JP5388159B2 - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5388159B2
JP5388159B2 JP2007236290A JP2007236290A JP5388159B2 JP 5388159 B2 JP5388159 B2 JP 5388159B2 JP 2007236290 A JP2007236290 A JP 2007236290A JP 2007236290 A JP2007236290 A JP 2007236290A JP 5388159 B2 JP5388159 B2 JP 5388159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing agent
pair
substrates
liquid crystal
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007236290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009069336A (ja
Inventor
国人 岡田
輝章 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2007236290A priority Critical patent/JP5388159B2/ja
Publication of JP2009069336A publication Critical patent/JP2009069336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5388159B2 publication Critical patent/JP5388159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、一対の基板を貼り合わせた後に、当該基板を薄型化する技術に関する。
液晶の電気−光学変化を用いて表示を行う液晶表示装置は、ガラス等の透明性を有する一対の基板同士を、一定の間隙を保って貼り合わせるとともに、その間隙に液晶を封入した構成となっている。近年では、液晶表示装置の薄型化・軽量化の要求が強く、このため、一対のガラス基板を貼り合わせた後に、いずれか一方、または、双方の基板の外面を機械的または化学的に研磨して基板を薄板化することが行われている。このように基板外面を研磨して薄板化する技術において、1つの大型基板(マザーガラス)に小型の電気光学装置を複数形成して切り出すという、いわゆる多面取りとする場合、マザーガラスに形成される複数のパネルの外周を、空気抜き孔を持たせた外周シール剤を塗布して、一対の基板を貼り合わせた後、基板の四辺に封止剤を塗布して、基板内部にエッチング液や研磨剤などの異物が侵入するのを防止する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2003−43501号公報
しかしながら、この技術において、外周シール剤の塗布形状、特に空気抜き孔の形状によっては、封止剤が基板の間隙に充分に浸透せず、異物の侵入を完全に防止することができない、という問題が指摘された。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、その目的の一つは、基板を薄型化するに際し、封止剤を一対の基板の間隙に充分に浸透させて、当該基板内部に異物の侵入を防止することが可能な技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、一対の基板と、一対の基板の表示領域を囲むように配置されるパネルシール剤と、このパネルシール剤に囲まれる領域にて一対の基板間に封入された液晶層とを有する液晶表示装置の製造方法において、一対の基板の少なくともいずれか一方の基板上に表示領域を囲うパネルシール剤を塗布する工程と、一対の基板の少なくともいずれか一方の基板上のパネルシール剤より外周側に、当該基板の辺ごとに外周シール剤を複数の点状に所定間隔で配置させた空気抜き孔を設け、空気抜き孔以外では基板の辺に沿って連続的に、外周シール剤を塗布する工程と、パネルシール剤および外周シール剤により一対の基板を貼り合わせる工程と、貼り合わせた一対の基板の外周に沿って全周に、封止剤を塗布して封止する工程と、一対の基板の少なくともいずれか一方の外面を薄板化する工程と、を具備し、空気抜き孔は、端部に設けた外周シール剤を基板の辺に沿った方向から内側に略90度屈曲させた部分と、複数の点状に所定間隔で配置させた部分と、を有するように形成される
本発明によれば、基板を貼り合わせる際に、空気抜き孔によって空気の逃げ道が確保された上で、この空気抜き孔部分における基板の間隙が所定値に保たれる。このため、塗布したときに封止剤が浸透しやすくなるので、封止剤の途切れが生じにくくなる。
なお、空気抜き孔部分以外となる部分のコーナーでは、外周シール剤を、一定の曲率を持たせたて塗布することが望ましい
以下、本発明に係る実施形態について説明する。
まず、第1実施形態に係る製造方法によって製造される液晶表示装置について図1を参照して説明する。図1は、当該液晶表示装置の断面構成を示す図である。
この図に示されるように、液晶表示装置1は、一対の素子基板10と対向基板20とを、電極形成面が互いに対向するように、スペーサ31によって一定の間隙を保つように、パネルシール剤32によって貼り合わせた構成となっている。
このうち、素子基板10は、例えば厚さ0.5mmであって略矩形状のガラス等の透明性を有する基板であり、TFT素子11、カラーフィルタ12、マトリクス状にパターン形成される画素電極13および配向膜14が順次形成されている。一方、対向基板20は、素子基板10と同様に厚さ0.5mmであってガラス等の透明性を有する基板であり、対向電極21および配向膜22が順次形成されている。
また、素子基板10および対向基板20の間隙には、液晶33が封入されて、光変調層として機能する。したがって、画素電極13のマトリクス状に配列する領域が表示領域となる。なお、素子基板10の外面側には偏光板15が、対向基板20の外面側には偏光板25が、それぞれ設けられている。
次に、液晶表示装置10の製造方法について説明する。
液晶表示装置10は、一対のマザーガラスにおいて縦3×横3の計9個を形成し、このマザーガラスを薄型化した後に、切り出すことにより形成される。本実施形態では、成膜技術およびフォトリソグラフィ技術を用いて、一対のマザーガラスのうち、一方において素子基板10の3×3の9パターンを形成して、配向膜14を形成して、配向処理をし、他方において、対向基板20の3×3の9パターンを形成し、同様に配向膜22を形成して、配向処理をする。
この後、素子基板10の9パターンが形成されたマザーガラス100に対して、例えばエポキシ樹脂系接着剤からなるパネルシール剤32および外周シール剤36を、ディスペンサーによって、図2に示されるようなパターンで塗布する。詳細には、マザーガラス100において、液晶表示装置1として切り出す予定のライン10aとなる内側であって、表示領域13aを囲むように、注入口32aを設けてパネルシール剤32を塗布する。
さらに、マザーガラス100の四辺内側であって、3×3の9パターンを囲むように、パネルシール剤32と同じ接着剤を用いて、外周シール剤36を塗布する。ここで、外周シール剤36の塗布時において、マザーガラス100の四つの隅36aでは、適切な曲率(例えば半径5mm程度)の円弧を描くように塗布され、また、四辺中央には、空気抜き孔40がそれぞれ設けられる。この空気抜き孔40は、外周シール剤36を、マザーガラス100の辺に沿った方向から内側にほぼ90度屈曲させた塗布した部分と、マザーガラス100の辺に沿った方向に一定の間隔(例えば6mm程度)で配列するように点状に塗布した部分36bとにより構成される。
一方、対向基板20の9パターンが形成されたマザーガラスに、スペーサ31を散布する。
そして、パネルシール剤32および外周シール剤36が塗布されたマザーガラス100と、スペーサ31が散布されたマザーガラスとを、互いに電極形成面が対向するように配置させた状態で、両基板をアライメント調整して貼り合わせる。
この貼り合わせの際に、パネルシール剤32で囲まれた領域の空気は、注入口32aを介して逃げ、さらに、パネルシール剤32の外側であって、外周シール剤36の内側領域の空気は、空気抜き孔40を介してマザーガラスの外側に逃げる。
貼り合わせ後、一対のマザーガラスを加熱して、パネルシール剤32および外周シール剤36を硬化させる。
ここで、対向基板20の9パターンが形成されたマザーガラスを符号200とすると、図3に示されるように、貼り合わせた一対のマザーガラス100、200の外周四辺に沿った方向A、B、CおよびDにディスペンサー50を移動させ、全周にわたって封止剤38を塗布する。
マザーガラス100、200は、散布されたスペーサ31によって一定の間隙を保っているので、マザーガラス100、200の外周に塗布された封止剤38は、図4においてハッチングで示されるように、当該間隙に染み込む形で浸透する。この浸透後、封止剤38を硬化させる。これにより、一対のマザーガラス100、200の内部が封止される。
この封止後に、マザーガラス100、200を薄板化する。
例えば化学研磨により薄板化する場合、一対のマザーガラス100、200を、フッ酸をベースとするエッチング液に浸漬して、各々の厚さが0.5mmになるまで均等にエッチングする。エッチング終了後、一対のマザーガラス100、200を洗浄してエッチング液を除去する。
一方、機械的に研磨して薄板化する場合、研磨剤を用いて、一対のマザーガラス100、200の外面を、各々の厚さが0.5mmになるまで均等に研磨する。
このようにして一対のマザーガラス100、200を薄板化した後、ライン10a(図2参照)に沿ってそれぞれ切り出し、真空注入法によって液晶33を、注入口32aを介して注入し、注入口32aを封止する。この後、偏光板15、25を貼付して液晶表示装置1が完成する。
ここで、本実施形態のように、空気抜き孔40において点状に塗布した部分36bを設けないと、当該部分での間隙が所定値よりも狭くなるので、図5(b)において×印で示されるように、塗布した封止剤38が浸透せずに、封止が得られない場合がある。
一方、空気抜き孔40における幅Wを短くすれば、当該部分での間隙を所定値に保つことができるが、幅Wが短いと、一対のマザーガラスの貼り合わせ直後に空気の逃げ道が確保できなくなり、外周シール剤36が途中で破断して、破断した部分から空気が逃げてしまう可能性もある。
これに対して本実施形態のように、空気抜き孔40において点状に塗布した部分36bを設けると、この部分36bは、マザーガラスの間隙を確保する支持体として機能する。このため、本実施形態によれば、空気抜き孔40によって、一対のマザーガラスの貼り合わせ直後に空気の逃げ道が確保された上で、当該部分での間隙を所定値に保つことができるので、図5(a)に示されるように、塗布した封止剤38が浸透し、必要にして十分な封止効果が得られる。このため、マザーガラス100、200を薄板化する際に、内部への異物侵入による不良を防止することが可能となる。
また、本実施形態において、外周シール剤36は、隅36aにおいて適切な曲率の円弧を描くように塗布されるが、仮に、図5(c)においてP、Qに示されるように、外周シール剤36を屈曲させて塗布すると、マザーガラスの貼り合わせ直後において空気が逃げるときに、矢印で示されるように、当該外周シール剤36に対して屈曲した部分において外側に膨らむ方向の応力が加わって、破断したり、発泡したりする可能性がある。なお、外周シール剤36が破断・発泡しても、後に封止剤38が塗布されるので、異物侵入は防ぐことはできるかもしれないが、確実性を期す点からみると、外周シール剤36の破断・発泡は好ましくはない。
これに対して、本実施形態のように、外周シール剤36を、隅36aにおいて適切な曲
率の円弧を描くように塗布すると、マザーガラスの貼り合わせ直後において空気が逃げるときの応力が分散するので、外周シール剤36の破断・発泡を防止することもできる。
なお、素子基板10のパターンが形成されるマザーガラス100にパネルシール剤32および外周シール剤36を塗布したが、対向基板20のパターンが形成されるマザーガラス200にパネルシール剤32および外周シール剤36を塗布しても良いし、一対のマザーガラスの一方にパネルシール剤32または外周シール剤36のいずれか一方を塗布し、マザーガラスの他方にパネルシール剤32または外周シール剤36のいずれか他方を塗布しても良い。
また、液晶33の注入については、注入口32aに沿った方向の縦3列の短冊状に切り出し、この3列の液晶表示装置に対し一括で液晶33を、注入口32aを介し注入しても良い。
次に、本発明の第2実施形態に係る製造方法について説明する。この第2実施形態では、第1実施形態と比較して外周シール剤36の塗布パターンを変更したものであり、他については、第1実施形態と同様である。そこで、図6を参照して、外周シール剤36の塗布パターンについて説明し、他については説明を省略する。
図6に示されるように、第2実施形態では、素子基板10のパターンが形成されたマザーガラス100に対して、第1実施形態と同様にしてパネルシール剤32を塗布した後、マザーガラス100の四辺内側であって、3×3の9パターンを囲むように、外周シール剤36を点線状に塗布する。
このようにパネルシール剤32および外周シール剤36が塗布されたマザーガラス100を、対向基板20のパターンが形成されたマザーガラス200とを、互いに電極形成面が対向するように配置させた状態で、両基板をアライメント調整して貼り合わせる。貼り合わせの際に、パネルシール剤32で囲まれた領域の空気は、注入口32aを介して逃げ、さらに、パネルシール剤32の外側であって、外周シール剤36の点線内側領域の空気は、外周シール剤36の隙間を介してマザーガラスの外側に逃げる。
貼り合わせ後、パネルシール剤32および外周シール剤36を硬化させる。
この後、一対のマザーガラス100、200の外周の全周にわたって封止剤38を塗布する。マザーガラス100、200は、散布されたスペーサ31によって一定の間隙を保っているので、塗布された封止剤38は、図7においてハッチングで示されるように、当該間隙に染み込む形で浸透する。この浸透後、封止剤38を硬化させる。これにより、一対のマザーガラス100、200の内部が封止される。
以降については、第1実施形態と同様に、マザーガラス100、200を薄板化し、ライン10a(図2参照)に沿って切り出し、液晶33を注入し、注入口32aを封止して、偏光板15、25を貼付して、液晶表示装置1が完成する。
第2実施形態によれば、点線状に塗布された外周シール剤36の隙間がすべて空気の逃げ口となり、さらに、塗布された点状の部分が、1実施形態における部分36bと同様に、マザーガラスの間隙を確保する支持体として機能する。このため、第2実施形態によれば、一対のマザーガラスの貼り合わる際に空気の逃げ道が全周に確保された上で、外周シール剤36が塗布された部分での間隙を所定値に保つことができるので、マザーガラス100、200の外周部において封止剤38が浸透して、封止効果が得られる。
また、第1実施形態では、外周シール剤36を塗布する際に、空気逃げ孔40を設ける必要がある。外周シール剤36で塗布する際に、1つの空気逃げ孔40につき、マザーガラス100の辺に沿った方向から内側にほぼ90度屈曲させた部分を2箇所設ける必要が
あるので、外周シール剤36をディスペンサーで塗布する際の移動に要する時間が、無視できなくなる。
これに対し、第2実施形態では、外周シール剤36の塗布パターンが、マザーガラス100の外周を点線状に単純に1周させた点線状で済むので、外周シール剤36をディスペンサーで塗布する際の移動に要する時間は、第1実施形態よりも短くて済む。このため、第2実施形態によれば、外周シール剤36の塗布に要する工程時間を第1実施形態よりも短縮化することができる。
なお、第2実施形態では、マザーガラス100の四辺をすべて点線状としたが、縦辺(長辺)または横辺(短辺)のいずれか一方を点線状に、他方を実線状になるように外周シール剤36を塗布しても良い。
実施形態においては、マザーガラス100、200の外面をそれぞれ化学的・機械的に研磨することによって薄型化したが、いずれかの外面だけを薄型化しても良い。また、薄型化するにあたって化学的・機械的の双方を用いて研磨しても良い。
第1実施形態に係る製造方法が適用される液晶表示装置を示す断面図である。 同液晶表示装置のマザーガラスに対するシール剤のパターンを示す図である。 貼り合わせ後のマザーガラスに対する封止剤の塗布を示す図である。 マザーガラスに対する封止剤の浸透を示す図である。 マザーガラスに対する封止剤の浸透の詳細等を示す図である。 第2実施形態に係る製造方法のシール剤のパターンを示す図である。 マザーガラスに対する封止剤の浸透を示す図である。
符号の説明
1…液晶表示装置、10…素子基板、20…対向基板、32…パネルシール剤、33…液晶、36…外周シール剤、38…封止剤、40…空気逃げ孔、50…ディスペンサー、100、200…マザーガラス

Claims (2)

  1. 一対の基板と、前記一対の基板の表示領域を囲むように配置されるパネルシール剤と、このパネルシール剤に囲まれる領域にて前記一対の基板間に封入された液晶層とを有する液晶表示装置の製造方法において、
    前記一対の基板の少なくともいずれか一方の基板上に前記表示領域を囲うパネルシール剤を塗布する工程と、
    前記一対の基板の少なくともいずれか一方の基板上の前記パネルシール剤より外周側に、当該基板の辺ごとに外周シール剤を複数の点状に所定間隔で配置させた空気抜き孔を設け、前記空気抜き孔以外では前記基板の辺に沿って連続的に、前記外周シール剤を塗布する工程と、
    前記パネルシール剤および前記外周シール剤により前記一対の基板を貼り合わせる工程と、
    貼り合わせた一対の基板の外周に沿って全周に、封止剤を塗布して封止する工程と、
    前記一対の基板の少なくともいずれか一方の外面を薄板化する工程と、
    を具備
    前記空気抜き孔は、端部に設けた前記外周シール剤を前記基板の辺に沿った方向から内側に略90度屈曲させた部分と、前記複数の点状に所定間隔で配置させた部分と、を有するように形成される、
    液晶表示装置の製造方法。
  2. 前記外周シール剤を塗布する工程は、
    前記基板の隅部分では、所定の曲率の円弧を描くように前記外周シール剤を塗布する、
    請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2007236290A 2007-09-12 2007-09-12 液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5388159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236290A JP5388159B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236290A JP5388159B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069336A JP2009069336A (ja) 2009-04-02
JP5388159B2 true JP5388159B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=40605689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007236290A Expired - Fee Related JP5388159B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5388159B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637699B2 (ja) * 2010-02-24 2014-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ 電気的固体装置用基板の製造方法
JP5565015B2 (ja) * 2010-03-17 2014-08-06 カシオ計算機株式会社 液晶表示パネル形成用構成体及びその製造方法
JP2013029768A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置の製造方法及びマザー基板
JP2014119675A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Japan Display Inc 液晶表示装置の製造方法及びマザー基板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013489A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2003021818A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Toshiba Corp 平面表示素子の製造方法
JP2004309870A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Miyota Kk 液晶表示パネル製造方法
JP2006243658A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Sharp Corp パネル基板、パネル基板の製造方法および液晶表示パネルの製造方法
JP2007086670A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶パネル用対向基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009069336A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101333770B1 (ko) 에칭 장치와, 이를 포함한 곡면 디스플레이 패널 제조 장치와, 이를 이용한 곡면 디스플레이 패널 제조 방법과, 그리고 이에 의해 제조된 곡면 디스플레이 패널
JP6122439B2 (ja) 曲面ディスプレイパネル製造方法
JP4173380B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
USRE46146E1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US20130180653A1 (en) Method for fabrication of curved-surface display panel
KR101437534B1 (ko) 곡면 디스플레이 패널 제조를 위한 기판 식각방법
JP2002122873A (ja) 液晶装置の製造方法
JP2003195318A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2006243658A (ja) パネル基板、パネル基板の製造方法および液晶表示パネルの製造方法
JP5388159B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100685951B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
US9507207B2 (en) Display device
KR100382805B1 (ko) 액정 표시 소자 및 그 제조 방법
KR102491118B1 (ko) 표시 패널 어셈블리 및 표시 패널 제조 방법
JP2010160255A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7196764B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same comprising at least one portion for controlling a liquid crystal flow within a closed pattern of sealant material
KR100491020B1 (ko) 평면표시소자의 제조방법
KR20030079429A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2007322693A (ja) 表示装置の製造方法
JP2008216780A (ja) 表示素子の製造方法
JP2014119675A (ja) 液晶表示装置の製造方法及びマザー基板
KR100672633B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
JP2009294602A (ja) 表示装置の製造方法
JP2004317983A (ja) 表示素子多面取り用ガラス基板体、及び表示素子多面取り用ガラス基板体の製造方法
KR100731039B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees