JP5377132B2 - 加熱調理器 - Google Patents
加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5377132B2 JP5377132B2 JP2009170033A JP2009170033A JP5377132B2 JP 5377132 B2 JP5377132 B2 JP 5377132B2 JP 2009170033 A JP2009170033 A JP 2009170033A JP 2009170033 A JP2009170033 A JP 2009170033A JP 5377132 B2 JP5377132 B2 JP 5377132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot air
- cooking
- heating chamber
- hole
- ventilation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 184
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims abstract description 183
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 127
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 27
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 25
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 18
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 5
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006056 electrooxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000012785 bread rolls Nutrition 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
Description
従って、特許文献1では、プレートの前側部分でのみ、その熱風の流れを許容するに過ぎず、加熱ムラの根本的な要因である熱風ファンによる周回方向の方向性を解消して加熱ムラをなくす熱風流を得ることは依然として困難である。
以下、本発明の第1の実施形態について図1〜図7を参照しながら説明する。
まず、加熱調理器全体の概略的構成について述べる。図1及び図2において、加熱調理器の外郭を形成する筐体1は矩形箱状をなし、その内部には、正面である前面を開放した加熱庫2が設けられている。加熱庫2の前面部には、その前面開口部を開閉するドア3(図2参照)が回動可能に設けられている。
調理皿27は、平面視にて矩形状の角皿における四隅の角部を夫々カットした形状をなすことから、調理皿27のコーナー部30外側を通して、熱風を庫内のコーナーの隅々まで行き渡るように循環させることが可能となるので、加熱庫2全体でより良好な熱風の循環状態を得ることができる。
上記実施形態において、下段吹出口7を設けた凸状部11を奥壁2eと一体的に構成したが、これに限定するものではなく、平坦な奥壁に対して、別体となるダクト形状を有する凸状の部材(つまり、通風空間を形成するための別体の凸状部)を設けるように構成してもよい。
図15は本発明の第2の実施形態を示すもので、この第2の実施形態は上記した第1の実施形態と次の点で相違する。
図16は本発明の第3の実施形態を示すもので、この第3の実施形態は、上記した第1の実施形態と次の点で相違する。
加熱庫2における奥壁2eの凸状部11において、通風空間21に臨む下段吹出口43(第1の通風部)は、分散した複数の透孔群44から構成されている。各透孔群44は、複数の透孔10からなり、凸状部11において、透孔群44以外の部分は透孔がない無孔部位45となっている。
次に本発明の第4の実施形態について図17〜図19を参照して説明する。この第4の実施形態も第1の実施形態と同一の部分には同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分について説明する。
図23は本発明の第5の実施形態を示すものである。この第5の実施形態の調理皿60は、上記第1〜第4の実施形態の調理皿27と以下の点で相違する。即ち、調理皿60は非金属材料としてセラミックからなり、そのフランジ部60cには、調理皿60の周辺に沿って例えば多数の丸孔(孔部)61が、調理皿27の各辺ごとに並べて設けられている。この丸孔61はパンチング孔であって、図23に例示するように、前後の両側部に24箇所ずつ、左右の両側部に16箇所ずつ夫々形成されている。これにより、調理皿60は、その周辺の長さ方向に隣り合う丸孔61,61間の夫々に、繋ぎ部62が存する構成となる。また、調理皿60のフランジ部60cには、調理皿27のコーナー部30と同様のコーナー部63が形成されている。調理皿60の底壁60aにおいては、前述した反りを防止するための凹部33や注意を喚起する表示部34が何れも省略されている。
例えば、熱風循環ユニット12は、加熱庫2の奥壁2eに配置することに限られず、左側壁2c或いは右側壁2dに配置してもよい。
ダクト形成部材20,40は、下段吹出口7に対応する部位に限られず、上段吹出口5、中段吹出口6に対応する部位に配置してもよい。
Claims (8)
- 加熱庫と、
前記加熱庫内に配置される調理皿と、
前記加熱庫を形成する周壁面のうちの一壁面の庫外側に設けられた熱風ケーシングと、
前記熱風ケーシングから前記加熱庫内への通気を可能とする複数の透孔からなる第1の通風部と、
前記熱風ケーシング内の空気を加熱する熱風ヒータと、
前記熱風ケーシング内に設けられ、ファンモータにより回転駆動される熱風ファンとを備え、
前記熱風ヒータと前記熱風ファンとにより前記熱風ケーシング内で熱風を生成し前記第1の通風部を介して前記加熱庫内へ循環供給させる熱風循環ユニットを構成し、
前記第1の通風部を有し、前記熱風ケーシング内で生成された熱風を、前記第1の通風部を通して前記加熱庫内へ供給するように導く通風ダクトを設け、
前記調理皿において前記通風ダクトと対向する位置に、孔部または切欠き部を設け、
前記第1の通風部は、前記通風ダクトに設けられた透孔と、前記熱風ケーシングから庫内側へ直接通じる透孔とからなり、
前記加熱庫は、前記調理皿を上下2段に収容配置することが可能な構成とされ、
前記庫内側に直接通じる透孔を、上段に配置された調理皿より上方の位置に形成すると共に、当該上段の調理皿において前記透孔に対向する位置に孔部または切欠き部を設け、
前記通風ダクトを、下段に配置された調理皿より下方の位置に設け、
上段に配置された調理皿と下段に配置された調理皿との間に、前記加熱庫内の熱風を前記熱風ケーシング内に吸い込む吸気孔を有することを特徴とする加熱調理器。 - 前記調理皿における前記熱風ケーシング寄りの縁部に、前記孔部または切欠き部を形成し、
前記熱風ケーシングが設けられた前記加熱庫の一壁面に、前記通風ダクトを庫内側に凸状となるように形成したことを特徴とする請求項1記載の加熱調理器。 - 前記加熱庫の周壁面のうち前記熱風ケーシングが設けられた前記一壁面以外の壁面に、前記熱風ケーシング内の熱風の一部を前記加熱庫内に供給するための補助ダクトを設けたことを特徴とする請求項2記載の加熱調理器。
- 前記調理皿は角皿状をなし、前記孔部または切欠き部が、前記調理皿の各周辺部に、その周辺の長さ方向に沿って複数並べて形成されていることを特徴とする請求項1から3の何れか一項記載の加熱調理器。
- 前記加熱庫の周壁面に、前記調理皿の周辺部を支持する皿支え部を形成し、
前記孔部または切欠き部は、前記調理皿が前記皿支え部に支持された状態で当該支え部により覆われない寸法形状を有することを特徴とする請求項1から4の何れか一項記載の加熱調理器。 - 前記調理皿は、平面視にて矩形状の角皿における四隅の角部を夫々カットした形状をなすことを特徴とする請求項1から5の何れか一項記載の加熱調理器。
- 前記調理皿は、金属材料からなることを特徴とする請求項1から6の何れか一項記載の加熱調理器。
- 前記孔部は複数の丸孔からなることを特徴とする請求項1から7の何れか一項記載の加熱調理器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009170033A JP5377132B2 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | 加熱調理器 |
KR1020100070087A KR101207641B1 (ko) | 2009-07-21 | 2010-07-20 | 가열조리기 |
CN2010102347780A CN101961036B (zh) | 2009-07-21 | 2010-07-21 | 加热烹调器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009170033A JP5377132B2 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | 加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011021864A JP2011021864A (ja) | 2011-02-03 |
JP5377132B2 true JP5377132B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=43632095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009170033A Active JP5377132B2 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | 加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5377132B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5798524B2 (ja) | 2012-06-26 | 2015-10-21 | シャープ株式会社 | ダンパー開閉機構およびそれを備えた加熱調理器 |
JP2016214769A (ja) * | 2015-05-26 | 2016-12-22 | 大正電機販売株式会社 | オーブン装置 |
CN107443639A (zh) * | 2017-08-24 | 2017-12-08 | 李勇 | 一种隔膜热处理设备 |
EP4006420A4 (en) * | 2019-07-31 | 2022-09-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | HEATING COOKER |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5517023A (en) * | 1978-07-19 | 1980-02-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hot air circulating type gas oven |
JPS5895133A (ja) * | 1981-11-30 | 1983-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 強制対流式オ−ブン |
JPH02238220A (ja) * | 1989-03-09 | 1990-09-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 加熱調理器 |
JP3526525B2 (ja) * | 1997-12-03 | 2004-05-17 | 株式会社東芝 | 加熱調理器 |
JP4029099B2 (ja) * | 2005-07-25 | 2008-01-09 | シャープ株式会社 | 加熱調理器 |
-
2009
- 2009-07-21 JP JP2009170033A patent/JP5377132B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011021864A (ja) | 2011-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101207641B1 (ko) | 가열조리기 | |
CN105940267B (zh) | 加热烹调器 | |
JP5197236B2 (ja) | 加熱調理器 | |
EP2636955B1 (en) | A cooking oven provided for heat transfer by convection | |
CN108685480A (zh) | 加热烹调器 | |
JP4115889B2 (ja) | ビルトイン対応型加熱調理器 | |
JP5377132B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5377133B2 (ja) | 加熱調理器 | |
US11849527B2 (en) | Oven appliance with improved convection cooking performance | |
JP7274848B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2013245872A (ja) | 加熱装置 | |
JP6114920B2 (ja) | 加熱調理器 | |
KR101223312B1 (ko) | 오븐 | |
JP2010243116A (ja) | 加熱調理器 | |
JP4940169B2 (ja) | 加熱調理器 | |
US20220325901A1 (en) | Oven appliance having a duct for improved heating | |
JP2006017389A (ja) | 加熱調理器 | |
JP4576296B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP3883977B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2006170579A (ja) | 加熱調理器 | |
CN115836811A (zh) | 烹饪器具 | |
JP2016217584A (ja) | 加熱調理器 | |
JP5809845B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPS62272031A (ja) | 熱風循環式調理器 | |
JP2023043368A (ja) | 加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5377132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |