JP5387694B2 - 住宅用蓄電システム - Google Patents

住宅用蓄電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5387694B2
JP5387694B2 JP2011547196A JP2011547196A JP5387694B2 JP 5387694 B2 JP5387694 B2 JP 5387694B2 JP 2011547196 A JP2011547196 A JP 2011547196A JP 2011547196 A JP2011547196 A JP 2011547196A JP 5387694 B2 JP5387694 B2 JP 5387694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power storage
storage device
unit
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011547196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011080810A1 (ja
Inventor
真士 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011080810A1 publication Critical patent/JPWO2011080810A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5387694B2 publication Critical patent/JP5387694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/466Scheduling the operation of the generators, e.g. connecting or disconnecting generators to meet a given demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Description

この発明は、住宅用蓄電システムに関し、特に、蓄電装置からの放電量の制御に関する。
電力は昼間の需要に対して深夜の需要が少ないが、発電機は連続運転をさせたほうが効率がよい。発電した電力は貯蔵が難しいので発電設備は電力需要のピークにあわせて発電能力が設定されている。このような事情から深夜電力が昼間の電力よりも料金が安いことは良く知られている。家庭、会社および工場等の電力消費先では、深夜電力を貯蔵型蓄電池に蓄えておき昼間に使用することにより電気料金の低減と負荷の平準化をはかることができれば望ましい。
特開2001−8380号公報(特許文献1)には、電気自動車と住宅の間で相互に電力伝達可能なシステムが開示され、電力需要を平準化することが述べられている。
特開2001−8380号公報 特開2007−312597号公報 特開平11−178237号公報 特開平5−292672号公報 特開平5−292674号公報 特開平8−331776号公報 特開平11−46458号公報 特開平11−136866号公報
近年、電気自動車、ハイブリッド自動車や系統連系型太陽光発電システムなどの普及により、蓄電装置(各種のバッテリなど)のコストダウンも進みつつあり、家庭など小容量の需要家では蓄電装置を導入した電力の平準化も実用段階に入りつつある。
しかしながら、蓄電装置のコストはまだ安価とは言い難い。住宅用蓄電システムは、10年以上の長期間にわたって使用されるものである。したがって、いくら深夜電力が昼間電力よりも料金が安くても、蓄電装置の寿命が短く交換にコストがかかってしまうと、経済的なメリットが無くなってしまう。
ところで、蓄電装置は使い方によって寿命が異なる。
図12は、放電電流と期待寿命サイクル数との関係を示した図である。
図12を参照して、縦軸には期待寿命サイクル数(回)、横軸には蓄電装置からの放電電流(CA)が示されている。なおCAは、充電電流(A)/電池容量(Ah)で計算される値であり、CA=1の場合には1時間で電池容量全てを放電してしまうような放電電流である。図12に示すように、放電電流が大きくなると、次第に期待寿命サイクル数が減少していくことが分かる。したがって、放電電流を無制限に大きくすると、蓄電装置の寿命が短くなってしまう。特開2001−8380号公報では、蓄電装置の寿命については検討されていない。
この発明の目的は、蓄電装置の寿命を考慮しつつ設置される住宅ごとに適した放電量の制限値を決定することができる住宅用蓄電システムを提供することである。
この発明は、要約すると、住宅用蓄電システムであって、住宅に電力の供給が可能に構成された蓄電装置と、制限値に基づいて蓄電装置から住宅への放電量を制限する電力制限部と、制限値を決定するとともに、電力制限部の制御を行なう制御装置とを備える。制御装置は、住宅での電力消費量のデータを取得し、取得したデータを蓄積するデータ蓄積部と、データ蓄積部に蓄積されたデータに基づいて、蓄電装置の放電期間における充電状態の変化の代表的なパターンを作成する代表パターン作成部と、パターンに対応させて、制限値を決定する制限値決定部とを含む。
好ましくは、代表パターン作成部は、複数のパターンを作成する。制限値決定部は、複数のパターンにそれぞれ対応する複数の制限値を決定する。制御装置は、選択情報に基づいて複数のパターンのいずれかを選択し制限値決定部から選択したパターンに対応する制限値を取得し、放電期間における蓄電装置の充電状態の目標値の推移を示す計画を作成する計画作成部をさらに含む。
より好ましくは、計画作成部は、蓄電装置の充電状態下限値を超えて充電された蓄電量が放電期間内に放電されるように計画を作成する。
より好ましくは、制御装置は、計画と住宅での実際の電力消費量に基づいて変化する蓄電装置の充電状態の実際の推移とを比較する比較部と、比較部が比較した結果に基づいて、計画を補正する補正部とをさらに含む。
好ましくは、蓄電装置は、商用電源系統から電力を受けて蓄電可能に構成される。蓄電装置への充電期間は、放電期間よりも電力料金が安く設定された期間である。
この発明によれば、住宅用蓄電システムを設置すれば、設置された住宅に適した放電が、蓄電装置からなされ、蓄電装置の長寿命化が図られる。
住宅用蓄電システムの概要を説明するための図である。 蓄電システム4の構成を説明するためのブロック図である。 図2のコントローラ46の詳細を示す機能ブロック図である。 コントローラ46が実行する処理の制御構造を示すフローチャートである。 蓄積される電力負荷データの例を示した図である。 代表パターンの第1例(パターンA)を示した図である。 代表パターンの第2例(パターンB)を示した図である。 SOC計画の一例を示した図である。 SOC計画の修正を実行する制御を説明するためのフローチャートである。 SOC*(t)とSOC(t)との乖離について説明するための図である。 重み係数αを説明するための図である。 放電電流と期待寿命サイクル数との関係を示した図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、住宅用蓄電システムの概要を説明するための図である。
図1を参照して、蓄電システム4は、住宅6に設けられる。蓄電システム4は、商用電源2と太陽電池PVと家庭内電気負荷10(照明10−1、コンセント10−2、エアコン10−3などを含む)と電気温水器8と車両16とが接続される。車両16は、外部から充電可能なバッテリ等を搭載するプラグインハイブリッド自動車である。なお、車両16は、たとえば電気自動車や燃料電池自動車であっても良い。
図2は、蓄電システム4の構成を説明するためのブロック図である。
図1、図2を参照して、蓄電システム4は、住宅6に電力の供給が可能に構成された蓄電装置48と、制限値に基づいて蓄電装置48から住宅への放電量を制限するパワーコンバータ44と、制限値を決定するとともに、パワーコンバータ44の制御を行なうコントローラ46とを備える。
蓄電システム4は、パワーコンディショナー42をさらに含んでも良い。パワーコンディショナー42は、太陽電池PVが搭載された屋根に設置される太陽光発電パネルとは別に屋内に設置される。パワーコンディショナー42は一般的な太陽光発電システムに用いられるものであり、太陽電池から取り出した直流電力を交流電力に変換する。
図3は、図2のコントローラ46の詳細を示す機能ブロック図である。なお、このコントローラ46は、ソフトウエアでもハードウエアでも実現が可能である。
図2、図3を参照して、コントローラ46は、住宅6での電力消費量のデータを取得し、取得したデータを蓄積するデータ蓄積部62と、データ蓄積部62に蓄積されたデータに基づいて、蓄電装置48の放電期間における充電状態の変化の代表的なパターンを作成する代表パターン作成部64と、パターンに対応させて、制限値を決定する制限値決定部66とを含む。
代表パターン作成部64は、複数のパターンを作成する。制限値決定部66は、複数のパターンにそれぞれ対応する複数の制限値を決定する。コントローラ46は、選択情報(例えば日付、曜日、季節など)に基づいて複数のパターンのいずれかを選択し制限値決定部66から選択したパターンに対応する制限値を取得し、放電期間における蓄電装置48の充電状態の目標値SOC*の推移を示す計画を作成するSOC計画作成部68をさらに含む。
SOC計画作成部68は、蓄電装置48の充電状態SOCの下限値を超えて充電された蓄電量が放電期間内に放電されるように計画を作成する。放電期間は、たとえば午前9時から午後17時の間である。
コントローラ46は、SOC計画上の目標値SOC*と住宅での実際の電力消費量に基づいて変化する蓄電装置48の充電状態SOCの実際の推移とを比較する比較部70と、比較部70が比較した結果に基づいて、SOC計画を補正する補正部72とをさらに含む。
蓄電装置48は、商用電源系統2からAC100Vまたは200V(電圧は国によって異なっていても良い)の電力を受けて蓄電可能に構成される。蓄電装置48への充電期間は、放電期間よりも電力料金が安く設定された期間である。充電期間は、たとえば、電力会社によって決められている深夜電力料金期間とすることができる。
以上図3で説明したコントローラ46は、コンピュータを用いてソフトウエアで実現することも可能である。コンピュータは、一般的な構成でよく、たとえば、CPUと、A/D変換器と、ROMと、RAMと、インターフェース部等を含んで構成される。
インターフェース部は、たとえば他のECUとの通信を行なったり、ROMとして電気的に書換可能なフラッシュメモリ等を使用した場合の書換データの入力などを行なったり、メモリカードやCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からのデータ信号の読込みを行なったりする。
なお、コントローラ46は、このような構成に限られるものでなく、複数のCPUを含んで実現されるものであっても良い。
図4は、コントローラ46が実行する処理の制御構造を示すフローチャートである。
図4を参照して、まずステップS1において、電力負荷データの蓄積が実行される。住宅に蓄電システム4が設置されると、最初は標準的な計画に基づいて蓄電装置48からの充放電が実行される。設置後しばらくの期間、住宅で消費される電力のモニタが実行され、これが電力負荷データとして蓄積される。
図5は、蓄積される電力負荷データの例を示した図である。
図5を参照して、時刻t1は放電開始時刻であり、例えば午前9時とすることができる。時刻t2は放電終了時刻であり、たとえば午後5時とすることができる。このような住宅の電力負荷(消費電力)のデータが数日〜数ヶ月にわたって蓄積される。
データは、与えられたデータを外的基準なしに自動的に分類するクラスタリングによって、幾種類かのパターンに分類される。クラスタリングではデータの集合を部分集合(クラスタ)に切り分けて、それぞれの部分集合に含まれるデータがある共通の特徴を持つようにする。
そして、ステップS2において分類された集合ごとに平均化処理が実行され、ステップS3において分類された集合ごとに1つの代表パターンが作成される。
図6は、代表パターンの第1例(パターンA)を示した図である。
図7は、代表パターンの第2例(パターンB)を示した図である。
図6のパターンAは、たとえば平日に対応したパターンである。図7のパターンBは例えば休日に対応したパターンである。パターンAとBとを比較すると、休日の方が家にいる人数が増えるので電力消費が多くなっていることが分かる。なお、分類は、このように平日か休日かの分類以外にも季節や曜日などを考慮してさらに細分化されるものであっても良い。
再び図4を参照して、ステップS3の代表パターン作成が完了すると、ステップS4において予測パターンの選定が実行される。予測パターンの選定は、たとえば日付などによって、どの分類に属するのかが判断され対応する代表パターンを選定することができる。
そして、ステップS5において電池出力制限値Woutが決定される。図6では、電力負荷パターンP(A)に対して電力出力制限値Wout(A)が設定される。この場合、蓄電装置から放電される電力量はハッチングで示された領域E(A)となる。また、図7では、電力負荷パターンP(B)に対して電力出力制限値Wout(B)が設定される。この場合、蓄電装置から放電される電力量はハッチングで示された領域E(B)となる。
電力出力制限値Woutは、ハッチングで示される領域E(A)、E(B)が蓄電装置48の放電可能な電池容量と略等しくなるように決定される。図6において、P(A)>Wout(A)の部分は領域E(A)に属していないが、この部分については蓄電装置48からの放電ではなく、商用電源2や太陽電池PVからの電力でまかなわれる。また、Wout(A)>P(A)の部分については、蓄電装置48から放電される電力はP(A)になる。図7についても同様なことがいえる。
続いて、ステップS6においてSOC計画が作成される。SOC計画とは、蓄電装置48の充電状態(SOC:State Of Charge)がどのように変化していくかを予め決めておくことである。SOC計画に定められたSOCの変化が実現するように蓄電装置48からの放電量を制御することによって、蓄電装置48から寿命に悪影響を与えるような過大な放電(ピーク値)となることが防止され、その家庭においてできるだけ蓄電装置48の寿命を長くすることができる。これは、図12で示すように放電電流が大きい時間が長いほどバッテリの寿命が短くなるためである。
図8は、SOC計画の一例を示した図である。
図8を参照して、図6のパターンAに対応するSOC計画の例が示されている。SOCの目標値SOC*(t)は、満充電の状態から図6のハッチングで示した領域の面積を、時間が進むごとに時間経過前の目標値SOC*から減算していくことで算出される。
そして、図4のステップS6においてSOC計画が作成され、その後現在時刻が放電開始時刻t1になると、ステップS7で蓄電装置48からの放電が開始される。
しかし、代表パターンどおりに必ずしも放電がおこるわけではない。SOC目標値SOC*(t)と実際のSOCの変化とが乖離してしまう場合もある。そのような場合には一日のうちでもSOC計画を修正して、一日において適切な放電量が蓄電装置48から放電されるように放電の制御が行なわれる。
図9は、SOC計画の修正を実行する制御を説明するためのフローチャートである。
図9を参照して、まずステップS11において、現在のSOCの演算が実行される。SOCの演算については、電流を積算して行なう方法や電流および電圧に基づいて電池の開放電圧を推定して行なう方法など、公知の方法を用いればよいので、ここでは詳細は説明しない。
続いてステップS12において、現在時刻tにおけるSOC目標値SOC(t)とステップS11で演算されたSOC(t)との乖離が演算される。
図10は、SOC*(t)とSOC(t)との乖離について説明するための図である。
図10に示すように乖離量K(t)は|SOC(t)−SOC*(t)|で演算される。図10に示す場合は、時刻tまでの電力消費量が予測よりも少なかったため、SOC(t)があまり低下しなかった状態が示されている。このような場合には、放電終了時刻t2までに計画量よりも多く放電しなければ、夜間に蓄積しておいた電力を使い切らずに残してしまう。したがってこのような場合には電池出力の制限値Woutを増加させるとともに、SOC計画が最終的に当初の計画通りのSOC*(t)に一致するようにSOC計画を再作成する。
再び図9を参照して、ステップS12において乖離量K(t)が演算されると、ステップS13において乖離量K(t)が所定量(しきい値Aとする)以上であるか否かが判断される。
ステップS13においてK(t)≧Aであった場合にはステップS14に処理が進む。この場合には、制限値Woutが次式に基づいて修正される。なおα(t)は重み係数である。
Wout(t+1)=Wout(t)+(SOC(t)−SOC*(t))×α(t)
図11は、重み係数αを説明するための図である。
図11を参照して、重み係数α(t)は時間の関数であるとともに、SOCをパラメータとして設定される関数である。SOC60はSOC50よりも乖離量が大きい場合を示している。α(t)が時間の経過とともに増加しているのは、放電終了時刻(たとえば夕方17時)が迫るにつれて、乖離量が同じであってもより多くの放電量を蓄電装置48から放電させなければ、夜間に充電しておいた電力を放電終了時刻までに使い切ることができなくなるからである。
また、乖離量が大きいほど重み係数αを大きくするのは、やはり乖離量が大きいほどより多くの放電量を放電させなければ、夜間に充電しておいた電力を放電終了時刻までに使い切ることができなくなるからである。
続いて、図9のステップS15において実際のSOC(t)を当初の計画した目標値SOC*(t)のラインにどのように一致させるかというSOC計画が作成される。このときには時刻t以降の目標値SOC*が修正される。たとえば、修正は次式に基づいて実行される。
SOC*(t)=SOC−∫Woutdt
つまり現在のSOCから修正後の制限値Woutで放電終了時刻まで放電が実行され続けるとして、目標値SOC*(t)を算出しなおす。そしてステップS16に処理が進み、制御はメインルーチンに戻される。
一方ステップS13において乖離量K(t)がしきい値以上でなかった場合には、ステップS14、S15の処理は実行されず、ステップS16に処理が進み、制御はメインルーチンに戻される。この場合には、今まで通りのSOC計画と制限値Woutが継続して用いられる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、出力制限値Woutをなるべく大きくしないように設定し、放電を開始する。そしてSOCの実際の変化に合わせて放電終了時刻までに夜間に蓄電しておいた電力が使い切れない場合には、出力制限値Woutを臨時的に増加させ蓄電電力を使い切るようにする。このようにすることによって、蓄電装置の劣化を防止しつつ、蓄電電力をなるべく使い切ることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
4 蓄電システム、8 温水器、10 家庭内電気負荷、10−3 エアコン、10−2 コンセント、10−1 照明、16 車両、42 パワーコンディショナー、44 パワーコンバータ、46 コントローラ、48 蓄電装置、62 データ蓄積部、64 代表パターン作成部、66 制限値決定部、68 SOC計画作成部、70 比較部、72 補正部、PV 太陽電池。

Claims (5)

  1. 住宅に電力の供給が可能に構成された蓄電装置(48)と、
    制限値に基づいて前記蓄電装置(48)から住宅への放電量を制限する電力制限部(44)と、
    前記制限値を決定するとともに、前記電力制限部(44)の制御を行なう制御装置(46)とを備え、
    前記制御装置(46)は、
    前記住宅での電力消費量のデータを取得し、取得したデータを蓄積するデータ蓄積部(62)と、
    前記データ蓄積部(62)に蓄積されたデータに基づいて、前記蓄電装置(48)の放電期間における前記住宅の電力消費量の代表的なパターンを作成する代表パターン作成部(64)と、
    前記パターンで決定される電力と前記制限値で決定される電力との小さいほうの電力を前記放電期間において積算した値が前記蓄電装置(48)の放電可能な容量と等しくなるように前記制限値を決定する制限値決定部(66)とを含む、住宅用蓄電システム。
  2. 前記代表パターン作成部(64)は、複数のパターンを作成し、
    前記制限値決定部(66)は、前記複数のパターンにそれぞれ対応する複数の制限値を決定し、
    前記制御装置(46)は、選択情報に基づいて前記複数のパターンのいずれかを選択し、選択したパターンに対応する制限値を前記制限値決定部(66)から取得し、前記放電期間における前記蓄電装置(48)の充電状態の目標値の推移を示す計画を作成する計画作成部(68)をさらに含む、請求の範囲第1項に記載の住宅用蓄電システム。
  3. 前記計画作成部(68)は、前記蓄電装置(48)の充電状態下限値を超えて充電された蓄電量が前記放電期間内に放電されるように前記計画を作成する、請求の範囲第2項に記載の住宅用蓄電システム。
  4. 前記制御装置(46)は、
    前記計画と前記住宅での実際の電力消費量に基づいて変化する前記蓄電装置(48)の充電状態の実際の推移とを比較する比較部(70)と、
    前記比較部(70)が比較した結果に基づいて、前記計画を補正する補正部(72)とをさらに含む、請求の範囲第2項または第3項に記載の住宅用蓄電システム。
  5. 前記蓄電装置(48)は、商用電源系統(2)から電力を受けて蓄電可能に構成され、
    前記蓄電装置(48)への充電期間は、前記放電期間よりも電力料金が安く設定された期間である、請求の範囲第1項に記載の住宅用蓄電システム。
JP2011547196A 2009-12-28 2009-12-28 住宅用蓄電システム Expired - Fee Related JP5387694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/071737 WO2011080810A1 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 住宅用蓄電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011080810A1 JPWO2011080810A1 (ja) 2013-05-09
JP5387694B2 true JP5387694B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=44226245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547196A Expired - Fee Related JP5387694B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 住宅用蓄電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8779724B2 (ja)
EP (1) EP2521238B1 (ja)
JP (1) JP5387694B2 (ja)
WO (1) WO2011080810A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103733459B (zh) * 2011-08-23 2016-04-06 富士通株式会社 电力平准化控制装置以及电力平准化控制方法
JP5768001B2 (ja) * 2012-04-23 2015-08-26 株式会社日立製作所 電池システムのメンテナンス管理システム及び方法
JP5995653B2 (ja) * 2012-08-16 2016-09-21 三菱電機株式会社 充放電制御装置、充放電制御方法、プログラム及び充放電制御システム
US10404076B2 (en) 2013-06-11 2019-09-03 Alelion Energy Systems Ab Method and system for charging an energy storage device
US9559521B1 (en) 2015-12-09 2017-01-31 King Electric Vehicles Inc. Renewable energy system with integrated home power
JP7322864B2 (ja) * 2020-11-12 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 充電制御システム、充電制御装置および充電制御プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141831A (ja) * 1997-07-11 1999-02-12 N T T Facilities:Kk 電力貯蔵装置、及び電力貯蔵装置の運転方法
JP2001008385A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Sekisui Chem Co Ltd 電力貯蔵システム
JP2006109621A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Ngk Insulators Ltd 電力貯蔵システムの運転方法、及び電力貯蔵システムの充放電制御プログラム
JP2008054439A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toyota Motor Corp 電力システム
JP2008141918A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽光発電システム評価装置、方法、およびプログラム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2848501B2 (ja) 1992-02-26 1999-01-20 レーム プロパティズ ビーブイ エネルギ供給方法、及び電力供給方法
JP2846519B2 (ja) 1992-03-21 1999-01-13 レーム プロパティズ ビーブイ エネルギ供給方法
GB9223890D0 (en) 1992-11-13 1993-01-06 Ncr Int Inc Wireless local area network system
JPH08141918A (ja) 1994-11-10 1996-06-04 Sankyo Press Kogyo Kk 刃物研磨具
JP3469678B2 (ja) 1995-05-30 2003-11-25 三洋電機株式会社 直流電源システム
JPH09223515A (ja) 1996-02-16 1997-08-26 Hitachi Ltd ピーク電力対応二次電池システム
JPH1146458A (ja) 1997-07-08 1999-02-16 Seinan Sogo Kaihatsu Kk 太陽光発電システム
JP3454114B2 (ja) 1997-10-31 2003-10-06 株式会社日立製作所 家庭用蓄電システム
JPH11178237A (ja) 1997-12-10 1999-07-02 Nissan Motor Co Ltd 家庭用電力供給システム
JP2000032669A (ja) 1998-07-13 2000-01-28 Shozo Sugawara 深夜電力利用家庭用蓄電池
JP3985390B2 (ja) 1999-06-17 2007-10-03 日産自動車株式会社 電力マネジメントシステム
JP2001327083A (ja) 2000-05-18 2001-11-22 Ngk Insulators Ltd 高温二次電池による電力貯蔵及び補償システム
PL361466A1 (en) 2000-10-10 2004-10-04 American Electric Power Company, Inc. A power load-leveling system and packet electrical storage
JP2002171669A (ja) 2000-12-01 2002-06-14 Nissin Electric Co Ltd 系統安定化システム及びその制御方法
US20020128747A1 (en) 2000-12-12 2002-09-12 Ngk Insulators, Ltd. Method for running electric energy storage system
JP2002247761A (ja) 2000-12-12 2002-08-30 Ngk Insulators Ltd 電力貯蔵システムの運転方法
JP2002262456A (ja) 2001-03-01 2002-09-13 Hitachi Ltd 電力貯蔵用二次電池の情報供給システム及び情報供給方法
JP2003052132A (ja) 2001-08-03 2003-02-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 電源システムの運転方法
EP1490941A4 (en) 2002-03-28 2007-01-10 Robertshaw Controls Co ENERGY MANAGEMENT SYSTEM AND METHOD
JP2004048895A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Motor Corp 自家用エネルギ生成システム
JP2005332040A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Csd:Kk 電気料金の省コスト評価方法
WO2007102757A1 (en) 2006-03-06 2007-09-13 Abb Research Ltd Charge controller
WO2008039759A2 (en) 2006-09-25 2008-04-03 Intelligent Management Systems Corporation System and method for resource management
US7917251B2 (en) * 2007-09-05 2011-03-29 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Metering system and method of operation
US7693609B2 (en) * 2007-09-05 2010-04-06 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Hybrid vehicle recharging system and method of operation
US8255090B2 (en) 2008-02-01 2012-08-28 Energyhub System and method for home energy monitor and control
US8200370B2 (en) 2008-12-04 2012-06-12 American Power Conversion Corporation Energy reduction
US20100293045A1 (en) 2009-05-14 2010-11-18 James Moeller Burns Centralized Renewable Energy System With Fractional Ownership and a Method of Disaggregated Net Metering of its Renewable Energy Output Among Utility Customers Who Are Fractional Owners
TW201112565A (en) * 2009-06-29 2011-04-01 Powergetics Inc High speed feedback for power load reduction using a variable generator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141831A (ja) * 1997-07-11 1999-02-12 N T T Facilities:Kk 電力貯蔵装置、及び電力貯蔵装置の運転方法
JP2001008385A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Sekisui Chem Co Ltd 電力貯蔵システム
JP2006109621A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Ngk Insulators Ltd 電力貯蔵システムの運転方法、及び電力貯蔵システムの充放電制御プログラム
JP2008054439A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toyota Motor Corp 電力システム
JP2008141918A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽光発電システム評価装置、方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2521238B1 (en) 2014-11-12
US8779724B2 (en) 2014-07-15
EP2521238A1 (en) 2012-11-07
WO2011080810A1 (ja) 2011-07-07
US20120262124A1 (en) 2012-10-18
EP2521238A4 (en) 2013-12-11
JPWO2011080810A1 (ja) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5392357B2 (ja) 住宅用蓄電システム
JP5584763B2 (ja) 直流配電システム
US9597975B2 (en) Power supply system
JP5387694B2 (ja) 住宅用蓄電システム
JP4068444B2 (ja) ハイブリッド電気自動車のバッテリ充電状態リセット方法
US9331512B2 (en) Power control device and power control method for measuring open-circuit voltage of battery
WO2016208319A1 (ja) 蓄電池制御装置、蓄電池充放電システム、太陽光発電システム、および蓄電池制御方法
JP4845062B2 (ja) 電力運用システム、電力運用方法および太陽光発電装置
JP6671575B1 (ja) 充放電装置、充放電システム及び充放電制御方法
JP2011250673A (ja) エネルギーコントローラおよび制御方法
CN110176788B (zh) 蓄电系统以及蓄电装置
JP2015142460A (ja) 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法
JP6753469B2 (ja) 蓄電装置及び電源システム
JP6055198B2 (ja) 電力制御システム
JP6183465B2 (ja) 蓄電システム
JP6459811B2 (ja) 電力供給システム、充放電制御装置及び充放電制御方法
JP2021061704A (ja) 充放電計画作成装置及び充放電計画作成方法
JP6523120B2 (ja) 電力供給システム
KR102469243B1 (ko) 전기차 충전 시스템
JP2010035285A (ja) 不均衡低減回路、電源装置、及び不均衡低減方法
JP2023151564A (ja) 蓄電池管理装置および蓄電池管理方法
JP2017005804A (ja) 車載電池用充電装置
CN113972678A (zh) 商务建筑中电动汽车充电行为控制方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130923

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5387694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees