JP5391972B2 - 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置 - Google Patents

液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5391972B2
JP5391972B2 JP2009226945A JP2009226945A JP5391972B2 JP 5391972 B2 JP5391972 B2 JP 5391972B2 JP 2009226945 A JP2009226945 A JP 2009226945A JP 2009226945 A JP2009226945 A JP 2009226945A JP 5391972 B2 JP5391972 B2 JP 5391972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
water
constant flow
flow valve
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009226945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011072540A (ja
Inventor
和大 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009226945A priority Critical patent/JP5391972B2/ja
Publication of JP2011072540A publication Critical patent/JP2011072540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5391972B2 publication Critical patent/JP5391972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置に関するものである。
例えば、サウナ装置に用いられる液体微細化装置の構成は、次のような構成となっていた。
すなわち、吸込口と排気口を有する本体ケースと、この本体ケース内の通気路に設けた加熱手段および送風手段と、この送風手段と排気口間に設けた微細化手段とを備え、前記微細化手段は、給水管から液体を噴射させる構成となっていた(例えば特許文献1参照)。
特開平6−63103号公報
上記従来例で課題となるのは、ノズルから噴出された液体のうち、微細化できなかった液体を排出するために、サウナ室に配管を施工しなければならず、施工作業が煩雑になるということである。
すなわち、ノズルから液体を噴出して液体を微細化するタイプのものでは、液体を完全に微細化することができず、サウナ装置に残った大量の非微細化液体を処理するためにサウナ室に配管を延長して、この非微細化液体をサウナ室に排出するようになっている。このような配管をサウナ室に美観的に施工するのは非常に煩雑な作業となっている。
そこで本発明は、施工作業を簡単に行えるようにすることを目的とするものである。
そして、この目的を達成するために本発明は、吸込口と排気口を有する本体ケースと、この本体ケース内の前記吸込口と前記排気口を結ぶ風路に設けた加熱手段および送風手段と、この送風手段と前記排気口間の風路内に設けた液体微細化手段とを備え、前記液体微細化手段は、上下方向に開口した筒状の経路と、この筒状の経路内に設けた回転手段と、この回転手段に液体を供給する液体供給手段とを有し、前記回転手段は、上下方向に向けて配置した回転軸と、この回転軸の軸方向に所定間隔で固定した複数の回転板とを有し、前記液体供給手段は、液体を移送し、上方の回転板に液体を供給する配管と、この配管途中に配した定流量弁を有し、この定流量弁上流側近傍で前記定流量弁に供給する液体を加熱し、前記定流量弁に供給する液体の加熱は、温風を熱源とし、前記定流量弁上流側近傍の配管を、前記排気口近傍の筒状の経路の外面に接するように設けることより、上記目的を達成している。
以上のように、本発明は、定流量弁上流側近傍で前記定流量弁に供給する液体を加熱できる構成にすることにより、高速で回転する回転手段に微細化に必要な最低限の液体をほぼ定量供給できるので、結果として、液体の微細化時に大量の排液が発生しないものとなる。
つまり、定流量弁の精度は流れる液体の温度に左右され、特に低温時に精度が悪い。そこで本発明では、定流量弁に供給する液体を加熱することにより精度の高い範囲で定流量弁を使用できるので、高速で回転する回転手段に微細化に必要な最低限の液体をほぼ定量供給でき、微細化終了時においては、供給した液体をほぼすべて微細化あるいは気化することができ、その結果として、施工作業が簡単になるという効果を奏する。
さらに定流量弁上流側近傍の配管を排気口近傍の筒状の経路の外面に接するように設けることにより、定流量弁に供給する水を加熱することができる。さらに温風温度は安定しており、加熱した水温もほぼ一定にできるため、定流量弁の精度をより向上できるという効果を奏する。
本発明の実施の形態における液体微細化装置を用いたサウナ装置の斜視図 同液体微細化装置の垂直断面の構成図 定流量弁の特性を示すグラフ 本発明の実施の形態における配管加熱構成を示す斜視図 本発明の実施の形態における他の配管加熱構成を示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態における液体微細化装置を用いたサウナ装置の斜視図であり、この図1に示すように、サウナ室1の天井面2には、液体微細化装置3が取り付けられている。以下、本実施の形態では、微細化する液体を水として説明する。
液体微細化装置3は、図2に示すように、吸込口4と排気口5を有する本体ケース6と、この本体ケース6内の吸込口4と排気口5とを結ぶ風路に設けた加熱手段としての熱交換器7および送風手段としてのファンモータ8と、このファンモータ8と排気口5との間に設けた液体微細化手段9とを備えた構成としている。
また、ファンモータ8から液体微細化手段9へ通じる風路は、ケーシング10により形成され、液体微細化手段9と排気口5の間に補助熱交換器11を設けている。
液体微細化手段9は、図2に示すように、筒状の経路12と、この筒状の経路12の内部に設けた回転手段13と、この回転手段13に水を供給する液体供給手段としての給水管14を備える。この給水管14には定流量弁15を設け、この定流量弁15の上流側配管16は筒状の経路12に接触するように配している。さらに開閉弁17が上流側配管16に、開閉弁18が給水管14の分岐管に、それぞれ設けられている。
回転手段13は、回転軸19と、この回転軸19の軸方向に、回転軸19を中心として回動する複数の回転板20a,20bを所定間隔で固定して設けている。本実施の形態では、回転軸19の上方に設けた回転板20aと、下方に設けた回転板20bとの二つを設ける構成とする。
回転手段13の上部には、回転軸19を駆動するためのモータ21を備え、回転手段13の下部には、モータ21の駆動により高速回転する回転軸19および複数の回転板20a,20bを支えるための保持部22を備えている。
筒状の経路12の内壁には、内壁に付着した水を下方の回転板20bへと案内する液体案内手段23として、貯水手段24および水路25を設ける構成とする。
液体案内手段23は、図2に示すように、筒状の経路12の内壁に付着した水を下方の回転板20bへと案内するために、本実施の形態では、上方の回転板20aと下方の回転板20bとの間に、筒状の経路12の内壁に沿って貯水手段24を設け、この貯水手段24から下方の回転板20bの上面へと水を案内する水路25を設ける構成とする。水路25は、貯水手段24の三方から筒状の経路12の中心に向かって伸びる形状とし、図2に示すように下方の回転板20bの上面で中心に向かい開口している。
以上の構成において、次に動作を説明する。
サウナ室1内において、サウナを使用する場合、まず、図示していないガス湯沸かし器や電気温水器等の熱源から、図1に示すパイプ26を介し、図2に示す熱交換器7に温水が供給される。また、給水管14へは配管27により市水が供給される。給水管14に供給される市水は、極めて少量であって、この時点では、給水管14から排出されていない。
この状態で、熱交換器7が運転され、ファンモータ8が駆動されると、ファンモータ8が吸込口4を介してサウナ室1内の空気を吸い込み、吸い込まれた空気は熱交換器7によって加熱される。加熱された空気は、ファンモータ8によって、ケーシング10を介して、筒状の経路12へと送られる。
一方、モータ21が駆動されると、回転軸19が高速回転し、それにともない回転板20aおよび回転板20bが高速回転される。
このとき、給水管14は、高速回転する上方の回転板20aの上面に水を供給する。上方の回転板20aの上面に供給された水は、高速回転による遠心力によって外周方向に向かって薄膜状に広がり、この薄膜状になった水は、回転板20aの外周縁から接線方向へと高速で吹き飛ばされる。
このように、遠心力で飛散した水滴は、筒状の経路12の内壁に衝突して破砕され、水の微細化が促進される。
そして、給水管14から上方の回転板20aの上面に供給された水は、この時点で大部分が微細化され、加熱された暖かい空気と混ざって蒸気の状態となっている。
一方、上方の回転板20aから遠心力により飛散した水滴のうち、微細化されずに筒状の経路12の内壁に付着したわずかな水滴や、微細化された後に内壁において結露した微量の水滴は、筒状の経路12の内壁をつたって、貯水手段24に流れ落ち、貯水される。貯水手段24に貯まったわずかな水は、水路25を介して、貯水手段24の三方向から、下方の回転板20bの上面へと運ばれる。
このように、下方の回転板20bに運ばれたわずかな水も、上方の回転板20aと同様に下方の回転板20bが高速回転することにより、微細化が行われる。すなわち、筒状の経路12の内壁から、貯水手段24および水路25を介して、下方の回転板20bの上面に供給されたわずかな水滴は、高速回転による遠心力で外周方向に向かって薄膜状に広がって、外周縁から接線方向へと高速で吹き飛ばされ、吹き飛ばされた水滴が筒状の経路12の内壁に衝突して破砕され、水の微細化が促進される。
このように、上方の回転板20aに供給された水は、上方の回転板20aが高速回転することによって大部分が微細化されるのに加え、わずかに残った微細化されなかった一部の水滴も、筒状の経路12に設けた液体案内手段23を介して、高速回転する下方の回転板20bへと運ばれてほぼ完全に微細化される。
回転板20aおよび回転板20bの高速回転によって微細化された水を含む暖かい空気は、ファンモータ8の送風によって、排気口5からサウナ室1の内部へ蒸気として供給される。
このとき、下方の回転板20bへ運ばれた水滴がほぼ完全に微細化されるためには、給水管14から高速回転する上方の回転板20aの上面に供給する水の量が問題となる。すなわち、回転板の枚数やモータの回転数等により決定される、液体微細化手段9の微細化能力により、微細化できる水の量は設定される。
この水量を定流量弁15により設定する際、水温が問題となる。すなわち定流量弁15の精度は水温に左右され、その要因は水の粘性係数の温度依存性にあると考えられる。
図3に水の温度と水の粘性係数及び水量の関係を示す。実線が水の粘性係数、破線が水量で、水量は定流量弁15を水温40℃で30cc/minと設定した時の定流量弁15を流れる水量である。図3のグラフから明らかなように、水の粘性係数は、低水温時での変化は大きく、水温が高くなるにつれて、変化は小さくなり、定流量弁15を流れる水量も、同様の傾向を示している。
このような定流量弁15の温度依存性を考慮すれば、定流量弁15に供給する水の温度は高い方がよく、グラフに示すように水温40℃で給水管14から30cc/minを上方の回転板20aの上面に供給する場合、水温が1℃変化しても供給水量はほとんど変わらない。
このように、定流量弁15に供給する水の温度を高くする必要があるため、図2に示すように、定流量弁15の上流側配管16を排気口5近傍の筒状の経路12の外面に接触するように配している。この場合、筒状の経路12内を通過する温風を熱源として定流量弁15に供給する水を加熱している。
すなわち、排気口5からサウナ室1の内部へ供給される微細化水を含む温風は50〜60℃と暖かく、排気口5近傍の筒状の経路12の外面も温められているため、定流量弁15の上流側配管16を排気口5近傍の筒状の経路12の外面に接触するように配することにより、定流量弁15に供給する水を加熱することができる。さらに温風温度は安定しており、加熱した水温もほぼ一定にできるため、定流量弁15の精度をより向上できる。
定流量弁15の上流側配管16を排気口5近傍の筒状の経路12の外面に接触するように配する例を図4に示す。
図4に示すように、上流側配管16は排気口5近傍の筒状の経路12の外面に接触させ、下から上へ、U字状に2往復させている。この往復回数、すなわち接触させる部分の長さは、必要加熱量の最大値から決定され、供給水温が最低となる冬場の例えば5℃から加熱する場合でも設定温度まで加熱できるよう、決定される。
また、図2に示す、補助熱交換器11を液体微細化手段9と排気口5の間に設けることにより、排気口5からサウナ室1の内部へ供給される微細化水を含む温風の温度を高めることができるので、筒状の経路12を介しての、温風から上流側配管16内への単位面積当たりの熱交換量を増やせるため、定流量弁15に供給する水を短時間で加熱することができる。すなわち、上記の接触させる部分の長さを短くできる。
また、このサウナ運転を中断あるいは停止した場合には、給水管14からの給水が先に停止し、遅れてファンモータ8と回転手段13の回転が停止する。そのため、給水管14から給水停止までに供給された温水は、上方の回転板20aおよび下方の回転板20bの高速回転によって、ほぼすべて微細化されている。
さらに給水停止時には、開閉弁17を閉じた後、開閉弁18を開くことにより、定流量弁15内を含めた開閉弁17の下流側配管内の残水を上方の回転板20aへ供給する。
配管内の残水を排出することにより、長時間放置による菌の繁殖等を防止でき、回転手段13へ供給する水の水質を維持することができる。回転手段13へ供給された残水は、上方の回転板20aおよび下方の回転板20bの高速回転によって、ほぼすべて微細化され、サウナ室へ排出される。
以上のように、定流量弁15に供給する水を温風を熱源として加熱することにより精度の高い範囲で定流量弁15を使用できるので、高速で回転する回転手段13に微細化に必要な最低限の水をほぼ定量供給でき、微細化終了時においては、供給した水をほぼすべて微細化あるいは気化することができ、その結果として、施工作業が簡単になるという効果を奏する。
次に、温水を熱源として、定流量弁15に供給する水を加熱する例を図5の配管構成を示す図で説明する。図2と同様の構成は同じ番号を付し、詳細な説明は省略する。
図5では、図2では図示しなかった、水−水熱交換器31とスプラッシュノズル32を備え、温水循環設備33であるガス湯沸かし器や電気温水器からの温水を、熱交換器7、補助熱交換器11および水−水熱交換器31で熱交換させ、この熱交換後の温水を熱源として、定流量弁15に供給する水を加熱している。一方、市水配管は分岐管で定流量弁15と水−水熱交換器31に供給されている。
ここで、水−水熱交換器31とスプラッシュノズル32を備えることにより、この水−水熱交換器31にて加熱された温水をスプラッシュノズル32からサウナ室1へ噴霧でき、室内には水滴をほとんど供給しない加湿運転に対し強制的に水を噴霧するスプラッシュ運転もできる液体微細化装置である。
以上の構成において、次に動作を説明する。
温水循環設備33から出た温水は、補助熱交換器11までの経路途中で分配され、一部の温水は水−水熱交換器31へ供給され、水−水熱交換器31内ではスプラッシュノズル32へ供給される水を加熱している。また、補助熱交換器11で微細化水を含む空気を加熱した温水は、次に熱交換器7へ送られ、熱交換器7内でサウナ室から吸い込んだ空気を加熱する。この熱交換器7を出た温水は水−水熱交換器31内で熱交換した温水と合流し、温水循環設備33へ戻り、温水循環設備33内で再加熱され、循環利用される。
一方、定流量弁15に供給する市水は、熱交換器7及び水−水熱交換器31内で熱交換した温水が通る配管との熱交換で加熱されている。この加熱のための熱源は温水循環設備33へ戻る温水であり、熱交換器7、補助熱交換器11および水−水熱交換器31の熱交換に影響を与えず、各熱交換器での熱交換量はほぼ一定しているため、定流量弁15に供給する水をほぼ一定温度まで加熱できる。
さらに、熱交換器7を出た温水と水−水熱交換器31内で熱交換した温水の合流後の配管と熱交換しており、合流前の熱交換器7を出た温水の配管との熱交換に比べ、温水量が多く、配管同士の少ない接触で定流量弁15に供給する水を加熱できる。
以上のように、温水を熱源とした場合も、定流量弁15に供給する水を加熱することにより精度の高い範囲で定流量弁15を使用できるので、高速で回転する回転手段13に微細化に必要な最低限の水をほぼ定量供給でき、微細化終了時においては、供給した水をほぼすべて微細化あるいは気化することができ、その結果として、施工作業が簡単になるという効果を奏する。
なお、複数の回転板20a,20bの回転数は、3000rpm(rpmは毎分の回転数を表す単位)より低い回転数とすることにより、高速回転による騒音を抑えることが可能となるという効果を奏する。
以上、本実施の形態では、上記の液体微細化装置3をサウナ室1に設置してサウナ装置として利用した場合に、定流量弁15に供給する水を定流量弁15上流側近傍で加熱することにより精度の高い範囲で定流量弁15を使用できるので、高速で回転する回転手段13に微細化に必要な最低限の水をほぼ定量供給できる。よって、供給した水をほぼ完全に微細化することができ、わずかに残った非微細化水を特別に排出せずとも、液体微細化手段9に残った熱によって自然に乾燥できる程度の分量となるので、微細化できなかった水を排水として処理するための配管施工の工事が不要となり、結果として、サウナ装置の施工作業が簡単になるという効果を奏する。
以上のように、本発明の液体微細化装置は、定流量弁に供給する水を加熱することにより精度の高い範囲で定流量弁を使用でき、高速で回転する回転手段に微細化に必要な最低限の水をほぼ定量供給できるので、水を効率よく、ほぼ完全に微細化することが可能となり、微細化されなかった水を特別に排出しなくても自然に乾燥させることもできるので、排液手段を別途設ける必要のないものとなる。
したがって、例えば、サウナ装置、加湿装置、冷却装置、噴霧装置、洗浄装置、植物育成設備等への活用が期待される。また、水だけでなく、油や洗剤等のその他の液体の微細化設備にも利用することが可能である。
4 吸込口
5 排気口
6 本体ケース
7 熱交換器
8 ファンモータ
9 液体微細化手段
10 ケーシング
11 補助熱交換器
12 筒状の経路
13 回転手段
14 給水管
15 定流量弁
16 上流側配管
17、18 開閉弁
19 回転軸
20a、20b 回転板
21 モータ
22 保持部
23 液体案内手段
24 貯水手段
25 水路
26 パイプ
27 配管

Claims (7)

  1. 吸込口と排気口を有する本体ケースと、この本体ケース内の前記吸込口と前記排気口を結ぶ風路に設けた加熱手段および送風手段と、この送風手段と前記排気口間の風路内に設けた液体微細化手段とを備え、前記液体微細化手段は、上下方向に開口した筒状の経路と、この筒状の経路内に設けた回転手段と、この回転手段に液体を供給する液体供給手段とを有し、前記回転手段は、上下方向に向けて配置した回転軸と、この回転軸の軸方向に所定間隔で固定した複数の回転板とを有し、前記液体供給手段は、液体を移送し、上方の回転板に液体を供給する配管と、この配管途中に配した定流量弁を有し、この定流量弁上流側近傍で前記定流量弁に供給する液体を加熱し、前記定流量弁に供給する液体の加熱は、温風を熱源とし、前記定流量弁上流側近傍の配管を、前記排気口近傍の筒状の経路の外面に接するように設けることを特徴とする液体微細化装置。
  2. 補助加熱手段を、液体微細化手段の上方向に開口した筒状の経路と排気口との間に設けたことを特徴とする請求項に記載の液体微細化装置。
  3. 定流量弁に供給する液体の加熱は、温水を熱源とすることを特徴とする請求項に記載の液体微細化装置。
  4. 加熱手段は温水を熱源とし、加熱手段で熱交換した後の温水配管と、定流量弁上流側近傍の配管を接触させることを特徴とする請求項に記載の液体微細化装置。
  5. 水加熱手段を有し、
    加熱手段で熱交換した後の温水と水加熱手段で熱交換した後の温水の合流後の配管と、定流量弁上流側近傍の配管を接触させることを特徴とする請求項に記載の液体微細化装置。
  6. 定流量弁とこの定流量弁に供給する液体を加熱する箇所との間に開閉弁と、前記定流量弁の下流側にも開閉弁を設けた請求項1からのいずれか一つに記載の液体微細化装置。
  7. 請求項1からのいずれか一つに記載の液体微細化装置をサウナ室の天井に設けたサウナ装置。
JP2009226945A 2009-09-30 2009-09-30 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置 Expired - Fee Related JP5391972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226945A JP5391972B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226945A JP5391972B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011072540A JP2011072540A (ja) 2011-04-14
JP5391972B2 true JP5391972B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=44017191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009226945A Expired - Fee Related JP5391972B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5391972B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014113342A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Toho Gas Co Ltd ミスト発生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543993U (ja) * 1991-11-20 1993-06-15 ヤマハ株式会社 浴室におけるスチームサウナユニツトの取付構造
JPH11300135A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Nec Home Electron Ltd 微細水滴発生装置
JP2001263739A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Toto Ltd 温水加湿装置
JP2007089752A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浴室サウナ装置
JP2009115440A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Hokuetsu:Kk 遠心式加湿器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011072540A (ja) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8186656B2 (en) Sauna device
JP6255571B2 (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
WO2010029722A1 (ja) 液体微細化装置とそれを用いた加湿装置
JP6255568B2 (ja) サウナ装置
JP5391972B2 (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP2012152308A (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP2015024350A (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP5494172B2 (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP2011160946A (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP2012200639A (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP5895121B2 (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP5326446B2 (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP6186590B2 (ja) 液体微細化装置及びサウナ装置
JP2012250015A (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP5625786B2 (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP5532822B2 (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP5428366B2 (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP2014158649A (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP2012152359A (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP2012152358A (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP5332860B2 (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP5423178B2 (ja) 加湿装置とそれを用いたサウナ装置
JP5217935B2 (ja) 加湿装置とそれを用いたサウナ装置
JP5287567B2 (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置
JP5810324B2 (ja) 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees