JP5376221B2 - 状態通知システム、状態通知装置、状態監視装置、状態検知装置、状態通知プログラムおよび状態通知方法 - Google Patents

状態通知システム、状態通知装置、状態監視装置、状態検知装置、状態通知プログラムおよび状態通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5376221B2
JP5376221B2 JP2009086203A JP2009086203A JP5376221B2 JP 5376221 B2 JP5376221 B2 JP 5376221B2 JP 2009086203 A JP2009086203 A JP 2009086203A JP 2009086203 A JP2009086203 A JP 2009086203A JP 5376221 B2 JP5376221 B2 JP 5376221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status
state
notification
information
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009086203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010239468A (ja
Inventor
誠之 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009086203A priority Critical patent/JP5376221B2/ja
Priority to US12/731,613 priority patent/US8635629B2/en
Publication of JP2010239468A publication Critical patent/JP2010239468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376221B2 publication Critical patent/JP5376221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3055Monitoring arrangements for monitoring the status of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring if the computing system is on, off, available, not available
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3006Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3065Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
    • G06F11/3072Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting
    • G06F11/3079Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting the data filtering being achieved by reporting only the changes of the monitored data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3089Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in sensing the monitored data, e.g. interfaces, connectors, sensors, probes, agents
    • G06F11/3093Configuration details thereof, e.g. installation, enabling, spatial arrangement of the probes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本件は、人や環境や装置などの状態を様々なセンサ等で検出し、その検出した状態を表わす状態情報を通知する状態通知システムや、その構成要素等に関する。
複数の状態情報を管理し、状態情報が更新され通知条件を満たす場合に、状態情報を監視するためにあらかじめ通知登録してあるサービス(以下、「状態監視サービス」と記述)に状態情報を通知する状態通知システムが提供されている。
例えば、通知登録する際に通知条件を指定し、状態情報の状態継続時間、状態変化時刻、状態変化履歴、前回の通知時点からの経過時間などが所定の条件を満たすときに限り状態通知を行うことで、状態監視サービスにとって不要な通知を削減することが可能な状態通知システムが知られている。
従来の状態通知システムは、いずれも通知登録時に状態情報の通知条件を固定的・静的に設定し、状態情報が更新された際、その通知条件を満たすときに限り状態情報を通知することで、状態監視サービスにとって無駄な通知の削減を実現している。
ここで、状態監視サービスは、状態情報が更新され通知された際にサービスを実行するために何らかのアクションを起こす、例えば、装置の制御、利用者への警告や問い合わせなどである。
これらアクションはそれぞれの状態監視サービスごとに、それぞれのサービス実行処理内容に応じた処理時間がかかり、その処理中に新たに状態情報の通知を受けても、制御対象の装置の占有中、あるいは利用者への問い合わせの最中などの理由によりアクションを起こせない可能性が高い。
特開2006−246065号公報 特開2008−009640号公報
上記事情に鑑み、本件の課題は、状態通知システムにおいて、必要なタイミングでの状態情報の更新ならびに通知と、それらの処理にかかるトラフィック量の低減とを高度に調和させることにある。
本件開示の状態通知システムのうちの第1の状態通知システムは、状態検知装置と、状態通知装置と、状態監視装置とを備えている。これらの装置のうち、状態検知装置は、監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を出力する装置である。また、状態通知装置は、状態検知装置から出力された状態情報を通知する装置である。さらに、状態監視装置は、状態通知装置から通知された監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する装置である。
ここで、状態監視装置は、状態通知装置からの第1の状態情報の通知を受け付けると、当該受け付けた第1の状態情報に応じた処理を実行し、当該処理の処理状況を示す情報を状態通知装置に通知する。
また、状態通知装置は、状態監視装置から通知された処理の処理状況を示す情報に基づいて、その状態監視装置が第1の状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得し、取得した処理実行時間に基づいて、状態検知装置から受信した第2の状態情報を状態監視装置に通知するか否かを制御する。
本件開示の状態通知システムのうちの第2の状態通知システムは、状態検知装置と、状態通知装置と、状態監視装置とを備えている。これらの装置のうち、状態検知装置は、監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を出力する装置である。また、状態通知装置は、状態検知装置から出力された状態情報を通知する装置である。さらに、状態監視装置は、状態通知装置から通知された監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する装置である。
ここで、状態監視装置は、状態通知装置からの第1の状態情報の通知を受け付けると、当該受け付けた第1の状態情報に応じた処理を実行し、当該処理の処理状況を示す情報を状態通知装置に通知する。
また、状態通知装置は、状態監視装置から通知された処理の処理状況を示す情報に基づいて、その状態監視装置が第1の状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得し、取得した処理実行時間に基づいて、状態検知装置から受信した第2の状態情報を状態監視装置に通知するタイミングを制御する。
また、本件開示の状態通知装置のうちの第1の状態通知装置は、監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を状態通知装置へ通知する状態検知装置と、状態通知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置との間に介在し、状態情報を状態監視装置に通知する状態通知装置である。この状態通知装置は、状態情報管理部と、状態情報通知部と、処理実行時間取得部と、状態通知制御部とを備えている。
状態情報管理部は、状態検知装置から状態情報の通知を受けた監視対象の状態情報を更新する。
状態情報通知部は、状態検知装置から受け付けた第1の状態情報を状態監視装置へ通知する。
処理実行時間取得部は、状態監視装置から、上記通知された第1の状態情報に応じて実行される処理の処理状況を示す情報を受信すると、当該受信した処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該第1の状態監視装置が状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得する。
状態通知制御部は、当該取得した処理実行時間に基づいて、状態情報通知部による第2の状態情報の状態監視装置への通知を行うか否かを制御する。
また、本件開示の状態通知装置のうちの第2の状態通知装置は、監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を出力する状態検知装置と、状態通知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の出力を受けて処理を実行する状態監視装置との間に介在し、状態情報を状態監視装置に通知する装置である。この状態通知装置は、状態情報管理部と、状態情報通知部と、処理実行時間取得部と、状態通知制御部とを備えている。
状態情報管理部は、状態検知装置から状態情報の通知を受けた監視対象の状態情報を更新する。
状態情報通知部は、状態検知装置から受け付けた第1の状態情報を前記状態監視装置へ通知する。
処理実行時間取得部は、状態監視装置から処理の処理状況を示す情報を受信すると、その状態監視装置から受信した処理の処理状況を示す情報に基づいて、第1の状態監視装置が状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得する。
状態通知制御部は、当該取得した処理実行時間に基づいて、状態情報通知部による第2の状態情報の状態監視装置への送信タイミングを制御する。
また、本件開示の状態監視装置は、状態監視装置と通信可能に接続された状態通知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する装置である。この状態監視装置は、状態通知装置からの状態情報の通知を受け付けると、当該受け付けた状態情報に応じた処理を実行し、当該処理が終了すると、当該処理が終了したことを状態通知装置に通知する。
また、本件開示の状態検知装置は、取得した状態情報を状態監視装置へ通知する状態通知装置と通信可能である装置である。この状態検知装置は、状態情報取得部と、状態情報通知部と、処理実行時間受信部と、通知判定部とを備えている。
状態情報取得部は、監視対象の状態を表わす状態情報を取得する。
状態情報通知部は、状態情報取得部にて取得した状態情報を、状態通知装置へ通知する。
処理実行時間受信部は、状態通知装置から処理実行時間を受信する。
通知判定部は、処理実行時間受信部により受信した処理実行時間に基づいて、状態通知部による状態情報取得部にて取得した状態情報の状態情報通知装置へ通知を行うか否かを判定する。
さらに、本件開示の状態通知プログラムは、コンピュータを本件開示の状態通知装置として動作させるプログラムであり、本件開示の状態通知方法は、本件開示の状態通知装置の動作に相当する方法である。
本件によれば、状態通知システムにおいて、必要なタイミングでの状態情報の更新ならびに通知と、それらの処理にかかるトラフィック量の低減とを高度に調和させることができる。
本件の状態通知システムの第1実施形態の全体構成を表わすブロック図である。 通知条件管理テーブルの一例を示した図である。 通知条件管理テーブルの別の例を示す図である。 状態情報管理テーブルの一例を示す図である。 処理実行時間管理テーブルの一例を示す図である。 通知保留制御管理テーブルの一例を示す図である。 状態更新装置で実行される処理を示したフローチャートである。 状態監視装置における状態情報通知登録要求処理を示すフローチャートである。 状態監視装置におけるサービス実行処理を示すフローチャートである。 状態通知装置の動作を示すフローチャートである。 従来の状態通知システムのシーケンス図である。 第1実施形態の状態通知システムのシーケンス図である。 本件の状態通知システムの第2実施形態の全体構成を示すブロック図である。 第2実施形態を構成する状態更新装置での動作を示すフローチャートである。 第2実施形態を構成する状態通知装置での動作を示すフローチャートである。 第2実施形態の状態通知システムのシーケンス図である。
今後センサデバイスの高精度化、詳細化により状態情報の更新が頻繁に行われるようになると考えられる。それに伴い、上述した従来の状態通知システムでは、状態監視サービスのサービス実行処理中に、あらかじめ固定的・静的に設定された通知条件が満たされ新たな状態情報が通知される回数が増加すると考えられる。従って従来の状態通知システムでは、状態監視サービスが既にサービス実行処理中で新たにアクションを起こせない状態においても通知を行ってしまうという問題がある。
また状態通知システムには、センサデバイスを備えて状態情報の更新を要求する状態更新装置や状態監視サービスがそれぞれ複数存在し、状態更新装置が提供する個々の状態情報は、複数の状態監視サービスから参照されると考えられる。
しかしながら、従来の状態通知システムでは、状態更新装置は自身が更新する状態情報がどの状態監視サービスから監視されているかを認識する手段を備えておらず、さらに自身が更新する状態情報を監視する個々の状態監視サービスにとっての最適な通知タイミングを認識する手段も備えていない。このため、状態情報の更新タイミングは状態情報の変化時、あるいは一定時間間隔など固定的・静的な更新条件で行われ、状態情報の更新タイミング、ならびに通知タイミングが状態通知システム全体として最適化することが困難である。
以上の状況を踏まえ、以下、本件の実施の形態を説明する。
図1は、本件の状態通知システムの第1実施形態の全体構成を表わすブロック図である。
この図1には、状態通知システム10を構成する各装置として、状態更新装置11、状態通知装置12、および2台の状態監視装置13_A,13_Bが示されている。
状態通知装置12は、この状態通知システム10を構成するサーバであり、状態更新装置11および状態監視装置13_A,13_Bは、いずれも、インターネットやLAN(Local Area Network)等の通信回線14を介して状態通知装置12に接続されたクライアントである。
ここで、状態更新装置11は、1台のみ示されているが、これは例示であり、複数台存在していてもよい。ここでは、この状態更新装置11を、状態更新装置A、あるいはSensor−Aと称することがある。
また、状態更新装置13_A,13_Bは、ここでは2台示されているが、これも例示であり、さらに多くの台数存在していてもよい。あるいは小規模のシステムの場合、1台のみ存在していてもよい。ここでは、ここに示す2台の状態監視装置13_A,13_Bを、それぞれ、状態監視装置A,BあるいはService−A,Bと称することがある。
この図1に示す状態通知システム10を構成する状態更新装置11、状態通知装置12、および状態監視装置13_A,13_Bは、それぞれ、コンピュータ等プログラムを実行する情報処理装置と、その情報処理装置内で実行されるプログラムとにより構成されている。すなわち、以下に説明する各機能は、状態更新装置11、状態通知装置12、および各状態監視装置13_A,13_Bのそれぞれを構成する状態処理装置と、それらの情報処理装置内で実行されるプログラムとにより、実現する機能である。
状態更新装置11は、監視対象の状態を表わす状態情報を取得し更新条件を満たす場合に状態情報の更新を要求する装置であって、本件にいう状態通知装置の一例である。また、状態監視装置13_A,13_Bは、監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する装置である。さらに、状態通知装置12は、監視対象の状態を表わす状態情報を管理しながら状態更新装置11から状態情報の更新要求を受けた場合に更新要求を受けた状態情報を更新し、通知条件を満たす場合に状態情報を状態監視装置13_A,13_Bに向けて通知する装置である。以下、各装置について順に説明する。
状態更新装置11は、状態検出部111と状態情報更新要求部112を有する。
状態検出部111は、センサデバイスにより状態を検出する。例えば、室内の温度を調整するシステムの場合は、温度センサにより室内の温度が検出される。また、状態情報更新要求部112は、更新条件を満足した場合に、状態通知装置12に向けて状態検出部111で検出された状態を表わす状態情報を送って状態通知装置12で管理されている状態情報の更新を要求する。ここで更新条件としては、典型的には、状態検出部111で検出している状態が変化したこと(例えば温度センサの場合に、温度が所定レベル(例えば0.5℃単位)以上変化すること)を更新条件とすることができる。その他、そのシステムの構成によっては、例えば1分ごと等、状態の変化の有無に拘らず前回の更新要求から一定時間が経過したことを更新条件としてもよく、通知条件はそのシステムの構成や目的に応じたものであってよい。ここでは、状態検出部111で監視対象の状態が変化したことを更新条件とする。すなわち、状態情報更新要求部112は、状態検出部111で監視対象の状態の変化が検出されるごとに状態通知装置12に向けて状態情報の更新を要求する。
また、状態監視装置13_A,13_Bは、2台とも同じ構成であり、状態情報通知登録要求部131_A,131_Bと、状態情報受信部132_A,132_Bと、機器制御部133_A,133_Bとを有する。
状態情報通知登録要求部131_A,131_Bは、状態通知装置12から状態情報の通知を受けるために、自分(状態監視装置)のIDである通知先IDと、自分に通知して欲しい状態情報を特定するための状態情報IDを提示して、状態通知装置12に向けて通知登録要求を発行する。
また、状態情報受信部132_A,132_Bは、状態情報通知登録要求部131_A,131_Bで状態通知装置12に通知を要求しておいた状態情報IDで表わされる状態情報を状態通知装置12から受信する。
機器制御部133_A,133_Bは、状態情報受信部132_A,132_Bで受信した状態情報に基づいて、例えば機器の制御等のサービスを行なう。例えば空調システムの場合に空調機の温度調節を行なう。この機器制御部133_A,133_Bはそのシステムに応じた制御対象機器を制御するものであってよい。制御対象機器とは、例えば、ネット対応テレビ、ネット対応エアコン、ネット対応冷蔵庫をはじめとするネット家電機器など、ネットワークを介して制御可能な様々な機器である。あるいは、この機器制御部133_A,133_Bは、例えば、表示画面上にメッセージを表示したり、あるいは警報用のブザーを鳴らすなど、人間に対して情報を提供する機器を制御するものであってもよい。
状態情報受信部132_A,132_Bで状態情報を受信し、機器制御部133_A,133_Bでその受信した状態情報に基づくサービスの実行が完了すると、状態情報受信部132_A,132_Bは、サービスが完了した旨、状態通知装置12に通知する。詳細は後述するが、状態通知装置12は、状態監視装置13_A,13_Bのいずれか、例えば状態監視装置13_Aに向けて状態情報を通知し、状態監視装置13_Aからサービス完了の報告を受信するまでの時間を計測する。状態通知装置は、その計測した時間が、状態監視装置13_Aでのサービスを行なうための処理に必要な処理実行時間として認識する。ただし、状態監視装置13_A,13_Bは、サービスの完了までに必要な時間を明示的に状態通知装置12に通知し、状態通知装置12ではその通知によりその状態監視装置13_A,13_Bでの処理実行時間を認識してもよい。本実施形態では、状態監視装置13_A,13_Bはサービス完了時にサービスが完了したことを状態通知装置12に報告するものとする。また、状態通知装置12は状態情報の通知からサービス完了報告受信までの時間を計測することによって処理実行時間を認識するものとする。
状態通知装置12は、管理データベース126、状態情報通知登録受付部121、状態情報更新受付部122、通知保留制御部123、状態情報通知部124、および処理実行時間取得部125を有する。
また、管理データベース126は、通知条件管理テーブル126a,状態情報管理テーブル126b,処理実行時間管理テーブル126c,および通知保留制御管理テーブル126dを有する。
ここでは、先ず、管理データベース126を構成する各種テーブル126a〜126dについて例示する。
図2は、通知条件管理テーブル126aの一例を示した図である。
ここには、「状態情報ID」と「通知先ID」が対になって記録されている。この図2に示す通知条件管理テーブル126aは、状態監視装置13_A,13_Bの状態情報通知登録要求部131_A,131_Bからの通知登録要求を受けて追加あるいは更新が行われるテーブルである。
ここでは、Sensor−AとService−Aが対になっており、これは、Sensor−A(状態更新装置11)が更新する状態情報をService−A(状態監視装置13_A)に通知することを意味している。また、これと同様に、Sensor−AとService−Bも対になっており、Sensor−A(状態更新装置11)が更新する状態情報はService−B(状態監視装置13_B)にも通知される。
図3は、通知条件管理テーブル126aの別の例を示す図である。
ここには、「状態情報ID」と「通知先ID」に加え、「状態情報通知条件」の欄が設けられている。この図3に示す例では、「状態情報通知条件」の欄に、「$(Sensor−A)≧30」と記載されている。これは、Sensor−A(状態更新装置11)で検出された状態情報が値30以上(例えば、温度センサの場合の30℃以上)であるときに通知することを意味している。この図3に示す「$(Sensor−A)≧35」も同様である。すなわち、この図3に示す例では、Sensor−Aで得られた状態情報が通知先IDで示されたService−A、Service−Bの双方に通知されるが、Service−Aには、その状態情報が値30以上のときのみ通知され、Service−Bにはその状態情報が値35以上のときのみ通知される。
通知条件管理テーブル126aは、この図3に示すように状態情報を通知するための通知条件の欄を設け、その欄に記入された通知条件を満足する場合のみ通知を行なう構成としてもよい。その場合、状態監視装置13_A,13_Bの状態情報通知登録要求部131_A,131_Bからは、状態通知装置12に向けて、状態情報IDと通知先ID(自分自身である状態監視装置13_A,13_BのID)に加え、状態情報通知のための通知条件もあらかじめ通知される。
ここでは、図2に示す通知条件管理テーブルを例にして説明を続ける。尚、図2に示す通知条件管理テーブルであっても通知条件は存在する。ここでは、状態情報IDで特定される状態情報が更新されたことが通知条件となっている。すなわち、図1に示す状態通知システム10の場合、状態が変化したことを更新条件として状態更新装置11から状態通知装置12に向けて状態情報の更新が要求される。また、状態情報が更新されたことを通知条件として状態通知装置12から状態監視装置13_A,13_Bに向けて状態情報が通知される。
図4は、状態情報管理テーブルの一例を示す図である。
管理データベース126を構成する状態情報管理テーブル126bには、「状態情報ID」と、その状態情報IDで表わされる状態情報の現在の値(「状態値」)とが記録されている。図4に示す例では、Sensor−A(状態更新装置11)で検出された状態情報の値(状態値)が25(例えば温度センサの場合25℃)であることが示されている。
図5は、処理実行時間管理テーブルの一例を示す図である。
管理データベース126を構成する処理実行時間管理テーブル126cには、各通知先ID(各状態監視装置13_A,13_B)ごとの処理実行時間が記録されている。この処理実行時間は、各状態監視装置13_A,13_Bに状態情報を通知してから状態情報を受信した状態監視装置13_A,13_Bでのサービスが完了したことの報告を受信するまでの時間である。この図5では、Service−A(状態監視装置13_A)とService−B(状態監視装置13_B)について処理実行時間がそれぞれ20秒、10秒であることが記録されている。
図6は、通知保留制御管理テーブルの一例を示す図である。
管理データベース126を構成する通知保留制御管理テーブル126dには、「通知先ID」と、通知先ごとの、その通知先への状態情報の「最終通知日時」と、「通知保留中フラグ」とが対応づけられて記録されている。通知保留中フラグは、状態情報を最終に通知した最終通知日時以降において、状態情報が更新されるごとに通知先に向けて状態情報を通知する、という原則からすると既に次の通知を行なうべき状態情報更新の有無を意味している。この図6には、Service−A(状態監視装置13_A)には、2008/10/31 12:01:00に状態情報を通知し、その後はService−Aに通知すべき状態情報の更新が行なわれていないことが通知保留中フラグFalseで示されている。また、Service−B(状態監視装置13_B)には、2008/10/31 12:01:20に状態情報の最終の通知が行なわれ、その後になってService−Bに通知すべき状態情報が更新され、その更新後の状態情報の通知が保留されていることが通知保留中フラグTrueで示されている。
次に、図1に戻り、状態通知装置12を構成する、管理データベース126以外の構成要素を説明する。
状態情報通知登録受付部121は、状態監視装置13_A,13_Bの状態情報通知登録要求部131_A,131_Bから送信されてきた、監視対象となる状態情報を一意に識別する状態情報IDとその状態情報を通知する自分自身(状態監視装置13_A,13_B)の識別子である通知先IDを受け付けて、通知条件管理テーブル126a(図2参照)を更新する役割りを担っている。
また状態情報更新受付部122は、状態更新装置11の状態情報更新要求部112からの状態情報更新要求を受け付け、状態情報管理テーブル126b(図4参照)を更新する役割りを担っている。この状態情報更新受付部122は、本件にいう状態情報管理部の一例に対応する。
また、通知保留制御部123は、状態情報更新受付部122が状態情報の更新を受け付けたことの情報を受けて、処理実行時間管理テーブル126cおよび通知保留制御管理テーブル126dを参照する。そして、その通知保留制御部123は、通知保留制御管理テーブル126d(図6参照)の「通知保留中フラグ」をTrueに変更すべき状態(後述する)が発生したらその「通知保留中フラグ」をTrueに変更する。
状態情報通知部124は、保留が解除された場合(状態情報が更新され、かつ処理実行時間が経過した場合)に状態情報を通知先(状態監視装置13_A,13_B)に通知する。また、この状態情報通知部124は、状態情報の通知を行なった場合に、通知保留制御管理テーブル126d(図6参照)の「最終通知日時」を現在日時に書き替えるとともに通知保留中フラグをFalseに変更する。さらにこの状態情報通知部124は、状態情報を通知した通知先からの今回通知した状態情報に基づいたサービスの実行完了報告を受け取る。この状態情報通知部124は、本件にいう状態情報通知部の一例に相当する。
また処理実行時間取得部125は、状態情報通知部124が通知先に向けて状態情報を通知してからサービスの完了報告を受けるまでの時間を計測し、その時間計測により得られた処理完了時間をその通知先に対応づけて処理実行時間管理テーブル126c(図5参照)に登録する役割りを担っている。
次に、図1に示す状態通知システム10の各装置の動作をフローチャートを参照しながら説明する。
図7は、状態更新装置11で実行される処理を示したフローチャートである。
状態検出部111は、センサから取得した検出対象としての状態(「センサの状態」と称する)が変化したか否か(温度センサの場合、1単位(例えば0.5℃)以上変化したか否か)を判定する(ステップS101)。そして、センサの状態が変化したと判定された場合は(ステップS101でYes)、状態情報更新要求部112は、取得した状態情報を状態通知装置12に送信する(ステップS102)。
前述したとおり、本実施形態では、センサの状態が変化したことを更新条件として、更新条件を満足する(ここではセンサの状態が変化する)たびに状態通知装置12で管理されている状態情報の更新を要求する。
図8は、状態監視装置13における状態情報通知登録要求処理を示すフローチャートである。
ここでは状態通知装置12に向けて、状態情報IDと、自分(状態監視装置)のIDである通知先IDとからなる状態情報通知登録要求を送信したか否かが判定され(ステップS201)、未だの場合は、状態情報通知登録要求が行なわれる(ステップS202)。状態通知装置12では、この送信されてきた状態情報登録要求を受けて通知条件管理テーブル126a(図2参照)が更新される。
図9は、状態監視装置におけるサービス実行処理を示すフローチャートである。
状態情報を受信すると(ステップS301)、その受信した状態情報の値がサービスを実行する条件に合致するか否かが判定され(ステップS302)、合致するときは対象機器の制御が行なわれ(ステップS303)、状態通知装置12に向けてサービス(制御)の完了が報告される(ステップS304)。サービス実行条件に合致しなかったときは(ステップS302)、状態通知装置12に向けて、今回はサービスを行なわないことが報告される。
状態通知装置では、サービス完了報告を受け取ると、状態情報通知時点からサービス完了報告受取り時点までの時間を処理実行時間として処理実行時間管理テーブル126cが更新される。一方、サービスを行なわないことの通知を受け取ったときは、処理実行時間管理テーブル126cの更新は行なわれない。
図10は、状態通知装置の動作を示すフローチャートである。
ここでは先ず状態更新装置11からの状態情報更新要求を受信したか否かが判定される(ステップS401)。状態情報更新要求を受信すると、状態情報管理テーブル126b内の状態情報が更新される(ステップS402)。次に、通知条件管理テーブルから、更新された状態情報を通知する通知先IDを検索する(ステップS403)。今回更新された状態情報を通知すべき通知先IDが存在していたときは(ステップS404)、通知保留制御管理テーブル126dから、その通知先IDへの状態情報の通知が保留中か否か調べられる(ステップS405)。尚、この図10は、ステップS401からステップS413まで全て直列的に行なわれるかのように示されているが、複数の通知先が存在していたときは、このステップS405からステップS413までの間は各通知先について並列に実行される処理である。
その通知先への状態情報の通知が保留中ではない(通知保留中フラグがFalseである)ときは(ステップS406)、通知保留中フラグがTrueに変更され(ステップS407)、処理実行時間管理テーブル126c(図5)が参照されてその通知先の処理実行時間が検索される(ステップS408)。次いで、最終通知日時として記録されている日時(図6参照)から処理実行時間以上の時間が経過したか否かが判定される(ステップS409)。未だ時間経過していないときは、ステップS408、S409が繰り返される。時間が経過すると、通知保留制御管理テーブル126d(図6参照)の最終通知日時が現在日時に更新される(ステップS410)。次いでその通知先の通知保留中フラグがFalseに更新される(ステップS411)。さらに、その通知先に向けて状態情報が通知される(ステップS412)。さらにその通知先からのサービス完了報告を待って処理実行時間管理テーブル126c(図5参照)の処理実行時間更新が行なわれる(ステップS413)。
次に、一例として以下の条件における、状態通知装置、状態更新装置、状態監視装置の間で行なわれる処理のシーケンスについて説明する。
・通知条件管理テーブルの内容は図2の通りである。すなわち、状態更新装置A(Sensor−A)による状態情報の更新を受けて、状態監視装置A(Service−A)と状態監視装置B(Service−B)に対して状態情報が通知される。
・処理実行時間管理テーブルの内容は図の通りである。すなわち、状態監視装置Aの処理実行時間は、20秒で一定であり、状態監視装置Bの処理実行時間は、20秒→15秒→10秒と減少していく。
・状態更新装置(Sensor−A)は、5秒周期で状態を更新する。
図11は、従来の状態通知システムのシーケンス図である。また図12は、第1実施形態の状態通知システムのシーケンス図である。
図11に示す従来の状態通知システムの場合、状態通知装置は状態更新装置から5秒間隔で状態更新要求を受け、その都度、すなわち5秒間隔で、状態監視装置Aと状態監視装置Bとの双方に状態情報の通知が行なわれる。これらの5秒間隔の通知のうち、実線で示された通知は状態監視装置側でサービスが実行されるが、点線で示された通知は状態監視装置側でサービス実行中であるため無視され、無駄な通知となっている。
これに対し、本発明の状態通知システムにおける通知処理は、図12に示す通り、1回目のサービス実行が終わりサービス実行処理時間が取得できる「状態更新#5」までは従来の状態通知システムの処理と同一であるが、それ以降は、最短でも処理実行時間が経過するまで通知が保留されるので、状態監視装置Aについては20秒経過後に1回だけ通知が行われ(4回の無駄な通知が削減される)、状態監視装置Bについては処理実行時間が20秒→15秒→10秒と変化するが、それに追随して2回の通知が行われる(3回の無駄な通知が削減される)。
なお、この例では、説明の都合上、状態更新装置が状態情報を更新する間隔を一定周期としているが、実際には状態更新装置が状態情報を更新する間隔は不定期である。
次に本件の第2実施形態について説明する。
図13は、本件の状態通知システムの第2実施形態の全体構成を示すブロック図である。
ここでは、図1に示す第1実施形態の状態通知システム10の各構成要素と同一の構成要素には、図1に示した符号と同一の符号を付して示し、第1実施形態との相違点のみについて説明する。
この図13には、第2実施形態の状態通知システム20を構成する各装置として、状態更新装置21、状態通知装置22、および2台の状態監視装置23_A,23_Bが示されている。
状態通知装置22は、この状態通知システム20を構成するサーバであり、状態更新装置21および状態監視装置23_A,23_Bは、いずれも、インターネットやLAN(Local Area Network)等の通信回線14を介して状態通知装置22に接続されたクライアントである。
ここで、第1実施形態の場合と同様、状態更新装置21は1台のみ示されているが、これは例示であり、複数台存在していてもよい。ここでも、この状態更新装置21を、状態更新装置A、あるいはSensor−Aと称することがある。
また、状態更新装置23_A,23_Bは、ここでは2台示されているが、これも例示であり、さらに多くの台数存在していてもよい。あるいは小規模のシステムの場合、1台のみ存在していてもよい。ここでも、ここに示す2台の状態監視装置23_A,23_Bを、それぞれ、状態監視装置A,BあるいはService−A,Bと称することがある。
この図13に示す状態通知システム20の場合も、各装置21,22,23_A,23_Bは、それぞれが、コンピュータ等プログラムを実行する情報処理装置と、その情報処理装置内で実行されるプログラムとにより構成されている。すなわち、以下に説明する各機能は、状態更新装置21、状態通知装置22、および各状態監視装置23_A,23_Bのそれぞれを構成する情報処理装置と、それらの情報処理装置内で実行されるプログラムとにより、実現される機能である。
この図13に示す第2実施形態と、図1に示す第1実施形態との相違点は、状態更新装置21に処理実行時間受信部213と更新保留制御部214が追加され、状態通知装置22に処理実行時間通知部227が追加されている点である。
状態通知装置22の処理実行時間通知部227は、状態情報通知部124で取得した、通知先ごとの処理実行時間(図5参照)を、その通知先に通知する状態情報の更新を担う状態更新装置11に向けて通知する。ここで、複数の通知先(状態監視装置23_A,23_B)に対応して異なる処理実行時間が取得されたときは、それら複数の処理実行時間のうちの最短の処理実行時間を通知する。
また、状態更新装置21の処理実行時間受信部213は、状態通知装置22から送信されてきた処理実行時間の受信を担っている。また、状態更新装置21の更新保留制御部214は、状態検出部111で状態の変化が検出されても前回の更新要求から処理実行時間が経過するまではその変化後の新たな状態情報への更新を状態通知装置22に要求しないよう、その更新要求を保留する役割りを担っている。
状態情報更新要求部112では、更新保留制御部214による更新保留が解除されるのを待って、すなわち、状態情報の更新要求後、処理実行時間が経過する前に状態の変更があっても、処理実行時間の経過を待って状態情報の更新を要求する。
ここで、図13に示す状態検出部111が本件にいう状態情報取得部の一例に相当する。また、状態情報更新要求部112が本件にいう状態情報通知部の一例に相当する。さらに、処理実行時間受信部213が本件にいう処理実行時間受信部に相当する。
状態通知装置22では、状態更新装置21からの更新要求を受けて更新した状態情報の通知先が複数存在するとき、各通知先ごとの処理実行時間を参照して各通知先ごとの処理実行時間の経過を待って各通知先に状態情報を通知する。
図14は、第2実施形態を構成する状態更新装置での動作を示すフローチャートである。
ここでは先ず、処理実行時間が0秒に初期設定される(ステップS501)、状態通知装置22から処理実行時間を受信すると(ステップS502)、その受信した処理実行時間が設定される(ステップS503)。次に、センサに変化があるか否かが判定され(ステップS504)、変化があると、次に更新保留中であるか否かが判定される(ステップS505)。更新保留中ではないときは更新保留中フラグ(図示せず)をオンにし(ステップS506)、次に最終の更新要求日時以降、処理実行時間以上経過するのを待って(ステップS507)、更新保留中フラグをオフにし(ステップS508)、状態情報の更新を要求する(ステップS509)。
図15は、図13に示す第2実施形態を構成する状態通知装置での動作を示すフローチャートである。
図10に示す、第1実施形態における状態通知装置の動作との相違点は、ステップS614のみであり、他のステップS401〜413は図10に示すフローチャートと同一である。そこでここでは、ステップS614のみについて説明する。尚、図10の説明で、ステップS405〜S413の処理は、通知先が複数存在するときは各通知先ごとに並列に実行されると説明したが、この図15でも同じである。ただし、最終のステップS613は、通知先が複数存在していても全ての通知先に共通に1つだけ行なわれる処理である。
このステップS613では、状態更新装置21に対し処理実行時間の更新要求が行なわれる。ここで、複数の通知先(状態監視装置23_A,23_B)に対応して異なる処理実行時間が設定されているときは、それら複数の処理実行時間のうちの最短の処理実行時間を通知する。
次に一例として、第1実施形態と同一条件における、第2実施形態を構成する状態通知装置、状態更新装置、状態監視装置の間で行われる処理のシーケンスについて説明する。
図16は、第2実施形態の状態通知システムのシーケンス図である。
第2実施形態では、第1実施形態の結果(図12参照)に加え、状態監視装置の処理実行時間(複数ある場合はそれらのうち最短の時間)が状態更新装置に通知され、その時間だけ状態情報更新が保留される。
よって、図16に示すとおり、状態更新装置から状態通知装置への状態更新要求が、状態監視装置Bのサービス実行処理時間だけ保留され、その分だけ状態更新の発行回数が削減される(第1実施形態では状態更新が5秒間隔で合計10回発行される(図12参照)のに対し、この第2実施形態では状態監視装置Bのサービス実行に要する時間の変化と同期する形で7回に最適化される)。
なお、この例でも、図11,図12と同様、説明の都合上、状態更新装置が状態情報を更新する間隔を一定周期としているが、実際には状態更新装置が状態情報を更新する間隔は不定期である。
以下、本件の各種態様を付記する。
(付記1)
監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を出力する状態検知装置と、
前記状態検知装置から出力された状態情報を通知する状態通知装置と、
前記状態通知装置から通知された監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置とを備え、
前記状態監視装置は、前記状態通知装置からの第1の状態情報の通知を受け付けると、当該受け付けた第1の状態情報に応じた処理を実行し、当該処理の処理状況を示す情報を状態通知装置に通知し、
前記状態通知装置は、前記状態監視装置から前記通知された処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該状態監視装置が第1の状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得し、当該取得した処理実行時間に基づいて、前記状態検知装置から受信した第2の状態情報を前記状態監視装置に通知するか否かを制御することを特徴とする状態通知システム。
(付記2)
前記状態通知装置が、前記状態監視装置について取得した処理実行時間を前記状態検知装置に通知するものであり、
前記状態検知装置は、前記状態通知装置から処理実行時間を受け付けると、当該受け付けた処理実行時間に基づいて、当該状態検知装置が取得した状態情報を前記状態通知装置に通知するか否かを制御することを特徴とする付記1記載の状態通知システム。
(付記3)
前記状態通知装置から同一の監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けてそれぞれ処理を実行する複数台の状態監視装置を備え、該複数台の状態監視装置それぞれが、前記状態通知装置からの第1の状態情報の通知を受けてから該状態情報に応じた処理を実行し、当該処理の処理状況を示す情報を状態通知装置に通知するものであって、
前記状態通知装置は、前記複数台の状態監視装置のそれぞれから通知された処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該状態監視装置のそれぞれ毎に当該状態監視装置が第1の状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得し、取得した状態監視装置毎の処理実行時間を前記複数の状態監視装置毎の処理実行時間とするものであることを特徴とする付記1記載の状態通知システム。
(付記4)
前記状態通知装置から同一の監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けてそれぞれ処理を実行する複数台の状態監視装置を備え、該複数台の状態監視装置それぞれが、前記状態通知装置からの状態情報の通知を受けてから該状態情報に応じた処理を実行し、当該処理の処理状況を示す情報を状態通知装置に通知するものであって、
前記状態通知装置は、前記複数台の状態監視装置から通知された処理の処理状況を示す情報の通知に基づいて、当該状態監視装置のそれぞれ毎に当該状態監視装置が状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得し、取得した状態監視装置毎の処理実行時間のうちの最短の処理実行時間を前記状態検知装置に通知し、
前記状態検知装置は、当該状態通知装置から通知された最短の処理実行時間に基づいて、当該状態検知装置が取得した状態情報を前記状態通知装置に通知するか否かを制御するものであることを特徴とする付記3記載の状態通知システム。
(付記5)
前記処理の処理状況を示す情報は、前記状態監視装置が前記第1の状態情報に応じた処理実行が終了したことを示す情報であり、
前記処理実行時間は、前記状態通知装置が前記状態監視装置に第1の状態情報を通知してから前記処理の処理情報を示す情報の通知を受け付けるまでの時間に基づいて算出されるものであることを特徴とする付記1乃至付記4に記載の状態通知システム。
(付記6)
前記処理の処理状況を示す情報は、前記状態監視装置が前記第1の状態情報に応じた処理実行が終了するまでに必要な時間であることを特徴とする付記1乃至付記4に記載の状態通知システム。
(付記7)
監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を出力する状態検知装置と、
前記状態検知装置から出力された状態情報を通知する状態通知装置と、
前記状態通知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置とを備え、
前記状態監視装置は、前記状態通知装置からの第1の状態情報の通知を受け付けると、当該受け付けた第1の状態情報に応じた処理を実行し、当該処理の処理状況を示す情報を状態通知装置に通知し、
前記状態通知装置は、前記状態監視装置から前記通知された処理の処理状況を示す情報
に基づいて、当該状態監視装置が第1の状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得し、当該取得した処理実行時間に基づいて、前記状態検知装置から受信した第2の状態情報を前記状態監視装置に送信するタイミングを制御することを特徴とする状態通知システム。
(付記8)
監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を状態通知装置へ通知する状態検知装置と、前記状態通知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置との間に介在し、前記状態情報を前記状態監視装置に通知する状態通知装置であって、
前記状態検知装置から状態情報の通知を受けた監視対象の状態情報を更新する状態情報管理部と、
前記状態検知装置から受け付けた第1の状態情報を前記状態監視装置へ通知する状態情報通知部と、
前記状態監視装置から、前記通知された第1の状態情報に応じて実行される処理の処理状況を示す情報を受信すると、当該受信した処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該第1の状態監視装置が状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得する処理実行時間取得部と、
当該取得した処理実行時間に基づいて、前記状態情報通知部による第2の状態情報の前記状態監視装置への通知を行うか否かを制御する状態通知制御部とを備えることを特徴とする状態通知装置。
(付記9)
前記処理実行時間取得部で取得した、前記状態監視装置における前記処理実行時間を前記状態検知装置に通知する処理実行時間通知部をさらに備えることを特徴とする付記8記載の状態通知装置。
(付記10)
前記処理実行時間取得部は、同一の監視対象の状態を表わす第1の状態情報の通知を受けてそれぞれ処理を実行する複数台の前記状態監視装置それぞれから当該処理の処理状況を示す情報を受け付けると、当該受け付けた処理の処理状況を示す情報に基づいて状態監視装置のそれぞれ毎に当該状態監視装置が第1の状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得し、取得した状態監視装置毎の処理実行時間を前記複数の状態監視装置の処理実行時間とするものであり、
前記状態通知部は、前記処理実行時間取得部にて取得された状態監視装置毎の処理実行時間に基づいて前記状態情報通知部による第2の状態情報の前記状態監視装置それぞれへの通知を行うか否かを制御するものであることを特徴とする付記8記載の状態通知装置。
(付記11)
前記処理実行時間通知部は、前記処理実行時間取得部にて取得された最短の処理実行時間を前記状態検知装置に通知するものであることを特徴とする付記10記載の状態通知装置。
(付記12)
監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を出力する状態検知装置と、前記状態通知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の出力を受けて処理を実行する状態監視装置との間に介在し、前記状態情報を前記状態監視装置に通知する状態通知装置であって、
前記状態検知装置から状態情報の通知を受けた監視対象の状態情報を更新する状態情報管理部と、
前記状態検知装置から受け付けた第1の状態情報を前記状態監視装置へ通知する状態情報通知部と、
前記状態監視装置から処理の処理状況を示す情報を受信すると、当該状態監視装置から受信した処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該第1の状態監視装置が状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得する処理実行時間取得部と、
当該取得した処理実行時間に基づいて、前記状態情報通知部による第2の状態情報の前記状態監視装置への送信タイミングを制御する状態通知制御部とを備えることを特徴とする状態通知装置。
(付記13)
状態監視装置と通信可能に接続された状態通知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置であって、
前記状態通知装置からの状態情報の通知を受け付けると、当該受け付けた状態情報に応じた処理を実行し、
当該処理が終了すると、当該処理が終了したことを状態通知装置に通知することを特徴とする状態監視装置。
(付記14)
取得した状態情報を状態監視装置へ通知する状態通知装置と通信可能である状態検知装置であって、
監視対象の状態を表わす状態情報を取得する状態情報取得部と、
前記状態情報取得部にて取得した状態情報を、前記状態通知装置へ通知する状態情報通知部と、
前記状態通知装置から処理実行時間を受信する処理実行時間受信部と、
前記処理実行時間受信部により受信した処理実行時間に基づいて、前記状態通知部による前記状態情報取得部にて取得した状態情報の前記状態情報通知装置へ通知を行うか否かを判定する通知判定部とを備えることを特徴とする状態検知装置。
(付記15)
コンピュータを状態通知装置として動作させるための状態通知プログラムであって、
前記状態通知装置と通信可能に接続された状態検知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けた監視対象の第1の状態情報を更新させ、
前記通知された第1の状態情報を、前記状態通知装置と通信可能に接続された状態監視装置へ通知させ、
前記状態監視装置から、前記通知された第1の状態情報に応じて実行される処理の処理状況を示す情報を受信すると、当該受信した処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該状態監視装置が状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得させ、
当該取得した処理実行時間に基づいて、前記状態情報通知部による第2の状態情報の前記状態監視装置への通知を行うか否かを制御させるように前記コンピュータを動作させることを特徴とする状態通知プログラム。
(付記16)
コンピュータを状態通知装置として動作させるための状態通知プログラムであって、
前記状態通知装置と通信可能に接続された状態検知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けた監視対象の第1の状態情報を更新させ、
前記通知された第1の状態情報を、前記状態通知装置と通信可能に接続された状態監視装置へ通知させ、
前記状態監視装置から処理の処理状況を示す情報を受信すると、当該状態監視装置から受信した処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該状態監視装置が状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を算出させ、
当該算出した処理実行時間に基づいて、前記状態情報通知部による第2の状態情報の前記状態監視装置への送信タイミングを制御させるように前記コンピュータを動作させることを特徴とする状態通知プログラム。
(付記17)
コンピュータを状態監視装置と通信可能に接続された状態通知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置として動作させるための状態監視プログラムであって、
前記状態通知装置からの状態情報の通知を受け付けると、当該受け付けた状態情報に応じた処理を実行し、
当該処理の処理状況を示す情報を状態通知装置に通知するように前記コンピュータを動作させることを特徴とする状態監視プログラム。
(付記18)
コンピュータを状態検知装置として動作させるための状態検知プログラムであって、
監視対象の状態を表わす状態情報を取得させ、
前記取得された状態情報を、前記状態検知装置と通信可能に接続された状態通知装置へ通知させ、
前記状態通知装置から処理実行時間を受信させ、
前記受信された処理実行時間に基づいて前記通知された状態情報の前記状態通知装置への通知を行うか否かを判定させるように前記コンピュータを動作させることを特徴とする状態検知プログラム。
(付記19)
監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を状態通知装置へ通知する状態検知装置と、前記状態検知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置との間に介在し、前記状態情報を前記状態監視装置に通知する状態通知装置に用いられる状態通知方法であって、
前記状態検知装置から通知を受けた監視対象の第1の状態情報を更新させ、
前記状態検知装置から受け付けた第1の状態情報を前記状態監視装置へ通知させ、
前記状態監視装置から処理の処理状況を示す情報を受信すると、当該状態監視装置から受信した処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該状態監視装置が第1の状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得させ、
当該取得した処理実行時間に基づいて、前記状態監視装置へ第2の状態情報の通知を行うか否かを制御させることを特徴とする状態通知方法。
(付記20)
監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を状態通知装置へ通知する状態検知装置と、前記状態検知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置との間に介在し、前記状態情報を前記状態監視装置に通知する状態通知装置に用いられる状態通知方法であって、
前記状態検知装置から通知を受けた監視対象の第1の状態情報を更新させ、
前記状態検知装置から受け付けた第1の状態情報を前記状態監視装置へ通知させ、
前記状態監視装置から処理の処理状況を示す情報を受信すると、当該状態監視装置から受信した処理の処理情報を示す情報に基づいて、当該状態監視装置が第1の状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を算出させ、
当該算出した処理実行時間に基づいて、前記状態監視装置への第2の状態情報の送信タイミングを制御させることを特徴とする状態通知方法。
(付記21)
状態監視装置と通信可能に接続された状態通知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置に用いられる状態監視方法であって、
前記状態通知装置からの状態情報の通知を受け付けると、当該受け付けた状態情報に応じた処理を実行し、
当該処理の処理状況を示す情報を状態通知装置に通知することを特徴とする状態監視方法。
(付記22)
状態情報を状態監視装置へ通知する状態通知装置に対して、取得した状態情報を通知する状態検知装置に用いられる状態検知方法であって、
監視対象の状態を表わす状態情報を取得させ、
前記取得された状態情報を、前記状態検知装置と通信可能に接続された状態通知装置へ通知させ、
前記状態通知装置から処理実行時間を受信させ、
前記受信された処理実行時間に基づいて前記通知された状態情報の前記状態通知装置への通知を行うか否かを判定させることを特徴とする状態検知方法。
(付記23)
監視対象の状態を表わす状態情報を取得し更新条件を満たす場合に該状態情報の更新を要求する状態更新装置と、
監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置と、
監視対象の状態を表わす状態情報を管理しながら前記状態更新装置から状態情報の更新要求を受けた場合に更新要求を受けた状態情報を更新し、通知条件を満たす場合に状態情報を前記状態監視装置に向けて通知する状態通知装置とを備え、
前記状態監視装置が、前記状態通知装置からの状態情報の通知を受けてから通知を受けた状態情報に応じた処理の実行終了までに要する処理実行時間を前記状態通知装置に認識させ、
前記状態通知装置が、前記状態監視装置に状態情報を通知してから前記処理実行時間が経過するよりも前に前記通知条件を満たした場合に、該処理実行時間経過後に前記状態監視装置に状態情報について次の通知を行なうものであることを特徴とする状態通知システム。
(付記24)
前記状態通知装置が、前記状態監視装置について認識した前記処理実行時間を前記状態更新装置に通知するものであり、
前記状態更新装置は、前記状態通知装置に状態情報の更新を要求してから前記処理実行時間が経過するよりも前に前記更新条件を満たした場合に、該処理実行時間経過後に前記状態通知装置に状態情報の次の更新要求を行なうものであることを特徴とする付記23記載の状態通知システム。
(付記25)
前記状態監視装置から同一の監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けてそれぞれ処理を実行する複数台の前記状態監視装置を備え、該複数台の状態監視装置それぞれが、前記状態通知装置からの状態情報の通知を受けてから該状態情報に応じた処理の実行終了までに要する各処理実行時間を前記状態通知装置に認識させるものであって、
前記状態通知装置が、前記複数台の状態監視装置における前記各処理実行時間のうちの最短の処理実行時間を前記状態更新装置に通知し、前記複数台の状態監視装置への状態情報の通知については、該複数台の状態監視装置1台1台について、当該状態監視装置に状態情報を通知してから当該状態監視装置についての前記処理実行時間が経過するよりも前に当該状態監視装置についての前記通知条件を満たした場合に、当該状態監視装置についての前記処理実行時間経過後に当該状態監視装置に状態情報について次の通知を行なうものであることを特徴とする付記24記載の状態通知システム。
(付記26)
監視対象の状態を表わす状態情報を取得し更新条件を満たす場合に該状態情報の更新を要求する状態更新装置と、監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置との間に介在し前記状態情報を前記状態監視装置に通知する状態通知装置であって、
監視対象の状態を表わす状態情報を管理しながら前記状態更新装置から状態情報の更新要求を受けた場合に更新要求を受けた状態情報を更新する状態情報管理部と、
通知条件を満たす場合に状態情報を前記状態監視装置に向けて通知する状態情報通知部と、
前記状態監視装置による、当該状態通知装置からの状態情報の通知の受取りから、該状態監視装置による、通知を受けた状態情報に応じた処理の実行終了までに要する処理実行時間を認識する処理実行時間認識部とを備え、
前記状態情報通知部が、前記状態監視装置に状態情報を通知してから前記処理実行時間が経過するよりも前に前記通知条件を満たした場合に、該処理実行時間経過後に前記状態監視装置に状態情報の次の通知を行なうものであることを特徴とする状態通知装置。
(付記27)
前記処理実行時間認識部で認識した、前記状態監視装置における前記処理実行時間を前記状態更新装置に通知する処理実行時間通知部をさらに備えたことを特徴とする付記26記載の状態通知装置。
(付記28)
前記処理実行時間認識部が、同一の監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けてそれぞれ処理を実行する複数台の前記状態監視装置それぞれについての各処理実行時間を認識した場合に、前記処理実行時間通知部は、前記複数台の状態監視装置における前記各処理実行時間のうちの最短の処理実行時間を前記状態更新装置に通知するものであり、
前記状態情報通知部は、前記複数台の状態監視装置1台1台について、当該状態監視装置に状態情報を通知してから当該状態監視装置についての前記処理実行時間が経過するよりも前に当該状態監視装置についての前記通知条件を満たした場合に、当該状態監視装置についての前記処理実行時間経過後に当該状態監視装置に状態情報について次の通知を行なうものであることを特徴とする付記27記載の状態通知装置。
(付記29)
監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置、および、監視対象の状態を表わす状態情報を管理しながら、状態情報の更新要求を受けた場合に更新要求を受けた状態情報を更新し、通知条件を満たす場合に状態情報を前記状態監視装置に向けて通知する状態通知装置の双方とともに状態通知システムを構成する、該状態通知装置に向けて状態情報の更新を要求する状態更新装置であって、
前記状態監視装置が、前記状態通知装置からの状態情報の通知を受けてから通知を受けた状態情報に応じた処理の実行終了までに要する処理実行時間を前記状態通知装置に認識させ、
前記状態通知装置が、前記状態監視装置について認識した前記処理実行時間を当該状態更新装置に通知するものであり、
当該状態更新装置が、
監視対象の状態を表わす状態情報を取得する状態情報取得部と、
前記状態通知装置に向けて、該状態通知装置が管理している状態情報を前記状態情報取得部で取得した状態情報に基づいて更新することを要求する状態情報更新要求部と、
前記状態通知装置に状態情報の更新を要求するための更新条件を満たしたか否かを判定する更新条件判定部と、
前記状態通知装置から前記処理実行時間を受信する処理実行時間受信部と、
前記状態通知装置に状態情報の更新を要求した時点を起点として前記処理実行時間が経過したか否かを判定する処理実行時間経過判定部とを備え、
前記状態情報更新要求部が、前記処理実行時間経過判定部により前記処理実行時間が経過したことが判定されるよりも前に前記更新条件判定部により前記更新条件が満たされたことが判定された場合に、前記処理実行時間経過判定部による前記処理実行時間が経過したことの判定を待って、前記状態通知装置に状態情報について次の更新要求を行なうものであることを特徴とする状態更新装置。
(付記30)
プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、該情報処理装置を、
監視対象の状態を表わす状態情報を取得し更新条件を満たす場合に該状態情報の更新を要求する状態更新装置と、監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置との間に介在し前記状態情報を前記状態監視装置に通知する状態通知装置であって、
監視対象の状態を表わす状態情報を管理しながら前記状態更新装置から状態情報の更新要求を受けた場合に更新要求を受けた状態情報を更新する状態情報管理部と、
通知条件を満たす場合に状態情報を前記状態監視装置に向けて通知する状態情報通知部と、
前記状態監視装置による、当該状態通知装置からの状態情報の通知の受取りから、該状態監視装置による、通知を受けた状態情報に応じた処理の実行終了までに要する処理実行時間を認識する処理実行時間認識部とを備え、
前記状態情報通知部が、前記状態監視装置に状態情報を通知してから前記処理実行時間が経過するよりも前に前記通知条件を満たした場合に、該処理実行時間経過後に前記状態監視装置に状態情報について次の通知を行なうものである状態通知装置として動作させることを特徴とする状態通知プログラム。
(付記31)
プログラムを実行する情報処理装置内で実行され、該情報処理装置を、
監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置、および、
監視対象の状態を表わす状態情報を管理しながら、状態情報の更新要求を受けた場合に更新要求を受けた状態情報を更新し、通知条件を満たす場合に状態情報を前記状態監視装置に向けて通知する状態通知装置とともに状態通知システムを構成する、該状態通知に向けて状態情報の更新を要求する状態更新装置として動作させる状態更新プログラムであって、
前記状態監視装置が、前記状態通知装置からの状態情報の通知を受けてから通知を受けた状態情報に応じた処理の実行終了までに要する処理実行時間を前記状態通知装置に認識させ、
前記状態通知装置が、前記状態監視装置について認識した前記処理実行時間を当該状態更新装置に通知するものであり、
当該状態更新プログラムが、前記情報処理装置を、
監視対象の状態を表わす状態情報を取得する状態情報取得部と、
前記状態通知装置に向けて、該状態通知装置が管理している状態情報を前記状態情報取得部で取得した状態情報に基づいて更新することを要求する状態情報更新要求部と、
前記状態通知装置に状態情報の更新を要求するための更新条件を満たしたか否かを判定する更新条件判定部と、
前記状態通知装置から前記処理実行時間を受信する処理実行時間受信部と、
前記状態通知装置に状態情報の更新を要求した時点を起点として前記処理実行時間が経過したか否かを判定する処理実行時間経過判定部とを備え、
前記状態情報更新要求部が、前記処理実行時間経過判定部により前記処理実行時間が経過したことが判定されるよりも前に前記更新条件判定部により前記更新条件が満たされたことが判定された場合に、前記処理実行時間経過判定部による前記処理実行時間が経過したことの判定を待って、前記状態通知装置に状態情報について次の更新要求を行なう状態更新装置として動作させることを特徴とする状態更新プログラム。
(付記32)
監視対象の状態を表わす状態情報を取得し更新条件を満たす場合に該状態情報の更新を要求する状態更新装置と、監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置との間に介在し前記状態情報を前記状態監視装置に通知する状態通知方法であって、
監視対象の状態を表わす状態情報を管理しながら前記状態更新装置から状態情報の更新要求を受けた場合に更新要求を受けた状態情報を更新する状態情報管理ステップと、
通知条件を満たす場合に状態情報を前記状態監視装置に向けて通知する状態情報通知ステップと、
前記状態監視装置による、状態情報の通知の受取りから、該状態監視装置による、通知を受けた状態情報に応じた処理の実行終了までに要する処理実行時間を認識する処理実行時間認識ステップとを有し、
前記状態情報通知ステップが、前記状態監視装置に状態情報を通知してから前記処理実行時間が経過するよりも前に前記通知条件を満たした場合に、該処理実行時間経過後に前記状態監視装置に状態情報について次の通知を行なうステップであることを特徴とする状態通知方法。
(付記33)
監視対象の状態を表わす状態情報を管理しながら、状態情報の更新要求を受けた場合に更新要求を受けた状態情報を更新し、通知条件を満たす場合に状態情報を該状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置に向けて通知する状態通知装置に状態情報を更新させる状態更新方法であって、
前記状態監視装置が、前記状態通知装置からの状態情報の通知を受けてから通知を受けた状態情報に応じた処理の実行終了までに要する処理実行時間を前記状態通知装置に認識させ、
前記状態通知装置が、前記状態監視装置について認識した前記処理実行時間を当該状態更新装置に通知するものであり、
当該状態更新方法が、
監視対象の状態を表わす状態情報を取得する状態情報取得ステップと、
前記状態通知装置に向けて、該状態通知装置が管理している状態情報を前記状態情報取得ステップで取得した状態情報に基づいて更新することを要求する状態情報更新要求ステップと、
前記状態通知装置に状態情報の更新を要求するための更新条件を満たしたか否かを判定する更新条件判定ステップと、
前記状態通知装置から前記処理実行時間を受け取る処理実行時間受取りステップと、
前記状態通知装置に状態情報の更新を要求した時点を起点として前記処理実行時間が経過したか否かを判定する処理実行時間経過判定ステップとを有し、
前記状態情報更新要求ステップが、前記処理実行時間経過判定ステップにより前記処理実行時間が経過したことが判定されるよりも前に前記更新条件判定ステップにより前記更新条件が満たされたことが判定された場合に、前記処理実行時間経過判定ステップにおける前記処理実行時間が経過したことの判定を待って、前記状態通知装置に状態情報について次の更新要求を行なうステップであることを特徴とする状態更新方法。
10,20 状態通知システム
11,21 状態更新装置
12,22 状態通知装置
13_A,13_B,23_A,23_B 状態監視装置
14 通信回線
111 状態検出部
112 状態情報更新要求部
121 状態情報通知登録受付部
122 状態情報更新受付部
123 通知保留制御部
124 状態情報通知部
125 処理実行時間取得部
126 管理データベース
126a 通知条件管理テーブル
126b 状態情報管理テーブル
126c 処理実行時間管理テーブル
126d 通知保留制御管理テーブル
131_A,131_B 状態情報通知登録要求部
132_A,132_B 状態情報受信部
133_A,133_B 機器制御部
213 処理実行時間受信部
214 更新保留制御部
227 処理実行時間通知部

Claims (13)

  1. 監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を出力する状態検知装置と、
    前記状態検知装置から出力された状態情報を通知する状態通知装置と、
    前記状態通知装置から通知された監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置と
    を備え、
    前記状態監視装置は、前記状態通知装置からの第1の状態情報の通知を受け付けると、当該受け付けた第1の状態情報に応じた処理を実行し、当該処理の処理状況を示す情報を状態通知装置に通知し、
    前記状態通知装置は、前記状態監視装置から前記通知された処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該状態監視装置が第1の状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得し、当該取得した処理実行時間に基づいて、前記状態検知装置から受信した第2の状態情報を前記状態監視装置に通知するか否かを制御することを特徴とする状態通知システム。
  2. 前記状態通知装置が、前記状態監視装置について取得した処理実行時間を前記状態検知装置に通知するものであり、
    前記状態検知装置は、前記状態通知装置から処理実行時間を受け付けると、当該受け付けた処理実行時間に基づいて、当該状態検知装置が取得した状態情報を前記状態通知装置に通知するか否かを制御することを特徴とする請求項1記載の状態通知システム。
  3. 前記状態通知装置から同一の監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けてそれぞれ処理を実行する複数台の状態監視装置を備え、該複数台の状態監視装置それぞれが、前記状態通知装置からの第1の状態情報の通知を受けてから該状態情報に応じた処理を実行し、当該処理の処理状況を示す情報を状態通知装置に通知するものであって、
    前記状態通知装置は、前記複数台の状態監視装置のそれぞれから通知された処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該状態監視装置のそれぞれ毎に当該状態監視装置が第1の状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得し、取得した状態監視装置毎の処理実行時間を前記複数の状態監視装置毎の処理実行時間とするものであることを特徴とする請求項1記載の状態通知システム。
  4. 前記状態通知装置から同一の監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けてそれぞれ処理を実行する複数台の状態監視装置を備え、該複数台の状態監視装置それぞれが、前記状態通知装置からの状態情報の通知を受けてから該状態情報に応じた処理を実行し、当該処理の処理状況を示す情報を状態通知装置に通知するものであって、
    前記状態通知装置は、前記複数台の状態監視装置から通知された処理の処理状況を示す情報の通知に基づいて、当該状態監視装置のそれぞれ毎に当該状態監視装置が状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得し、取得した状態監視装置毎の処理実行時間のうちの最短の処理実行時間を前記状態検知装置に通知し、
    前記状態検知装置は、当該状態通知装置から通知された最短の処理実行時間に基づいて、当該状態検知装置が取得した状態情報を前記状態通知装置に通知するか否かを制御するものであることを特徴とする請求項3記載の状態通知システム。
  5. 前記処理の処理状況を示す情報は、前記状態監視装置が前記第1の状態情報に応じた処理実行が終了したことを示す情報であり、
    前記処理実行時間は、前記状態通知装置が前記状態監視装置に第1の状態情報を通知してから前記処理の処理情報を示す情報の通知を受け付けるまでの時間に基づいて算出されるものであることを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載の状態通知システム。
  6. 前記処理の処理状況を示す情報は、前記状態監視装置が前記第1の状態情報に応じた処理実行が終了するまでに必要な時間であることを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載の状態通知システム。
  7. 監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を出力する状態検知装置と、
    前記状態検知装置から出力された状態情報を通知する状態通知装置と、
    前記状態通知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置とを備え、
    前記状態監視装置は、前記状態通知装置からの第1の状態情報の通知を受け付けると、当該受け付けた第1の状態情報に応じた処理を実行し、当該処理の処理状況を示す情報を状態通知装置に通知し、
    前記状態通知装置は、前記状態監視装置から前記通知された処理の処理状況を示す情報
    に基づいて、当該状態監視装置が第1の状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得し、当該取得した処理実行時間に基づいて、前記状態検知装置から受信した第2の状態情報を前記状態監視装置に送信するタイミングを制御することを特徴とする状態通知システム。
  8. 監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を状態通知装置へ通知する状態検知装置と、前記状態通知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置との間に介在し、前記状態情報を前記状態監視装置に通知する状態通知装置であって、
    前記状態検知装置から状態情報の通知を受けた監視対象の状態情報を更新する状態情報管理部と、
    前記状態検知装置から受け付けた第1の状態情報を前記状態監視装置へ通知する状態情報通知部と、
    前記状態監視装置から、前記通知された第1の状態情報に応じて実行される処理の処理状況を示す情報を受信すると、当該受信した処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該第1の状態監視装置が状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得する処理実行時間取得部と、
    当該取得した処理実行時間に基づいて、前記状態情報通知部による第2の状態情報の前記状態監視装置への通知を行うか否かを制御する状態通知制御部とを備えることを特徴とする状態通知装置。
  9. 監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を出力する状態検知装置と、前記状態通知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の出力を受けて処理を実行する状態監視装置との間に介在し、前記状態情報を前記状態監視装置に通知する状態通知装置であって、
    前記状態検知装置から状態情報の通知を受けた監視対象の状態情報を更新する状態情報管理部と、
    前記状態検知装置から受け付けた第1の状態情報を前記状態監視装置へ通知する状態情報通知部と、
    前記状態監視装置から処理の処理状況を示す情報を受信すると、当該状態監視装置から受信した処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該第1の状態監視装置が状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得する処理実行時間取得部と、
    当該取得した処理実行時間に基づいて、前記状態情報通知部による第2の状態情報の前記状態監視装置への送信タイミングを制御する状態通知制御部とを備えることを特徴とする状態通知装置。
  10. 取得した状態情報を状態監視装置へ通知する状態通知装置と通信可能である状態検知装置であって、
    監視対象の状態を表わす状態情報を取得する状態情報取得部と、
    前記状態情報取得部にて取得した状態情報を、前記状態通知装置へ通知する状態情報通知部と、
    前記状態通知装置から処理実行時間を受信する処理実行時間受信部と、
    前記処理実行時間受信部により受信した処理実行時間に基づいて、前記状態通知部による前記状態情報取得部にて取得した状態情報の前記状態情報通知装置へ通知を行うか否かを判定する通知判定部とを備えることを特徴とする状態検知装置。
  11. コンピュータを状態通知装置として動作させるための状態通知プログラムであって、
    前記状態通知装置と通信可能に接続された状態検知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けた監視対象の第1の状態情報を更新させ、
    前記通知された第1の状態情報を、前記状態通知装置と通信可能に接続された状態監視装置へ通知させ、
    前記状態監視装置から、前記通知された第1の状態情報に応じて実行される処理の処理状況を示す情報を受信すると、当該受信した処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該状態監視装置が状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得させ、
    当該取得した処理実行時間に基づいて、前記状態情報通知部による第2の状態情報の前記状態監視装置への通知を行うか否かを制御させるように前記コンピュータを動作させることを特徴とする状態通知プログラム。
  12. コンピュータを状態通知装置として動作させるための状態通知プログラムであって、
    前記状態通知装置と通信可能に接続された状態検知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けた監視対象の第1の状態情報を更新させ、
    前記通知された第1の状態情報を、前記状態通知装置と通信可能に接続された状態監視装置へ通知させ、
    前記状態監視装置から処理の処理状況を示す情報を受信すると、当該状態監視装置から受信した処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該状態監視装置が状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を算出させ、
    当該算出した処理実行時間に基づいて、前記状態情報通知部による第2の状態情報の前記状態監視装置への送信タイミングを制御させるように前記コンピュータを動作させることを特徴とする状態通知プログラム。
  13. 監視対象の状態を表わす状態情報を取得し、取得した状態情報を状態通知装置へ通知する状態検知装置と、前記状態検知装置から監視対象の状態を表わす状態情報の通知を受けて処理を実行する状態監視装置との間に介在し、前記状態情報を前記状態監視装置に通知する状態通知装置に用いられる状態通知方法であって、
    前記状態検知装置から通知を受けた監視対象の第1の状態情報を更新させ、
    前記状態検知装置から受け付けた第1の状態情報を前記状態監視装置へ通知させ、
    前記状態監視装置から処理の処理状況を示す情報を受信すると、当該状態監視装置から受信した処理の処理状況を示す情報に基づいて、当該状態監視装置が第1の状態情報を受け取ってから処理を終了するまでの処理実行時間を取得させ、
    当該取得した処理実行時間に基づいて、前記状態監視装置へ第2の状態情報の通知を行うか否かを制御させることを特徴とする状態通知方法。
JP2009086203A 2009-03-31 2009-03-31 状態通知システム、状態通知装置、状態監視装置、状態検知装置、状態通知プログラムおよび状態通知方法 Expired - Fee Related JP5376221B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086203A JP5376221B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 状態通知システム、状態通知装置、状態監視装置、状態検知装置、状態通知プログラムおよび状態通知方法
US12/731,613 US8635629B2 (en) 2009-03-31 2010-03-25 Status notification system, status notification device, status monitoring device, status detector, method for status notification, and storage medium including status notification program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086203A JP5376221B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 状態通知システム、状態通知装置、状態監視装置、状態検知装置、状態通知プログラムおよび状態通知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010239468A JP2010239468A (ja) 2010-10-21
JP5376221B2 true JP5376221B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42785930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009086203A Expired - Fee Related JP5376221B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 状態通知システム、状態通知装置、状態監視装置、状態検知装置、状態通知プログラムおよび状態通知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8635629B2 (ja)
JP (1) JP5376221B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5591725B2 (ja) * 2011-01-26 2014-09-17 株式会社日立製作所 センサ情報処理分析システム及び解析サーバ
US9588924B2 (en) * 2011-05-26 2017-03-07 International Business Machines Corporation Hybrid request/response and polling messaging model
JP5923976B2 (ja) * 2011-12-27 2016-05-25 富士通株式会社 接続装置、ストレージ装置、接続装置における処理方法、および処理プログラム
US10511497B2 (en) 2012-10-04 2019-12-17 Fortinet, Inc. System and method for dynamic management of network device data
JP6201298B2 (ja) * 2012-11-14 2017-09-27 オムロン株式会社 コントローラおよびプログラム
US10185582B2 (en) * 2012-11-28 2019-01-22 Red Hat Israel, Ltd. Monitoring the progress of the processes executing in a virtualization environment
US20140324816A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Broadcom Corporation Extended web search infrastructure supporting hosting client device status
EP3062231A4 (en) * 2013-10-23 2017-07-26 Nec Corporation Communication system, shared service control unit, data transmission method, and non-transitory computer-readable medium
JP2016009455A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 Necプラットフォームズ株式会社 システム、センサ監視装置、センサ監視方法、監視対象通知方法およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8001232B1 (en) * 2000-05-09 2011-08-16 Oracle America, Inc. Event message endpoints in a distributed computing environment
US7299472B2 (en) * 2002-01-15 2007-11-20 Mobitv, Inc. System and method for dynamically determining notification behavior of a monitoring system in a network environment
JP2006060547A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 視聴情報収集システム、テレビジョン放送受信機能付き無線通信端末
JP4531593B2 (ja) 2005-03-03 2010-08-25 パナソニック株式会社 通知装置、被通知装置および状態通知方法
JP4655956B2 (ja) * 2005-03-07 2011-03-23 横河電機株式会社 無線通信システム
JP4709566B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-22 セコム株式会社 遠隔監視装置及び遠隔監視システム
JP5011686B2 (ja) * 2005-09-02 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 遠隔操作システム
JP2008009640A (ja) 2006-06-28 2008-01-17 Fujitsu Ltd プレゼンスシステム、プレゼンス配信方法及びプレゼンス配信プログラム
JP2009005136A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Hitachi Electronics Service Co Ltd センサネットシステム
JP2009020626A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Elmec Co Ltd 携帯電話による遠隔監視警報システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010239468A (ja) 2010-10-21
US8635629B2 (en) 2014-01-21
US20100251244A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376221B2 (ja) 状態通知システム、状態通知装置、状態監視装置、状態検知装置、状態通知プログラムおよび状態通知方法
US8508359B2 (en) Method and system for wireless configuration, control, and status reporting of devices in a fire alarm system
JP6195628B2 (ja) 端末装置、制御装置、設置位置確認支援システム、設置位置設定支援システム、設置位置確認支援方法、設置位置設定支援方法、及び、プログラム
JP2014225233A5 (ja)
JP2020021284A (ja) 遠隔管理仲介装置、遠隔管理システム、遠隔管理方法、およびプログラム
JP5872247B2 (ja) 監視システム
JP6184267B2 (ja) 無線通信システム及び無線コントローラ
JP5013892B2 (ja) 警備システム、警備装置及び警備方法
JP6815978B2 (ja) 遠隔監視システムおよび監視対象設備の初期設定方法
JP2016181828A (ja) 環境情報取得システム、測定装置、管理サーバ及び環境情報取得方法
JP2006340060A (ja) 制御対象機器およびその監視制御システム
JP6860322B2 (ja) 通知システム、情報取得装置、端末装置及び通知方法
WO2016095472A1 (zh) 资源操作请求的处理方法及装置
JP6058408B2 (ja) 監視システム
JP2021157218A (ja) 工場監視システム
JP2016012185A5 (ja) 特典処理システム
JP2016040671A (ja) 施設統合管理システム及び施設統合管理方法
JP7475268B2 (ja) 監視システム、監視方法、プログラム
JP6527660B2 (ja) 情報監視システム
JP2013077092A (ja) プラント監視制御装置
WO2016157557A1 (ja) センサ情報処理装置、センサ情報処理方法およびセンサ情報処理プログラム
JP2011030094A (ja) 移動体無線通信システム及びその障害処理方法
JP2010016434A (ja) 設備機器の遠隔管理装置、遠隔管理システム及び遠隔管理方法
JP2017168992A (ja) データフロー制御装置およびデータフロー制御方法
JP6150693B2 (ja) 無線通信システム及び無線コントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees