JP5383689B2 - 二次電池搭載移動体及び二次電池のガス処理装置 - Google Patents

二次電池搭載移動体及び二次電池のガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5383689B2
JP5383689B2 JP2010529544A JP2010529544A JP5383689B2 JP 5383689 B2 JP5383689 B2 JP 5383689B2 JP 2010529544 A JP2010529544 A JP 2010529544A JP 2010529544 A JP2010529544 A JP 2010529544A JP 5383689 B2 JP5383689 B2 JP 5383689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
duct
gas
storage chamber
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010529544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010032312A1 (ja
Inventor
巧 大矢
勉 橋本
克雄 橋▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2010032312A1 publication Critical patent/JPWO2010032312A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383689B2 publication Critical patent/JP5383689B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/308Detachable arrangements, e.g. detachable vent plugs or plug systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

本発明は、二次電池のガス処理装置に関し、特に、二次電池を搭載した二次電池搭載移動体におけるガス処理装置に関する。
電気自動車(EV)やバッテリーフォークなどの移動体には、駆動源として、充放電可能な二次電池が搭載されることがある。二次電池としては、例えば、リチウム二次電池のように、電解液として有機溶媒を含む非水電解質型の二次電池が用いられる。このような非水電解質型二次電池において、万が一、過充電や圧壊により内部温度が上昇すると、電池が劣化したり、有機溶媒の蒸発によって内圧が上昇して電池が破裂することがある。そのため、こうした二次電池には、内部温度が上昇したときの安全対策が施されている。
電池が劣化することを防止する技術として、特開平11−312540号公報には、電池の内部に水素を吸収する物質を含有することを特徴とする非水電解質二次電池が開示されている。特開平11−312540号公報の記載によれば、電池内部に水素が存在すると水素と正極材料とが反応して水を生じ電池を劣化させるが、水素を吸収する物質を含有していることにより水が生成せず、電池が劣化しない。
一方、内圧の上昇による破裂を防止するためには、安全弁を取り付けることが知られている。
特開平7−192775号公報には、電池蓋の内側に安全弁を備える非水電解液二次電池において、安全弁と電池蓋の間にガス吸着剤を配設することが記載されている。
また、特開2003−68266号公報には、上面に安全弁を有する二次電池をラックに複数組み込んだ蓄電装置において、ラックの仕切部材の内部に流路溝を夫々形成し、二次電池の安全弁と対向するラックの仕切り部材に流路溝と連通する開口部を夫々形成し、吸着剤を充填した吸着槽を介して流路溝と連絡する吸引手段をラックに連結したことを特徴とすることが記載されている。
移動体では、通常、駆動源として必要な電力を得るため、複数の二次電池モジュールが使用される。複数の二次電池モジュールのうちの一つが異常に発熱した場合、その熱が他の二次電池モジュールにも伝達してしまうことがある。その結果、発熱した二次電池モジュールの周囲に配置されたモジュールも発熱してしまうことがある。
特に、移動体に搭載される二次電池では、大容量が要求されるために、大型の二次電池が用いられる。大型の二次電池では、異常発熱時における発熱量も大きくなる。
そこで本発明の目的は、一つの二次電池モジュールが発熱しても他の二次電池に熱が伝わらなくすることのできる、二次電池搭載移動体及び二次電池のガス処理装置を提供することにある。
本発明にかかる二次電池搭載移動体は、排気口を有する車体と、その車体内に設けられ、ガスを噴出するための噴出口を有する二次電池モジュールが搭載されたときに、噴出口と排気口と連通させる第1ダクトと、その車体内に設けられ、外部と連通する第2ダクトと、第1ダクト内を流れるガス流により、第2ダクト内に気流を発生させる気流発生部とを具備する。
二次電池モジュールが異常発熱すると、ガスの発生により内圧が上昇し、噴出口より第1ダクトにガスが噴出する。第1ダクトにガスが噴出すると、そのガス流により、気流発生部が第2ダクトに気流を発生させる。この第2ダクトに発生する気流を利用すれば、異常発熱した二次電池モジュールの熱が他の二次電池モジュールに伝達することを防止することができる。
その気流発生部は、第1ダクト内に配置された第1羽根車と、第2ダクト内に配置された第2羽根車と、第1羽根車と第2羽根車との双方に共通の回転軸として連結されたタービン軸とを備えることが好ましい。
本発明の二次電池搭載移動体は、更に、二次電池モジュールを収納する電池収納室を具備し、第2ダクトは、電池収納室と外部とを連通させるように配置されていることが好ましい。
その第2ダクトは、その二次電池モジュールの電池容器における最も面積の大きい面に平行な方向から外気を吹き付けるように、前記電池収納室に接続されていることが好ましい。
他の一観点から、第1ダクトは、排気口とは別の空気取り入れ口にも連結され、第1ダクトの途中には、空気取り入れ口から排気口へ流れる気流を発生させるファンが設けられていることが好ましい。
本発明に係る二次電池搭載移動体は、排気口を有する車体と、車体内に設けられ、ガスを噴出するための噴出口を有する二次電池モジュールが搭載されたときに、噴出口と排気口と連通させる第1ダクトと、第1ダクトに介装されたエジェクタとを具備する。
エジェクタは、第1ダクト内に噴出されたガスを上流側から吸込み下流側に噴射するように設けられたノズルと、ノズルから噴射されるガス流により減圧される吸引室とを備え、吸引室は、減圧されたときに外気を吸い込むように、外部と接続されていることが好ましい。
二次電池搭載移動体が、更に、車体内に設けられ、二次電池モジュールを収納する電池収納室を具備する場合、エジェクタは、第1ダクト内に噴出されたガスを上流側から吸込み下流側に噴射するように設けられたノズルと、ノズルから噴射されるガス流により減圧される吸引室とを備え、吸引室は、減圧されたときに電池収納室から気体を吸い込むように、電池収納室に接続されていることが好ましい。
本発明にかかる二次電池のガス処理装置は、ガスを噴出するための噴出口を有する二次電池モジュールが搭載されたときに、噴出口を外部に連通させる第1ダクトと、外部と連通する第2ダクトと、第1ダクト内を流れるガス流により、第2ダクト内に気流を発生させる気流発生部とを具備する。
本発明によれば、一つの二次電池モジュールが発熱しても他の二次電池に熱が伝わらなくすることのできる、二次電池搭載移動体及び二次電池のガス処理装置が提供される。
図1は、第1の実施形態の二次電池搭載移動体を示す概略図である。 図2は、第1の実施形態の変形例を説明するための説明図である。 図3は、第2の実施形態の二次電池搭載移動体を示す概略図である。 図4は、第3の実施形態の二次電池搭載移動体を示す概略図である。 図5は、第4の実施形態の二次電池搭載移動体を示す概略図である。 図6は、第5の実施形態の二次電池搭載移動体を示す概略図である。
(第1の実施形態)
図面を参照しつつ、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の二次電池搭載移動体を示す概略図である。この二次電池搭載移動体は、車体を備えており、その車体内には、電池収納室6と、第1ダクト4と、第2ダクト15と、第1羽根車5と、第2羽根車8と、タービン軸9とが設けられている。また、車体には、第1排気口7と、開口12とが設けられている。電池収納室6には、複数の二次電池モジュール(1−1〜1−3)が収納されている。
複数の二次電池モジュール(1−1〜1−3)は、二次電池搭載移動体を駆動するための動力源として、搭載されている。複数の二次電池モジュールの各々1は、容器内に二次電池の収納された構造を有している。その二次電池としては、例えば、電解質としてリチウムイオンを含み、電解液として有機溶媒が用いられたリチウム二次電池が挙げられる。各二次電池モジュール1には、安全弁3の取り付けられた噴出口2が設けられている。二次電池は、電池の過充電や事故時の圧壊などの非常時に発熱することがある。このとき、電解液である有機溶媒の蒸発や化学変化などにより、ガスが発生することがある。ガスが各二次電池モジュール1内に蓄積されると、内圧によって容器が破裂することがある。安全弁3は、容器の破裂を防止し、ガスを特定の方向から噴出させるために設けられている。安全弁3は、容器内に蓄積されたガスの圧力がある値以上となった際に開放される。容器内の内圧が平常であるとき、安全弁6は閉じており、二次電池モジュール1内は密閉される。一方、二次電池モジュール1内の内圧が安全弁6の動作する圧力を超えると、安全弁6が開放され、ガスが噴出口2を介して噴出される。
第1ダクト4は、非常時に、各二次電池モジュール1から噴出したガスを外部へ導くために設けられている。第1ダクト4は、各二次電池モジュール1の噴出口2と、第1排気口7とを連通させるように配置されている。非常時に噴出口2から噴出されるガスの圧力及び流速は、安全弁3の仕様次第ではあるが、通常、高圧であり高流速である。このような高圧高流速のガスが車外へそのまま排気されることは好ましくない。第1ダクト4は、ガスの勢いが十分に低減されるように設計されていることが好ましい。具体的には、その内径が、噴出口2の口径と安全弁3の仕様とを考慮して設計されていることが好ましい。
第2ダクト15は、開口12と電池収納室6とを連通させるように配置されている。この第2ダクト15は、非常時に、外気を電池収納室6内に送り込み、複数の二次電池モジュール1を冷却するために設けられている。
第1羽根車5は、第1ダクト4内に設けられている。第1羽根車5は、各二次電池モジュール1の噴出口よりも下流側に設けられている。第1羽根車5は、タービン軸9に連結されている。第1羽根車5は、第1ダクト4内のガス流れにより、タービン軸9を回転軸として回転する。
第2羽根車8は、第2ダクト15内に設けられている。第2羽根車8は、タービン軸9に連結されており、タービン軸9を回転軸として回転する。すなわち、タービン軸9は、第1羽根車5と第2羽根車9とで共通の回転軸である。第2羽根車8は、第1ダクト4内を排気口7に向かうガス流(図中矢印A)により第1羽根車5が回転したときに、第2ダクト15内に電池収納室6へ向かう気流(図中矢印B)が発生するように、タービン軸9に連結されている。
続いて、本実施形態における二次電池搭載移動体の非常時における動作について説明する。
二次電池の過充電、過放電、事故時の圧壊などにより、複数の二次電池モジュール1のうちの一つが異常に発熱したとする。異常発熱した二次電池モジュール1では、内部でガスが発生し、内圧が上昇する。ガスによる内圧が、安全弁3の動作圧力を超えると、安全弁3が開放される。これにより、発熱した二次電池モジュール1の噴出口2から、ガスが第1ダクト4に噴出する。第1ダクト4内において、ガスは排気口7側へ向かって流れる。このガスの流れにより、第1羽根車5が回転する。このときの圧損により、第1ダクト4内のガスは、圧力及び流速が低減され、穏やかな状態で排気口7から外部へ排気される。
一方で、第1羽根車5の回転により、タービン軸9を介して、第2羽根車8も回転する。第2羽根車8の回転により、第2ダクト15内には、開口12から電池収納室6へ向かって外気が流れ込む。電池収納室6に流れ込んだ外気は、複数の二次電池モジュール1に吹き付けられる。複数の二次電池モジュール1は、外気によって冷却される。
これにより、発熱した二次電池モジュール1から他の二次電池モジュールへ熱が波及し、複数の二次電池モジュール1全体が発熱したり、引火してしまうことが防止される。噴出したガスの流れを利用して、自動的に、複数の二次電池モジュール1を冷却することができる。
尚、本実施形態においては、第1ダクト4内を排気口7側へ流れるガス流により、第2ダクト15内において電池収納室6側へ流れる気流が発生する場合について説明した。しかし、第2羽根車8を、電池収納室6から開口12側へ流れる気流が発生するように配置してもいい。このようにすると、電池収納室6内が減圧され、熱伝達率が低くなる。その結果、発熱した二次電池モジュール1から他の二次電池モジュールに熱が伝達することを防止することができる。
本実施形態においては、第2ダクト15と電池収納室6との連結部分を更に工夫することが可能である。第2ダクト15と電池収納室6との連結部分の工夫された変形例について、図2を参照して説明する。図2には、電池収納室6における複数の二次電池モジュール1のレイアウトと、第2ダクト15と電池収納室6と連結位置とが示されている。図2に示されるように、電池収納室6内において、複数の二次電池モジュールが第1方向に沿って並べられているものとする。複数の二次電池モジュールの各々において、その電池容器の複数の面のうち最も面積の大きい面は、第1方向と直交する方向(第2方向)に平行であるものとする。第2ダクト15は、第2方向から外気を吹き付けるように、電池収納室6に接続されている。
このような構成により、非常時に電池収納室6内に送り込まれた外気は、各二次電池モジュール1同士の間を流れ易くなる。その結果、隣接する各二次電池モジュール1間の間で熱伝達率を下げることができる。従って、異常発熱した二次電池モジュール1の熱が他の二次電池モジュール1に伝熱することを、より確実に防止できる。
(第2の実施形態)
続いて、本発明の第2の実施形態について説明する。
図3は、本実施形態の二次電池搭載移動体を示す概略図である。本実施形態においては、第1の実施形態と比較して、第2ダクト15の経路が変更されている。その他の点については、第1の実施形態と同様とすることができるので、詳細な説明は省略する。
図3に示されるように、第2ダクト15は、一端で開口12に接続され、他端で第1ダクト4の途中に接続されている。尚、図3では、第2ダクト15が、第1羽根車5の上流側で第1ダクト4に接続されているが、第1羽根車5の下流側で第1ダクトに接続されていてもかまわない。
本実施形態では、非常時に第1ダクト4内にガスが噴出すると、第1の実施形態と同様に、第2ダクト15内に気流が発生する。但し、この第2ダクト15内に発生した気流は、電池収納室6ではなく、第1ダクト4に導入される。第1ダクト4に外気が導入されることにより、第1ダクト4内のガスが希釈される。リチウム二次電池の場合、非常時に二次電池モジュール2から噴出されるガスの成分としては、二酸化炭素、一酸化炭素、メタン、プロパン、ハイドロカーボン、エチルメチルカーボネート、カーボンブラックなどの微粒子(PM;Particle matter)成分が考えられる。第2ダクト15により導入される外気により、ガス中のこのような成分が低濃度化される。従って、排気口7からは、成分濃度の低濃度化されたガスが排気され、周囲の環境に影響を与えることが防止される。
(第3の実施形態)
続いて、本発明の第3の実施形態について説明する。
図4は、本実施形態の二次電池搭載移動体の構成を示す概略図である。図4に示されるように、第1の実施形態と比較して、エジェクタ23が追加されている。また、車体には、空気取り入れ口11及び21、ファン10及び22、第2ダクト15Aが追加されている。また、第2の実施形態のように、羽根車やタービン軸は設けられていない。第1ダクト4は、ファン10を介して、空気取り入れ口11に接続されている。第2ダクト15Aは、空気取り入れ口21と電池収納室6とを連通している。ファン22は、第2ダクト15Aの途中に介装されており、空気取り入れ口21から電池収納室6に外気を導入する。その他の点については、第2の実施形態と同様とすることができるので、詳細な説明は省略する。
エジェクタ23は、各二次電池モジュール1の噴出口3よりも下流側で、第1ダクト4に介装されている。エジェクタ23は、ノズル24(減圧部)と、吸引室25(吸引部)と、混合部26と、ディフューザ29(昇圧部)とを備えている。
ノズル24は、吸込み側が上流側を向いており、噴射側が下流側を向いている。ノズル24の先端は吸引室25内に配置されている。第1ダクト4内にガスが噴出した際、そのガスはノズル24を介して吸引室25内に噴射される。吸引室25は、ノズル24の反対側で、混合部26に連結されている。混合部26は、その下流側にて、混合部26よりも大径化されたディフューザ29に連結されている。ディフューザ29の下流側は、排気口7に接続されている。また、吸引室25は、混合部26とは別に、第3ダクト27と連結されている。第3ダクト27は、車体に設けられた吸引口28に接続されている。吸引室25は、ノズル24から噴射されたガス流によるエントレインメント効果により、吸引口28から外気を吸引するように構成されている。
続いて、本実施形態における二次電池搭載移動体における非常時の動作について説明する。
非常時に、ある二次電池モジュール1が発熱によりガスを発生し、内圧が安全弁3の動作圧以上になるとする。すると、安全弁3が開放され、ガスが噴出口2を介して第1ダクト4内に噴出される。第1ダクト4内に噴出されたガスは、ノズル24により吸引室25内に噴射される。第1ダクト4内に噴出するときのガスの圧力は、安全弁3の仕様にも依存するが、通常高圧である。この高圧のガスがノズル24から噴射されることにより、吸引室25が減圧される。その結果、エントレインメント効果により、第3ダクト27及び吸引口28を介して、吸引室25内に外気が吸引される。ノズル24から噴射されたガスと、吸引された外気とは、混合部26において混合される。その結果、ガスが外気によって希釈される。また、外気によってガスが冷却される。希釈され、冷却されたガスは、ディフューザ29を介して、排気口7から排気される。
また、第1ダクト4内には、ファン10によって空気取り入れ口11から外気が取り込まれる。これにより、第1ダクト4内のガスは更に希釈及び冷却される。
このように、本実施形態によれば、前記排気口と前記噴出口との間に、ノズル24(減圧部)と、吸引室25(吸引部)と、混合部26と、ディフューザ29(昇圧部)のいずれか2つ以上を備えていることにより、排気口4から希釈されて冷却されたガス、すなわち無害化されたガスが排気される。よって、周囲の環境に影響を与えることが防止される。
また、第1ダクト3内に噴出されたガス中に微粒子が存在する場合、その微粒子はノズル24から噴射された際に、更に微細化される。微細化されることで、微粒子の表面積が大きくなる。その結果、取り込まれた外気によるガスの冷却が、有効に行われる。
また、ガス中に可燃成分が含まれていたとしても、吸引室25内において高速なガス流となることにより減圧されるので、ガスが引火してしまうことを防止できる。また、冷却される観点からも、ガスの引火を防止できる。また、希釈される観点からも、ガスの引火を防止できる。
また、本実施形態によれば、ガスが高圧であることを利用して、冷却及び希釈を行っている。従って、ガスを無害化するにあたっての処理を、ガス自体を駆動源として行うことができる。すなわち、ガスを無害化する処理を行うための駆動源を別途に設けることなく、ガスを無害化することができる。
尚、本実施形態では、ファン10及び空気取り入れ口11が設けられている場合について説明したが、必ずしもファン11及び空気取り入れ口11を設ける必要はない。
(第4の実施形態)
続いて、本発明の第4の実施形態について説明する。
図5は、本実施形態の二次電池搭載移動体の構成を示す概略図である。図5に示されるように、第3の実施形態と同様に、エジェクタ23が設けられている。但し、第3の実施形態とは異なり、エジェクタ23の吸引室25は、第4ダクト30を介して、電池収納室6に連通している。また、電池収納室18は密閉されており、第2ダクトは設けられていない。また、ファン11及び空気取り入れ口11も設けられていない。その他の点については、第3の実施形態と同様とすることができるので、詳細な説明は省略する。
本実施形態における非常時の動作について説明する。複数の二次電池モジュール1のうちの一つが、発熱したとする。発熱した二次電池モジュール1では、ガスが発生し、内圧が安全弁3の動作する圧力を超えたとする。その結果、発熱した二次電池モジュール1から第1ダクト4内にガスが噴出する。第1ダクト4内に噴出したガスは、ノズル24から吸引室25に噴射される。このとき、第3の実施形態と同様に、吸引室25内が減圧される。減圧された吸引室25内には、第4ダクト30を介して、電池収納室6から気体が吸引される。これにより、第3の実施形態と同様の作用を奏する。
ここで、更に本実施形態では、吸引室25に吸引されることで、電池収納室6が減圧される。その結果、電池収納室6内における熱伝達率が低下する。熱伝達率が低下することにより、発熱した二次電池モジュール1の熱が、他の二次電池モジュール1に伝わることを防止できる。発熱した二次電池モジュール1の熱が、他の二次電池モジュール1に伝わると、複数の二次電池モジュール1の全てが異常状態となってしまうことが考えられる。これに対し、本実施形態によれば、電池収納室6内の熱伝達率を下げることができるので、一の発熱した二次電池モジュール1により、複数の二次電池モジュール1の全てが異常状態となってしまうことを防止できる。
(第5の実施形態)
続いて、本発明の第5の実施形態について説明する。図6は、本実施形態に係る二次電池搭載移動体を示す概略構成図である。
第4の実施形態では、複数の二次電池モジュール1に対して、一つのエジェクタ23が設けられている場合について説明した。これに対して、本実施形態では、一つの二次電池モジュール1に対して、一つのエジェクタ23が設けられている。具体的には、第1ダクト4と各二次電池モジュール1との間に、エジェクタ23が設けられている。各エジェクタ23の第4ダクト30は、密閉された電池収納室6に接続されている。
本実施形態では、各二次電池モジュール1から噴出したガスは、エジェクタ23により無害化されたのち、第1ダクト4に導入される。そして、第4ダクト4から外部に排気される。
本実施形態のような構成としても、第4の実施形態で述べたのと同様の作用効果を奏することができる。また、本実施形態は第4の実施形態の変形例であるが、第3の実施形態に対しても、本実施形態と同様に、一つの二次電池モジュール1に対して一つのエジェクタを設けることが可能である。
以上、本発明の第1〜5の実施形態について説明したが、これらは矛盾のない範囲内で適宜組み合わせて使用することが可能である。

Claims (5)

  1. 排気口を有する車体と、
    前記車体内に設けられ、ガスを噴出するための噴出口を有する二次電池モジュールが搭載されたときに、前記噴出口と前記排気口と連通させる第1ダクトと、
    前記車体内に設けられ第2ダクトと、
    前記第1ダクト内のガス流に応答して、前記第2ダクト内に気流を発生させる気流発生手段と、
    前記二次電池モジュールを収納する電池収納室と、
    を具備し、
    前記第2ダクトは、前記電池収納室と外部とを連通させるように配置されている
    二次電池搭載移動体。
  2. 請求項1に記載された二次電池搭載移動体であって、
    前記気流発生手段は、
    前記第1ダクト内に配置された第1羽根車と、
    前記第2ダクト内に配置された第2羽根車と、
    前記第1羽根車と前記第2羽根車との双方に共通の回転軸として連結されたタービン軸とを備える、
    二次電池搭載移動体。
  3. 請求項1又は2に記載された二次電池搭載移動体であって、
    前記第2ダクトは、前記二次電池モジュールの電池容器における最も面積の大きい面に平行な方向から外気を吹き付けるように、前記電池収納室に接続されている
    二次電池搭載移動体。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載された二次電池搭載移動体であって、
    前記第1ダクトは、前記排気口とは別の空気取り入れ口にも連結され、
    前記第1ダクトの途中には、前記空気取り入れ口から前記排気口へ流れる気流を発生させるファンが設けられている
    二次電池搭載移動体。
  5. ガスを噴出するための噴出口を有する二次電池モジュールが搭載されたときに、前記噴出口を外部に連通させる第1ダクトと、
    2ダクトと、
    前記第1ダクト内のガス流に応答して、前記第2ダクト内に気流を発生させる気流発生手段と、
    前記二次電池モジュールを収納する電池収納室と、
    を具備し、
    前記第2ダクトは、前記電池収納室と外部とを連通させるように配置されている
    二次電池のガス処理装置。
JP2010529544A 2008-09-19 2008-09-19 二次電池搭載移動体及び二次電池のガス処理装置 Expired - Fee Related JP5383689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/067000 WO2010032312A1 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 二次電池搭載移動体及び二次電池のガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010032312A1 JPWO2010032312A1 (ja) 2012-02-02
JP5383689B2 true JP5383689B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42039166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529544A Expired - Fee Related JP5383689B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 二次電池搭載移動体及び二次電池のガス処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110159326A1 (ja)
EP (1) EP2325938A1 (ja)
JP (1) JP5383689B2 (ja)
KR (1) KR101295469B1 (ja)
CN (1) CN102047494A (ja)
WO (1) WO2010032312A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102320237B (zh) * 2011-06-28 2013-08-07 陈明军 一种新型电动车
US20140338999A1 (en) * 2011-12-09 2014-11-20 Honda Motor Co., Ltd. Structure for mounting battery pack on vehicle
CN103378324B (zh) * 2012-04-18 2016-03-30 华为技术有限公司 一种蓄电池柜和蓄电池系统
JP6237284B2 (ja) * 2014-02-03 2017-11-29 株式会社豊田自動織機 電池ユニット
KR101829093B1 (ko) * 2014-10-22 2018-03-29 주식회사 엘지화학 배터리 시스템의 냉각 공기 흐름 제어 시스템 및 방법
JP6503847B2 (ja) * 2015-03-31 2019-04-24 大日本印刷株式会社 電池の製造方法
JP6326007B2 (ja) 2015-06-12 2018-05-16 株式会社Subaru 車載二次電池の冷却装置
FR3051407B1 (fr) * 2016-05-18 2018-06-15 Bluebus Vehicule electrique terrestre de transport en commun, de type bus, muni de capot(s) de protection des batteries
GB201715391D0 (en) * 2017-09-22 2017-11-08 Siemens Ag Ventilation system
JP7070448B2 (ja) * 2019-01-21 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 排煙ダクト
CN111106409B (zh) * 2019-12-11 2021-06-04 武汉中原电子集团有限公司 一种锂电叉车电池包的热管理装置及其热管理方法
US11912123B2 (en) * 2021-12-08 2024-02-27 Ford Global Technologies, Llc Traction battery pack venting system and venting method
FR3130079A1 (fr) * 2021-12-08 2023-06-09 Psa Automobiles Sa - Module de batterie comprenant un dispositif de ventilation d’une cellule electrochimique

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123064U (en) * 1989-03-20 1990-10-09 Toyota Jidoshokki Kk Gas discharge device
JP2005339932A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Motor Corp 組電池
JP2008016346A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Fuji Heavy Ind Ltd 二次電池収容装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192775A (ja) 1993-12-24 1995-07-28 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP3235808B2 (ja) * 1993-12-27 2001-12-04 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリの温度制御方法及びバッテリボックス
JP3574175B2 (ja) * 1994-05-27 2004-10-06 本田技研工業株式会社 電動車両用バッテリ
JPH1167178A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ固定構造及びこの固定構造によるバッテリ空調方法
JPH11164401A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Yazaki Corp 電気自動車用電池管理装置
JPH11312540A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
DE10003247B4 (de) * 1999-01-29 2005-02-24 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Stromquelle, versehen mit wiederaufladbaren Batterien
JP3625683B2 (ja) * 1999-04-01 2005-03-02 三洋電機株式会社 電源装置
JP4301750B2 (ja) 2001-08-24 2009-07-22 三菱重工業株式会社 蓄電装置及びその管理システム
JP2003123719A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP3856393B2 (ja) * 2003-11-27 2006-12-13 本田技研工業株式会社 燃料電池の排出ガス処理装置
JP4707346B2 (ja) * 2004-08-16 2011-06-22 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP4363350B2 (ja) * 2005-03-30 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 二次電池の冷却構造
JP4363447B2 (ja) * 2007-01-24 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 電池の冷却装置、冷却装置付属電池及び車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123064U (en) * 1989-03-20 1990-10-09 Toyota Jidoshokki Kk Gas discharge device
JP2005339932A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Motor Corp 組電池
JP2008016346A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Fuji Heavy Ind Ltd 二次電池収容装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2325938A1 (en) 2011-05-25
CN102047494A (zh) 2011-05-04
US20110159326A1 (en) 2011-06-30
KR20110027830A (ko) 2011-03-16
JPWO2010032312A1 (ja) 2012-02-02
WO2010032312A1 (ja) 2010-03-25
KR101295469B1 (ko) 2013-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383689B2 (ja) 二次電池搭載移動体及び二次電池のガス処理装置
WO2010032313A1 (ja) 二次電池搭載移動体
KR101294169B1 (ko) 전기자동차용 배터리팩 화재 방지기구
US11799168B2 (en) Box, battery, and apparatus
WO2012014348A1 (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP5089954B2 (ja) 排気装置、および電池パック
JP2014000833A (ja) 車両用燃料電池装置
CN107994147B (zh) 电池结构体、电池系统以及车辆
CN112103445B (zh) 消防装置、箱体组件、电池、用电装置及制备电池的方法
JP6933071B2 (ja) 電池システム
JP4909531B2 (ja) 電池冷却装置及びそれに用いられるフラップ機構
KR102181521B1 (ko) 벤팅 가스의 배기 구조가 개선된 셀 모듈 어셈블리
JP2014192028A (ja) 電池システム
CN108711660A (zh) 锂离子电池
WO2024077789A1 (zh) 电池及用电装置
US20240033549A1 (en) Fire-fighting apparatus, box assembly, battery, power consumption apparatus, and method for preparing battery
JP7099335B2 (ja) 電池パック
JP7318113B2 (ja) 迅速に冷却可能な構造を有するバッテリーモジュール及びそれを含むエネルギー貯蔵システム
KR101715694B1 (ko) 배터리 팩 발화 방지 장치 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2006331899A (ja) 燃料電池システム及び移動体
CN203711019U (zh) 反应釜
KR102607431B1 (ko) 액화 이산화탄소를 이용한 차량용 배터리 화재예방 시스템, 이를 포함하는 전기차량용 배터리 모듈 및 전기차량
JP2010182468A (ja) 燃料電池ケース
CN116636069A (zh) 具有改善的排气性能的电池模块
KR20210109713A (ko) 스프링클러의 신속한 동작이 가능한 구조를 갖는 배터리 모듈 및 이를 포함하는 ess

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees