (en) Phase shift circuit and dimming circuit including the same
KR20160110859A (ko) 게이트 오프 지연 보상 회로 및 이를 포함하는 조명 장치
KR101617329B1 (ko) 직류-직류 컨버터용 타이밍 조정 장치
JP2007208109A (ja) Led制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees