JP5369303B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5369303B2
JP5369303B2 JP2010191175A JP2010191175A JP5369303B2 JP 5369303 B2 JP5369303 B2 JP 5369303B2 JP 2010191175 A JP2010191175 A JP 2010191175A JP 2010191175 A JP2010191175 A JP 2010191175A JP 5369303 B2 JP5369303 B2 JP 5369303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
effect
notice
divided
jackpot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010191175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012045224A (ja
Inventor
敏男 小倉
征也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2010191175A priority Critical patent/JP5369303B2/ja
Publication of JP2012045224A publication Critical patent/JP2012045224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5369303B2 publication Critical patent/JP5369303B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、パチンコ遊技機等の遊技機に関し、変動表示装置において識別情報の変動表示が実行されている間に実行される演出の種類を予告する遊技機に関する。
パチンコ遊技機は、遊技領域に打ち出された遊技球が始動入賞口に入賞したことを契機として大当たり抽選を行っており、該抽選に当選することで大当たり遊技状態に制御される。また、大当たりの種類として通常大当たりと、これより有利な確率変動大当たりとがあり、確率変動大当たりとなったときには、大当たり遊技状態が終了した後の遊技状態が、次の大当たり抽選確率が通常よりも高くなる確率変動状態に制御される。このような大当たり遊技状態や確率変動状態の発生は、特図ゲームと呼ばれる液晶表示器などの変動表示装置で図柄を変動表示させ、そこに所定の出目の図柄(一般的には、同一種類の図柄)を導出させることによって報知される。
パチンコ遊技機における特図ゲームは、図柄を変動表示させ、これを停止させたときの出目の図柄で大当たり抽選の結果を報知するので、その開始から終了までには一定の時間を要するものとなっている。そこで、特図ゲームの開始から結果が表示されるまでの期間においては、大当たりに対する遊技者の期待感を高めさせる様々な演出が行われるものとなる。このような特図ゲームに対する遊技者の期待感を高めさせる演出としては、リーチの発生後に最終停止図柄の変動表示を通常の態様とは異なる態様とするリーチ演出表示や、図柄の変動表示とは別のキャラクタの表示などによる予告演出などが挙げられる。
ここで、例えば、リーチ演出表示には、最終的に大当たりとなる信頼度が異なったり、大当たりとなった場合にそれが確率変動大当たりである信頼度が異なったりする複数種類のものがある。遊技者は、最終的には特図ゲームで大当たりとなることを期待するものの、リーチ演出表示などの演出によって大当たり等となる信頼度が異なるため、まずは、その信頼度が高い演出が実行されることを期待する。そして、このような遊技者の期待感を、いわゆる期待感演出によって煽ることが行われている。また、スロットマシンにおいても、ボーナスなどの内部当選を期待する遊技者に対して、パチンコ遊技機と同様に、その期待感を煽る期待感演出が行われている。
このような期待感演出として、図柄の変動表示が行われる画面上を複数の領域に分割し、分割した領域にそれぞれ入賞役の絵柄を示す画像を表示し、これら複数の入賞役のいずれかについて内部当選状態にあるとの期待感を抱かせるスロットマシンがあった(例えば、特許文献1参照)。また、図柄の変動をより迫力のあるものにするため、複数種類の分割線を用いて、その分割線毎に表示領域を分割するとともに、その分割線に沿って変動図柄に対応するキャラクタを移動させるパチンコ遊技機があった(例えば、特許文献2参照)。
特開2007−268210号公報(段落0124、0160) 特開2006−320579号公報(段落0130)
これらは共通して、分割した表示領域の各々に予告画像を表示して、変動表示図柄や当選した役の図柄を予告するものであるが、その表示される予告画像は何れか一の分割領域に対応して表示されるものであり、それぞれの表示領域に予告画像が表示されると、いずれが予告対象となっているかを容易に判断できるものとなっていた。このため、遊技者の期待感を十分に効果的に煽っているとは言えず、演出としての面白みが十分なものではなかった。
本発明は、変動表示装置において識別情報の変動表示が実行されている間に如何なる種類の演出が実行されるかに対する遊技者の興味を引きつけ、これによって遊技の興趣を向上させる遊技機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかる遊技機は、
所定の始動条件の成立に応じて複数種類の識別情報を変動表示させ、表示結果を導出することで遊技の結果を確定する変動表示装置(可変表示装置9)を備え、遊技の結果が特定遊技結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態(第1大当たり遊技状態、確率変動状態)に遊技状態を制御する遊技機(パチンコ遊技機1)であって、
前記変動表示の表示結果が導出されるよりも前に、該変動表示において特定遊技結果とするか否かを決定する特定決定手段(CPU56:大当たり抽選、大当たり種別抽選)と、
前記変動表示装置において識別情報を変動表示させ、前記特定決定手段の決定結果に応じた表示結果を前記変動表示装置に導出させる変動表示演出を実行する変動表示実行手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:飾り図柄の変動表示の実行)と、
前記変動表示演出が実行されている間の所定期間において、複数種類の演出(スーパーリーチA、スーパーリーチB)のうちから前記特定決定手段の決定結果に応じて選択された種類の演出を実行する演出実行手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:リーチ演出表示の実行)と、
前記所定期間よりも前の期間において、前記演出実行手段により実行される演出の種類に応じた予告画像を前記変動表示装置に設定される予告画像表示領域(可変表示装置9における背景画像)に表示させることにより、何れの種類の演出が実行されるかの可能性を報知する演出報知手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:)とを備え、
前記演出報知手段は、
前記予告画像表示領域に境界線を設定し、該境界線により該予告画像表示領域を複数の領域に分割する領域分割手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:分割線501の表示)と、
前記領域分割手段により分割された複数の領域の各々に前記複数種類の演出のそれぞれに対応した予告画像を表示させる予告画像表示手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:分割領域502の画像の表示)とを含み、
前記予告画像表示手段は、前記複数種類の演出のうちの特定の種類の演出が実行されるときに、前記分割された複数の領域における該特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の数が、他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の数よりも多くなるように、該特定の種類の演出に対応した予告画像を表示させ、
前記領域分割手段は、
前記境界線を移動または追加(表示制御基板80の表示制御用CPU:分割線501の移動等)し、少なくとも、前記特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の数、または、前記他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の数のいずれか一方を変化させる
ことを特徴とする。
上記第1の観点にかかる遊技機では、変動表示装置における識別情報の変動表示の表示結果で確定される遊技の結果が特定遊技結果となると、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御されることとなる。また、変動表示装置において変動表示が実行されている間の所定期間において、複数種類の演出のうちから選択された種類の演出が実行されるが、該実行される演出の種類は、遊技の結果を特定遊技結果とするか否かを決定する特定決定手段の決定結果に応じて選択される。従って、如何なる種類の演出が実行されるかは、遊技者にとって大きな関心事となる。
ここで、演出実行手段により複数種類の演出の何れかが実行される所定期間よりも前の期間において、実行される演出の種類に応じた予告画像を変動表示装置に設定される予告画像表示領域に表示させることにより、何れの種類の演出が実行されるかの可能性を報知するものとしている。この何れの種類の演出が実行されるかの可能性の報知を行うに際しては、予告画像表示領域は、複数の領域に分割されるものとなっている。
ここで、特定の種類の演出が実行されるときには、特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の数が、他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の数よりも多くなるように、該特定の種類の演出に対応した予告画像を表示させるものとなっている。これにより、予告画像表示領域を分割した各領域に如何なる種類の演出に対応した予告画像が表示されているかだけではなく、同じ種類の予告画像が表示されている領域の数にも遊技者を注目させることができ、さらに遊技の興趣を向上させることができる。
なお、前記予告画像表示手段は、前記複数種類の演出のうちの特定の種類の演出が実行されるときには他の種類の演出が実行されるときよりも高い割合で、前記分割された複数の領域における該特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の数が、他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の数よりも多くなるように、該特定の種類の演出に対応した予告画像を表示させるものとしてもよい。
この場合、特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の数が他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の数よりも多くなっていても、割合としては低いながらも他の種類の演出に対応した演出が実行されることがあり得る。このため、分割された複数の領域の各々に表示された予告画像の数が確定した後にも、なおも実際に実行される演出の種類に対する遊技者の関心を失わせることがない。
また、前記予告画像表示領域は、前記変動表示装置の表示領域の一部の領域だけとしてもよいが、全面の領域としてもよい。また、前記変動表示装置に表示される予告画像は、該変動表示装置において変動表示される識別情報の背景画像として表示されるものとしてもよい。もっとも、前記予告画像表示領域が前記変動表示装置の一部の領域だけに設定されるものである場合には、該変動表示装置の表示領域の該一部の領域以外の領域に識別情報を表示するものとすることで、前記予告画像が、該識別情報の背景画像となるものでなくてもよい。
後述する第2の観点にかかる遊技機においても同じである。
また、前記予告画像表示領域を分割した複数の領域のそれぞれには、何れも前記複数種類の演出の何れかに対応した予告画像が表示されるものとしてもよいが、該複数の領域の何れかに前記複数種類の演出の何れかに対応した予告画像が表示されない領域が含まれることがあってもよい。また、前記予告画像表示領域を分割する態様は、前記演出報知手段による報知が行われる度に変わるものとしてもよい。
後述する第2の観点にかかる遊技機においても同じである。
さらに、上記第1の観点にかかる遊技機が、前記特定決定手段の決定結果に応じて、前記識別情報の変動表示が停止されるまでに前記変動表示装置において行われる識別情報の変動パターンを複数種類の変動パターンのうちから選択する変動パターン選択手段をさらに備える場合には、
前記演出実行手段が実行する演出の種類は、前記変動パターン選択手段により選択された変動パターンとすることができる。
ここで、前記所定期間は、前記変動表示装置にリーチ表示態様が表示された後のリーチ演出表示が実行される期間とすることができ、前記所定期間よりも前の期間は、前記リーチ表示態様が表示された以後、前記リーチ演出表示が実行される前の期間とすることができる。
後述する第2の観点にかかる遊技機においても同じである。
予告画像表示領域は、ここに設定された境界線により複数の領域に分割されるが、境界線のうちの1以上が移動されることがある。そして、1以上の境界線が移動することにより、特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の数、および/または他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の数が変わることがある。これにより、全ての境界線の位置が確定するまで、特定の種類の演出に対応した予告画像が表示されている領域の数と他の種類の演出に対応した予告画像が表示されている領域の数の判断が難しくなり、予告画像表示領域に表示されている予告画像に対して遊技者の興味をいっそう引きつけることができ、さらに遊技の興趣を向上させることができる。
予告画像表示領域は、ここに設定された境界線により複数の領域に分割されるが、ここに新たな境界線が追加されることがある。そして、境界線が追加されることにより、特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の数、および/または他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の数が変わることがある。これにより、全ての境界線が確定するまで、特定の種類の演出に対応した予告画像が表示されている領域の数と他の種類の演出に対応した予告画像が表示されている領域の数の判断が難しくなり、予告画像表示領域に表示されている予告画像に対して遊技者の興味をいっそう引きつけることができ、さらに遊技の興趣を向上させることができる。
さらに、上記第1の観点にかかる遊技機においては、
前記領域分割手段は、
前記予告画像表示領域に境界線を設定し、該境界線により該予告画像表示領域を複数の領域に分割するとともに、
前記予告画像表示領域に複数の境界線が設定されている場合に、何れかの境界線を削除する境界線削除手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:分割線501の表示)を含み、該境界線を削除することにより前記特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の数、および/または前記他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の数を変化させるものとすることもできる(表示制御基板80の表示制御用CPU:分割領域502の表示)。
このような境界線の削除によっても、境界線を追加する場合と同様の効果を得ることができる。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点にかかる遊技機は、
所定の始動条件の成立に応じて複数種類の識別情報を変動表示させ、表示結果を導出することで遊技の結果を確定する変動表示装置(可変表示装置9)を備え、遊技の結果が特定遊技結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態(第1大当たり遊技状態、確率変動状態)に遊技状態を制御する遊技機(パチンコ遊技機1)であって、
前記変動表示の表示結果が導出されるよりも前に、該変動表示において特定遊技結果とするか否かを決定する特定決定手段(CPU56:大当たり抽選、大当たり種別抽選)と、
前記変動表示装置において識別情報を変動表示させ、前記特定決定手段の決定結果に応じた表示結果を前記変動表示装置に導出させる変動表示演出を実行する変動表示実行手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:飾り図柄の変動表示の実行)と、
前記変動表示演出が実行されている間の所定期間において、複数種類の演出(スーパーリーチA、スーパーリーチB)のうちから前記特定決定手段の決定結果に応じて選択された種類の演出を実行する演出実行手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:リーチ演出表示の実行)と、
前記所定期間よりも前の期間において、前記演出実行手段により実行される演出の種類に応じた予告画像を前記変動表示装置に設定される予告画像表示領域(可変表示装置9における背景画像)に表示させることにより、何れの種類の演出が実行されるかの可能性を報知する演出報知手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:)とを備え、
前記演出報知手段は、
前記予告画像表示領域を複数の領域に分割する領域分割手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:分割線501の表示)と、
前記領域分割手段により分割された複数の領域の各々に前記複数種類の演出のそれぞれに対応した予告画像を表示させる予告画像表示手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:分割領域502の画像の表示)とを含み、
前記予告画像表示手段は、前記複数種類の演出のうちの特定の種類の演出が実行されるときに、前記分割された複数の領域における該特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の合計面積が、他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の合計面積よりも大きくなるように、該特定の種類の演出に対応した予告画像を表示させる
ことを特徴とする。
上記第2の観点にかかる遊技機では、変動表示装置における識別情報の変動表示の表示結果で確定される遊技の結果が特定遊技結果となると、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御されることとなる。また、変動表示装置において変動表示が実行されている間の所定期間において、複数種類の演出のうちから選択された種類の演出が実行されるが、該実行される演出の種類は、遊技の結果を特定遊技結果とするか否かを決定する特定決定手段の決定結果に応じて選択される。従って、如何なる種類の演出が実行されるかは、遊技者にとって大きな関心事となる。
ここで、演出実行手段により複数種類の演出の何れかが実行される所定期間よりも前の期間において、実行される演出の種類に応じた予告画像を変動表示装置に設定される予告画像表示領域に表示させることにより、何れの種類の演出が実行されるかの可能性を報知するものとしている。この何れの種類の演出が実行されるかの可能性の報知を行うに際しては、予告画像表示領域は、複数の領域に分割されるものとなっている。
ここで、特定の種類の演出が実行されるときには、特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の合計面積が、他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の合計面積よりも多くなるように、該特定の種類の演出に対応した予告画像を表示させるものとなっている。これにより、予告画像表示領域を分割した各領域に如何なる種類の演出に対応した予告画像が表示されているかだけではなく、同じ種類の予告画像が表示されている領域の合計面積にも遊技者を注目させることができ、さらに遊技の興趣を向上させることができる。
なお、前記予告画像表示手段は、前記複数種類の演出のうちの特定の種類の演出が実行されるときには他の種類の演出が実行されるときよりも高い割合で、前記分割された複数の領域における該特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の合計面積が、他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の合計面積よりも多くなるように、該特定の種類の演出に対応した予告画像を表示させるものとしてもよい。
この場合、特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の合計面積が他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の合計面積よりも多くなっていても、割合としては低いながらも他の種類の演出に対応した演出が実行されることがあり得る。このため、分割された複数の領域の各々に表示された予告画像の合計面積が確定した後にも、なおも実際に実行される演出の種類に対する遊技者の関心を失わせることがない。
上記第2の観点にかかる遊技機において、
前記領域分割手段は、
前記予告画像表示領域に境界線を設定し、該境界線により該予告画像表示領域を複数の領域に分割するとともに、
前記予告画像表示領域に設定された境界線のうちの何れか1以上を移動させる境界線移動手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:分割線501の移動の実行)を含み、該境界線を移動させることにより前記特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の合計面積、及び前記他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の合計面積を変化させるものとすることができる。
予告画像表示領域は、ここに設定された境界線により複数の領域に分割されるが、境界線のうちの1以上が移動されることがある。そして、1以上の境界線が移動することにより、特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の合計面積、および/または他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の合計面積が変わることがある。これにより、全ての境界線の位置が確定するまで、特定の種類の演出に対応した予告画像が表示されている領域の合計面積と他の種類の演出に対応した予告画像が表示されている領域の合計面積の判断が難しくなり、予告画像表示領域に表示されている予告画像に対して遊技者の興味をいっそう引きつけることができ、さらに遊技の興趣を向上させることができる。
また、上記第2の観点にかかる遊技機においては、
前記領域分割手段は、
前記予告画像表示領域に境界線を設定し、該境界線により該予告画像表示領域を複数の領域に分割するとともに、
前記予告画像表示領域にこれまでに設定されている境界線に追加して新たな境界線を追加する境界線追加手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:分割線501の表示)を含み、該境界線を追加させることにより前記特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の合計面積、及び前記他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の合計面積を変化させるものとすることもできる。
予告画像表示領域は、ここに設定された境界線により複数の領域に分割されるが、ここに新たな境界線が追加されることがある。そして、境界線が追加されることにより、特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の合計面積、および/または他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の合計面積が変わることがある。これにより、全ての境界線が確定するまで、特定の種類の演出に対応した予告画像が表示されている領域の合計面積と他の種類の演出に対応した予告画像が表示されている領域の合計面積の判断が難しくなり、予告画像表示領域に表示されている予告画像に対して遊技者の興味をいっそう引きつけることができ、さらに遊技の興趣を向上させることができる。
さらに、上記第2の観点にかかる遊技機においては、
前記領域分割手段は、
前記予告画像表示領域に境界線を設定し、該境界線により該予告画像表示領域を複数の領域に分割するとともに、
前記予告画像表示領域に複数の境界線が設定されている場合に、何れかの境界線を削除する境界線削除手段(表示制御基板80の表示制御用CPU:分割線501の表示)を含み、該境界線を削除することにより前記特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の合計面積、及び前記他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の合計面積を変化させるものとすることもできる(表示制御基板80の表示制御用CPU:分割領域502の表示)。
このような境界線の削除によっても、境界線を追加する場合と同様の効果を得ることができる。
上記第1、第2の観点にかかる遊技機において、
前記複数種類の演出の各々に対応した予告画像は、それぞれ前記予告画像表示領域の全体に表示される画像として用意されたものであってもよい。この場合において、
前記予告画像表示手段は、用意された画像における、前記分割された複数の領域のうちの該予告画像を表示させる領域に対応する部分の画像を当該領域に表示させるものとすることもできる(表示制御基板80の表示制御用CPU:分割領域502の表示)。
ここでは、複数種類の演出の各々に対応した予告画像は、それぞれ予告画像表示領域の全体に表示される画像となっており、例えば、複数の領域のうちに特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が含まれる領域があると、該特定の種類の演出に対応した予告画像のうちの当該領域に対応した部分が表示される。このため、画像の変形などの処理が必要なく、何れの種類の演出が実行されるかの可能性の報知に要する処理負荷が大きくなり過ぎないようにすることができる。
なお、この場合においては、境界線の移動や追加・削除によって領域の分割に変化が現れても、予告画像表示領域の各位置(画素)において表示される予告画像の種類の変わらない位置では、表示態様が変わることがない。このため、予告画像表示領域に表示されている画像の変化が大きくなりすぎず、そこに表示された画像を遊技者が見やすいものとなる。
本発明の実施の形態にかかるパチンコ遊技機の正面図である。 図1のパチンコ遊技機の制御回路の構成を示すブロック図である。 (a)は、大当たり判定用テーブルを示す図であり、(b)、(c)は、大当たり種別判定用テーブルを示す図である。 スーパーリーチA及びスーパーリーチBの選択テーブルを示す図である。 図1の可変表示装置に表示される複数の分割線とそれによって分割された複数の分割領域の例である。 図5の分割線が3本の場合における分割領域の態様についての例である。 図5の分割線が3本の場合における分割予告演出の画像表示の態様についての例である。 図5の分割線が3本の場合における分割線の移動と、それに伴う分割領域の増減の例である。 スーパーリーチA、Bにおける変動のタイミング、及び分割予告の実行のタイミングを模式的に示す図である。 分割予告演出の表示態様等の選択テーブルを示す図である。 主基板の制御部により実行される2msタイマ割り込み処理を示すフローチャートである。 表示制御基板の表示制御CPUにより実行されるメイン処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかるパチンコ遊技機における画像分割予告演出を含む飾り図柄の変動表示の具体的な実行例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、この実施の形態に適用されるパチンコ遊技機1を正面からみた正面図である。パチンコ遊技機1は、縦長の方形状に形成された外枠(図示せず)と、外枠の内側に開閉可能に取り付けられた遊技枠とで構成される。また、パチンコ遊技機1は、遊技枠に開閉可能に設けられている額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。遊技枠は、外枠に対して開閉自在に設置される前面枠(図示せず)と、機構部品等が取り付けられる機構板(図示せず)と、それらに取り付けられる種々の部品(後述する遊技盤6を除く)と、を含む構造体である。
図1に示すように、パチンコ遊技機1は、額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。ガラス扉枠2の下部表面には打球供給皿(上皿)3がある。打球供給皿3の前面には、チャンスボタン16が設けられている。チャンスボタン16は、可変表示装置9などの演出手段において所定の種類の演出が実行されているときに、遊技者がこれを操作し、その操作が所定の操作条件を満たしたか否かにより、演出の結果を変化させることができるボタンである。
打球供給皿3の下部には、打球供給皿3に収容しきれない遊技球を貯留する余剰球受皿4、回転操作することにより遊技領域7に遊技球を発射する打球操作ハンドル(操作ノブ)5が設けられている。また、ガラス扉枠2の背面には、遊技盤6が着脱可能に取り付けられている。なお、遊技盤6は、それを構成する板状体と、その板状体に取り付けられた種々の部品とを含む構造体である。また、遊技盤6の前面には打ち込まれた遊技球が流下可能な遊技領域7が形成されている。
遊技領域7の中央付近には、液晶表示装置(LCD)により構成される可変表示装置9とを備えている。可変表示装置9の周囲を取り巻く円形状の枠の中に、演出手段としての装飾ランプ25a〜25cと、役物26とが設けられている。遊技領域7の可変表示装置9よりも下側には、2つの始動入賞口14a、14bが上下に並べて配置されている。下側にある始動入賞口14bには、開放状態となることで遊技球の入賞を容易にする可変入賞装置(アタッカー)15が設けられている。可変入賞装置15が閉鎖状態となっているときには、始動入賞口14bへの遊技球の入賞が困難になるが、完全に不可能となってしまう訳ではない。
始動入賞口14a、14bの下方には、大入賞口21が開放状態とされる特別可変入賞装置20が設けられている。特別可変入賞装置20が閉鎖状態となっているときには、大入賞口21に遊技球が全く入賞し得なくなる。特別可変入賞装置20が設けられている位置は、遊技者が可変表示装置9を見て遊技を進めている場合には、大入賞口21が開放状態となっているのかどうかが遊技者にほとんど分からないような位置となっている。特別可変入賞装置20の両側には、7セグメントLEDにより構成される特別図柄表示器10a、10bとが設けられている。特別図柄表示器10a、10bでは、7セグメントLEDによって表示される特別図柄の変動表示を行なっている。
特別図柄表示器10aは、始動入賞口14aへの遊技球の入賞に基づいて特別図柄の変動表示を行い、特別図柄表示器10bは、始動入賞口14bへの遊技球の入賞に基づいて特別図柄の変動表示を行う。特別図柄表示器10a、10bの両方で同時に特別図柄の変動表示が行われることはなく、特別図柄表示器10aまたは10bで特別図柄の変動表示が終了した後に、特別図柄表示器10a、10bの両方で変動表示を開始させるための条件が成立しているときには、いわゆる電チューサポートがされる方の特別図柄表示器10bで優先的に特別図柄の変動表示が行われることとなる。
特別図柄表示器10a、10bに表示される表示結果のうち特定表示結果(大当たり図柄)には、第1特定表示結果(確率変動大当たり図柄)と、第2特定表示結果(確変昇格大当たり図柄)と、第3特定表示結果(突然確変大当たり図柄)と、第4特定表示結果(時短大当たり図柄)とが含まれる。第1特定表示結果、第2特定表示結果、第3特定表示結果、第4特定表示結果以外の表示結果は、ハズレ図柄となる。
特別図柄表示器10a、10bの表示結果の態様は、7つのセグメントの点灯/非点灯の組み合わせにより、2^7−1=127通りある(^は、べき乗を表し、7セグメントの全てを非点灯する態様が特別図柄表示器10a、10bの表示結果として除かれるため、1だけマイナスされている)。第1特定表示結果、第2特定表示結果、第3特定表示結果、第4特定表示結果には、「0」〜「9」の数字などの遊技者にとって比較的分かり易い図柄を含んでいてよいが、意味のある文字とは認識できない7つのセグメントの点灯/非点灯の組み合わせも採用しており、特別図柄表示器10a、10bの表示結果だけからは大当たりの種類を特定することが非常に困難なものとなっている。
特別図柄表示器10a、10bに第1特定表示結果(確率変動大当たり図柄)を表示した後には、後述する第1大当たり遊技状態に遊技状態を制御する。第1大当たり遊技状態の終了後に、次の大当たり(種類を問わず)が発生するまでの間、時短状態(特別図柄及び普通図柄の変動表示の時間が短縮される状態)に遊技状態が制御されるとともに、通常遊技状態(或いは、確率変動状態とならない時短状態)よりも大当たり確率が高くなる確率変動状態に遊技状態が制御される。
特別図柄表示器10a、10bに第2特定表示結果(確変昇格大当たり図柄)を表示した後には、後述する第1大当たり遊技状態に遊技状態を制御する。第1大当たり遊技状態の終了後に、次の大当たり(種類を問わず)が発生するまでの間、時短状態(特別図柄及び普通図柄の変動表示の時間が短縮される状態)に遊技状態が制御されるとともに、前記した確率変動状態に遊技状態が制御される。
特別図柄表示器10a、10bに第3特定表示結果(突然確変大当たり図柄)を表示した後には、後述する第2大当たり遊技状態に遊技状態を制御する。第2大当たり遊技状態の終了後に、次の大当たり(種類を問わず)が発生するまでの間、時短状態(特別図柄及び普通図柄の変動表示の時間が短縮される状態)に遊技状態が制御されるとともに、前記した確率変動状態に遊技状態が制御される。
特別図柄表示器10a、10bに第4特定表示結果(時短大当たり図柄)を表示した後には、後述する第1大当たり遊技状態に遊技状態を制御する。第1大当たり遊技状態の終了後に、特別図柄表示器10a、10bにおいて100回の変動表示が行われるまでの間は時短状態に遊技状態が制御されるものの、次の大当たり発生までの大当たり確率を通常とする(確率変動状態の大当たり確率よりも低くなる)通常遊技状態に制御される。通常遊技状態において何れかの種類の大当たりが発生することを、初当たりという。
また、可変表示装置9では、横方向に3つ並べられた飾り図柄表示領域9a〜9cにて飾り図柄(例えば、「0」〜「9」の10種類)を縦方向にスクロールさせる変動表示を行っている。可変表示装置9は、特別図柄表示器10a、10bで行われる変動表示の内容を、飾り図柄の変動表示によって演出効果を高めて遊技者に表示するための変動表示装置である。
また、可変表示装置9においては、飾り図柄を変動表示させ、大当たり抽選及び大当たり種別抽選の結果に応じた飾り図柄を停止させる変動表示の他に、キャラクタの表示などによる演出(後述する分割予告演出などの各種演出)が行われる。さらに、可変表示装置9は、特別図柄の変動表示に合わせて飾り図柄の変動表示を行うため以外に、大当たりラウンド演出を行うためにも用いられる。
なお、第1特定表示結果(確率変動大当たり図柄)の表示によっても、第2特定表示結果(確変昇格大当たり図柄)の表示によっても、第1大当たり状態から確率変動状態への制御(+時短)という遊技状態の制御には全く変わりがない。もっとも、特別図柄表示器10a、10bに第1特定表示結果(確率変動大当たり図柄)が表示されたときには、この時点で可変表示装置9に表示される飾り図柄を「1」または「7」で揃えるなどして確率変動状態に制御される旨が報知される。
これに対して、第2特定表示結果(確変昇格大当たり図柄)が表示されたときには、この時点では可変表示装置9に表示される飾り図柄を第4特定表示結果(時短大当たり図柄)が表示されたときと同様に「1」または「7」以外の図柄で揃えるなどして確率変動状態に制御される旨が報知されない。第4特定表示結果(時短大当たり図柄)が表示されたときには、可変表示装置9に表示される飾り図柄を「1」または「7」以外の図柄で揃える。確率変動状態に制御される旨は、大当たりラウンド演出において行われる確変昇格演出によって報知される。
第3特定表示結果(突然確変大当たり図柄)が表示されたときには、可変表示装置9に表示される飾り図柄を特別図柄表示器10a、10bにハズレ図柄が表示されたときと同様の3つの飾り図柄が揃っていない態様にするものとなっている。なお、突然確変大当たりによって制御される第2大当たり遊技状態は、後述するように大入賞口21の開放が極短期間で終了し、大当たりラウンド演出も実行されずに次の変動表示の開始までハズレ図柄を表示したままとしておく。もっとも、第2大当たり遊技状態が終了して次の変動表示が開始されたときには、確率変動状態に制御されていることとなる。
また、特別図柄表示器10aまたは10bにて特別図柄の変動表示が行われ、可変表示装置9にて飾り図柄の変動表示が行われているときに、装飾ランプ25a〜25cの点灯や役物26の駆動などによる演出が実行されることがある。なお、パチンコ遊技機1において実行される演出には、大きく分けて予告と告知とがあるが、予告とは、それによって示される内容が生じる可能性があることの報知であり、それによって示される内容が生じることを確定的に示す報知である告知と区別される。但し、一連の演出の終了間際までは可能性を示すだけであるが、当該一連の演出の最終部分で確定的な報知がなされる場合は、最終部分が告知、それよりも前の部分が予告としての意味を持つ演出となる。
可変表示装置9の表示領域のうちの下部の表示領域に、始動入賞口14a、14bに遊技球が入り始動条件が成立したが未だ特別図柄表示器10a、10bの開始条件(例えば、前回の特別図柄の変動表示の終了、大当たり遊技状態の終了)が成立していない始動条件の成立回数として後述する主基板31のRAM55(図2参照)に記憶された保留記憶数をそれぞれ表示する保留記憶数表示手段として特別図柄保留記憶表示部11a、11bが設定されている。
特別図柄保留記憶表示部11aは、4つのアイコンの表示部を備え、始動入賞口14aへの有効始動入賞(本実施形態では、保留記憶数が4未満のときの始動入賞)がある毎に、表示するアイコンをその時点で表示されているアイコンの右側に1つ追加し、特別図柄表示器10aにて特別図柄の変動表示が開始される毎に、最も左側に表示されていたアイコン(今回開始した変動表示に対応していたもの)を消去するとともに、他に表示されていたアイコンを1つずつ左にずらして表示する。すなわち、表示するアイコンの数を1つ減らす。特別図柄保留記憶表示部11bについても、同様に、始動入賞口14bへの有効始動入賞がある毎に、アイコンを1つ増やし、特別図柄表示器10bにて特別図柄の変動表示が開始される毎に、アイコンを1つ減らす。
RAM55(図2参照)には、特別図柄表示器10aにおける特別図柄の始動条件が成立(打球が始動入賞口14aへ入賞)したときに主基板31のCPU56(図2参照)により抽出された大当たり判定用乱数等の各種乱数の抽出順番を特定可能に記憶する4つの保留記憶バッファが設けられている。特別図柄保留記憶表示部11aは、保留記憶バッファのうちで各種乱数の記憶された保留記憶バッファの数(保留記憶数)を特定可能に表示する。保留記憶バッファには、抽出された各種乱数のうち未だ開始条件(例えば、前回の特別図柄の変動表示の終了、大当たり遊技状態の終了)が成立していない数値データが予め定められた上限数として4個まで記憶される。特別図柄保留記憶表示部11bについても、同様の保留記憶バッファが設けられている。
上記した始動入賞口14a、14bに入った入賞球は、それぞれ遊技盤6の背面に導かれ、始動口スイッチ62a、62b(図2参照)によって検出される。可変入賞装置15は、ソレノイド71(図2参照)によって開放状態とされる。後述する普通図柄の変動表示の結果に応じてソレノイド71により可変入賞装置15が開放状態となることにより、遊技球が始動入賞口14bに入賞し易くなり(始動入賞し易くなり)、遊技者にとって有利な状態となる。
また、特別可変入賞装置20は、ソレノイド72(図2参照)により可動して大入賞口21に遊技球が入賞可能な受入可能状態と、大入賞口21に遊技球が入賞不能な受入不能状態とに変化可能であり、受入可能状態において大入賞口21が開放状態とされるものとなる。また、特別可変入賞装置20から遊技盤6の背面に導かれた入賞球は、カウントスイッチ63(図2参照)で検出される。遊技盤6の背面には、大入賞口21内の経路を切り換えるためのソレノイド73(図2参照)も設けられている。
特別可変入賞装置20は、第1大当たり遊技状態において、大入賞口21の開放から一定時間経過するまで、または所定個数(例えば、10個)の遊技球が入賞するまで大入賞口21を開放状態とする。大入賞口21が開閉されてから一定期間(例えば、第1大当たり遊技状態においては30秒、第2大当たり遊技状態においては0.5秒)経過するまで、または所定個数(例えば、10個)の打球が大入賞口21に入賞するまでが1ラウンドである。大当たり遊技状態は、このような大入賞口21の開放が所定回数(例えば、15回)に亘って繰り返して提供される遊技状態である。
特別可変入賞装置20は、また、第2大当たり遊技状態において、大入賞口21を極めて短い時間(例えば、0.2〜0.5秒程度)で2回だけ開放状態とする。突然確変大当たりしたときに確率変動状態に制御される前の遊技状態が、この第2大当たり遊技状態である。第2大当たり遊技状態は、大入賞口21の開放が極めて短い期間しか行われないため、打球が1つも大入賞口21に入賞しないまま終了して、確率変動状態に制御されることとなる場合も多く、第2大当たり遊技状態に制御されたこと自体が遊技者に気づかれない場合も多い。
また、遊技領域7の右側には、「○」及び「×」と付された一対のLEDからなる普通図柄表示器12が設けられている。この普通図柄表示器12は、普通図柄と呼ばれる複数種類の識別情報(例えば、「○」及び「×」)を変動表示可能なものである。
ゲート28a、28bを遊技球が通過したことがゲートスイッチ61(図2参照)で検出されると、普通図柄当たり判定用乱数が抽出されて主基板31(図2参照)に搭載されるRAM55(図2参照)の普通図柄バッファに格納される。この実施の形態では、RAM55(図2参照)の普通図柄バッファに記憶可能な普通図柄当たり判定用乱数の記憶数の上限は、4個となっている。普通図柄表示器12において普通図柄の表示状態が変化(「○」および「×」が交互に点灯)する変動表示を開始できる状態(前回の普通図柄表示器12における変動表示の終了)であれば、普通図柄表示器12において普通図柄の変動表示が開始される。
普通図柄表示器12の上方には、普通図柄バッファに格納される普通図柄当たり判定用乱数の記憶数を表示する所定数(この実施の形態では4つ)のLEDを有する普通図柄保留記憶表示器13が設けられている。この普通図柄保留記憶表示器13は、ゲート28a、28bを遊技球が通過したことがゲートスイッチ61で検出されて新たに普通図柄当たり判定用乱数が記憶されると、点灯するLEDを1つ増やす。普通図柄表示器12にて普通図柄(例えば、「○」及び「×」)の変動表示が開始される毎に点灯しているLEDを1減らす。
普通図柄表示器12にて、○と×の付された左右のランプ(点灯時に図柄が視認可能になる)が交互に点灯することによって普通図柄の変動表示が行われ、変動表示は所定時間(例えば、時短状態であれば2.9秒、時短状態でなければ29.2秒)継続する。そして、変動表示の終了時に○の付された左側のランプが点灯すれば当たりとなる。普通図柄表示器12における変動表示の表示結果が当たりである場合には、可変入賞装置15が所定時間(例えば、時短状態であれば2.9秒、時短状態でなければ1.4秒)だけ開放状態になる。
普通図柄の変動表示の結果を当たりとするか否かは、ゲート28a、28bを遊技球が通過し、ゲートスイッチ61で遊技球が検出されたときに抽出された普通図柄当たり判定用乱数の値が所定の普通図柄当たり判定値と合致したか否かによって決定される。この当たり確率は、時短状態では非常に高い(例えば、35/36)が、時短状態でなければ低い(例えば、1/36)となっている。時短状態は、このように可変入賞装置15が開放状態にある割合が非常に多いので、遊技者の手持ちの遊技球を減少させずに(或いは、減少したとしても減少量はごく僅かで)、遊技を進められる状態となっている。
ゲート28aの左方及び下方、並びにゲート28bの下方及び右方には、それぞれ入賞口29a〜29dが設けられている。入賞口29a〜29dに遊技球が入賞したことが入賞口スイッチ64a(図2参照)で検出されると、所定数の遊技球が払い出される。遊技球の払い出しは、始動入賞口14a、14b、大入賞口21への遊技球の入賞によっても行われるが、ゲート28a、28bを遊技球が通過しても行われない。
遊技盤6の遊技領域7の下部には、入賞しなかった打球が取り込まれるアウト口30が設けられている。また、遊技領域7の外側の左右上部には、所定の音声出力として効果音や音声を発声する2つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外周上部、外周左部および外周右部には、前面枠に設けられた天枠ランプ40、枠ランプ左41および枠ランプ右42が設けられている。
また、図1には示していないが。パチンコ遊技機1には打球操作ハンドル5を操作することにより駆動モータを駆動し、駆動モータの回転力を利用して遊技球を遊技領域7に発射する打球発射装置45(図2参照)が設けられている。打球発射装置45から発射された遊技球は、遊技盤6に遊技領域7を囲むように円形状に載設された打球レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7を下りてくる。始動入賞口14a、14b、大入賞口21、入賞口29a〜29dのいずれにも入賞しなかった遊技球は、アウト口30から排出されるものとなっている。
図2は、本実施形態に係るパチンコ遊技機1の回路構成の概要を表したブロック図である。主基板31には、プログラムに従ってパチンコ遊技機1を制御する基本回路53が搭載されている。基本回路53は、ゲーム制御用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用される記憶手段としてのRAM55、プログラムに従って遊技の信号を制御するCPU56、及び表示制御基板80等に制御信号を送信するI/Oポート部57を含む。
この実施の形態では、ROM54、RAM55、CPU56及びI/Oポート部57を含む基本回路53は、1チップマイクロコンピュータとして構成されているが、この基本回路53を構成する1チップマイクロコンピュータには、パチンコ遊技機1の電源が遮断されている間にもバックアップバッテリから電力が供給されている。すなわち、RAM55に記憶されているデータは、バックアップバッテリから電力が供給される限りにおいて、パチンコ遊技機1の電源が遮断されている間も保持される。
なお、CPU56はROM54に格納されているプログラムに従って制御を実行するので、以下、CPU56が実行する(または、処理を行う)ということは、具体的には、CPU56がプログラムに従って制御を実行することである。このことは、主基板31以外の他の基板に搭載されているCPUについても同様である。また、この実施の形態で用いられる遊技制御用マイクロコンピュータとは、主基板31に搭載されるCPU56、ROM54、RAM55、I/Oポート部57、等の周辺回路のことである。
また、ゲートスイッチ61、始動口スイッチ62a、62b、カウントスイッチ63、入賞口スイッチ64、余剰球受皿4がいっぱいになったときに検出する満タンスイッチ(図示しない)、カウントスイッチ短絡信号(図示しない)、からの信号を基本回路53に与えるスイッチ回路32、可変入賞装置15を開閉するソレノイド71、特別可変入賞装置20を開閉するソレノイド72、大入賞口21内に設けられたシーソーを可動するソレノイド73、等を基本回路53からの指令に従って駆動するソレノイド回路33、電源投入時に基本回路53をリセットするためのシステムリセット回路(図示しない)、基本回路53から与えられるデータに従って、大当たり遊技状態(第1大当たり遊技状態、第2大当たり遊技状態)の発生を示す大当たり情報等の情報出力信号をホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する情報出力回路34、も主基板31に搭載されている。
また、電源起動時において内部状態(RAM55)をリセットするリセットスイッチ93、及び電源のON/OFF切り替えを行うメインスイッチ94も、主基板31に接続されており、これらのスイッチの検出信号を基本回路53へと送る。これらのスイッチ93、94は、パチンコ遊技機1の内部に設けられている。
また、主基板31に搭載されたCPU56は、特別図柄表示器10a、10bの表示制御、および、普通図柄表示器12の表示制御を行う。さらに、普通図柄保留記憶表示器13の発光制御を行う。
主基板31に設けられた遊技制御用マイクロコンピュータ(CPU56及びROM54、RAM55等の周辺回路)は、プリペイドカード等が挿入されることによって球貸しを可能にするカードユニット50、遊技盤6に設けられた複数の入賞口にて遊技球の入賞を検出したことにより賞球払い出しを行う球払出装置44、を制御する払出制御基板36に払出制御信号を送信する。また、遊技制御用マイクロコンピュータは、打球操作ハンドル5を操作することにより打球発射装置45を駆動制御して遊技球を遊技領域7に向けて発射制御する発射制御基板37に発射制御信号を送信する。
さらに、遊技制御用マイクロコンピュータは、表示制御基板80に演出制御コマンド(演出制御信号)を送信する。演出制御コマンドを受信することにより表示制御基板80に設けられた表示制御用マイクロコンピュータ(表示制御用CPU(図示しない)、RAM(図示しない)、ROM(図示しない)、I/Oポート部(図示しない)、等の周辺回路)は、可変表示装置9の表示制御を行う。表示制御用マイクロコンピュータにも、パチンコ遊技機1の電源が遮断されている間もバックアップバッテリから電力が供給され、そのRAMに記憶されたデータも、パチンコ遊技機1の電源が遮断されている間も保持される。
表示制御用CPUは、ROMに格納されたプログラムに従って動作し、主基板31から演出制御コマンドを受信すると、受信した演出制御コマンドに従って可変表示装置9の表示制御を行う。具体的には、画像表示を行う表示制御機能及び高速描画機能を有するVDP(図示しない)により可変表示装置9の表示制御を行う。表示制御用CPUは、受信した演出制御コマンドに従ってキャラクタROM(図示しない)から必要なデータを読み出す。キャラクタROMは、可変表示装置9に表示される画像の中でも使用頻度の高いキャラクタ画像データ、具体的には、人物、怪物、文字、図形または記号等を予め格納しておくためのものである。
そして、表示制御用CPUは、キャラクタROMから読み出したデータをVDPに出力する。VDPは、表示制御用CPUからデータが入力されたことに基づいて動作する。この実施の形態では、可変表示装置9の表示制御を行うVDP(図示しない)が表示制御基板80に搭載されている。また、VDPは、表示制御用CPUとは独立した二次元のアドレス空間を持ち、そこにVRAM(図示しない)をマッピングしている。VDPは、キャラクタ画像データに従って可変表示装置9に表示するための画像データを生成し、VRAMに展開する。VRAMは、VDPによって生成された画像データを展開するためのフレームバッファメモリである。そして、可変表示装置9に出力する。なお、可変表示装置9の表示制御には、特別図柄の変動表示、大当たりラウンド演出、保留記憶のアイコン表示などが含まれる。
また、表示制御基板80には、スイッチ回路(図示しない)を介してチャンスボタン16が接続されており、チャンスボタン16の操作によって内容が変化される演出を可変表示装置9において実行しているときには、チャンスボタン16の操作を検出した検出信号に基づいて、可変表示装置9における画像の表示を制御するものとしている。
また、この実施の形態では、表示制御基板80に設けられた表示制御用マイクロコンピュータは、音声出力基板70にスピーカ27の駆動信号を出力することによりスピーカ27の音声出力制御を行うとともに、ランプドライバ基板35に役物、ランプ・LEDの駆動信号を出力することによりパチンコ遊技機1に設けられた役物、ランプ・LEDの発光制御を行う。すなわち、表示制御基板80に搭載される表示制御用マイクロコンピュータは、主基板31から送信される可変表示装置9の表示制御、ランプ・LEDの点灯制御、遊技音発生等の演出の制御に関する指令情報としての演出制御コマンド(制御信号)に基づいて可変表示装置9、スピーカ27、パチンコ遊技機1に設けられるランプ・LED等の発光体の制御を行う演出制御用マイクロコンピュータである。
以下、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1における特別図柄表示器10a、10bにおける特別図柄の変動表示、及び可変表示装置9における飾り図柄の変動表示について説明する。特別図柄の変動表示の結果を大当たりとするか否か(大当たり抽選)、大当たりとする場合にはいずれの種類の大当たりとするか(大当たり種別抽選)、さらには特別図柄の変動パターンをいずれとするか(変動パターンの決定)は、始動入賞時に抽出される各種乱数に基づいて、特別図柄表示器10a、10bにおける特別図柄の変動表示の開始条件が成立したときに決定される。
まず、大当たりの決定について説明する。図3(a)は、ROM54に記憶されている大当たり判定用テーブルを示す図である。特別図柄の変動表示の結果を大当たりとするか否かは、図3(a)の大当たり判定用テーブルと、始動入賞時に抽出された乱数のうちの大当たり判定用乱数(ランダムR:0〜65535)の値とに基づいて決定される。通常時(非確率変動時)においては、大当たり判定用乱数の値が1000〜1059、13320〜13477であれば、大当たりとすることを決定し、それ以外の値であれば、ハズレとすることを決定する。一方、確率変動時においては、大当たり判定用乱数の値が1020〜1519、13320〜15004であれば、大当たりとすることを決定し、それ以外の値であれば、ハズレとすることを決定する。
次に、大当たり種別の決定について説明する。図3(b)及び図3(c)は、ROM54に記憶されている大当たり種別判定用テーブルを示す図である。ここで、図3(b)は、特別図柄表示器10bで特別図柄の変動表示を行う場合に大当たり種別を決定するための大当たり種別判定用テーブルであり、図3(c)は、特別図柄表示器10aで特別図柄の変動表示を行う場合に大当たり種別を決定するための大当たり種別判定用テーブルである。
特別図柄表示器10bで特別図柄の変動表示を行う場合には、大当たり判定用乱数及び大当たり判定用テーブルに基づいて特別図柄の変動表示の結果を大当たりとする旨が決定された場合、さらに始動入賞時に抽出された乱数のうちの大当たり種別判定用乱数(ランダムQ:0〜9)の値が0、3、5または7であれば確率変動大当たりと決定し、1であれば確変昇格大当たりと決定し、9であれば突然確変大当たりと決定し、2、4、6または8であれば時短大当たりと決定する。
一方、特別図柄表示器10aで特別図柄の変動表示を行う場合には、大当たり判定用乱数及び大当たり判定用テーブルに基づいて特別図柄の変動表示の結果を大当たりとする旨が決定された場合、さらに始動入賞時に抽出された乱数のうちの大当たり種別判定用乱数(ランダムQ:0〜9)の値が3、5または7であれば確率変動大当たりと決定し、1であれば確変昇格大当たりと決定し、0または9であれば突然確変大当たりと決定し、2、4、6または8であれば時短大当たりと決定する。
ところで、確率変動状態では、30分の1の確率で大当たりとなるが、新たな大当たりが発生するまで特別図柄の変動表示が実行される回数の制限なく、時短状態に制御される。時短状態では、可変入賞装置15が開放状態にある割合が非常に高く、特別図柄表示器10aよりも優先される特別図柄表示器10bにて特別図柄の変動表示を行わせるための始動入賞口14bの入賞による保留記憶が途切れることが少ない。また、第1大当たり遊技状態に制御されている間の時間は非常に長いので、ほとんど例外なく、第1大当たり遊技状態が終了するまでに始動入賞口14aの入賞による保留記憶も、始動入賞口14bの入賞による保留記憶を何れも一杯になる。
特別図柄表示器10aで特別図柄の変動表示を行う場合に確率変動大当たりまたは確変昇格大当たりとなる確率は、大当たりとなった場合の2/5(=4/10)であるのに対して、特別図柄表示器10bで特別図柄の変動表示を行う場合に確率変動大当たりまたは確変昇格大当たりとなる確率は、大当たりとなった場合の1/2(=5/10)もある。つまり、一旦確率変動大当たりまたは確変昇格大当たりが発生すると、それに基づく第1大当たり遊技状態が終了してから、さらに遊技者が多くの遊技球を獲得することができる第1大当たり遊技状態を介して次も確率変動状態となる割合が高いものとなる。
次に、特別図柄の変動パターンの決定について説明する。特別図柄の変動パターンは、開始条件が成立したとき(すなわち、特別図柄及び飾り図柄の変動表示が開始するとき)に、特別図柄の変動表示の結果(大当たりとするか否か、大当たりとする場合は大当たりの種別)に応じて決定されるものとなる。また、変動パターンを決定する場合、まず始動入賞時に抽出された乱数のうちの変動種別判定用乱数の値に基づいて変動パターンの種別を決定し、さらに始動入賞時に抽出された変動パターン判定用乱数の値に基づいて変動パターンを決定するものとなる。
変動パターンの種別には、ハズレとすることが決定された場合には、非リーチハズレ、ノーマルリーチハズレ、スーパーリーチハズレの3種類がある。確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとすることが決定された場合には、ノーマルリーチ当たり、スーパーリーチ当たりの2種類がある。突然確変大当たりとすることが決定された場合には、突然確変の1種類であるが、これは、飾り図柄の変動に関しては非リーチハズレと基本的に同じものになる。
ここで、ノーマルリーチ(ノーマルリーチハズレまたはノーマルリーチ当たり)、スーパーリーチ(スーパーリーチハズレまたはスーパーリーチ当たり)は、何れも変動表示の過程において1番目、2番目にそれぞれ停止される左と右の飾り図柄が同一の種類の図柄で揃うリーチ表示態様が出現するパターンであるが、ノーマルリーチは、中の飾り図柄の変動表示の態様がハズレの場合と異ならない(最終的に停止される図柄は異なる)変動パターンであり、変動表示の開始から終了までに要する時間が非リーチハズレと比べて通常の場合には変わりがない。
一方、スーパーリーチは、リーチ表示態様が出現した後、最後に停止される中の飾り図柄の変動表示が通常とは異なる態様となる演出表示(ここで、後述するリーチ演出表示を行うものとしてもよい)が行われる変動パターンとなっており、変動表示に要する時間が非リーチハズレやノーマルリーチと比べると、かなり長くなっている。
もっとも、保留記憶の数が3以上となったときには、選択された変動パターンの本来の変動表示時間よりも特別図柄及び飾り図柄の変動表示が実行される時間が短縮される(4となったときには、3となったときよりも一層短縮される)。非リーチハズレとノーマルリーチハズレでは、通常の場合に変動表示が実行される時間に変わりがないものの、ノーマルリーチハズレでは一旦リーチ表示態様を出現させてから変動表示の結果を導出させるという過程を経ることになるため、短縮された変動時間については、このような過程を経ないでよい非リーチハズレよりもノーマルリーチハズレの方が長くなる。
また、スーパーリーチハズレの変動パターンでは、リーチ表示態様が表示された後のリーチ演出が一部省略されて、飾り図柄の変動表示の結果が表示されることがある。もっとも、スーパーリーチハズレの変動パターンで短縮された変動時間は、ノーマルリーチハズレよりも短くなることはない。
変動パターンの種別が決定されると、そこからより細かく変動パターンが決定される。ここで、変動パターンの種別が非リーチハズレ、確変昇格大当たりまたは時短大当たりでノーマルリーチの場合に選択される変動パターンは、それぞれ1種類だけである。ノーマルリーチハズレの場合に選択される変動パターンには、飾り図柄のすべりコマ数が異なる複数の変動パターン(1コマ前、1コマ後、2コマ後)がある。
スーパーリーチハズレの場合に選択される変動パターンには、スーパーリーチA、スーパーリーチBがあり、飾り図柄のすべりコマ数が異なる(1コマ前、1コマ後、2コマ後)複数の変動パターンがある。確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりでスーパーリーチ当たりの場合に選択される変動パターンの場合にも、スーパーリーチA、スーパーリーチBの2種類がある。スーパーリーチハズレ、スーパーリーチ当たりで選択されるスーパーリーチA、スーパーリーチBはともに、スーパーリーチA、スーパーリーチBそれぞれで固有のキャラクタが登場するリーチ演出表示が実行されるものとなっている。このようなリーチ演出におけるキャラクタは、リーチ演出表示の開始(リーチ表示態様の出現)から終了(中の飾り図柄の停止)に至るまで、可変表示装置9上で遊技者が十分確認できるものとして表示されている。
スーパーリーチAとスーパーリーチBは、何れも左と右の飾り図柄が停止してリーチ表示態様が出現した後にキャラクタ演出によるリーチ演出表示が実行される変動パターンである。スーパーリーチAとスーパーリーチBは、変動表示の開始からリーチ表示態様が表示されるまでの時間、リーチの表示からリーチ演出表示に発展するまでの時間も同じである。
次に、大当たり判定の結果に伴う変動パターンの選択について説明する。図4に示す変動パターン選択テーブルは、特に、大当たり判定の結果がハズレであった場合、大当たりと判定されたときの大当たりの種別が確変昇格大当たり若しくは時短大当たりであった場合、または大当たりと判定されたときの大当たりの種別が確率変動大当たりであった場合のそれぞれにおけるスーパーリーチA、スーパーリーチBの選択割合を示すものである。
変動パターン種別がスーパーリーチ当たり、或いはスーパーリーチハズレと決定された場合には、続いて変動パターンとしてスーパーリーチAまたはスーパーリーチBのみが選択されることになる(ハズレの場合は、飾り図柄のすべりコマ数の異なるものがあるが、ここではそれらを区別しない)。図4において示すように、スーパーリーチハズレが決定されたとき、スーパーリーチA、スーパーリーチBが選択される割合は、それぞれA1、B1となっている。これらは、A1=B1の関係が成り立つように選択割合が設定されている。
一方、大当たりと判定されたときの大当たりの種別が確変昇格大当たり若しくは時短大当たりであった場合にスーパーリーチ当たりが決定されたとき、スーパーリーチA、スーパーリーチBが選択される割合は、それぞれA2、0となっており、大当たりと判定されたときの大当たりの種別が確率変動大当たりであった場合にスーパーリーチA、スーパーリーチBが選択される割合は、それぞれA3、B3となっている。これは、大当たりの判定がされた場合において、スーパーリーチBが選択されるのは、大当たり種別が確率変動大当たりのときだけであることを示しており、つまりは、変動パターンとしてスーパーリーチBが選択されていれば、大当たりとなる場合に確変大当たりの信頼度がスーパーリーチAが選択されるときよりも高いものとなる。
また、図4に示すように、A2、A3、B3は(3/10)A3+(5/10)A2=(3/10)B3の関係が成り立つように、それぞれ割合が設定されている。これは、遊技状態が通常遊技状態で、かつ特別図柄表示器10aに基づく変動であれば、大当たりの種別が確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりの場合の全体としてのスーパーリーチAとスーパーリーチBとの選択割合が等しくなることを示している。つまり、大当たり判定がハズレの場合、大当たり(確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たり)の場合それぞれで、変動パターンとしてスーパーリーチA、スーパーリーチBが選択される割合は等しいものとなっている。
なお、遊技状態が確率変動状態で、かつ特別図柄表示器10bに基づく変動であれば、スーパーリーチAとスーパーリーチBとの選択割合が等しいとは言えないが、後述する分割予告演出の信頼度の大小関係が、通常遊技状態で、かつ特別図柄表示器10aに基づく変動と変わらなくなるように、A1、A2、A3、B1およびB3の値が定められている。
ところで、特別図柄表示器10aにおける特別図柄の変動表示と、特別図柄表示器10bにおける特別図柄の変動表示では、変動パターンの種別、種類に違いがなく、その変動表示の結果が同じもの同士を比較すれば、変動パターン種別の選択確率にも違いはない。もっとも、特別図柄表示器10aにおいて特別図柄の変動表示を行う場合は、特別図柄表示器10bの場合よりも、確変昇格大当たりの確率が高く、突然確変大当たりの確率が低くなっている。これを加味すると、特別図柄表示器10a、10bの何れにおいて特別図柄の変動表示を行うかによって、変動パターンの種別、種類の選択に違いが生じてくる。
例えば、特別図柄表示器10a、10bの何れで特別図柄の可変表示を行う場合でも、ハズレの比率は変わらないので、大当たり抽選の結果がハズレである場合にスーパーリーチハズレが選択される割合は変わらない。これに対して、大当たり抽選の結果が大当たりである場合、特別図柄表示器10aで特別図柄の可変表示を行う場合、特別図柄表示器10bで特別図柄の可変表示を行う場合よりも、突然確変大当たりとなる確率が低いので、スーパーリーチ当たりが選択される確率が相対的に高い。従って、特別図柄表示器10aで特別図柄の変動表示を行う方が、特別図柄表示器10bで特別図柄の変動表示を行うときよりも、スーパーリーチで変動表示が実行されることが多くなりやすい。
前述したとおり、特別図柄表示器10a、10bにおいて特別図柄が変動表示されるときにおいては、可変表示装置9において飾り図柄が変動表示される。特別図柄表示器10a、10bにおける特別図柄の変動表示は、開始条件の成立によって直ちに開始されるものとなるが、可変表示装置9における飾り図柄の変動表示は、開始条件の成立によって直ちに開始されるのではなく、開始条件の成立から一定の遅延時間を経過してから開始されるものとなっている。なお、特別図柄の変動表示は、開始条件が成立してから選択された変動パターンに応じて定められた変動表示時間を経過するまで実行されることとなる。
上記したように、特別図柄の変動パターンは、大当たり抽選及び大当たり種別抽選の結果がハズレ、確率変動大当たり、確変昇格大当たり、時短大当たり、突確大当たりの何れであるかに応じて振り分けられる。もっとも、その結果が出現するまでに選択された変動パターンに応じて一定の時間を要するものとなる。また、ハズレのリーチあり、突確大当たり以外の大当たりの変動パターンでリーチが出現するまでにも一定の時間を要するものとなる。これらの時間を経過するまで飾り図柄の変動表示だけでは、遊技者は、飾り図柄の変動表示の結果が大当たりとなるかを知ることはできない。
しかし、飾り図柄の変動表示が行われている間に確率変動大当たりまたは確変昇格大当たり、若しくは時短大当たりになるかどうかが分からないからと言って、遊技者がこれを期待していない訳ではない。保留記憶により次以降に行われる変動で確率変動大当たりまたは確変昇格大当たり、若しくは時短大当たりとなるか分からないからと言って、遊技者がこれを期待していない訳ではない。
そこで、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1では、飾り図柄の変動表示が行われている間において、確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなる可能性を示す各種演出が実行されるものとなっている。このような確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなる可能性を示す演出として、飾り図柄の変動表示においてリーチ表示態様が出現する可能性があることを示すリーチ予告演出がある。
リーチ予告演出は、リーチ表示態様が出現する可能性を示す予告ではあるが、リーチ表示態様が出現すれば確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなることがあるのに対して、リーチ表示態様が出現しなければ確率変動大当たり、確変昇格大当たり及び時短大当たりとなることはない。従って、リーチ予告演出は、確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなる可能性を示す演出であるとも言うことができる。もっとも、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1におけるリーチ予告演出は、本発明に特有のものではないので、詳細な説明は省略する。
また、飾り図柄の変動表示が行われている間において、変動パターンがスーパーリーチA、またはスーパーリーチBのとき(確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなる場合、変動パターンとして選択される割合が高い)の場合に実行されるリーチ演出について、そのスーパーリーチA、またはスーパーリーチBの何れのリーチ演出に移行するかを示す演出として分割予告演出が実行されることがある。
分割予告演出とは、可変表示装置9を複数の領域に分割するように表示される、複数の分割線を可変表示装置9において移動させることにより、当該領域の数や各々領域の大きさ(面積)を変化させることによって、分割予告演出終了後に移行するリーチ演出を予告するものである。また、スーパーリーチAとスーパーリーチBとでは大当たりであった場合の確変大当たりとなることの信頼度が異なるので、分割予告演出は何れのリーチ演出に発展するかを煽る演出となっている。
また、分割予告演出において可変表示装置9上に表示される分割線の数は3、4、5の3パターンがあるが、詳細を後述するように分割線の数が多いほど、その分割予告演出後において確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなる可能性が高いものとなる。
まず、分割予告演出の実行態様について説明する。図5は、分割線数の異なる分割予告演出の態様を示す図である。図6は、分割線数が3の場合における分割領域の異なる態様を示す図である。図7は、分割予告演出の画像表示の態様を示す図である。図8は、分割線数が3の場合における分割予告演出の実行態様を示す図である。この実行態様を示す画面は、変動表示される飾り図柄について、変動パターンがスーパーリーチA、或いはスーパーリーチBの場合におけるリーチ表示態様直後のタイミングで、可変表示装置9全体に飾り図柄の変動表示の背景画像として表示され、飾り図柄は分割予告演出中、背景画像を遊技者が確認できるように半透明で表示される。
つまり、スーパーリーチA、或いはスーパーリーチBにおいて、リーチ表示態様の直後、リーチ演出表示が開始される場合と分割予告演出が開始される場合とがあり、分割予告演出が開始された場合でも、分割予告演出終了後にリーチ演出表示の後半部分が開始される。
まず、図5において分割線数の異なる分割予告演出の態様を説明する。図5(a)は分割線数が3の場合、図5(b)は分割線数が4の場合、図5(c)は分割線数が5の場合の分割予告演出における可変表示装置9の態様である。まず、図5(a)の分割線数が3の場合については、図示するように3本の分割線501によって、7つの分割領域502が形成されている。そして、各々の分割領域502の中央付近には「A」、或いは「B」の文字が付されており、「A」が付された分割領域502を分割領域502Aと、「B」が付された分割領域502を分割領域502Bとする。
この図5(a)に示す分割領域502A、分割領域502Bは、同じ分割領域502とはそれぞれ点では接しているが、線では接していない。一方、異なる分割領域502同士は線でも接している。つまり、後述する分割線501の移動により移動前にあった分割領域502が消えて、新たな分割領域502ができることがある場合においても、その新たな分割領域502は、それに線で接している分割領域502と異なる分割領域502であり、点のみで接している分割領域502と同じ分割領域502となる。
そして、分割予告演出が終了したとき、つまり、分割線501の移動が終了したとき(移動せずに終了する場合も含め)に、分割領域502A、分割領域502Bのうち、最も数の多いものが、分割予告演出終了後に移行するリーチ演出表示の種類(スーパーリーチA、或いはスーパーリーチB)を予告する分割予告結果となる。たとえば、図5(a)に示す可変表示装置9に表示された態様が分割予告終了を示すものであれば、可変表示装置9に表示された分割領域502のうち、分割領域502Bが最も多いものであり、分割予告結果は「B」となる。つまり、この場合の分割予告は、分割予告演出終了後に移行するリーチ演出表示の種類として、スーパーリーチAである可能性も、或いはスーパーリーチBである可能性もあるが、スーパーリーチBの方がよりその可能性が高い旨を予告するものである。
この場合と同様に、図5(b)及び図5(c)も分割予告終了を示すものであれば、両方とも、可変表示装置9に表示された分割領域502のうち、分割領域502Bが最も多く、図5(b)及び図5(c)の可変表示装置9に表示された態様は、分割予告結果として、分割予告演出終了後に移行するリーチ演出表示の種類をスーパーリーチBと予告するものとなる。また、分割予告の終了時点において、分割領域502Aと分割領域502Bとの数が同数となる場合もあり、このような場合において分割予告結果は「A」でも「B」でもない「引き分け」となり、その後に移行するリーチ演出の種類が、スーパーリーチAである可能性とスーパーリーチBである可能性が五分五分であることを予告するものとなる。
また、分割予告演出において、実際の可変表示装置9には図7(d)のような画像が表示されるものであるが、以下(図7の説明を除く)において、便宜上、図5(a)のような「A」、「B」の文字を付した分割領域502A、502Bを用いて説明する。
続いて、図6において、分割線数が3本の場合における分割予告演出の表示領域502の態様について説明する。分割予告演出は、同じ分割線数で、その分割線が同じ配置であることによって分割領域502が同じ配置をとる場合であっても、その分割領域502のうちの一つが分割領域502A、502Bの何れになるかによって、分割領域502A、502Bの態様が異なるものとなる。また、同じ分割線数でも、その分割線501が移動することで、分割領域502の形状が変化し、また可変表示装置9に表示される分割領域502の総数が増減するものとなる。
図6(a)は図5(a)に示すものと同様に、分割領域502Bが分割領域502Aよりも多い場合、図6(b)は分割領域502Aが分割領域502Bよりも多い場合、図6(c)は分割領域502A、502Bが同数となる場合の分割予告演出における可変表示装置9の態様である。図6(a)の場合については、図5(a)の説明通り、その態様が分割予告終了を示すものであれば、分割領域502Bが分割領域502Aよりも多いものとなっているので分割予告結果は「B」となる。
図6(b)の場合については、図5(a)に示すものと、分割領域502の形状は同じものであるが、分割領域502A、502Bのそれぞれの配置が入れ替わっており、それによって、可変表示装置9に表示された態様が分割予告終了を示すものであれば、可変表示装置9に表示された分割領域502のうち、分割領域502Aが最も多いものとなっているため、分割予告結果は「A」となる。
図6(c)の場合については、分割線501の一部が移動することによって、分割領域502の形状が図6(a)、(b)に示されたものとは異なるものとなっており、可変表示装置9に表示された態様が分割予告終了を示すものであれば、可変表示装置9に表示された分割領域502A、502Bは同数となっているため、その分割予告結果は「引き分け」となる。
続いて、図7において分割予告演出の画像表示の態様について説明する。分割予告演出の画像表示としては、図5において説明したような文字「A」が付された分割領域502A、および文字「B」が付された分割領域502Bにおいて、それぞれ対応するリーチ演出表示に登場するキャラクタの画像が表示されるものとなっている。図7(a)に示すのは、スーパーリーチAのリーチ演出表示に登場するキャラクタ(以下、単に「キャラクタA」)が可変表示装置9とほぼ同じ大きさの領域いっぱいに拡大された画像であり、図7(b)に示すのは、スーパーリーチBのリーチ演出表示に登場するキャラクタ(以下、単に「キャラクタB」)が可変表示装置9とほぼ同じ大きさの領域いっぱいに拡大された画像である。
このキャラクタの画像は、図7(a)、図7(b)に示すように、可変表示装置9とほぼ同じ大きさの1枚の画像であり、分割予告演出において実際の可変表示装置9では、キャラクタの画像を可変表示装置9に重ね合わせた場合に、その対応する分割領域のみにおいて表示されるものとなっている。つまり、図7(a)に示すキャラクタAの画像については、その画像全体を可変表示装置9としたときに、分割領域502Aの領域に該当する部分のみが実際の可変表示装置9に表示されるものとなる。一方、図7(b)に示すキャラクタBの画像については、その画像全体を可変表示装置9としたときに、分割領域502Bの領域に該当する部分のみが実際の可変表示装置9に表示されるものとなる。
これが、例えば、図5(a)の分割線が3本の場合であって、図7(c)のように、分割領域502A、および分割領域502Bが配置されている場合では、それぞれの分割領域502のみに対応するキャラクタ画像が表示されることになるため、分割予告演出において、実際の可変表示装置9に表示される画像は、図7(d)のような、それぞれのキャラクタ画像が切り抜かれた部分だけが表示されるようになっている。
実際の各キャラクタ画像の表示制御としては、分割予告演出における可変表示装置9上の各分割線501の方程式から、33ms毎に求められる分割領域502の領域データを用いることでこのような各キャラクタ画像に対応する分割領域502の表示を行っているが、当該技術は本発明に特有のものではないため、説明を省略する。
次に、分割予告演出の実行態様として、図5(a)に示す分割線数が3の場合における分割線の移動と、それによる分割領域502の数の変化について説明する。ここで、図8に示す、可変表示装置9に表示された各時点(例えば、以下において示す開始時、中間点、終了時)の態様において分割領域502A、分割領域502Bのうち最も多い方を、当該態様における予告表示とする。つまり、図5(a)の態様の予告表示は「B」であり、このような予告表示が示されている状態においては、スーパーリーチAである可能性も、或いはスーパーリーチBである可能性もあるが、スーパーリーチBの方がよりその可能性が高い旨が予告されていることになる。また、以下において、可変表示装置9に表示された態様において、分割領域502Aと分割領域502Bの数が同数となるものに関しては、予告表示は「引き分け」(以下、図中およびこの実施例の中において「N」と表記することがある)であるとする。
そして、各列に3つ並んだ可変表示装置9に表示された態様のうち、左から右に時間経過が進んでいるものとして、最も左にある態様を分割予告演出の開始時、中央にある態様を中間点、最も右にある態様を分割予告演出の終了時として以下に分割予告演出の実行態様を説明する。
まず図8(a)に示す、予告表示が分割予告演出の開始時から終了時に亘って、B→Aと変化する場合の分割予告演出の実行態様を説明する。開始時に予告表示が「B」の状態において、図中に太線で示した移動分割線501Mが右方向にスライドして移動を始める。その後中間点において、移動分割線501Mが他の分割線501とほぼ中央で交差している状態となったとき、予告表示は「引き分け」となる。さらに移動分割線501Mが移動し、予告表示が「A」の状態となる。そして、終了時において移動分割線501Mが停止して分割予告演出が終了し、分割予告結果が「A」となる。
続いて図8(b)に示す、予告表示が分割予告演出の開始時から終了時に亘って、B→Bと変化する場合の分割予告演出の実行態様を説明する。開始時に予告表示が「B」の状態において、移動分割線501Mが右方向にスライドして移動を始める。その後中間点において、移動分割線501Mが他の分割線501とほぼ中央で交差している状態となったとき、予告表示は「引き分け」となり、このとき移動分割線は501Mは一時的に停止する。その後、移動分割線501Mは左にスライドして移動をし始め、予告表示が再び「B」の状態になる。そして、終了時において移動分割線501Mが移動中に、分割予告演出が終了し、分割予告結果が「B」となる。
続いて図8(c)に示す、予告表示が分割予告演出の開始時から終了時に亘って、B→Nと変化する場合の分割予告演出の実行態様を説明する。開始時に予告表示が「B」の状態において、移動分割線501Mが右方向にスライドして移動を始める。その後中間点の前後において、移動分割線501Mは移動速度を落とし、予告表示をまだ「B」の状態で保っている。その後終了時では、移動分割線501Mは他の分割線501とほぼ中央で交差している状態で停止する。そして、予告表示が「引き分け」の状態となったまま分割予告演出が終了し、分割予告結果が「引き分け」となる。
続いて図8(d)に示す、予告表示が分割予告演出の開始時から終了時に亘って、N→Nと変化する場合の分割予告演出の実行態様を説明する。開始時に予告表示が「引き分け」の状態において、移動分割線501Mが右方向にスライドして移動を始める。その後、予告表示が「A」となってから、中間点において移動分割線501Mが急に移動方向を左に変える。その後、終了時において移動分割線501Mが他の分割線501とほぼ中央で交差している状態となって、予告表示が「引き分け」となる。そして、その状態で移動分割線501Mは停止して分割予告演出が終了し、分割予告結果が「引き分け」となる。
最後に図8(e)に示す、予告表示が分割予告演出の開始時から終了時に亘って、N→Aと変化する場合の分割予告演出の実行態様を説明する。開始時に予告表示が「引き分け」の状態において、移動分割線501Mが徐々に右方向にスライドして移動を始める。その後、中間点において予告表示が「A」となってからも、移動分割線501Mは右方向に移動を続ける。そして、終了時において予告表示を「A」で保ったまま移動分割線501Mは停止して、分割予告演出が終了し、分割予告結果が「A」となる。
次に、分割予告演出の実行タイミングについて説明する。図9は、スーパーリーチA、B、及び分割予告演出の各々が実行されるタイミングを示すタイミングチャートである。図9において、横軸の長さは変動表示、又は演出の時間の長さを示し、横軸を右に行くほど時間が経過しているものとする。図9(a)はスーパーリーチA、B、図9(b)は分割予告演出のタイミングチャートである。
まず、図9(a)に示すスーパーリーチA、Bでは、t0のタイミングで変動が開始されるとt1のタイミングでリーチ表示態様が表示されるものとなる。その後、t3のタイミングでリーチ演出表示が開始される。
そして、図9(b)に示す分割予告演出は、変動パターンがスーパーリーチA、Bで実行されるとき、そのリーチ表示態様が表示されるt1のタイミングで開始されるものとなる。分割予告演出の途中、図8で説明した中間点を経て、スーパーリーチA、Bのリーチ演出表示が開始するt3のタイミングよりも前の、t2のタイミングで分割予告演出は終了する。
このように、分割予告演出はリーチ表示態様が表示された後、リーチ演出表示が開始される前に可変表示装置9の背景の全体において実行されるため、分割予告演出が終了するまでは、飾り図柄の変動がスーパーリーチA、或いはスーパーリーチBの何れに基づくものかは、遊技者にとってわからないものとなっている。
一方、スーパーリーチA、Bのリーチ演出表示が開始するまでに分割予告演出は終わるものとなる。そして、そのようなリーチ演出表示によって、スーパーリーチA、或いはスーパーリーチBの何れのリーチ演出表示であるか、遊技者がわかるタイミングで終了するものである。つまり、分割予告演出の終了後では、スーパーリーチA、或いはスーパーリーチBの何れかに対応するキャラクタが可変表示装置9に表示される状態を、遊技者が視認できるようなリーチ演出表示が表示されるタイミングとなっている。
分割予告を実行するか否か、或いは可変表示装置9において実行される演出は、全て表示制御基板80の表示制御用CPUが決定するものとなっている。さらに、飾り図柄の変動表示についても、具体的に表示される飾り図柄の種類は、主基板31のCPU56によって行われた大当たりの決定、大当たり種別の決定、変動パターンの決定に従うことを条件として、表示制御基板80の表示制御用CPUが決定するものとなっている。
これらの決定を表示制御基板80の表示制御用CPUが行えるようにするため、始動入賞口14aまたは14bに遊技球が入賞したときに、このときに抽出された大当たり判定用乱数により大当たりとなるか否か(さらに、大当たり種別乱数により決定される大当たりの種別を含んでいてもよい)、及び変動種別判定用乱数の値により選択される変動パターンの種別、並びに遊技球が入賞した始動入賞口の種類と該始動入賞後の保留記憶数と対応付けた始動入賞コマンドが、主基板31のCPU56から表示制御基板80の表示制御用CPUへと送信されるものとなっている。
また、特別図柄表示器10aまたは10bにて特別図柄の変動表示を開始させるときに、これを開始させた始動入賞と、この変動表示において大当たりとするか否か及び大当たり種別と、決定された変動パターンとを示す開始時コマンドが、主基板31のCPU56から表示制御基板80の表示制御用CPUへと送信されるものとなっている。また、遊技状態が変化したときに、変化した後の遊技状態を示す遊技状態コマンドが、主基板31のCPU56から表示制御基板80の表示制御用CPUへと送信されるものとなっている。
また、特別図柄表示器10aまたは10bに第1特定表示結果、第2特定表示結果または第4特定表示結果が導出されて、第1大当たり遊技状態に制御されたときには、各ラウンドが開始される度に当該ラウンド数を示す大当たりラウンドコマンドが、主基板31のCPU56から表示制御基板80の表示制御用CPUへと送信されるものとなっている。各ラウンドが終了したときにも、ラウンドの終了を示すラウンド終了コマンドが、主基板31のCPU56から表示制御基板80の表示制御用CPUへと送信されるものとなっている。
さらに、パチンコ遊技機1の電源を立ち上げたときには、前回の電源遮断時のデータがクリアされずにRAM55に記憶されていれば該電源遮断時の状態(始動入賞口14a、14bの保留記憶がある場合もあり)から、RAM55がクリアされていれば初期状態(始動入賞口14a、14bの何れの保留記憶の数も0)から、遊技の進行を開始させることとなるが、このときに、始動入賞口14a、14bの保留記憶数と遊技状態とを特定可能な情報を含む起動時コマンドが、主基板31のCPU56から表示制御基板80の表示制御用CPUへと送信されるものとなっている。
以下、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機において、表示制御基板80の表示制御用CPUにより実行される演出の制御について説明する。表示制御基板80の表示制御用CPUは、開始時コマンドを受信すると、後に説明するように飾り図柄の種類を選択し、開始時コマンドが示す変動パターンで飾り図柄を可変表示装置9において変動表示させた後、選択した種類の飾り図柄を可変表示装置9に表示して、変動表示の結果を示すものとしている。
まず、分割予告演出の説明に先立って、停止すべき飾り図柄の組み合わせ選択について説明する。前述したように、飾り図柄の変動表示において具体的に停止されることとなる飾り図柄の組み合わせは、主基板31のCPU56によって行われた大当たりの決定、大当たり種別の決定、変動パターンの決定に従うことを条件として、各回の変動表示が開始されるときに、すなわち開始時コマンドを受信したときに、表示制御基板80の表示制御用CPUが決定するものとなっている。
例えば、確率変動大当たりが決定されているときには、最終的に停止される飾り図柄は、3つとも「1」または「7」の同じ種類の図柄となり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりが決定されているときには、最終的に停止される飾り図柄は、3つとも「1」または「7」以外の同じ種類の図柄となる。ノーマルリーチハズレまたはスーパーリーチハズレが決定されているときには、左と右の飾り図柄が同じ種類の図柄となり、中の飾り図柄がこれとは異なる種類の図柄となる。非リーチハズレが決定されているときには、3つの飾り図柄の何れもが互いに異なる種類の図柄となる。
次に、分割予告演出の実行について説明する。分割予告は、変動パターンがスーパーリーチA或いはスーパーリーチBの場合において、飾り図柄がリーチ表示態様を示した直後に、分割予告演出を実行し、当該演出終了後にスーパーリーチA、スーパーリーチBの何れが実行されるかを予告するものである。但し、変動パターンがスーパーリーチA或いはスーパーリーチBの場合であっても、変動表示中において分割予告演出は実行されないことがある。
分割予告演出が実行されるか否かの決定は、当該変動表示が開始されるとき、つまり、主基板31のCPU56から開始時コマンドを受信したときにされるものであり、実行することが決定されると、その実行までに、まず後述する分割線501の数、次に分割予告演出の表示態様を決定し、当該演出は飾り図柄がリーチ表示態様を示した直後に実行され、リーチ演出表示が開始されるよりも前に終了する。
図10(a)は、分割予告演出における分割線501の数を決定するための分割線数選択テーブル、及びその分割線数毎の大当たり信頼度を示す図である。表示制御基板80の表示制御用CPUは、独自に抽出した分割予告選択用乱数の値に基づいて、このテーブルに示す選択割合で分割予告の決定を行う。この分割線数選択テーブルも、表示制御基板80の表示制御用マイクロコンピュータに含まれるROMに予め記憶されている。分割予告演出で選択される分割線数の種類は、大当たり判定がハズレか、または確率変動大当たり、確変昇格大当たり若しくは時短大当たりとなる(以下、この図10の説明において単に「大当たり」)か、及び変動パターンがスーパーリーチAか、或いはスーパーリーチBかに従って選択される。
図10(a)に示すように、分割予告演出における分割線数が3、4、5の何れかに選択される割合は、変動パターンとしてスーパーリーチA、スーパーリーチBが選択されたときであって、ハズレの判定がされた場合、F3、F4、F5となり、大当たりの判定がされた場合T3、T4、T5となっている。そして、それぞれの場合における選択割合の関係は、F3>F4>F5、T3<T4<T5となっている。つまり、分割線数が少ないほどハズレの可能性が高く、これに対して分割線数が多いほど大当たりの可能性が高くなっている。
なお、分割線数が3、4、5の場合の大当たり信頼度P3、P4、P5は、P=T/(F+T)と表せるものとなっている。この信頼度の値は、遊技状態、および特別図柄の変動が特別図柄表示器10a、10bの何れに基づくかによって変化するものであるが、同じ遊技状態と特別図柄表示器10に基づく特別図柄の変動であれば、上記F3〜5およびT3〜5の関係から、各分割線における大当たり信頼度の関係はP3<P4<P5となる。
続いて、図10(b)は、変動パターンとしてスーパーリーチA、或いはスーパーリーチBの何れかが選択された場合おける、分割予告演出の表示態様を決定(分割予告演出を実行しないことが決定される場合もある)するための表示態様選択テーブル(分割予告演出をしない場合もその選択割合として含む)と、スーパーリーチBのリーチ演出表示に発展する信頼度(以下、単に「スーパーリーチBへの発展信頼度」)とを示す図である。分割線501の数を決定する場合と同様に、表示制御基板80の表示制御用CPUは、独自に抽出した分割予告選択用乱数の値に基づいて、このテーブルに示す選択割合で分割予告の決定を行う。この表示態様選択テーブルも、表示制御基板80の表示制御用マイクロコンピュータに含まれるROMに予め記憶されている。分割予告演出で選択される分割予告演出の表示態様は、変動パターンがスーパーリーチAか、またはスーパーリーチBかに従ってその選択割合が異なるものとなっている。
図示するように、分割予告演出における表示態様として、分割予告が実行されない場合の他、A、A→A、B→A、N→A、B、B→B、A→B、N→B、N、A→N、B→N、N→Nが選択される。これらは、例えば「B→A」ならば、予告表示がBで始まり、分割予告結果がAとなる場合を示すものである。また、「→」を挟んでない「A」とだけ示したものは、分割線501の移動が全くない表示態様である(つまり、この場合の分割予告結果は「A」となる)。また、予告表示としてのNは先述したとおり、分割領域502A、502Bが同数(「引き分け」)となったときの予告表示である。
これらの各々に選択される割合は、スーパーリーチAの場合、A0、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、AN1、AN2、AN3、AN4となり、スーパーリーチBの場合、B0、B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、BN1、BN2、BN3、BN4となっている。
図示するように、それぞれの表示態様において、選択された変動パターンとは異なる分割予告結果となるような表示態様が選択される場合がある。例えば、変動パターンとしてスーパーリーチAが選択されたときであっても、分割予告の表示態様としてA→B(選択割合:A7)が選択される場合である。このとき、分割予告結果としてBが可変表示装置9に示されているが、その直後に移行されるリーチ演出表示はスーパーリーチAのものであり、結果的に間違った分割予告結果が表示されるものとなっている。
ここで、スーパーリーチBへの発展信頼度DPは、スーパーリーチA、スーパーリーチBの各場合における表示態様の選択割合からDP=B/(A+B)と表せるものとなっている。このスーパーリーチBへの発展信頼度DPは、何れの表示態様が選択された場合であっても、その表示態様における分割予告結果が同じものであれば同じ値をとる。そして、遊技状態、および特別図柄の変動が特別図柄表示器10a、10bの何れに基づくかによって変化するものであるが、同じ遊技状態と特別図柄表示器10に基づく特別図柄の変動であれば、各表示態様におけるスーパーリーチBへの発展信頼度DPは、DP5(=DP6=DP7=DP8)>DPN1(=DPN2=DPN3=DPN4)>DP1(=DP2=DP3=DP4)という関係となっている。
つまり、分割予告結果がBとなる場合は、分割予告結果がNやAとなる場合に比べてスーパーリーチBへと発展する可能性が高いものとなっている。一方、スーパーリーチAのリーチ演出表示に発展する信頼度については(1−DP)と表せるので、分割予告結果がAとなる場合には、分割予告結果がNやBとなる場合に比べてスーパーリーチAへと発展する可能性が高い。
そして、このような発展信頼度の関係を保つ範囲において、スーパーリーチA、スーパーリーチBにおけるそれぞれの表示態様の選択割合が設定されている。例えば、変動パターンとしてスーパーリーチAが選択されている場合には、A1〜A4の選択割合が他の選択割合に比べて高く、スーパーリーチBが選択されている場合には、B5〜B8の選択割合が他の選択割合に比べて高いものであってもよい。また、スーパーリーチAの場合はA1〜A4、スーパーリーチBの場合でも、B1〜B4の選択割合が他の選択割合より高いものであってもよい。
以下、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1において遊技の進行のために行われる処理について説明する。まず、電源起動時の処理について説明する。リセットスイッチ93をON状態とした状態でメインスイッチ94をON状態としてパチンコ遊技機1を起動すると、RAM55の格納領域のうち使用中スタック領域を除く全ての格納領域を初期化する。そして、遊技を進行させるための処理を開始させることができる。
一方、リセットスイッチ93をOFF状態でメインスイッチ94をON状態としてパチンコ遊技機1を起動した場合は、RAM55のデータが壊れているかどうかを診断し、RAM55のデータが壊れていなかった場合、すなわち前回のパチンコ遊技機1の電源をOFFしたときのデータが正常なままで残っている場合には、RAM55に記憶されているデータはそのままとして、前回にパチンコ遊技機1の電源をOFFしたときの状態から、遊技を進行させるための処理を開始させることができる。
パチンコ遊技機1において遊技を進行させるための処理は、2ms毎に実行されるタイマ割り込みに従って実行される。なお、打球操作ハンドル5の操作に基づく遊技領域7への遊技球の発射だけは、2ms毎のタイマ割り込み処理とは独立して行われるものとなっている。
図11は、CPU56が実行するメイン処理にて2ms毎に実行されるタイマ割込処理を示すフローチャートである。タイマ割込が発生すると、CPU56は、レジスタの退避処理(ステップS21)を行った後、ステップS22〜S36の遊技制御処理を実行する。遊技制御処理において、CPU56は、まず、スイッチ回路32を介して、ゲートスイッチ61、始動口スイッチ62a、62b、カウントスイッチ63、クリアスイッチ65、等のスイッチの検出信号を入力し、それらの状態判定するスイッチ処理を行う(ステップS22)。
次に、遊技制御に用いられる大当たり判定用の乱数、大当たり種別判定用乱数等の各判定用乱数を生成するための各カウンタのカウント値を更新する処理を行う(ステップS23)。CPU56は、更に、初期値用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理(ステップS24)及び表示用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理を行う(ステップS25)。
更に、CPU56は、特別図柄プロセス処理を行う(ステップS26)。特別図柄プロセス処理では、遊技状態に応じて特別図柄表示器10a、10b、可変表示装置9、特別可変入賞装置20、等を所定の順序で制御するための特別図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、特別図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。
また、普通図柄プロセス処理を行う(ステップS27)。普通図柄プロセス処理では、普通図柄表示器12の表示状態を所定の順序で制御するための普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、普通図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。普通図柄プロセス処理を実行することにより普通図柄表示器12の表示制御および可変入賞装置15の開閉制御が実行される。
次いで、CPU56は、特別図柄プロセス処理でRAM55の送信コマンドキューの先頭に入れられた可変表示装置9等において各種演出を行うためのコマンドを先頭から1つ取り出し、これを表示制御基板80に送出する特別図柄コマンド制御処理を行う(ステップS28)。また、普通図柄プロセス処理でRAM55の所定の領域に設定された普通図柄に関するコマンドを送出する普通図柄コマンド制御処理を行う(ステップS29)。
更に、CPU56は、例えばホール管理用コンピュータに供給される大当たり情報、始動情報、確率変動情報などのデータを出力する情報出力処理を行う(ステップS30)。
また、CPU56は、始動口スイッチ62a、62b、カウントスイッチ63等の検出信号に基づく賞球個数の設定などを行う賞球処理を実行する(ステップS31)。具体的には、始動口スイッチ62a、62b、カウントスイッチ63等の何れかがオンしたことに基づく入賞検出に応じて、払出制御基板36に賞球個数を示す払出制御コマンドを出力する。払出制御基板36に搭載されている払出制御用CPUは、賞球個数を示す払出制御コマンドに応じて球払出装置44を駆動する。
そして、CPU56は、保留記憶数の増減をチェックする記憶処理を実行する(ステップS32)。記憶処理においては、始動口スイッチ62a、62bの検出信号に基づいて大当たり判定用乱数等の各種乱数を抽出し、抽出した乱数の値を始動口スイッチ62a、62bの別に保留記憶させる。
また、遊技機の制御状態を遊技機外部で確認できるようにするための試験信号を出力する処理である試験端子処理を実行する(ステップS33)。更に、所定の条件が成立したときにソレノイド回路33に駆動指令を行う(ステップS34)。可変入賞装置15、特別可変入賞装置20、を開放状態または閉鎖状態としたり、大入賞口21内の遊技球通路を切り替えたりするために、ソレノイド回路33は、駆動指令に応じてソレノイド71〜73を駆動する。その後、レジスタの内容を復帰させ(ステップS35)、割込許可状態に設定する(ステップS36)。
次に、ステップS26の特別図柄プロセス処理について説明する。特別図柄プロセス処理では、CPU56は、まず、遊技盤6に設けられている始動入賞口14a、14bに遊技球が入賞したことを検出するための始動口スイッチ62a、62bがオンしているかどうか、すなわち遊技球が始動入賞口14a、14bに入賞する始動入賞が発生しているかどうかを判定し、始動入賞が発生していたら始動口スイッチ通過処理を行う。
始動口スイッチ通過処理では、オンとなった始動口スイッチ62a、62bに対応する始動入賞口14a、14bの保留記憶数を判定する。また、大当たり判定用乱数大当たり、種別判定用乱数、変動種別判定用乱数、及び変動パターン判定用乱数を抽出し、当該始動入賞に基づく変動表示で大当たりとなるか否か(さらに、大当たりの種別を判定してもよい)、及び当該始動入賞に基づく変動表示で選択される変動パターンの種別を判定する。
そして、始動入賞口14aの始動入賞であったか始動入賞口14bの始動入賞であったかに応じて始動入賞コマンドを生成して、RAM55のコマンド送信キューに順番に挿入する。なお、始動口スイッチ62a、62bの両方がオンしていたときには、上記の処理を始動入賞口14a、14bのそれぞれに対して順番に行い、それぞれの始動入賞コマンドが順にコマンド送信キューに挿入される。
その後、特別図柄プロセスフラグの状態に応じて、次に説明する特別図柄通常処理、変動パターン設定処理、演出設定処理、特別図柄変動処理、特別図柄停止処理、大入賞口開放前処理、大入賞口開放中処理、大当たり終了処理の何れかの処理を行う。
特別図柄通常処理:特別図柄の変動表示を開始できる状態になるのを待つ。CPU56は、特別図柄の変動表示が開始できる状態になると、保留記憶バッファに記憶される数値データの記憶数(保留記憶数)を確認する。保留記憶カウンタのカウント値が0でなければ、特別図柄の変動表示の結果、大当たり判定用乱数の値に基づいて大当たりとするか否か(特定表示結果とするか否か)を決定し、大当たりとする場合には、大当たり種別判定用乱数の値に基づいて大当たりの種別も決定する。始動入賞口14a、14bの何れについても保留記憶カウンタの値が0でないときには、始動入賞口14bの保留記憶から優先して大当たり等の決定が行われる。
変動パターン設定処理:特別図柄表示器10a、10bにおける特別図柄の変動パターン種別を、始動入賞時に抽出した変動種別判定用乱数の値と保留記憶の数とに応じて選択する。そして、選択した変動パターンの種別と始動入賞発生時に抽出した変動パターン判定用乱数の値に応じて予め定められた複数種類の変動パターンの中から選択する。決定された変動パターンに基づいて、特別図柄の変動時間を特別図柄プロセスタイマ(ダウンタイマにより構成される)にセットした後、特別図柄プロセスタイマをスタートさせる。このとき、特別図柄表示器10aまたは10bに特別図柄の変動表示開始を指示する信号を出力するとともに、大当たりとするか否か及び大当たり種別を示すとともに選択した変動パターンを示す開始時コマンドとを、直後の特別図柄コマンド制御処理(ステップS28)で表示制御基板80に対して送信される状態に設定する。
特別図柄変動処理:変動パターン設定処理で選択された変動パターンに応じて変動時間のセットされた特別図柄プロセスタイマの計時時間を監視し、当該変動時間が経過して特別図柄プロセスタイマがタイムアウトすると、次に特別図柄停止処理に移行させるよう制御を行う。
特別図柄停止処理:特別図柄表示器10a、10bにて変動表示する特別図柄の変動表示を停止するとともに、特別図柄の停止を示す信号を特別図柄表示器10a、10bに出力される状態に設定するとともに、図柄の停止を示す図柄停止コマンドを、直後の特別図柄コマンド制御処理(ステップS28)で表示制御基板80に送信される状態に設定する。
大入賞口開放前処理:大当たり後に最初にこの処理が行われるときには大入賞口21のラウンド数を設定した後、大入賞口21を開放する制御を開始する。具体的には、ソレノイド72を駆動して大入賞口21を開放状態として特別可変入賞装置20を開放状態とする。また、大入賞口21の開放されたラウンド数をカウントすると共に、開放タイマによって大入賞口開放中処理の実行時間を設定する。
大入賞口開放中処理:第1大当たり遊技状態中および第2大当たり遊技状態中のラウンド表示のためのコマンドを、直後の特別図柄コマンド制御処理(ステップS28)で表示制御基板80に送信される状態に設定する処理や、大入賞口21の閉成条件の成立を確認する処理等を行う。
大当たり終了処理:第1大当たり遊技状態または第2大当たり遊技状態が終了したことを示すコマンドを、直後の特別図柄コマンド制御処理(ステップS28)で表示制御基板80に送信される状態に設定する。
一方、表示制御基板80などのサブ側の各種基板においては、主基板31の基本回路53から送信されたコマンドに基づいて、特別図柄の変動表示に合わせて可変表示装置9において飾り図柄を変動表示させたり、分割予告などの各種演出を実行したり、第1大当たり遊技状態に制御されているときに大当たりラウンド演出を実行する処理を行う。図12は、表示制御基板80の表示制御用CPUが実行するメイン処理を示すフローチャートである。
このメイン処理では、まず、表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータに含まれるRAMのうちで必要な領域を初期化する初期化処理を行う(ステップS701)。次に、所定時間(例えば、33ms)毎に実行されるタイマ割り込み処理によってセットされるタイマ割り込みフラグの状態が1となっているかどうかを判定し(ステップS702)、タイマ割り込みフラグの状態が1となるまでステップS702の処理を繰り返して行う。
タイマ割り込みフラグの状態が1となっている後、まず、このタイマ割り込みフラグを0にクリアし(ステップS703)、主基板31の基本回路53から送信されたコマンドを受信したかどうかをチェックし、コマンドを受信している場合には、その内容を解析するコマンド解析処理を実行する(ステップS704)。
次に、コマンド解析処理におけるコマンドの解析結果に基づいて、可変表示装置9において飾り図柄を変動表示させたり、大当たりラウンド演出を実行させたりする演出制御プロセス処理を実行する(ステップS705)。また、コマンドの解析結果に基づいて、分割予告などの演出を実行させる予告制御プロセス処理を実行する(ステップS706)。さらに、予告態様判定用乱数などの乱数を更新する乱数更新処理を実行して(ステップS707)、ステップS702の処理に戻る。
以下、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1における分割予告の実行を、具体的な例に基づいて説明する。図13では、大当たり判定がハズレであり、変動パターンとしてスーパーリーチBが選択されたものを、可変表示装置9における飾り図柄の変動開始からリーチ態様表示、分割予告演出の実行、リーチ演出表示への移行、そして変動終了までの一連の流れを示して説明する。この場合、分割予告演出の実行態様として、ハズレのために分割線数は3本が選択されやすく、分割予告結果が「B」となる分割予告演出の表示態様が選択されやすいため、この具体的な例においては、分割予告演出は予告表示としてA→Bの表示態様で分割線501(3本の場合)の移動が実行され、分割予告結果として「B」が示されるものが選択されているものとして説明する。
まず、図13(a)に示すように、変動表示の開始条件が成立すると、左、中、右の飾り図柄表示領域9a〜9cにて飾り図柄の変動表示が開始される。その後一定期間が経過すると、図13(b)に示すように、左右の飾り図柄表示領域9a、9cに飾り図柄(ここでは「7」)が停止され、続いて、図13(c)で示すように飾り図柄は可変表示装置9の上部に縮小して表示されるものとなる(ただ、図13(c)〜(f)において、左右の飾り図柄「7」を示さない)。そして、分割線501が3本表示され、分割予告演出が開始される。
分割予告演出が開始されると、分割予告の予告態様がA→Bと選択されているので、図13(d)に示すように、当該分割予告演出の開始直後の予告表示が「A」(分割領域502Aの数が分割領域502Bの数よりも多い状態)となる。続いて、図中太線で示された移動分割線501Mが右方向にスライドして移動を開始することになる。移動分割線501Mが他の分割線501と中央付近の一点で交差して、予告表示が「引き分け」(分割領域502Aの数と分割領域502Bの数とが等しい状態)となった後も、さらに移動分割線501Mは右方向への移動を続ける。そして、図13(f)に示すように予告表示が「B」(分割領域502Aの数よりも分割領域502Bの数が多い状態)となった後、移動分割線501Mが移動を停止し、分割予告演出の分割予告結果が「B」となって終了する。これによって、この後、スーパーリーチBのリーチ演出に発展する可能性が高いことが報知されたものとなる。
続いて、この変動パターンはスーパーリーチBの場合であるので、図13(g)に示すように、飾り図柄は元の大きさに戻り可変表示装置9の上部に表示され、スーパーリーチBのリーチ演出表示として、キャラクタBが可変表示装置9の下部に表示される。そして、スーパーリーチBのリーチ演出表示が終了した直後、図13(h)に示すように飾り図柄は元にあった可変表示装置9の中央に表示され、大当たり判定がハズレと決定されているので、中央の飾り図柄が「6」、左および右の飾り図柄が「7」となる変動表示結果が表示される。
以上説明したように、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1では、始動入賞口14a、14bへの始動入賞に基づいて特別図柄表示器10a、10bにて行われた特別図柄の変動表示の表示結果が確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりで確定すると、遊技者にとって有利な第1大当たり遊技状態に制御される。また、特別図柄表示器10a、10bにおいて変動表示が実行されている間の所定期間において、スーパーリーチA、スーパーリーチBのリーチ演出表示が実行されるが、何れのリーチ演出表示が実行されるかは、大当たり判定の結果に応じて選択される。従って、如何なる種類のリーチ演出表示が実行されるかは、遊技者にとって大きな関心事となる。
ここで、スーパーリーチA、スーパーリーチBの何れかのリーチ演出表示が実行される前において実行される、リーチ演出表示の種類に応じた分割予告結果となる画像を可変表示装置9に表示させる分割予告演出により、この分割予告演出の後に何れの種類のリーチ演出表示が実行されるかの可能性を報知するものとしている。この何れの種類のリーチ演出表示が実行されるかの可能性の報知を行う分割予告演出に際しては、可変表示装置9は3〜5本の分割線501によって、複数の分割領域502に分割されるものとなっている。
そして、この複数に分割された分割領域502には、スーパーリーチAのリーチ演出表示に対応した画像を表示させる複数の分割領域502Aと、スーパーリーチBのリーチ演出表示に対応した画像を表示させる複数の分割領域502Bとがある。分割予告演出の後にスーパーリーチBのリーチ演出表示が実行されるときにおいて、複数ある分割領域502Aに表示された画像により、分割予告演出の後にスーパーリーチAのリーチ演出表示の実行可能性が遊技者に示されるものの、複数ある分割領域502Bに表示された画像により、分割予告演出の後にスーパーリーチBのリーチ演出表示の実行可能性も遊技者に示されるものとなる。
このため、分割予告演出における分割予告結果からは、スーパーリーチAのリーチ演出表示が実行される可能性と、スーパーリーチBのリーチ演出表示が実行される可能性の何れが報知されているのかが容易に判別されてしまうことがない。その一方で、実際に実行されることとなるスーパーリーチBのリーチ演出表示が実行される可能性も確かに遊技者に報知しているので、分割予告演出における分割領域502A、502Bに表示されている画像に遊技者の興味を引きつけることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
分割予告演出では、例えば、スーパーリーチAのリーチ演出表示が実行されるときには、スーパーリーチBのリーチ演出表示が実行されるときよりも高い割合で、スーパーリーチAのリーチ演出表示に対応した画像を表示させる複数の分割領域502Aの数が、スーパーリーチBのリーチ演出表示に対応した画像を表示させる複数の分割領域502Bの数よりも多くなるように、それらを可変表示装置9に表示させることができる。
これが分割予告演出の分割予告結果である場合、表示される分割領域502A及び502Bは、スーパーリーチAのリーチ演出表示、スーパーリーチBのリーチ演出表示の何れも実行される可能性があることを示すが、スーパーリーチAのリーチ演出表示に対応した画像が表示されている分割領域502Aの数の方が大きければ、スーパーリーチBのリーチ演出表示が実行される可能性よりもスーパーリーチAのリーチ演出表示が実行される可能性が高いということになる。これにより、分割領域502の各々に如何なる種類のリーチ演出表示に対応した画像が表示されているかだけではなく、同じ種類の画像が表示されている分割領域502の数にも遊技者を注目させることができ、さらに遊技の興趣を向上させることができる。
また、分割予告演出においては可変表示装置9の全領域を、複数の分割領域502A、502Bに分割する3〜5本の分割線501が設定されているが、これらは移動することがあり、その分割線501が移動することによって分割領域502A、502Bの数が増減するものとなっている。
これにより、分割予告演出が終了して全ての分割線501の位置が確定するまで、分割領域502Aの数と分割領域502Bの数の判断が難しくなり、分割領域502A、502Bに表示されている画像に対して遊技者の興味をいっそう引きつけることができ、さらに遊技の興趣を向上させることができる。
また、この分割予告演出は、分割領域502Aに表示されるスーパーリーチAのリーチ演出表示に対応した画像、および分割領域502Bに表示されるスーパーリーチBのリーチ演出表示に対応した画像は、それぞれのリーチ演出表示に出現するキャラクタの画像である。そして、そのそれぞれのキャラクタの画像を可変表示装置9の全体に表示させたとき、そのスーパーリーチAに対応するキャラクタAの画像については可変表示装置9における分割領域502Aに対応する領域の部分の画像を、スーパーリーチBに対応するキャラクタBの画像については可変表示装置9における502Bに対応する領域の部分の画像を、実際の分割予告演出の分割領域502A、502Bのそれぞれに表示させるものとしている。このため、画像の変形などの処理が必要なく、分割予告演出に要する処理負荷が大きくなり過ぎないようにすることができる。
本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形態様について説明する。
上記実施の形態では、分割予告演出における分割線501によって分割された分割領域502A、502Bのそれぞれの数によって、予告表示、及び分割予告結果を定めていた。しかしながら、本発明に適用可能な実施の形態はこれに限らず、分割領域502A、502Bのそれぞれの可変表示装置9上における合計面積の大きさによって、予告表示、及び分割予告結果を定めるものとしてもよい。
この場合において、実際の分割予告演出の実行は、例えば、まず、分割領域501A、502Bの数によって予告表示、及び分割予告結果を定めていた場合と同様に分割線数、表示態様を決定する。この場合において、図10(b)に示す各表示態様は、分割領域502A、502Bのそれぞれの可変表示装置9上における合計面積の何れか大きいものの推移を示すものである。つまり、A→Bとあるのは、分割予告演出の開始時には分割領域502Aの合計面積が最も大きく、その予告表示は「A」であるが、最終的には分割領域502Bの合計面積が最も大きくなり、分割予告結果が「B」となる。また、「N」(「引き分け」)と表す予告表示、及び分割予告結果は、分割領域502A、502Bのそれぞれの合計面積が等しくなったときを示すものである。
そして、分割予告演出の実行態様の決定において選択された分割線数と表示態様とに基づいて、分割線501の移動を制御することで、分割領域502A、502B毎の合計面積の大きさによる分割予告演出を実行する。これにより、分割領域502にスーパーリーチA、スーパーリーチBの何れに対応する画像が表示されているかだけではなく、遊技者に対して各々の分割領域502の合計の大きさに注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
なお、分割領域502A、分割領域502Bの各面積について、例えば、図7の分割予告演出における画像表示の態様において説明した、各分割線501から、33ms毎に求められる分割領域502の領域データとともに、分割領域502A、502B毎の面積も同時にデータとして抽出して、そのデータを数値化したものを可変表示装置9上において表示するようにしてもよいし、そのような数値化したものの代わりに、またはそれと共に、分割領域502A、分割領域502Bの何れか面積として大きい方を強調(例えば、面積の大きい方を明るく表示する、面積の小さい方を暗く表示する等)して表示するようにしてもよい。このようにすることで、分割予告演出の分割態様の変化の状態が分かり易くなり、さらに遊技者に対して分割予告演出に注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
上記の実施の形態では、分割領域502のうちで分割領域502Aの方が分割領域502Bよりも数が多ければ、スーパーリーチAとなる可能性が高い(スーパーリーチBとなる可能性も低いながらある)ものとし、分割領域502Bの方が分割領域502Aよりも数が多ければ、スーパーリーチBとなる可能性が高い(スーパーリーチAとなる可能性も低いながらある)ものとしていた。もっとも、スーパーリーチAとなるときには必ず分割領域502Aの数の方が多くなるようにし、スーパーリーチBとなるときには必ず分割領域502Bの数の方が多くなるようにしてもよい。
この場合、分割領域502Aと分割領域502Bの各々の数が分かればスーパーリーチAとスーパーリーチBの何れとなるかが確定的に分かってしまう。もっとも、分割線501の数が多く、分割領域502自体の数が非常に多くなったり、分割領域502Aの数と分割領域502Bの数の差が僅かなものでしかない場合には、遊技者は、分割領域502Aと分割領域502Bの何れが多いかを即座に判断できるものではない。さらに、1以上の分割線501の移動があって分割領域502の数が変わったり、分割線501の増減がある場合には、最終的に分割領域502Aと分割領域502Bの何れが多くなるかを判断するのが困難になる。このため、分割領域502Bと分割領域502Aの数によってスーパーリーチA、スーパーリーチBの何れとなるかが確定的に定まってしまうものであっても、本発明における効果を十分に発揮することができる。
上記実施の形態では、分割予告演出において分割領域502A、502Bのうち、最も数が多い方を分割予告結果としていたが、その数の差が大きいほど、その数の大きい分割領域502に対応するスーパーリーチA、或いはスーパーリーチBに発展する発展信頼度、または大当たりの信頼度が大きいものとなるようにしてもよい。例えばそれは、図5(b)、(c)に示す分割線501の数が4、5本の場合において、図5(b)、(c)が分割予告演出の終了時を示す状態であるとき、図5(b)に示す分割線数4本の場合における分割予告結果はBであり、分割領域502Bの数は分割領域502Aに比べて4大きいものとなっている。一方、図5(c)に示す分割線数5本の場合における分割予告結果もBであるが、分割領域502Bの数は分割領域502Aに比べて1だけ大きいものとなっている。
このように同じ分割予告結果である両者を比べると、分割線数では図5(c)の方が分割線数は多いものであるが、分割領域数の差では図5(b)の方が大きいものとなっており、分割線数における大当たり信頼度では図5(c)に示すものの方が大きいものであっても、分割領域数の差における大当たり信頼度では図5(b)に示すものの方が大きいものとなる。このように、分割予告演出で分割線数が少ないものが選択されても、遊技者はその後の分割予告演出の展開において、リーチ演出表示の種類の予告結果を期待するだけではなく、分割領域数の差にも期待できるので、遊技者をより分割予告演出に注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができるようになる。なお、このような、分割領域数の差は、分割予告演出における分割線数を決定した後に決定するものとしてもよい。
さらに、スーパーリーチAとなる場合には必ず分割領域502Aの合計面積の方が分割領域502Bの合計面積より大きくなるようにし、スーパーリーチBとなる場合には必ず分割領域502Bの合計面積の方が分割領域502Aの合計面積より大きくなるようにしてもよい。この場合も、特に分割領域502Aの合計面積と分割領域502Bの合計面積の何れが大きいかを判断するような手法を採用することで、分割領域502Bと分割領域502Aの合計面積によってスーパーリーチA、スーパーリーチBの何れとなるかが確定的に定まってしまうものであっても、本発明における効果を十分に発揮することができる。
上記実施の形態では、大当たり判定がハズレの場合、大当たり(確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たり)の場合それぞれで、変動パターンとしてスーパーリーチA、スーパーリーチBが選択される割合は等しいものとなっていたが、これらの選択される割合はハズレ、大当たりのそれぞれの場合で異なるものであってもよい。例えば、ハズレの場合では、スーパーリーチAが選択されやすく、スーパーリーチBが選択されにくい、若しくは全く選択されない、または大当たりの場合では、スーパーリーチBが選択されやすくすることができる。
そして、ハズレの場合にスーパーリーチBが選択されにくいように変動パターンの選択割合を設定すると、可変表示装置9においてスーパーリーチBのリーチ演出表示が表示されることは、遊技者にとって当該変動が確変大当たりである期待が高まるものとなる。これによって、スーパーリーチBのリーチ演出表示は遊技者にとってもより大当たりの信頼度が高いものとなり、分割予告演出における分割予告結果がA、Bの何れになるかということに遊技者をより注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができるようになる。
上記実施の形態では、分割予告演出における分割線501の数は分割予告演出が実行される場合において、演出が実行される前に決定され、その決定された本数の分割線501で分割予告演出が実行されるものとしていた。しかしこれに限らず、分割予告演出における分割線501の数は、分割予告演出において増減するものであってもよい。そして、このような分割線501の数を増減する場合には、分割予告演出が実行される前の分割線501の数の決定において、3、4、5の3つのパターンからだけではなく、演出途中で3本から4本に増えるものや、5本から4本に減るパターンから決定できるようにしてもよい。
また、上記実施の形態では分割線501の数が多いほど大当たりの信頼度は大きいものとなっていたが、このような分割線数が増減する場合には、分割予告演出の終了時点における最終的な分割線数によって信頼度が決まるものとしてもよい。例えば、分割予告演出が、分割線数が3本から4本に増加して終了する場合と、分割線数が5本から4本に減少して終了する場合とでは、分割予告演出終了後の大当たりの信頼度は同じものとなる。また、分割線501の本数は2本以上であれば、可変表示装置9において分割領域502が遊技者に視認できる程度において分割予告演出で表示させるものとして選択できるようにしてもよい。
これにより、分割予告演出が終了して全ての分割線501が確定するまで、分割領域502A、502Bの数の判断が難しくなり、分割予告演出における分割領域502の種類(分割領域502に表示されている画像の種類)に対して遊技者の興味をいっそう引きつけることができ、さらに遊技の興趣を向上させることができる。また、分割線数が増加する場合でも減少する場合でも、最終的な分割線数が同じ場合に信頼度は同じであれば、遊技者に分かり易く分割演出を実行することができ、分割予告演出の途中で分割線数が増減しても遊技者を混乱させることがない。
また、分割線501の数は2本以下であってもよく、1本となることがあってもよい。分割線501が1本だけの場合は、どの様に分割線501を設定しても、可変表示装置9の表示領域は2つにしか分割されない。もっとも、2分割された分割領域502をそれぞれ分割領域502A、分割領域502Bとして、スーパーリーチAに発展する可能性とスーパーリーチBに発展する可能性が同じであることを示してもよい。また、分割線501の数が当初より減って1本だけとなるようにしたり、当初は1本であった分割線501が途中で増えるようにしてもよい。
なお、上記実施の形態では、分割領域502A、502Bに表示される画像は、それぞれのリーチ演出表示に出現するキャラクタの画像であって、それぞれのキャラクタの画像を可変表示装置9の全体に表示させたとき、そのスーパーリーチAに対応するキャラクタAの画像についてはその可変表示装置9における分割領域502Aに対応する領域の画像を、スーパーリーチBに対応するキャラクタBの画像についてはその可変表示装置9における502Bに対応する領域の画像を、実際の分割予告演出の分割領域502A、502Bのそれぞれに表示させるものとしている。したがって、分割線501の移動や追加・削除によって分割領域502に変化が現れても、分割領域502の各位置(画素)において表示される画像の種類の変わらない位置では、表示態様が変わることがない。このため、分割領域502に表示されている画像の変化が大きくなり過ぎず、そこに表示された画像を遊技者が見やすいものとなる。
上記の実施の形態では、分割予告演出は、リーチ表示態様が出現した後に実行され、分割予告演出終了後に移行するスーパーリーチA、スーパーリーチBにおけるリーチ演出表示の種類を予告する画像を表示するものであった。
もっとも、この分割予告演出では、そのような画像に加えて当該変動の結果が確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなるか否かを予告する画像、または保留記憶中に確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなるものが含まれているか否かを先読み予告する画像が表示されるものであってもよい。このように、リーチ演出表示の種類の予告以外に予告画像を表示させることで、遊技者を分割予告演出に注目させることができ、遊技の興趣をさらに向上させることができるようになる。
上記の実施の形態では、分割予告演出は、その分割予告演出の終了時において、分割領域502A、502Bの数の大きい方を分割予告結果として、それに対応するスーパーリーチのリーチ演出表示に発展する可能性が高いことを予告するものであった。これに限らず、分割予告演出は、その分割予告結果によって当該変動の結果が確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなるか否かを予告するものとしてもよい。このとき、例えば、当該変動において分割予告演出の実行が決定されたとき、確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなっているか否かに応じて、その分割予告結果の実行態様(分割領域502の表示態様、および/または分割線数)の選択割合を異ならせるものとしてもよい。このとき、分割領域502A、502Bの一方の図柄を、大当たりと関連のあるものと対応付けるものとしてもよい。
また、分割予告演出において、保留記憶中に確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなるものが含まれているか否かを先読み予告するものであってもよい。この場合、例えば、分割予告演出の実行が決定されたときに、主基板31のCPU56から受け取った始動入賞コマンドの保留記憶中に確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなるものが含まれているか否かに応じて、その分割予告結果の実行態様(分割領域502の表示態様、および/または分割線数)の選択割合を異ならせるものとしてもよい。このとき、分割領域502A、502Bの一方の図柄を、大当たりと関連のあるものと対応付けるものとしてもよい。
また、リーチ表示態様が出現する前に分割予告演出を実行し、そのリーチ表示態様に対応する画像を表示した分割領域502の分割予告結果によってリーチ表示態様を予告するものであってもよい。このようなリーチ表示態様を分割予告演出において予告する場合には、リーチ表示態様が出現するタイミングがスーパーリーチA、Bよりも遅いスーパーリーチを用意してもよい。そして、当該変動において分割予告演出の実行が決定されたとき、例えば、リーチ表示態様として何れの飾り図柄(確変大当たり図柄である「1」若しくは「7」、またはそれ以外か)を停止させるのかに応じて、その分割予告結果の実行態様(分割領域502の表示態様、および/または分割線数)の選択割合を異ならせるものとしてもよい。このとき、分割領域502A、502Bのそれぞれの図柄を、例えば、確変大当たりの停止図柄と関連のあるもの、確変大当たりの停止図柄以外と関連のあるものに対応付けるものとしてもよい。
また、分割予告演出ではスーパーリーチA、スーパーリーチBのリーチ演出表示を予告するのではなく、当該リーチ演出表示とは別に実行される演出、例えば、リーチ予告演出を予告するものであってもよい。このとき、例えば、始動入賞コマンドに含まれる変動パターン等から、表示制御基板80においてリーチ予告演出の実行が決定され、かつ分割予告演出がそれに先立って実行されることが決定されたときは、そのリーチ予告演出がより遊技者に有利な大当たりのリーチ表示態様(例えば、確変大当たりのリーチ表示態様)であるか否かに応じて、その分割予告結果の実行態様(分割領域502の表示態様、および/または分割線数)の選択割合を異ならせるものとしてもよい。このとき、分割領域502A、502Bの図柄を、そのリーチ予告等の種類数に応じて、その関連のある図柄とそれぞれ対応付けるものとしてもよい。
また、分割予告演出において、当該変動が確率変動大当たり、確変昇格大当たり若しくは時短大当たりとなっているか否かを予告する演出が、実行されるか否か(それらの演出が実行されるとして、どのような演出が実行されるのか)を予告する場合もこのリーチ予告演出の場合と同様に適用できる。
また、リーチ予告演出として、複数のキャラクタを所定のタイミングで次々と切り替えていき、より多くの段階まで切替が行われるほど大当たりの期待度が高くなるステップアップ予告演出を実行する場合において、このステップ数(例えば、2、3段階のステップ)を分割予告演出において予告するものであってもよい。このとき、例えば、上記した分割領域502A、502Bの分割予告演出の終了時点での数の差をステップ数の予告と対応付けてもよい。また、大当たり期待度の異なる2つのステップアップ予告演出が実行されるものであれば、それぞれを分割領域502A、502Bに対応付けて、何れのステップアップ予告が実行される可能性が高いかを予告するものであってもよい。
上記の実施の形態では、大当たりの種類として確率変動大当たり、確変昇格大当たり、時短大当たり及び突然確変大当たりがあったが、例えば、確変昇格大当たりに代えて、可変表示装置9に停止される飾り図柄の種類が時短大当たりの場合と変わらず、また、第1大当たり遊技状態に制御されている間にも確率変動状態に制御される旨が報知されることのない確変潜伏大当たりを適用してもよい。この確変潜伏大当たりを適用した場合、時短大当たりと確変潜伏大当たりの何れが発生したかを遊技者が判断できないので、第1大当たり遊技状態が終了した後に確率変動状態に制御されるか否かが分からないものとなる。
そして、このように確率変動状態に制御されているか否かを特定することができない潜伏モードに制御する場合において、分割予告演出によって遊技状態が確率変動状態であるか否かを予告するものであってもよい。例えば、その遊技状態によって、分割予告演出における分割予告結果の実行態様(「A」若しくは「B」の表示態様、および/または分割線数)の選択割合を異ならせるものとしてもよい。また、例えば、分割線数も確率変動状態に制御されている場合には、より多い分割線数で分割予告演出が実行されるものであってもよい。また、このような潜伏モードへの移行を予告する分割予告演出は、第1大当たり遊技状態(大当たりラウンド中)において実行するものとしてもよい。
上記実施の形態では、分割予告演出の実行開始から分割予告結果の出現(分割予告演出の終了)までにおいて、分割予告演出の表示態様として、予告表示がA→BやB→A等の変化をするものや、終始または最終的に予告表示が変化しなかったもの(A→A等の変化)が示されていたが、これらに限らず、例えば、A→B→Aといった、分割予告演出中において一度予告表示がAまたはBのどちらかになったにも拘わらず、再び異なる予告表示(当初の予告表示)に変わってしまうものがあってもよい。これによって、分割予告結果の予測が難しくなり、遊技の興趣が向上するものとなる。
また、分割予告演出において選択される表示態様には、このような複数段階の予告の表示の変化をも含む、変化の段階数の異なるものが複数あってもよい。そして、特に変化の段階数が多いものは、大当たりの期待度が高いものであるとしてもよい。また、上記した分割領域502A、502Bの合計面積によって予告表示、分割予告結果を定める場合にも同様に適用してもよい。
上記実施の形態では、分割予告演出において、分割領域502として分割領域502A、502Bがあり、分割線501の移動によりそれが変化した結果(全く変化しない場合もある)として、移行するスーパーリーチA、或いはスーパーリーチBのリーチ演出表示の種類を予告するものであった。本発明に適用可能な実施の形態はこれに限らず、分割領域502A、502B以外の異なる新たな分割領域502(例えば、分割領域502C)を設定し、さらに、変動パターンとしてスーパーリーチA、スーパーリーチB以外の新たなスーパーリーチCが選択されるものとし、当該新たな分割領域502Cをこれに対応付けて、分割予告演出を実行させるものとしてもよい。
そして、このスーパーリーチCのリーチ演出表示に対応する分割領域502Cを分割予告演出で用いるとき、当該分割予告演出として分割領域502Aと分割領域502Bとによるものだけでなく、分割領域502Bと分割領域502Cとによるもの、或いは分割領域502Cと分割領域502Aとによるものも実行できるようにしてもよい。このとき、各々の分割予告演出においてどちらのスーパーリーチのリーチ演出表示に発展する可能性が高いかを予告するものとしてもよい。
このように、スーパーリーチ(及びそのリーチ演出表示)とそれに対応する分割領域502を3種類以上用意することで、分割予告演出毎に、分割領域502の組合せを変えた、複数のバリエーションの分割予告演出が実行できるため、分割予告演出の面白みが増し、さらに遊技の興趣が向上するものとなる。また、このようなスーパーリーチ(及びそのリーチ演出表示)とそれに対応する分割領域502は4種類以上あってもよい。
また、このようにスーパーリーチ(及びそのリーチ演出表示)とそれに対応する分割領域502が3種類以上ある場合に、一度の分割予告演出における分割領域502の種類の組合せは2つに限るものでなく、3以上の種類の組合せで分割予告演出を実行するものであってもよい。上記の例を用いるなら、分割予告演出において分割領域502の種類は、分割領域502A、502Bおよび502Cの3種類であり、分割予告演出の終了時に、スーパーリーチA、スーパーリーチBまたはスーパーリーチCのリーチ演出表示の何れかに発展する可能性が高いことを予告することができる。
なお、このような分割予告演出を実行すると、例えば、分割予告演出の終了時において、分割領域502のうち、分割領域502Aと502Cの数がそれぞれ同数で、分割領域502Bより多い数となる場合がある。このような場合には、その分割予告演出の分割予告結果を「A」と「C」の2つとして、分割予告演出の終了後、スーパーリーチBに比べて、スーパーリーチA、スーパーリーチCの何れのリーチ演出表示に発展する可能性が高いことを示すものとしてもよい。このように、一度の分割予告演出において分割領域502の種類を3以上用意することで、分割予告結果の予測が難しくなり、遊技の興趣が向上するものとなる。
さらに、このような新たな分割領域502Cは、分割予告演出の途中において出現するものであってもよい。これは、例えば、図8に示す表示態様のうち「B→A」となる分割線移動の場合では、分割予告演出の実行開始当初では分割領域502A、502Bだけが可変表示装置9に表示されていて、分割線501の移動により、分割領域502Bが1つ減少し分割領域502A、502Bが同数となった後、新たに分割領域502Bが出現するものであるが、その代わりに分割領域502Cを出現させるようにすることができるものである。また、例えば、分割線501の移動とは関係なく、分割予告演出の途中において分割領域502Aおよび分割領域502Bのうち何れかが分割領域502Cに変化するものであってもよい。
また、このように3以上の分割領域502の種類の組合せで分割予告演出を実行する場合においても、スーパーリーチ(及びそのリーチ演出表示)とそれに対応する分割領域502が4種類以上であってもよく、そのようなときは、4以上の分割領域502の組合せで分割予告演出を実行してもよい。例えば、その分割領域502の種類を分割領域502A、502B、502C、502Dとしたとき、一度の分割予告演出に出現する分割領域502の種類の組合せを2、3、4種類の何れかで分割予告演出を実行するかを、その実行前に選択することができる。さらに、その組合せ数の選択割合を大当たりか否かによって変えることもできる。
上記実施の形態で、分割予告演出における分割領域502A、502Bには、それぞれ対応するスーパーリーチA、スーパーリーチBそれぞれのリーチ演出表示を予告する画像(キャラクタA、キャラクタB)を表示するものとしていたが、これに限らず、スーパーリーチAおよびスーパーリーチBの何れのリーチ演出表示を予告するものでない画像を分割領域502に表示させるものとしてもよい。このような画像は、例えば、スーパーリーチA、スーパーリーチBとは全く関係のない画像であったり、何も表示しない(無地の模様、デザインのない画像を表示する)ものとしてもよい。また、このような画像を分割予告演出の中間点において表示し、分割予告演出の終了間際においてスーパーリーチA或いはスーパーリーチBの何れかのリーチ演出表示を予告する画像を表示するものとしてもよい。これによって、遊技者に予想外の展開を与えることができ、遊技の興趣が向上するものとなる。なお、このような画像の出現は、大当たりを告知するものであってもよい。
上記実施の形態では、分割予告演出は飾り図柄変動領域の背景画像として、可変表示装置9の全体の領域を使って実行されているが、可変表示装置9の一部、例えば、飾り図柄(例えば、上部に縮小して表示)が表示されている領域以外の領域を使って分割予告演出を実行するようにしてもよい。このように分割予告演出を実行する場合、この分割予告演出は飾り図柄変動領域の背景図柄として表示しなくてもよい。
上記実施の形態では、特に可変表示装置9の前面に現れる役物の有無について述べなかったものの、上記実施の形態において、リーチ演出表示中に可変表示装置9の前面を覆うような形で役物が出現する演出の実行が決定されている場合には、分割予告演出の実行を制限するものとしてもよい。例えば、飾り図柄の変動中に可変表示装置9の前面に出現する役物が大当たりの期待度の高い予告や、大当たりの告知をする場合に、分割予告演出を実行したとしても、その分割予告の意味をなさないものとなってしまう。このようにすることで、役物の演出、分割予告演出のそれぞれで演出の効果を発揮できるようになり、遊技の興趣の低下を防ぐことができる。
また、これに対して、分割予告演出の実行が決定されている場合に役物の可変表示装置9の前面への出現を制限するようにしてもよい。もし、分割予告演出中に役物が可変表示装置9の前面を覆ってしまうと、分割予告演出の表示態様を隠してしまい、視認性が下がることになってしまうため、分割予告演出中の役物の可変表示装置9の前面への出現を制限することで、遊技の興趣の低下を防ぐことができる。
なお、上記したように分割予告演出を可変表示装置9の一部の領域において実行する場合には、役物が可変表示装置9の前面へ出現するものであって、その役物が大当たりの期待度の高い予告や、大当たりの告知等をするものでなければ、当該分割予告演出を実行する領域以外の領域において、可変表示装置9の前面で役物を出現させることもできる。
上記実施の形態では、分割予告演出における分割線501は可変表示装置9において表示されているものであったが、この分割線501と共に、或いはそれに代えて可変表示装置9の全面を移動する役物を用いるものとしてもよい。例えば、可変表示装置9の前面において稼働する棒状の役物であって、その長さや、可変表示装置9に対する角度が変わるものを用いることで、可変表示装置9上に表示されるどの分割線501の長さや角度にも対応できるものとなるので、そのような分割線501の移動に合わせて棒状の役物を移動させることができるようになる。また、可変表示装置9の前面において移動する棒状の役物に合わせて、可変表示装置9に表示される分割領域502の形状を変化させるようにすることもできる。こうすることによって、分割線の移動をより臨場感のあるものとすることができ、遊技者を分割予告演出に注目させることもできるので、遊技の興趣を向上させることができる。
また、上記実施の形態では、分割予告演出における可変表示装置9上で表示される分割線501は直線であったが、これに限らず、曲線、波形の線、ジグザグ線などを用いるものであってもよく、分割予告演出の途中において直線だった分割線501を曲線等に変化させるものであってもよい。さらに、このような分割線501として曲線等を用いて、分割領域502の合計面積によって予告表示、分割予告結果を定める場合においては、例えば、分割予告演出中にその曲線等からなる分割線501を変化させ、その変化において生じる分割領域502の合計面積の変化によって、分割予告演出における予告表示、分割予告結果を示すものとしてもよい。
これは、例えば、曲線等からなる分割線501によって分割される分割領域502が2(分割領域502の種類も2)の場合に、その曲線等からなる分割線501の形状が変化することで、それぞれの分割領域502の面積が変化するようなものであってもよい。特に分割領域502Aと分割領域502Bの各々の合計面積に応じてスーパーリーチAかスーパーリーチBとなるものとした場合、分割線501に曲線、波形の線、ジグザグ線などを適用すると、分割線501の数が1本だけであっても、分割領域502Aと分割領域502Bの面積を即座に判断することが困難になり、スーパーリーチAとなるかスーパーリーチBとなるかの判断も困難になる。
1 パチンコ遊技機
9 可変表示装置
10a、10b 特別図柄表示器
25a〜25c 装飾ランプ
26 役物
31 主基板
54 ROM
55 RAM
56 CPU
80 表示制御基板

Claims (1)

  1. 所定の始動条件の成立に応じて複数種類の識別情報を変動表示させ、表示結果を導出することで遊技の結果を確定する変動表示装置を備え、遊技の結果が特定遊技結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機であって、
    前記変動表示の表示結果が導出されるよりも前に、該変動表示において特定遊技結果とするか否かを決定する特定決定手段と、
    前記変動表示装置において識別情報を変動表示させ、前記特定決定手段の決定結果に応じた表示結果を前記変動表示装置に導出させる変動表示演出を実行する変動表示実行手段と、
    前記変動表示演出が実行されている間の所定期間において、複数種類の演出のうちから前記特定決定手段の決定結果に応じて選択された種類の演出を実行する演出実行手段と、
    前記所定期間よりも前の期間において、前記演出実行手段により実行される演出の種類に応じた予告画像を前記変動表示装置に設定される予告画像表示領域に表示させることにより、何れの種類の演出が実行されるかの可能性を報知する演出報知手段とを備え、
    前記演出報知手段は、
    前記予告画像表示領域に境界線を設定し、該境界線により該予告画像表示領域を複数の領域に分割する領域分割手段と、
    前記領域分割手段により分割された複数の領域の各々に前記複数種類の演出のそれぞれに対応した予告画像を表示させる予告画像表示手段とを含み、
    前記予告画像表示手段は、
    前記複数種類の演出のうちの特定の種類の演出が実行されるときに、前記分割された複数の領域における該特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の数が、他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示される領域の数よりも多くなるように、該特定の種類の演出に対応した予告画像を表示させ、
    前記領域分割手段は、
    前記境界線を移動または追加し、少なくとも、前記特定の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の数、または、前記他の種類の演出に対応した種類の予告画像が表示されている領域の数のいずれか一方を変化させる
    ことを特徴とする遊技機。
JP2010191175A 2010-08-27 2010-08-27 遊技機 Expired - Fee Related JP5369303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010191175A JP5369303B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010191175A JP5369303B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012045224A JP2012045224A (ja) 2012-03-08
JP5369303B2 true JP5369303B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=45900812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010191175A Expired - Fee Related JP5369303B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5369303B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5665092B2 (ja) * 2012-03-29 2015-02-04 サミー株式会社 遊技機
JP5793480B2 (ja) * 2012-09-04 2015-10-14 株式会社三共 遊技機
JP6129757B2 (ja) * 2014-01-30 2017-05-17 株式会社三共 遊技機
JP5902732B2 (ja) * 2014-03-05 2016-04-13 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5890874B2 (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 京楽産業.株式会社 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159684A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP5311362B2 (ja) * 2005-12-21 2013-10-09 サミー株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012045224A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277204B2 (ja) 遊技機
JP5865591B2 (ja) 遊技機
JP5412256B2 (ja) 遊技機
JP5767799B2 (ja) 遊技機
JP5264638B2 (ja) 遊技機
JP5331746B2 (ja) 遊技機
JP5497406B2 (ja) 遊技機
JP5553558B2 (ja) 遊技機
JP2011160890A (ja) 遊技機
JP2011024633A (ja) 遊技機
JP6375569B2 (ja) 遊技機
JP5369303B2 (ja) 遊技機
JP5596380B2 (ja) 遊技機
JP5982697B2 (ja) 遊技機
JP2011056081A (ja) 遊技機
JP5711188B2 (ja) 遊技機
JP5753920B2 (ja) 遊技機
JP5957122B2 (ja) 遊技機
JP5944560B2 (ja) 遊技機
JP5802314B2 (ja) 遊技機
JP5762589B2 (ja) 遊技機
JP5878498B2 (ja) 遊技機
JP6072173B2 (ja) 遊技機
JP6118843B2 (ja) 遊技機
JP2012249767A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130621

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5369303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees