JP5382054B2 - 燃料電池用燃料補給システムおよび移動体 - Google Patents
燃料電池用燃料補給システムおよび移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5382054B2 JP5382054B2 JP2011094561A JP2011094561A JP5382054B2 JP 5382054 B2 JP5382054 B2 JP 5382054B2 JP 2011094561 A JP2011094561 A JP 2011094561A JP 2011094561 A JP2011094561 A JP 2011094561A JP 5382054 B2 JP5382054 B2 JP 5382054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel cell
- hydrogen
- raw
- storage means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 423
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 258
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 245
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 245
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 37
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 70
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 61
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 22
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 18
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 16
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 5
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
前記燃料電池と、
前記燃料電池と共に電力源となる2次電池と、
前記燃料あるいは前記原燃料を貯蔵する貯蔵手段と、
前記貯蔵手段に前記燃料あるいは前記原燃料を補給する際には、前記貯蔵手段に接続することによって前記補給を行なう補給手段と、
前記補給手段から前記貯蔵手段に対して前記燃料あるいは前記原燃料を補給するための操作が開始されているかどうかを判定する燃料補給状態判定手段と、
前記燃料補給状態判定手段が、前記燃料あるいは前記原燃料を補給するための操作が開始されていると判定したときには、前記燃料電池における発電の開始を禁止する発電禁止手段と
を備えることを要旨とする。
前記燃料電池と共に電力源となる2次電池と、
前記燃料電池に供給する燃料、あるいは、前記燃料電池に供給する燃料を生成する原燃料を貯蔵する貯蔵手段と、
前記燃料あるいは前記原燃料を補給するために前記移動体の外部に設けた所定の補給装置から、前記貯蔵手段に対して、前記燃料あるいは前記原燃料を補給するための操作が開始されているかどうかを判定する燃料補給状態判定手段と、
前記燃料補給状態判定手段が、前記燃料あるいは前記原燃料を補給するための操作が開始されていると判定したときには、前記燃料電池における発電の開始を禁止する発電禁止手段と
を備えることを要旨とする。
(a)前記燃料電池と共に設けられ、前記燃料電池に供給する燃料、あるいは、前記燃料電池に供給する燃料を生成する原燃料を貯蔵する貯蔵手段に対して、前記燃料あるいは前記原燃料が補給されているかどうかを判定する工程と、
(b)前記(a)工程において、前記燃料あるいは前記原燃料が補給されていると判定したときには、前記燃料電池における発電の開始を禁止する工程と
を備えることを要旨とする。
1.電気自動車の全体構成
2.水素の補給に関わる構成
3.水素の補給の際に行なわれる制御
4.電気自動車のその他の構成
はじめに、本発明の実施例としての電気自動車の構成について説明する。図1は、本発明の一実施例としての電気自動車10の全体構成を示す説明図である。この電気自動車10は、燃料タンク20,燃料電池30,コネクタ受け部40,制御部50を備え、その他にモータ70などの所定の車両構造を備えている。以下、電気自動車10が備えるこれらの各構成要素について順次説明する。
(1/2)O2+2H++2e− → H2O …(2)
H2+(1/2)O2 → H2O …(3)
以上、本実施例の電気自動車10の構成について説明したが、次に、電気自動車10の燃料タンク20内に水素を充填する動作に関わる構成についてさらに詳しく説明する。図3は、電気自動車10と、これに水素を補給するための水素供給装置80の様子を表わす説明図である。電気自動車10の車体外表面の所定の位置には、既述したコネクタ受け部40が設けられているが、図3では、このコネクタ受け部40が設けられた位置を領域Fで表わしている。車両外表面の領域Fに設けたコネクタ受け部40の様子は、図4に示した。車両に水素ガスを供給する水素供給装置80は、外部に延出する2本の管状構造である水素供給部82および冷却水供給部84を有しており、これら供給部によって水素ガスあるいは冷却水を電気自動車10に供給可能となっている。この水素供給部82および冷却水供給部84の様子は、図4においてさらに詳しく示した。水素供給装置80が備える水素供給部82は、その端部に第1コネクタ86を備えている。また、水素供給装置80が備える冷却水供給部84は、その端部に第2コネクタ88を備えている。
次に、電気自動車10に対して水素の補給を行なう際に実行される制御について説明する。図6は、電気自動車10に水素の補給を行なおうとする際に実行される燃料補給時処理ルーチンを表わすフローチャートである。本ルーチンは、電気自動車10への水素の補給の動作に先立って、既述したフューエルリッド18を開けるために車両の使用者によってオープナレバーが操作されたときに、電気自動車10の制御部50によって実行される。
既述した実施例の電気自動車10は、水素吸蔵合金を有する燃料タンク20を備え、水素吸蔵合金に水素を吸蔵させることによって水素を蓄える構成としたが、異なる燃料を搭載する電気自動車においても、本発明を適用することが可能である。電気自動車が備える燃料タンクには、水素に代えて炭化水素あるいは炭化水素化合物からなる燃料を蓄えることとし、このような燃料(原燃料)を改質して水素を生成するための装置を電気自動車にさらに搭載することとしても良い。水素を精製する原燃料となる炭化水素あるいは炭化水素化合物としては、天然ガス(メタン)などの気体燃料や、アルコールやガソリンといった液体燃料など、種々のものを用いることができる。これらの原燃料から水素を生成するための装置としては、貴金属系の触媒を備え、水蒸気改質反応や部分酸化反応を促進して上記燃料から水素リッチガスを生成するための改質器や、生成した水素リッチガス中の一酸化炭素濃度を低減するための一酸化炭素選択酸化触媒を備える一酸化炭素低減装置など、周知の装置を用いることができる。
12…冷却水補給口
14…水素補給口
15…ヒンジ
17…係合部
18…フューエルリッド
19…爪部
20…燃料タンク
22…燃料供給路
22A…バルブ
23…電圧センサ
24…燃料排出路
25…加熱装置
26…熱交換部
27…水素残量モニタ
28…水素充填量モニタ
29…ポンプ
30…燃料電池
31…電解質膜
32…アノード
33…カソード
34,35…セパレータ
34P…燃料ガス流路
35P…酸化ガス流路
38…単セル
39…熱交換部
40…コネクタ受け部
42,44…水流路接続部
42A,44A…バルブ
43,45…冷却水路
46,96…水素流路接続部
47,97…水素ガス導入路
48,98…接続端子
49…信号線
50,150…制御部
52,152…CPU
54,154…ROM
56,156…RAM
58,158…入出力ポート
60…コンプレッサ
62…酸化ガス供給路
64…酸化ガス排出路
66…加湿器
68…ポンプ
70…モータ
72…制御装置
72a…アクセルペダル
72b…アクセルペダルポジションセンサ
80…水素供給装置
82…水素供給部
84…冷却水供給部
86…第1コネクタ
88…第2コネクタ
90…熱交換部
91…ポンプ
92,94…水流路接続部
95,93…冷却水路
Claims (10)
- 燃料電池に供給する燃料、あるいは、燃料電池に供給する燃料を生成する原燃料を補給する燃料電池用燃料補給システムであって、
前記燃料電池と、
前記燃料電池と共に電力源となる2次電池と、
前記燃料あるいは前記原燃料を貯蔵する貯蔵手段と、
前記貯蔵手段に前記燃料あるいは前記原燃料を補給する際には、前記貯蔵手段に接続することによって前記補給を行なう補給手段と、
前記補給手段から前記貯蔵手段に対して前記燃料あるいは前記原燃料を補給するための操作が開始されているかどうかを判定する燃料補給状態判定手段と、
前記燃料補給状態判定手段が、前記燃料あるいは前記原燃料を補給するための操作が開始されていると判定したときには、前記燃料電池における発電の開始を禁止する発電禁止手段と
を備える燃料電池用燃料補給システム。 - 請求項1に記載の燃料電池用燃料補給システムであって、
前記燃料補給状態判定手段は、前記貯蔵手段に連通する導入路の端部構造を覆うフューエルリッドが開いているかどうか、前記燃料あるいは前記原燃料を補給する補給装置と前記貯蔵手段とが接続される際に共に接続される信号線が接続されているかどうか、および、前記燃料あるいは前記原燃料の補給の開始を指示する信号が入力されているかどうか、から選択される判断に基づいて、前記燃料あるいは前記原燃料を補給するための操作が開始されているかどうかを判定する
燃料電池用燃料補給システム。 - 前記貯蔵手段は、前記燃料電池に供給する燃料である水素を貯蔵し、該水素を貯蔵するための水素吸蔵合金を備える
請求項1または2記載の燃料電池用燃料補給システム。 - 前記燃料電池および前記貯蔵手段は、移動のための駆動エネルギとして前記燃料電池が発生する電気エネルギを用いる移動体に搭載されることを特徴とする
請求項1から3のいずれか1項に記載の燃料電池用燃料補給システム。 - 燃料電池を搭載し、前記燃料電池が発生する電気エネルギを、移動のための駆動エネルギ源として用いる移動体であって、
前記燃料電池と共に電力源となる2次電池と、
前記燃料電池に供給する燃料、あるいは、前記燃料電池に供給する燃料を生成する原燃料を貯蔵する貯蔵手段と、
前記燃料あるいは前記原燃料を補給するために前記移動体の外部に設けた所定の補給装置から、前記貯蔵手段に対して、前記燃料あるいは前記原燃料を補給するための操作が開始されているかどうかを判定する燃料補給状態判定手段と、
前記燃料補給状態判定手段が、前記燃料あるいは前記原燃料を補給するための操作が開始されていると判定したときには、前記燃料電池における発電の開始を禁止する発電禁止手段と
を備える移動体。 - 請求項5に記載の移動体であって、
前記燃料補給状態判定手段は、前記貯蔵手段に連通する導入路の端部構造を覆うフューエルリッドが開いているかどうか、前記燃料あるいは前記原燃料を補給する補給装置と前記貯蔵手段とが接続される際に共に接続される信号線が接続されているかどうか、および、前記燃料あるいは前記原燃料の補給の開始を指示する信号が入力されているかどうか、から選択される判断に基づいて、前記燃料あるいは前記原燃料を補給するための操作が開始されているかどうかを判定する
移動体。 - 前記燃料補給状態判定手段が、前記燃料あるいは前記原燃料の補給が行なわれていると判定したときには、前記移動体の移動を禁止する移動禁止手段をさらに備える
請求項5または6記載の移動体。 - 前記貯蔵手段は、前記燃料電池に供給する燃料である水素を貯蔵し、該水素を貯蔵するための水素吸蔵合金を備える
請求項5から7のいずれか1項に記載の移動体。 - 2次電池と共に電力源となる燃料電池の運転制御方法であって、
(a)前記燃料電池と共に設けられ、前記燃料電池に供給する燃料、あるいは、前記燃料電池に供給する燃料を生成する原燃料を貯蔵する貯蔵手段に対して、前記燃料あるいは前記原燃料を補給するための操作が開始されているかどうかを判定する工程と、
(b)前記(a)工程において、前記燃料あるいは前記原燃料を補給するための操作が開始されていると判定したときには、前記燃料電池における発電の開始を禁止する工程と
を備える運転制御方法。 - 請求項9に記載の燃料電池の運転制御方法であって、
前記(a)工程は、前記貯蔵手段に連通する導入路の端部構造を覆うフューエルリッドが開いているかどうか、前記燃料あるいは前記原燃料を補給する補給装置と前記貯蔵手段とが接続される際に共に接続される信号線が接続されているかどうか、および、前記燃料あるいは前記原燃料の補給の開始を指示する信号が入力されているかどうか、から選択される判断に基づいて、前記燃料あるいは前記原燃料を補給するための操作が開始されているかどうかを判定する
運転制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011094561A JP5382054B2 (ja) | 2011-04-21 | 2011-04-21 | 燃料電池用燃料補給システムおよび移動体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011094561A JP5382054B2 (ja) | 2011-04-21 | 2011-04-21 | 燃料電池用燃料補給システムおよび移動体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000171345A Division JP4788018B2 (ja) | 2000-06-08 | 2000-06-08 | 燃料電池用燃料補給システムおよび移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011181509A JP2011181509A (ja) | 2011-09-15 |
JP5382054B2 true JP5382054B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=44692775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011094561A Expired - Lifetime JP5382054B2 (ja) | 2011-04-21 | 2011-04-21 | 燃料電池用燃料補給システムおよび移動体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5382054B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104918818B (zh) * | 2013-01-11 | 2017-03-08 | 奥迪股份公司 | 燃料电池功率装置的调整的关闭操作的方法 |
JP5959463B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-08-02 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池車両及び移動体 |
JP6187434B2 (ja) | 2014-11-14 | 2017-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム、移動体及び制御方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63192624A (ja) * | 1987-02-04 | 1988-08-10 | Tokyo Tatsuno Co Ltd | 自動車 |
JPH0986195A (ja) * | 1995-09-28 | 1997-03-31 | Suzuki Motor Corp | 気体燃料車両のフューエルリッド装置 |
JP3509349B2 (ja) * | 1995-12-20 | 2004-03-22 | 三洋電機株式会社 | ハイブリッド燃料電池 |
JPH09293522A (ja) * | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk | 燃料電池発電装置の安全装置 |
JP3334587B2 (ja) * | 1997-12-16 | 2002-10-15 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド電気自動車 |
JP2000088196A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-03-31 | Equos Research Co Ltd | 車載用水素吸蔵合金システム |
-
2011
- 2011-04-21 JP JP2011094561A patent/JP5382054B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011181509A (ja) | 2011-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4788018B2 (ja) | 燃料電池用燃料補給システムおよび移動体 | |
JP4000608B2 (ja) | 水素製造充填装置および電気自動車 | |
JP4049833B2 (ja) | 電源装置および電気自動車 | |
JP5023374B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5476408B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4894608B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4868240B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4868239B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2017204407A (ja) | 燃料電池システム及びその制御方法 | |
US9520605B2 (en) | Fuel cell system | |
JP5146639B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4523981B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5113634B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5382054B2 (ja) | 燃料電池用燃料補給システムおよび移動体 | |
JP5558909B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP4947362B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5773278B2 (ja) | 燃料電池システム及びその制御方法 | |
JP2009176620A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2009301897A (ja) | 燃料電池システム及びその運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5382054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |