JP5371108B2 - 電車線路用ボルト締付け型ハンガイヤ - Google Patents

電車線路用ボルト締付け型ハンガイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5371108B2
JP5371108B2 JP2010012047A JP2010012047A JP5371108B2 JP 5371108 B2 JP5371108 B2 JP 5371108B2 JP 2010012047 A JP2010012047 A JP 2010012047A JP 2010012047 A JP2010012047 A JP 2010012047A JP 5371108 B2 JP5371108 B2 JP 5371108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger bar
hanger
ear
ear piece
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010012047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011148432A (ja
Inventor
武弘 小林
康孝 金丸
博之 林
昌之 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2010012047A priority Critical patent/JP5371108B2/ja
Publication of JP2011148432A publication Critical patent/JP2011148432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371108B2 publication Critical patent/JP5371108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

この発明は、電車線路において、トロリ線を、その上方に架設された吊架線に吊り止めるためのハンガイヤに関する。
従来、電車線路用のハンガイヤとして、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。このハンガイヤを図4に示す。
特許文献1に記載されたハンガイヤHは、吊架線Mに掛け止めるためのフック部92を上部に有するハンガバー91と、このハンガバー91の下端に取付けられた対向一対のイヤ片93,93と、イヤ片93,93間を締め付けるためのボルト94と、フック部92の内側上部に沿って固定される弾性合成樹脂製の保護カバー96とを有する。ハンガバー91は金属線材を湾曲させてなる。
ハンガバー91のフック部92は、三次元に湾曲し、吊架線Mへの装着状態において、吊架線Mの軸線方向に見て吊架線Mを包囲するループを形成し(図4(A))、かつハンガバー91のおよその垂直状態を保って軸回りにほぼ90°回転させつつ下降させることにより、吊架線Mへ掛け止められるように、下方に開放95している(図4(B))。フック部92を吊架線Mから外すには、逆にハンガイヤHをほぼ90°回転させながら上方へ持ち上げる動作を必要とする。
ハンガバー91には、弾性合成樹脂製の保護カバー96が取り付けられる。保護カバー96は、取付部材96aと、鞍部材96bとを有する。取付部材96aは、フック部92の内側に沿って略U字状に湾曲しており、フック部92にスナップ係合する複数の係合部96cを有する。鞍部材96bは、取付部材96aに結合され、装着状態において、吊架線Mを跨ぐように略U字状に湾曲している。
特開2003−159968号公報
上記従来のハンガイヤは、フック部の下が開放しているため、引っ張り方向の強度が十分でなく、地震時に架線に上下方向の大きな揺れが生じると、ハンガバーが変形し、破壊されるおそれがある。ハンガイヤは吊架線に多数取り付けるために、その取付け作業を可能な限り簡単化することが望まれている。また、保護カバーとハンガバーとが別体を成すので、予め保護カバーをハンガバーに装着しておく手間を要するし、保護カバーがハンガバーから外れる可能性もある。
したがって、この出願に係る発明は、引っ張り方向の強度が大きく、地震時に架線に上下方向の大きな揺れが生じても、破壊されることがなく、しかも取付けが容易で、また保護カバーの装着の手間を省くと共に保護カバーがハンガバーから外れることがないハンガイヤを提供することを課題としている。
上記課題を解決するためのこの発明に係るハンガイヤ1は、吊架線に掛け止められるハンガバー2と、このハンガバー2の下端部に取り付けられ、両者間にトロリ線Tを把持する第1および第2の一対のイヤ片3,4と、一対のイヤ片3,4間を貫通して両イヤ片間を開閉自在に締め付ける締め付けボルト5とを備える。ハンガバー2は、金属製棒材をほぼU字状に屈曲させてなり、吊架線Mに掛け止めるためのフック部6を上部に有する。ハンガバー2の一端部7には、第1のイヤ片3の上部を結合する。ハンガバー2の他端部には、トロリ線Tの延線方向から見て外側にほぼ水平方向に屈曲した係合部8を設ける。第2のイヤ片4には、係合部8に向かう対応係合部12を突設する。係合部12は、緩めた締め付けボルト5周りのイヤ片4の回転により、ハンガバー2の係合部8を回転方向に受け入れて係合し、締め付けボルト5を締め込んで第2のイヤ片4を固定した状態で相互開放を阻止する一方、係合部8から回転方向に離脱して、吊架線Mを受け入れ可能に開放する。
対応係合部12には、締め付けボルト5周りの回転方向片側からハンガバー2の係合部8を下方位置に受け入れ可能な鉤部12bを設ける。
ハンガバー2のフック部6に、吊架線Mとの間に介在して吊架線Mを保護するための合成樹脂製の保護カバー13を固定する。
保護カバー13をハンガバー2に一体成形する。
この出願に係る発明のハンガイヤ1によれば、電車線への設置状態において、ハンガバー2が両ハンガイヤ片3,4に結合してフック部6を閉じるため、地震時に架線に上下方向の大きな揺れが生じて、引っ張り方向に大きな荷重がかかっても、ハンガバー2と第2のイヤ片4とが係合部8,12により引き離されることがないので、引っ張り方向の強度が大きく、容易に破壊されることがない。締め付けボルト5周りのイヤ片4の回転により、第2のイヤ片4の係合部12とハンガバー2の係合部8とが係脱自在で、相互間を簡単に開閉できるため、ハンガイヤ1の吊架線Mに対する着脱作業を簡単に行うことができる。ハンガバー2周りに保護カバー13を一体成形すれば、ハンガバー2への保護カバー13の装着作業の手間を省くことができるし、保護カバー13を強固に固定できる。
本発明に係るハンガイヤの斜視図である。 図1のハンガイヤの正面図である。 図1のハンガイヤの側面図である。 従来のハンガイヤを示すもので、(A)は正面図、(B)側面図である。
図面を参照してこの発明の実施の一形態を説明する。図1は本発明に係るハンガイヤの斜視図、図2は図1のハンガイヤの正面図、図3は図1のハンガイヤの側面図である。
ハンガイヤ1は、吊架線に掛け止められるハンガバー2と、このハンガバー2の下端部に取り付けられ、両者間にトロリ線Tを把持する第1および第2の一対のイヤ片3,4と、一対のイヤ片3,4間を貫通して両イヤ片3,4間を開閉自在に締め付ける締め付けボルト5とを備える。
ハンガバー2は、金属製丸棒材を平面上でほぼU字状に屈曲させてなり、吊架線Mに掛け止めるためのフック部6を上部に有し、両端部が下方に配置される。ハンガバー2の一端部7は、第1のイヤ片3に向かって他端部に接近するように傾斜した後垂下し、第1のイヤ片3の上部に固着される。ハンガバー2の他端部は、第2のイヤ片4に向かって一端部7に接近するように傾斜した後垂下し、さらに図2において(トロリ線Tの延線方向から見て)ほぼ水平方向に屈曲して外側(一端部7と反対方向)に向く係合部8が設けられる。係合部8には上方への返しを有する。
第1のイヤ片3は、トロリ線Tを把持するイヤ片本体9と、このイヤ片本体9の上部に固着され、ハンガバー2の一端部7が挿入され圧縮接続する接続筒10とを具備する。
第2のイヤ片4は、トロリ線Tを把持するイヤ片本体11と、このイヤ片本体11の上部に突設された係合部12とを具備する。係合部12は、イヤ片本体11から係合部8に向かって延びる腕部12aと、腕部12aの上端においてイヤ片4の回転方向片側に開口し、係合部8を回転方向に受け入れて上方への開離を阻止する略C字状の鉤部12bとを具備する。係合部12は、締め付けボルト5を緩めて締め付けボルト5周りにイヤ片4を回転させれば、鉤部12bに係合部8を受け入れて係合し、この状態で締め付けボルト5を締め込んでイヤ片4を固定すれば係合状態を維持し、イヤ片4とハンガバー2との開離を阻止する。一方、係合部12は、締め付けボルト5を緩めて締め付けボルト5周りにイヤ片4を反転させれば、鉤部12bが係合部8から回転方向に離脱して、イヤ片4とハンガバー2との間を開放して吊架線Mを受け入れ可能にする。
ハンガバー2のフック部6には、吊架線Mとの間に介在して吊架線Mを保護するための合成樹脂製の保護カバー13がフック部6周りに一体成形される。保護カバー13は、フック部6外周をモールドする被覆部13aと、この被覆部13aのフック部6内側に形成され、装着状態において、吊架線Mを跨ぐように略U字状に湾曲した鞍部13bとを備える。
この実施形態のハンガイヤ1を電車線に装着する場合には、図2に仮想線で示すように、締め付けボルト5を緩めておけば、締め付けボルト5周りのイヤ片4の回転により、第2のイヤ片4の係合部12とハンガバー2の係合部8とが係脱自在で、相互間を簡単に開閉できる。係合部12を下方に向け、係合部8,12間の開放部を通して吊架線Mにフック部6を掛けたら、係合部12を上方に向け係合部8と係合させてフック部6を閉鎖し、第1のイヤ片3との間にトロリ線Tを挿入してから、ボルト5を締め込んでトロリ線Tを把持する。
この実施形態のハンガイヤ1によれば、電車線への設置状態において、ハンガバー2の両端が、各イヤ片3,4に結合されてフック部6がループ上に閉鎖されるので、地震時に架線に上下方向の大きな揺れが生じて、引っ張り方向に大きな荷重がかかっても、ハンガバー2と第2のイヤ片4とが係合部8,12により引き離されることがなく、引っ張り方向の強度が高い。また、ハンガイヤ1においては、保護カバー13とハンガバー2とが一体を成すので、予め保護カバー13をハンガバー2に装着する手間が省けるし、保護カバー13をハンガバー2に強固に固定できる。
1 ハンガイヤ
2 ハンガバー
3 第1のイヤ片
4 第2のイヤ片
5 締め付けボルト
6 フック部
7 一端部
8 係合部
9 イヤ片本体
10 接続筒
11 イヤ片本体
12 係合部
12b 鉤部
13 保護カバー
13a 被覆部
13b 鞍部
M 吊架線
T トロリ線

Claims (4)

  1. 金属製棒材をほぼU字状に屈曲させてなり、吊架線に掛け止めるためのフック部を上部に有し、両端が下方に配置されるハンガバーと、
    このハンガバーの下端部に取り付けられ、両者間にトロリ線を把持する第1および第2の一対のイヤ片と、
    前記一対のイヤ片間を貫通して両イヤ片間を開閉自在に締め付ける締め付けボルトと、を備える電車線路用ハンガイヤであって、
    前記ハンガバーの一端部は、前記第1のイヤ片の上部に結合され、
    前記ハンガバーの他端部には、前記フック部の外側へほぼ水平方向に屈曲した係合部が設けられ、
    前記第2のイヤ片には、前記係合部に向かって突設され、緩めた締め付けボルト周りの当該イヤ片の回転により、前記ハンガバーの係合部を回転方向に受け入れて係合し、締め付けボルトを締め込んで当該イヤ片を固定した状態で相互開放を阻止する一方、前記ハンガバーの係合部から回転方向に離脱して、吊架線を受け入れ可能に開放する対応係合部を備えていることを特徴とする電車線路用ボルト締付け型ハンガイヤ。
  2. 前記第2のイヤ片の対応係合部は、前記締め付けボルト周りの回転方向片側から前記ハンガバーの係合部を下方位置に受け入れ可能な鉤部を有することを特徴とする請求項1に記載の電車線路用ボルト締付け型ハンガイヤ。
  3. 前記ハンガバーのフック部には、吊架線との間に介在して吊架線を保護するための合成樹脂製の保護カバーが固定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の電車線路用ハンガイヤ。
  4. 前記保護カバーは、前記ハンガバーのフック部周りに一体成形されることを特徴とする請求項3に記載の電車線路用ハンガイヤ。
JP2010012047A 2010-01-22 2010-01-22 電車線路用ボルト締付け型ハンガイヤ Expired - Fee Related JP5371108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012047A JP5371108B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 電車線路用ボルト締付け型ハンガイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012047A JP5371108B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 電車線路用ボルト締付け型ハンガイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011148432A JP2011148432A (ja) 2011-08-04
JP5371108B2 true JP5371108B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44535848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010012047A Expired - Fee Related JP5371108B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 電車線路用ボルト締付け型ハンガイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5371108B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454946B2 (ja) 2020-01-08 2024-03-25 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164929A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 East Japan Railway Co 電車線ハンガイヤ用保護カバー
JP3017202U (ja) * 1994-10-12 1995-10-24 株式会社菅沼製作所 ハンガイヤー
JP5273776B2 (ja) * 2008-04-18 2013-08-28 三和テッキ株式会社 トロリ線のハンガ装置
JP5190992B2 (ja) * 2008-09-16 2013-04-24 三和テッキ株式会社 電車線路用ボルト締付け型ハンガイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454946B2 (ja) 2020-01-08 2024-03-25 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011148432A (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200477884Y1 (ko) 중장비용 고리의 안전장치
KR101032687B1 (ko) 이지행거
JP5371108B2 (ja) 電車線路用ボルト締付け型ハンガイヤ
JP2012044845A (ja) ルーズ電線把持部
TW201016543A (en) Chain switching for a bicycle
JP5190992B2 (ja) 電車線路用ボルト締付け型ハンガイヤ
JP5113591B2 (ja) トロリ線のハンガ装置
JP2010215222A (ja) 電車線路用ハンガイヤ
JP5252548B2 (ja) 電車線路用ハンガイヤ
AU2009251026A1 (en) A Clamping Device
CN214456166U (zh) 一种钢板起重钳
JP2018115045A (ja) スリングベルトおよびスリングベルト用外れ防止具
KR100846198B1 (ko) 케이블 단자탭용 행거
KR102151382B1 (ko) 전신주 작업용 보조죔 안전줄 걸이
KR101438503B1 (ko) 케이블 거치대
JP5273776B2 (ja) トロリ線のハンガ装置
CN207226744U (zh) 电梯补偿链
KR101061809B1 (ko) 이지행거
CN201110016Y (zh) 电线、电缆杆防攀爬装置
JP3211738U (ja) 架線吊具
CN206665949U (zh) 一种可快速夹装工件的吊具
CN111874014B (zh) 一种带有防脱机构的柔性吊索及铰接式自卸车
CN216598797U (zh) 一种具有锁定机构的挂线单钩
CN212292510U (zh) 一种封闭式高空防脱钩
JP7335725B2 (ja) 電車線路用架空地線の支持金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees