JP5387713B2 - 画像調整装置、画像調整システムおよびプログラム - Google Patents
画像調整装置、画像調整システムおよびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5387713B2 JP5387713B2 JP2012072233A JP2012072233A JP5387713B2 JP 5387713 B2 JP5387713 B2 JP 5387713B2 JP 2012072233 A JP2012072233 A JP 2012072233A JP 2012072233 A JP2012072233 A JP 2012072233A JP 5387713 B2 JP5387713 B2 JP 5387713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gradation
- value
- color
- image
- color temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 46
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 44
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 23
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/68—Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/73—Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0242—Compensation of deficiencies in the appearance of colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0693—Calibration of display systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
また特許文献2には、本発明に係る表示装置の色調整システムは、コンピュータ装置と、画像の表示を行う表示装置とを、備え、表示装置は、複数の色温度カラープリセットを選択可能に表示し、さらに、コンピュータ装置は、コンピュータ装置からの選択操作により選択された色温度カラープリセットに基づいて、表示装置の白色点調整を行う表示装置の色調整システムが開示されている。
請求項3に記載の発明は、前記階調特性設定部は、前記領域において階調特性が直線状となるように補正して設定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像調整装置である。
請求項4に記載の発明は、前記階調特性設定部は、最大階調値の減少量が予め定められた閾値以上になったときに前記階調特性の補正を行なうことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像調整装置である。
請求項5に記載の発明は、前記画像表示装置にて使用する基準色の最大階調値で白色画像を表示したときの当該白色画像の色値および当該画像表示装置の階調特性を取得する特性値情報取得部をさらに備え、前記最大階調値導出部は、前記画像表示装置の白色画像を前記設定色温度における白色画像にしたときの基準色の最大階調値を、前記特性値情報取得部で取得した白色画像の色値および当該設定色温度に対応する色値を基に導出することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像調整装置である。
請求項2の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、階調数の減少がより大きい領域に対して階調特性の補正を行なうことができる。
請求項3の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、階調特性の補正がより容易になる。
請求項4の発明によれば、階調特性の補正が必要な基準色に対し階調特性を変更することができる。
請求項5の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、色温度を変更後の基準色の最大階調値をより容易に導出できる。
請求項6の発明によれば、基準となる設定色温度に合わせて画像を表示できる画像表示システムが提供できる。
請求項7の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像表示装置で表示される画像の色温度を変更しても、表示される画像の階調数の減少がより小さくなる機能をコンピュータにより実現できる。
図1は、本実施の形態が適用される画像調整システム1の全体構成例を示したものである。
ここで図示した画像調整システム1は、画像調整装置の一例としての端末装置10a、10b、10cと、端末装置10aに接続されるプロジェクタ20と、端末装置10a、10b、10cに接続されるネットワーク30とにより構成されている。なお以下の説明において、端末装置10a、10b、10cをそれぞれ区別する必要がないときは、これを端末装置10と称することにする。
図2は、端末装置10のハードウェア構成を示した図である。
図示するように、端末装置10は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)11と、記憶手段であるメインメモリ12、およびHDD(Hard Disk Drive)13とを備える。ここで、CPU11は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行する。また、メインメモリ12は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、HDD13は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
さらに、端末装置10は、外部との通信を行うための通信インターフェース(以下、「通信I/F」と表記する)14と、ビデオメモリやディスプレイ等からなり、画像表示装置の一例であるモニタ15と、キーボードやマウス等の入力デバイス16とを備える。
図3は、画像調整システム1の概略動作について説明したフローチャートである。
なおここでは、端末装置10のモニタ15の画像調整を行なう管理者が、プロジェクタ20の色味に合わせてモニタ15の色味の調整を行なう場合を例に取り説明を行なう。
まず、管理者は、プロジェクタ20において白色画像を表示させ、色測定装置によりこの白色画像の色温度を設定色温度として取得する(ステップ101)。
次に端末装置10のモニタ15にて同様に白色画像を表示させ、色測定装置により予め定められたデバイス特性データを取得する(ステップ102)。
そして端末装置10で実行される画像調整ソフトウェアにプロジェクタ20の白色画像の色温度とモニタ15のデバイス特性データを入力すると、画像調整ソフトウェアがモニタ15で画像を表示する際の色温度を、プロジェクタ20で画像を表示する際の色温度(設定色温度)に合わせる調整を行なう(ステップ103)。
図4(a)では、プロジェクタ20の白色画像により取得された色温度が6500Kである例を示している。そしてこれに対応する色が、XYZ表色系で(X、Y、Z)=(95.04、100、108.9)であったとしている。なおここで、色温度が6500Kである場合、X、Zは一義的に定まるが、Y(輝度)については、種々の値を取り得る。ここでは、Y=100の場合を選択しているが、これは実際にモニタ15で表示させる使用状況に合わせるためである。即ちモニタ15で白色画像を表示させた場合には、通常Y=100近辺の値となる。
(1)プロジェクタ20の白色画像の色値としての(X、Y、Z)=(95.04、100、108.9)になるR、G、Bの階調値の組み合わせを探す。
(2)X、Y、Zの比が、(X、Y、Z)=(95.04、100、108.9)になるR、G、Bの階調値の組み合わせを探す。
(3)色温度が6500Kで、Y値を最も高くすることが可能なX、Y、Zの比を再現可能なR、G、Bの階調値の組み合わせを探す。
図7は、色温度を変更する前と後の階調カーブを低明度領域の部分で拡大して図示している。ここで階調カーブK1は、色温度を変更する前の階調カーブであり、階調カーブK2は、色温度を変更した後の階調カーブである。また例えば、入力画像信号の階調値がInであったとき、階調カーブK1では、出力画像信号の階調値がOu1であったとする。一方、階調カーブK2の出力画像信号の階調値は、減少し、Ou1の半分であるOu1/2になっている。つまり入力画像信号の階調値がInの箇所では、色温度を変更する前と変更した後で、階調数が半分に減少する。
図示するように画像調整装置100は、設定色温度取得部110と、デバイス特性データ取得部120と、最大階調値導出部130と、階調特性設定部140と、色変換プロファイル作成部150とを備える。また階調特性設定部140は、補正領域設定部141と、階調特性補正部142とを備える。また図8では、画像調整装置100を構成するものではないが、画像調整装置100の色変換プロファイル作成部150で作成した色変換プロファイルを使用して入力画像信号を出力画像信号に変換する色変換部200についても併せて図示している。
図9は、階調特性設定部140にて設定される階調カーブについて説明した図である。
ここで階調カーブK1は、色温度を変更する前の階調カーブであり、階調カーブK2は、色温度を変更した後の階調カーブである。ここでは例えばB色の階調カーブが変更されたものとしている。色温度を変更したとき、B色の最大階調値は、255からOu3に下がる。またこのとき入力画像信号の階調値がInだったとき出力画像信号の階調値がOu1からOu2に下がる。そこで本実施の形態では、色温度を変更後の階調カーブの低明度領域について階調カーブが直線状になるように補正する。具体的には、原点と(In、Ou2)までを直線で結び、これを入力画像信号の階調値がIn以下の階調カーブK3とする。また入力画像信号の階調値がIn以上の部分については、階調カーブの補正を行なわない。
これにより黒色に近い低明度領域において階調数の減少を抑制することができる。そのため上述したいわゆる階調がつぶれる現象が生じにくい。そしてモニタ15の画像を見る者が、暗い画像について階調の消失が生じているように見える現象を抑制できる。
また色温度変更後の出力画像信号の階調数が半分以下となる領域について、補正領域として設定することも考えられる。図9の例では、Ou2がOu1/2以下となる領域を補正領域として設定する。
図10は、画像調整装置100の動作について説明したフローチャートである。
以下、図9および図10を使用して画像調整装置100の動作について説明を行なう。
この場合は、例えば、モニタ15で表示する画像を印刷する用紙の色に近い色温度を設定色温度として設定する場合が考えられる。これによりモニタ15で表示される画像と、それを印刷した場合にその画像が形成された用紙とで、より近い色味とすることができる。
また設定色温度を使用している照明の色温度に合わせることも考えられる。照明が蛍光ランプだった場合は、蛍光ランプの色温度は、蛍光ランプ自体や蛍光ランプのカタログに記載されていることが多い。この場合もモニタ15で表示される画像と、それを印刷した場合にその画像が形成された用紙とで、より近い色味とすることができる。
図示するように色変換部200は、プロファイル接続空間(PCS:Profile Connection Space)部220と、入力画像信号をプロファイル接続空間部220における色値に変換する入力画像信号変換部210と、プロファイル接続空間部220における色値を出力画像信号に変換する出力画像信号変換部230とを備える。
さらに出力用色温度調整LUT231と出力用階調補正LUT232を合成して1つのLUTとして運用してもよい。このLUTは、例えば、図9の階調カーブK2および階調カーブK3で示すような関係をLUTとしたものである。なお出力用色温度調整LUT231と出力用階調補正LUT232とを単独で運用する場合は、出力用色温度調整LUT231は、例えば、図12のような階調カーブで示すような関係を表わすものとして作成することができる。図12の階調カーブは、R、G、B各色の階調をR’、G’、B’各色の階調に変換するものであり、図9の場合と同様に入力画像信号の階調値が予め定められた値In以下である領域について出力画像信号の階調値をより高くなるように階調特性を補正している。ここでは、入力画像信号の階調値が予め定められた値In以下である領域について、点線で示す補正前の階調カーブを、実線で示す補正後の階調カーブに補正している。そしてこの補正は、低明度領域について階調カーブが直線状になるようにしている。
またこの出力用色温度調整LUT231のみを色変換部200の外に出して利用することもできる。この場合、例えば、端末装置10に内蔵されるビデオカードに出力用色温度調整LUT231の機能を組み込み、制御を行なうこともできる。さらにモニタ15で色変換テーブルを読み込んで色処理を実施する機能があれば、モニタ15の出力テーブルに出力用色温度調整LUT231の機能を組み込み、色処理を行なうこともできる。
図13(a)〜(b)は、補正後の階調カーブの他の例について説明した図である。なおここでは図9と同様に、例えばB色の階調カーブが変更されたものとしている。
図13(a)は、色温度の変更前の階調カーブK1と変更後の階調カーブK2との間で重み付けをして階調特性を変更している。つまり原点と(In、Ou2)までを直線ではなく、下に凸の曲線で結び、これを入力画像信号の階調値がOu2以下の階調カーブK3とする。この階調カーブK3は、階調値が小さい方は、階調カーブK1に近い階調カーブとし、階調値が大きい方は、階調カーブK2に近い階調カーブとしている。図9の例では、(In、Ou2)の箇所で階調特性の傾きが不連続に変化し、出力画像信号の階調値が(In、Ou2)を境に変化しやすいが、図13(a)の例では、これを緩和することができる。そのため出力画像信号についてより自然な階調変化となりやすい。
なおこの例に限らず、本実施の形態の画像調整方法は、プロジェクタ20のように入出力関係が、非線形となるような場合により有効である。
Claims (7)
- 画像を表示する画像表示装置にて、白色画像を表示するときの色温度として設定される設定色温度を取得する設定色温度取得部と、
前記画像表示装置の白色画像を前記設定色温度取得部で取得した設定色温度における白色画像にしたときに当該画像表示装置にて使用される各基準色の最大階調値を導出する最大階調値導出部と、
前記最大階調値導出部により導出された各基準色の最大階調値を基に、前記設定色温度にしたときの各基準色についての階調特性を設定する階調特性設定部と、
を備え、
前記階調特性設定部は、前記最大階調値導出部により導出された各基準色の最大階調値を設定色温度に設定する前の各基準色の最大階調値と比較したときに、各基準色のうち最大階調値が減少しない基準色については階調特性を補正せず、当該最大階調値が減少しない基準色を除く他の基準色の少なくとも一色に対しては、入力画像信号の階調値が予め定められた値以下である領域について当該入力画像信号を変換することにより得られる出力画像信号の階調値がより高くなるように階調特性を補正すること
を特徴とする画像調整装置。 - 前記階調特性設定部は、最大階調値の減少量に応じて前記領域を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像調整装置。
- 前記階調特性設定部は、前記領域において階調特性が直線状となるように補正して設定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像調整装置。
- 前記階調特性設定部は、最大階調値の減少量が予め定められた閾値以上になったときに前記階調特性の補正を行なうことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像調整装置。
- 前記画像表示装置にて使用する各基準色の最大階調値で白色画像を表示したときの当該白色画像の色値および当該画像表示装置の階調特性を取得する特性値情報取得部をさらに備え、
前記最大階調値導出部は、前記画像表示装置の白色画像を前記設定色温度における白色画像にしたときの各基準色の最大階調値を、前記特性値情報取得部で取得した白色画像の色値および当該設定色温度に対応する色値を基に導出することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像調整装置。 - 入力画像信号を予め定められた階調特性により階調を変換し、変換後の出力画像信号に基づき画像を表示する画像表示装置と、
前記画像表示装置にて白色画像を表示するときの色温度として設定される設定色温度を取得する設定色温度取得部と、
前記画像表示装置の白色画像を前記設定色温度取得部で取得した設定色温度における白色画像にしたときに当該画像表示装置にて使用される各基準色の最大階調値を導出する最大階調値導出部と、
前記最大階調値導出部により導出された各基準色の最大階調値を基に、前記設定色温度にしたときの各基準色についての階調特性を設定する階調特性設定部と、
を備え、
前記階調特性設定部は、前記最大階調値導出部により導出された各基準色の最大階調値を設定色温度に設定する前の各基準色の最大階調値と比較したときに、各基準色のうち最大階調値が減少しない基準色については階調特性を補正せず、当該最大階調値が減少しない基準色を除く他の基準色の少なくとも一色に対しては、入力画像信号の階調値が予め定められた値以下である領域について出力画像信号の階調値がより高くなるように階調特性を補正することを特徴とする画像調整システム。 - コンピュータに、
画像を表示する画像表示装置にて、白色画像を表示するときの色温度として設定される設定色温度を取得する設定色温度取得機能と、
前記画像表示装置の白色画像を取得した設定色温度における白色画像にしたときに当該画像表示装置にて使用される各基準色の最大階調値を導出する最大階調値導出機能と、
導出された各基準色の最大階調値を基に、前記設定色温度にしたときの各基準色についての階調特性を設定する階調特性設定機能と、
を実現し、
前記階調特性設定機能では、導出された各基準色の最大階調値を設定色温度に設定する前の各基準色の最大階調値と比較したときに、各基準色のうち最大階調値が減少しない基準色については階調特性を補正せず、当該最大階調値が減少しない基準色を除く他の基準色の少なくとも一色に対しては、入力画像信号の階調値が予め定められた値以下である領域について当該入力画像信号を変換することにより得られる出力画像信号の階調値がより高くなるように階調特性を補正すること
を特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072233A JP5387713B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 画像調整装置、画像調整システムおよびプログラム |
US13/593,100 US9654754B2 (en) | 2012-03-27 | 2012-08-23 | Image adjusting apparatus and method, image adjusting system, and non-transitory computer readable medium |
CN201210376590.9A CN103369329B (zh) | 2012-03-27 | 2012-10-08 | 图像调节设备及方法以及图像调节系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072233A JP5387713B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 画像調整装置、画像調整システムおよびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013207409A JP2013207409A (ja) | 2013-10-07 |
JP5387713B2 true JP5387713B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=49234336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012072233A Expired - Fee Related JP5387713B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 画像調整装置、画像調整システムおよびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9654754B2 (ja) |
JP (1) | JP5387713B2 (ja) |
CN (1) | CN103369329B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6416576B2 (ja) | 2014-10-03 | 2018-10-31 | Eizo株式会社 | 表示装置の色温度設定方法、表示システム、表示装置の色温度設定プログラム、表示装置の色温度決定方法 |
CN104813363A (zh) * | 2014-11-28 | 2015-07-29 | 深圳市尊正数字视频有限公司 | 调色监视器及实时调色方法 |
JP6617432B2 (ja) * | 2015-04-13 | 2019-12-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
CN106231064B (zh) * | 2016-06-21 | 2019-06-21 | 努比亚技术有限公司 | 一种终端及基于虚拟设备的三基色传感器驱动重构方法 |
CN109308861B (zh) * | 2017-07-26 | 2022-03-18 | 北京小米移动软件有限公司 | 颜色校准方法、装置、设备及存储介质 |
CN107808649B (zh) * | 2017-10-10 | 2019-07-12 | 惠科股份有限公司 | 显示面板的驱动方法及显示装置 |
CN108538263B (zh) * | 2018-03-30 | 2020-07-03 | 合肥京东方显示光源有限公司 | 一种色温调节方法和装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003234955A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Nikon Corp | 画像処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法 |
KR100590543B1 (ko) | 2004-02-26 | 2006-06-19 | 삼성전자주식회사 | 영상 화소의 밝기에 따라 보정 기능을 구비한 색온도 변환방법 및 장치 |
US7495679B2 (en) * | 2005-08-02 | 2009-02-24 | Kolorific, Inc. | Method and system for automatically calibrating a color display |
JP2007281893A (ja) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Olympus Corp | プロジェクタシステム |
TW200812402A (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-01 | Marketech Int Corp | Method for automatically detecting and adjusting grayscale/white balance of a display |
JP5268538B2 (ja) | 2008-10-02 | 2013-08-21 | 三菱電機株式会社 | 表示装置の色調整システム |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012072233A patent/JP5387713B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-23 US US13/593,100 patent/US9654754B2/en active Active
- 2012-10-08 CN CN201210376590.9A patent/CN103369329B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103369329B (zh) | 2017-05-24 |
JP2013207409A (ja) | 2013-10-07 |
US20130257895A1 (en) | 2013-10-03 |
CN103369329A (zh) | 2013-10-23 |
US9654754B2 (en) | 2017-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5387713B2 (ja) | 画像調整装置、画像調整システムおよびプログラム | |
US8488905B2 (en) | Image processing method for reproducing one image by overlapping output images by first and second devices having different output modes | |
JP5897159B2 (ja) | 表示装置及びその制御方法 | |
JP6617432B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2018146949A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US9451130B2 (en) | Image processing apparatus, image adjustment system, image processing method, and recording medium | |
JP5664261B2 (ja) | 画像処理装置、および画像処理プログラム | |
US10165266B2 (en) | Image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable storage medium | |
US10362198B2 (en) | Color processing device, color processing system and non-transitory computer readable medium storing program | |
US8818090B2 (en) | Color processing apparatus and computer readable medium storing program | |
JP5282833B1 (ja) | 色調整装置、色調整システムおよびプログラム | |
JP5906880B2 (ja) | 色調整装置、色調整システムおよびプログラム | |
US11869174B2 (en) | Image processing apparatus, display apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium | |
JP2004110647A (ja) | 色変換係数作成方法、色変換係数作成装置、プログラム、記憶媒体 | |
JP7252400B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2014219724A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP5664757B1 (ja) | 色変換装置およびプログラム | |
JP5664758B1 (ja) | 色変換装置およびプログラム | |
JP6119440B2 (ja) | 画像処理装置、色調整システムおよびプログラム | |
JP2017076955A (ja) | 画像表示装置および色変換装置 | |
JP2021099420A (ja) | 表示装置 | |
JP2002281518A (ja) | 画像処理装置及びその方法、および画像処理システム | |
JP2011124708A (ja) | 表示装置 | |
JP2017227666A (ja) | 表示装置 | |
JP2012133164A (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5387713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |