JP5371888B2 - 空気吹出口装置 - Google Patents

空気吹出口装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5371888B2
JP5371888B2 JP2010130828A JP2010130828A JP5371888B2 JP 5371888 B2 JP5371888 B2 JP 5371888B2 JP 2010130828 A JP2010130828 A JP 2010130828A JP 2010130828 A JP2010130828 A JP 2010130828A JP 5371888 B2 JP5371888 B2 JP 5371888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
wind
vehicle
throat
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010130828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011255751A (ja
Inventor
文彦 池本
正昭 山井
陽介 田上
耕二 澤田
英和 牧村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Howa Plastics Co Ltd
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Howa Plastics Co Ltd
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Howa Plastics Co Ltd, Kojima Industries Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2010130828A priority Critical patent/JP5371888B2/ja
Publication of JP2011255751A publication Critical patent/JP2011255751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371888B2 publication Critical patent/JP5371888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、リア席に車両左右方向に一列に着座する乗員に風を送るために車室天井に配置される空気吹出口装置に関する。
特許文献1は、リア席(後部座席)の乗員に風を送るために車室天井の車両左右方向両端部に配置される空気吹出口装置を開示している。
ところで、リア席の乗員に風を送るために車室天井に配置される空気吹出口装置には、以下のニーズがある。
(a)所定の速さ(たとえば2m/s〜4m/s)の風を乗員に直接当てることができることが望ましい。その理由は、風の速さが速すぎても遅すぎても、風が当たることによる快適さを乗員が得ることが困難になるからである。
(b)乗員の喉に風を直接当てることができるようになっていることが望ましい。その理由は、乗員の喉より上の部分にしか風を当てることができない場合には、顔(目)や頭に風が当たり乗員が煩わしさを感じるからであり、乗員の喉より下の部分にしか風を当てることができない場合には、衣服に風が当たってしまい風が当たることによる快適さを乗員が得難くなるからである。
しかし、上記特許文献1開示の装置には、つぎの問題点がある。
(a)装置が車室天井の左右両端部に設けられているため、リア席の右側と左側の乗員には装置から所定速さ(たとえば2m/s〜4m/s)の風を直接当てることができるが、装置から吹出される風の向きをリア席の左右中央の乗員に向けても、装置からの距離が遠くなるため、リア席の左右中央の乗員に所定速さの風を直接当てることが困難である。
なお、装置から吹出される風の速さを速くすることで(変更することで)、リア席の左右中央の乗員にも所定速さの風を直接当てることができるようにすることも考えられるが、風速を変更する作業を要するため手間がかかる。
(b)乗員に対する装置の配置位置に関する記載が無いため、装置の配置位置によっては、装置からの風を乗員の喉に直接当てることができないおそれがある。
特開2010−89717号公報
本発明の目的は、装置から吹出される風の速さを変更することなく、リア席の左右両側の乗員の喉だけでなく左右中央の乗員の喉にも所定の速さの風を直接当てることができる、空気吹出口装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) リア席に車両左右方向に一列に着座する乗員に風を送るために車室天井に配置される空気吹出口装置であって、
装置から吹出される風の速さを一定にした状態における、(a)前記リア席の右側の乗員Aより車両前方にあり、装置からの風が前記乗員Aの顔や頭によって遮られ前記乗員Aの喉に直接当たらなくなる位置より車両前方で、前記乗員Aの喉からの距離が遠くなることで所定速さの風を前記乗員Aの喉に直接当てることができなくなる位置より車両後方となる範囲A1と、(b)前記リア席の左側の乗員Bより車両前方にあり、装置からの風が前記乗員Bの顔や頭によって遮られ前記乗員Bの喉に直接当たらなくなる位置より車両前方で、前記乗員Bの喉からの距離が遠くなることで前記所定速さの風を前記乗員Bの喉に直接当てることができなくなる位置より車両後方となる範囲B1と、(c)前記リア席の左右中央の乗員Cより車両前方にあり、装置からの風が前記乗員Cの顔や頭によって遮られ前記乗員Cの喉に直接当たらなくなる位置より車両前方で、前記乗員Cの喉からの距離が遠くなることで前記所定速さの風を前記乗員Cの喉に直接当てることができなくなる位置より車両後方となる範囲C1と、の全てが重なり合う範囲に配置される、空気吹出口装置。
(2) アクチュエータと、風向き調整用のフィンと、を有し、
前記フィンが前記アクチュエータの駆動力にて向きを変更可能とされている、(1)記載の空気吹出口装置。
上記(1)の空気吹出口装置によれば、装置が、装置から吹出される風の速さを一定にした状態における範囲A1,B1,C1の全てが重なり合う範囲に配置されるため、装置から吹出される風の速さを変更することなく、装置から吹出される風の向きを変えるだけで、リア席の乗員A、B、Cの各々の喉に所定速さの風を当てることができる。
上記(1)の空気吹出口装置によれば、さらに、以下の効果を得ることができる。
装置が範囲A1,B1,C1の全てが重なり合う範囲に配置されるため、装置を車室天井の一箇所にまとめて配置できる。そのため、装置に風を導くためのダクトを複数設ける、ダクトに分岐部を設ける、等は不要である。そのため、ダクトを複数設ける、ダクトに分岐部を設ける、等を要する場合に比べて、コスト上有利である。
また、装置を車室天井の一箇所にまとめて配置できるため、装置を1個のみにすることができる。その場合、装置が複数設けられる場合に比べて、部品点数を削減できコスト上有利である。
上記(2)の空気吹出口装置によれば、フィンがアクチュエータの駆動力にて向きを変更可能とされているため、装置から吹出される風の向きをアクチュエータの駆動力にて自動的に周期的に変えることができる。そのため、風向きを手動で変更する作業は不要である。
また、風の向きを自動的に周期的に変えることができるため、乗員に当たる風を間欠風(時々当たる風)にすることができる。そのため、風が乗員に当たり続ける場合に比べて、乗員に当たる風を自然の風に近づけることができ乗員に快適さを感じさせることができる。
本発明実施例の空気吹出口装置が搭載される車両の、車両左右方向から見たときの部分概略断面図である。 本発明実施例の空気吹出口装置が搭載される車両の、車両後方から見たときの部分概略断面図である。 本発明実施例の空気吹出口装置の一例を示す斜視図である。 本発明実施例の空気吹出口装置の配置位置を検討するために用いた、空気吹出口装置および該装置に風を導くダクトの斜視図である。 図4における装置から風を吹出したときの、(乗員の喉元における風速)―(空気吹出口装置の鉛直下方からの角度)のグラフである。 図5の結果から乗員の喉位置で所定の速さの風を確保できる領域を示すとともに、近すぎて顔や頭に当たって喉を狙えなくなる領域を示す、模式図である。 範囲A1,B1,C1の重なり合う範囲を示す平面模式図である。
以下に、本発明実施例の空気吹出口装置を、図面を参照して説明する。なお、図において、UPは車両の上方を示し、FRは車両前方を示す。
本発明実施例の空気吹出口装置(以下、単に装置ともいう)10は、図1、図2に示すように、車両用である。装置10が搭載される(配置される)車両は、2列シート車両であってもよく、3列シート車両であってもよく、4列以上のシートを有する車両であってもよい。装置10は、3人がけのリア席(後部座席)50に車両左右方向に一列に着座する乗員A,B,Cに風を送るために車室天井Rに配置される。リア席50は、2列目以降であれば何列目であってもよい。
装置10は、車両に設けられるダクト40と繋がれており、ダクト40内を流れてきた空気(風)を車室内に吹出す。
装置10は、風向き調整用のフィンがアクチュエータの駆動力にて向きを変更可能な、いわゆるスイングレジスタである。装置10の構造は特に限定するものではないが、装置10の構造の一例を、図3を参照して説明する。
装置10は、図3に示すように、車室天井Rに固定して取付けられるパネル11と、パネル11に回転可能(揺動可能)に支持されるハウジング12と、パネル11に取付けられるアクチュエータ13と、ハウジング12に取付けられアクチュエータ13の駆動力にて向きを変更可能な風向き調整用のフィン14と、を有する。
なお、ハウジング12は、図3に示す例では、1個のパネル11に2個設けられる場合を示しているが、1個のパネル11に1個のみ設けられていてもよく、1個のパネル11に3個以上設けられていてもよい。
また、フィン14の向きは、アクチュエータ13の駆動力でハウジング12をパネル11に対して回転させることで変更可能とされていてもよく、アクチュエータ13の駆動力でフィン14をハウジング12に対して動かすことで変更可能とされていてもよい。
ここで、装置10の配置位置(搭載位置)について、説明する。
装置10は、図7に示すように、装置10から吹出される風の速さを一定にした状態における、範囲A1,B1,C1の全てが重なり合う範囲Sに配置される。
なお、範囲A1は、リア席50の右側の乗員Aより車両前方にあり、装置10からの風が乗員Aの顔や頭によって遮られ乗員Aの喉に直接当たらなくなる位置A2より車両前方で、乗員Aの喉からの距離が遠くなることで所定速さ(たとえば2〜4m/s(両端含む)、以下同じ)の風を乗員Aの喉に直接当てることができなくなる位置A3より車両後方となる範囲である。
また、範囲B1は、リア席50の左側の乗員Bより車両前方にあり、装置10からの風が乗員Bの顔や頭によって遮られ乗員Bの喉に直接当たらなくなる位置B2より車両前方で、乗員Bの喉からの距離が遠くなることで所定速さの風を乗員Bの喉に直接当てることができなくなる位置B3より車両後方となる範囲である。
また、範囲C1は、リア席50の左右中央の乗員Cより車両前方にあり、装置10からの風が乗員Cの顔や頭によって遮られ乗員Cの喉に直接当たらなくなる位置C2より車両前方で、乗員Cの喉からの距離が遠くなることで所定速さの風を乗員Cの喉に直接当てることができなくなる位置C3より車両後方となる範囲である。
範囲A1について説明する。なお、範囲B1,C1については、範囲A1の説明に順ずるため、説明を省略する。
(i)範囲A1が乗員Aより車両前方にある理由は、範囲A1が乗員Aより車両後方にあると装置10からの風が乗員Aの後頭部や背中等に当たってしまい、装置10からの風を乗員Aの喉に当てられないからである。
(ii)範囲A1が、装置10からの風が乗員Aの顔や頭によって遮られ乗員Aの喉に直接当たらなくなる位置A2より車両前方である理由は、乗員Aより車両前方にある装置10を、車両後方に乗員Aに近づけすぎてしまうことによる弊害を抑制するためである。
(iii)範囲A1が、乗員Aの喉からの距離が遠くなることで所定速さ(たとえば2〜4m/s)の風を乗員Aの喉に直接当てることができなくなる位置A3より車両後方である理由は、乗員Aより車両前方にある装置10を、車両前方に乗員Aから離し過ぎてしまうことによる弊害を抑制するためである。
なお、「位置A3」は、乗員Aと装置10との間の距離、装置10からの吹出し量(流量)、車室天井R面に対するフィン14の角度、等により変わるが、図4〜図6を用いて具体的な一例を説明する。
乗員Aと装置10との間の距離が750mmであり(条件1)、装置10からの吹出し量(流量)がフィン14を全開(0°)にした状態で90m3/hであり(条件2)、フィン14の角度が全開(0°)から車両後方側に乗員A方向に70°である(条件3)、の3つの条件の下で、図4に示すように車両後方から前方に向かって延びるダクト40を通ってきた空気を装置10から吹出し、乗員Aの喉に所定速さ(2〜4m/s)の風を当てることができるか否かを調べた。なお、「乗員Aと装置10との間の距離を750mm」を条件(条件1)とした理由は、この距離がリア席50に着座している乗員Aが手を伸ばして装置10に届く最遠距離であると想定される距離でありこれ以上離れてしまうとリア席50に着座している乗員Aが手を伸ばしても装置10に手が届かなくなり装置10の操作が困難になるおそれがあるからである。
その結果、図5に示すようなグラフを得ることができた。なお、図5は、(乗員の喉元における風速)―(空気吹出口装置の鉛直下方からの角度)のグラフである。
図5から次のことがわかる。
装置10の鉛直下方から車両後方への角度が53°以下であれば、乗員Aの喉に所定速さの風を当てることができるが、装置10の鉛直下方から車両後方への角度が53°より大になると、乗員Aの喉に所定速さの風を当てることができなくなる。すなわち、図6に示すように、装置10の鉛直下方から車両後方への角度が53°以下であれば、乗員Aの喉から装置10までの距離が近く乗員Aの喉に所定速さの風を当てることができるが、装置10の鉛直下方から車両後方への角度が53°より大になると、乗員Aの喉から装置10までの距離が遠くなり乗員Aの喉に所定速さの風を当てることができなくなってしまう。よって、角度53°より大となる位置が、上記の3つの条件下における「位置A3」である。
(iv)範囲A1は、図7に示すように、乗員Aを中心とする円弧状(ほぼ円弧状を含む)に存在する。なお、図7において、範囲A2が真円弧ではなく、長軸半径400mm、短軸半径300mmの略円弧となっている理由は、乗員Aの側方へ装置10を搭載すると、装置10からの風が乗員Aの耳に当たり乗員Aに煩わしさを感じさせるおそれがあるからである。
次に、本発明実施例の作用を説明する。
本発明実施例では、装置10が、装置10から吹出される風の速さを一定にした状態における円弧状の範囲A1,B1,C1の全てが重なり合う範囲S(図7参照)に配置されるため、装置10から吹出される風の速さを変更することなく、装置10から吹出される風の向きを変えるだけで、乗員A、B、Cの各々の喉に所定速さの風を当てることができる。
装置10がA1,B1,C1の全てが重なり合う範囲Sに配置されるため、装置10を車室天井Rの一箇所にまとめて配置できる。そのため、装置に風を導くためのダクトを複数設ける、ダクトに分岐部を設ける、等は不要である。そのため、ダクトを複数設ける、ダクトに分岐部を設ける、等を要する場合に比べて、材料費を低減できるだけでなく、ダクト40形状の単純化によるコストダウンも図ることができる。
また、装置10を車室天井Rの一箇所にまとめて配置できるため、装置10を1個のみにすることも可能になる。その場合、装置10が複数設けられる場合に比べて、部品点数を削減できコスト上有利である。
フィン14がアクチュエータ13の駆動力にて向きを変更可能とされているため、装置10から吹出される風の向きをアクチュエータ13の駆動力にて自動的に周期的に変えることができる。そのため、風向きを手動で変更する作業は不要である。
また、風の向きを自動的に周期的に変えることができるため、乗員に当たる風を間欠風(時々当たる風)にすることができる。そのため、風が乗員に当たり続ける場合に比べて、乗員に当たる風を自然の風に近づけることができ乗員に快適さを感じさせることができる。
10 空気吹出口装置
11 パネル
12 ハウジング
13 アクチュエータ
14 フィン
40 ダクト
50 リア席
A,B,C 乗員
A1,B1,C1 範囲
R 車室天井
S A1,B1,C1の全てが重なり合う範囲

Claims (2)

  1. リア席に車両左右方向に一列に着座する乗員に風を送るために車室天井に配置される空気吹出口装置であって、
    装置から吹出される風の速さを一定にした状態における、(a)前記リア席の右側の乗員Aより車両前方にあり、装置からの風が前記乗員Aの顔や頭によって遮られ前記乗員Aの喉に直接当たらなくなる位置より車両前方で、前記乗員Aの喉からの距離が遠くなることで所定速さの風を前記乗員Aの喉に直接当てることができなくなる位置より車両後方となる範囲A1と、(b)前記リア席の左側の乗員Bより車両前方にあり、装置からの風が前記乗員Bの顔や頭によって遮られ前記乗員Bの喉に直接当たらなくなる位置より車両前方で、前記乗員Bの喉からの距離が遠くなることで前記所定速さの風を前記乗員Bの喉に直接当てることができなくなる位置より車両後方となる範囲B1と、(c)前記リア席の左右中央の乗員Cより車両前方にあり、装置からの風が前記乗員Cの顔や頭によって遮られ前記乗員Cの喉に直接当たらなくなる位置より車両前方で、前記乗員Cの喉からの距離が遠くなることで前記所定速さの風を前記乗員Cの喉に直接当てることができなくなる位置より車両後方となる範囲C1と、の全てが重なり合う範囲に配置される、空気吹出口装置。
  2. アクチュエータと、風向き調整用のフィンと、を有し、
    前記フィンが前記アクチュエータの駆動力にて向きを変更可能とされている、請求項1記載の空気吹出口装置。
JP2010130828A 2010-06-08 2010-06-08 空気吹出口装置 Expired - Fee Related JP5371888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130828A JP5371888B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 空気吹出口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130828A JP5371888B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 空気吹出口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011255751A JP2011255751A (ja) 2011-12-22
JP5371888B2 true JP5371888B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=45472440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010130828A Expired - Fee Related JP5371888B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 空気吹出口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5371888B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112857732B (zh) * 2021-03-10 2022-04-12 中国空气动力研究与发展中心超高速空气动力研究所 一种快速关闭激波风洞喉道的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3855425B2 (ja) * 1998-01-23 2006-12-13 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4307173B2 (ja) * 2003-07-18 2009-08-05 トヨタ車体株式会社 車両の天井用クーラーユニット
JP4333306B2 (ja) * 2003-09-25 2009-09-16 マツダ株式会社 車両用空調装置
JP4418497B2 (ja) * 2008-02-04 2010-02-17 三菱重工業株式会社 オーバーヘッド型車両用空調ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011255751A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417188B2 (ja) 車両のデフロスタ構造
US10464397B2 (en) Thermal system with high aspect ratio vent
US10703165B2 (en) Air blowing device
JP6610784B2 (ja) 空気吹出装置
JP5935769B2 (ja) 車両用空調装置
JP6443188B2 (ja) 車両空調用表示装置
JP2015189258A5 (ja)
JP2019001378A (ja) 乗物用空調構造
JP2014141131A (ja) 車両用空調装置
JP2007203794A (ja) 車両用空調装置
JP2013086659A (ja) レジスタ
JP2016011071A (ja) 乗物用シート
JP6402003B2 (ja) 車両のデフロスタ構造
JP6434394B2 (ja) 車両用レジスタ装置
JP5371888B2 (ja) 空気吹出口装置
JP2009196606A (ja) フロントデフロスタ部構造
US10625574B2 (en) Ventilation apparatus
JP5420829B2 (ja) 車両用空調装置
JP6544165B2 (ja) 送風装置
JP2015067188A (ja) 送風装置
JP2011168140A (ja) 車両用空調装置のエア吹出構造体
JP5176588B2 (ja) シート送風装置
JP6893481B2 (ja) レジスタ
JP6460964B2 (ja) 車両用シート構造
JP2013075662A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees