JP5376405B2 - インピーダンス計測方法およびインピーダンス計測装置 - Google Patents

インピーダンス計測方法およびインピーダンス計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5376405B2
JP5376405B2 JP2009257871A JP2009257871A JP5376405B2 JP 5376405 B2 JP5376405 B2 JP 5376405B2 JP 2009257871 A JP2009257871 A JP 2009257871A JP 2009257871 A JP2009257871 A JP 2009257871A JP 5376405 B2 JP5376405 B2 JP 5376405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perturbation
frequency
impedance
signal
response signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009257871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011102756A (ja
Inventor
伸浩 友定
大輔 山崎
篤史 木村
智美 阿久津
誠 川野
総一朗 虎井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2009257871A priority Critical patent/JP5376405B2/ja
Publication of JP2011102756A publication Critical patent/JP2011102756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376405B2 publication Critical patent/JP5376405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、摂動信号の周波数を変化させながら応答信号を取得することにより電池のインピーダンス計測を行うインピーダンス計測方法およびインピーダンス計測装置に関する。
電池のインピーダンスを計測する方法として、電流摂動に対する電圧応答、あるいは電圧摂動に対する電流応答を取得する方法が知られている。例えば、燃料電池のインピーダンス計測においては、ある動作点(Idc,Vdc)での発電を行い、さらに交流電流摂動Iacを重畳させて、そのときの電圧応答Vacを計測することで、インピーダンスを算出することができる。また、二次電池などで、残容量(SOC;State Of Charge)を揃えたインピーダンス計測が必要な場合には、電池の残容量SOCを所望状態に設定後、Idcをゼロとする動作点において交流電流摂動を与え、電圧応答を計測する。
インピーダンスの周波数特性解析では、電流摂動、あるいは電圧摂動の振幅を一定にし、摂動の周波数を任意のステップで変化させながら、数十KHzから数MHzまでのインピーダンスを順次計測していく。
特開2007−250365号公報
このように、インピーダンスの周波数特性解析を行う場合、従来の方法では電流摂動、あるいは電圧摂動の振幅を一定にしたまま摂動の周波数を変化させている。このため、例えば、電流摂動を与える場合には、摂動のピーク電流が一定になる状態で周波数を変化させ、計測を行っている。
しかし、摂動の振幅を固定している場合、周波数によって摂動半周期分の反応に必要な電気量、反応物量、あるいは生成物量が変わってくる。例えば、摂動半周期分の電気量Qは摂動振幅に比例し、周波数に反比例する。ここで、周波数は上記のように106程度のレンジを持つため、インピーダンス計測に必要な電気量、物質量は周波数によって大きく異なる。
一般に、電池のインピーダンス計測では、「触媒などによる電気化学的反応」と「反応物や生成物の触媒への輸送(近づき)と拡散(遠ざかり)」の2つの影響を測定していると考えられている。しかし、とくに後者の計測において、電気量、物質量が周波数によって変動する場合には、物質量の比抵抗の変化によるものか、輸送距離の変化によるものかを判別することができない。
本発明の目的は、反応に寄与する物質輸送のエリアを制御することにより、詳細な解析が可能となるインピーダンス計測方法およびインピーダンス計測装置を提供することにある。
本発明のインピーダンス計測方法は、摂動信号の周波数を変化させながら応答信号を取得することにより電池のインピーダンス計測を行うインピーダンス計測方法において、物質輸送領域が周波数によらず一定になるように摂動振幅を制御しつつ前記摂動信号の周波数を変化させるステップと、前記摂動信号に応じた前記応答信号を取得するステップと、を備えることを特徴とする。
このインピーダンス計測方法によれば、物質輸送領域が周波数によらず一定になるように摂動振幅を制御しつつ摂動信号の周波数を変化させるので、反応に寄与する物質輸送のエリアを制御することにより、詳細な解析が可能となる。
前記応答信号を取得するステップにより取得された前記応答信号に基づいてインピーダンスの周波数特性を算出するステップを備えてもよい。
前記周波数特性を算出するステップにより算出された前記インピーダンスの周波数特性を比抵抗値の周波数変化として解析するステップを備えてもよい。
前記摂動信号の周波数を変化させるステップでは、前記物質輸送領域が触媒一単位に相当する範囲内となるように前記摂動振幅を制御してもよい。
本発明のインピーダンス計測装置は、摂動信号の周波数を変化させながら応答信号を取得することにより電池のインピーダンス計測を行うインピーダンス計測装置において、物質輸送領域が周波数によらず一定になるように摂動振幅を制御しつつ前記摂動信号の周波数を変化させる摂動信号制御手段と、前記摂動信号に応じた前記応答信号を取得する応答信号取得手段と、を備えることを特徴とする。
このインピーダンス計測装置によれば、物質輸送領域が周波数によらず一定になるように摂動振幅を制御しつつ摂動信号の周波数を変化させるので、反応に寄与する物質輸送のエリアを制御することにより、詳細な解析が可能となる。
前記応答信号取得手段により取得された前記応答信号に基づいてインピーダンスの周波数特性を算出するインピーダンス算出手段を備えてもよい。
本発明のインピーダンス計測方法によれば、物質輸送領域が周波数によらず一定になるように摂動振幅を制御しつつ摂動信号の周波数を変化させるので、反応に寄与する物質輸送のエリアを制御することにより、詳細な解析が可能となる。
本発明のインピーダンス計測装置によれば、物質輸送領域が周波数によらず一定になるように摂動振幅を制御しつつ摂動信号の周波数を変化させるので、反応に寄与する物質輸送のエリアを制御することにより、詳細な解析が可能となる。
燃料電池セルのインピーダンス計測を行う計測システムの構成を示すブロック図。 インピーダンス計測の方法を示す図であり、(a)は制御装置の動作を示すフローチャート、(b)は触媒の配置と物質移動領域との関係を示す図。
以下、本発明によるインピーダンス計測方法の実施形態について説明する。
図1は、燃料電池セル10のインピーダンス計測を行う計測システムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、燃料電池セル10には計測部2が接続され、計測部2は制御装置1により制御される。図1に示すように、制御装置1は、摂動電流の周波数および振幅を制御する摂動信号制御手段11と、摂動電流に応じた応答電圧を取得する応答信号取得手段12と、応答信号取得手段12により取得された応答電圧に基づいて燃料電池セル10のインピーダンスを算出するインピーダンス算出手段13と、を構成する。
図2(a)は、制御装置1の動作を示すフローチャートである。
図2(a)のステップS1では、ユーザの指示等に基づいてインピーダンス計測に必要な計測条件を設定する。ここでは、測定の動作点(Idc,Vdc)、測定周波数範囲(交流電流摂動Iacの周波数の上限値および下限値)、周波数挿引時の周波数を切り替えるステップを設定するほか、半周期電気量ないし摂動電流の初期振幅を設定する。
ステップS2では、設定されている計測条件に基づいて摂動電流の周波数を設定し、摂動信号制御手段11により計測部2を介して燃料電池セル10に摂動電流を与える。ここでは、設定されている計測条件に基づいて摂動電流の周波数を設定するとともに、半周期電気量が一定となるように、摂動電流の周波数に応じた摂動電流の振幅を算出し、その周波数および振幅の摂動電流を動作点(Idc,Vdc)に重畳する。なお、周波数の挿引方向が周波数が低下する方向であれば、摂動電流の周波数は上限値から下限値に向けて、所定のステップ(例えば、同一の比率あるいは同一の差分)で低下するように設定される。
一般に、ある周波数fで振幅Aの摂動(Asin(2πf))を与えた場合、その摂動半周期で必要な電気量Qは式(1)で求められる。式(1)に示すように、摂動反周期分の電気量Qは摂動振幅に比例し、周波数に反比例する。
Figure 0005376405
本実施形態のインピーダンス計測方法では、周波数が変わっても摂動反周期分の電気量Qが一定となるように、摂動電流の振幅を設定する。したがって、摂動電流の振幅は摂動電流の周波数に反比例した値をとることになる。
次に、ステップS3では、ステップS2で与えられる摂動電流に応じた燃料電池セル10の応答電圧を、計測部2を介して応答信号取得手段12により取得する。また、応答信号取得手段12により取得された応答電圧に基づいて、当該周波数における燃料電池セル10のインピーダンスをインピーダンス算出手段13により算出する。
次に、ステップS4では、インピーダンス計測が終了したか否か判断し、判断が肯定されれば処理を終了し、判断が否定されればステップS2へ戻る。
一般に、電池においては、電子と等量分のイオンの移動が律速となりインピーダンスが決まる。摂動がかかる前に触媒周りのイオン(物質)の濃度が一定だとすると、摂動振幅を固定した従来法では、摂動半周期で反応に必要なイオンの領域は周波数に反比例して大きくなる。これは周波数の低下に従って物質移動領域が広がっていくことを意味する。この場合、物質移動の比抵抗が同じであっても移動距離が増えればその抵抗値は大きくなるため、比抵抗の変化と移動距離の変化を併せて測定する結果となって、両者を分離できない。
これに対して、本発明の測定方法によれば、周波数が変化しても式(1)に示す電気量が一定となるように振幅を制御するため、周波数によらず物質移動領域を一定とすることができる。このため、周波数に応じた抵抗値の変化を比抵抗値の周波数特性として捉えることが可能となる。
上記実施形態では、電流摂動に対する電圧応答を取得しているが、電圧摂動に対する電流応答を取得してもよい。この場合、物質移動領域を一定とするような振幅の応答電流となるように、摂動電圧の振幅を制御すればよい。
図2(b)は、触媒の配置と物質移動領域との関係を示す図である。
図2(b)に示すように、本発明による計測方法において、物質輸送領域が触媒一単位に相当する範囲内となるように摂動振幅を制御することにより、触媒一単位に対する比抵抗値の周波数特性を求めることが可能となる。このように物質輸送領域を設定することにより、電池における反応の核心部分である3相界面において、触媒一単位当たりの電荷量(イオン量)を、近接する他の触媒の影響を受けずに求めるとともに、その領域でのインピーダンス計測を行うことができる。この場合、触媒近傍領域でのインピーダンス計測が行えるため、電極全体ではない、3相界面の状態の評価が可能となる。
本発明による計測方法において、物質輸送領域を段階的に変化させるように制御してもよい。この場合、上記実施形態における電気量Qを順次、Q0,Q1,Q2,・・・に切り替え、各電気量Q0,Q1,Q2,・・・について、上記実施形態と同様、ステップS1〜ステップS4を繰り返し、計測を行えばよい。このような計測を行うことにより、例えば、電気量Qに対してインピーダンス特性が非連続的に変化する点などを把握することができる。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、摂動信号の周波数を変化させながら応答信号を取得することにより電池のインピーダンス計測を行うインピーダンス計測方法およびインピーダンス計測装置に対し、広く適用することができる。
11 摂動信号制御手段
12 応答信号取得手段
13 インピーダンス算出手段

Claims (6)

  1. 摂動信号の周波数を変化させながら応答信号を取得することにより電池のインピーダンス計測を行うインピーダンス計測方法において、
    物質輸送領域が周波数によらず一定になるように摂動振幅を制御しつつ前記摂動信号の周波数を変化させるステップと、
    前記摂動信号に応じた前記応答信号を取得するステップと、
    を備えることを特徴とするインピーダンス計測方法。
  2. 前記応答信号を取得するステップにより取得された前記応答信号に基づいてインピーダンスの周波数特性を算出するステップを備えることを特徴とする請求項1に記載のインピーダンス計測方法。
  3. 前記周波数特性を算出するステップにより算出された前記インピーダンスの周波数特性を比抵抗値の周波数変化として解析するステップを備えることを特徴とする請求項に記載のインピーダンス計測方法。
  4. 前記摂動信号の周波数を変化させるステップでは、前記物質輸送領域が触媒一単位に相当する範囲内となるように前記摂動振幅を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインピーダンス計測方法。
  5. 摂動信号の周波数を変化させながら応答信号を取得することにより電池のインピーダンス計測を行うインピーダンス計測装置において、
    物質輸送領域が周波数によらず一定になるように摂動振幅を制御しつつ前記摂動信号の周波数を変化させる摂動信号制御手段と、
    前記摂動信号に応じた前記応答信号を取得する応答信号取得手段と、
    を備えることを特徴とするインピーダンス計測装置。
  6. 前記応答信号取得手段により取得された前記応答信号に基づいてインピーダンスの周波数特性を算出するインピーダンス算出手段を備えることを特徴とする請求項5に記載のインピーダンス計測装置。
JP2009257871A 2009-11-11 2009-11-11 インピーダンス計測方法およびインピーダンス計測装置 Expired - Fee Related JP5376405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257871A JP5376405B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 インピーダンス計測方法およびインピーダンス計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257871A JP5376405B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 インピーダンス計測方法およびインピーダンス計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011102756A JP2011102756A (ja) 2011-05-26
JP5376405B2 true JP5376405B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=44193143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257871A Expired - Fee Related JP5376405B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 インピーダンス計測方法およびインピーダンス計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5376405B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106038A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Yokogawa Electric Corp 電池インピーダンス測定装置
JP7011730B2 (ja) * 2017-12-04 2022-01-27 エアロジェット ロケットダイン インコーポレイテッド 負荷インピーダンステスターおよび測定方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102148A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Toshiba Corp 塗装膜劣化診断方法
JP2003264000A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Shinko Electric Co Ltd 電池試験用負荷装置
JP4595367B2 (ja) * 2004-03-30 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の劣化診断方法及び装置
JP4821187B2 (ja) * 2005-06-30 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5066821B2 (ja) * 2006-03-16 2012-11-07 横河電機株式会社 交流インピーダンス計測方法
JP4940889B2 (ja) * 2006-10-24 2012-05-30 株式会社豊田中央研究所 電池特性の検出方法及び電池特性の検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011102756A (ja) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2762908B1 (en) Battery cell performance estimation method and battery cell performance estimation apparatus
JP5780466B2 (ja) 電気化学デバイスの具合状態の測定方法
KR101366585B1 (ko) 전극의 평가 장치 및 평가 방법
US10209319B2 (en) State of deterioration or state of charges estimating apparatus for secondary battery
CN106233527B (zh) 电池系统
JP6227309B2 (ja) 電池状態検出装置
US9897663B2 (en) Integrated DC/DC converter, electrochemical energy storage system, and methods for analyzing electrochemical impedance spectroscopy and working state of electrochemical energy storage apparatus
JP2000019234A (ja) パルス電流の電圧応答信号を用いた電池容量測定方法及び電池容量測定装置
CN109828218B (zh) 电池动态电化学阻抗谱的获取方法
JP4940889B2 (ja) 電池特性の検出方法及び電池特性の検出装置
KR20120064630A (ko) 연료 전지 평가 장치 및 연료 전지 평가 방법
JP2005221487A (ja) 二次電池の内部インピーダンス測定方法、二次電池の内部インピーダンス測定装置、二次電池劣化判定装置及び電源システム
JP6337233B2 (ja) 電池の評価方法及び電池特性評価装置
Zago et al. Physically-based impedance modeling of the negative electrode in All-Vanadium Redox Flow Batteries: insight into mass transport issues
JP2010169527A (ja) 燃料電池の内部インピーダンスの周波数特性測定方法及び測定装置
JP5376405B2 (ja) インピーダンス計測方法およびインピーダンス計測装置
CA2972354C (en) State detection device and method for fuel cell
JP6513528B2 (ja) 電池状態測定方法及び電池状態測定装置
Clement et al. Measurement of localized current distribution in a vanadium redox flow battery
JP5483155B2 (ja) 電気化学反応計測方法および電気化学反応計測装置
JP2010008146A (ja) 内部インピーダンス測定装置
JP5445958B2 (ja) 電池の評価装置および電池の評価方法
KR101096940B1 (ko) 다공성 전극을 포함한 전기화학계의 전해액 젖음도에 대한정량적 측정 장치 및 방법
JP2010048567A (ja) 電池の特性評価方法および電池の特性評価装置
JP5614628B2 (ja) 燃料電池評価装置および燃料電池評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130915

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees