JP5377931B2 - 樹脂成形品 - Google Patents

樹脂成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP5377931B2
JP5377931B2 JP2008281873A JP2008281873A JP5377931B2 JP 5377931 B2 JP5377931 B2 JP 5377931B2 JP 2008281873 A JP2008281873 A JP 2008281873A JP 2008281873 A JP2008281873 A JP 2008281873A JP 5377931 B2 JP5377931 B2 JP 5377931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
peripheral wall
side panel
flange
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008281873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010105349A (ja
Inventor
修也 上瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Nishikawa Corp
Original Assignee
Daikyo Nishikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Nishikawa Corp filed Critical Daikyo Nishikawa Corp
Priority to JP2008281873A priority Critical patent/JP5377931B2/ja
Publication of JP2010105349A publication Critical patent/JP2010105349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377931B2 publication Critical patent/JP5377931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、樹脂製表側パネルと樹脂製裏側パネルとを当該表側パネル及び裏側パネルの少なくとも一方から突出した溶着リブにより振動溶着してなる樹脂成形品に関するものである。
特許文献1に開示された樹脂成形品は、表側パネルと裏側パネルとからなり、表側パネル本体及び裏側パネル本体の周縁部に他方のパネル側に向けて突出する周壁部を形成するとともに、裏側パネルの周壁部の内側に溶着リブを表側パネルに向けて突設し、表側パネルの周壁部が裏側パネルの周壁部に外側から重なった状態となるように表側パネルと裏側パネルとを上記溶着リブにより振動溶着している。
特開2004−58468号公報
ところで、表側パネル及び裏側パネルの周壁部の突出端を互いに対向させた状態で表側パネル及び裏側パネルを振動溶着する場合がある。
この場合、表側パネル及び裏側パネルの成形誤差、振動溶着治具の成形誤差、及び振動溶着治具へのパネルのセット誤差等によって裏側パネルが表側パネルに対して振動溶着時における振動方向の一方の片側に寄り、この振動方向片側の周壁部(パネルの厚み方向の側面)において裏側パネルの側面が表側パネルの側面よりも外側に位置して表側に露出すると、樹脂成形品(パネル)の表側からの見栄えが悪くなる。また、振動方向他方側の周壁部では、表側パネル裏面の周壁部より内側部分が裏側パネルによって裏側から覆われずに露出し、上記特許文献1の実施形態のように樹脂成形品をグローブリッドに適用した場合、グローブリッドを開いた際、樹脂成形品(グローブリッド)の裏側からの見栄えが悪くなる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、表側パネル及び裏側パネルの周壁部の重なり部分の見栄えを向上することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、裏側パネルの振動溶着時における振動方向の幅を表側パネルよりも短くしたことを特徴とする。
具体的には、本発明は、樹脂製表側パネルと樹脂製裏側パネルとを当該表側パネル及び裏側パネルの少なくとも一方から突出した溶着リブにより振動溶着してなる樹脂成形品を対象とし、次のような解決手段を講じた。
すなわち、請求項1に記載の発明は、上記表側パネル及び裏側パネルは、各々の主体をなすパネル本体と、該パネル本体の振動溶着時における振動方向と略直交する周縁部に一体に形成され、他方のパネル側に向けて突出する周壁部とを備え、上記表側パネル及び裏側パネルの少なくとも一方の周壁部は、外方に向けて張り出すフランジを突出端に有し、上記表側パネル及び裏側パネルの周壁部が互いに溶着することなく近接又は当接するように、かつ振動方向と略直交する上記裏側パネルの両側面が振動方向と略直交する上記表側パネルの両側面よりも内側に位置して上記表側パネル裏面の上記周壁部よりも内側部分が裏側パネルによって裏側から覆われた状態となるように、溶着一体化されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の樹脂成形品において、上記表側パネル及び裏側パネルの両方の周壁部が、上記フランジを突出端に有し、両フランジはフランジ面が互いにラップしていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の樹脂成形品において、上記表側パネルのパネル本体及び周壁部の表面には、表皮が全面に亘って被着されていることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、振動溶着時における振動方向と略直交する裏側パネルの両側面が上記振動方向と略直交する表側パネルの両側面よりも内側に位置している。すなわち裏側パネルの振動溶着時における振動方向の幅を表側パネルよりも短くしているので、上記振動方向に、表側パネル及び裏側パネルの成形誤差、振動溶着治具の成形誤差、及び振動溶着治具へのパネルのセット誤差等が生じても、当該誤差が裏側パネルと表側パネルとの幅の差の範囲内であれば、裏側パネルが表側に露出せず、見栄えが悪化しない。
また、表側パネルの周壁部が外方に向けて張り出すフランジを有している場合、上記振動方向に、表側パネル及び裏側パネルの成形誤差、振動溶着治具の成形誤差、及び振動溶着治具へのパネルのセット誤差等が生じても、当該誤差がフランジの張り出し長さ(幅)の範囲内であれば、上記振動方向と略直交する裏側パネルの周壁部(上記側面)が上記振動方向と略直交する表側パネルの周壁部(上記側面、すなわちフランジ外端面)よりも内側に位置し、かつ表側パネル裏面の周壁部より内側部分が裏側パネルによって裏側から覆われた状態となる。したがって、フランジを設けない場合に比べて、表側パネル及び裏側パネルの成形誤差、振動溶着治具の成形誤差、振動溶着治具へのパネルのセット誤差等によって見栄えが悪化しにくい。
また、上記表側パネル及び裏側パネルの周壁部が互いに溶着することなく近接又は当接しているので、溶着リブの溶着動作が阻害されず、また両パネルの周壁部の摩擦によるバリが周壁部外周に生じず、見栄えが悪化しない。
請求項2に係る発明によれば、表側パネル及び裏側パネルの両方の周壁部がフランジを有し、フランジ面が互いにラップしているので、上記振動方向に、表側パネル及び裏側パネルの成形誤差、振動溶着治具の成形誤差、及び振動溶着治具へのパネルのセット誤差等が大きくなっても、当該誤差が両フランジの張り出し長さ(幅)を加算した長さ(幅)の範囲内であれば、裏側パネルのフランジが表側パネルのフランジより外方へ露出することなく、表側パネル裏面の周壁部より内側部分も裏側に露出しない。したがって、フランジを、裏側パネル本体に設け、表側パネル本体に設けない場合に比べて、表側パネル及び裏側パネルの成形誤差、振動溶着治具の成形誤差、振動溶着治具へのパネルのセット誤差等の誤差を若干緩和させることができるので、樹脂成形品の製造コストを低減することができる。
請求項3に係る発明によれば、表側パネルの周壁部の表面に表皮が被着されていても、上記表側パネル及び裏側パネルの周壁部が互いに溶着することなく近接又は当接しているので、表側パネルの周壁部表面の表皮端末に、振動溶着時における裏側パネルの周壁部との摩擦によって糸くずやバリが生じることが防止され、見栄えが悪化しない。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1は、自動車1の後部荷室3を示す。
上記後部荷室3は自動車1の後部座席7の後方に位置し、後部荷室3の車幅方向両側には樹脂製トランクサイドトリム9が車体パネルを覆うように配設されている。上記後部荷室3のタイヤハウス13の後方には、本発明の実施形態1に係る樹脂成形品としての板状のフロアボード5が着脱可能に取り付けられている。上記フロアボード5の下方には、スペアタイヤ等を収納する凹状収納部(図示せず)が形成されている。
上記フロアボード5は、図2〜図5に示すように、樹脂製表側パネル15と樹脂製裏側パネル17とからなり、これら両者を圧接させた状態で振動させることにより溶着一体化して構成されている。
上記表側パネル15は、図3〜図5に示すように、略平坦に延びて表側パネル15の主体をなすパネル本体27と、該パネル本体27の周縁部27aに全周に亘って一体に形成され、裏側パネル17側へ向けて突出する略矩形環状の周壁部29とを備えている。また、周壁部29の内側には凹所S1が形成されている。上記表側パネル15のパネル本体27の表側及び裏側は、樹脂密度が高くて堅い薄肉ソリッド層19からなり、該パネル本体27の周縁部27aは、上記薄肉ソリッド層19より厚肉のソリッド層からなる。該薄肉ソリッド層19及び周縁部27aによって囲まれるパネル本体27の内部は、該薄肉ソリッド層19よりも樹脂密度が低い発泡層21からなる。また、上記周壁部29は上記薄肉ソリッド層19より厚肉のソリッド層のみからなる。また、表側パネル15のパネル本体27及び周壁部29の表面には、見栄えを良くする等の観点から不織布等からなる表皮23が一体に被着されているとともに、車体後方側縁近傍の車幅方向中央には把持用の凹部25(図2に示す)が形成されている。なお、振動溶着時における振動方向を図2及び図5中Xで示す。
上記裏側パネル17は、表側パネル15と同様に、略平坦に延びて裏側パネル17の主体をなすパネル本体33と、該パネル本体33の周縁部33aに全周に亘って一体に形成され、表側パネル15側へ向けて突出する周壁部35とを備えている。上記周壁部35の内側には凹所S2が形成されている。また、周壁部35は、外方に向けて張り出すフランジ39を全周に亘って突出端に有している。上記裏側パネル17のパネル本体33の表側及び裏側は、樹脂密度が高くて堅い薄肉ソリッド層19からなり、該パネル本体33の周縁部33aは、上記薄肉ソリッド層19より厚肉のソリッド層からなる。該薄肉ソリッド層19及び周縁部33aによって囲まれるパネル本体33の内部は、該薄肉ソリッド層19よりも樹脂密度が低い発泡層21からなる。また、周壁部35は上記薄肉ソリッド層19より厚肉のソリッド層のみからなる。また、裏側パネル17裏面(裏側薄肉ソリッド層19)には、5条の溶着リブ41が振動方向Xに延びるようにそれぞれ一体に平行突設されている。これら溶着リブ41の先端略半分は、フランジ39の偏平なフランジ面39aよりも表側パネル15側に突出している。また、溶着リブ41は、振動溶着時に振動方向Xと直交する方向に撓まないように両側から複数個の補強リブ43で安定支持されている。該補強リブ43は溶着リブ41の長手方向に間欠的に突設されている。
これら表側パネル15及び裏側パネル17は、凹所S1、凹所S2を向かい合わせて振動溶着して一体化され、裏側パネル17の周壁部35と表側パネル15の周壁部29とが互いに近接して間に隙間S3が形成されている。また、裏側パネル17の厚み方向側面17aにおけるフランジ39の外端面39bが表側パネル15の厚み方向側面15aより内側に幅Wを有するように位置し、上記フランジ面39aの先端部(外端部)が周壁部29の端面29aの内端部と重なって(ラップして)裏側パネル17が表側パネル15の凹所S1、すなわちパネル本体27裏面の周壁部29よりも内側部分を覆っている。さらに、溶着リブ41が表側パネル15の裏側薄肉ソリッド層19を突き破って発泡層21に侵入し、溶着リブ41の侵入部分に発泡層21が溶融固化したソリッド部分22が形成されている。なお、図3の右側周辺部も上記と同様に構成されている。
次に、上記のように構成されたフロアボード5の製造方法について説明する。まず、表側パネル15は、例えば次のようにして成形される。
成形に際し、成形型(図示せず)と、熱可塑性樹脂(例えばポリプロピレン樹脂)と、表皮23とを用意する。成形型は、表側パネル15の周縁部27aを含む表側を成形する固定型としての第1型と、凹所S1に対応するスライド型としての第2型と、周壁部29の突出端面29aを成形する可動型としての第3型とを備え、第2型は第3型内に進退可能に配設されている。また、上記熱可塑性樹脂として、例えば、化学反応によりガスを発生させる化学的発泡材や二酸化炭素ガス及び窒素ガス等の不活性ガス(物理的発泡材)等の発泡促進物質やガラス繊維等の繊維が混入されたものを用いてもよい。
まず、第1型の成形面に表皮23をセットして成形型を型閉じした状態で、溶融状態の熱可塑性樹脂を成形型のキャビティ内に射出機から射出充填する。このとき、第1型と第2型との距離は、パネル本体27の厚さの略1/2以上に設定することが好ましい。しかる後、成形型の成形面近傍の熱可塑性樹脂は型温により早期に固化し始め、この時点で、第1型と第3型との間隔を固定したまま、第2型を第1型から型開き方向に離間(スライド)させることによりキャビティ容積を拡大する。すると、キャビティの容積拡大により、それまで上記第1型と第2型の間で圧縮(膨張が規制)されている熱可塑性樹脂が、第2型に引っ張られるとともに、熱可塑性樹脂中の化学反応によって発生したガスや不活性ガス等により発泡膨張する。熱可塑性樹脂中にガラス繊維等の繊維が混入されている場合には、この際、上記圧縮が軽減されて繊維が弾性的に復元し、この弾性復元力(スプリングバック現象)によっても熱可塑性樹脂が膨張する。その結果、樹脂密度の高いソリッド層からなる周壁部29と、周縁部27a、薄肉ソリッド層19、及び内部に多数の空隙を有し上記周縁部27a、周壁部29及び薄肉ソリッド層19に比べて樹脂密度が低い発泡層21からなるパネル本体27とが成形される。
裏側パネル17も表側パネル15と同様に成形される。なお、裏側パネル17の成形に用いられる第2型には、溶着リブ41及び補強リブ43に対応した凹部が形成される。また、熱可塑性樹脂を発泡膨張させる際に第1型と第3型との間隔が変化しないので、フランジ39を有する周壁部35及び周縁部33aはソリッド層となる。
そして、上記のように構成された表側パネル15と裏側パネル17とを振動溶着する。この時、表側パネル15を裏面が上を向くように下側の振動溶着治具にセットするとともに、裏側パネル17を溶着リブ41が下を向くように上側の振動溶着治具にセットし、上記表側パネル15及び裏側パネル17の周壁部29,35を対向位置させるとともに、上記裏側パネル17のフランジ外端面39bが上記表側パネル15の側面15aよりも内側に幅Wを有するように位置させて上記表側パネル15のパネル本体27裏面の周壁部29より内側部分が裏側パネル17によって裏側から覆われた状態にする。この状態から、上側の振動溶着治具を上方から下側の振動溶着治具に押し付けて裏側パネル17の溶着リブ41先端面を表側パネル15のパネル本体27の裏面に圧接させながら、上側の振動溶着治具をフロアボード5の長手方向(溶着リブ41の長手方向)、すなわち図2及び図5に示す振動方向Xに往復振動させる。
これにより、上記溶着リブ41先端が、図3〜図5に示すように、表側パネル15の裏側薄肉ソリッド層19との圧接振動により該裏側薄肉ソリッド層19を溶融させて該薄肉ソリッド層19を突き破ってその内部の発泡層21に侵入し、溶着リブ41先端周りの発泡層21が溶融固化したソリッド部分22により覆われる。このように、溶着リブ41先端が裏側薄肉ソリッド層19を突き破って堅いソリッド部分22に覆われるので、ソリッド層のみの表面に溶着した場合に比べて溶着面積が大きくなり、高い溶着強度が得られる。その結果、溶着リブ41のぐらつきが防止され、表側パネル15と裏側パネル17の結合状態が確実に安定する。
したがって、本実施形態によれば、裏側パネル17の振動溶着時における振動方向Xの幅を表側パネル15よりも短くし、振動方向Xと略直交する裏側パネル17の両側面17a(フランジ外端面39b)を上記振動方向Xと略直交する表側パネル15の両側面15aよりも内側に位置させるので、振動方向Xに、表側パネル15及び裏側パネル17の成形誤差、振動溶着治具の成形誤差、振動溶着治具へのパネルのセット誤差等が生じても、当該誤差が表側パネル15と裏側パネル17との幅の差(W)に応じた許容範囲内であれば、裏側パネル17のフランジ面39aが表側に露出せず、見栄えが悪化しない。また、表側パネル15及び裏側パネル17の周壁部29,35が互いに圧接しないので、互いに溶着されず、溶着リブ41の溶着動作が阻害されない。
また、表側パネル15の周壁部29の表面に表皮23が被着されているが、上記表側パネル15及び裏側パネル17の溶着を終了した状態では、両パネル15,17の周壁部29,35が互いに溶着することなく近接しているので、表側パネル15の周壁部29表面の表皮23端末に、振動溶着時における裏側パネル17の周壁部35との摩擦によって糸くずやバリが生じることが防止され、見栄えが悪化しない。
また、表側パネル15及び裏側パネル17のパネル本体27,33の内部が発泡層21で構成されているので、パネル本体27,33をソリッド層のみで構成した場合に比べて重量が軽減される。
(実施形態2)
図6は、本発明の実施形態2に係るフロアボード5を示す。この実施形態2では、表側パネル15の周壁部29が、フランジ面45aを有し外方に向けて張り出すフランジ45を突出端に全周に亘って有している。また、裏側パネル17の周壁部35には、フランジ39を有していない。そのほかの構成は実施形態1と同じであるので、同一の構成箇所には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
したがって、本実施形態によれば、実施形態1と同様の作用効果を奏することに加え、表側パネル15の周壁部29がフランジ45を有しているので、振動方向Xに、表側パネル15及び裏側パネル17の成形誤差、振動溶着治具の成形誤差、振動溶着治具への表側パネル15、裏側パネル17のセット誤差等が生じても、当該誤差がフランジ45の張り出し長さ(幅)の範囲内であれば、振動方向Xと略直交する裏側パネル17の厚み方向側面17aが振動方向Xと略直交する表側パネル15の厚み方向側面15aにおけるフランジ45の外端面45b対応部よりも内側に位置し、つまり裏側パネル17の周壁部35の先端面と表側パネル15の上記フランジ部45における上記フランジ面45aとがラップしているため、裏側パネル17の周壁部35先端面が上記フランジ部45よりも外方へ露出することなく、表側パネル15の凹所S1、すなわちパネル本体27裏面の周壁部29より内側部分が裏側パネル17によって裏側から覆われた状態となる。したがって、フランジ45を設けない場合に比べて、上記誤差等によって見栄えが悪化しにくい。
(実施形態3)
図7は、本発明の実施形態3に係るフロアボードを示す。この実施形態3では、表側パネル15の周壁部29が、フランジ面45aを有し外方に向けて張り出すフランジ45を突出端に全周に亘って有している。そして、表側パネル15の上記フランジ面45aと裏側パネル17の上記フランジ面39aとがラップしている。そのほかの構成は実施形態1と同じであるので、同一の構成箇所には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
したがって、本実施形態によれば、表側パネル15及び裏側パネル17の両方の周壁部29,35がフランジ45,39を有し、フランジ面39a,45aが互いにラップしているので、振動方向Xに、表側パネル15及び裏側パネル17の成形誤差、振動溶着治具の成形誤差、及び振動溶着治具への表側パネル15、裏側パネル17のセット誤差等が実施形態1及び2よりも大きくなっても、当該誤差が両フランジの張り出し長さ(幅)を加算した長さ(幅)の範囲内であれば、裏側パネル17の厚み方向側面17aにおけるフランジ39の外端面39bが表側パネル15の厚み方向側面15aにおけるフランジ45の外端面45b対応部より外方へ露出することなく、表側パネル15のパネル本体27裏面の周壁部29より内側部分も裏側に露出しない。したがって、本実施形態では、実施形態1及び2に比べて、上記誤差を若干緩和させることができるので、フロアボード5の製造コストを低減することができる。
また、表側パネル15及び裏側パネル17にフランジ45,39を設け、これらフランジ45,39のフランジ面45a,39aをラップさせているため、上記誤差が大きくなった場合にも、フロアボード5の表側から裏側パネル17のフランジ39が見えたり、フロアボード5の表側から該フロアボード5の内部が見えたりしないので見栄えが良い。
なお、上記実施形態1〜3では、表側パネル15及び裏側パネル17の周壁部29,35は、互いに近接していたが、両パネル15及び17を溶着した状態で互いに溶着されていなければ当接していてもよい。
また、上記実施形態1〜3では、表側パネル15のパネル本体27及び裏側パネル17のパネル本体33は、内部に発泡層21を有していたが、ソリッド層のみで構成されてもよく、一方のパネル本体が発泡層を有し、他方のパネル本体がソリッド層のみで構成されてもよい。
また、上記実施形態1〜3では、表側パネル15のみに表皮23を設けたが、該表皮23は裏側パネル17にも設けてもよく、また両パネル15,17のいずれにも設けなくてもよい。
また、上記実施形態1〜3では、樹脂成形品がフロアボード5である場合を示したが、パッケージトレイやグローブボックスのリッド等の他の自動車用樹脂成形品、さらには自動車以外の樹脂成形品にも適用することができるものである。
本発明は、樹脂製表側パネルと樹脂製裏側パネルとを圧接させた状態で振動させることにより溶着一体化してなる樹脂成形品として有用である。
本発明の実施形態1に係る樹脂成形品としてのフロアボードが取り付けられた自動車の後部荷室を示す斜視図である。 図1のフロアボードの平面図である。 図2のA−A線における拡大断面図である。 図3のC部拡大図である。 図2のB−B線における拡大断面図である。 実施形態2の図4相当図である。 実施形態3の図4相当図である。
符号の説明
5 フロアボード(樹脂成形品)
15 表側パネル
15a 側面
17 裏側パネル
17a 側面
23 表皮
27 パネル本体
29 周壁部
33 パネル本体
35 周壁部
39 フランジ
39a フランジ面
41 溶着リブ
45 フランジ
45a フランジ面

Claims (3)

  1. 樹脂製表側パネル(15)と樹脂製裏側パネル(17)とを当該表側パネル(15)及び裏側パネル(17)の少なくとも一方から突出した溶着リブ(41)により振動溶着してなる樹脂成形品であって、
    上記表側パネル(15)及び裏側パネル(17)は、各々の主体をなすパネル本体(27,33)と、該パネル本体(27,33)の振動溶着時における振動方向と略直交する周縁部に一体に形成され、他方のパネル側に向けて突出する周壁部(29,35)とを備え、
    上記表側パネル(15)及び裏側パネル(17)の少なくとも一方の周壁部(29,35)は、外方に向けて張り出すフランジ(39,45)を突出端に有し、
    上記表側パネル(15)及び裏側パネル(17)の周壁部(39,45)が互いに溶着することなく近接又は当接するように、かつ振動方向と略直交する上記裏側パネル(17)の両側面(17a)が振動方向と略直交する上記表側パネル(15)の両側面(15a)よりも内側に位置して上記表側パネル(15)裏面の上記周壁部(29)よりも内側部分が裏側パネル(17)によって裏側から覆われた状態となるように、溶着一体化されていることを特徴とする樹脂成形品。
  2. 請求項1に記載の樹脂成形品において、
    上記表側パネル(15)及び裏側パネル(17)の両方の周壁部(29,35)が、上記フランジ(39,45)を突出端に有し、両フランジ(39,45)はフランジ面(39a,45a)が互いにラップしていることを特徴とする樹脂成形品。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の樹脂成形品において、
    上記表側パネル(15)のパネル本体(27)及び周壁部(29)の表面には、表皮(23)が全面に亘って被着されていることを特徴とする樹脂成形品。
JP2008281873A 2008-10-31 2008-10-31 樹脂成形品 Expired - Fee Related JP5377931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281873A JP5377931B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281873A JP5377931B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010105349A JP2010105349A (ja) 2010-05-13
JP5377931B2 true JP5377931B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42295245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281873A Expired - Fee Related JP5377931B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5377931B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011214651A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ts Tech Co Ltd 部材の固定構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717016B2 (ja) * 1990-05-01 1995-03-01 豊田合成株式会社 発泡体層をもつ物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010105349A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007168729A (ja) 樹脂パネル及び自動車のドア
JP4790332B2 (ja) 樹脂成形体
JP5377931B2 (ja) 樹脂成形品
US20210221319A1 (en) Airbag chute panel and method of manufacturing the same
JP4916019B2 (ja) 樹脂成形品の振動溶着構造
JP2018140674A (ja) 車両用内装品及びその製造方法
JP2009226889A (ja) 射出発泡成形品、射出発泡成形型、および射出発泡成形品の製造方法
EP1470992B1 (en) Resin-made floor panel structure
JP5377932B2 (ja) 樹脂成形品の振動溶着構造及び振動溶着方法
JP4961293B2 (ja) 樹脂成形品の振動溶着構造
JP4773191B2 (ja) 樹脂成形体及びその成形方法
JP4842026B2 (ja) 樹脂成形品
JP2005205800A (ja) 車両内装用溶着部材
JP5165534B2 (ja) 樹脂成形品の振動溶着構造
JP2006256043A (ja) 表皮付き樹脂成形品
JP5707933B2 (ja) 発泡補強部材が配設された中空構造物の製造方法
JP3488863B2 (ja) 複合成形品
JP2006205837A (ja) エアバッグドア部付車両用内装品及びその製造方法
JP4850555B2 (ja) 樹脂成形体の成形方法
JP4541163B2 (ja) エアバッグドア部付車両用内装品
JP2010214756A (ja) 樹脂成形品の振動溶着構造
JP6920925B2 (ja) 振動溶着方法、振動溶着治具及び車両用内装品
JP2005305917A (ja) 発泡成形部品及びその製造方法
JP2011131555A (ja) 発泡樹脂パネル及びその成形方法
JP5079621B2 (ja) 樹脂発泡成形品の組付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5377931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees