JP5372330B2 - 出版進捗管理システム、出版進捗管理方法、およびプログラム - Google Patents

出版進捗管理システム、出版進捗管理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5372330B2
JP5372330B2 JP2007012085A JP2007012085A JP5372330B2 JP 5372330 B2 JP5372330 B2 JP 5372330B2 JP 2007012085 A JP2007012085 A JP 2007012085A JP 2007012085 A JP2007012085 A JP 2007012085A JP 5372330 B2 JP5372330 B2 JP 5372330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
progress
submission
area
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007012085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008181167A (ja
Inventor
博 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ProField Co Ltd
Original Assignee
ProField Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ProField Co Ltd filed Critical ProField Co Ltd
Priority to JP2007012085A priority Critical patent/JP5372330B2/ja
Publication of JP2008181167A publication Critical patent/JP2008181167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372330B2 publication Critical patent/JP5372330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は、電子データを用いた出版物の制作時における進捗管理を行うシステム等に関するものである。
従来から電子データを用いた出版システムとして、紙媒体等を対象としたデスクトップパブリッシングシステム(以下DTPシステムと称す)や、ウェブ等の電子媒体を対象としたウエブパブリッシングシステム等が知られている(例えば、特許文献1参照)。このようなパブリッシングシステムにおいては、通常、システムにテキスト等の文字列や画像の情報を取り込み、これらの情報を配置するための、フレームやボックスと呼ばれる所望のサイズの枠を設定し、この設定された枠内に、取り込んだ情報を配置していくことで、出版用のデータを構成することができる。
"Adobe InDesign−製品の概要"、[online]、アドビシステムズ株式会社、[2007年1月16日検索]、インターネット、(URL:http://www.adobe.co.jp/products/indesign/overview.html)
しかしながら、従来の出版システムにおいては、制作の進捗を管理するためには、個々の情報がシステムに取り込まれているか否かや、取り込まれた情報がレイアウトされた枠に配置されているか否かを等を、ユーザ等が一つ一つチェックして、制作時の進捗状況を把握する必要があった。このため、チェックに手間や時間がかかるとともに、人的なチェックミス等が発生しやすく、正確な状況を把握することが困難である、という課題があった。
本発明の出版進捗管理システムは、出版物の制作についての進捗状況を管理する出版進捗管理システムであって、出版物に利用される文字列または画像の少なくとも一方を含む入稿情報を指定するための情報である指定情報が1以上格納され得る指定情報格納部と、前記入稿情報が、前記指定情報に対応して1以上の格納され得る入稿情報格納部と、前記入稿情報が配置される領域を示す情報である1以上の配置領域情報が格納され得る配置領域情報格納部と、前記配置領域情報と、当該配置領域情報が示す領域に配置された前記入稿情報との対応関係を示す情報である配置情報が格納され得る配置情報格納部と、前記入稿情報格納部における前記指定情報に対応した前記入稿情報の格納状況、または前記配置情報が示している、前記入稿情報の、前記配置領域情報が示す領域に対する配置状況の少なくとも一方に応じて、制作の進捗状況を判断する進捗状況判断部と、前記進捗状況判断部の判断結果を出力する出力部とを具備する出版進捗管理システムである。
かかる構成により、チェックを高速に行うことができるとともに、チェックミスをなくすことができ、正確かつ迅速に進捗管理を行うことができる。
また、本発明の出版進捗管理システムは、前記出版進捗管理システムにおいて、前記指定情報は、当該指定情報に対応した入稿情報を前記入稿情報格納部に蓄積する担当者を識別する情報である担当者識別情報と対応付けられており、前記進捗状況判断部は、前記担当者識別情報を用いて、所望の担当者に対応付けられた前記指定情報に対応した前記入稿情報の格納状況に応じて、所望の担当者についての制作の進捗状況を判断する出版進捗管理システムである。
かかる構成により、入稿の担当者別に、入稿に関する進捗管理を行うことができる。
また、本発明の出版進捗管理システムは、前記出版進捗管理システムにおいて、前記指定情報は、前記配置領域情報が示す領域に当該指定情報に対応した入稿情報を配置する担当者を識別する情報である担当者識別情報と対応付けられており、前記進捗状況判断部は、前記担当者識別情報を用いて、所望の担当者に対応付けられた前記指定情報に対応した前記入稿情報の、前記配置領域情報が示す領域に対する配置状況とに応じて、所望の担当者についての制作の進捗状況を判断する出版進捗管理システムである。
かかる構成により、入稿原稿の配置の担当者別に、配置の進捗管理を行うことができる。
また、本発明の出版進捗管理システムは、前記出版進捗管理システムにおいて、前記進捗状況判断部は、出版物の制作を行うアプリケーションの終了時に、前記進捗状況の判断を行う出版進捗管理システムである。
かかる構成により、アプリケーションで直前に処理した内容を確認することができるとともに、次回の処理に残された処理内容等を把握して、処理の計画を立てやすくすることができる。
また、本発明の出版進捗管理システムは、前記出版進捗管理システムにおいて、進捗状況の判断を開始する指示である判断開始指示を受け付ける指示受付部を更に具備し、前記進捗状況判断部は、前記判断開始指示に応じて、前記進捗状況の判断を行う出版進捗管理システムである。
かかる構成により、進捗状況をタイムリーに確認することができる。
また、本発明の出版進捗管理システムは、前記出版進捗管理システムにおいて、前記進捗状況判断部は、前記入稿情報格納部に、前記指定情報に対応した前記入稿情報が格納されている場合に、当該指定情報に関する進捗状況が少なくとも入稿済みの状態であることを判断する出版進捗管理システムである。
かかる構成により、入稿情報が入稿済みの状況を確認することができる。
また、本発明の出版進捗管理システムは、前記出版進捗管理システムにおいて、前記進捗状況判断部は、前記入稿情報格納部に格納されている前記入稿情報が、前記配置領域情報が示す領域に対して配置されている場合に、当該入稿情報に対応する前記指定情報に関する進捗状況が少なくとも配置済みの状態であることを判断する出版進捗管理システムである。
かかる構成により、入稿情報が配置済みであることを確認することができる。
また、本発明の出版進捗管理システムは、前記出版進捗管理システムにおいて、前記指定情報は、前記入稿情報の属性の条件を指定する情報を含み、前記進捗状況判断部は、前記配置領域情報が示す領域に対して配置された前記入稿情報が、当該入稿情報に対応する前記指定情報の指定する条件を満たす場合に、当該入稿情報に対応する前記指定情報に関する進捗状況が、確認済みの状況であることを判断する出版進捗管理システムである。
かかる構成により、適切な入稿情報が配置されていることを確認することができる。
また、本発明の出版進捗管理システムは、前記出版進捗管理システムにおいて、前記指定情報は、一以上の群に分けられており、前記進捗状況判断部は、前記入稿情報格納部における、前記群単位の前記指定情報に対応した前記入稿情報の格納状況、または前記配置情報が示している、前記群単位の前記指定情報に対応した前記入稿情報の、前記配置領域情報が示す領域に対する配置状況の、少なくとも一方に応じて、群単位で制作の進捗状況を判断する出版進捗管理システムである。
かかる構成により、群単位で進捗状況を管理することができ、全体の進捗状況を把握しやすくすることができる。
また、本発明の出版進捗管理システムは、前記出版進捗管理システムにおいて、前記進捗状況判断部は、群単位の前記指定情報に対応した前記入稿情報の格納数、または前記群単位の前記指定情報に対応した前記入稿情報の、前記配置領域情報が示す領域に対する配置数の少なくとも一方から、群単位の進捗状況の度合いを判断する出版進捗管理システムである。
本発明による出版進捗管理システム等によれば、正確かつ迅速に進捗管理を行うことができる。
以下、出版進捗管理システム等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。
(実施の形態)
図1は、本実施の形態における出版進捗管理システムのブロック図である。
出版進捗管理システム1は、指定情報格納部11、入稿情報格納部12、配置領域情報格納部13、配置情報格納部14、進捗状況判断部15、出力部16、指示受付部17を具備する。
指定情報格納部11には、出版物に利用される文字列または画像の少なくとも一方の入稿情報を指定するための情報である指定情報が1以上格納され得る。ここで述べる出版物とは、新聞、雑誌、書物、カタログ等の紙媒体の出版物や、ウェブページや、PDFファイル等の電子媒体の出版物等である。入稿情報は、例えば、出版物において利用、例えば表示されるテキストや、画像等の原稿等を含む情報である。指定情報は、一の出版物に利用される1以上の入稿情報を指定するための情報である。例えば、指定情報は、一の出版物に利用される1以上の入稿情報のそれぞれの内容に関する情報、具体例としては、「商品説明文章」や「タイトル画像」等を指定する情報を含む。また、指定情報は、各入稿情報のデータの種類、すなわち、文字列の情報であるか、画像情報であるかを指定する情報でもよいし、データの名称等の情報でも良い。また、指定情報は、文字列の入稿情報についての、文字数や行数等の属性を指定する情報であっても良い。また、画像の入稿情報についての、ファイルサイズや、解像度、画素数、EPS形式やTIFF形式等の画像情報ファイル形式等の属性を指定する情報であっても良い。指定情報の具体例は、「10文字以内の商品名の文字列」や、「解像度300dpiの日本地図のEPS形式の画像」等を指定する情報である。また、指定情報は、入稿される情報が連番の番号等である必要がある場合には、連番であることを示す条件を含んでいても良い。通常、この指定情報に応じた文字列や画像等の情報が、入稿情報として、後述する入稿情報格納部12に格納される。指定情報は、どのように指定情報格納部11に蓄積されても良い。指定情報は、通常、各入稿情報に対して、個別に設定される。ただし、同様の入稿情報が繰り返し入稿される場合、指定情報は、複数の入稿情報に対応したものであっても良い。例えば、出版物の各頁に、同じような項目の複数の入稿情報を利用する場合、各頁に対して、同じ指定情報を流用するようにしても良い。各指定情報は、構造化されたデータであってもよい。具体例としては、各指定情報は、XML(Extensible Markup Language)等のマークアップ言語で記述された、それぞれが互いに識別可能となるようにタグ付けされた情報であってもよい。例えば、30文字以内の住所の文字列を指定する場合には、例えば「<住所>30文字以内</住所>」という指定情報を用いても良い。XML等の構造化された情報を用いることで、指定情報を汎用性が高くなる。また、1以上の指定情報は、一以上の群に分けられていてもよい。例えば、同じページ内に配置される1以上の入稿情報を指定する指定情報を、一つの群に分けて管理しておいても良い。例えば、同じ群に含まれる指定情報に、同じ群であることを示す識別情報等を付与しておいても良い。また、指定情報を階層化することで、指定情報の群を管理しても良い。この場合、指定情報の階層関係は、例えばXMLにより指定可能である。例えば、指定情報をタグ付けされた情報とした場合、一つの群に含まれる1以上の指定情報を、群を定義するタグ内に記述するようにすればよい。指定情報格納部11にどのように指定情報が蓄積されるかは問わない。例えば、DTPシステム等のパブリッシングシステムの入力インターフェース等を介して入力された指定情報を蓄積するようにしてもよいし、1以上のタグ付けされた指定情報を含む、予め用意されたXMLファイル等を読み込んでもよい。また、指定情報を管理しているデータベースから指定情報を取り込むようにしても良い。
また、指定情報は、当該指定情報に対応した入稿情報を後述する入稿情報格納部12に蓄積する担当者を識別する情報である担当者識別情報と対応付けられているようにしてもよい。担当者識別情報は、具体例としては、担当者の名前や、名称、イニシャルや、社員番号等のID情報等である。また、指定情報と担当者識別情報との対応関係はどのように管理されていても良く、例えば、指定情報内に、担当者識別情報を属性値として含ませても良いし、対応した指定情報と担当者識別情報をデータベースの1つのレコードの2つの属性値として管理しても良い。また、同様に、指定情報は、後述する配置領域情報が示す領域に当該指定情報に対応した入稿情報を配置する担当者を識別する担当者識別情報と対応付けられていてもよい。指定情報格納部11は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。
入稿情報格納部12には、入稿情報が、指定情報に対応して1以上の格納され得る。入稿情報は、出版物に利用される文字列または画像の少なくとも一方を含む情報である。文字列とは1以上の文字により構成される情報であり、テキスト等も含む。また、画像とは、通常静止画像の情報であるが、出力媒体が電子媒体である場合、画像は動画像であっても良い。また、画像は、ベクトル画像でもラスタ画像であってもよい。出版物に利用される、とは、具体例としては、出版物において表示される原稿等の情報を含むことである。入稿情報は、上述した1以上の指定情報によりそれぞれ指定された情報である。1以上の入稿情報は、構造化されたデータであってもよい。具体例としては、各入稿情報は、マークアップ言語で記述された、タグ付けされたデータであってもよい。なお、入稿情報は、実際の入稿情報が格納されている場所のアドレスやファイル名等を指定する、いわゆるリンク情報や参照情報等の情報であっても良く、ここでは、このような場合においてもこのリンク情報等を入稿情報と考える。入稿情報格納部12に、入稿情報がどのように蓄積されるかは問わない。通常、パブリッシングシステムの入力インターフェース等から入力された入稿情報が、入稿情報格納部12に蓄積されるが、入稿情報を管理するデータベースから入稿情報を取り込んでも良いし、入稿情報を含むXMLファイルやテキストファイル等を読み込んでもよい。入稿情報格納部12は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。
配置領域情報格納部13には、入稿情報が配置される領域(以下配置領域と称す)を示す情報である1以上の配置領域情報が格納され得る。配置領域は、具体的には、文字列や画像等の入稿情報を配置するための、いわゆるフレームや、ボックス、枠等と呼ばれる領域である。例えば、配置領域情報は、具体的には、入稿情報の配置領域のサイズや位置を指定するための情報である。例えば、配置領域指定情報は、配置領域の幅や高さの情報と、配置領域内の一点、例えば左上隅の座標情報とにより構成される。また、配置領域情報は、配置領域の出力されるページ等を指定する情報を有していても良い。また、配置領域情報は、例えば、配置領域の形状が矩形であれば、左上隅と、右下隅の座標情報との組み合わせ等であっても良い。また、配置領域情報は、配置領域の四隅の座標情報であっても良い。また、配置領域情報は、例えば、配置領域の幅や高さの情報と、配置領域と他の配置領域との縦方向や横方向の余白の距離、ページ等が出力されうる領域に対する配置領域の縦方向や横方向の余白の距離を示す情報等の情報であってもよい。配置領域の位置を指定するための情報は、ページ等の配置領域を配置可能な領域に対する座標等の、絶対的な位置を示す情報であっても良いし、配置領域を配置可能な領域の辺や、他の配置領域に対する相対的な位置を示す情報であっても良い。なお、これらの配置領域情報は、例えばテンプレートとして格納されており、ページ単位や、ページ内の項目単位等で、複製したり参照して繰り返し利用できるようにしても良い。配置領域情報は、通常、パブリッシングシステムの入力インターフェース等から入力されて配置領域情報格納部13に蓄積されるが、配置領域情報を管理するデータベースから配置領域情報を取り込んでも良いし、配置領域情報を含むXMLファイルやテキストファイル等を読み込んでもよい。配置領域情報格納部13は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。
配置情報格納部14は、配置領域情報と、当該配置領域情報が示す領域に配置された入稿情報との対応関係を示す情報である配置情報が格納され得る。配置情報は、配置領域情報と、配置領域情報により指定される配置領域に配置されるオブジェクトとの対応関係を示す情報であれば、どのような情報であっても良い。例えば、配置領域情報を指定する情報と、それぞれに配置された入稿情報、もしくは入稿情報を指定する情報とを対にもつレコードを有する情報であってもよい。配置領域情報を指定する情報とは、例えば各配置領域情報の識別情報や、各配置領域情報を識別可能なタグ等である。また、入稿情報を指定する情報とは、例えば各入稿情報自身や、各入稿情報の識別情報や、入稿情報を特定可能なタグや、配置される入稿情報のアドレス等のリンク情報、配置される入稿情報のタグを指定する情報、あるいは入稿情報を参照するための情報等である。なお、各入稿情報を識別する情報を、各入稿情報が配置された配置領域の配置領域情報に、配置情報として付与したりしても良い。逆に、各配置領域の配置領域情報を識別する情報を、各配置領域に配置された各入稿情報に、配置情報として付与したりしても良い。このような場合、入稿情報格納部12と配置情報格納部14とを一の格納部により実現しても良いし、配置領域情報格納部13と配置情報格納部14とを一の格納部により実現してもよい。なお、各配置領域と、各配置領域に配置される各入稿情報とは通常一対一で対応している。ただし、二以上の配置領域と、一つの入稿情報とが対応していてもよい。例えば、入稿情報が文字列である場合、文字列の一部を一方の配置領域に配置し、文字列の残りを他方の配置領域に配置しても良い。配置情報は、例えば、通常、パブリッシングシステムの入力インターフェース等を用いて構成されるが、予め配置情報を含むXMLファイルやテキストファイル等を読み込んで蓄積されてもよい。配置情報格納部14は、不揮発性の記録媒体でも、揮発性の記録媒体でも良い。
進捗状況判断部15は、入稿情報格納部12における指定情報に対応した入稿情報の格納状況、または配置情報が示している、入稿情報の、配置領域情報が示す領域に対する配置状況の少なくとも一方に応じて、制作の進捗状況を判断する。制作の進捗状況とは、具体的には、出版物の制作の進捗状況のことであり、例えば、入稿情報が入稿済みであるか否かや、入稿された入稿情報が、配置領域に配置されているか否か等を、出版物全体や、出版物の部分単位、すなわち出版物を構成する群単位、例えば頁単位や、指定情報が指定する入稿情報の種類や特定の階層別に、判断したもののである。進捗状況判断部15は、進捗状況を、「入稿済み」、「未入稿」等の用語を用いて、判断しても良いし、進捗度50%等の比率等を用いて進捗状況を判断してもよい。入稿情報の格納状況に応じて、制作の進捗状況を判断する、とは、指定情報に対応した入稿情報が格納されているか否かや、格納されている入稿情報が指定情報の示す属性を全て満たすか否か、もしくは属性を満たす度合い等により、進捗状況を判断することである。具体例としては、進捗状況判断部15は、入稿情報格納部12に、指定情報に対応した入稿情報が格納されている場合に、当該指定情報に関する進捗状況が少なくとも入稿済みの状態であることを判断する。また、この場合、入稿情報が、指定情報が指定する属性を満たしているか否かを判断するようにしても良いし、判断せずに、なんらかの入稿情報が格納されていることだけを検出してもよい。また、入稿情報の、配置領域情報が示す領域に対する配置状況に応じて、制作の進捗状況を判断する、とは、配置情報を利用して、入稿情報が配置領域情報が示す領域に配置されているか否かを判断したり、配置されている入稿情報が、対応している指定情報の示す属性を全て満たすか否か、もしくは属性を満たす度合い等により、進捗状況を判断することである。具体例としては、入稿情報格納部12に格納されている入稿情報が、配置領域情報が示す領域に対して配置されている場合、例えば、配置情報が入稿情報を配置していることを示している場合、に、当該入稿情報に対応する指定情報に関する進捗状況が少なくとも配置済みの状態であることを判断する。さらに、例えば、配置領域情報が示す領域に対して配置された入稿情報が、当該入稿情報に対応する指定情報の指定する条件を全て満たす場合に、当該入稿情報に対応する指定情報に関する進捗状況が、確認済みの状況であることを判断する。例えば、指定情報が連続した番号であることを示している場合、対応する各入稿情報が連続した番号であるか否かを判断して、連続である場合に条件を満たすと判断しても良い。
また、進捗状況判断部15は、入稿情報格納部12における、群単位、例えばページ単位や、項目単位等の指定情報に対応した入稿情報の格納状況、または群単位の指定情報に対応した入稿情報の、配置情報が示している、配置領域情報が示す領域に対する配置状況の、少なくとも一方に応じて、群単位で制作の進捗状況を判断するようにしてもよい。具体的には、群単位の指定情報に対応した入稿情報の格納数、または群単位の指定情報に対応した入稿情報の、配置領域情報が示す領域に対する配置数の少なくとも一方をカウントし、これらのカウント結果から、群単位の進捗状況の度合い、例えば、全ての指定情報が指定する入稿されるべき入稿情報数に対する、入稿されている入稿情報数の比率や、全ての指定情報が指定する入稿されるべき入稿情報数に対する、配置されている入稿情報数の比率等を判断する。
また、進捗状況判断部15は、指定情報に対応付けられている担当者識別情報を用いて、所望の担当者に対応付けられた指定情報に対応した入稿情報の格納状況に応じて、所望の担当者についての制作の進捗状況を判断してもよい。また、指定情報に対応付けられている担当者識別情報を用いて、所望の担当者に対応付けられた指定情報に対応した入稿情報の、配置領域情報が示す領域に対する配置状況とに応じて、所望の担当者についての制作の進捗状況を判断してもよい。このようにすることで、担当者別に進捗状況を判断して、進捗管理が可能となる。
進捗状況判断部15が進捗状況の判断を行うタイミングやトリガー等は問わない。ただし、出版物の制作を行うアプリケーション、例えばDTPシステム等の終了時に、進捗状況の判断を行うことが、次回の処理に残された処理内容等を把握する上で好ましい。また、後述する指示受付部17が受け付けた、進捗状況の判断の開始を指示する判断開始指示に応じて、進捗状況の判断を行うようにしてもよい。この場合、その指示を受け付けた時点で格納されている入稿情報等に基づいて、進捗状況の判断が行われるようにすることが好ましい。このようにすることで、必要なときに随時、進捗状況を把握することができる。進捗状況判断部15は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。進捗状況判断15部の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。
出力部16は、進捗状況判断部15の判断結果を出力する。例えば、出力部16は、進捗状況判断部15の判断結果を、予め用意されたテンプレート等に配置して出力する。ここで述べる出力とは、ディスプレイへの表示、プリンタによる紙等への印字、外部の装置への送信等を含む概念である。出力部16は、ディスプレイやプリンタ等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。出力部16は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。
指示受付部17は、進捗状況の判断を開始する指示である判断開始指示を受け付ける。指示受付部17の受け付ける入力は、テンキーやキーボードやマウスやメニュー画面による入力等で、入力手段はどのようなものであってもよい。指示受付部17は、テンキーやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。
次に、出版進捗管理システムの動作の例について図2のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS201)進捗状況判断部15は、進捗状況を判断するタイミングであるか否かを判断する。進捗状況を判断するタイミングをどのように判断してもよい。例えば、指示受付部17が判断開始指示を受け付けた場合に、進捗状況を判断するタイミングであると判断しても良い。また、出版物の制作を行うアプリケーションの終了時に、進捗状況の判断を行うことを判断してもよい。また、一定または不定のタイミング毎に、進捗状況を判断するタイミングであると判断しても良い。判断するタイミングである場合、ステップS202へ進み、タイミングでない場合、ステップS201に戻る。
(ステップS202)進捗状況判断部15は、カウンターnに1を代入する。
(ステップS203)n番目の指定情報を指定情報格納部11から読み出す。例えば、複数の指定情報が、一のXMLファイルにタグ付きの情報として格納されている場合、n行目のタグ付きの指定情報を読み出す。
(ステップS204)進捗状況判断部15は、n番目の指定情報に対応する入稿情報が、入稿情報格納部12に格納されているか否かを判断する。例えばn番目の指定情報に対応した入稿情報に、n番目の指定情報を識別可能な情報、具体例としてはn番目の指定情報と同じタグ等、が割り当てられている場合、このn番目の指定情報を識別可能な情報に一致する情報を含む入稿情報、具体例としてはn番目の指定情報と同じタグを有する入稿情報を入稿情報格納部12内で検索する。そして、一致する入稿情報があった場合、n番目の指定情報に対応する入稿情報があると判断し、ない場合、対応する入稿情報がないと判断する。格納されていると判断した場合、ステップS205に進み、格納していないと判断した場合、ステップS211に進む。
(ステップS205)進捗状況判断部15は、ステップS204により判断されたn番目の指定情報に対応する入稿情報が、一の配置領域情報が示す領域に配置されているか否かを判断する。具体的には、配置領域情報と、当該配置領域情報に配置された入稿情報との関係を示す情報である配置情報格納部14に格納された配置情報を利用して、n番目の指定情報に対応する入稿情報に対応付けられた配置領域情報があるか否かを判断する。例えば、n番目の指定情報に対応する入稿情報を識別する情報を検索キーとして、配置情報内を検索し、検索により得られたレコード内に、対応する配置領域情報を識別する情報が含まれている場合に、配置されていると判断し、含まれていない場合、もしくは、検索の結果、一致する識別情報を有するレコードが検出できなかった場合、配置されていないと判断する。配置されていると判断された場合、ステップS206に進み、配置されていないと判断された場合、ステップS212に進む。
(ステップS206)進捗状況判断部15は、n番目の指定情報に対応する入稿情報が、ステップS203において読み出したn番目の指定情報が示す条件を全て満たすか否かを判断する。満たす場合、ステップS207に進み、満たさない場合、ステップS213に進む。
(ステップS207)進捗状況判断部15は、n番目の指定情報に対する進捗状況を、「確認済み」と判断する。なお、実質的に確認済み、すなわち、入稿情報が配置されており、その入稿情報が指定条件を満たしていること、と同じ内容であれば、表現等は問わない。そして、ステップS208に進む。
(ステップS208)進捗状況判断部15は、進捗状況の判断結果を、図示しないメモリ等に一時記憶する。このメモリは、例えば進捗状況判断部15内に有していても、外部に有していてもよい。
(ステップS209)進捗状況判断部15は、カウンターnを1インクリメントする。
(ステップS210)n番目の指定情報が指定情報格納部11に格納されているか否かを判断する。格納されている場合、ステップS203に戻り、格納されていない場合、ステップS214に進む。
(ステップS211)進捗状況判断部15は、n番目の指定情報に対する進捗状況を、「未入稿」と判断する。なお、実質的に未入稿、すなわち入稿情報が入稿されていないこと、と同じ内容であれば、表現等は問わない。そして、ステップS208に進む。
(ステップS212)進捗状況判断部15は、n番目の指定情報に対する進捗状況を、「入稿済み」と判断する。なお、実質的に入稿済み、すなわち、入稿情報は入稿されているが、配置されていないこと、と同じ内容であれば、表現等は問わない。そして、ステップS208に進む。
(ステップS213)進捗状況判断部15は、n番目の指定情報に対する進捗状況を、「配置済み」と判断する。なお、実質的に配置済み、すなわち、入稿情報が入稿されているが、その入稿情報が指定条件を満たしていないこと、と同じ内容であれば、表現等は問わない。そして、ステップS208に進む。
(ステップS214)出力部16は、図示しないメモリ等に蓄積された進捗状況判断部15による判断結果を出力、例えば図示しないディスプレイ等に表示、する。
また、図2のフローチャートにおいて判断した進捗状況の判断結果は一例であり、上記以外の進捗状況の判断を行うようにしても良く、また、表現等も適宜変更してもよい。例えば、図2のフローチャートにおいて、ステップS207において、指定情報が示す条件を満たした入稿情報が配置されていることを表す意味で、配置済みと判断し、ステップS213においては、指定情報が示す条件を満たさない入稿情報が配置されていることを表す意味で、「要更新」や、「訂正待ち」、「配置エラー」等の、入稿情報の更新や訂正等が必要であることを示す判断を行っても良い。
また、必要に応じて、ステップS204の進捗判断の処理を省略したり、ステップS205の進捗判断の処理を省略したり、ステップS206の進捗判断の処理を省略したりしても良い。
また、図2のステップS204の後のステップとして、ステップS204で検出した入稿情報が、指定情報が示す条件を満たすか否か判断し、満たさない場合、その判断結果として、訂正待ちの情報が入稿されたことを判断するようにしても良い。
また、指定情報が、一以上の群に分けられている場合、図2のステップS214の前処理等として、群単位で、群を構成する全ての指定情報に対応した入稿情報が入稿済みと判断されたか、確認済みと判断されたか、あるいは配置済みと判断されたかを判断し、全てが入稿済み、確認済み、あるいは配置済み等と判断された場合に、群単位で「入稿済み」、「確認済み」、あるいは「配置済み」等の判断結果を構成して出力しても良い。例えば、一のページに含まれる全ての指定情報に対応した入稿情報が入稿されていると判断された場合、そのページについての判断結果として、「入稿済み」という判断結果を出力するようにしても良い。
また、図2のステップS214の前処理として、ステップS212やステップS207や、ステップS213において入稿済みや、確認済み、配置済み、であると判断された入稿情報数をそれぞれカウントし、このカウント数を全ての指定情報数で除算して、入稿されている情報の比率等を算出し、この比率をステップS214において、出力部16が入稿率、確認率、配置率等として、数値で表示するようにしても良い。これらの入稿率、確認率、配置率等を出版物全体について算出してもよいし、指定情報が、ページ単位等の、一以上の群に分けられている場合、群単位で入稿済みや、確認済み、配置済み、であると判断された入稿情報数をそれぞれカウントし、このカウント数を、同じ群に含まれる全ての指定情報数で除算して、群別の入稿されている情報の比率を算出し、この比率をステップS214において、出力部16が、群単位の入稿率、確認率、配置率等として、数値で表示するようにしても良い。
また、ステップS214の処理後に、ステップS202に戻るようにして、進捗状況を判断する処理か否かを判断することなく、進捗状況を判断する処理を連続的に繰り返すようにしても良い。
また、進捗状況の判断を繰り返す際の処理においては、以前にステップS207等により確認済みと判断された指定情報以外の指定情報のみについて、進捗状況を判断する処理を行うようにしても良い。例えば、ステップS207等により確認済みと判断された指定情報には随時フラグ等の情報を付与するようにし、その後の進捗状況を判断する処理においては、このフラグ等の情報が付与されている指定情報を除いた指定情報についてのみ進捗状況を判断するようにしても良い。あるいは、ステップS207等により確認済みと判断された指定情報以外の指定情報にフラグ等の情報を付与するようにし、その後の進捗状況を判断する処理においては、このフラグ等の情報が付与されている指定情報についてのみ進捗状況を判断するようにしても良い。
なお、図2のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
以下、本実施の形態における出版進捗管理システムの具体的な動作について説明する。ここでは、パブリッシングシステムにより制作中の出版物が電気製品のカタログである場合を例に挙げて説明する。
この出版進捗管理システムを説明する前に、パブリッシングシステムの動作を簡単に説明する。
まず、予め、作成する出版物の設計段階で、出版物に利用する入稿情報として、どのような内容の、どのような情報が必要であるか等を考慮して、出版物に必要な指定情報を作成する。作成した指定情報は、指定情報格納部11に格納される。図3は、指定情報の例を示す図である。図3において、指定情報は、XMLにより記述されている。<製品名>タグ、<製品イメージ>タグ、<製品説明>タグ、<製品価格>タグが、それぞれ製品名、製品イメージ、製品説明、製品価格に関する内容の入稿情報を指定する指定情報であり、これらのタグ内の要素が、入稿情報の条件を指定する情報である。例えば、「k文字(kは整数)」は、文字数がk以下の文字列を入稿情報の条件として指定するものである。また、EPS画像は、ファイル形式がEPSの文字列を入稿情報の条件として指定するものである。<製品P>タグ(Pは整数)は、P番目の製品の指定情報であることを指定するためのタグである。すなわち、この<製品P>タグにより、指定情報は、製品別に階層化され、1以上の製品別に群に分けられている。<ページ>タグは、これらの指定情報に対応した入稿情報が配置されるページを指定する情報であり、指定情報ではないものとする。なお、ページ内の「−1」、「−2」等は、同一ページ内を便宜上分割した領域(以下セクションと称す)を指定する情報である。
つぎに、ユーザが指定情報に合わせた入稿情報を用意し、この入稿情報をパブリッシングシステムに入力する。例えば、パブリッシングシステムが、指定情報に対応した入力用のインターフェースを、ディスプレイ等に表示し、この入力用のインターフェースを介して入稿情報をそれぞれ受け付け、この受け付けた入稿情報を、パブリッシングシステムが、入稿情報格納部12に蓄積しても良い。また、予め入稿情報格納部12に蓄積しておいた入稿情報へのリンク情報等だけを、パブリッシングシステムに読み込ませても良い。なお、入稿情報格納部12に、実際の入稿情報に対するリンク情報や参照情報等だけが格納されている場合においても、実質的に、リンク情報をたどって入稿情報を読み出して利用可能であることから、このような場合においても、入稿情報が入力されたと考える。また、予め用意した入稿情報を示すXMLファイルを用意しておき、これをパブリッシングシステムに読み込ませ、読み込んだXMLファイルを、入稿情報格納部12に蓄積しても良い。
ここでは、入力用のインターフェースを介してキーボードやマウス等を操作して入稿情報を入力した結果、入稿情報格納部12に、図4に示すようなXMLで記述された入稿情報が蓄積されたものとする。図4において、<製品名>タグ、<製品イメージ>タグ、<製品説明>タグ、<製品価格>タグは、それぞれ製品名、製品イメージ、製品説明、製品価格に関する内容の入稿情報を指定する指定情報に対応した入稿情報を示す。ここでは、各指定情報のタグと同一の<製品P>タグ内の同一の入稿情報のタグは、各指定情報に対応した入稿情報であることを示す。例えば、<製品2>タグ内の<製品説明>タグが付与された入稿情報は、<製品2>タグ内の<製品説明>タグが付与された指定情報と対応する。なお、<製品イメージ>タグの要素としては、ここでは画像へのリンク情報が格納されており、製品イメージの入稿情報は、実際は、このリンク情報が示す形式の画像となる。
次に、各入稿情報を配置するための配置領域を指定する配置領域情報を指定する。例えば、制作中の出版物のページを示す領域内にマウス等を用いてドラッグアンドリリース等の操作を行うことで、配置領域が指定され、配置領域情報が構成され、配置領域情報格納部13に蓄積される。このように配置領域を指定する構成は公知技術であるので詳細な説明は省略する。配置領域は、予めテンプレート等として用意されている配置領域を、読み出すことで指定してもよい。なお、配置領域情報を構成しただけでは、通常は、各配置領域情報と、各配置領域情報が示す領域に配置される入稿情報とは対応付けられておらず、配置領域内に入稿情報は配置されていない。
図5は、配置領域情報格納部13に格納された配置領域情報を管理するための配置領域管理情報を示す図である。配置領域管理情報は、「領域ID」、「ページ」、「左上座標」、「右下座標」という属性を有している。「領域ID」は、配置領域情報を管理するための識別情報である。「ページ」は、配置領域情報が示す領域が配置される出版物内のページを示す値である。「左上座標」、および「右下座標」は出版物のページ内における配置領域情報が示す配置領域の位置および大きさを指定するための、左上座標と、右下座標を示す値である。なお、各座標の値は説明のための便宜上の値であり、実際の値等とは異なるものとする。
図6は、図4に示したような入稿情報をパブリッシングシステムに読み込ませ、配置領域情報を構成した状態の、パブリッシングシステムの表示例である。ディスプレイの左側に、入稿情報が、リストとして表示され、右側には、構成した配置領域情報が示す領域が表示される。
次に、各入稿情報と、各配置領域情報とを対応付けていくことで、図7に示すように、対応付けられた配置領域情報が示す領域内に、各入稿情報が配置される。例えば、各入稿情報やそのタグを、各配置領域情報が示す領域に、いわゆるドラッグドロップ等を行っていくこと等により、入稿情報と配置領域情報との対応づけが行われる。対応付けがどのように行われるかは問わない。
このように対応付けを行うことにより、図8に示すような各入稿情報と、各入稿情報が配置される各配置領域情報との対応関係を管理するための配置情報が構成される。配置情報は、ここでは、「領域ID」と「タグ」という属性を有している。「領域ID」は、配置領域管理情報の領域IDと同じ、配置領域情報の識別情報である。「タグ」は、入稿情報のタグであり、ここでは、<製品P>タグと、<製品P>タグ内の入稿情報のタグとが、並べて格納されている。配置情報内の「領域ID」に対応した配置領域情報が示す領域内に、配置情報内の当該「領域ID」と同一レコード内の「タグ」に対応した入稿情報が配置される。
このようにして、指定情報に対応した全ての入稿情報を入力し、全ての入稿情報を、配置領域を指定して配置することで、出版物の制作が完了することとなる。なお、上記のようなパブリッシングシステムの動作等は公知技術であるので詳細な説明は省略する。
以下、出版進捗管理システムの具体的な動作について説明する。出版進捗管理システムの概念図は図9である。なお、図9において、出版進捗管理装置1aは、進捗状況判断部15、出力部16、および指示受付部17を具備しているものとする。
上記のような出版物の制作途中において、出版進捗管理システムに対し、操作メニュー等から進捗状況の判断を開始させる指示である判断開始指示を与えたとする。
進捗状況判断部15は、図4に示した指定情報のうちの1番目の指定情報、ここでは、「<製品名>10文字</製品名>」と、その上位階層の「<製品1>」というタグを読み出す。この指定情報は、製品1についての製品名を示す10文字以内の文字列の情報を指定する情報であることを意味する
そして、入稿情報格納部12に格納された入稿情報内に、この指定情報と同じタグを持つ入稿情報が存在するか否か判断する。ここでは、「<製品1>」というタグ内の、<製品名>というタグが付けられた入稿情報が存在するか否かを判断する。具体的には、<製品1>タグの下位階層に存在する<製品名>というタグを検索する。そして、一致する入稿情報がなければ、入稿情報が存在しないと判断して「未入稿」という判断結果を、「<製品1>」というタグ内の、<製品名>というタグが付けられた指定情報に対応付けて、図示しないメモリ等に蓄積する。
ここでは、図4に示した入稿情報内の<製品1>タグの下位階層に<製品名>というタグが存在するので、一致する入稿情報が入稿されていると判断される。
このように一致する入稿情報がある場合、進捗状況判断部15が、<製品1>タグの下位階層の<製品名>というタグが付与された入稿情報が、配置領域情報が示す領域に配置されているか否かを判断する。具体的には、図8に示したような配置情報の「タグ」属性において、<製品1>タグおよび<製品名>タグを有するレコードを検索する。そして、レコードが検出できなかった場合、「<製品1>」というタグ内の、<製品名>というタグが付けられた指定情報に対応した入稿情報が、入稿はされているが、ページ内に配置されていないと判断して、「入稿済み」という判断結果を、「<製品1>」というタグ内の、<製品名>というタグが付けられた指定情報に対応付けて、図示しないメモリ等に蓄積する。
ここでは、配置情報の「タグ」属性において、<製品1>タグおよび<製品名>タグを有するレコードが存在するので、入稿情報が配置されていると判断される。
このように入稿情報が配置されている場合、進捗状況判断部15は、この<製品1>タグの下位階層の<製品名>というタグが付与された入稿情報内の要素、すなわち<製品名>の開始タグと終了タグの間の情報が、<製品1>タグの下位階層の<製品名>というタグが付与された指定情報の要素が示す条件、すなわち<製品名>の開始タグと終了タグの間の情報が示す条件を、全て満たすか情報である否かを判断する。ここでは、<製品1>タグの下位階層の<製品名>というタグが付与された指定情報の要素は、「10文字」であり、この指定情報は、文字数が10文字以内の文字列であることを示している。これに対し、<製品1>タグの下位階層の<製品名>というタグが付与された入稿情報の要素は、「簡単DVD」という文字列であり、文字数をカウントすると5文字であることから、指定情報の条件を満たすと判断される。そして、配置された入稿情報が、対応する指定情報が示す条件を全て満たすと判断して「確認済み」という判断結果を、「<製品1>」というタグ内の、<製品名>というタグが付けられた指定情報に対応付けて、図示しないメモリ等に蓄積する。
ここで、<製品1>タグの下位階層の<製品名>というタグが付与された指定情報の要素は、「10文字」であり、この指定情報は、文字数が10文字以内の文字列であることを示している。これに対し、<製品1>タグの下位階層の<製品名>というタグが付与された入稿情報の要素が11文字以上であった場合や、文字列の情報でなく、画像情報等であった場合、配置された入稿情報が、指定情報の条件を満たさないと判断される。そして、入稿情報はページに配置されているが、指定情報が示す条件を全て満たしていないことを示す「配置済み」という判断結果を、「<製品1>」というタグ内の、<製品名>というタグが付けられた指定情報に対応付けて、図示しないメモリ等に蓄積する。
これにより、1番目の指定情報についての進捗状況を判断する処理を終了し、同様に2番目以降の指定情報についての進捗状況を判断する処理を、出版物の全ての指定情報について繰り返す。ただし、所望の群の指定情報、例えば、所望のページの指定情報のみ等について上記の処理を繰り返すようにしても良い。
図10は、メモリ等に蓄積された進捗状況判断部15の判断結果を管理するための判断結果管理表である。判断結果管理表は、「タグ」と「判断結果」という属性を有している。「タグ」は、指定情報を識別するための指定情報のタグであり、ここでは、<製品P>タグと、<製品P>タグ内の指定情報のタグとが、並べて格納されている。「判断結果」は、進捗状況判断部15が判断した結果を示す文字列である。
出力部16は、図10に示した判断結果管理表を用いて、進捗管理画像を構成し、図11に示すようにディスプレイ等に表示する。なお、図11に示した進捗管理画像において「製品No.」以降の値は、<製品P>タグの値Pである。また、「ページ」は、入稿情報の<ページ>タグの要素である。また、「素材」は、指定情報により判断した入稿情報のデータの種類であり、文字列を「テキスト」、画像を「画像」として表示している。「内容」は、指定情報のタグ名、「属性」は、指定情報の示す条件、すなわち指定情報のタグ内の要素、進捗状況は、判断結果管理表の「判断結果」の属性値を示す。このように進捗管理画像を表示することで、出版物の制作状況を把握して管理することが可能となる。
ここで、進捗状況判断部15は、群別、例えば、製品別、あるいはページ別に進捗状況を判断してもよい。例えば、図10において、「製品No.1」については、全ての指定情報に対応する「進捗状況」が、「確認済み」であることから、「製品No.1」全体の進捗状況が確認済みであると判断して、進捗管理画面において、図12に示すように、「製品No.1」全体の進捗状況を「完了」と表示するようにしてもよい。このようにすることで、指定情報の群別、ここでは製品別やページ別に、進捗状況を管理することができる。
また、例えば、進捗状況判断部15は、図10に示した判断結果管理表等から、ページ毎に、指定情報数と、「進捗状況」が「確認済み」のレコード数とをカウントし、このカウントしたレコード数を指定情報数で除算して、得られた比率を、ページ毎の「進捗状況」が「確認済み」の比率の情報、例えば完成率として表示しても良い。例えば、図10において、1ページについては、指定情報数が、「17」で、確認済みのレコード数が、「5」であるため、1ページの完成率は、5÷17×100=29.4%となる。このようなページ毎の完成率を、図13に示すように進捗管理画像に表示するようにしても良い。また、完成率以外に、配置済みのレコード数をカウントして、配置率を算出して表示するようにしても良い。また、ページ単位で完成率等を算出し表示する代わりに、製品単位等で、完成率等を算出し表示するようにしても良い。
なお、ここで、出版物全体、すなわち全ぺージの、指定情報数と、「進捗状況」が「確認済み」のレコード数とをカウントし、このカウントしたレコード数を指定情報数で除算して、得られた比率を、出版物全体の「進捗状況」が「確認済み」の比率の情報、例えば完成率として表示しても良い。
なお、上記具体例において、例えば、図14に示すように、図3に示した指定情報の各タグに、各指定情報に対応した入稿情報を入稿情報格納部12に蓄積する担当者を識別する属性である「入稿担当者」属性を設けた指定情報を用意するようにして、所望の入稿担当者の、入稿情報の入稿状況等を管理できるようにしても良い。具体的には、入稿状況を確認したい入稿担当者の名前等の識別情報を、指示受付部17等により受け付けるようにし、この受け付けた名前等の識別情報が一致する「入稿担当者」属性を有するタグが付与された指定情報のみについて、順番に、上記のように、進捗状況判断部15が入稿状況等の判断を行い、その判断結果を出力部16が出力するようにしても良い。例えば、「入稿担当者」属性が社員番号であるとし、入稿された入稿情報が、図4と同様のものであったとすると、「入稿担当者」属性が、「0012」の入稿担当者についての進捗状況の判断を開始する指示を出版進捗管理システムに与えると、進捗管理画像が、図15に示すように表示される。ただしこの場合、入稿担当者が担当する指定情報に対応した入稿情報が、入稿されているか否かだけの判断を行うようにしても良い。このようにすることで、入稿担当者について個別に、進捗状況を管理することが可能となる。
なお、「入稿担当者」属性の代わりに、もしくは「入稿担当者」属性に加えて、入稿情報をページ内の枠に配置する担当者を識別する属性である「配置担当者」属性を加えるようにし、上記と同様に、所望の配置担当者の配置状況等の管理をできるようにしても良い。ただしこの場合、配置担当者が担当する指定情報に対応した入稿情報が、配置されているか否かだけの判断を行うようにしても良い。このようにすることで、配置担当者について個別に、配置状況を管理することが可能となる。
また、入稿担当者と配置担当者が同じである場合、上記の「入稿担当者」属性と「配置担当者」属性とを一の担当者属性で兼用してもよい。
以上、本実施の形態によれば、指定情報に対応した入稿情報の格納状況、または入稿情報の配置領域情報が示す領域に対する配置状況の少なくとも一方に応じて、制作の進捗状況を判断するようにしたので、指定された入稿情報が取り込まれているか否かや、入稿情報が配置されているか否か等を一つ一つ手動でチェックすることなく出版物についての進捗状況を得ることができるため、チェックを高速に行うことができるとともに、チェックミスをなくすことができ、進捗状況の把握を正確かつ迅速に行うことが可能となる。
なお、本実施の形態においては、指定情報格納部11や入稿情報格納部12、配置領域情報格納部13、配置情報格納部14等は、一の装置内に設けられていても良いし、ネットワークや通信回線で接続された異なる装置、例えばサーバ等に設けられたものであっても良い。
また、指定情報や入稿情報や配置領域情報等は、ページ単位等や担当者別等で分散して、異なる装置に設けられた配置領域情報格納部等に格納されていても良いことはいうまでもない。ただし、この場合、進捗状況判断部15が進捗の判断を行えるように、どの指定情報や入稿情報や配置領域情報等が、どの装置の格納部に格納されているか等を、装置のアドレス情報等を用いて管理しておく必要がある。
なお、本実施の形態において判断する判断結果は、上述したような「未入稿」、「入稿済み」、「配置済み」、「確認済み」に限るものではなく、例えば、入稿された情報が指定情報が示す条件を満たさない場合に、入稿情報の修正が必要なこと等を判断するようにしても良い。また、これらを記号等で示すようにしても良い。
また、上記各実施の形態において、各処理(各機能)は、単一の装置(システム)によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。
また、上記各実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよく、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。
なお、上記各実施の形態における出版進捗管理システムを実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、出版物の制作についての進捗状況を管理する出版進捗管理システムとして機能させるためのプログラムであって、格納されている、出版物に利用される文字列または画像の少なくとも一方を含む入稿情報を指定するための情報である指定情報に対応した前記入稿情報の格納状況、または格納されている、前記入稿情報が配置される領域を示す情報である1以上の配置領域情報と、当該配置領域情報が示す領域に配置された前記入稿情報との対応関係を示す情報である配置情報が示している、前記入稿情報の、前記配置領域情報が示す領域に対する配置状況の少なくとも一方に応じて、制作の進捗状況を判断する進捗状況判断部と、前記進捗状況判断部の判断結果を出力する出力部として機能させるためのプログラムである。
なお、上記プログラムにおいて、上記プログラムが実現する機能には、ハードウェアでしか実現できない機能は含まれない。例えば、情報を取得する取得部や、情報を出力する出力部などにおけるモデムやインターフェースカードなどのハードウェアでしか実現できない機能は、上記プログラムが実現する機能には含まれない。
また、このプログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよく、所定の記録媒体(例えば、CD−ROMなどの光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。
また、このプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。
また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の格納部(指定情報格納部など)は、物理的に一の媒体で実現されても良いことは言うまでもない。
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
また、上記各実施の形態では、出版進捗管理システムがスタンドアロンである場合について説明したが、出版進捗管理システムは、スタンドアロンの装置であってもよく、サーバ・クライアントシステムにおけるサーバ装置であってもよい。後者の場合には、指示受付部や出力部等は、通信回線を介して入力を受け付けたり、画面を出力したりすることになる。
以上のように、本発明にかかる出版進捗管理システム等は、電子データを用いた出版物の制作時における進捗管理を行うシステム等として適しており、特に、パプリッシングシステム等を用いて行う出版物制作の進捗管理システム等として有用である。
実施の形態における出版進捗管理システムのブロック図 同出版進捗管理システムの動作について説明するフローチャート 同指定情報の例を示す図 同入稿情報の例を示す図 同配置管理領域情報の例を示す図 従来のパブリッシングシステムの表示例を示す図 従来のパブリッシングシステムの表示例を示す図 同配置情報の例を示す図 同出版進捗管理システムの概念図 同判断結果管理表を示す図 同表示例を示す図 同表示例を示す図 同表示例を示す図 同指定情報の変形例を示す図 同表示例を示す図
符号の説明
1 出版進捗管理システム
1a 出版進捗管理装置
11 指定情報格納部
12 入稿情報格納部
13 配置領域情報格納部
14 配置情報格納部
15 進捗状況判断部
16 出力部
17 指示受付部

Claims (12)

  1. 出版物の制作についての進捗状況を管理する出版進捗管理システムであって、
    出版物に利用される文字列または画像の少なくとも一方を含む入稿情報を指定するための情報である指定情報が1以上格納され得る指定情報格納部と、
    前記指定情報に対応した1以上の前記入稿情報が格納され得る入稿情報格納部と、
    前記入稿情報が配置される領域を示す情報である1以上の配置領域情報が格納され得る配置領域情報格納部と、
    前記配置領域情報と、当該配置領域情報が示す領域に配置された前記入稿情報との対応関係を示す情報である配置情報が格納され得る配置情報格納部と、
    前記配置情報を用いて、前記入稿情報の、前記配置領域情報が示す領域に対する配置状況を判断し、当該判断状況に応じて、制作の進捗状況を判断する進捗状況判断部と、
    前記進捗状況判断部の判断結果を出力する出力部とを具備し、
    前記進捗状況判断部は、
    前記入稿情報格納部に格納されている前記入稿情報が、前記配置領域情報が示す領域に対して配置されている場合に、前記配置領域情報が示す領域に対して配置された前記入稿情報が、当該入稿情報に対応する前記指定情報の指定する条件を満たすか否かを判断し、満たす場合に、当該入稿情報に対応する前記指定情報に関する進捗状況が、確認済みの状況であることを判断し、満たさない場合に、当該入稿情報に対応する前記指定情報に関する進捗状況が配置済みの状態であることを判断する出版進捗管理システム。
  2. 出版物の制作についての進捗状況を管理する出版進捗管理システムであって、
    出版物に利用される文字列または画像の少なくとも一方を含む入稿情報を指定するための情報である指定情報が1以上格納され得る指定情報格納部と、
    前記指定情報に対応した1以上の前記入稿情報が格納され得る入稿情報格納部と、
    前記入稿情報が配置される領域を示す情報である1以上の配置領域情報が格納され得る配置領域情報格納部と、
    前記配置領域情報と、当該配置領域情報が示す領域に配置された前記入稿情報との対応関係を示す情報である配置情報が格納され得る配置情報格納部と、
    前記配置情報を用いて、前記入稿情報の、前記配置領域情報が示す領域に対する配置状況を判断し、当該判断状況に応じて、制作の進捗状況を判断する進捗状況判断部と、
    前記進捗状況判断部の判断結果を出力する出力部とを具備し、
    前記進捗状況判断部は、
    前記入稿情報格納部に格納されている前記入稿情報が、前記配置領域情報が示す領域に対して配置されている場合に、当該入稿情報に対応する前記指定情報に関する進捗状況が少なくとも配置済みの状態であることを判断する出版進捗管理システム。
  3. 前記指定情報は、前記配置領域情報が示す領域に当該指定情報に対応した入稿情報を配置する担当者を識別する情報である担当者識別情報と対応付けられており、
    前記進捗状況判断部は、前記担当者識別情報を用いて、所望の担当者に対応付けられた前記指定情報に対応した前記入稿情報の、前記配置領域情報が示す領域に対する配置状況とに応じて、所望の担当者についての制作の進捗状況を判断する請求項1または請求項2記載の出版進捗管理システム。
  4. 前記進捗状況判断部は、
    出版物の制作を行うアプリケーションの終了時に、前記進捗状況の判断を行う請求項1または請求項2記載の出版進捗管理システム。
  5. 進捗状況の判断を開始する指示である判断開始指示を受け付ける指示受付部を更に具備し、
    前記進捗状況判断部は、前記判断開始指示に応じて、前記進捗状況の判断を行う請求項1または請求項2記載の出版進捗管理システム。
  6. 前記指定情報は、前記入稿情報の属性の条件を指定する情報を含み、
    前記進捗状況判断部は、前記配置領域情報が示す領域に対して配置された前記入稿情報が、当該入稿情報に対応する前記指定情報の指定する条件を満たすか否かを判断し、満たす場合に、当該入稿情報に対応する前記指定情報に関する進捗状況が、確認済みの状況であることを判断する請求項記載の出版進捗管理システム。
  7. 前記指定情報は、一以上の群に分けられており、
    前記進捗状況判断部は、
    前記配置情報が示している、前記群単位の前記指定情報に対応した前記入稿情報の、前記配置領域情報が示す領域に対する配置状況に応じて、群単位で制作の進捗状況を判断する請求項1または請求項2記載の出版進捗管理システム。
  8. 前記進捗状況判断部は、前記群単位の前記指定情報に対応した前記入稿情報の、前記配置領域情報が示す領域に対する配置数から、群単位の進捗状況の度合いを判断する請求項7記載の出版進捗管理システム。
  9. 出版物に利用される文字列または画像の少なくとも一方を含む入稿情報を指定するための情報である指定情報が1以上格納され得る指定情報格納部と、前記指定情報に対応した1以上の前記入稿情報が格納され得る入稿情報格納部と、前記入稿情報が配置される領域を示す情報である1以上の配置領域情報が格納され得る配置領域情報格納部と、前記配置領域情報と、当該配置領域情報が示す領域に配置された前記入稿情報との対応関係を示す情報である配置情報が格納され得る配置情報格納部と、進捗状況判断部と、出力部とにより、出版物の制作についての進捗状況を管理する出版進捗管理方法であって、
    前記進捗状況判断部が、前記配置情報を用いて、前記入稿情報の前記配置領域情報が示す領域に対する配置状況を判断し、当該判断状況に応じて、制作の進捗状況を判断する進捗状況判断ステップと、
    前記出力部が、前記進捗状況判断ステップによる判断結果を出力するする出力ステップとを具備し、

    前記進捗状況判断ステップは、
    前記入稿情報格納部に格納されている前記入稿情報が、前記配置領域情報が示す領域に対して配置されている場合に、前記配置領域情報が示す領域に対して配置された前記入稿情報が、当該入稿情報に対応する前記指定情報の指定する条件を満たすか否かを判断し、満たす場合に、当該入稿情報に対応する前記指定情報に関する進捗状況が、確認済みの状況であることを判断し、満たさない場合に、当該入稿情報に対応する前記指定情報に関する進捗状況が配置済みの状態であることを判断する出版進捗管理方法。
  10. 出版物に利用される文字列または画像の少なくとも一方を含む入稿情報を指定するための情報である指定情報が1以上格納され得る指定情報格納部と、前記指定情報に対応した1以上の前記入稿情報が格納され得る入稿情報格納部と、前記入稿情報が配置される領域を示す情報である1以上の配置領域情報が格納され得る配置領域情報格納部と、前記配置領域情報と、当該配置領域情報が示す領域に配置された前記入稿情報との対応関係を示す情報である配置情報が格納され得る配置情報格納部と、進捗状況判断部と、出力部とにより、出版物の制作についての進捗状況を管理する出版進捗管理方法であって、
    前記進捗状況判断部が、前記配置情報を用いて、前記入稿情報の前記配置領域情報が示す領域に対する配置状況を判断し、当該判断状況に応じて、制作の進捗状況を判断する進捗状況判断ステップと、
    前記出力部が、前記進捗状況判断ステップによる判断結果を出力するする出力ステップとを具備し、
    前記進捗状況判断ステップは、
    前記入稿情報格納部に格納されている前記入稿情報が、前記配置領域情報が示す領域に対して配置されている場合に、当該入稿情報に対応する前記指定情報に関する進捗状況が少なくとも配置済みの状態であることを判断する出版進捗管理方法。
  11. コンピュータを、
    出版物の制作についての進捗状況を管理する出版進捗管理システムとして機能させるためのプログラムであって、
    格納されている、出版物に利用される文字列または画像の少なくとも一方を含む入稿情報を指定するための情報である指定情報に対応した前記入稿情報が配置される領域を示す情報である1以上の配置領域情報と、当該配置領域情報が示す領域に配置された前記入稿情報との対応関係を示す情報である配置情報を用いて、前記入稿情報の、前記配置領域情報が示す領域に対する配置状況を判断し、当該配置状況に応じて、制作の進捗状況を判断する進捗状況判断部と、
    前記進捗状況判断部の判断結果を出力する出力部として機能させ
    前記進捗状況判断部は、
    前記入稿情報格納部に格納されている前記入稿情報が、前記配置領域情報が示す領域に対して配置されている場合に、前記配置領域情報が示す領域に対して配置された前記入稿情報が、当該入稿情報に対応する前記指定情報の指定する条件を満たすか否かを判断し、満たす場合に、当該入稿情報に対応する前記指定情報に関する進捗状況が、確認済みの状況であることを判断し、満たさない場合に、当該入稿情報に対応する前記指定情報に関する進捗状況が配置済みの状態であることを判断するプログラム。
  12. コンピュータを、
    出版物の制作についての進捗状況を管理する出版進捗管理システムとして機能させるためのプログラムであって、
    格納されている、出版物に利用される文字列または画像の少なくとも一方を含む入稿情報を指定するための情報である指定情報に対応した前記入稿情報が配置される領域を示す情報である1以上の配置領域情報と、当該配置領域情報が示す領域に配置された前記入稿情報との対応関係を示す情報である配置情報を用いて、前記入稿情報の、前記配置領域情報が示す領域に対する配置状況を判断し、当該配置状況に応じて、制作の進捗状況を判断する進捗状況判断部と、
    前記進捗状況判断部の判断結果を出力する出力部として機能させ
    前記進捗状況判断部は、
    前記入稿情報格納部に格納されている前記入稿情報が、前記配置領域情報が示す領域に対して配置されている場合に、当該入稿情報に対応する前記指定情報に関する進捗状況が少なくとも配置済みの状態であることを判断するプログラム。
JP2007012085A 2007-01-23 2007-01-23 出版進捗管理システム、出版進捗管理方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP5372330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012085A JP5372330B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 出版進捗管理システム、出版進捗管理方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012085A JP5372330B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 出版進捗管理システム、出版進捗管理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008181167A JP2008181167A (ja) 2008-08-07
JP5372330B2 true JP5372330B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=39725049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012085A Expired - Fee Related JP5372330B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 出版進捗管理システム、出版進捗管理方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5372330B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282979A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toshiba Corp 新聞紙面制作システム
JP2002041507A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 協働制作システム
JP2002092371A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Chirashiya.Com:Kk 業務管理システム
JP4363192B2 (ja) * 2004-01-14 2009-11-11 富士ゼロックス株式会社 電子文書編集支援装置及び電子文書編集支援プログラム
JP2006215901A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toshiba Corp 素材管理システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008181167A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7142326B2 (en) Method and apparatus for variable data document printing
US20010011287A1 (en) Apparatus for defining a style specification for visually outputting a structured document
JP2009217831A (ja) 付加データ生成方法、付加データ生成装置、付加データ生成用プログラム並びにこのプログラムが記録された記録媒体
JP2005004726A (ja) 電子化サービスマニュアル生成方法、付加データ生成方法、電子化サービスマニュアル生成用プログラム、並びに付加データ生成用プログラム
JP4185175B2 (ja) 構造化文書の表示方法
JP2022125220A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US7865818B2 (en) Form output control apparatus, form output control method, and computer readable program
JP2008052603A (ja) 表編集装置及び表編集方法
JP2008217060A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び印刷システム
JP4959501B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2008269108A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2010179521A (ja) ラベルプリンタ及び情報処理装置
JP5372330B2 (ja) 出版進捗管理システム、出版進捗管理方法、およびプログラム
JP2009026102A (ja) レイアウト装置、レイアウト方法、およびプログラム
CN101639866A (zh) 操作信息管理系统
KR100767150B1 (ko) 전자화 서비스 매뉴얼 표시용 프로그램이 기록된 기록매체, 전자화 서비스 매뉴얼 표시 제어방법 및 전자화 서비스 매뉴얼 표시 제어장치
JP2008134859A (ja) 出力文書作成装置、出力文書作成プログラム、出力文書作成サーバ及び出力文書作成方法
JP4132029B2 (ja) ウェブ印刷システム
JP2013033432A (ja) 電子書籍フォーマット変換方法、変換システム
WO2001066349A1 (en) One-click printing system and method
JP5857281B2 (ja) レイアウト処理装置、レイアウト処理方法、およびプログラム
JP2004145736A (ja) 文字認識装置および文字認識データ出力方法およびプログラムおよび記録媒体
JP5301907B2 (ja) 情報処理装置
JP5589396B2 (ja) レイアウト支援装置、レイアウト支援方法、プログラム
JP5612930B2 (ja) 端末装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5372330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees