JP5393961B2 - 偏光板の製造方法 - Google Patents

偏光板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5393961B2
JP5393961B2 JP2007202333A JP2007202333A JP5393961B2 JP 5393961 B2 JP5393961 B2 JP 5393961B2 JP 2007202333 A JP2007202333 A JP 2007202333A JP 2007202333 A JP2007202333 A JP 2007202333A JP 5393961 B2 JP5393961 B2 JP 5393961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
resin film
polarizer
heat treatment
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007202333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009015273A (ja
JP2009015273A5 (ja
Inventor
譲 錦織
浩 中嶋
誠 上田
景祐 新野
豪 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANRITZ Corp
Original Assignee
SANRITZ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANRITZ Corp filed Critical SANRITZ Corp
Priority to JP2007202333A priority Critical patent/JP5393961B2/ja
Publication of JP2009015273A publication Critical patent/JP2009015273A/ja
Publication of JP2009015273A5 publication Critical patent/JP2009015273A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393961B2 publication Critical patent/JP5393961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

偏光板製造においての偏光子の両面に保護フィルム等を接着剤で貼合する直前に熱処理をする技術に関する。
樹脂フィルム等に使用される加熱方式には従来、様々な手段が使用されている。例えば、
(1)熱ロール本体にカートリッジ型ヒーターを内設し、加熱ロールを加熱する方法。
(2)加熱ロール本体にシーズヒーターを内設し、加熱ロールを加熱する方法。
や特開平3−071811号のように、様々なより工夫された技術の開示もある。
特開平3−071811公報
しかしながら上記の方法では加熱ロール本体内において温度調節機のONまたはOF状態により一定の温度をローラー表面に保つことが困難な欠点があったし、設定加熱温度のばらつきがないように保たなくてはならない製造過程では限界があった。
つまり、本発明者らが課題としたのは単なる従来のフィルム加熱処理方法でなくして、偏光板製造時における偏光子の両面に保護フィルム等の貼合時において外観損失をなくする解決手段を研究していた。
樹脂フィルムにほんのわずかなヘコミ、クニック、耳伸び、耳つまり等の外観損傷を有していると、偏光子の両面に樹脂フィルムを貼合する際にカール、クニック、スジ状の変形といった外観欠損が発生する場合があり、最近の大型液晶画面での歩留まりが悪化する一つの要因となっていた。
前記外観損傷の原因のひとつがフィルムの接着工程前に鹸化処理をおこなうとブロッキング(接着跡に伴う外観変形)やスジ状の変形やクニックが発生する場合がある。
その他の外観損傷の原因としてはフィルムをロール状態のままに長期間保存するときに発生するブロッキングや陥没等の外観損傷が大きな要因である。
その結果、研究者らは創意工夫を重ねた結果、課題解決手段として偏光子と保護フィルム等の樹脂フィルムを貼り合せてなる偏光板の製造において、前記偏光子と前記樹脂フィルムを接着剤をもちいて貼り合せる直前に、少なくとも前記樹脂フィルムに精密温度制御された温熱冷熱を徐々に加えた熱処理及び徐々に冷却していく冷却処理を設けて行う工程を加えることで課題を解決できることを見出した。
フィルムを接着前に鹸化処理をするとフィルム面に小さな障害要因、スジ状の変形や目視できないほどのチジミや接着に起因する外観変形等が生じるのが、フィルム面上に徐々に温熱処理を加えた後に徐々に冷却することで解決した。
また、フィルムをロール状態のままに長期保存するとブロッキングや陥没等が発生し外観損の大きな要因となっていたことも、前記の熱及び冷却で解決できた。
前記の外観損傷を有しているフィルムは温熱処理及び冷却処理を加えることで均一面の復元がおこると考えられる。
前記をふまえて、なお詳しい工程手段としてはポリビニルアルコール(PVA)系樹脂をよう素染色したフィルムを連続的に延伸して偏光子に加工し、得られた該偏光子に前記樹脂フィルムの両面または片面を遠赤外線ヒーター及び加熱連続ローラーにて温熱処理をほどこし、その直後から徐々に冷却のための冷熱処理を徐々にする工程を経ながら、フィルムを搬送させ、直ちに偏光子と前記樹脂フィルムを接着剤で貼り合わせることを特徴とする。
特に3〜1000マイクロメートルの波長帯遠赤外線は吸収効率が高く、フィルムに当たると吸収されて分子や結晶を振動させ、熱エネルギーに変えるので復元作用が顕著に現れると考えられることと、特に高分子化合物は、遠赤外線波長域の赤外線をよく吸収することは周知されている。
詳しくは前記樹脂フィルムがセルロースエステルであるが、COC(Cyclo−olefin Copolymer)もしくはCOP(Cyclo−olefin Polymer)のフィルムも貼り合せフィルムとして使用される。
前記熱処理の条件は膜面温度が50℃〜Tg(ガラス転移点温度)以下であり、より詳しくは60℃〜100℃の範囲であり、さらに温度が70℃〜90℃の範囲であることが最適である。
前記熱処理方法は横幅方向に少なくとも3面以上の遠赤外線ヒーターパネルを設け、各パネル自体が温度調節機能を有する。
前記熱処理方法は長尺方向に少なくとも3面以上の遠赤外線ヒーターパネルを設け、各パネル自体が温度調節機能を有する。
よって、遠赤外線パネルは合計で9面以上である。
前記熱処理手段がヒートロール法でありローラー数は10本以上近接配列され、フィルムを徐々に加熱し一定加熱温度に達したローラー箇所より徐々に複数冷却ローラーにて冷却していく、ローラーに樹脂フィルム等が搬送されていく工程を特徴とする。
前記温冷熱処理温度制御方法は比例制御もしくはPID(Proportional Integral Derivative)制御である。
その結果、本発明は樹脂フィルムの外観損傷等の改良方法を具現化した装置を用いた結果、従来、偏光板上に生じた外観損傷を大幅に低減できるようになり、歩留まりが向上した。
図1の偏光子1と保護フィルム等の樹脂フィルム2とからなる偏光板6の製造において、前記偏光子と前記樹脂フィルムを接着剤5をもちいて貼り合せる直前に、少なくとも前記樹脂フィルムに精密温度制御された遠赤外線ヒーターによる熱処理3の工程を経て偏光板を製造することが最良の形態である。
図2の加熱ローラー及び冷却ローラーは各ローラー群は20配列とし、加熱ローラーの直径は10〜15cmで、可能な限りとなりのローラーと近接するように配置し、冷却ローラーの直径は9〜15cmで、可能な限りとなりのローラーと近接させることが望ましい。
ロール状の樹脂フィルム供給搬送側に加熱ローラー群を設置し、その熱ローラー群上に遠赤外線パネルヒーターを設置し、次いで搬送進行方向に冷却ローラー群を設置し、冷却ローラー群上部に冷風送風用の冷風ダクトを備え、加熱ローラー群のエリアと冷却ローラー群のエリアは樹脂フィルムが搬送可能な隙間が開口された状態で、温度遮蔽間仕切りカーテンで仕切られ、各ポイント数箇所に温度センサーでフィルムの温度を感知し温度調節機で感知箇所周辺の遠赤外線ヒーターパネル及び加熱冷却温度を適宜に設定温度に制御する方法が最良の形態である。
本発明の実施に使用する概略構成図 熱処理装置の概略構成図
1.偏光子
2.樹脂フィルム
3.熱処理装置
4.ロール圧着装置
5.接着剤
6.偏光板
7.樹脂フィルムロール
8.遠赤外線ヒーターパネル
9.温度センサー
10.加熱ローラー
11.冷却ローラー
12.温度遮蔽間仕切りカーテン
13.冷風ダクト

Claims (7)

  1. 少なくとも偏光子と樹脂フィルムとからなる偏光板の製造方法であって、前記偏光子と前記樹脂フィルムを貼り合せる直前に、前記樹脂フィルムに熱処理及び冷却処理を行い、前記熱処理と、前記冷却処理と、前記偏光子と前記樹脂フィルムの貼り合せと、をこの順に連続して行い、前記熱処理の条件は、膜面温度が50℃〜90℃であって、遠赤外線ヒーターパネルによって施すことを特徴とする偏光板の製造方法。
  2. 前記偏光子は、ポリビニルアルコール(PVA)系樹脂を染色して連続的に延伸して加工されたものである請求項1に記載の偏光板の製造方法。
  3. 前記樹脂フィルムはセルロースエステルである請求項1又は2に記載の偏光板の製造方法。
  4. 前記樹脂フィルムは、COC(Cyclo−olefin Copolymer)又はCOP(Cyclo−olefin Polymer)である請求項1又は2に記載の偏光板の製造方法。
  5. 前記遠赤外線ヒーターパネルは、前記樹脂フィルムの横幅方向に3面以上に分割されそれぞれ温度調節可能なパネルからなるものである請求項1〜4のいずれかに記載の偏光板の製造方法。
  6. 前記遠赤外線ヒーターパネルは、前記樹脂フィルムの長尺方向に3面以上に分割されそれぞれ温度調節可能なパネルからなるものである請求項1〜5のいずれかに記載の偏光板の製造方法。
  7. 前記熱処理の温度調節制御方法は、比例制御又はPID(Proportional Integral Derivative)制御である請求項1〜6のいずれかに記載の偏光板の製造方法。
JP2007202333A 2007-07-06 2007-07-06 偏光板の製造方法 Active JP5393961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202333A JP5393961B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 偏光板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202333A JP5393961B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 偏光板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009015273A JP2009015273A (ja) 2009-01-22
JP2009015273A5 JP2009015273A5 (ja) 2010-09-02
JP5393961B2 true JP5393961B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40356185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007202333A Active JP5393961B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 偏光板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5393961B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5990821B2 (ja) * 2012-02-09 2016-09-14 日東電工株式会社 耐水性有機薄膜の製造方法
JP2013205722A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造法
JP2013205721A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
JP6363322B2 (ja) * 2012-06-08 2018-07-25 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
JP2015168158A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 薄膜積層体の製造方法
JP6508234B2 (ja) * 2017-03-03 2019-05-08 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
JP2019105865A (ja) * 2019-04-03 2019-06-27 住友化学株式会社 偏光板の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192526A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Mitsubishi Monsanto Chem Co 熱可塑性樹脂薄板の加熱方法
JP3830107B2 (ja) 1994-11-18 2006-10-04 富士写真フイルム株式会社 熱可塑性フィルムの平面性改良方法
JP3963405B2 (ja) * 1996-08-26 2007-08-22 日本合成化学工業株式会社 偏光板の製造法
JP2000319412A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Konica Corp セルロースエステルフィルムの製造方法、その製造装置、及び液晶画像表示装置用セルロースエステルフィルム
JP4085554B2 (ja) * 2000-05-10 2008-05-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 セルロースエステルフィルムの製造方法
JP4282247B2 (ja) 2000-08-15 2009-06-17 富士フイルム株式会社 光学補償シートの製造方法
JP4208408B2 (ja) 2000-12-22 2009-01-14 富士フイルム株式会社 光学用フィルム
JP2002303727A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Nitto Denko Corp 偏光フィルムの製造方法
JP2003055477A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアセテートフイルム、光学補償シート、偏光板および液晶表示装置
JP2003334832A (ja) 2002-03-12 2003-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースフィルムの製造方法、セルロースフィルム、偏光板保護フィルム、光学機能性フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2006169510A (ja) 2004-11-16 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フィルム、偏光板、及び光学フィルムの形成方法
JP2006251224A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板の製造方法
JP2007003766A (ja) 2005-06-23 2007-01-11 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板及び表示装置
JP2007047537A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Konica Minolta Opto Inc 偏光板及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009015273A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393961B2 (ja) 偏光板の製造方法
JP2009015273A5 (ja)
TWI780395B (zh) 延伸薄膜之製造方法
JP5235469B2 (ja) 乾燥装置及び光学フィルムの製造方法
CN104139519B (zh) 滚花装置及方法以及膜卷制造方法
JP6542215B2 (ja) 複合材料を製造する方法及び装置
KR20160069479A (ko) 위상차 필름의 제조 방법 및 적층 편광판의 제조 방법
KR101854873B1 (ko) 편광판의 제조장치, 편광판의 제조방법, 편광판 및 그것을 이용한 액정 표시장치
KR20150034610A (ko) 연신 필름의 제조 방법 및 설비
CN107001671B (zh) 聚乙烯醇膜
JP2018069639A (ja) 縦延伸装置
KR102201006B1 (ko) 널링장치, 널링방법, 필름롤 제조방법
TWI785114B (zh) 光學膜之製造方法
KR20140117268A (ko) 연신 필름의 제조 방법 및 필름 연신 설비
JP2015196283A (ja) 延伸フィルムの製造方法及びフィルム延伸設備
JP2011098442A (ja) 光学フィルムの製造方法及び製造装置
CN104765182A (zh) 光学膜的制造方法
JP2011519750A5 (ja)
CN110562779A (zh) 偏光膜卷的制造方法
JP5749470B2 (ja) ポリマーフィルムの延伸設備
KR20150035382A (ko) 광학 필름의 제조 방법
JP2003311823A (ja) 長尺延伸シートの配向固定方法
JP2017140725A (ja) 光学フィルムの製造方法
JP2018013569A (ja) 光学フィルムの製造方法および光学フィルムの製造装置
JP2002333521A (ja) 配向フィルムの製造方法、偏光フィルム、偏光板および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130611

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5393961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350