JP5377328B2 - 酸化スズ−酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明半導体膜 - Google Patents

酸化スズ−酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明半導体膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5377328B2
JP5377328B2 JP2009546989A JP2009546989A JP5377328B2 JP 5377328 B2 JP5377328 B2 JP 5377328B2 JP 2009546989 A JP2009546989 A JP 2009546989A JP 2009546989 A JP2009546989 A JP 2009546989A JP 5377328 B2 JP5377328 B2 JP 5377328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
target
semiconductor film
sintered body
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009546989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009081677A1 (ja
Inventor
一吉 井上
幸朗 島根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2009546989A priority Critical patent/JP5377328B2/ja
Publication of JPWO2009081677A1 publication Critical patent/JPWO2009081677A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377328B2 publication Critical patent/JP5377328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/03Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite
    • C04B35/04Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite based on magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3435Target holders (includes backing plates and endblocks)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02592Microstructure amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、ターゲット及びその製造方法、それから製造される透明非晶質薄膜に関する。
近年、表示装置の発展は目覚ましく、液晶表示装置やEL表示装置等、種々の表示装置がパソコンやワ−プロ等のOA機器へ活発に導入されている。これらの表示装置は、いずれも表示素子を透明導電膜で挟み込んだサンドイッチ構造を有している。
それら表示装置を駆動させるスイッチング素子には、現在、シリコン系の半導体膜が主流を占めている。それは、シリコン系薄膜の安定性、加工性の良さの他、スイッチング速度が速い等のためである。このシリコン系薄膜は、一般に化学蒸気析出法(CVD)法により作製されている。
しかしながら、シリコン系薄膜は結晶系が非晶質の場合、スイッチング速度が比較的遅く、高速な動画等を表示する場合は画像を表示できないという難点を有している。また、結晶質のシリコン系薄膜の場合には、スイッチング速度は比較的速いが、結晶化に800℃以上の高温や、レーザーによる加熱等が必要であり、製造に対して多大なエネルギーと工程を要している。また、シリコン系の薄膜は、電圧素子としても性能は優れているものの、電流を流した場合、その特性の経時変化が問題となっている。
シリコン系薄膜よりも安定性に優れるとともにITO膜と同等の光透過率を有する透明半導体膜を得るための材料等として好適なターゲット及びその製造方法を提供する方法として、酸化インジウム、酸化ガリウム及び酸化亜鉛からなる透明半導体薄膜や、酸化亜鉛と酸化マグネシウムからなる透明半導体薄膜が提案されている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、これら透明半導体膜は、弱酸でのエッチング性が非常に早い特徴を持っているが、金属薄膜のエッチング液でもエッチングされ、透明半導体膜上の金属薄膜をエッチングする場合に、同時にエッチングされてしまうことがあり、透明半導体膜上の金属薄膜だけを選択的にエッチングする場合には不適であった。
特開2004−119525号公報
本発明の目的は、耐酸性・耐アルカリ性に優れるとともに光透過率に優れた透明非晶質薄膜、及びそれを製造するためのターゲットを提供することである。
上記目的を達成するため、本発明者らは鋭意研究を行い、SnとMgを主成分とし、SnMgを含む酸化物の焼結体をターゲットとして用いて、スパッタリング法によって得られる薄膜が、耐酸性及び耐アルカリ性に優れるとともに光透過率に優れていることを見出し、本発明を完成させた。
本発明によれば、以下のターゲット、ターゲットの製造方法、透明非晶質半導体膜、及び透明非晶質半導体膜の製造方法が提供される。
1.SnとMgを主成分とし、SnMgを含む酸化物の焼結体からなることを特徴とするターゲット。
2.前記酸化物が、酸化スズを含むことを特徴とする上記1に記載のターゲット。
3.[Sn/(Sn+Mg)](原子比)が、0.2〜0.99の範囲内である上記1又は2に記載のターゲット。
4.前記酸化物中の全カチオン元素の合量100原子部に対して、正三価以上の原子価を有する元素の少なくとも1種が、30原子部以下の量でドープされていることを特徴とする上記1〜3のいずれかに記載のターゲット。
5.スズ化合物とマグネシウム化合物とを混合する工程と、
前記工程で得られた混合物を成形して成形物を得る工程と、
前記工程で得られた成形物を焼結して、SnとMgを主成分とし、SnMgを含む酸化物の焼結体を得る工程と、
を含むことを特徴とするターゲットの製造方法。
6.スズ化合物とマグネシウム化合物に、正三価以上の原子価を有する元素の化合物の少なくとも1種を加えて混合する工程と、
前記工程で得られた混合物を成形して成形物を得る工程と、
前記工程で得られた成形物を焼結して、SnとMgを主成分とし、SnMgを含む酸化物中の全カチオン元素の合量100原子部に対して、正三価以上の原子価を有する元素の少なくとも1種が、30原子部以下の量でドープされた焼結体を得る工程と、
を含むことを特徴とするターゲットの製造方法。
7.SnとMgを主成分とし、[Sn/(Sn+Mg)](原子比)が0.2〜0.99の範囲内である透明非晶質半導体膜。
8.前記透明非晶質半導体膜中の全カチオン元素の合量100原子部に対して、正三価以上の原子価を有する元素の少なくとも1種が、30原子部以下の量で固溶されていることを特徴とする上記7に記載の透明非晶質半導体膜。
9.上記1〜3のいずれかに記載のターゲットを用いて、スパッタリング法により薄膜を製造することを特徴とする上記7に記載の透明非晶質半導体膜の製造方法。
10.上記4に記載のターゲットを用いて、スパッタリング法により薄膜を製造することを特徴とする上記8に記載の透明非晶質半導体膜の製造方法。
本発明によれば、耐酸性及び耐アルカリ性に優れるとともに光透過率に優れた透明非晶質薄膜を与えるターゲットが提供される。
本発明によれば、耐酸性及び耐アルカリ性に優れるとともに光透過率に優れた透明非晶質薄膜が提供される。
図1は、参考例1で得られたターゲットのX線回折パターンを示すチャートである。 図2は、参考例2で得られたターゲットのX線回折パターンを示すチャートである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のターゲットは、SnとMgを主成分とし、SnMgを含む酸化物の焼結体からなることを特徴とする(以下、このターゲットを「ターゲットI」という)。
ここで主成分とは、酸化物に含まれる全カチオン元素のうち、最も量の多い2つの成分がSnとMgであることである。
また、本発明のターゲットは、上記酸化物中の全カチオン元素の合量100原子部に対して、正三価以上の原子価を有する元素の少なくとも1種が、30原子部以下の量でドープされている(以下、このターゲットを「ターゲットII」という)。
一方、本発明のターゲットの製造方法は、
スズ化合物とマグネシウム化合物とを混合する工程と、
前記工程で得られた混合物を成形する工程と、
前記工程で得られた成形物を焼結して、SnとMgを主成分とし、SnMgを含む酸化物の焼結体を得る工程と、
を含む(以下、この方法を「方法I」という)。
さらに、本発明のターゲットは、スズ化合物とマグネシウム化合物に、正三価以上の原子価を有する元素の化合物の少なくとも1種を加えて混合する工程と、
前記工程で得られた混合物を成形する工程と、
前記工程で得られた成形物を焼結して、SnとMgを主成分とし、SnMgを含む酸化物中の全カチオン元素の合量100原子部に対して、正三価以上の原子価を有する元素の少なくとも1種が、30原子部以下の量でドープされた焼結体を得る工程と、
を含む(以下、この方法を「方法II」という)。
1.ターゲットI
まず、本発明のターゲットIは、上述したようにSnとMgを主成分とし、SnMgを含む酸化物の焼結体からなるものである。
ここに、上記「化合物を含む酸化物の焼結体」とは、X線回折測定で、当該化合物に帰属されるX線回折パターンを示す物質のみから実質的になる酸化物の焼結体又は化合物に帰属されるX線回折パターンを示す物質と共に、他の構造に帰属されるX線回折パターンを示す物質を含む酸化物の焼結体を意味する。
より具体的には、この「化合物を含む酸化物の焼結体」は、当該化合物を1重量%以上、より好ましくは3重量%以上含み、その好ましい例として以下のものが挙げられる。
(a)SnMg
(b)SnMgと、SnOとの混合物
(c)SnMgと、MgOとの混合物
ここで(b)、(c)中のSnO及びMgOは、特定の結晶構造を有していても非晶質であってもよい。
本発明のターゲットIにおいて、Snの含有割合、即ち、[Sn/(Sn+Mg)](原子比)は、0.2〜0.99の範囲内であるのが好ましく、より好ましくは、0.2〜0.95の範囲内、特に好ましくは0.5〜0.9の範囲内である。[Sn/(Sn+Mg)]が0.2未満ではターゲットから得られる透明導電膜の耐久性(耐酸性及び/又は耐アルカリ性)が低くなるおそれがあり、0.99を超えると透明非晶質薄膜の透明性が低下したり、薄膜が着色したりするおそれがあるからである。
上記範囲の[Sn/(Sn+Mg)](原子比)は、焼結前のスズ化合物とマグネシウム化合物の混合比を調整することにより得られ、焼結前の化合物の混合比により、化学的量論比率に見合うスズ酸化物とマグネシウム酸化物からなる化合物が生成し、残りのスズ酸化物とマグネシウム酸化物が結晶性物質又は非晶質物質等として存在するものと推定される。
また、本発明のターゲットIを構成する焼結体の相対密度は80%以上であることが好ましく、より好ましい相対密度は85%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。焼結体の密度が80%未満である場合、成膜速度が遅くなったり異常放電をおこしたり、又ターゲット及びそれから得られる膜が黒化しやすくなるおそれがある。より密度の高い焼結体を得るためには、CIP(冷間静水圧)等で成型後焼結したり、HIP(熱間静水圧)等により焼結することが好ましい。
本発明のターゲットIは、上述したように上記スズ・マグネシウム酸化物の焼結体からなり、この焼結体からなるターゲットIは透明性及び耐酸性・耐アルカリ性に優れ、透明非晶質半導体膜、透明絶縁膜用非晶質膜、太陽電池用透明保護膜等、種々の用途の透明非晶質膜をスパッタリング法により得るためのターゲットとして好適である。このターゲットを用いた場合には、非晶質酸化スズ・酸化ガリウム・酸化亜鉛非晶質膜、酸化亜鉛・酸化マグネシウム膜よりも耐酸性・耐アルカリ性に優れると共に光透過率に優れた透明非晶質半導体膜や絶縁性非晶質膜を得ることができる。
ターゲットIは種々の方法により製造することが可能であるが、後述する本発明の方法Iにより製造することが好ましい。
2.ターゲットII
本発明のターゲットIIは、上記本発明のターゲットIにおける酸化物の焼結体が、上記酸化物中の全カチオン元素の合量100原子部に対して、正三価以上の原子価を有する元素の少なくとも1種が、30原子部以下の量でドープされたものである。
正三価以上の原子価を有する元素(以下、ドープ元素ということがある)としては、例えば、Ga、In、ランタノイド系元素、Ge、Ti、Zr、Hf及びNbが挙げられる。
ここで、[Sn/(Sn+Mg)](原子比)、焼結体の相対密度等については、ターゲットIと同様であるので、その説明は省略する。また、本発明のターゲットIIにおいて、ドープ元素の割合を30原子部以下に限定する理由は、30原子部を超える量でドープすると、このターゲットから得られる透明非晶質膜においてイオンによるキャリヤー散乱が起こり、透明非晶質半導体膜の移動度が低下する場合があるからである。
ターゲットIIは、正三価以上の原子価を有する元素をドープしているため、前述したターゲットIから得られた透明非晶質半導体膜よりも移動度に優れた透明非晶質半導体膜を与える。
本発明のターゲットIIは、ターゲットIと同様に、透明非晶質半導体膜、透明絶縁膜用非晶質膜、太陽電池用透明保護膜等、種々の用途の透明非晶質半導体膜や透明非晶質絶縁膜をスパッタリング法により得るためのターゲットとして好適である。このターゲットIIを用いた場合にも、透明非晶質半導体酸化インジウム・酸化ガリウム・酸化亜鉛膜、酸化亜鉛・酸化マグネシウム膜よりも耐酸性及び耐アルカリ性に優れるとともに光透過率に優れた透明非晶質半導体膜や絶縁性非晶質膜を得ることができる。
ターゲットIIも種々の方法により製造することが可能であるが、後述する本発明の方法IIにより製造することが好ましい。
3.方法I
まず本発明の方法Iは、前述したようにスズ化合物とマグネシウム化合物とを混合する工程と、前記工程で得られた混合物を成形する工程と、前記工程で得られた成形物を焼結して、SnとMgを主成分とし、SnMgを含む酸化物の焼結体を得る工程とを含むことを特徴とする。
方法Iで用いるスズ化合物及びマグネシウム化合物は、酸化物又は焼成後に酸化物になるもの(酸化物前駆体)であればよい。スズ酸化物前駆体、マグネシウム酸化物前駆体としては、スズ及びマグネシウムのそれぞれの硫化物、硫酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物(塩化物、臭化物等)、炭酸塩、有機酸塩(酢酸塩、プロピオン酸塩、ナフテン酸塩等)、アルコキシド(メトキシド、エトキシド等)、有機金属錯体(アセチルアセトナート等)等が挙げられる。
これらの化合物のうち、低温で完全に熱分解し、不純物が残存しないようにするためには、硝酸塩、有機酸塩、アルコキシド、有機金属錯体を用いるのが好ましい。
(1)スズ化合物とマグネシウム化合物とを混合する工程
本発明の方法Iにおいては、上記のスズ化合物とマグネシウム化合物とを混合して混合物を得る工程を先ず行なうが、この工程は、(i)溶液法(共沈法)又は(ii)物理混合法により実施するのが好ましく、特に下記の物理混合法が好適に使用される。
物理混合法は、上記のスズ化合物が酸化スズ又はその前駆体(水溶性、難溶性を問わない)である場合、及び上記のマグネシウム化合物が酸化マグネシウム又はその前駆体(水溶性、難溶性を問わない)である場合のいずれの場合にも実施できる方法であり、スズ化合物とマグネシウム化合物をボールミル、ジェットミル、パールミル、ビーズミル等の混合器に入れ、両化合物を均一に混ぜ合わせるものである。混合時間は1〜200時間とするのが好ましい。1時間未満では均一化が不十分となりやすく、200時間を超えると生産性が低下するからである。特に好ましい混合時間は10〜120時間である。
本発明の方法では、上述のスズ化合物とマグネシウム化合物の混合物を得る工程の後、この混合物を仮焼する工程を行ってもよい。
スズ化合物とマグネシウム化合物との混合物の仮焼工程における仮焼条件は、温度と時間との兼ね合いで種々異なってくるが、一般に、温度800〜1500℃で1〜100時間行うことが好ましい。800℃未満又は1時間未満ではスズ化合物とマグネシウム化合物の熱分解や反応が不十分となるおそれがあり、逆に1500℃を超えた場合又は100時間を超えた場合には粒子が焼結して粒子の粗大化が起こるおそれがある。特に好ましい仮焼条件は、温度1000〜1400℃で2〜50時間である。
本発明の方法Iでは、上述のようにして仮焼を行った場合、得られた仮焼物の粉砕を行なうことが好ましく、また必要に応じて、粉砕前後に還元処理を行ってもよい。
仮焼物の粉砕は、ボールミル、ロールミル、パールミル、ジェットミル、ビーズミル等を用いて、粒子径が0.01〜1.0μmの範囲内になるように行うことが好ましい。粒子径が0.01μm未満では粉末が凝集しやすく、ハンドリングが悪くなる上、緻密な焼結体が得にくい場合がある。一方1.0μmを超えると緻密な焼結体が得にくい場合がある。
尚、仮焼と粉砕を繰り返し行なった方が組成の均一な焼結体が得られる。
また還元処理を行う場合の還元方法としては還元性ガスによる還元、真空焼成又は不活性ガスによる還元等を適用することができる。還元性ガスによる還元を行う場合、還元性ガスとしては水素、メタン、CO等や、これらのガスと酸素との混合ガス等を用いることができる。又、不活性ガス中での焼成による還元の場合、不活性ガスとしては、窒素、アルゴン等や、これらガスと酸素との混合ガス等を用いることができる。還元温度は100〜800℃が好ましい。100℃未満では十分な還元を行うことが困難である。一方、800℃を超えるとマグネシウムの蒸発が生じて組成が変化するため好ましくない。特に好ましい還元温度は200〜800℃である。還元時間は、還元温度にもよるが、10分〜10時間が好ましい。10分未満では十分な還元を行うことが困難である。一方、10時間を超えると経済性に乏しくなる。特に好ましい還元時間は30分〜5時間である。
尚、酸化物(即ち、酸化スズ及び酸化マグネシウム)より出発する場合には、この仮焼工程を設けなくてもよい。
(2)前記工程で得られた混合物を成形して成形物を得る工程
本発明の方法Iにおいては、上記の工程で得られた混合物若しくは混合物の仮焼物(仮焼粉末を含む)をターゲットの形状に成形する工程を次に行なう。
混合物若しくは仮焼物の成形は、金型成型法、鋳込み成型法、射出成型法等により行なわれるが、焼結密度の高い焼結体を得るためには、CIP(冷間静水圧)等で成形し、後記する焼結処理に付するのが好ましい。成形体の形状は、ターゲットとして好適な各種形状とすることができる。また成形するに当たっては、PVA(ポリビニルアルコール)、MC(メチルセルロース)、ポリワックス、オレイン酸等の成型助剤を用いてもよい。
(3)前記工程で得られた成形物を焼結して焼結体を得る工程
成形体の焼結は、常圧焼成、HIP(熱間静水圧)焼成等により行なわれる。焼結温度は、スズ化合物とマグネシウム化合物が熱分解し、酸化物となる温度以上であればよく、通常900〜1500℃が好ましい。1500℃を超えるとマグネシウム及びスズが昇華し組成のずれを生じるので好ましくない。特に好ましい焼結温度は1000〜1400℃である。焼結時間は焼結温度にもよるが、通常1〜50時間、特に2〜10時間が好ましい。
焼結は還元雰囲気で行なってもよく、還元雰囲気としては、例えばH、メタン、CO等の還元性ガス、Ar、N等の不活性ガスの雰囲気が挙げられる。尚、この場合、酸化マグネシウム及び酸化スズが蒸発しやすいので、HIP焼結等により加圧焼結することが望ましい。
このようにして焼結を行なうことにより、SnMgを含む酸化物の焼結体からなる、目的とするターゲットIを得ることができる。
4.方法II
本発明の方法IIは、前述したようにスズ化合物とマグネシウム化合物に、正三価以上の原子価を有する元素の化合物の少なくとも1種を加えて混合する工程と、前記工程で得られた混合物を成形して成形物を得る工程と、前記工程で得られた成形物を焼結して、SnとMgを主成分とし、SnMgを含む酸化物中の全カチオン元素の合量100原子部に対して、正三価以上の原子価を有する元素の少なくとも1種が、30原子部以下の量でドープされた焼結体を得る工程とを含む。
方法IIはターゲットIIを得るための方法として好適である。この方法IIは前述したように、スズ化合物とマグネシウム化合物に、正三価以上の原子価を有する元素の化合物(例えばGa化合物、In化合物、ランタノイド系元素化合物、Ge化合物、Ti化合物、Zr化合物、Hf化合物、Nb化合物等)の少なくとも1種を加えて混合した混合物を得る点でのみ上記方法Iと異なり、他は上記方法Iと同様に行うものである。
方法IIにおいて用いられるガリウム化合物としては、酸化ガリウム又は焼成後に酸化ガリウムになる酸化ガリウム前駆体、例えば、酢酸ガリウム、シュウ酸ガリウム、2−エチルヘキシルガリウム、トリメトキシガリウム、トリエトキシガリウム、トリプロポキシガリウム、トリブトキシガリウム、等のガリウムアルコキシド、塩化ガリウム、フッ化ガリウム、硝酸ガリウム、硫酸ガリウム等が挙げられる。
インジウム化合物としては、酸化インジウム又は焼成後に酸化インジウムになる酸化インジウム前駆体、例えば、酢酸インジウム、シュウ酸インジウム、2−エチルヘキシルインジウム、トリメトキシインジウム、トリエトキシインジウム、トリプロポキシインジウム、トリブトキシインジウム、等のインジウムアルコキシド、塩化インジウム、フッ化インジウム、硝酸インジウム、硫酸インジウム等が挙げられる。
ランタノイド系元素化合物としては、酸化ランタノイド系元素又は焼成後に酸化ランタノイド系元素になる酸化ランタノイド系元素前駆体、例えば、酢酸ランタノイド系元素、シュウ酸ランタノイド系元素、2−エチルヘキシルランタノイド系元素、トリメトキシランタノイド系元素、トリエトキシランタノイド系元素、トリプロポキシランタノイド系元素、トリブトキシランタノイド系元素等のランタノイド系元素アルコキシド、塩化ランタノイド系元素、フッ化ランタノイド系元素、硝酸ランタノイド系元素、硫酸ランタノイド系元素等が挙げられる。
また、ゲルマニウム化合物としては、酸化ゲルマニウム又はその前駆体、例えば、塩化ゲルマニウム、テトラメトキシゲルマニウム、テトラエトキシゲルマニウム、テトラプロポキシゲルマニウム、テトラブトキシゲルマニウム等のゲルマニウムアルコキシド、硫酸ゲルマニウム、硝酸ゲルマニウム、シュウ酸ゲルマニウム等が挙げられる。
チタン化合物としては、酸化チタン又はその前駆体、例えば、塩化チタン、フッ化チタン、テトラメトキシチタン、テトラエトキシチタン、テトラプロポキシチタン、テトラブトキシチタン等のチタンアルコキシド、硫酸チタン、水酸化チタン等が挙げられる。
ジルコニウム化合物としては、酸化ジルコニウム又はその前駆体、例えば、塩化ジルコニウム、テトラメトキシジルコニウム、テトラエトキシジルコニウム、テトラプロポキシジルコニウム、テトラブトキシジルコニウム等のジルコニウムアルコキシド、硫酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウム、シュウ酸ジルコニウム等が挙げられる。
ハフニウム化合物としては、酸化ハフニウム又はその前駆体、例えば、塩化ハフニウム、テトラメトキシハフニウム、テトラエトキシハフニウム、テトラプロポキシハフニウム、テトラブトキシハフニウム等のハフニウムアルコキシド、硫酸ハフニウム、硝酸ハフニウム、シュウ酸ハフニウム等が挙げられる。
ニオブ化合物としては、酸化ニオブ又はその前駆体、例えば、塩化ニオブ、テトラメトキシニオブ、テトラエトキシニオブ、テトラプロポキシニオブ、テトラブトキシニオブ等のニオブアルコキシド、硫酸ニオブ、硝酸ニオブ、シュウ酸ニオブ等が挙げられる。
ドーピング原料である正三価以上の原子価を有する元素の化合物、例えば、ガリウム、インジウム、ランタノイド系元素、錫、ゲルマニウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、セリウム、ニオブの化合物の添加量は、最終的に得られるターゲットIIにおけるドープ元素(Ga、In、ランタノイド系元素、Ge、Ti、Zr、Hf、Nb等)の合計の割合が、上記酸化物中の全カチオン元素の合量100原子部に対して30原子部以下となるように、製造過程での各成分の蒸散を考慮して適宜設定することが好ましい。ドープ元素の割合が最終的に30原子部を超えると、イオンによる散乱によりターゲット、ひいては透明非晶質半導体膜でのイオンの移動度が低下する。
本発明の方法IIにより、SnとMgを主成分とし、SnMgを含む酸化物に、正三価以上の原子価を有する元素を所定量ドープしたものである、目的とするターゲットIIを得ることができる。
5.透明非晶質半導体膜及びその製造方法
次に、本発明の透明非晶質半導体膜及びその製造方法について説明する。
本発明の透明非晶質半導体膜は、SnとMgを主成分とし、[Sn/(Sn+Mg)](原子比)が0.2〜0.99の範囲内であることを特徴とする。このように構成されていることにより、本発明の透明非晶質半導体膜は、耐酸性及び耐アルカリ性に優れ、かつ光透過率にも優れている。
また、本発明の透明非晶質半導体膜は、上記透明非晶質半導体膜中の全カチオン元素の合量100原子部に対して、正三価以上の原子価を有する元素の少なくとも1種が、30原子部以下の量で固溶されていてもよい。このように正三価以上の原子価を有する元素が固溶されていることにより、さらに移動度に優れる透明非晶質半導体膜となる。
本発明の透明非晶質半導体膜は種々の方法により製造することが可能であるが、上記本発明のターゲットI又はIIを用いて、スパッタリング法により製造することが好ましい。
[実施例]
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。
最初に、実施例で得られた物質の測定方法及び測定条件について説明する。
(1)体積固体抵抗(バルク抵抗)
体積固体抵抗の測定は、焼結体について、三菱化学製ロレスタ、又はハイレスタにより求めた。
(2)焼結密度(相対密度)
焼結密度は、混合する原料の理論密度を重量分率に按分し、混合物の理論密度を算出し、実測密度より相対密度として表示した。
参考例1:ターゲットIの製造
まず、酸化スズ790gと酸化マグネシウム210gとをイオン交換水に分散させて、ビーズミルにて粉砕・混合した。次いで、得られたスラリーをスプレイドライヤーにて乾燥・粉末化した。次に、得られた粉末を100mmφの金型に装入し、金型プレス成型機により100kg/cmの圧力で予備成型を行った。次に、冷間静水圧プレス成型機により4t/cmの圧力で圧密化した後、1300℃の温度で5時間焼結して、焼結体を得た。この焼結体のSn/(Sn+Mg)(原子比)は0.5であった。
このようにして得られた焼結体はSnMgで表される化合物からなるターゲットIであることが確認された(図1)。
ハイレスタにより測定したバルク抵抗は、10Ωcmであった。
電子線プローブ顕微鏡(EPMA)測定により、Sn及びMgの分散状態を確認したが、その組成の分散状態は実質的に均一であった。
また、この焼結体の相対密度は90%以上であった。
参考例2:ターゲットIの製造
まず、酸化スズ650gと酸化マグネシウム350gとをイオン交換水に分散させて、ビーズミルにて粉砕・混合した。次いで、得られたスラリーをスプレイドライヤーにて乾燥・粉末化した。次に、得られた粉末を100mmφの金型に装入し、金型プレス成型機により100kg/cmの圧力で予備成型を行った。次に、冷間静水圧プレス成型機により4t/cmの圧力で圧密化した後、1300℃の温度で5時間焼結して、焼結体を得た。
このようにして得られた焼結体はSnMgで表される化合物からなるターゲットIであることが確認された(図2)。
この焼結体のSn/(Sn+Mg)(原子比)は0.33であった。
ハイレスタにより測定したバルク抵抗は、10Ωcm台であった。
EPMA測定により、Sn及びMgの分散状態を確認したが、その組成の分散状況は実質的に均一であった。
また、この焼結体の相対密度は90%以上であった。
参考例3:ターゲットIの製造
まず、酸化スズ900gと酸化マグネシウム100gとをイオン交換水に分散させて、ビーズミルにて粉砕・混合した。次いで、得られたスラリーをスプレイドライヤーにて乾燥・粉末化した。次に、得られた粉末を100mmφの金型に装入し、金型プレス成型機により100kg/cmの圧力で予備成型を行った。次に、冷間静水圧プレス成型機により4t/cmの圧力で圧密化した後、1300℃の温度で5時間焼結して、焼結体を得た。
このようにして得られた焼結体はSnMgで表される化合物及び酸化スズからなるターゲットIであることが確認された。
この焼結体のSn/(Sn+Mg)(原子比)は0.7であった。
ハイレスタにより測定したバルク抵抗は、10Ωcm台であった。
EPMA測定により、Sn及びMgの分散状態を確認したが、その組成の分散状況は実質的に均一であった。
また、この焼結体の相対密度は90%であった。
実施例:ターゲットIIの製造
酸化スズ710g、酸化マグネシウム190g、及び酸化インジウム100gを、直径2mmのアルミナボールとともに容積10リットルのポリイミド製のポットに入れ、エタノールを加えて遊星ボールミルで10時間粉砕混合した。
得られた粉末を直径4インチの金型に装入し、100kg/cmの圧力で金型プレス成型機にて予備成型を行なった。その後、冷間静水圧プレス成型機にて4t/cmの圧力で圧密化し、熱間静水圧プレスにて1000kgf/cm、1300℃の温度で3時間焼成し焼結体を得た。
この焼結体のSn/(Sn+Mg)(原子比)は0.5、In/(Sn+Mg+In)(原子比)は0.07であった。
得られた焼結体はX線回折測定結果、SnMgで表される化合物及び酸化インジウムであることが確認された。
EPMA測定により、Sn及びMgの分散状態を確認したが、その組成の分散状態は実質的に均一であった。
また、酸化インジウムは、3μm以下の粒子として観察された。
ハイレスタにより測定したバルク抵抗は、10×10Ωcm台であった。
また、この焼結体の相対密度は90%であった。
実施例:ターゲットIIの製造
酸化スズ405g、酸化マグネシウム220g、及び酸化インジウム375gを、直径2mmのアルミナボールとともに容積10リットルのポリイミド製のポットに入れ、エタノールを加えて遊星ボールミルで10時間粉砕混合した。
得られた粉末を、直径4インチの金型に装入し、100kg/cmの圧力で金型プレス成型機にて予備成型を行なった。その後、冷間静水圧プレス成型機にて4t/cmの圧力で圧密化し、熱間静水圧プレスにて1000kgf/cm、1300℃の温度で3時間焼成し焼結体を得た。
この焼結体のSn/(Sn+Mg)(原子比)は0.33、In/(Sn+Mg+In)(原子比)は0.25であった。
得られた焼結体はX線回折測定結果、SnMgで表される化合物、及び酸化インジウムと酸化マグネシウムからなるInMgOであることが確認された。
EPMA測定により、Sn及びMgの分散状態を確認したが、その組成の分散状態は実質的に均一であった。
また、酸化インジウムの組成の分散状態は、5μm以下の粒子として観察された。
ハイレスタにより測定したバルク抵抗は、10Ωcm台であった。
また、この焼結体の相対密度は90%以上であった。
実施例:ターゲットIIの製造
酸化スズ710g、酸化マグネシウム190g、及び酸化ガリウム100gを、直径2mmのアルミナボールとともに容積10リットルのポリイミド製のポットに入れ、エタノールを加えて遊星ボールミルで10時間粉砕混合した。
得られた粉末を、直径4インチの金型に装入し、100kg/cmの圧力で金型プレス成型機にて予備成型を行なった。その後、冷間静水圧プレス成型機にて4t/cmの圧力で圧密化し、熱間静水圧プレスにて1000kgf/cm、1300℃の温度で3時間焼成し焼結体を得た。この焼結体のSn/(Sn+Mg)(原子比)は0.5、Ga/(Sn+Mg+Ga)(原子比)は0.1であった。
得られた焼結体はX線回折測定結果、SnMgで表される化合物及び酸化ガリウムであることが確認された。
EPMA測定により、Sn及びMgの分散状態を確認したが、その組成の分散状態は実質的に均一であった。
また、酸化ガリウムは、3μm以下の粒子として観察された。
ハイレスタにより測定したバルク抵抗は、10×10Ωcm台であった。
また、この焼結体の相対密度は90%以上であった。
実施例:ターゲットIIの製造
酸化スズ710g、酸化マグネシウム190g、及び酸化ランタノイド系元素の酸化物100gを、直径2mmのアルミナボールとともに容積10リットルのポリイミド製のポットに入れ、エタノールを加えて遊星ボールミルで10時間粉砕混合した。
得られた粉末を、直径4インチの金型に装入し、100kg/cmの圧力で金型プレス成型機にて予備成型を行なった。その後、冷間静水圧プレス成型機にて4t/cmの圧力で圧密化し、熱間静水圧プレスにて1000kgf/cm、1300℃の温度で3時間焼成し焼結体を得た。この焼結体のSn/(Sn+Mg)(原子比)は0.5、であり、ランタノイド系元素/(Sn+Mg+ランタノイド元素)(原子比)は0.05〜0.1であった。
得られた焼結体はX線回折測定結果、SnMgで表される化合物及び酸化ランタノイド系元素の酸化物、若しくはSnMgのみが観察された。
EPMA測定により、Sn及びMgの分散状態を確認したが、その組成の分散状態は実質的に均一であった。
また、ランタノイド系元素の酸化物は、3μm以下の粒子若しくは、均一分散状態として観察された。
ハイレスタにより測定したバルク抵抗は、ランタノイド系元素について10Ωcm台であった。この時使用したランタノイド系元素の酸化物は、La、Ce、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuの酸化物であった。また、同様にTi、Zr、Hfの酸化物でも、バルク抵抗は10Ωcm台であった。
また、この焼結体の相対密度は90%以上であった。
参考例4:透明半導体膜の製造
上記参考例1で得られた焼結体をスパッタリングターゲットとして用いて、以下の要領で透明半導体膜を製造した。
まず、基板(厚さ1.1mmのガラス板)をRFマグネトロンスパッタ装置に装着し、真空槽内を5×10−4Pa以下まで減圧した。この後、アルゴンガスを真空圧3×10−1Paまで導入し、出力100W、基板温度が室温の条件でスパッタリングを行い、膜厚100nmの透明半導体膜を成膜した。
このようにして得られた透明半導体膜は、X線回折測定の結果、非晶質であることが確認された。
また、この透明半導体膜における誘導結合プラズマ(ICP)分析の結果、Sn/(Sn+Mg)(原子比)は0.5であることがわかった。
このようにして得られた透明半導体膜の比抵抗は10Ωcmであり、可視光透過率は86.4%であった。
この、透明半導体膜のエネルギーギャップは、3.9eV以上であり、可視光に対して、不活性であり、かつUV−Aについても不活性であり、透明TFT素子として使用可能であることがわかった。
また、40℃、90%RHの条件で1000時間の耐湿性試験後でも、比抵抗は10Ωcmと変化がなく、得られた透明半導体膜は、耐湿性に優れていることが確認された。
また、得られた透明半導体膜を、アルミのエッチング液である、燐酸・酢酸・硝酸液に、30℃で5分間浸漬したが変化は見られなかった。
さらに、得られた透明半導体膜を、3%水酸化ナトリウム水溶液に、30℃で5分間浸漬した結果、抵抗値は変化なく、耐アルカリ性が十分にあることが明らかになった。
同様に、参考例2、3及び実施例1〜4で得られた焼結体をスパッタリングターゲットとして用い、参考例4と同様にしてそれぞれ透明半導体膜を作製した。
得られた各透明半導体膜を、上記燐酸・酢酸・硝酸液に、30℃で5分間浸漬したが変化は見られなかった。
また、これらの透明半導体膜のエネルギーギャップは、3.9eV以上であり、可視光に対して不活性であり、かつUV−Aについても不活性であり、透明TFT素子として使用可能であることがわかった。
比較例1
(1)ターゲットの製造
酸化インジウム440g、酸化ガリウム300g、及び酸化亜鉛260gを、直径2mmのアルミナボールとともに容積10リットルのポリイミド製のポットに入れ、エタノールを加えて遊星ボールミルで10時間粉砕混合した。
得られた粉末を、直径4インチの金型に装入し、100kg/cmの圧力で金型プレス成型機にて予備成型を行なった。その後、冷間静水圧プレス成型機にて4t/cmの圧力で圧密化し、熱間静水圧プレスにて1000kgf/cm、1300℃の温度で3時間焼成し焼結体を得た。
得られた焼結体はX線回折測定結果、InGaZnOで表される化合物であることが確認された。
EPMA測定により、In、Ga、及びZnの分散状態を確認したが、その組成及び粒径は実質的に均一であった。
また、この焼結体の相対密度は90%以上であった。
(2)透明半導体膜の製造
上記(1)で得られた焼結体をスパッタリングターゲットとして用いて、以下の要領で透明半導体膜を製造した。
まず、基板(厚さ1.1mmのガラス板)をRFマグネトロンスパッタ装置に装着し、真空槽内を5×10−4Pa以下まで減圧した。この後、アルゴンガスを真空圧3×10−1Paまで導入し、出力100W、基板温度室温の条件でスパッタリングを行い、膜厚100nmの透明半導体膜を成膜した。
このようにして得られた透明半導体膜は、X線回折測定の結果、非晶質であることが確認された。
また、この透明半導体膜におけるICP分析の結果、In/(In+Ga+Zn)(原子比)は0.33、Ga/(In+Ga+Zn)(原子比)は0.33、Zn/(In+Ga+Zn)(原子比)は0.33であった。
このようにして得られた透明半導体膜の比抵抗は、10Ωcmであり、可視光透過率は88.5%であった。
また、40℃、90%RHの条件で1000時間の耐湿性試験後、比抵抗は10Ωcmと安定しており、得られた透明半導体膜は、耐湿性に優れることが確認された。
また、得られた透明半導体膜を、アルミのエッチング液である、燐酸・酢酸・硝酸液に30℃で5分間浸漬した結果、全て溶解し、上記酸に耐性がないことが明らかになった。
また、同様に得られた透明半導体膜を、炭酸水溶液に室温で15分間浸漬した結果、抵抗値は測定できなかったことから、上記酸に耐性がないことが明らかになった。
また、得られた透明半導体膜を、3%水酸化ナトリウム水溶液に30℃で5分間浸漬した結果、抵抗値は測定できなかったことから、耐アルカリ性がないことが明らかになった。
比較例2
(1)ターゲットの製造
酸化マグネシウム100g及び酸化亜鉛900gを、直径2mmのアルミナボールとともに容積10リットルのポリイミド製のポットに入れ、エタノールを加えて遊星ボールミルで10時間粉砕混合した。
得られた粉末を、直径4インチの金型に装入し、100kg/cmの圧力で金型プレス成型機にて予備成型を行なった。その後、冷間静水圧プレス成型機にて4t/cmの圧力で圧密化し、熱間静水圧プレスにて1000kgf/cm、1300℃の温度で3時間焼成し焼結体を得た。
EPMA測定により、Mg、Znの分散状態を確認したが、その組成及び粒径は実質的に均一であった。
また、この焼結体の相対密度は90%以上であった。
(2)透明導電膜の製造
上記(1)で得られた焼結体をスパッタリングターゲットとして用いて、以下の要領で透明半導体膜を製造した。
まず、基板(厚さ1.1mmのガラス板)をRFマグネトロンスパッタ装置に装着し、真空槽内を5×10−4Pa以下まで減圧した。この後、アルゴンガスを真空圧3×10−1Paまで導入し、出力100W、基板温度が室温の条件でスパッタリングを行い、膜厚100nmの透明半導体膜を成膜した。
このようにして得られた透明半導体膜は、X線回折測定の結果、非晶質であることが確認された。
また、この透明半導体膜におけるICP分析の結果、Mg/(Mg+Zn)(原子比)は0.18、であった。
このようにして得られた透明半導体膜の比抵抗は10Ωcmであり、可視光透過率は86.4%であった。
また、40℃、90%RHの条件で1000時間の耐湿性試験後、比抵抗は10Ωcmと不安定であり、得られた透明半導体膜は、耐湿性に劣ることが確認された。
また、得られた透明半導体膜を、アルミのエッチング液である、燐酸・酢酸・硝酸液に30℃で5分間浸漬した結果、全て溶解し、上記酸に耐性がないことが明らかになった。
また、同様に得られた透明半導体膜を、炭酸水溶液に室温で15分間浸漬した結果、全て溶解し、抵抗値は測定できなかったことから、上記炭酸水溶液に耐性がないことが明らかになった。
また、得られた透明半導体膜を、3%水酸化ナトリウム水溶液に30℃に5分間浸漬した結果、抵抗値は測定できなかったことから、耐アルカリ性がないことが明らかになった。
本発明によれば、耐酸性及び耐アルカリ性に優れると共に、光透過率に優れる透明非晶質半導体膜が提供される。
本発明によれば、さらに移動度に優れる透明非晶質半導体膜が提供される。

Claims (6)

  1. SnとMgを主成分とし、SnMgを含む酸化物の焼結体からなり、
    前記酸化物中の全カチオン元素の合量100原子部に対して、正三価以上の原子価を有する元素の少なくとも1種が、30原子部以下の量でドープされているターゲット。
  2. 前記酸化物が、酸化スズを含む請求項1に記載のターゲット。
  3. [Sn/(Sn+Mg)](原子比)が、0.2〜0.99の範囲内である請求項1又は2に記載のターゲット。
  4. スズ化合物とマグネシウム化合物に、正三価以上の原子価を有する元素の化合物の少なくとも1種を加えて混合する工程と、
    前記工程で得られた混合物を成形して成形物を得る工程と、
    前記工程で得られた成形物を焼結して、SnとMgを主成分とし、SnMgを含む酸化物中の全カチオン元素の合量100原子部に対して、正三価以上の原子価を有する元素の少なくとも1種が、30原子部以下の量でドープされた焼結体を得る工程と、
    を含むターゲットの製造方法。
  5. SnとMgを主成分とし、[Sn/(Sn+Mg)](原子比)が0.2〜0.99の範囲内であり、
    カチオン元素の合量100原子部に対して、正三価以上の原子価を有する元素の少なくとも1種が、30原子部以下の量で固溶されている透明非晶質酸化物半導体膜。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のターゲットを用いて、スパッタリング法により薄膜を製造する請求項5に記載の透明非晶質酸化物半導体膜の製造方法。
JP2009546989A 2007-12-25 2008-11-21 酸化スズ−酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明半導体膜 Expired - Fee Related JP5377328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009546989A JP5377328B2 (ja) 2007-12-25 2008-11-21 酸化スズ−酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明半導体膜

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332509 2007-12-25
JP2007332509 2007-12-25
JP2009546989A JP5377328B2 (ja) 2007-12-25 2008-11-21 酸化スズ−酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明半導体膜
PCT/JP2008/071210 WO2009081677A1 (ja) 2007-12-25 2008-11-21 酸化スズ-酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明半導体膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009081677A1 JPWO2009081677A1 (ja) 2011-05-06
JP5377328B2 true JP5377328B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40800990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546989A Expired - Fee Related JP5377328B2 (ja) 2007-12-25 2008-11-21 酸化スズ−酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明半導体膜

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5377328B2 (ja)
TW (1) TWI429776B (ja)
WO (1) WO2009081677A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101906151B1 (ko) 2010-02-19 2018-10-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터 및 이를 이용한 표시 장치
JP5545104B2 (ja) * 2010-07-02 2014-07-09 三菱マテリアル株式会社 薄膜形成用の蒸着材及び該薄膜を備える薄膜シート並びに積層シート
JP5367660B2 (ja) * 2010-08-31 2013-12-11 Jx日鉱日石金属株式会社 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜
JP5367659B2 (ja) * 2010-08-31 2013-12-11 Jx日鉱日石金属株式会社 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜
JP6037239B2 (ja) * 2014-09-12 2016-12-07 長州産業株式会社 透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法
CN115029670B (zh) * 2022-06-13 2023-09-08 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种铬硅合金管状靶材的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151696A (ja) * 1996-02-16 1998-06-09 Mitsui Chem Inc 積層体及びその製造方法
JP2003160861A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Tosoh Corp Mg含有ITOスパッタリングターゲットの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148706A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Fujitsu Ltd 太陽電池
JP4362591B2 (ja) * 2005-09-16 2009-11-11 国立大学法人 新潟大学 蓄光性蛍光体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151696A (ja) * 1996-02-16 1998-06-09 Mitsui Chem Inc 積層体及びその製造方法
JP2003160861A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Tosoh Corp Mg含有ITOスパッタリングターゲットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009081677A1 (ja) 2011-05-06
TW200927974A (en) 2009-07-01
WO2009081677A1 (ja) 2009-07-02
TWI429776B (zh) 2014-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269501B2 (ja) 酸化物焼結体及びそれからなるスパッタリングターゲット
TWI461382B (zh) ZnO-SnO 2 -In 2 O 3 Department of oxide sintered body and amorphous transparent conductive film
JP5089386B2 (ja) In・Sm酸化物系スパッタリングターゲット
TWI400346B (zh) Sputtering target, transparent conductive film and touch panel with transparent electrode
JP3179287B2 (ja) 導電性透明基材およびその製造方法
JP4488184B2 (ja) 酸化インジウム−酸化亜鉛−酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明導電膜
JP5349587B2 (ja) 酸化インジウム焼結体、酸化インジウム透明導電膜及び該透明導電膜の製造方法
JP5377328B2 (ja) 酸化スズ−酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明半導体膜
US8664136B2 (en) Indium oxide sintered compact and sputtering target
JPH06234565A (ja) ターゲットおよびその製造方法
JP2010070410A (ja) 酸化物焼結体の製造方法
JP2011184715A (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜形成材料、その製造方法、それを用いたターゲット、および酸化亜鉛系透明導電膜の形成方法
KR100891952B1 (ko) 투명 도전막용 산화물계 타겟 및 그 제조방법, 그리고산화물계 투명 도전막
JP5018553B2 (ja) ZnO蒸着材及びその製造方法並びにそれにより形成されたZnO膜
JP2012106879A (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜形成材料、その製造方法、それを用いたターゲット、および酸化亜鉛系透明導電膜の形成方法
JP5087605B2 (ja) 酸化インジウム−酸化亜鉛−酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明導電膜
TW201250033A (en) Oxide sintered body, method for manufacturing same, and target using same
TW201522689A (zh) 濺鍍靶及其製造方法
JP5018552B2 (ja) ZnO蒸着材及びその製造方法並びにそれにより形成されたZnO膜
JP2014073959A (ja) 酸化物焼結体及びその製造方法
US20110114475A1 (en) Method for producing transparent conductive film
JP2010269984A (ja) ホウ素を含有するZnO系焼結体の製造方法
JP2017014535A (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2012140673A (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜形成材料、その製造方法、それを用いたターゲット、および酸化亜鉛系透明導電膜の形成方法
JP5562000B2 (ja) 酸化物焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5377328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees