JP5390702B2 - 液晶パネル切断方法 - Google Patents

液晶パネル切断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5390702B2
JP5390702B2 JP2012515968A JP2012515968A JP5390702B2 JP 5390702 B2 JP5390702 B2 JP 5390702B2 JP 2012515968 A JP2012515968 A JP 2012515968A JP 2012515968 A JP2012515968 A JP 2012515968A JP 5390702 B2 JP5390702 B2 JP 5390702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal panel
lower substrate
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012515968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012530273A (ja
Inventor
ヨン ビオン キム
ドン ヒョン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tovis Co Ltd
Original Assignee
Tovis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tovis Co Ltd filed Critical Tovis Co Ltd
Publication of JP2012530273A publication Critical patent/JP2012530273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390702B2 publication Critical patent/JP5390702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/002Precutting and tensioning or breaking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/06Grooving involving removal of material from the surface of the work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/22Uniting glass lenses, e.g. forming bifocal lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/07Cutting armoured, multi-layered, coated or laminated, glass products
    • C03B33/076Laminated glass comprising interlayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13398Spacer materials; Spacer properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/10Methods
    • Y10T225/12With preliminary weakening

Description

本発明は、液晶パネルを切断する液晶パネル切断方法に関する。
一般的な液晶表示装置(liquid crystal display、LCD)の液晶パネル(liquid crystal panel)は、二つの基板と、その間に入っている誘電率異方性(dielectric anisotropy)を有する液晶層とを含む。液晶層に電界を印加し、この電界の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって所望する画像を得る。このような液晶表示装置は、携帯が簡便な平板表示装置(flat panel display、FPD)の中で代表的なものであり、この中でも薄膜トランジスタ(thin film transistor、TFT)をスイッチング素子として用いたTFT−LCDが主に用いられている。
液晶パネルの互いに向き合うように配置される二つの基板のうちの下部の基板には、複数の表示信号線、つまり、ゲート線とデータ線、多数の薄膜トランジスタと画素電極などが形成され、二つの基板のうちの上部の基板には、色フィルター(color filter)と共通電極が形成される。
一般に液晶パネルは、数種の規格化された大きさを有するが、このような液晶パネルは、その大きさのため、多様な用途のディスプレイ装置への使用に限界があった。
このような液晶パネルの大きさ上の限界を克服するために、液晶パネルを切断して所望する大きさの液晶パネルを作る液晶パネル切断技術が知られている。
一般に切断方向に沿って上部基板と下部基板にダイヤモンドカッター(cutter)等でスクライブ(scribe)を一定の深さで形成した後、外力を加えてスクライブ部分で折り曲げられるようにすることによって液晶パネルを切断する。
この時、上部基板と下部基板にスクライブを形成した後、外力を加えるようになると、上部基板と下部基板が若干撓むようになり、この過程で液晶パネルの内部にあるセルギャップ(cell gap)を維持するためのスペーサ(spacer)が上部基板と下部基板の撓みにより瞬間的に変形が発生するようになる。このようなスペーサの瞬間的な変形によりスペーサ近傍の下部基板の視野領域の配向膜が損傷することがあり、下部基板の配向膜が損傷すると光漏れ現象などの問題が発生し、これは切断された液晶パネルの不良を招くようになる。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、本発明が解決しようとする課題は、液晶パネルを切断するに当たり、外力を加えて上部基板と下部基板を折り曲げる過程で下部基板の視野領域の配向膜の損傷を最小化することができる液晶パネル切断方法を提供することにある。
前記課題を達成するための本発明の一実施形態による液晶パネル切断方法は、上部基板と下部基板を含む液晶パネルを切断する方法であって、前記上部基板と前記下部基板に切断方向に沿ってスクライブラインをそれぞれ形成する段階、および前記下部基板がその外面側へ撓むようにする方向に、前記スクライブラインの外側で外力を加えて前記上部基板と前記下部基板を前記スクライブラインで折り曲げる段階を含む。
前記スクライブラインを形成する段階で、前記スクライブラインは、前記上部基板の切断された角部が前記下部基板の切断された角部よりも外側に突出されるようにそれぞれ形成され得る。
また、本発明の一実施形態による液晶パネル切断方法は、下部基板、前記下部基板上に形成される下部配向膜、上部基板、前記上部基板下に形成される上部配向膜、およびその下端が前記下部配向膜に密着されるように前記上部配向膜の下面にパターニングされて形成されるスペーサを含む液晶パネルを切断する方法であって、前記上部基板と前記下部基板に切断方向に沿ってスクライブラインをそれぞれ形成した後、前記下部基板がその外面側へ撓むようにする方向に、前記スクライブラインの外側で外力を加えて前記上部基板と前記下部基板を前記スクライブラインで折り曲げる。
前記スクライブラインは、前記上部基板の切断された角部が前記下部基板の切断された角部よりも外側に突出されるようにそれぞれ形成され得る。
本発明によれば、上部基板と下部基板にスクライブラインを形成した後、外力を加えて上部基板と下部基板を折り曲げる時、下部基板がその外面側へ撓むようにする方向に外力を加えることによって、上部基板と下部基板の間に配置されるスペーサの変形により下部基板の視野領域の配向膜が損傷することを防止することができる。
本発明の実施形態による液晶パネル切断方法が適用され得る液晶パネルの斜視図である。 図1の液晶パネルの一画素に対する等価回路図である。 本発明の実施形態による液晶パネル切断方法において、偏光板を除去しスクライブラインを形成した状態を示す断面図である。 本発明の実施形態による液晶パネル切断方法において、スクライブラインを形成した後、外力を加えて下部基板と上部基板を折り曲げる過程で、上部基板、下部基板、およびスペーサの変形を示す断面図である。 本発明の液晶パネル切断方法により上部基板と下部基板を切断した後、シーリング材を形成する過程を説明するための図面である。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳しく説明する。
図面において、多くの層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体を通して類似する部分については同一の図面符号を付した。層や膜などの部分が他の部分の「上」または「下」にあるという時、これは他の部分の「直上」または「直下」にある場合のみならず、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の「直上」または「直下」にあるという時には、中間に他の部分がないことを意味する。
図1および図3を参照すると、本発明の実施形態による液晶パネル切断方法が適用され得る液晶パネル300は、下部基板100とこれと向き合う上部基板200、これらの間に形成されており、二つの基板100、200に対して垂直または水平に配向されている液晶分子を含む液晶層3を含む。下部基板100は、薄膜トランジスタ基板(thin film transistor array panel)とも言われ、上部基板200は、カラーフィルター基板(color filter array panel)とも言われる。
一方、図面に示されてはいないが、液晶パネル300は、ほぼ列方向に伸び、互いにほぼ平行な複数のデータ線、およびほぼ行方向に伸び、互いにほぼ平行なゲート線と、これらに連結されており、ほぼ行列の形態に配列された複数の画素を含むことができる。
二つの基板100、200周縁には、二つの基板100、200を結合するための物質からなり、液晶が満たされる部分を定義し、液晶が漏れることを防止するための密封材310が形成されており、二つの基板100、200の外側面には、光を偏光させる偏光板12、22がそれぞれ付着されている。偏光板12、22のいずれか一つは省略することができる。
図3を参照すると、色フィルター230が上部基板200の下面に形成され、共通電極270が色フィルター230の下面に形成され、上部配向膜(alignment layer)240が共通電極270の下面に形成される。
そして、下部基板100の上面にはデータ線171、ゲート線121、画素電極191、および薄膜トランジスタTFT等が形成され、その上部に下部配向膜140が形成される。
また、図3に示されているように、上部基板200と下部基板100の間のセルギャップを維持するためのスペーサ250が上部基板200と下部基板100の間に備えられる。
スペーサ250は、上部基板200の上部配向膜240の下面にパターニング(patterning)されて形成される。つまり、スペーサ250は、上部配向膜240には固定され、下部配向膜140には圧着された状態で設けられる。
一方、図2を参照すると、 各画素は、データ線171およびゲート線121に連結されたスイッチング素子Qと、これに連結された液晶キャパシタ(liquid crystal capacitor)Clcおよびストレージキャパシタ(storage capacitor)Cstを含む。ストレージキャパシタCstは、必要に応じて省略することができる。
スイッチング素子Qは、下部基板100に備えられている薄膜トランジスタなどの三端子素子であり、その制御端子はゲート線121と連結されており、入力端子はデータ線171と連結されており、出力端子は液晶キャパシタClcおよびストレージキャパシタCstと連結されている。
液晶キャパシタClcは、下部基板100の画素電極191と上部基板200の共通電極270を二つの端子とし、二つの電極191、270の間の液晶層3は誘電体として機能する。画素電極191は、スイッチング素子Qと連結され、共通電極270は、上部基板200の全面に形成されており、共通電圧を印加される。ストレージキャパシタCstは、液晶キャパシタClcの補助的な役割を果たし、画素電極191に印加されたデータ電圧を一定の時間維持する。
一方、色表示を実現するためには、各画素が基本色(primary color)のうちの一つを固有に表示したり(空間分割)、各画素が時間により交互に基本色を表示する(時間分割)ようにして、これら基本色の空間的、時間的合計で所望する色が認識されるようにする。基本色の例としては、赤色、緑色、青色などの三原色が挙げられる。図2は、空間分割の一例として、各画素が画素電極191に対応する上部基板200の領域に基本色のうちの一つを示す色フィルター230を備えることを示している。図2とは異なり、色フィルター230は、下部基板100の画素電極191上または下に形成されることもできる。
画素電極191に印加されたデータ電圧と共通電極270に印加された共通電圧との差異は、液晶キャパシタClcの充電電圧、つまり、画素電圧として現れる。液晶分子は、画素電圧の大きさによりその配列を異にし、これによって液晶層3を通過する光の偏光が変化し、このような偏光の変化は偏光板12、22により光の透過率変化として現れる。
次に、このような液晶パネルを切断して加工することによって所望する大きさを有する液晶パネルを製造する方法について、図3乃至図5を参照して詳細に説明する。
図3は、図1に示した液晶表示装置をある一方向に切断して製造した液晶表示装置の断面図である。
図3を参照すると、液晶パネル300は、要求される大きさにより切断線A方向または切断線B方向に切断され得る。切断線Aは、ゲート線121と平行な方向であり、切断線Bは、データ線171と平行な方向である。いずれの方向に液晶表示装置300を切断しても以下で説明する切断方法は同一に適用される。
まず、切断線Aまたは切断線Bに沿って一定の幅に液晶パネル300の偏光板12、22を薄皮する。偏光板12、22が薄皮されると、下部基板100および上部基板200が露出する。その後、露出した下部基板100および上部基板200を顕微鏡などで観察して切断位置を設定する。
その後、設定された切断位置に沿ってダイヤモンドホイール、ダイヤモンド針、レーザーなどを用いて上部基板200のほぼ中間深さまでスクライブラインを形成し、液晶パネル300をひっくり返して下部基板100のほぼ中間深さまでスクライブラインを形成する。
この時、色フィルター230が形成されている上部基板200の切断面と薄膜トランジスタなどが形成されている下部基板100の切断面との間に段差が形成されるようにし、上部基板200の切断面が下部基板100の切断面よりも外側に突出されるように段差が形成されても良い。例えば、上部基板200と下部基板100の切断された角部の間の間隔が約0.2〜0.5mm程度になるようにすることができる。上部基板200の切断された角部が下部基板100の切断された角部よりも外側に突出されるようにすることによって、切断後、切断面にシーリング材を形成する過程で発生し得る下部基板100の薄膜トランジスタや信号線の損傷を最少化することができる。つまり、上部基板200の切断された角部が下部基板100の切断された角部よりも外側に突出されることによって、下部基板100の薄膜トランジスタなどがシーリング材を噴射するディスペンサーとの接触によって損傷したり、または噴射されるシーリング材の圧力によって損傷することを防止することができる。
そして、上部基板200と下部基板100にスクライブラインが形成された状態で約30分程度鎮静させることができる。鎮静させる間に二つの基板100、200に形成されたスクライブラインに沿って自然亀裂が行われて液晶層3に空気が流入し、液晶層3に空気が流入すると流入された空気により一時的に液晶層3の流出が制限される。
このような鎮静段階を経た後、外部で一定の力を加えると、液晶パネル300はスクライブラインに沿って切断される。そして、切断された部位にシーリング材320をかぶせて切断された部位から液晶の流出を防止する。
この時、図3に示されているように、スクライブライン290、190が形成された液晶パネルを下部基板100が上に位置するようにひっくり返した状態で、ステージ(stage)500に載置した後、外力を加えて下部基板100と上部基板200をスクライブライン290、190で切断する。外力を加える時、液晶パネルを別途の装置や作業者の手などで押さなくても、液晶パネルが切断作業が行われる間、その荷重により固定され得る。
一方、本発明の実施形態によれば、スクライブライン290、190を形成した後、スクライブライン290、190の外側で外力を加えるが、この時、下部基板100がその外面側(つまり、図3および図4で上方)へ撓むようにする方向に外力を加える。つまり、図4を参照すると、スクライブライン290、190の外側で、上部基板200から下部基板100に向かって矢印方向の外力を加え、これによって上部基板200と下部基板100が撓んで元の状態(点線で図示)から実線で図示された位置に変形されてから元の位置に復帰する。
これによって、上部基板200の上部配向膜240の下面にパターニングされて形成されているスペーサ250も元の状態(点線で図示)から実線で図示された位置に変形されてから元の位置に復帰する。つまり、スペーサ250の上端は上部配向膜240に固定されているため、上部基板200の変形により上部配向膜240の接触部分で変形が発生せず、スペーサ250の下端は下部配向膜140に固定されているのではなく、密着した状態であるため、下部基板100の変形により外側に向かって(つまり、切断面に向かって)変形される。
つまり、スクライブライン290、190を形成した後、外力を加えて上部基板200と下部基板100を折り曲げる時、下部基板100がその外面側へ撓むようにする方向に外力を加えることによって、下部配向膜140と接触されるスペーサ250の終端が外側、つまり、切断面に向かって変形される。これによって、切断面に最も近傍に位置するスペーサ250の変形により下部基板100の下部配向膜140がスペーサ250を基準に外側部分(図4で変形されるスペーサの右側部分)が損傷し、内側部分では損傷が発生しない。切断面に最も近傍に位置するスペーサ250の外側(つまり、図4で変形されるスペーサの右側部分)は、切断して得られる液晶パネルにおいて視野領域として使用される部分ではないため、スペーサ250の変形によりその部分の下部配向膜140が損傷しても、切断して得られる液晶パネルの視野領域の配向膜は損傷しない。これとは反対に、本発明の実施形態とは反対方向に外力を加えて上部基板と下部基板を折り曲げる場合、スペーサも反対方向に変形が発生するようになり、そうすると、スペーサの変形のため、切断により得られる液晶パネルの視野領域の下部配向膜が損傷することがあるため、その場合には、視野領域に属する下部配向膜の損傷による光漏れ現象などが発生することがあり、液晶パネルの不良を招くようになる。
次に、図5に示されているように、図4のように外力を加えて上部基板200と下部基板100を折り曲げた後は、シーリング材320を噴射するディスペンサー(dispenser)400を用いて切断された部分を囲むシーリング材320を形成することができる。
以上で本発明の実施形態を説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、本発明の実施形態から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者により容易に変更されて均等であると認められる範囲のすべての変更および修正を含む。
本発明は、液晶パネル切断方法に関し、液晶パネルを切断して多様な大きさのディスプレイを製造することができるため、産業上の利用可能性がある。
3…液晶層
12、22…偏光板
100…下部基板
121…ゲート線
140…下部配向膜
171…データ線
190、290…スクライブライン
191…画素電極
200…上部基板
230…色フィルター
240…上部配向膜
250…スペーサ
270…共通電極
300…液晶パネル
310… 密封材
320…シーリング材
400…ディスペンサー
500…ステージ
A、B…切断線
Clc…液晶キャパシタ
Cst…ストレージキャパシタ
TFT…薄膜トランジスタ

Claims (2)

  1. 下部基板、前記下部基板上に形成される下部配向膜、上部基板、前記上部基板下に形成される上部配向膜、およびその下端が前記下部配向膜に密着されるように前記上部配向膜の下面にパターニングされて形成されるスペーサを含む液晶パネルを切断する液晶パネル切断方法において、
    前記上部基板と前記下部基板に切断方向に沿ってスクライブラインをそれぞれ形成した後、前記下部基板がその外面側へ撓むようにする方向に、前記スクライブラインの外側で外力を加えて前記上部基板と前記下部基板を前記スクライブラインで折り曲げる、液晶パネル切断方法。
  2. 前記スクライブラインは、前記上部基板の切断された角部が前記下部基板の切断された角部よりも外側に突出されるようにそれぞれ形成される、請求項に記載の液晶パネル切断方法。
JP2012515968A 2009-06-16 2010-06-09 液晶パネル切断方法 Expired - Fee Related JP5390702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090053476A KR100966082B1 (ko) 2009-06-16 2009-06-16 액정 패널 절단 방법
KR10-2009-0053476 2009-06-16
PCT/KR2010/003689 WO2010147331A2 (ko) 2009-06-16 2010-06-09 액정 패널 절단 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012530273A JP2012530273A (ja) 2012-11-29
JP5390702B2 true JP5390702B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42370441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515968A Expired - Fee Related JP5390702B2 (ja) 2009-06-16 2010-06-09 液晶パネル切断方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120138653A1 (ja)
EP (1) EP2431792A4 (ja)
JP (1) JP5390702B2 (ja)
KR (1) KR100966082B1 (ja)
WO (1) WO2010147331A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140147299A (ko) * 2013-06-19 2014-12-30 삼성디스플레이 주식회사 곡면형 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN105093709B (zh) * 2015-09-15 2018-11-30 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制作方法
CN105116633B (zh) * 2015-10-08 2019-01-01 深圳市华星光电技术有限公司 用于曲面显示装置的液晶面板及曲面显示装置
KR101931735B1 (ko) * 2017-03-31 2018-12-21 주식회사 토비스 스트레치드 디스플레이패널 및 이의 제조방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2378091A (en) * 1941-11-29 1945-06-12 Dearborn Glass Company Method for separating glass sheets and the like
US3854512A (en) * 1973-06-11 1974-12-17 Roberts Consolidated Ind Method of cutting flat sheets into strips
DE69629704T2 (de) * 1995-08-31 2004-07-08 Corning Inc. Verfahren und vorrichtung zum zerbrechen von sprödem material
US6020947A (en) * 1996-11-06 2000-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal devices
JP2965976B2 (ja) * 1997-08-29 1999-10-18 株式会社東芝 液晶表示装置及びその製造方法
JP3441047B2 (ja) * 1997-10-24 2003-08-25 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000155532A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Hitachi Ltd 表示装置および液晶表示装置
JP2000171806A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Canon Inc 液晶素子の製造方法
JP2001083528A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Canon Inc 液晶素子及びその製造方法及びスペーサー付き基板及びその製造方法
JP4338109B2 (ja) * 1999-10-29 2009-10-07 オプトレックス株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP2001221986A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Nec Kagoshima Ltd カラー液晶表示セルの分断方法
JP2002182179A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法
JP3941481B2 (ja) * 2000-12-22 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
TWI261049B (en) * 2001-03-16 2006-09-01 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd A scribing method, a cutter wheel, a scribing apparatus using the cutter wheel, and an apparatus for producing the cutter
JP4362250B2 (ja) * 2001-10-16 2009-11-11 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP4131853B2 (ja) * 2003-04-28 2008-08-13 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置の製造方法及び製造装置
KR100997975B1 (ko) * 2003-11-07 2010-12-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 기판의 절단 방법
KR100689314B1 (ko) * 2003-11-29 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널의 절단방법
US7938051B2 (en) * 2004-05-21 2011-05-10 Tannas Lawrence E Apparatus and methods for cutting electronic displays during resizing
US7400374B2 (en) * 2004-05-28 2008-07-15 Kyocera Corporation Liquid crystal display device having black and transparent spacers in the transmissive region
JP5832064B2 (ja) * 2009-01-30 2015-12-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 カッター及びそれを用いた脆性材料基板の分断方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010147331A3 (ko) 2011-03-03
EP2431792A4 (en) 2013-09-04
WO2010147331A2 (ko) 2010-12-23
JP2012530273A (ja) 2012-11-29
KR100966082B1 (ko) 2010-06-28
EP2431792A2 (en) 2012-03-21
US20120138653A1 (en) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102033263B1 (ko) Va형 coa 액정 디스플레이 패널
JP5581384B2 (ja) 液晶パネル切断方法およびこれを利用する液晶パネル製造方法
JP4999127B2 (ja) 液晶表示装置
JP4961271B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネル
US7999903B2 (en) Liquid crystal display device having columnar spacers formed on first and second elongated support layers
KR101973750B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치
US20130120679A1 (en) Liquid crystal panel and manufacturing method thereof, and liquid crystal display device
JP6220592B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP6022850B2 (ja) 液晶表示装置
US20140049741A1 (en) Array substrate, liquid crystal panel and display device
JP2014145992A (ja) 液晶表示装置
JP5390702B2 (ja) 液晶パネル切断方法
JP5302466B2 (ja) マルチディスプレイ装置の製造方法
US8715433B2 (en) Method for fabricating liquid crystal display panel
JP2008233242A (ja) 液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法
JP2010175727A (ja) 液晶表示装置
JP4720336B2 (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP2008015383A (ja) 液晶表示装置
KR20150136339A (ko) 어레이 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP5160480B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5745125B2 (ja) 液晶表示装置
KR20150077875A (ko) 컬러필터 기판 및 그의 제조방법
KR20070008854A (ko) 액정 표시 소자 및 이의 제조 방법
JP2011059725A (ja) 液晶表示装置
US20140268001A1 (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees