JP5382293B2 - 高周波プラズマ法による無機材料及び金属材料の製造方法 - Google Patents

高周波プラズマ法による無機材料及び金属材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5382293B2
JP5382293B2 JP2008138548A JP2008138548A JP5382293B2 JP 5382293 B2 JP5382293 B2 JP 5382293B2 JP 2008138548 A JP2008138548 A JP 2008138548A JP 2008138548 A JP2008138548 A JP 2008138548A JP 5382293 B2 JP5382293 B2 JP 5382293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
raw material
frequency plasma
particle
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008138548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009287054A (ja
Inventor
敬介 岩崎
弘子 森井
一之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2008138548A priority Critical patent/JP5382293B2/ja
Publication of JP2009287054A publication Critical patent/JP2009287054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382293B2 publication Critical patent/JP5382293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、高周波プラズマ法を用いた、良好な粒子径分布を有する無機材料及び金属材料の製造方法を提供する。
酸化物、窒化物、酸窒化物及び炭化物等の無機材料は、高温下において高い強度と耐摩耗性を要求されるメカニカルシール、エンジンバルブ、ガスタービン等の高温構造用材料、高集積電子回路用の半導体基板、各種電気絶縁部品等の電気絶縁材料、高硬度高精度を要求されるダイス、軸受等の精密機械部材、更には蛍光体や各種機能性材料及び各種触媒等様々な分野で用いられている。また、金属材料は、スパッタリング用のターゲット材料や導電ペースト用の導電性材料、あるいは石油の分離精製の反応促進用触媒等、様々な分野での利用が検討されている。
近年、産業の急速な進展に伴って、無機材料及び金属材料に対して多くの技術分野で微粒子化、高純度化あるいは粒子径の均一化といった粉体特性が要求されている。また、微粒子化に伴い付着・凝集現象が顕著に現れハンドリング性が低下するため、粒子の球状化や表面改質などの物理的・化学的物性の改善を同時に行える技術が必要とされている。
無機粒子粉末あるいは金属粉末を微粒子化する方法として、これまでにいくつかの方法が提案されているが、それらは大きく分けてビルドアップ法とブレイクダウン法の2つの方法に大別される。
大きな粒子を砕いていくブレイクダウン法は、機械的に粒子粉末を粉砕あるいは磨砕するが、これらには粉砕時に分散媒として液体を用いる湿式法と分散媒を用いない乾式法とがあり、いずれも安価に、かつ、大量に生産可能なプロセスを与えることから広く用いられている。しかしながら、機械的な粉砕によって得られる粒子径の大きさには限界があり、また、粒子径分布が広く粒子形状の制御が困難であることから、粒子粉末の微粒子化には課題が残されたままである。更に、粉砕工程で不純物が混入する可能性もある。
一方、ビルドアップ法は、原料モノマーの核生成と粒子成長によって分子レベルから粒子を作製するため、一般に、ブレイクダウン法よりも純度の高いナノメートルオーダーからマイクロメートルオーダーの粒子粉末が得られると共に、操作条件によっては粒子径、粒子径分布、結晶形などの制御が可能であるため、粒子粉末の微粒子化には非常に有効な方法である。
ビルドアップ法は、液相を媒体として酸化物粒子を化学的に形成する液相法と気相を媒体とする粒子を形成する気相法とに分類される。気相法は、液相法と比べて圧力や反応雰囲気の制御が容易であり、あらゆる種類の金属材料及び無機材料(酸化物、窒化物、酸窒化物、炭化物等)の合成を行うことが可能であるが、液相法に比べて製造コストが高く、更に、反応制御が難しいため、粒子径や粒子径分布あるいは結晶構造の制御が困難であるといった問題点を有している。
気相法には、何らかの熱源によって気化させた原料蒸気を、高温で化学反応させる化学的形成法と、物理的冷却によって凝縮させて粒子を得る物理的形成法とがある。
上記気相法の一つとして、高周波プラズマ法がある。高周波プラズマ法は、高周波プラズマ中で原料を蒸発させた後、その下流の低温領域で蒸気を凝縮させて粒子を合成する方法であり、無電極放電のために高純度の粒子粉末を得ることが可能であり、また、高温で熱容量が大きいため高融点材料にも対応することができるため、他の気相法に比べて複合化が比較的容易であるといった多くの利点を有する。
高周波プラズマ法におけるプラズマ中への原料供給には、液体と固体粉末による二種類の方法がある。液体供給では供給速度を大きくできないが、固体粉末供給に比べて原料の安定供給が容易であり、一方、固体粉末供給では供給速度を大きくすることができるが、原料を安定供給することが難しいといった問題点を有している。
これまでに、不定形の粒子粉末から定型の球状粒子粉末を得ることを目的として、高周波プラズマ法を用いて酸化銀微粒子を原料として球状銀粒子を得る方法(特許文献1)が開示されている。
また、高周波プラズマ法において、原料粉末を安定供給するために、供給される原料粉末をキャリアガスにより旋回運動を与えてプラズマフレーム中に供給する方法(特許文献2)が開示されている。
また、熱プラズマ液滴精錬法による高融点金属粉末の高純度化、球状化において、熱プラズマ炎に導入する高融点金属粉末の粒径を特定の範囲に限定する方法(特許文献3)が開示されている。
特開平6−340906号公報 特許第3100084号公報 特開2004−91843号公報
高周波プラズマ法において、プラズマフレーム中への供給原料を固体粉末とした場合に、原料を安定供給する方法は、現在最も要求されているところであるが未だ得られていない。
即ち、特許文献1には、高周波プラズマ法を用いて酸化銀微粒子を原料として球状銀粒子を得る方法が、特許文献2には、高周波プラズマ法において、供給される原料粉末をキャリアガスにより旋回運動を与えてプラズマフレーム中に供給する方法が、また、特許文献3には、熱プラズマ液滴精錬法において、熱プラズマ炎に導入する高融点金属粉末の粒径を特定の範囲に限定する方法が記載されているが、いずれの特許文献においても、原料粉末の流動性指数については考慮されていないため、原料粉末が高周波プラズマフレーム中に導入される際に流動性が悪く塊となりやすいため、良好な粒子径分布を有する粒子粉末を得ることは困難である。
そこで、本発明は、高周波プラズマ法において、プラズマフレーム中への供給原料を固体粉末とした場合でも、良好な粒子径分布を有する無機材料及び金属材料を得ることのできる製造方法を提供することを技術的課題とする。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、原料粉末を高周波プラズマフレーム中に供給して無機材料及び金属材料を製造する方法において、前記原料粉末として、流動性指数が50以上である粒子粉末を用いることにより、良好な粒子径分布を有する無機材料及び金属材料が得られることを見いだし、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、原料粉末を高周波プラズマフレーム中に供給して無機材料を製造する方法において、前記原料粉末の流動性指数が50以上であることを特徴とする無機材料の製造方法である(本発明1)。
また、本発明は、原料粉末を高周波プラズマフレーム中に供給して金属材料を製造する方法において、前記原料粉末の流動性指数が50以上であることを特徴とする金属材料の製造方法である(本発明2)。
本発明に係る高周波プラズマ法による無機材料及び金属材料の製造方法は、プラズマ中への供給原料を固体粉末とした場合でも原料を安定に供給することができるため、良好な粒子径分布を有する無機材料及び金属材料が得られると共に、原料供給を固体粉末で行うことにより、原料の供給速度を大きくすることができるため、高純度の無機材料及び金属材料の製造方法として好適である。
本発明の構成をより詳しく説明すれば次の通りである。
先ず、本発明に係る高周波プラズマ法による無機材料及び金属材料の製造方法について述べる。
本発明の無機材料及び金属材料は、原料粉末を原料供給装置に投入し、キャリアガスと共にプラズマトーチ内部の高周波プラズマフレーム部に導入して蒸発させて気相状態にした後、チャンバー中で急冷されることによって得ることができる。得られた粒子粉末は、真空ポンプにより吸引し、バグフィルター内に集めて回収する。
本発明に係る高周波プラズマ法による無機材料及び金属材料の製造方法は、プラズマフレーム中へ供給する原料粉末として、流動性指数が50以上である粒子粉末を用いることを特徴とする。
本発明における原料粉末の種類としては、高周波プラズマフレーム中で蒸発するものであれば何を用いてもよい。
本発明における原料粉末は、粉砕などにより流動性指数を50以上に調整して用いる。流動性指数が50未満の場合には、原料粉末の流動性が悪いため、原料粉末を供給するフィーダー内においてつまりが生じ、粒子粉末の安定供給が困難となり、粒子径分布が広がるため好ましくない。流動性指数は好ましくは55以上であり、より好ましくは60以上である。
キャリアガスとしては、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを使用することが好ましいが、目的とする粒子によっては、空気、酸素、窒素又は水素等を単独、もしくは前記不活性ガスと同時に用いてもよい。例えば目的とする粒子粉末が酸化物粒子粉末の場合にはキャリアガスとして酸素を用いてもよいし、金属粒子粉末の場合には水素をアルゴンガスと同時に供給すれば、酸素等の不純物の少ない金属粒子粉末を得ることができる。
本発明の製造方法によって得られる無機材料又は金属材料としては、酸化物、窒化物、酸窒化物及び炭化物等の無機粒子粉末、並びに、金属及び合金粉末が挙げられる。具体的には、酸化アルミニウム、酸化ベリリウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化銀、酸化鉄、酸化マンガン、酸化セリウム、酸化サマリウム、酸化バナジウム、酸化クロム、酸化バリウム及び酸化スズ等の酸化物、スズ−アンチモン系酸化物(ATO)、インジウム−スズ系酸化物(ITO)、ガリウム−亜鉛系酸化物(GZO)、インジウム−亜鉛系酸化物(IZO)、カルシウム−アルミニウム系酸化物(C12A7)、チタン酸バリウム(BTO)、コバルト酸リチウム等の複合酸化物、窒化珪素、窒化アルミニウム及び窒化ホウ素等の窒化物、SIALON(サイアロン)等の酸窒化物、炭化タングステン及び炭化ケイ素等の炭化物であり、金、銀、銅、白金、亜鉛、鉄、錫、鉛、アルミニウム、ホウ素、コバルト、インジウム、ニッケル、クロム、チタン、アンチモン、ビスマス、ガリウム、ゲルマニウム、カドミウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、タンタル、モリブデン、ケイ素、タングステン等の金属、及びこれらの合金等が挙げられる。
<作用>
本発明における最も重要な点は、原料粉末を高周波プラズマフレーム中に供給して無機材料又は金属材料を製造する方法において、前記原料粉末として、流動性指数が50以上である粒子粉末を用いることにより、良好な粒子径分布を有する無機材料及び金属材料が得られるという事実である。
本発明に係る製造方法によって良好な粒子径分布を有する無機材料及び金属材料が得られる理由として、本発明者は、原料供給装置から原料粉末をキャリアガスと共に高周波プラズマフレーム中に導入する際に、原料粉末として、流動性指数が50以上である流動性の良好な粒子粉末を用いることにより、常に一定量の原料粉末を導入途中でつまることなく定常的に流すことができたためと考えている。
以下、本発明における実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
各粒子粉末の平均粒子径は、いずれも電子顕微鏡写真に示される粒子50〜350個の粒子径をそれぞれ測定し、その平均値で示した。
粒子粉末の幾何標準偏差値は、下記の方法により求めた値で示した。即ち、上記電子顕微鏡写真に示される粒子の粒子径を測定した値を、その測定値から計算して求めた粒子の実際の粒子径と個数から、統計学的手法に従って、対数正規確率紙上に横軸に粒子の粒子径を、縦軸に所定の粒子径区間のそれぞれに属する粒子の累積個数(積算フルイ下)を百分率でプロットする。
そして、このグラフから粒子の個数が50%及び84.13%のそれぞれに相当する粒子径の値を読みとり、幾何標準偏差値=積算フルイ下84.13%における粒子径/積算フルイ下50%における粒子径(幾何平均径)に従って算出した値で示した。幾何標準偏差値が1に近いほど、粒子径分布が優れていることを意味する。
比表面積値はBET法により測定した値で示した。
原料粉末の流動性は、パウダテスタ(商品名、ホソカワミクロン株式会社製)を用いて、安息角(度)、圧縮度(%)、スパチュラ角(度)、凝集度の各粉体特性値を測定し、該各測定値を同一基準の数値に置き換えた各々の指数を求め、各々の指数を合計した流動性指数で示した。流動性指数が100に近いほど、流動性が優れていることを意味する。
<実施例1:高周波プラズマ処理による粒子粉末の製造>
流動性を調整した原料粉末A(種類:酸化ニッケル、粒子形状:立方体状、平均粒子径:154nm、幾何標準偏差値:1.39、BET比表面積値:3.0m/g、流動性指数:64)を原料粉末として、高周波プラズマ装置を用いてニッケル粉末を製造した。高周波プラズマ装置による処理は、処理電力が19.2kW、キャリアガスの種類はアルゴン、キャリアガス流量は10L/min、プラズマ容器内のガス組成はアルゴン:水素=94:6(vol%)、アルゴンガスの流量は80L/min、水素ガスの流量は5L/min、容器内の圧力は50kPa、原料粉末Aの供給速度は16g/minの条件で行った。
得られたニッケル粉末は、平均一次粒子径が155nmの球状粒子であり、幾何標準偏差値は1.48、BET比表面積値は5.4m/gであった。
前記実施例1に従って高周波プラズマ処理により金属粉末を作製した。各製造条件及び得られた金属粉末の諸特性を示す。
原料粉末A〜D:
原料粉末として表1に示す特性を有する原料粉末を用意した。
Figure 0005382293
実施例2〜3及び比較例1:
原料粉末の種類及び高周波プラズマ処理における処理条件を種々変化させた以外は、前記実施例1と同様にして粒子粉末を得た。
このときの製造条件を表2に、得られた高周波プラズマ処理により得られた粒子粉末の諸特性を表3に示す。
Figure 0005382293
Figure 0005382293
表3の実施例1乃至3に示すように、流動性指数が50以上である原料粉末を用いて得られた本発明の粒子粉末は、粒子径分布を示す幾何標準偏差値が2.0以下であり粒度分布に優れるのに対し、流動性指数が50未満である原料粉末を用いて得られた比較例1の粒子粉末は、幾何標準偏差値が2.0を超えるものであり粒度分布に劣るものとなっている。
本発明に係る高周波プラズマ法による無機材料及び金属材料の製造方法は、プラズマ中への供給原料を固体粉末とした場合でも原料を安定に供給することができるため、良好な粒子径分布を有する無機材料及び金属材料が得られると共に、原料供給を固体粉末で行うことにより、原料の供給速度を大きくすることができるため、高純度の無機材料及び金属材料の製造方法として好適である。

Claims (2)

  1. 原料粉末を高周波プラズマフレーム中に供給して無機材料を製造する方法において、前記原料粉末の流動性指数が50以上であり、得られる無機材料の粒子径分布を示す幾何標準偏差値が2.0以下であることを特徴とする無機材料の製造方法。
  2. 原料粉末を高周波プラズマフレーム中に供給して金属材料を製造する方法において、前記原料粉末の流動性指数が50以上であり、得られる金属材料の粒子径分布を示す幾何標準偏差値が2.0以下であることを特徴とする金属材料の製造方法。
JP2008138548A 2008-05-27 2008-05-27 高周波プラズマ法による無機材料及び金属材料の製造方法 Active JP5382293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138548A JP5382293B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 高周波プラズマ法による無機材料及び金属材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138548A JP5382293B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 高周波プラズマ法による無機材料及び金属材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009287054A JP2009287054A (ja) 2009-12-10
JP5382293B2 true JP5382293B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=41456554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138548A Active JP5382293B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 高周波プラズマ法による無機材料及び金属材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5382293B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5962562B2 (ja) * 2013-03-22 2016-08-03 住友金属鉱山株式会社 ニッケル粉末とその製造方法
CN109894626A (zh) * 2019-03-22 2019-06-18 天津大学 一种氧化钇掺杂钨复合粉末的旋转式煅烧和还原制备方法
CN112974821B (zh) * 2021-02-05 2022-02-01 哈尔滨工业大学 一种3D打印用SiCp/Al复合材料粉末的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300270A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Ricoh Co Ltd 粉体供給装置
JPS6475033A (en) * 1987-09-18 1989-03-20 Hitachi Ltd Powder feeder for forming ultrafine particles
JPH02180003A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Tdk Corp 強磁性超微粒子、その製造方法、磁気記録媒体および熱磁気記録媒体
JPH0459903A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Tdk Corp 強磁性超微粒子の製造方法、生理活性物質固定化用強磁性超微粒子および生理活性物質固定化強磁性超微粒子
JP3033861B2 (ja) * 1991-08-30 2000-04-17 豊信 吉田 粉末供給装置
JP2005154834A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Hitachi Metals Ltd ルテニウム超微粉末およびその製造方法
JP2007031107A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Taiyo Nippon Sanso Corp 粉粒体移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009287054A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI402213B (zh) Production method of silicon oxide powder
US7585486B2 (en) Production of high-purity niobium monoxide and capacitor production therefrom
JP5746207B2 (ja) 熱プラズマを用いた高純度銅粉の製造方法
CN103128302B (zh) 金属粉末制造用等离子装置
CN104841929A (zh) 一种微细铌粉及其制造方法
CN108500283B (zh) 一种低成本两段还原制备纳米钨粉的方法
TWI588282B (zh) A tungsten sintered sputtering target and a tungsten film formed using the target
US6372015B1 (en) Method for production of metal powder
JP4425888B2 (ja) コンポジット構造を有するナノ球状粒子、粉末、及び、その製造方法
JP5382293B2 (ja) 高周波プラズマ法による無機材料及び金属材料の製造方法
JP2004091843A (ja) 高純度高融点金属粉末の製造方法
JP2008038163A5 (ja)
CN113800522A (zh) 一种高纯致密碳化钨-钴复合球形粉体材料制备的方法
JP5984419B2 (ja) ニッケルスズ合金粉末の製造方法
Sista et al. Spherical metal powders through RF plasma spherodization
WO2015045547A1 (ja) 炭化ジルコニウムのインゴット及び粉末の製造方法
JP3492672B1 (ja) 金属粉末の製造方法及び製造装置
JP4771544B2 (ja) SiO焼結体の製造方法
Lv et al. Effect of Y (NO3) 3 additive on morphologies and size of metallic W particles produced by hydrogen reduction
JP2007290875A (ja) 酸化チタン系焼結体およびその製造方法
JP2012197207A (ja) 酸化珪素粉末の製造方法
CN103752841A (zh) 一种纳米铜粉的制备方法
CN107983963A (zh) 一种纯净纳米W-Cu复合粉末的低温制备方法
LÜ et al. Effect of salt-assisted reduction method on morphologies and size of metallic tungsten particles
JP5139386B2 (ja) コンポジット構造を有するナノ球状粒子、粉末、及び、その製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5382293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250