JP5383402B2 - 液体注出装置 - Google Patents

液体注出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5383402B2
JP5383402B2 JP2009219837A JP2009219837A JP5383402B2 JP 5383402 B2 JP5383402 B2 JP 5383402B2 JP 2009219837 A JP2009219837 A JP 2009219837A JP 2009219837 A JP2009219837 A JP 2009219837A JP 5383402 B2 JP5383402 B2 JP 5383402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
liquid
container body
inner container
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009219837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011068370A (ja
Inventor
幸彦 柴田
直樹 田中
Original Assignee
大和グラビヤ株式会社
龍江精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大和グラビヤ株式会社, 龍江精工株式会社 filed Critical 大和グラビヤ株式会社
Priority to JP2009219837A priority Critical patent/JP5383402B2/ja
Publication of JP2011068370A publication Critical patent/JP2011068370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383402B2 publication Critical patent/JP5383402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、液体が収納されたカートリッジが容器内に入れられ、ポンプ部材の液体吸上げ用のチューブが突き刺さり、ポンプ部材の上下動作により液体を注出するようにした液体注出装置に関するものである。
従来のこの種液体注出装置としては例えば特許文献1に開示されているように、下方に突出するチューブを備えたポンプ部材を上端に設けてなる容器内に内部に洗剤などの液体が収納される液体収納袋が入れられ、液体収納袋の上端のフイルムを前記チューブにより突き刺し、ポンプ部材の上下動作により液体を注出するようにした液体注出装置が知られている。
特開平7−172466号公報
そして、上記特許文献1に開示されている液体収納袋は、合成樹脂材料を用いてブロー成型などにより筒状に作られているものであって、ポンプ部材の上下動作により液体収納袋内部が減圧され、袋の厚みが薄い場合であると袋内部の減圧により袋がチューブに密着するように皺が寄った状態で変形し袋内部の液体が殆んどポンプ部材のノズルから抽出されるのであるが、袋の厚みが厚い場合であるとポンプ部材の上下動作により液体収納袋内部が減圧されても袋が変形しにくく、袋の底部に液体が残りやすいという問題がある。
そこで、ポンプ部材の上下動作により袋内部の液体を殆んど残らずポンプ部材のノズルから取り出すには袋の厚みを薄くすれば良いが、袋の厚みを薄くすれば袋の底部の形も簡単に変形し、袋の上部や底部の形を安定させるために上端に合成樹脂製のリング部材を、下端に合成樹脂製の逆皿状の底部材を設ければ良い。このようなリング部材や底部材を備え内部に液体が収納された液体収納袋、所謂カートリッジを容器に入れ、ポンプ部材の上下動作によりカートリッジ内部の液体をポンプ部材のノズルから抽出するのであるが、カートリッジ内部の液体を使い切った状態においてカートリッジ内部の減圧によりカートリッジ(袋)のフィルムがチューブに密着するように皺が寄り縮まった状態で変形することになる。
前述のように上端にリング部材を備えるとともに、下端に底部材を備えてカートリッジの袋を厚みが薄く変形しやすいフィルムで作ったカートリッジを用いると、液体が抽出されて使い切ったカートリッジからポンプ部材のチューブを引き抜くとき、カートリッジのフィルムがチューブに密着した状態にあるため、カートリッジからポンプ部材のチューブを引き抜くのに手間がかかるという問題があった。
本発明の目的は、このような課題を解決するものであり、液体が収納されるカートリッジが容器内に入れられ、ポンプ部材の液体吸上げ用のチューブが突き刺さり、ポンプ部材の上下動作により液体を注出するようにした液体注出装置において、カートリッジからのポンプ部材のチューブの引き抜きを容易に行なえるようにした液体注出装置を提供することにある。
本発明の請求項1に記載の液体注出装置は、液体が収納されたカートリッジが容器内に入れられ、容器上端に取り付けられたポンプ部材の液体吸上げ用のチューブがカートリッジの上端に突き刺さり、ポンプ部材の上下動作により液体を注出するようにした液体注出装置において、前記容器はカートリッジを収納するために筒状で下端が閉じられた内側容器本体と、この内側容器本体の上端より被さり内側容器本体の外面の雄ねじ部に螺合する雌ねじ部が内面に形成された外側容器本体とからなり、前記ポンプ部材は外側容器本体の上端口部に取り付けられて、このポンプ部材の液体吸上げ用のチューブが内側容器本体に収納されたカートリッジの上端に突き刺さるように構成され、前記カートリッジは下端の底部材と、上端のリング部材と、前記リング部材および底部材に上下両端部が接合され合成樹脂製フィルムを含む材料からなる可撓性フィルムにより筒状となるように形成された胴部を備え、前記上端のリング部材は胴部の上端内面が外面に重なり胴部と接合される筒状の上端支持部とこの上端支持部の上端に一体に形成され上端支持部および胴部の外径よりも大きく胴部よりも外側に張り出すリング状の鍔部と、この鍔部の下面に鍔部の周方向等間隔おき複数箇所に形成された係止片とを備えており、前記底部材、リング部材および胴部で形成されるカートリッジの内部に液体が収納された状態で上端のリング部材の鍔部上面に合成樹脂製フィルムを含む材料からなり前記チューブが突き刺さる蓋シートが接合されており、前記内側容器本体の上端外面には周方向等間隔おき複数箇所に前記カートリッジの係止片を係止させる突出片が形成されていることを特徴とする。
以上のように、本発明の液体注出装置は、カートリッジが使い終わった状態となると、そのとき、カートリッジの上端は内側容器本体の上端に係止してカートリッジは内側容器本体側と結合された状態にあるので、外側容器本体を内側容器本体から外す方向に回すことにより外側容器本体は内側容器本体から上昇し、同時にポンプ部材のチューブもカートリッジから抜け出る方向に上昇してポンプ部材からチューブを容易に引き抜くことができるようになる。
本発明の一実施の形態におけるカートリッジの分解斜視図である。 同カートリッジの完成斜視図である。 同カートリッジを内側容器本体にセットする状態を示す斜視図である。 同カートリッジを内側容器本体にセットした状態を示す斜視図である。 同カートリッジを容器にセットし使用可能な状態を示す斜視図である。 同カートリッジを容器にセットし使用可能な状態を示す断面図である。 同カートリッジのフィルムがチューブに密着した状態を示す断面図である。 同使用後のカートリッジからチューブを引き抜く状態を示す断面図である。 同使用後のカートリッジからチューブを引き抜いた状態における内側容器本体側の斜視図である。
以下、本発明の一実施の形態を、図1〜図9を用いて具体的に説明する。
図において、1は化粧液などの液体を収納するカートリッジであり、このカートリッジ1は合成樹脂材料からなる外径が円形の下端の底部材2と、同じく合成樹脂材料からなる外径が円形の上端のリング部材3と、前記リング部材3および底部材2に上下両端部が接合され合成樹脂製の可撓性フィルムにより筒状となるように形成された胴部4を備えている。詳しくは、前記底部材2は底板部2aと、この底板部2aの周囲に下向きに一体に形成され胴部4の下端内面が外面に重なり胴部4と接合される筒状の下端支持部2bとを備え、前記上端のリング部材3は胴部4の上端内面が外面に重なり胴部4と接合される筒状の上端支持部3aを有するとともにこの上端支持部3aの上端に一体に形成され上端支持部3aおよび胴部4の外径よりも大きく胴部4よりも外側に張り出すリング状の鍔部3bと、このリング状の鍔部3bの下面に形成され鍔部3bの周方向等間隔おきに複数箇所、図面に示す実施の形態では鍔部3bの周方向の対向する2箇所に同一方向に向く逆L型もしくはL型の係止片3c,3cとを備えている。前記胴部4はチューブ状に成型されたものを使用しても良いが、シート状のものを下端支持部2bおよび上端支持部3aに巻き付けて接合させるようにして円筒状に形作っても良い。
このように底部材2、リング部材3および胴部4で形成されるカートリッジ1の内部に液体が収納され、上端のリング部材3の鍔部3b上面に合成樹脂フィルムからなる蓋シート5が接合される。
上記のように液体が収納されたカートリッジ1は、上端に液体注出用のポンプ部材6を備えた容器7内にセットされるものである。前記容器7はカートリッジ1を収納するために筒状で下端が閉じられた合成樹脂製の内側容器本体8と、この内側容器本体8の上端より下端近傍に亘る範囲で被さり内側容器本体8の下端近傍外面の雄ねじ部8aに螺合する雌ねじ部9aが下端内面に形成された合成樹脂製の外側容器本体9とからなり、この外側容器本体9の上端口部9bに液体抽出部となる前記ポンプ部材6が取り付けられ、このポンプ部材6から下方に突出し下端が先鋭に形成された液体吸上げ用のチューブ10の下端が前記カートリッジ1の上端の蓋シート5に突き刺さり、カートリッジ1内に位置するように構成されている。11はチューブ10により吸上げられた液体を抽出するために前記ポンプ部材6に設けられた液体抽出口となるノズルである。さらに、前記内側容器本体8の上端外面には周方向の対向する2箇所に前記カートリッジ1の係止片3c,3cを係止させる突出片8b,8bが形成されている。
上記構成において、内側容器本体8内にカートリッジ1が収納され、セットされる。そのとき、カートリッジ1を内側容器本体8の上端より挿入して鍔部3bを内側容器本体8の上端に載せ、カートリッジ1を回して係止片3c,3cを内側容器本体8の突出片8b,8bに係止させる。そして、内側容器本体8に係止させてセットされたカートリッジ1の蓋シート5にポンプ部材6のチューブ10を突き刺し、外側容器本体9を内側容器本体8に螺合させて結合させることにより、カートリッジ1内の液体を抽出可能な状態となる。
そして、カートリッジ1内の液体を抽出するときは前記ポンプ部材6を押し下げた後、上に戻すことにより前記チューブ10でカートリッジ1内の液体が吸上げられ、その動作を数回繰り返すことにより前記ノズル11から液体が断続的に抽出されるものである。
カートリッジ1内の液体が残り少なくなるにつれてカートリッジ1内の空気が抜かれてカートリッジ1内が徐々に真空状態に近づき、カートリッジ1を構成する胴部4のフィルムは縮んでチューブ10に密着するようになる。カートリッジ1の胴部4のフィルムが縮んで下部に集まった内部の少量の液体はポンプ部材6の操作によりノズル11から少しづつ抽出される。ポンプ部材6を操作してもカートリッジ1内の液体が出なくなると、カートリッジ1は使い終わった状態となり、カートリッジ1を容器7から取り出して捨てることになる。その状態においてカートリッジ1の胴部4のフィルムは図7に示すように縮み、カートリッジ1の上下寸法は収縮した状態で、カートリッジ1の上端は内側容器本体8の上端に係止した状態にあり、かかる状態で外側容器本体9を内側容器本体8から外す方向に回すことにより外側容器本体9は内側容器本体8から上昇し、同時にポンプ部材6のチューブ10もカートリッジ1から抜け出る方向に上昇してポンプ部材6からチューブ10を容易に引き抜くことができるようになる。カートリッジ1からチューブ10から抜け出ると、カートリッジ1の係止片3c,3cと内側容器本体8の突出片8b,8bとの係止を外す方向にカートリッジ1を回し、カートリッジ1を内側容器本体8から取り出して捨てれば良い。
ところで、図面に示す実施の形態では底部材2およびリング部材3は外径が円形であるが、角形であっても良く、それに応じて胴部4の形も決定する。
また、前記内側容器本体8にカートリッジ1を収納した状態でカートリッジ1の上端を係止させる前記係止片3cおよび突出片8bの形は図面に示す実施の形態に限定されるものではない。
さらに、前記胴部4および蓋シート5は合成樹脂製フィルムの積層フィルムで作られていても良いが、合成樹脂製フィルムとアルミ箔との積層フィルムなどで作られていても良い。
本発明の液体注出装置は、液体が収納されるカートリッジが容器内に入れられ、ポンプ部材の液体吸上げ用のチューブが突き刺さり、ポンプ部材の上下動作により液体を注出するようにした液体注出装置である。
1 カートリッジ
2 底部材
2a 底板部
2b 下端支持部
3 リング部材
3a 上端支持部
3b 鍔部
3c 係止片
4 胴部
5 蓋シート
6 ポンプ部材
7 容器
8 内側容器本体
8a 雄ねじ部
8b 突出片
9 外側容器本体
9a 雌ねじ部
9b 上端口部
10 チューブ
11 ノズル

Claims (1)

  1. 液体が収納されたカートリッジが容器内に入れられ、容器上端に取り付けられたポンプ部材の液体吸上げ用のチューブがカートリッジの上端に突き刺さり、ポンプ部材の上下動作により液体を注出するようにした液体注出装置において、前記容器はカートリッジを収納するために筒状で下端が閉じられた内側容器本体と、この内側容器本体の上端より被さり内側容器本体の外面の雄ねじ部に螺合する雌ねじ部が内面に形成された外側容器本体とからなり、前記ポンプ部材は外側容器本体の上端口部に取り付けられて、このポンプ部材の液体吸上げ用のチューブが内側容器本体に収納されたカートリッジの上端に突き刺さるように構成され、前記カートリッジは下端の底部材と、上端のリング部材と、前記リング部材および底部材に上下両端部が接合され合成樹脂製フィルムを含む材料からなる可撓性フィルムにより筒状となるように形成された胴部を備え、前記上端のリング部材は胴部の上端内面が外面に重なり胴部と接合される筒状の上端支持部とこの上端支持部の上端に一体に形成され上端支持部および胴部の外径よりも大きく胴部よりも外側に張り出すリング状の鍔部と、この鍔部の下面に鍔部の周方向等間隔おき複数箇所に形成された係止片とを備えており、前記底部材、リング部材および胴部で形成されるカートリッジの内部に液体が収納された状態で上端のリング部材の鍔部上面に合成樹脂製フィルムを含む材料からなり前記チューブが突き刺さる蓋シートが接合されており、前記内側容器本体の上端外面には周方向等間隔おき複数箇所に前記カートリッジの係止片を係止させる突出片が形成されていることを特徴とする液体注出装置。
JP2009219837A 2009-09-25 2009-09-25 液体注出装置 Active JP5383402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219837A JP5383402B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 液体注出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219837A JP5383402B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 液体注出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011068370A JP2011068370A (ja) 2011-04-07
JP5383402B2 true JP5383402B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=44014068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009219837A Active JP5383402B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 液体注出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5383402B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107554932B (zh) * 2017-09-29 2023-10-31 微能聚粒环境科技发展(南京)有限公司 一种双层纸筒包装容器
JP7397862B2 (ja) * 2018-10-02 2023-12-13 メドミクス スウィッツァランド アーゲー カートリッジ、分配アセンブリ、及びカートリッジを製造する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3853433B2 (ja) * 1996-07-17 2006-12-06 大日本印刷株式会社 カートリッジ式液体注出容器
JP2001130598A (ja) * 1999-08-26 2001-05-15 Daiwa Gravure Co Ltd 収納袋
JP4250037B2 (ja) * 2002-08-20 2009-04-08 株式会社アテニア カートリッジ式注出容器
JP4277177B2 (ja) * 2003-04-10 2009-06-10 釜屋化学工業株式会社 ディスペンサー付き二重容器
JP4588468B2 (ja) * 2005-01-27 2010-12-01 株式会社吉野工業所 外容器と内容器とからなる内容物吐出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011068370A (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017098745A1 (ja) 詰め替え容器
JP5079355B2 (ja) タオレット分与器
WO2014203404A1 (ja) ウェットティッシュ包装体
JP2007276878A5 (ja)
JP2010519148A5 (ja)
JP5383402B2 (ja) 液体注出装置
US8186533B1 (en) Food storage device
US9296541B2 (en) Vacuum valve and compression storage bags including the valve
JP6907082B2 (ja) 詰め替え容器
RU2493073C2 (ru) Контейнер
JP4670302B2 (ja) 材料圧送装置
JP2018052611A5 (ja)
JP2011068368A (ja) 液体注出装置用カートリッジ
JP3962861B2 (ja) ドリップ用カートリッジ
JP2011068373A (ja) 液体注出装置用カートリッジ
JP2011068369A (ja) 液体注出装置用カートリッジ
JP2011178421A (ja) 定量注出容器
JP2017171396A (ja) ウエットシート包装体
JP4240701B2 (ja) 液体抽出容器収納具
JP2016106062A (ja) 注出ポンプ及びそれを備えたポンプ付き容器
JP2011068371A (ja) 液体注出装置
JP2004331158A (ja) ウエットティッシュ包装体
JP5483967B2 (ja) 液体注出装置用カートリッジ
JP2017024739A (ja) ウエットシート包装体及びウエットシート包装体の製造方法
JP2006341861A (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5383402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250