以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、この実施の形態に適用されるパチンコ遊技機1を正面からみた正面図である。パチンコ遊技機1は、縦長の方形状に形成された外枠(図示せず)と、外枠の内側に開閉可能に取り付けられた遊技枠とで構成される。また、パチンコ遊技機1は、遊技枠に開閉可能に設けられている額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。遊技枠は、外枠に対して開閉自在に設置される前面枠(図示せず)と、機構部品等が取り付けられる機構板(図示せず)と、それらに取り付けられる種々の部品(後述する遊技盤6を除く)と、を含む構造体である。
図1に示すように、パチンコ遊技機1は、額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。ガラス扉枠2の下部表面には打球供給皿(上皿)3がある。打球供給皿3の前面には、チャンスボタン16が設けられている。チャンスボタン16は、可変表示装置9などの演出手段において所定の種類の演出が実行されているときに、遊技者がこれを操作し、その操作が所定の操作条件を満たしたか否かにより、演出の結果を変化させることができるボタンである。
打球供給皿3の下部には、打球供給皿3に収容しきれない遊技球を貯留する余剰球受皿4、回転操作することにより遊技領域7に打球を発射する打球操作ハンドル(操作ノブ)5が設けられている。また、ガラス扉枠2の背面には、遊技盤6が着脱可能に取り付けられている。なお、遊技盤6は、それを構成する板状体と、その板状体に取り付けられた種々の部品とを含む構造体である。また、遊技盤6の前面には打ち込まれた遊技球が流下可能な遊技領域7が形成されている。
遊技領域7の中央付近には、液晶表示装置(LCD)により構成される可変表示装置9とを備えている。可変表示装置9の周囲を取り巻く円形状の枠の中に、演出手段としての装飾ランプ25a〜25cと、役物26とが設けられている。遊技領域7の可変表示装置9よりも下側には、2つの始動入賞口14a、14bが上下に並べて配置されている。下側にある始動入賞口14bには、開放状態となることで遊技球の入賞を容易にする可変入賞装置15が設けられている。可変入賞装置15が閉鎖状態となっているときには、始動入賞口14bへの遊技球の入賞が困難になるが、完全に不可能となってしまう訳ではない。
始動入賞口14a、14bの下方には、大入賞口21が開放状態とされる特別可変入賞装置20が設けられている。特別可変入賞装置20が閉鎖状態となっているときには、大入賞口21に遊技球が全く入賞し得なくなる。特別可変入賞装置20が設けられている位置は、遊技者が可変表示装置9を見て遊技を進めている場合には、大入賞口21が開放状態となっているのかどうかが遊技者にほとんど分からないような位置となっている。特別可変入賞装置20の両側には、7セグメントLEDにより構成される特別図柄表示器10a、10bとが設けられている。特別図柄表示器10a、10bでは、7セグメントLEDによって表示される特別図柄の変動表示を行なっている。
特別図柄表示器10aは、始動入賞口14aへの遊技球の入賞に基づいて特別図柄の変動表示を行い、特別図柄表示器10bは、始動入賞口14bへの遊技球の入賞に基づいて特別図柄の変動表示を行う。特別図柄表示器10a、10bの両方で同時に特別図柄の変動表示が行われることはなく、特別図柄表示器10aまたは10bで特別図柄の変動表示が終了した後に、特別図柄表示器10a、10bの両方で変動表示を開始させるための条件が成立しているときには、いわゆる電チューサポートがされる方の特別図柄表示器10bで優先的に特別図柄の変動表示が行われることとなる。
特別図柄表示器10a、10bに表示される表示結果のうち特定表示結果(大当たり図柄)には、第1特定表示結果(確率変動大当たり図柄)と、第2特定表示結果(確変昇格大当たり図柄)と、第3特定表示結果(突然確変大当たり図柄)と、第4特定表示結果(時短大当たり図柄)とが含まれる。第1特定表示結果、第2特定表示結果、第3特定表示結果、第4特定表示結果以外の表示結果は、ハズレ図柄となる。
特別図柄表示器10a、10bの表示結果の態様は、7つのセグメントの点灯/非点灯の組み合わせにより、2^7−1=127通りある(^は、べき乗を表し、7セグメントの全てを非点灯する態様が特別図柄表示器10a、10bの表示結果として除かれるため、1だけマイナスされている)。第1特定表示結果、第2特定表示結果、第3特定表示結果、第4特定表示結果には、「0」〜「9」の数字などの遊技者にとって比較的分かり易い図柄を含んでいてよいが、意味のある文字とは認識できない7つのセグメントの点灯/非点灯の組み合わせも採用しており、特別図柄表示器10a、10bの表示結果だけからは大当たりの種類を特定することが非常に困難なものとなっている。
特別図柄表示器10a、10bに第1特定表示結果(確率変動大当たり図柄)を表示した後には、後述する第1大当たり遊技状態に遊技状態を制御する。第1大当たり遊技状態の終了後に、次の大当たり(種類を問わず)が発生するまでの間、時短状態(特別図柄及び普通図柄の変動表示の時間が短縮される状態)に遊技状態が制御されるとともに、通常遊技状態(或いは、確率変動状態とならない時短状態)よりも大当たり確率が高くなる確率変動状態に遊技状態が制御される。
特別図柄表示器10a、10bに第2特定表示結果(確変昇格大当たり図柄)を表示した後には、後述する第1大当たり遊技状態に遊技状態を制御する。第1大当たり遊技状態の終了後に、次の大当たり(種類を問わず)が発生するまでの間、時短状態(特別図柄及び普通図柄の変動表示の時間が短縮される状態)に遊技状態が制御されるとともに、前記した確率変動状態に遊技状態が制御される。
特別図柄表示器10a、10bに第3特定表示結果(突然確変大当たり図柄)を表示した後には、後述する第2大当たり遊技状態に遊技状態を制御する。第2大当たり遊技状態の終了後に、次の大当たり(種類を問わず)が発生するまでの間、時短状態(特別図柄及び普通図柄の変動表示の時間が短縮される状態)に遊技状態が制御されるとともに、前記した確率変動状態に遊技状態が制御される。
特別図柄表示器10a、10bに第4特定表示結果(時短大当たり図柄)を表示した後には、後述する第1大当たり遊技状態に遊技状態を制御する。第1大当たり遊技状態の終了後に、特別図柄表示器10a、10bにおいて100回の変動表示が行われるまでの間は時短状態に遊技状態が制御されるものの、次の大当たり発生までの大当たり確率を通常とする(確率変動状態の大当たり確率よりも低くなる)通常遊技状態に制御される。通常遊技状態において何れかの種類の大当たりが発生することを、初当たりという。
また、可変表示装置9では、横方向に3つ並べられた飾り図柄表示領域9a〜9cにて飾り図柄(例えば、「0」〜「9」の10種類)を縦方向にスクロールさせる変動表示を行っている。可変表示装置9は、特別図柄表示器10a、10bで行われる変動表示の内容を、飾り図柄の変動表示によって演出効果を高めて遊技者に表示するための変動表示装置である。特別図柄表示器10a、10bで特別図柄の変動表示が継続されている限り、飾り図柄の変動表示が一旦停止(仮停止)していても、大当たり抽選及び大当たり種別抽選に対する確定的な表示結果が示されたことにはならない。
また、可変表示装置9においては、飾り図柄が変動表示されるのに合わせてキャラクタの表示などによる演出(後述する先読み予告やミッション演出、或いはリーチ予告などの各種演出)が行われる。さらに、可変表示装置9は、特別図柄の変動表示に合わせて飾り図柄の変動表示を行うため以外に、大当たりラウンド演出を行うためにも用いられる。
なお、第1特定表示結果(確率変動大当たり図柄)の表示によっても、第2特定表示結果(確変昇格大当たり図柄)の表示によっても、第1大当たり状態から確率変動状態への制御(+時短)という遊技状態の制御には全く変わりがない。もっとも、特別図柄表示器10a、10bに第1特定表示結果(確率変動大当たり図柄)が表示されたときには、この時点で可変表示装置9に表示される飾り図柄を「1」または「7」で揃えるなどして確率変動状態に制御される旨が報知される。
これに対して、第2特定表示結果(確変昇格大当たり図柄)が表示されたときには、この時点では可変表示装置9に表示される飾り図柄を第4特定表示結果(時短大当たり図柄)が表示されたときと同様に「1」または「7」以外の図柄で揃えるなどして確率変動状態に制御される旨が報知されない。第4特定表示結果(時短大当たり図柄)が表示されたときには、可変表示装置9に表示される飾り図柄を「1」または「7」以外の図柄とする。確率変動状態に制御される旨は、詳細を後述するように、大当たりラウンド演出において行われる確変昇格演出によって報知される。
第3特定表示結果(突然確変大当たり図柄)が表示されたときには、可変表示装置9に表示される飾り図柄を特別図柄表示器10a、10bにハズレ図柄が表示されたときと同様の3つの飾り図柄が揃っていない態様にするものとなっている。なお、突然確率大当たりによって制御される第2大当たり遊技状態は、後述するように大入賞口21の開放が極短期間で終了し、大当たりラウンド演出も実行されずに次の変動表示の開始までハズレ図柄を表示したままとしておく。もっとも、第2大当たり遊技状態が終了して次の変動表示が開始されたときには、確率変動状態に制御されていることとなる。
また、特別図柄表示器10aまたは10bにて特別図柄の変動表示が行われ、可変表示装置9にて飾り図柄の変動表示が行われているときに、装飾ランプ25a〜25cの点灯や役物26の駆動などによる演出が実行されることがある。なお、パチンコ遊技機1において実行される演出には、大きく分けて予告と告知とがあるが、予告とは、それによって示される内容が生じる可能性があることの報知であり、それによって示される内容が生じることを確定的に示す報知である告知と区別される。但し、一連の演出の終了間際までは可能性を示すだけであるが、当該一連の演出の最終部分で確定的な報知がなされる場合は、最終部分が告知、それよりも前の部分が予告としての意味を持つ演出となる。
可変表示装置9の表示領域のうちの下部の表示領域に、始動入賞口14a、14bに遊技球が入り始動条件が成立したが未だ特別図柄表示器10a、10bの開始条件(例えば、前回の特別図柄の変動表示の終了、大当たり遊技状態の終了)が成立していない始動条件の成立回数として後述する主基板31のRAM55(図2参照)に記憶された保留記憶数をそれぞれ表示する保留記憶数表示手段として特別図柄保留記憶表示部11a、11bが設定されている。
特別図柄保留記憶表示部11aは、4つのアイコンの表示部を備え、始動入賞口14aへの有効始動入賞(本実施形態では、保留記憶数が4未満のときの始動入賞)がある毎に、表示するアイコンをその時点で表示されているアイコンの右側に1つ追加し、特別図柄表示器10aにて特別図柄の変動表示が開始される毎に、最も左側に表示されていたアイコン(今回開始した変動表示に対応していたもの)を消去するとともに、他に表示されていたアイコンを1つずつ左にずらして表示する。すなわち、表示するアイコンの数を1つ減らす。特別図柄保留記憶表示部11bについても、同様に、始動入賞口14bへの有効始動入賞がある毎に、アイコンを1つ増やし、特別図柄表示器10bにて特別図柄の変動表示が開始される毎に、アイコンを1つ減らす。
RAM55(図2参照)には、特別図柄表示器10aにおける特別図柄の始動条件が成立(打球が始動入賞口14aへ入賞)したときに主基板31のCPU56(図2参照)により抽出された大当たり判定用乱数等の各種乱数の抽出順番を特定可能に記憶する4つの保留記憶バッファが設けられている。特別図柄保留記憶表示部11aは、保留記憶バッファのうちで各種乱数の記憶された保留記憶バッファの数(保留記憶数)を特定可能に表示する。保留記憶バッファには、抽出された各種乱数のうち未だ開始条件(例えば、前回の特別図柄の変動表示の終了、大当たり遊技状態の終了)が成立していない数値データが予め定められた上限数として4個まで記憶される。特別図柄保留記憶表示部11bについても、同様の保留記憶バッファが設けられている。
上記した始動入賞口14a、14bに入った入賞球は、それぞれ遊技盤6の背面に導かれ、始動口スイッチ62a、62b(図2参照)によって検出される。可変入賞装置15は、ソレノイド71(図2参照)によって開放状態とされる。後述する普通図柄の変動表示の結果に応じてソレノイド71により可変入賞装置15が開放状態となることにより、遊技球が始動入賞口14bに入賞し易くなり(始動入賞し易くなり)、遊技者にとって有利な状態となる。
また、特別可変入賞装置20は、ソレノイド72(図2参照)により可動して大入賞口21に遊技球が入賞可能な受入可能状態と、大入賞口21に遊技球が入賞不能な受入不能状態とに変化可能であり、受入可能状態において大入賞口21が開放状態とされるものとなる。また、特別可変入賞装置20から遊技盤6の背面に導かれた入賞球は、カウントスイッチ63(図2参照)で検出される。遊技盤6の背面には、大入賞口21内の経路を切り換えるためのソレノイド73(図2参照)も設けられている。
特別可変入賞装置20は、第1大当たり遊技状態において、大入賞口21の開放から一定時間経過するまで、または所定個数(例えば、10個)の遊技球が入賞するまで大入賞口21を開放状態とする。大入賞口21が開閉されてから一定期間(例えば、第1大当たり遊技状態においては30秒、第2大当たり遊技状態においては1秒)経過するまで、または所定個数(例えば、10個)の打球が大入賞口21に入賞するまでが1ラウンドである。大当たり遊技状態は、このような大入賞口21の開放が所定回数(例えば、15回)に亘って繰り返して提供される遊技状態である。
特別可変入賞装置20は、また、第2大当たり遊技状態において、大入賞口21を極めて短い時間(例えば、0.2〜0.5秒程度)で2回だけ開放状態とする。突然確変大当たりしたときに確率変動状態に制御される前の遊技状態が、この第2大当たり遊技状態である。第2大当たり遊技状態は、大入賞口21の開放が極めて短い期間しか行われないため、打球が1つも大入賞口21に入賞しないまま終了して、確率変動状態に制御されることとなる場合も多く、第2大当たり遊技状態に制御されたこと自体が遊技者に気づかれない場合も多い。
また、遊技領域7の右側には、「○」及び「×」と付された左右一対のLEDからなる普通図柄表示器12が設けられている。この普通図柄表示器12は、普通図柄と呼ばれる複数種類の識別情報(例えば、「○」及び「×」)を変動表示可能なものである。
ゲート28a、28bを遊技球が通過したことがゲートスイッチ61(図2参照)で検出されると、普通図柄当たり判定用乱数が抽出されて主基板31(図2参照)に搭載されるRAM55(図2参照)の普通図柄バッファに格納される。この実施の形態では、RAM55(図2参照)の普通図柄バッファに記憶可能な普通図柄当たり判定用乱数の記憶数の上限は、4個となっている。普通図柄表示器12において普通図柄の表示状態が変化(「○」および「×」が交互に点灯)する変動表示を開始できる状態(前回の普通図柄表示器12における変動表示の終了)であれば、普通図柄表示器12において普通図柄の変動表示が開始される。
普通図柄表示器12の上方には、普通図柄バッファに格納される普通図柄当たり判定用乱数の記憶数を表示する所定数(この実施の形態では4つ)のLEDを有する普通図柄保留記憶表示器13が設けられている。この普通図柄保留記憶表示器13は、ゲート28a、28bを遊技球が通過したことがゲートスイッチ61で検出されて新たに普通図柄当たり判定用乱数が記憶されると、点灯するLEDを1つ増やす。普通図柄表示器12にて普通図柄(例えば、「○」及び「×」)の変動表示が開始される毎に点灯しているLEDを1減らす。
普通図柄表示器12にて、○と×の付された左右のランプ(点灯時に図柄が視認可能になる)が交互に点灯することによって普通図柄の変動表示が行われ、変動表示は所定時間(例えば、時短状態であれば2.9秒、時短状態でなければ29.2秒)継続する。そして、変動表示の終了時に○の付された左側のランプが点灯すれば当たりとなる。普通図柄表示器12における変動表示の表示結果が当たりである場合には、可変入賞装置15が所定時間(例えば、時短状態であれば2.9秒、時短状態でなければ1.4秒)だけ開放状態になる。
普通図柄の変動表示の結果を当たりとするか否かは、ゲート28a、28bを遊技球が通過し、ゲートスイッチ61で遊技球が検出されたときに抽出された普通図柄当たり判定用乱数の値が所定の普通図柄当たり判定値と合致したか否かによって決定される。この当たり確率は、時短状態では非常に高い(例えば、35/36)が、時短状態でなければ低い(例えば、1/36)となっている。時短状態は、このように可変入賞装置15が開放状態にある割合が非常に多いので、遊技者の手持ちの遊技球を減少させずに(或いは、減少したとしても減少量はごく僅かで)、遊技を進められる状態となっている。
ゲート28aの左方及び下方、並びにゲート28bの下方及び右方には、それぞれ入賞口29a〜29dが設けられている。入賞口29a〜29dに遊技球が入賞したことが入賞口スイッチ64a(図2参照)で検出されると、所定数の遊技球が払い出される。遊技球の払い出しは、始動入賞口14a、14b、大入賞口21への遊技球の入賞によっても行われるが、ゲート28a、28bを遊技球が通過しても行われない。
遊技盤6の遊技領域7の下部には、入賞しなかった打球が取り込まれるアウト口30が設けられている。また、遊技領域7の外側の左右上部には、所定の音声出力として効果音や音声を発声する2つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外周上部、外周左部および外周右部には、前面枠に設けられた天枠ランプ40、枠ランプ左41および枠ランプ右42が設けられている。
また、図1には示していないが。パチンコ遊技機1には打球操作ハンドル5を操作することにより駆動モータを駆動し、駆動モータの回転力を利用して遊技球を遊技領域7に発射する打球発射装置45(図2参照)が設けられている。打球発射装置45から発射された遊技球は、遊技盤6に遊技領域7を囲むように円形状に載設された打球レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7を下りてくる。始動入賞口14a、14b、大入賞口21、入賞口29a〜29dのいずれにも入賞しなかった遊技球は、アウト口30から排出されるものとなっている。
図2は、本実施形態に係るパチンコ遊技機1の回路構成の概要を表したブロック図である。主基板31には、プログラムに従ってパチンコ遊技機1を制御する基本回路53が搭載されている。基本回路53は、ゲーム制御用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用される記憶手段としてのRAM55、プログラムに従って遊技の信号を制御するCPU56、及び表示制御基板80等に制御信号を送信するI/Oポート部57を含む。
この実施の形態では、ROM54、RAM55、CPU56及びI/Oポート部57を含む基本回路53は、1チップマイクロコンピュータとして構成されているが、この基本回路53を構成する1チップマイクロコンピュータには、パチンコ遊技機1の電源が遮断されている間にもバックアップバッテリから電力が供給されている。すなわち、RAM55に記憶されているデータは、バックアップバッテリから電力が供給される限りにおいて、パチンコ遊技機1の電源が遮断されている間も保持される。
なお、CPU56はROM54に格納されているプログラムに従って制御を実行するので、以下、CPU56が実行する(または、処理を行う)ということは、具体的には、CPU56がプログラムに従って制御を実行することである。このことは、主基板31以外の他の基板に搭載されているCPUについても同様である。また、この実施の形態で用いられる遊技制御用マイクロコンピュータとは、主基板31に搭載されるCPU56、ROM54、RAM55、I/Oポート部57、等の周辺回路のことである。
また、ゲートスイッチ61、始動口スイッチ62a、62b、カウントスイッチ63、入賞口スイッチ64、余剰球受皿4がいっぱいになったときに検出する満タンスイッチ(図示しない)、カウントスイッチ短絡信号(図示しない)、からの信号を基本回路53に与えるスイッチ回路32、可変入賞装置15を開閉するソレノイド71、特別可変入賞装置20を開閉するソレノイド72、大入賞口21内に設けられたシーソーを可動するソレノイド73、等を基本回路53からの指令に従って駆動するソレノイド回路33、電源投入時に基本回路53をリセットするためのシステムリセット回路(図示しない)、基本回路53から与えられるデータに従って、大当たり遊技状態(第1大当たり遊技状態、第2大当たり遊技状態)の発生を示す大当たり情報等の情報出力信号をホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する情報出力回路34、も主基板31に搭載されている。
また、電源起動時において内部状態(RAM55)をリセットするリセットスイッチ93、及び電源のON/OFF切り替えを行うメインスイッチ94も、主基板31に接続されており、これらのスイッチの検出信号を基本回路53へと送る。これらのスイッチ93、94は、パチンコ遊技機1の内部に設けられている。
また、主基板31に搭載されたCPU56は、特別図柄表示器10a、10bの表示制御、および、普通図柄表示器12の表示制御を行う。さらに、普通図柄保留記憶表示器13の発光制御を行う。
主基板31に設けられた遊技制御用マイクロコンピュータ(CPU56及びROM54、RAM55等の周辺回路)は、プリペイドカード等が挿入されることによって球貸しを可能にするカードユニット50、遊技盤6に設けられた複数の入賞口にて遊技球の入賞を検出したことにより賞球払い出しを行う球払出装置44、を制御する払出制御基板36に払出制御信号を送信する。また、遊技制御用マイクロコンピュータは、打球操作ハンドル5を操作することにより打球発射装置45を駆動制御して遊技球を遊技領域7に向けて発射制御する発射制御基板37に発射制御信号を送信する。
さらに、遊技制御用マイクロコンピュータは、表示制御基板80に演出制御コマンド(演出制御信号)を送信する。演出制御コマンドを受信することにより表示制御基板80に設けられた表示制御用マイクロコンピュータ(表示制御用CPU(図示しない)、RAM(図示しない)、ROM(図示しない)、I/Oポート部(図示しない)、等の周辺回路)は、可変表示装置9の表示制御を行う。表示制御用マイクロコンピュータにも、パチンコ遊技機1の電源が遮断されている間もバックアップバッテリから電力が供給され、そのRAMに記憶されたデータも、パチンコ遊技機1の電源が遮断されている間も保持される。
表示制御用CPUは、ROMに格納されたプログラムに従って動作し、主基板31から演出制御コマンドを受信すると、受信した演出制御コマンドに従って可変表示装置9の表示制御を行う。具体的には、画像表示を行う表示制御機能及び高速描画機能を有するVDP(図示しない)により可変表示装置9の表示制御を行う。表示制御用CPUは、受信した演出制御コマンドに従ってキャラクタROM(図示しない)から必要なデータを読み出す。キャラクタROMは、可変表示装置9に表示される画像の中でも使用頻度の高いキャラクタ画像データ、具体的には、人物、怪物、文字、図形または記号等を予め格納しておくためのものである。
そして、表示制御用CPUは、キャラクタROMから読み出したデータをVDPに出力する。VDPは、表示制御用CPUからデータが入力されたことに基づいて動作する。この実施の形態では、可変表示装置9の表示制御を行うVDP(図示しない)が表示制御基板80に搭載されている。また、VDPは、表示制御用CPUとは独立した二次元のアドレス空間を持ち、そこにVRAM(図示しない)をマッピングしている。VDPは、キャラクタ画像データに従って可変表示装置9に表示するための画像データを生成し、VRAMに展開する。VRAMは、VDPによって生成された画像データを展開するためのフレームバッファメモリである。そして、可変表示装置9に出力する。なお、可変表示装置9の表示制御には、特別図柄の変動表示、大当たりラウンド演出、保留記憶のアイコン表示などが含まれる。
また、表示制御基板80には、スイッチ回路(図示しない)を介してチャンスボタン16が接続されており、チャンスボタン16の操作によって内容が変化される演出を可変表示装置9において実行しているときには、チャンスボタン16の操作を検出した検出信号に基づいて、可変表示装置9における画像の表示を制御するものとしている。
また、この実施の形態では、表示制御基板80に設けられた表示制御用マイクロコンピュータは、音声出力基板70にスピーカ27の駆動信号を出力することによりスピーカ27の音声出力制御を行うとともに、ランプドライバ基板35に役物、ランプ・LEDの駆動信号を出力することによりパチンコ遊技機1に設けられた役物、ランプ・LEDの発光制御を行う。すなわち、表示制御基板80に搭載される表示制御用マイクロコンピュータは、主基板31から送信される可変表示装置9の表示制御、ランプ・LEDの点灯制御、遊技音発生等の演出の制御に関する指令情報としての演出制御コマンド(制御信号)に基づいて可変表示装置9、スピーカ27、パチンコ遊技機1に設けられるランプ・LED等の発光体の制御を行う演出制御用マイクロコンピュータである。
以下、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1における特別図柄表示器10a、10bにおける特別図柄の変動表示、及び可変表示装置9における飾り図柄の変動表示について説明する。特別図柄の変動表示の結果を大当たりとするか否か、大当たりとする場合にはいずれの種類の大当たりとするか、さらには特別図柄の変動パターンをいずれとするかは、始動入賞時に抽出される各種乱数に基づいて、特別図柄表示器10a、10bにおける特別図柄の変動表示が開始されるときに決定される。
まず、大当たりの決定について説明する。図3(a)は、ROM54に記憶されている大当たり判定用テーブルを示す図である。特別図柄の変動表示の結果を大当たりとするか否かは、図3(a)の大当たり判定用テーブルと、始動入賞時に抽出された乱数のうちの大当たり判定用乱数(ランダムR:0〜65535)の値とに基づいて決定される。通常時(非確率変動時)においては、大当たり判定用乱数の値が1000〜1059、13320〜13477であれば、大当たりとすることを決定し、それ以外の値であれば、ハズレとすることを決定する。一方、確率変動時においては、大当たり判定用乱数の値が1020〜1519、13320〜15004であれば、大当たりとすることを決定し、それ以外の値であれば、ハズレとすることを決定する。
次に、大当たり種別の決定について説明する。図3(b)及び図3(c)は、ROM54に記憶されている大当たり種別判定用テーブルを示す図である。ここで、図3(b)は、特別図柄表示器10bで特別図柄の変動表示を行う場合に大当たり種別を決定するための大当たり種別判定用テーブルであり、図3(c)は、特別図柄表示器10aで特別図柄の変動表示を行う場合に大当たり種別を決定するための大当たり種別判定用テーブルである。
特別図柄表示器10bで特別図柄の変動表示を行う場合には、大当たり判定用乱数及び大当たり判定用テーブルに基づいて特別図柄の変動表示の結果を大当たりとする旨が決定された場合、さらに始動入賞時に抽出された乱数のうちの大当たり種別判定用乱数(ランダムQ:0〜9)の値が0、3、5または7であれば確率変動大当たりと決定し、1であれば確変昇格大当たりと決定し、9であれば突然確変大当たりと決定し、2、4、6または8であれば時短大当たりと決定する。
一方、特別図柄表示器10aで特別図柄の変動表示を行う場合には、大当たり判定用乱数及び大当たり判定用テーブルに基づいて特別図柄の変動表示の結果を大当たりとする旨が決定された場合、さらに始動入賞時に抽出された乱数のうちの大当たり種別判定用乱数(ランダムQ:0〜9)の値が3、5または7であれば確率変動大当たりと決定し、1であれば確変昇格大当たりと決定し、0または9であれば突然確変大当たりと決定し、2、4、6または8であれば時短大当たりと決定する。
ところで、確率変動状態では、30分の1の確率で大当たりとなるが、新たな大当たりが発生するまで特別図柄の変動表示が実行される回数の制限なく、時短状態に制御される。時短状態では、可変入賞装置15が開放状態にある割合が非常に高く、特別図柄表示器10aよりも優先される特別図柄表示器10bにて特別図柄の変動表示を行わせるための始動入賞口14bの入賞による保留記憶が途切れることが少ない。
特別図柄表示器10aで特別図柄の変動表示を行う場合に確率変動大当たりまたは確変昇格大当たりとなる確率は、大当たりとなった場合の2/5(=4/10)であるのに対して、特別図柄表示器10bで特別図柄の変動表示を行う場合に確率変動大当たりまたは確変昇格大当たりとなる確率は、大当たりとなった場合の1/2(=5/10)もある。つまり、一旦確率変動大当たりまたは確変昇格大当たりが発生すると、それに基づく第1大当たり遊技状態が終了してから、さらに遊技者が多くの遊技球を獲得することができる第1大当たり遊技状態を介して次も確率変動状態となる割合が高いものとなる。
次に、特別図柄の変動パターンの決定について説明する。特別図柄の変動パターンは、開始条件が成立したときに、特別図柄の変動表示の結果(大当たりとするか否か、大当たりとする場合は大当たりの種別)に応じて決定されるものとなる。また、変動パターンを決定する場合、まず始動入賞時に抽出された乱数のうちの変動種別判定用乱数の値に基づいて変動パターンの種別を決定し、さらに始動入賞時に抽出された変動パターン判定用乱数の値に基づいて変動パターンを決定するものとなる。
変動パターンの種別には、ハズレとすることが決定された場合には、非リーチハズレ、ノーマルリーチ、スーパーリーチA、スーパーリーチB、疑似連の5種類がある。確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとすることが決定された場合には、ノーマルリーチ、スーパーリーチA、スーパーリーチB、疑似連の4種類がある。突然確変大当たりとすることが決定された場合には、突然確変の1種類であるが、これは、飾り図柄の変動に関しては非リーチハズレと基本的に同じものになる。
ここで、ノーマルリーチ、スーパーリーチA、スーパーリーチBは、何れも変動表示の過程において1番目、2番目にそれぞれ停止される左と右の飾り図柄が同一の種類の図柄で揃うリーチ表示態様が出現するパターンであるが、ノーマルリーチは、中の飾り図柄の変動表示の態様がハズレの場合と異ならない(最終的に停止される図柄は異なる)変動パターンであり、変動表示の開始から終了までに要する時間が非リーチハズレと比べて通常の場合には変わりがない。
一方、スーパーリーチA、スーパーリーチBは、リーチ表示態様が出現した後、最後に停止される中の飾り図柄の変動表示が通常とは異なる態様となる演出表示が行われる変動パターンとなっており、変動表示に要する時間が非リーチハズレやノーマルリーチと比べると、かなり長くなっている。スーパーリーチAとスーパーリーチBのリーチ表示態様が出現した後の演出態様以外での大きな違いとしては、詳細を後述するようにスーパーリーチAでは再抽選があることがある。
また、疑似連とは、特別図柄の変動表示に応じて可変表示装置9で飾り図柄が変動表示されるが、1回分の特別図柄の変動表示(すなわち、1回の始動入賞)に対して、飾り図柄表示領域9a〜9cの全てにおいて飾り図柄の変動表示を仮停止(図柄の更新を停止しているが確定はしていない状態であって、揺り動かすなどの状態としていてもよい)させた後に、全ての飾り図柄を再度変動表示させる再変動表示を1回または複数回実行する飾り図柄の変動パターンを指す。
もっとも、保留記憶の数が3以上となったときには、選択された変動パターンの本来の変動表示時間よりも特別図柄及び飾り図柄の変動表示が実行される時間が短縮される(4となったときには、3となったときよりも一層短縮される)。非リーチハズレとノーマルリーチでは、通常の場合に変動表示が実行される時間に変わりがないものの、ノーマルリーチでは一旦リーチ表示態様を出現させてから表示結果を導出させるという過程を経ることになるため、短縮された変動時間については、このような過程を経ないでよい非リーチハズレよりもノーマルリーチハズレの方が長くなる。また、スーパーリーチA、スーパーリーチBの変動パターンでは、中の飾り図柄における演出表示が(全部または一部)省略されて飾り図柄の変動表示の結果が表示されることがある。疑似連の変動パターンでは、再変動表示の回数が減らされることがある。
次に、ハズレが決定されたときの変動パターンの種別の振り分けについて詳細に説明する。図4は、ROM54に記憶されている変動パターンの種別決定用テーブルのうちで、ハズレが決定されたときに適用される変動パターンの種別決定用テーブルを示す図である。ハズレが決定されたときには、特図ゲームの開始時における保留記憶の数に応じて種別の振り分けが異なっている。図4の例では、変動種別判定用の乱数が0〜251の範囲の値を取るものとして説明する。
図示するように、保留記憶の数が2以下であるときには、変動種別判定用の乱数の値が0〜99だと非リーチハズレ、100〜229だとノーマルリーチハズレ、230〜237だとスーパーリーチAハズレ、238〜245だとスーパーリーチBハズレ、246〜251だと疑似連ハズレとなる。一方、保留記憶の数が3以上であるときには、変動種別判定用の乱数の値が0〜199だと非リーチハズレ、200〜229だとノーマルリーチハズレ、230〜237だとスーパーリーチAハズレ、238〜245だとスーパーリーチBハズレ、246〜251だと疑似連ハズレとなる。
つまり、スーパーリーチAハズレ、スーパーリーチBハズレ、疑似連ハズレに振り分けられることとなる乱数の範囲は、保留記憶の数に関わらずに同じであるのに対して、非リーチハズレとノーマルリーチハズレに振り分けられる乱数の範囲は、保留記憶の数に応じて異なっていることになる。もっとも、変動種別判定用乱数の値が0〜99だと保留記憶の数に関わらずにノーマルリーチハズレに振り分けられ、変動種別判定用乱数の値が200〜229だと保留記憶の数に関わらずにノーマルリーチハズレに振り分けられる。保留記憶の数に応じて振り分けられる変動パターンの種別が異なることとなる変動種別判定用乱数の値の範囲は、100〜199ということになる。
一方、図示を省略するが、確率変動大当たりが決定されたときに適用される変動パターンの種別決定用テーブル、確変昇格大当たりが決定されたときに適用される変動パターンの種別決定用テーブル、時短大当たりが決定されたときに適用される変動パターンの種別決定用テーブル、突然確変大当たりが決定されたときに適用される変動パターンの種別決定用テーブルでは、保留記憶の数に応じた種別の振り分けの違いはない。つまり、ノーマルリーチ、スーパーリーチA、スーパーリーチB、疑似連の各々に振り分けられることとなる乱数の範囲は、保留記憶の数に関わらずに同じである。また、スーパーリーチA、スーパーリーチBまたは疑似連に振り分けられる比率は、ハズレが決定されたときよりも高くなっている。
変動パターンの種別が決定されると、そこからより細かく変動パターンが決定される。ここで、変動パターンの種別が非リーチハズレ、確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりでノーマルリーチの場合に選択される変動パターンは、それぞれ1種類だけである。ノーマルリーチハズレの場合に選択される変動パターンには、飾り図柄のすべりコマ数が異なる複数の変動パターン(1コマ前、1コマ後、2コマ後)がある。スーパーリーチAハズレ、スーパーリーチBハズレの場合に選択される変動パターンには、それぞれ飾り図柄のすべりコマ数が異なる複数の変動パターン(1コマ前、1コマ後、2コマ後)がある。疑似連ハズレの場合に選択される変動パターンには、疑似連1回と疑似連2回の2種類がある。また、確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりで疑似連の場合にも、疑似連1回と疑似連2回の2種類がある。
また、確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりでのスーパーリーチAは、飾り図柄を「1」または「7」以外の図柄で揃えて仮停止させた後に、さらに全ての飾り図柄を揃えたままの状態で再変動させ、最終的な結果を表示する再抽選を含むパターンである。確率変動大当たりの場合には、「1」または「7」以外の図柄が揃えられた後に、最終的に「1」または「7」の図柄が揃えられて停止するが、確変昇格大当たりまたは時短大当たりの場合には、「1」または「7」以外の図柄が揃えられた後に、最終的に「1」または「7」の図柄が再度揃えられて停止するものとなる。ノーマルリーチ、スーパーリーチB、疑似連の種別に属する変動パターンが選択されたときには、確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなっても再抽選はない。
特別図柄表示器10a、10bにおける特別図柄の変動表示の開始条件は、当該変動表示を行わせることとなる始動入賞よりも先の始動入賞に基づく全ての変動表示が終了していることによって成立する(但し、第1、第2大当たり遊技状態に制御されたときには、その終了によって成立する)。従って、保留記憶が全くない状態で始動入賞した場合には、当該始動入賞によって直ちに特別図柄の変動表示の開始条件が成立することとなる。
これに対して、未だ先の始動入賞に基づく変動表示が終了していないときの始動入賞(特定始動入賞とする)によって保留記憶がされていた場合には、特定始動入賞よりも1つだけ先の始動入賞(先始動入賞とする)に基づく特別図柄の変動表示が終了したときに、特定始動入賞に基づく特別図柄の変動表示の開始条件が成立する。このとき、先始動入賞に基づく特別図柄の変動表示の終了後に、遅滞なく特定始動入賞に基づく特別図柄の変動表示が開始されることとなる。
前述したとおり、特別図柄表示器10a、10bにおいて特別図柄が変動表示されるときにおいては、可変表示装置9において飾り図柄が変動表示される。特別図柄表示器10a、10bにおける特別図柄の変動表示は、開始条件の成立によって直ちに開始されるものとなるが、可変表示装置9における飾り図柄の変動表示は、開始条件の成立によって直ちに開始されるのではなく、開始条件の成立から一定の遅延時間を経過してから開始されるものとなっている。なお、特別図柄の変動表示は、開始条件が成立してから選択された変動パターンに応じて定められた変動表示時間を経過するまで実行されることとなる。
上記したように、特別図柄表示器10a、10bに第1、第2または第4特定表示結果が導出されると、すなわち確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりが発生すると、第1大当たり遊技状態に制御されるが、この確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりを発生させることとなる始動入賞が発生しても、そのときには先の始動入賞に基づいて特別図柄の(飾り図柄も)変動表示が行われていることもある。この場合は、始動入賞に基づいて変動表示を行う権利が保留記憶されるが、保留記憶されている旨が特別図柄保留記憶表示部11a、11bに表示されて、遊技者に報知されるものとなる。
もっとも、先の始動入賞に基づく飾り図柄の変動表示が行われている間に保留記憶の表示が行われても、保留記憶の中に確率変動大当たりまたは確変昇格大当たり、若しくは時短大当たりとなる乱数が含まれていることがあるが、当該先の始動入賞に基づく飾り図柄の変動表示自体は後の始動入賞についての保留記憶とは関係なく行われるので、保留記憶の中に確率変動大当たりまたは確変昇格大当たり、若しくは時短大当たりとなる乱数が含まれていることを遊技者が知ることはできない。
しかし、飾り図柄の変動表示が行われている間に後の始動入賞に基づいて確率変動大当たりまたは確変昇格大当たり、若しくは時短大当たりになるかどうかが分からないからと言って、遊技者がこれを期待していない訳ではない。そこで、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1では、このような遊技者の期待感を煽るために、飾り図柄の変動表示が行われている間にも、保留記憶により次以降に行われる変動で確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりとなる可能性があることを報知する先読み予告を行うものとしている。この先読み予告は、特別図柄保留記憶表示部11a、11bに表示されるアイコンの表示態様を通常の表示態様とは異なる表示態様に変化させることにより行うものとなっている。
また、先読み予告の対象となった保留記憶に基づいて行われる飾り図柄の変動表示では、先読み予告がされていない変動表示に比べて確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりとなることの信頼度が高くなるので、遊技者の関心も高まる。そこで、先読み予告の対象となった保留記憶に基づいて行われる飾り図柄の変動表示においては、先読み予告の対象とならない保留記憶に基づいて行われる飾り図柄の変動表示、或いは始動入賞と同時に保留記憶されることなく行われる飾り図柄の変動表示とは異なる演出を行うことが効果的である。
このような演出として、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1では、ミッション演出を行うものとしている。ミッション演出とは、飾り図柄の変動表示が終了するよりも前(変動表示が開始するよりも前を含む)において、該変動表示が終了するまでに達成される可能性があるミッションを提示し、当該変動表示において提示したミッションが達成されたならば、確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりとなることの確定を報知する演出である。なお、先読み予告及びミッション演出の詳細については、後述する。
また、特別図柄の変動パターンは、大当たり抽選及び大当たり種別抽選の結果がハズレ、確率変動大当たり、確変昇格大当たり、時短大当たり、突確大当たりの何れであるかに応じて振り分けられる。もっとも、その結果が出現するまでに選択された変動パターンに応じて一定の時間を要するものとなる。また、ハズレのリーチあり、突確大当たり以外の大当たりの変動パターンでリーチが出現するまでにも一定の時間を要するものとなる。これらの時間を経過するまで飾り図柄の変動表示だけでは、遊技者は、リーチ表示態様が出現するか、スーパーリーチ(スーパーリーチAまたはスーパーリーチB)に発展するか、或いは飾り図柄の変動表示の結果が大当たりとなるかを知ることはできない。
しかし、飾り図柄の変動表示が行われている間に確率変動大当たりまたは確変昇格大当たり、若しくは時短大当たりになるかどうか、或いはリーチが出現するか、スーパーリーチに発展するかが分からないからと言って、遊技者がこれを期待していない訳ではない。そこで、飾り図柄の変動表示が行われている間には、飾り図柄の変動表示とは別の演出により、スーパーリーチに発展する可能性があることを報知する(スーパーリーチに発展する可能性を報知すると言うことは、スーパーリーチA、スーパーリーチBの選択比率が高い確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりとなる可能性を報知することにもなる)リーチ予告を行うものとしている。
先読み予告やミッション演出、或いはリーチ予告といった飾り図柄の変動表示以外に可変表示装置9において実行される演出は、全て表示制御基板80の表示制御用CPUが決定するものとなっている。また、飾り図柄の変動表示についても、具体的に表示される飾り図柄の種類は、主基板31のCPU56によって行われた大当たりの決定、大当たり種別の決定、変動パターンの決定に従うことを条件として、表示制御基板80の表示制御用CPUが決定するものとなっている。
これらの決定を表示制御基板80の表示制御用CPUが行えるようにするため、始動入賞口14aまたは14bに遊技球が入賞したときに、このときに抽出された大当たり判定用乱数、大当たり種別判定用乱数、変動種別判定用乱数、及び変動パターン判定用乱数の値、並びに遊技球が入賞した始動入賞口の種類を始動入賞毎の識別情報と対応付けたコマンドが、主基板31のCPU56から表示制御基板80の表示制御用CPUへと送信されるものとなっている。
また、特別図柄表示器10aまたは10bにて特別図柄の変動表示を開始させるときに、これを開始させた始動入賞の識別情報と、決定された変動パターンとを示すコマンドが、主基板31のCPU56から表示制御基板80の表示制御用CPUへと送信されるものとなっている。また、遊技状態が変化したときに、変化した後の遊技状態を示すコマンドが、主基板31のCPU56から表示制御基板80の表示制御用CPUへと送信されるものとなっている。
さらに、特別図柄表示器10aまたは10bに第1特定表示結果、第2特定表示結果または第4特定表示結果が導出されて、第1大当たり遊技状態に制御されたときには、各ラウンドが開始される度に当該ラウンド数を示すコマンドが、主基板31のCPU56から表示制御基板80の表示制御用CPUへと送信されるものとなっている。各ラウンドが終了したときにも、ラウンドの終了を示すコマンドが、主基板31のCPU56から表示制御基板80の表示制御用CPUへと送信されるものとなっている。
まず、先読み予告とミッション演出について説明する。前述したように、先読み予告は、特別図柄保留記憶表示部11a、11bに表示されるアイコンの表示態様を通常の表示態様とは異なる表示態様に変化させることにより行うものとなっている。また、ミッション演出は、先読み予告が実行されたときに、該先読み予告の対象となった変動表示が開始されるよりも前に、その対象と対応付けてミッションを表示し、該先読み予告の対象となった変動表示において先に表示されていたミッションに応じた変動パターンでの変動表示が実行されるか否かによって行われるものとなっている。
なお、先読み予告は、対象となる始動入賞に基づく変動表示における変動パターンとして何れの変動パターンが選択されたかに関わらずに実行されるが、ミッション演出は、対象となる始動入賞に基づく変動表示における変動パターンとしてスーパーリーチA、スーパーリーチBまたは疑似連が選択されたときにしか実行されない。先読み予告が実行されれば、必ずミッション演出も行われるという訳ではない。
先読み予告及びミッション演出におけるミッションの表示は、始動入賞口14aまたは14bに遊技球が入賞したときに主基板31のCPU56から送信されたコマンドに基づいて、表示制御基板80の表示制御用CPUの制御により実行するものとなっている。表示制御基板80の表示制御用CPUは、このコマンドを受信したときに、該コマンドが示す大当たり判定用乱数の値と、変動種別判定用乱数の値と、変動パターン判定用乱数の値と、遊技状態(遊技状態が変化したときに送信されたコマンドに基づいて判断)とに基づいて、先読み予告の態様(アイコンの種類及び実行タイミング)とミッション演出の態様(表示するミッションの種類及び表示タイミング)を決定するものとしている。
ところで、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1では、2つの始動入賞口14a、14bと、各々に対応して2つの特別図柄表示器10a、10bが設けられており、保留記憶についても、始動入賞口14a及び特別図柄表示器10aと、始動入賞口14b及び特別図柄表示器10bとに対して別々に設けられている。そして、双方に保留記憶されている始動入賞がある場合には、電チューサポートありの始動入賞口14bに対応した保留記憶に基づいて特別図柄表示器10bにて優先的に特別図柄の変動表示が行われるものとなっている。
そこで、いわゆる電チューサポートによって可変入賞装置15が開状態となっている時間比率が高くなり、始動入賞口14bへの入賞頻度が高まる時短状態に制御されているときも、優先して変動表示が行われる始動入賞口14bへの始動入賞に対してのみ先読み予告を行うものとしている。始動入賞口14aに遊技球が入賞したとしても、遊技球を継続して打ち出している限り当該始動入賞に基づいて特別図柄表示器10aにて特別図柄の変動表示が行われることとなる前に、優先して変動表示が行われる始動入賞口14bに続々と遊技球が入賞することはほぼ確実だからである。先読み予告の対象が始動入賞口14bへの始動入賞だけであるので、ミッション演出の対象も始動入賞口14bへの始動入賞だけということになる。
次に、先読み予告を行うためのアイコンの表示と、ミッション演出におけるミッションの表示について説明する。特別図柄保留記憶表示部11a、11bにおけるアイコンは、静止画で表示されるものであるが、通常の表示態様(先読み予告をしていない表示態様)ではアイコンを白色無地にして表示した態様となっているが、先読み予告をする表示態様は、保留記憶表示のためのアイコンを赤色、緑色、青色にして表示した態様となっている。保留記憶表示のためのアイコンの赤色、緑色、青色は、それぞれ異なる種類のミッションに対応している。
また、保留記憶表示のためのアイコンの表示態様を赤色、緑色または青色として先読み予告を開始させるタイミングは、始動入賞口14a、14bに遊技球が入賞したタイミングと、当該始動入賞時に行われていた飾り図柄(特別図柄)の変動表示が終了して、新たな飾り図柄(特別図柄)の変動表示が開始されるタイミングとがある。前者の場合には、始動入賞のタイミングから保留記憶のためのアイコンが通常の表示態様から異なる表示態様で表示されるのに対して、後者の場合には、始動入賞時に行われて変動表示が終了して新たな変動表示が開始されるタイミングでアイコンが通常の表示態様とは異なる表示態様に変化して表示されるものとなっている。
一方、先読み予告をする表示態様のアイコンに対応付けてミッションの表示を開始させるタイミングは、先読み予告をする表示態様のアイコンが表示されたタイミングと同じタイミングと、先読み予告をする表示態様のアイコンが表示されたときに行われていた飾り図柄(特別図柄)の変動表示が終了して、新たな飾り図柄(特別図柄)の変動表示が開始されるタイミングとがある。後者の場合において、始動入賞時に行われていた飾り図柄(特別図柄)の変動表示が終了して、新たな飾り図柄(特別図柄)の変動表示が開始されるタイミングで先読み予告が行われたときにはミッションの表示が開始されるタイミングは、始動入賞時に行われていた飾り図柄(特別図柄)の変動表示の次の次の変動表示が開始されるタイミングとなる。
保留記憶表示のためのアイコンの表示態様及び表示タイミングと、ミッションの種類及び表示タイミングとは、始動入賞口14aまたは14bに遊技球が入賞したときに主基板31のCPU56から送信されたコマンドを受信したときに決定されるものとなっている。図5は、先読み予告のためのアイコン表示タイミング(以下、このテーブルの説明において単に「アイコン表示タイミング」)とミッションの表示タイミングの選択テーブルを示す図である。適用される選択テーブルは、送信されたコマンドが示す始動入賞口に対応した保留記憶の数に応じて異なっている。
なお、大当たりとなることの予告の信頼度Pは、大当たりとなる確率をX、当該始動入賞に対応した変動表示で確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たり(以下、このテーブルの説明において単に「大当たり」)となることが決定されているときの選択割合をA、大当たりとなることが決定されていないときの選択割合をBとすると、P=XA/(XA+(1−X)B)と表せるものとなっている。
図5(a)に示すように、始動入賞時に対応した始動入賞口についての保留記憶数が0のときには、アイコン表示タイミングが始動入賞と同時タイミングでミッションの表示タイミングもアイコン表示タイミングと同時タイミングというものだけが選択される。ここで、大当たりとなることが決定されるときの選択割合はA1と、大当たりとなることが決定されないときの選択割合はB1となり、大当たりとなることの予告の信頼度はP1となる。
図5(b)に示すように、始動入賞時に対応した始動入賞口についての保留記憶数が1のときには、アイコン表示タイミングが始動入賞と同時タイミングでミッションの表示タイミングもアイコン表示タイミングと同時タイミング、アイコン表示タイミングが始動入賞と同時タイミングでミッションの表示タイミングがアイコン表示タイミングより後の次の変動表示の開始タイミング、アイコン表示タイミングが次の変動表示の開始タイミングでミッションの表示タイミングもアイコン表示タイミングと同時タイミングというものが選択される。それぞれの場合について、大当たりとなることが決定されるときの選択割合はA2、A3、A4と、大当たりとなることが決定されないときの選択割合はB2、B3、B4となり、大当たりとなることの予告の信頼度はP2、P3、P4となる。
図5(c)に示すように、始動入賞時に対応した始動入賞口についての保留記憶数が2以上のときには、アイコン表示タイミングが始動入賞と同時タイミングでミッションの表示タイミングもアイコン表示タイミングと同時タイミング、アイコン表示タイミングが始動入賞と同時タイミングでミッションの表示タイミングがアイコン表示タイミングより後の次の変動表示の開始タイミング、アイコン表示タイミングが次の変動表示の開始タイミングでミッションの表示タイミングもアイコン表示タイミングと同時タイミング、アイコン表示タイミングが次の変動表示の開始タイミングでミッションの表示タイミングがアイコン表示タイミングより後の次の変動表示の開始タイミングというものが選択される。それぞれの場合について、大当たりとなることが決定されるときの選択割合はA5、A6、A7、A8と、大当たりとなることが決定されないときの選択割合はB5、B6、B7、B8となり、大当たりとなることの予告の信頼度はP5、P6、P7、P8となる。
ここで、アイコン表示タイミングの如何に関わらずに、ミッションの表示タイミングがアイコン表示タイミングと同時タイミングとなる場合の予告の信頼度P1、P2、P4、P5、P7が互いに同じ値となるように、大当たりとなることが決定されるときの選択割合A1、A2、A4、A5、A7と、大当たりとなることが決定されないときの選択割合はB1、B2、B4、B5、B7の値が調整されている。
また、アイコン表示タイミングの如何に関わらずに、ミッションの表示タイミングがアイコン表示タイミングより後の次の変動表示の開始タイミングとなる場合の予告の信頼度P3、P6、P8が互いに同じ値となるように、大当たりとなることが決定されるときの選択割合A3、A6、A8と、大当たりとなることが決定されないときの選択割合はB3、B6、B8の値が調整されている。
信頼度P3、P6、P8の値は、信頼度P1、P2、P4、P5、P7の値よりも高くなっており、アイコン表示タイミングと同時タイミングでミッションが表示されたときよりも、アイコン表示タイミングより後の次の変動表示の開始タイミングでミッションが表示されたときの方が、大当たりとなることの期待度が高いものとなる。もっとも、ミッションの表示タイミングがアイコン表示タイミングと同時、同時でないのそれぞれの区分内では、アイコン表示タイミングが何れのタイミングであったとしても、大当たりとなることの期待度は変わらないものとなる。
なお、先読み予告だけが実行されてミッション演出が実行されない場合、すなわち先読み予告の対象となった変動表示の変動パターンがスーパーリーチA、スーパーリーチBまたは疑似連の何れでもないときのアイコン表示タイミングの選択割合は、ミッションの表示タイミングがアイコン表示タイミングとなる場合のものと同じである。例えば、保留記憶数が1のときにおいて、アイコン表示タイミングを始動入賞と同時タイミングとするものの選択割合は、大当たりとなることが決定されるときにはA2、大当たりとなることが決定されないときにはB2となり、アイコン表示タイミングを次の変動表示の開始タイミングとするものの選択割合は、大当たりとなることが決定されるときにはA4、大当たりとなることが決定されないときにはB4となる。
なお、電チューサポートのない始動入賞口14aへの始動入賞に基づいて大当たりするときの大当たり種別の選択比率と、電チューサポートのある始動入賞口14bへの始動入賞に基づいて大当たりするときの大当たり種別との選択比率とは、互いに異なっている。従って、上記した先読み予告における信頼度が同じであるというのは、同じ始動入賞口への始動入賞に基づく保留記憶への先読み予告における信頼度が同じであることを意味するものであり、始動入賞口14aへの始動入賞に基づく保留記憶への先読み予告の信頼度と、始動入賞口14bへの始動入賞に基づく保留記憶への先読み予告の信頼度とが異なっていてはいけないものではない。従って、始動入賞口14a、14bの何れに始動入賞しても、図5に示した先読み予告のためのアイコン表示態様選択テーブルをそのまま適用して、特別図柄保留記憶表示部11a、11bにおけるアイコンの表示態様を決定することができる。
次に、先読み予告のためのアイコンの表示態様と表示するミッションの種類の選択について説明する。前述したように、先読み予告は、保留記憶表示のためのアイコンを通常の白色とは異なる赤色、緑色または青色として行うものとしているが、先読み予告だけを行ってミッション演出を行わない場合には、赤色、緑色または青色の何れかをランダムに選択して、アイコンを表示させる。
先読み予告と対応付けてミッション演出を行う場合には、先読み予告のためのアイコンの表示態様は、該先読み予告に対応付けて行うミッション演出で表示するミッションの種類に応じたものが選ばれる。表示されるミッションは、ミッション演出の実行対象となる変動パターンである「スーパーリーチA」、「スーパーリーチB」または「疑似連」の3種類があり、ミッションとして「スーパーリーチA」、「スーパーリーチB」または「疑似連」のそれぞれを表示することとなるときに、先読み予告のためのアイコンの表示態様として、それぞれ赤色、青色、緑色を選択するものとなっている。
ミッション演出は、先読み予告の対象とした飾り図柄の変動表示において確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなることが決定されるならば、表示したミッションが達成されるように演出を行わなければならない。従って、このような場合には、先読み予告の対象とした飾り図柄の変動表示において選択されることとなる変動パターンそのものを、表示すべきミッションとして選択することとなる。例えば、変動パターンとしてスーパーリーチAが選択される場合には、表示すべきミッションとして「スーパーリーチA」を選択することとなり、これに合わせて、先読み予告のためのアイコンの表示態様として赤色を選択することとなる。
一方、ミッション演出は、先読み予告の対象とした飾り図柄の変動表示において確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなることが決定されないならば、表示したミッションが達成されないように演出を行わなければならない。従って、このような場合には、先読み予告の対象とした飾り図柄の変動表示において選択されることとなる変動パターンとは異なるものを、表示すべきミッションとして選択することとなる。例えば、変動パターンとしてスーパーリーチAが選択される場合には、ミッションとして「スーパーリーチB」または「疑似連」の何れかをランダムに選択することとなり、これに合わせて、先読み予告のためのアイコンの表示態様として緑色または青色を選択することとなる。
次に、リーチ予告について説明する。リーチ予告は、当該変動表示の間でスーパーリーチ(スーパーリーチAまたはスーパーリーチB)に発展するか否かを予告する演出である(確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりの場合は、ハズレまたは突然確変大当たりよりもスーパーリーチA、スーパーリーチBの選択比率が高いので、確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなるか否かの予告とも言える)。リーチ予告は、例えば、飾り図柄が変動表示されてからスーパーリーチにおける演出表示が最も早く出現し得ることとなるタイミングとなるまでの期間で、可変表示装置9において変動表示されている飾り図柄の前面側に所定のキャラクタを表示することによって行われる。リーチ予告には、複数の種類の態様があるが、それぞれに1種類以上の態様が属する種別が定められている。
リーチ予告の種別は、変動パターンを示すコマンドを受信すると、このコマンドに基づいて表示制御用CPUが決定するものとなる。当該変動表示のリーチ予告と先読み予告とは互いに干渉しないので、先読み予告とは全く独立に決定される。リーチ予告の種別には、ステップアップ演出のステップ1、ステップアップ演出のステップ2、ステップアップ演出のステップ3、演出A、演出Bといったものがあるが、何れのリーチ予告も行わないことをリーチ予告の種別として決定することもある。
ステップアップ演出は、第1段階から第3段階までのうちの何れかの段階まで演出が段階的に変化する演出であり、第1段階だけを実行して終了するもの(ステップ1)と、第1段階と第2段階を順に実行して終了するもの(ステップ2)と、第1段階から第3段階までを順次実行して終了するもの(ステップ3)がある。ステップアップ演出のステップ1とステップ2とステップ3は、別の種別に属するが、第1段階までの演出の態様は全く同じである。ステップ2とステップ3における第2段階までの演出の態様も全く同じである。後述するように、ステップ3は、スーパーリーチに発展する場合にしか選択されないので、スーパーリーチの発展を告知する演出と言うこともできる。
また、リーチ予告は、本来的には、当該変動表示の間でスーパーリーチに発展するか否かを予告する演出であり、何れのリーチ予告も実行されない(つまり、リーチ予告なしの種別が決定される)確率と、何らかのリーチ予告が実行される(リーチ予告なし以外の種別が決定される)確率とは、当該変動表示においてスーパーリーチに発展するか否かによって異なっている。
なお、リーチ予告の種別は、表示制御基板80の表示制御マイクロコンピュータに含まれるROMに記憶されたリーチ予告の種別決定用テーブルに従って、今回の変動表示の変動パターンが非リーチハズレまたはノーマルリーチハズレであるか、ノーマルリーチ大当たり(確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりにおけるノーマルリーチ)であるか、またはスーパーリーチ(ハズレの場合も、確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりの何れの場合も含む)であるかに応じて決定されるものとなっている。
次に、飾り図柄の選択について説明する。前述したように、飾り図柄の変動表示において具体的に表示される飾り図柄の種類は、主基板31のCPU56によって行われた大当たりの決定、大当たり種別の決定、変動パターンの決定に従うことを条件として、表示制御基板80の表示制御用CPUが決定するものとなっている。例えば、確率変動大当たりが決定されているときには、最終的に停止される飾り図柄は、3つとも「1」または「7」の同じ図柄となり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりが決定されているときには、最終的に停止される飾り図柄は、3つとも「1」または「7」以外の同じ図柄となる。
確変昇格大当たりまたは時短大当たりでは、最終的に停止される図柄を「1」または「7」以外の同じ図柄としなければならないため、その前提で表示されるリーチ表示態様も「1」または「7」以外の同じ図柄が2つ停止した態様となる。スーパーリーチAにおいて再抽選はあっても、そこでの降格はできないため、最終的に停止される図柄を「1」または「7」以外の同じ図柄とするには、リーチ表示態様も「1」または「7」以外の同じ図柄が2つ停止した態様としなければならないからである。
確率変動大当たりでは、最終的に停止される図柄を「1」または「7」の同じ図柄としなければならないので、再抽選のないノーマルリーチ、スーパーリーチBの変動パターンで確率変動大当たり図柄を表示させるためには、その前提で表示されるリーチ表示態様も「1」または「7」の同じ図柄が2つ停止した態様としなければならない。一方、再抽選のあるスーパーリーチAでは、「1」または「7」以外の同じ図柄を一旦揃えてから、「1」または「7」の同じ図柄を揃えた態様に変更することができるため、リーチ表示態様は「1」または「7」以外の同じ図柄が2つ停止した態様とすることができる。
以下、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1において遊技の進行のために行われる処理について説明する。まず、電源起動時の処理について説明する。リセットスイッチ93をON状態とした状態でメインスイッチ94をON状態としてパチンコ遊技機1を起動すると、RAM55の格納領域のうち使用中スタック領域を除く全ての格納領域を初期化する。そして、遊技を進行させるための処理を開始させることができる。
一方、リセットスイッチ93をOFF状態でメインスイッチ94をON状態としてパチンコ遊技機1を起動した場合は、RAM55のデータが壊れているかどうかを診断し、RAM55のデータが壊れていなかった場合、すなわち前回のパチンコ遊技機1の電源をOFFしたときのデータが正常なままで残っている場合には、RAM55に記憶されているデータはそのままとして、前回にパチンコ遊技機1の電源をOFFしたときの状態から、遊技を進行させるための処理を開始させることができる。
パチンコ遊技機1において遊技を進行させるための処理は、2ms毎に実行されるタイマ割り込みに従って実行される。なお、打球操作ハンドル5の操作に基づく遊技領域7への遊技球の発射だけは、2ms毎のタイマ割り込み処理とは独立して行われるものとなっている。
図6は、CPU56が実行するメイン処理にて2ms毎に実行されるタイマ割込処理を示すフローチャートである。タイマ割込が発生すると、CPU56は、レジスタの退避処理(ステップS21)を行った後、ステップS22〜S36の遊技制御処理を実行する。遊技制御処理において、CPU56は、まず、スイッチ回路32を介して、ゲートスイッチ61、始動口スイッチ62a、62b、カウントスイッチ63、クリアスイッチ65、等のスイッチの検出信号を入力し、それらの状態判定するスイッチ処理を行う(ステップS22)。
次に、遊技制御に用いられる大当たり判定用の乱数、大当たり種別判定用乱数等の各判定用乱数を生成するための各カウンタのカウント値を更新する処理を行う(ステップS23)。CPU56は、更に、初期値用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理(ステップS24)及び表示用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理を行う(ステップS25)。
更に、CPU56は、特別図柄プロセス処理を行う(ステップS26)。特別図柄プロセス処理では、遊技状態に応じて特別図柄表示器10a、10b、可変表示装置9、特別可変入賞装置20、等を所定の順序で制御するための特別図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、特別図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。
また、普通図柄プロセス処理を行う(ステップS27)。普通図柄プロセス処理では、普通図柄表示器12の表示状態を所定の順序で制御するための普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、普通図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。普通図柄プロセス処理を実行することにより普通図柄表示器12の表示制御および可変入賞装置15の開閉制御が実行される。
次いで、CPU56は、特別図柄プロセス処理でRAM55の所定の領域に設定され、可変表示装置9等において各種演出を行うためのコマンドを表示制御基板80に送出する特別図柄コマンド制御処理を行う(ステップS28)。また、普通図柄プロセス処理でRAM55の所定の領域に設定された普通図柄に関するコマンドを送出する普通図柄コマンド制御処理を行う(ステップS29)。
更に、CPU56は、例えばホール管理用コンピュータに供給される大当たり情報、始動情報、確率変動情報などのデータを出力する情報出力処理を行う(ステップS30)。
また、CPU56は、始動口スイッチ62a、62b、カウントスイッチ63等の検出信号に基づく賞球個数の設定などを行う賞球処理を実行する(ステップS31)。具体的には、始動口スイッチ62a、62b、カウントスイッチ63等の何れかがオンしたことに基づく入賞検出に応じて、払出制御基板36に賞球個数を示す払出制御コマンドを出力する。払出制御基板36に搭載されている払出制御用CPUは、賞球個数を示す払出制御コマンドに応じて球払出装置44を駆動する。
そして、CPU56は、保留記憶数の増減をチェックする記憶処理を実行する(ステップS32)。記憶処理においては、始動口スイッチ62a、62bの検出信号に基づいて大当たり判定用乱数等の各種乱数を抽出し、抽出した乱数の値を始動口スイッチ62a、62bの別に保留記憶させる。また、抽出した各種乱数の値等を示すコマンドを送出する処理も行う。
また、遊技機の制御状態を遊技機外部で確認できるようにするための試験信号を出力する処理である試験端子処理を実行する(ステップS33)。更に、所定の条件が成立したときにソレノイド回路33に駆動指令を行う(ステップS34)。可変入賞装置15、特別可変入賞装置20、を開放状態または閉鎖状態としたり、大入賞口21内の遊技球通路を切り替えたりするために、ソレノイド回路33は、駆動指令に応じてソレノイド71〜73を駆動する。その後、レジスタの内容を復帰させ(ステップS35)、割込許可状態に設定する(ステップS36)。
次に、ステップS26の特別図柄プロセス処理について説明する。特別図柄プロセス処理では、CPU56は、まず、遊技盤6に設けられている始動入賞口14a、14bに遊技球が入賞したことを検出するための始動口スイッチ62がオンしているかどうか、すなわち遊技球が始動入賞口14a、14bに入賞する始動入賞が発生しているかどうかを判定し、始動入賞が発生していたら始動口スイッチ通過処理を行う。始動口スイッチ通過処理では、大当たり判定用乱数、大当たり種別判定用乱数、変動種別判定用乱数、及び変動パターン判定用乱数を抽出し、抽出した乱数の値と遊技球が入賞した始動入賞口の種類を始動入賞毎の識別情報と対応付けたコマンドを表示制御基板80へと送信する。
その後、特別図柄プロセスフラグの状態に応じて、次に説明する特別図柄通常処理、変動パターン設定処理、演出設定処理、特別図柄変動処理、特別図柄停止処理、大入賞口開放前処理、大入賞口開放中処理、大当たり終了処理の何れかの処理を行う。
特別図柄通常処理:特別図柄の変動表示を開始できる状態になるのを待つ。CPU56は、特別図柄の変動表示が開始できる状態になると、保留記憶バッファに記憶される数値データの記憶数(保留記憶数)を確認する。保留記憶カウンタのカウント値が0でなければ、特別図柄の変動表示の結果、大当たり判定用乱数の値に基づいて大当たりとするか否か(特定表示結果とするか否か)を決定し、大当たりとする場合には、大当たり種別判定用乱数の値に基づいて大当たりの種別も決定する。始動入賞口14a、14bの何れについても保留記憶カウンタの値が0でないときには、始動入賞口14bの保留記憶から優先して大当たり等の決定が行われる。
変動パターン設定処理:特別図柄表示器10a、10bにおける特別図柄の変動パターン種別を、始動入賞時に抽出した変動種別判定用乱数の値と保留記憶の数とに応じて選択する。そして、選択した変動パターンの種別と始動入賞発生時に抽出した変動パターン判定用乱数の値に応じて予め定められた複数種類の変動パターンの中から選択する。決定された変動パターンに基づいて、特別図柄の変動時間を特別図柄プロセスタイマ(ダウンタイマにより構成される)にセットした後、特別図柄プロセスタイマをスタートさせる。このとき、特別図柄表示器10aまたは10bに特別図柄の変動表示開始を指示する信号を出力するとともに、選択した変動パターンを示すコマンドと大当たりとするか否か及び大当たり種別を示すコマンドとを、直後の特別図柄コマンド制御処理(ステップS28)で表示制御基板80に対して送信される状態に設定する。
特別図柄変動処理:変動パターン設定処理で選択された変動パターンに応じて変動時間のセットされた特別図柄プロセスタイマの計時時間を監視し、当該変動時間が経過して特別図柄プロセスタイマがタイムアウトすると、次に特別図柄停止処理に移行させるよう制御を行う。
特別図柄停止処理:特別図柄表示器10a、10bにて変動表示する特別図柄の変動表示を停止するとともに、特別図柄の停止を示す信号を特別図柄表示器10a、10bに出力される状態に設定するとともに、図柄の停止を示すコマンドを、直後の特別図柄コマンド制御処理(ステップS28)で表示制御基板80に送信される状態に設定する。
大入賞口開放前処理:大当たり後に最初にこの処理が行われるときには大入賞口21のラウンド数を設定した後、大入賞口21を開放する制御を開始する。具体的には、ソレノイド72を駆動して大入賞口21を開放状態として特別可変入賞装置20を開放状態とする。また、大入賞口21の開放されたラウンド数をカウントすると共に、開放タイマによって大入賞口開放中処理の実行時間を設定する。
大入賞口開放中処理:第1大当たり遊技状態中および第2大当たり遊技状態中のラウンド表示のためのコマンドを、直後の特別図柄コマンド制御処理(ステップS28)で表示制御基板80に送信される状態に設定する処理や、大入賞口21の閉成条件の成立を確認する処理等を行う。
大当たり終了処理:第1大当たり遊技状態または第2大当たり遊技状態が終了したことを示すコマンドを、直後の特別図柄コマンド制御処理(ステップS28)で表示制御基板80に送信される状態に設定する。
一方、表示制御基板80などのサブ側の各種基板においては、主基板31の基本回路53から送信されたコマンドに基づいて、特別図柄の変動表示に合わせて可変表示装置9において飾り図柄を変動表示させたり、第1大当たり遊技状態に制御されているときに大当たりラウンド演出を実行する処理を行う。図7は、表示制御基板80の表示制御用CPUが実行するメイン処理を示すフローチャートである。
このメイン処理では、まず、表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータに含まれるRAMのうちで必要な領域を初期化する初期化処理を行う(ステップS701)。次に、所定時間(例えば、2ms)毎に実行されるタイマ割り込み処理によってセットされるタイマ割り込みフラグの状態が1となっているかどうかを判定し(ステップS702)、タイマ割り込みフラグの状態が1となるまでステップS702の処理を繰り返して行う。
タイマ割り込みフラグの状態が1となっている後、まず、このタイマ割り込みフラグを0にクリアし(ステップS703)、主基板31の基本回路53から送信されたコマンドを受信したかどうかをチェックし、コマンドを受信している場合には、その内容を解析するコマンド解析処理を実行する(ステップS704)。
次に、コマンド解析処理におけるコマンドの解析結果に基づいて、可変表示装置9において飾り図柄を変動表示させたり、大当たりラウンド演出を実行させたりする演出制御プロセス処理を実行する(ステップS705)。また、コマンドの解析結果に基づいて、先読み予告やミッション演出、或いはリーチ予告などの各種演出を実行させる予告制御プロセス処理を実行する(ステップS706)。さらに、予告態様判定用乱数などの乱数を更新する乱数更新処理を実行して(ステップS707)、ステップS702の処理に戻る。
以下、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1における先読み予告の実行とミッション演出の実行を、具体的な例に基づいて説明する。図8は、先読み予告とミッション演出の具体的な実行例を示す図である。ここでは、確率変動状態にも時短状態にも制御されてなく、始動入賞口14bへの始動入賞は保留記憶されておらず、また、この図の説明を終了するまでにも始動入賞口14bへの遊技球の入賞もないものとする。
まず、この実行例での開始段階は、図8(a)に示すように、始動入賞口14aについての保留記憶の数が3個(全て非リーチハズレが決定されるもの)あり、これらの保留記憶よりも前の始動入賞口14aへの始動入賞に基づく飾り図柄の変動表示が行われているものとする。この状態で、さらに始動入賞口14aへの遊技球の入賞があり、ここで抽出された大当たり判定用乱数及び大当たり種別判定用乱数の値が確率変動大当たりとなることが決定されるもので、変動種別判定用乱数の値がスーパーリーチBとなることが決定されるものであったとする。
このときに主基板31のCPU56により表示制御基板80の表示制御用CPUに対してコマンドが送信されるが、表示制御基板80の表示制御用CPUは、図5(c)の選択テーブルに従って、アイコン表示タイミングとして次の変動表示の開始タイミング、ミッションの表示タイミングとしてアイコン表示タイミングより後の次の変動表示の開始タイミングを選択したものとする。また、確率変動大当たりとなることが決定されるので、これに対応して表示されるミッションとしては「スーパーリーチB」が選択され、アイコンの表示態様として緑色が選択されることになる。
その後、図8(b)に示すように、開始段階において行われていた飾り図柄の変動表示が終了する。ここから一定の遅延時間が経過すると、図8(c)に示すように、最先の保留記憶に対応した始動入賞に基づく飾り図柄の変動表示が開始されることとなる。このときの飾り図柄の変動表示が開始されるタイミングで、シフトして表示されるアイコンの表示態様が緑色に変化することとなるが、ミッションの表示タイミングとしてアイコン表示タイミングより後の次の変動表示の開始タイミングが選択されているので、未だミッションは表示されない。
その後、図8(d)に示すように、図8(c)で開始された飾り図柄の変動表示が終了する。ここから一定の遅延時間が経過すると、図8(e)に示すように、その次の保留記憶に対応した始動入賞に基づく飾り図柄の変動表示が開始されることとなる。このときの飾り図柄の変動表示が開始されるタイミングで、ミッションとして「スーパーリーチB」が表示されることとなる。
その後、図8(f)に示すように、図8(e)で開始された飾り図柄の変動表示が終了する。さらに、図8(g)に示すように、その次の保留記憶に対応した始動入賞に基づく飾り図柄の変動表示も終了する。ここから一定の遅延時間が経過すると、図8(h)に示すように、その次の保留記憶に対応した始動入賞に基づく飾り図柄の変動表示、すなわち図8(a)の状態のときに始動入賞したスーパーリーチBの変動パターンで確率変動大当たりとなる飾り図柄の変動表示が開始されることとなる。
ここから一定期間を経過すると、図8(i)に示すように、左と右の飾り図柄が「7」で揃えられたリーチ表示態様が現れるものとなる。その後、図8(j)に示すように、ミッションとして「スーパーリーチB」が表示されていたので、図8(i)のリーチ表示態様からスーパーリーチBに発展するとミッション達成となり、この時点で、図8(k)のように大当たり表示態様が導出されるのを待たずに、大当たりとなることが遊技者に分かるものとなる。
なお、図8(a)の状態で、さらに始動入賞口14aへの遊技球の入賞があり、ここで抽出された大当たり判定用乱数の値がハズレとなることが決定されるもので、変動種別判定用乱数の値がスーパーリーチBとなることが決定されるものであった場合には、これに対応して表示されるミッションとしては「スーパーリーチA」または「疑似連」が選択され、アイコンの表示態様として赤色または青色が選択されることになる。そして、図8(e)と同じ段階まで進んだところで、ミッションとしては「スーパーリーチA」または「疑似連」が表示される。
この場合、図8(j)と同じ段階まで進んだところでスーパーリーチBに発展することからミッション不達成となり、この時点で最終的にハズレの表示態様が導出されるのを待たずに、ハズレとなることが遊技者に分かるものとなる。
以上説明したように、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1では、始動入賞口14a、14bへの始動入賞に基づいて特別図柄表示器10a、10bにて行われた特別図柄の変動表示の表示結果が大当たりで確定すると、その大当たりの種類に応じて第1大当たり遊技状態または第2大当たり遊技状態に制御される。また、大当たりの種類が確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または突確大当たりであった場合には、第1大当たり遊技状態または第2大当たり遊技状態が終了した後に、次の大当たり決定確率が高くなる確率変動状態に遊技状態が制御される。
また、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1では、始動入賞口14a、14bに遊技球が入賞することによって、それぞれ特別図柄表示器10a、10bで特別図柄の変動表示を行う権利(始動入賞時に抽出された乱数)がRAM55の保留記憶バッファに記憶(保留記憶)される。保留記憶された1の権利により行われる変動表示よりも前に行われる該1の権利とは別に保留記憶された権利に基づく変動表示(先実行変動表示)において、該1の権利についての先読み予告が実行されるものともなっている。
また、先読み予告が実行されてから、当該先読み予告に対応した保留記憶に基づいて飾り図柄の変動表示(特別図柄表示器10a、10bでの特別図柄の変動表示)が行われるよりも前に、当該変動表示の結果が確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなるための条件としてのミッションが提示されるものとなっている。つまり、ミッションが提示されるには、その前提として先読み予告が実行されるが、先読み予告は、特別図柄保留記憶表示部11a、11bに表示されるアイコンの態様を通常とは異なる態様とすることで実行されるので、保留記憶されている権利の何れを対象としているかを認識可能なものとなっている。このため、遊技者は、表示されたミッションに対して注目すべき変動表示を表示判断することができるようになる。
また、ミッション演出の前提となる先読み予告は、変動表示の結果が確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなる場合と、変動表示の結果がハズレになる場合とにおいて、スーパーリーチA、スーパーリーチBまたは疑似連が変動パターンとして選択される場合に実行されるものとなっている。変動表示の結果が確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなる場合には、ミッションで提示された通りの変動パターンで変動表示が行われるが、ハズレとなる場合は、ミッションで提示された変動パターンでの変動表示は行われない。
このため、先読み予告の対象となった変動表示において、提示されたミッションの通りに飾り図柄の変動表示が行われることに対して遊技者が大きな期待感を持つものとなり、先読み予告の対象となった変動表示における遊技者の注目度を高めさせることができるものとなる。
また、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1では、大当たり抽選の結果がハズレである場合における変動パターンの種別の選択を、スーパーリーチAハズレ、スーパーリーチBハズレ、疑似連ハズレは保留記憶の数に関わらずに共通のものとしているが、非リーチハズレとノーマルリーチハズレは保留記憶の数に応じて異ならせるものとしている。これにより、スーパーリーチAハズレ、スーパーリーチBハズレ、疑似連ハズレの種別に属する変動パターンを常に一定の割合で選択しつつ、保留記憶の数に応じて非リーチハズレとノーマルリーチハズレを選択する割合を容易に変えることができる。
また、ミッション演出を行うに際して、ミッションを提示するときにおける保留記憶の数と実際に変動表示が開始されるとき(すなわち、具体的な変動パターンが決定されるとき)における保留記憶の数が異なっていることもある。保留記憶の数が異なると、変動種別選択用乱数として同じ値が抽出されたとしても決定される変動パターンが異なることもあるが、ミッション演出の対象とされるスーパーリーチAハズレ、スーパーリーチBハズレ、疑似連ハズレは保留記憶の数に関わらずに共通のものとなっている。このため、ミッションを提示するときにおける保留記憶の数と実際に変動表示が開始されるときにおける保留記憶の数の関係に関わらずに、実際に決定される変動パターンに応じて適切なミッションを提示することが可能となる。
また、保留記憶の数の違いに応じて変動パターンの種別の選択に違いが生じても、リーチ予告の種別選択に全く影響を与えずに済むものとなる。また、保留記憶の数が3以上となっている場合、変動時間が短縮されるが、短縮時にはより変動時間が短い非リーチハズレを選択する割合が大きくなる。このため、保留記憶の数が多いときには、特別図柄及び飾り図柄の変動表示が平均的に早く消化されるため、変動表示の表示結果が導出されるのを待っている間に保留記憶可能な数を越えて始動入賞することが少なくなり、せっかくの始動入賞を無駄にしなくて済むようになる。
また、先読み予告のためのアイコンの表示態様としては、赤色、緑色、青色の3種類があるが、ミッション演出を行う場合には、それぞれのアイコンの表示態様に対応して「スーパーリーチA」、「スーパーリーチB」、「疑似連」をミッションとして表示するものとしている。このため、特にミッションの表示タイミングがアイコン表示タイミングより後の次の変動表示の開始タイミングとなる場合において、ミッション演出の前提となる先読み予告が行われた段階で、如何なるミッションが提示されるかに対して遊技者に期待感を与えることができる。
また、特別図柄保留記憶表示部11a、11bにおいて保留記憶の表示を行うためのアイコンを通常の表示態様とは異なる表示態様で表示させて先読み予告を開始させるタイミングとしては、始動入賞口14a、14bに遊技球が入賞したタイミング(すなわち当該始動入賞についての、保留記憶の表示が開始されるタイミング)と、当該始動入賞のときに実行中であった特別図柄の変動表示が終了して新たな変動表示が開始されるタイミングとがある。
このように通常の表示態様とは異なるアイコンを表示して先読み予告の実行を開始させるタイミング、すなわち大当たりとなることを遊技者に期待させる時間的なポイントが複数あることで遊技の興趣を向上させることができるとともに、遊技球が始動入賞して保留記憶が開始されたタイミングで先読み予告が実行されなくても、なおも遊技者の期待感を持続させることができる。
さらに、ミッションの表示タイミングがアイコン表示タイミングと同じ/異なるのそれぞれの区分の中では、遊技球が始動入賞して保留記憶が開始されたタイミングで先読み予告を開始させる場合も、当該始動入賞のときに実行中であった特別図柄の変動表示が終了して新たな変動表示が開始されるタイミングで先読み予告を開始させる場合も、大当たりとなることの信頼度が同じとなるように先読み予告が実行されるものとなっている。このように何れのタイミングから先読み予告が開始されても大当たりとなることに対して遊技者が期待できる信頼度は同じものとなるので、遊技者に分かり易く先読み予告を実行することができる。
一方、ミッションの表示タイミングは、アイコン表示タイミングと同時タイミングになる場合と、アイコン表示タイミングより後の次の変動表示の開始タイミングとなる場合とがあるが、前者と後者の場合で大当たりとなることの信頼度が異なるようにミッションが表示されるものとなっている。このようにミッションの表示タイミングが複数あることにより、アイコン表示タイミングと同時タイミングでミッションが表示されなくても、なおもミッション演出の実行に対する遊技者の期待感を持続させることができる。
もっとも、ミッションの表示タイミングが、アイコン表示タイミングと同時タイミングになるかアイコン表示タイミングより後の次の変動表示の開始タイミングとなるかによって、大当たりとなることの信頼度が異なるものとなっているので、単にミッションが表示されるか否かだけではなく、ミッションが表示されるタイミングに対しても遊技者を注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。さらに、アイコン表示タイミングでミッションが表示されずに、次の変動表示の開始タイミングでミッションが表示されたときの方が大当たりとなることの信頼度が高いので、アイコン表示タイミングと同時タイミングでミッションが表示されなかったときの遊技者の期待感の持続効果もより高いものとなる。
ところで、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1では、始動入賞口14aの始動入賞に基づく特別図柄の変動表示は特別図柄表示部10aで、始動入賞口14bの始動入賞に基づく特別図柄の変動表示は特別図柄表示部10bで実行されるものとなっている。始動入賞口14a、14bのそれぞれの入賞に対してRAM55に保留記憶バッファが別々に設けられ、特別図柄保留記憶表示部11a、11bも別々に設けられている。可変入賞装置15が設けられ、いわゆる電チューサポートが行われるのは始動入賞口14bだけであるが、始動入賞口14aの始動入賞による保留記憶と、始動入賞口14bの始動入賞による保留記憶の双方があるときには、始動入賞口14bに対応した保留記憶が優先して特別図柄表示器10bで特別図柄の変動表示を行わせるものとなっている。
ここで、電チューサポートにより優先して変動表示が行われる始動入賞口14bに続々と遊技球が入賞する時短状態中においては、電チューサポートのない始動入賞口14aに対する先読み予告を行わない。これにより、遊技者の技術介入により第1大当たり遊技状態を連続して発生させて想定数以上の遊技球が遊技者に付与されることを防ぐことができる。
また、いわゆる電チューサポートのない始動入賞口14aに遊技球が入賞しても、電チューサポートのある始動入賞口14bに遊技球が入賞しても、遊技状態とが同じであれば、大当たり確率に違いはない。電チューサポートのない始動入賞口14aへの始動入賞に基づいて大当たりしたときには、第1大当たり遊技状態(30秒、15ラウンド)を経て確率変動状態に制御される確率変動大当たりまたは確変昇格大当たりとなる確率は4/10、第2大当たり遊技状態(0.2〜0.5秒、2ラウンド)を経て確率変動状態に制御される突確大当たりとなる確率は2/10である。
これに対して、電チューサポートのある始動入賞口14bへの始動入賞に基づいて大当たりしたときに第1大当たり遊技状態(30秒、15ラウンド)を経て確率変動状態に制御される確率変動大当たりまたは確変昇格大当たりとなる確率は5/10であり、第2大当たり遊技状態(0.2〜0.5秒、2ラウンド)を経て確率変動状態に制御される突確大当たりとなる確率は1/10である。時短状態においては、電チューサポートにより始動入賞口14bに入賞しやすくなり、確率変動状態に制御されても第1大当たりに制御されずに遊技球が増えず、遊技者を落胆させてしまうという状態を低減させることができ、遊技者の利益を高めさせることができる。
本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形態様について説明する。
上記の実施の形態では、先読み予告に対応付けて表示するミッションの種類としては、「スーパーリーチA」、「スーパーリーチB」、「疑似連」の3種類しかなかったが、ノーマルリーチの変動パターンから確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりとなることもある。そこで、ミッションの種類として「ノーマルリーチ」を加えてもよく、この場合は、確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりとなるときには、選択される変動パターンに関わらずに、ミッション演出を実行するものとしてもよい。つまり、選択される変動パターンがノーマルリーチであれば、ミッションとして「ノーマルリーチ」を表示すればよい。
もっとも、この場合においてもハズレとなるときには、変動開始時の保留記憶数に関わらずに同じように選択されるスーパーリーチA、スーパーリーチBまたは疑似連が選択されているときに限り、ミッション演出を実行するものとすることができる。ここで、例えば、変動パターンとしてスーパーリーチAが選択される場合には、ミッションとして「スーパーリーチA」及び「疑似連」に加えて、「ノーマルリーチ」も選択することができる。ミッションとして「ノーマルリーチ」が表示された後にスーパーリーチAまたはスーパーリーチBに発展したり、疑似連となったときには、そこでハズレの確定が分かるものとなる。
なお、ミッションとして「ノーマルリーチ」が表示される場合の先読み予告のためのアイコンの表示態様は、白色、赤色、緑色及び青色以外のもの(例えば、紫色)を選択するものとしても、赤色、緑色または青色の何れかを選択するものとしてもよい。後者の場合は、赤色、緑色または青色のアイコンが表示されたとしても、これに1対1で対応してミッションが表示されるものとならないため、特にミッションの表示タイミングとしてアイコン表示タイミングより後の次の変動表示の開始タイミングが選択された場合において、先読み予告のためのアイコンが表示された後も、どの様なミッションが表示されるかについて遊技者に関心を持たせることができる。
上記の実施の形態では、ミッション演出は、変動パターンとしてスーパーリーチA、スーパーリーチBまたは疑似連が選択される変動表示に対してしか行わないものとなっていた。これは、大当たり判定用乱数の値によりハズレとなる場合において、スーパーリーチAハズレ、スーパーリーチBハズレ、疑似連ハズレは、変動表示の開始時における保留記憶の数に関わらずに、変動種別判定用乱数の値が一定の範囲にあるときに選択されるものとなっていたからである。
もっとも、非リーチハズレ及びノーマルリーチハズレは、変動表示の開始時における保留記憶の数に応じて変動種別判定用乱数の値の範囲が異なっているものの、変動種別判定用乱数の値が0〜99であれば保留記憶の数に関わらずに非リーチハズレが選択され、変動種別判定用乱数の値が200〜229であれば保留記憶の数に関わらずにノーマルリーチハズレが選択されるものとなる。そこで、変動種別判定用乱数の値が、大当たり判定用乱数の値によりハズレとなる場合において、スーパーリーチAハズレ、スーパーリーチBハズレまたは疑似連ハズレが選択されることとなる230〜251以外であっても、保留記憶の数に関わらずに同じ変動パターンが選択されることとなる0〜99、200〜229であれば、ミッション演出を行うようにしてもよい。
この場合、確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりとなるときは、選択される変動パターンに関わらずにミッション演出を行うことができ、また、表示可能なミッションの種類として「ノーマルリーチ」を適用することもできる。例えば、変動種別判定用乱数の値が0〜99で非リーチハズレが選択される場合においては、ミッションとして「ノーマルリーチ」、「スーパーリーチA」、「スーパーリーチB」、「疑似連」の何れかを表示させるものとすることができる。
上記の実施の形態では、確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりとなる場合に表示するミッションの種類は、必ず選択される変動パターンと同じものとなり、ハズレとなる場合に表示するミッションの種類は、必ず選択される変動パターンとは異なるものとなっていた。このため、ミッションの達成は、確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりの確定を示すものとなり、ミッションの不達成は、ハズレの確定を示すものとなっていた。
これに対して、確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりとなる場合に表示するミッションの種類として、選択される変動パターンとは異なるものを選択することがあってもよい(但し、一定程度に低い確率(例えば、1/10未満)とするのが好ましい)。また、ハズレとなる場合に表示するミッションの種類として、選択される変動パターンと同じものを選択することがあってもよい(但し、極めて低い確率(例えば、1/100未満)とするのが好ましい)。何れにしても、確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりとなる場合に変動パターンと同じ種類のミッションを選択する確率が、ハズレとなる場合に変動パターンと同じ種類のミッションを選択する確率よりも高くなるようにすればよい。
このような場合、表示されたミッションが達成された場合には、確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりの信頼度が非常に高いものとなるが、大当たりの確定とはならない。或いは、表示されたミッションが達成されなかった場合には、確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりの信頼度が非常に低いものとなるが、ハズレの確定とはならない。このため、ミッションの達成/不達成が分かった後であっても、なおも遊技者に対して確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または時短大当たりとなるか否かの関心を持続させることができる。
上記の実施の形態では、ミッション演出は、表示したミッションに対応した変動パターンが現れるか否かによって行うものとしていた。これに対して、変動パターンとは別に決定される予告演出の種類をミッションとして表示し、表示したミッションに対応した予告演出が出現したらミッション達成と、出現しなかったらミッション不達成とするものとしてもよい。ここでは、特に変動表示の時間が短い変動パターンが選択されるときにも、予告演出の種類でミッションの達成/不達成を示すことができるものとなる。
上記の実施の形態では、変動パターンとしてスーパーリーチA、スーパーリーチBまたは疑似連が選択されることとなる保留記憶に対しては、先読み予告を行うとともに、必ずこれに応じた変動表示でのミッション演出も行うこととしていた。もっとも、変動パターンとしてスーパーリーチA、スーパーリーチBまたは疑似連が選択されることとなる保留記憶に対して先読み予告を行ったときであっても、これに対応する変動表示でのミッション演出を行わないことがあってもよい。
上記の実施の形態では、先読み予告のためのアイコンの表示態様として赤色、緑色、青色があり、ミッションの種類として「スーパーリーチA」、「スーパーリーチB」、「疑似連」があったが、これらは1対1で対応付けられていた。もっとも、このような1対1の対応付けは必ずしも必要なものではない。例えば、ミッションの種類として「スーパーリーチA」が選択されるときにはアイコンの表示態様として赤色、緑色、青色を6:2:1の割合で、「スーパーリーチB」が選択されるときには1:6:2の割合で、「疑似連」が選択されるときには2:1:6の割合で選択するといったことも可能である。
この場合は、先読み予告のためのアイコンの表示態様でミッションの種類毎の遊技者の注目度を異ならせることができるものの、先読み予告のためのアイコンの表示態様で表示されるミッションの種類が完全に分かってしまうものでもないため、特にミッションの表示タイミングとしてアイコン表示タイミングより後の次の変動表示の開始タイミングが選択された場合において、先読み予告のためのアイコンが表示された後も、どの様なミッションが表示されるかについて遊技者に関心を持たせることができる。
上記の実施の形態では、選択される変動パターンに応じてミッションの種類を選択するものとしていた。これに対して、ミッションの種類は、大当たりの信頼度を示すように選択するものとしてもよい。例えば、大当たりとなる場合には実際に選択される変動パターンがスーパーリーチAとなるときは、何れの種類の大当たりかに関わらずにミッションの種類は「スーパーリーチA」となる。一方、ハズレとなる場合に実際に選択される変動パターンがスーパーリーチBとなるときは、ミッションの種類として「スーパーリーチA」よりも「疑似連」を高い割合で、選択される変動パターンが疑似連となるときは、ミッションの種類として「スーパーリーチA」よりも「スーパーリーチB」を高い割合で選択するものとしてもよい。
この場合、ミッションとして「スーパーリーチA」が表示されたときには、ハズレとなる場合が少ない。このようにミッションの種類によって、遊技者に大当たりに対する期待感を与えることができ、遊技の興趣を向上させることができる。なお、このような場合におけるアイコンの表示態様の選択も、表示されることとなるミッションの種類に応じて選択するものとしてもよい。
なお、ミッションの種類が大当たりの信頼度を示すようにするには、例えば、大当たりとなる場合に実際に選択される変動パターンがスーパーリーチAとなるときにも、一定の割合で「スーパーリーチA」以外の「スーパーリーチB」や「疑似連」といったミッションを選択するものとしてもよい。これと、ハズレとなる場合に実際に選択される変動パターンがスーパーリーチA以外となるときに、一定の割合で「スーパーリーチA」をミッションとして選択することを併用してもよい。
さらに、変動パターンを示すミッションだけではなく、変動パターンの選択とは別に選択される予告を示すミッションを表示することとなる場合には、ミッションの種類は、大当たりの種類毎の信頼度を示すように選択するものとしてもよい。例えば、ハズレのときには、ミッションの種類として「予告A」と「予告B」とが等しい割合で選択されるが、対応する変動表示において確率変動大当たりまたは確変昇格大当たりとなるときには、ミッションの種類として「予告A」を高い割合で選択し、時短大当たりとなるときには、ミッションの種類として「予告B」を高い割合で選択されるものとしてもよい。
この場合、ミッションとして「予告A」が表示されたときには、対応する変動表示で大当たりとなったときには、それが確率変動大当たりまたは確変昇格大当たりとなる可能性が高くなる。これにより、遊技者により有利な種類の大当たりに対する期待感を与えることができ、さらに遊技の興趣を向上させることができる。なお、このような場合におけるアイコンの表示態様の選択も、表示されることとなるミッションの種類に応じて選択するものとしてもよい。
上記の実施の形態では、ハズレのときのみ選択され得る非リーチハズレ以外の変動パターンの種別として、ノーマルリーチと、スーパーリーチAと、スーパーリーチBと、疑似連の4種類があり、より細かな変動パターンとして疑似連が選択されるのは、種別として疑似連が選択されたときだけであった。もっとも、ノーマルリーチ、スーパーリーチA、またはスーパーリーチBの種別が選択されたときであっても、飾り図柄の一旦停止が終了した後の最後の変動でノーマルリーチ、スーパーリーチA、またはスーパーリーチBが発生し得るなら、より細かな変動パターンとしては疑似連が選択され得るものとしてもよい。
この場合、例えば、疑似連を経て最終的にスーパーリーチAが発生する変動パターンが選択された場合、当該変動表示の結果が確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりとなるときには、ミッションの種類として「疑似連」と「スーパーリーチA」の何れを選択して表示してもよい。一方、当該変動表示の結果がハズレとなるときには、ミッションの種類として疑似連とスーパーリーチAの何れとも異なる「スーパーリーチB」を選択して表示するものとすればよい。
上記の実施の形態では、確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または突然確変大当たりの発生に基づいて確率変動状態に制御された場合、当該確率変動状態は、次に大当たりが発生するまで無制限で継続されるものとなっていた(但し、次の大当たりが確率変動大当たり、確変昇格大当たり、または突然確変大当たりであれば、改めて確率変動状態に制御される)。もっとも、確率変動状態において実行される特別図柄の変動表示の回数を無制限とせずに、一定回数までとするものとしてもよい。
1回の確率変動状態において実行される特別図柄の変動表示の最大回数は、確率変動状態における大当たり確率の逆数よりも大きい回数(例えば、100回)とすることもできる。或いは、保留記憶の数程度(例えば、第1大当たり遊技状態(大当たりラウンド演出中)における先読み予告の対象となる始動入賞口14bについての保留記憶数である4、或いは始動入賞口14a、14bについての保留記憶数の合計である8)とすることもできる。確率変動状態において実行される特別図柄の変動表示の回数を一定回数に限る場合、時短状態に制御する回数も、これに合わせることができる。
上記の実施の形態では、先読み予告の対象とする大当たりの種類を、大入賞口20の開放が十分に行われる第1大当たり遊技状態への制御を伴う確率変動大当たり、確変昇格大当たり及び時短大当たりだけとしていたが、電チューサポートのない始動入賞口14aへの始動入賞に基づいて大当たりするときの大当たり種別の選択比率と、電チューサポートのある始動入賞口14bへの始動入賞に基づいて大当たりするときの大当たり種別との選択比率とは、互いに異なっている。このため、始動入賞口14aへの始動入賞に基づく保留記憶への先読み予告の信頼度と、始動入賞口14bへの始動入賞に基づく保留記憶への先読み予告の信頼度とが異なっていた。
これに対して、保留記憶表示部11a、11bに同じ表示態様のアイコンが表示されたのであれば、始動入賞口14aへの始動入賞に基づく保留記憶への先読み予告の信頼度も、始動入賞口14bへの始動入賞に基づく保留記憶への先読み予告の信頼度も同じになるように、保留記憶表示部11a、11bにおけるアイコンの表示態様を決定することができる。この場合、始動入賞口14aへの始動入賞に対しての先読み予告のためのアイコン表示態様選択テーブルと、始動入賞口14bへの始動入賞に対しての先読み予告のためのアイコン表示態様選択テーブルとを別々に用意しておくものとしてもよい。
もっとも、保留記憶表示部11a、11bにおけるアイコンの表示態様を決定する前に、始動入賞口14a、14bの何れの始動入賞であるかに応じて当選確率が異なる先読み予告抽選を行い、この先読み予告抽選に当選したことを条件として、図5のテーブルに従って保留記憶表示部11a、11bにおけるアイコンの表示態様を決定するものとしてもよい。
例えば、始動入賞に基づいて大当たりとすることが決定された場合に大当たり種別として確率変動大当たり、確変昇格大当たりまたは時短大当たりを決定する確率が、始動入賞口14aへの始動入賞ではY1、始動入賞口14bへの始動入賞ではY2となっている場合に、始動入賞口14aへの始動入賞に対しては当選確率がY2の先読み予告抽選を行い、始動入賞口14bへの始動入賞に対しては当選確率がY1の先読み予告抽選を行うものとする。
この場合、始動入賞口14aに対する先読み予告の信頼度Paは、Y1×Y2×XA/(Y1×Y2×XA+(1−X)B)と求められ、始動入賞口14bに対する先読み予告の信頼度Pbは、Y2×Y1×XA/(Y2×Y1×XA+(1−X)B)と求められる。従って、同じアイコンの表示態様選択テーブルを適用しても、保留記憶表示部11a、11bに同じ表示態様のアイコンが表示されたのであれば、始動入賞口14aへの始動入賞に基づく保留記憶への先読み予告の信頼度と、始動入賞口14bへの始動入賞に基づく保留記憶への先読み予告の信頼度とを等しくすることができるようになる。
上記の実施の形態では、可変表示装置9に設けられた保留記憶表示部11a、11bに静止画のアイコンを表示し、その静止画としての態様を通常とは異なる態様に変えることで、先読み予告を行うものとしていた。もっとも、先読み予告は、このような静止画の表示だけではなく、動画の表示によって行うものとしてもよい。例えば、キャラクタAが登場する動画を上記の実施の形態における赤色のアイコン、キャラクタBが登場する動画を上記の実施の形態における緑色のアイコン、キャラクタCが登場する動画を青色のアイコンに対応付けるものとすることができる。
また、保留記憶表示部11a、11bは、可変表示装置9にアイコンの表示領域を設けることによって構成するのではなく、可変表示装置9とは別に、最大保留記憶数に対応しただけの発光手段を設けて構成してもよい。ここで、各発光手段を赤、緑、青の3色で発光が可能なもので構成したとすると、何れか1色の発光手段だけを点灯させた場合が、上記の実施の形態における赤色、緑色、青色のアイコン、3色全ての発光手段を点灯させた場合(白色光となる)が、上記の実施の形態における通常の表示態様に置き換えることができる。
また、ミッション演出に先立って行われる先読み予告は、このような保留記憶の表示態様の変化とは異なる態様で行うものとしてもよい。例えば、ミッション演出の対象となる変動表示が生じる場合に、可変表示装置9に「×番目の変動に注目!」というメッセージを表示するなど、ミッション演出の対象となる変動表示が何れの保留記憶に対応するかを識別可能に実行されればよい。
上記の実施の形態では、第1大当たり遊技状態に制御されているときと時短状態に制御されているときには、電チューサポートのない始動入賞口14aに対する先読み予告を行わないものとしていた。これに対して、例えば、第1大当たり遊技状態や時短状態が終了した後であっても、第1大当たりや時短状態に制御されている間に始動入賞口14aに入賞したものに対しては、先読み予告を行わないものとしてもよい。
上記の実施の形態では、確率変動大当たりまたは確変昇格大当たりが発生したときには、第1大当たり遊技状態の終了後に次の大当たりが発生するまで、確率変動状態に制御されるとともに時短状態に制御され、時短大当たりが発生したときには、第1大当たりの終了後に特図ゲームが100回実行されるまで、時短状態に制御されるものとしていた。これに対して、第1、第2大当たり遊技状態以外の遊技状態として、確率変動状態には制御され得るが、時短状態に制御され得ないパチンコ遊技機(時短大当たりの代わりに、確率変動状態に制御されないだけの通常大当たりを設ける)にも、本発明を適用することができる。この場合、確率変動状態に制御されている間に、電チューサポートのない始動入賞口14aに対する先読み予告を行わないものとすることができる。