JP5366487B2 - 反応性の流動可能混合物の生産用装置 - Google Patents

反応性の流動可能混合物の生産用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5366487B2
JP5366487B2 JP2008247003A JP2008247003A JP5366487B2 JP 5366487 B2 JP5366487 B2 JP 5366487B2 JP 2008247003 A JP2008247003 A JP 2008247003A JP 2008247003 A JP2008247003 A JP 2008247003A JP 5366487 B2 JP5366487 B2 JP 5366487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
mixing
mixture
collar
passages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008247003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009083489A (ja
Inventor
スタッドレク ヨアキム
ルティガー ステファン
Original Assignee
スルザー ケムテック アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スルザー ケムテック アクチェンゲゼルシャフト filed Critical スルザー ケムテック アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2009083489A publication Critical patent/JP2009083489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366487B2 publication Critical patent/JP5366487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7457Mixing heads without moving stirrer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • B01F25/3141Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit with additional mixing means other than injector mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4316Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being flat pieces of material, e.g. intermeshing, fixed to the wall or fixed on a central rod
    • B01F25/43161Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being flat pieces of material, e.g. intermeshing, fixed to the wall or fixed on a central rod composed of consecutive sections of flat pieces of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/32Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with non-movable mixing or kneading devices
    • B29B7/325Static mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7605Mixers with stream-impingement mixing head having additional mixing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7631Parts; Accessories
    • B29B7/7636Construction of the feed orifices, bores, ports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7631Parts; Accessories
    • B29B7/7647Construction of the mixing conduit module or chamber part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7631Parts; Accessories
    • B29B7/7652Construction of the discharge orifice, opening or nozzle
    • B29B7/7657Adjustable discharge orifices, openings or nozzle openings, e.g. for controlling the rate of dispensing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/801Valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/823Temperature control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/032Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by the shape or composition of the flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe
    • F16L41/086Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe fixed with screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/715Feeding the components in several steps, e.g. successive steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor

Description

本発明は、反応性の流動可能混合物の生産用の装置に関する。
このタイプの装置は、特に、欧州特許出願公開第1,600,470号による方法における使用に役立つ。この特許に説明される方法は、好ましくは、シリコンゴム(又はLSR(「液体シリコンゴム」))の加工に使用される。シリコンゴムは、2つの成分で供給される。2つの成分は、別々では反応性ではなく、室温で保存可能である。成分を混合することによってのみ、反応性の混合物が生じ、その反応時間は、混合物の組成、並びに触媒及び抑制剤のような添加物に依存し、広い範囲で調整可能である。混合ブロックの後には、次に反応が中で起こる加工装置がある。成形部品が、加工装置において連続的な工程又は不連続な工程で製造される。このような連続的な工程は、たとえば押し出し工程であり、不連続な工程には、特に、プレス成形及び射出成形工程が挙げられる。型内における混合物の滞留時間がより長くなると、反応速度はより遅くなる。滞留時間は、90%の転化に到達するまでの時間に少なくとも対応し、以下で反応時間と称される。シリコンゴムの加工用設備の生産性を向上させるためには、この滞留時間、及びしたがって反応時間も、できるだけ短く保たれなければならない。反応時間の短縮は、反応温度を上げることによって、又は、より反応性の大きい成分を使用することによって達成可能であり、このとき、混合物が加工装置に到達する前に反応が始まってはならない。しかしながら、従来、加工装置まで混合成分の長い通路を必要とする構造上の制約が、この目的の障害となっていた。さらに、従来知られている混合装置においては、混合物が中を流れる通路においてデッド・ゾーンが発生し、混合物の少なくともいくらかが、化学反応がすでに始まってしまうほど長く前記デッド・ゾーン内に留まる。化学反応のために個々の成分の凝結が起こると、混合装置が詰まるか、又は、混合物のすでに反応済みの部分が、混合物の加工用の次の設備へと移動する。いわゆる初期架橋された材料が製品内へと移動することがあり、それによって品質が損なわれることがある。その結果は、生産休止時間から、不良品の生産、時間のかかる及び/又は高価である清掃工程、損傷した機械部品の交換までにわたる。
本発明の目的は、この長い通路及びデッド・ゾーンが回避可能である手段によって、前記装置に改良をもたらすことである。射出成形機の空洞部などの下流の加工装置の中へ混合物が入る前に成分が早期に反応するのを回避することにより、本発明によって操作上の安全度が向上される。本発明のさらなる目的は、より速く反応する混合物を使用することにより生産性を向上させることである。本発明のさらなる目的は、できる限り少ないステップで、混合装置を使用後に分解及び清掃することである。本発明のさらなる目的は、使用後に、保管に適切な非作動の状態に混合装置を変えることである。
これらの目的は、本発明による装置を使用することによって、以下のように満たされることができる。反応性の流動可能混合物の生産用装置は、混合物の少なくとも1つの第1成分用の少なくとも1つの第1通路と、混合物の第2成分用の少なくとも1つの第2通路とを有する混合ブロックを含む。混合ブロックは、混合物の収集通路を含み、その中へ第1通路及び第2通路、及び任意のさらなる通路が開口する。収集通路は、少なくとも1つの混合手段を含み、ある長さを有する。混合手段は、収集通路の長さの少なくとも一部にわたって延在する。混合手段によって満たされる収集通路の中の位置に、第2通路が開口する。各成分を共に導くこと、及び直後に起こる成分の混合が、装置の単一の部分、すなわち混合ブロック内でこのように起こり、それによって、デッド・ゾーンの形成が回避される。したがって、収集通路内での混合物の滞留時間が正確に決定可能であり、混合物の反応時間より少なくなるように設定される。これに関して、反応時間という用語は、また、混合物の滞留時間を共に決定する、以下に説明される一連の事象を含むべきである。混合物は、化学反応を抑制する成分を含むことができる。これらの成分は、抑制剤とも称される。抑制剤によって、化学反応は阻止されるか、又は時間的に延期される。混合物を形成する成分の実際の反応は、たとえば、温度の影響の下で起こる、抑制剤の大部分が消耗したときのみに始まることができる。この工程が進む速度は、さらに、温度、特に工作機械の温度の関数である。この工作機械の温度は、液体シリコンゴム混合物では150〜220℃の範囲にある。抑制剤の消耗は、この用途では、実質的にこの温度範囲の下の範囲において、非常にゆっくりと進む。したがって、抑制剤を含む少なくとも2つの成分が、20℃から45℃の間の温度で混合される場合、抑制剤の消耗及び成分の反応がはるかにゆっくりと起こるので、2つの成分は、その混合後の加工能力に関して、混合前と比べて大いに異なるふるまいはしない。進行中の製造工程の間に非常に長い滞留時間があると、特に、構造面に起因するデッド・ゾーンによって、反応の開始がやはり起こることがあり、そのため、この場合、従来技術に関して説明された問題が起こる。成分が混合されるとすぐに、混合物は反応性となる、すなわち成分が混合されている間の時間とともに、化学反応の可能性が連続的に大きくなる。温度上昇が反応の開始までの時間を短縮するため、上昇された操作温度においては、20℃から45℃の間の温度においてよりも反応が早く起こることが期待される。本発明による混合ブロックを使用してデッド・ゾーンを回避するさらなる利点は、このように、成分の反応性が直接的に上昇可能であるという事実に見出されることができる。サイクル時間、すなわち、成形機の空洞部への混合物の供給から、この空洞部内での反応の終結及び成形済み部品の排出までに経過する時間が、このように短縮可能である。成分の反応性が従来技術に対して変更されないか、又はわずかな程度変更されるのみの場合、より高い操作上の安全度が達成可能である。
本発明による装置の特に有利な実施例では、収集通路は、特に容易に清掃可能であり、コスト効率よく製造可能であるように、実質的に一定の断面の展開を有する。特に好ましい実施例によると、通路は円形の断面を有し、収集通路の直径は、好ましくはそれぞれの通路の直径より小さいか、又はそれぞれの通路の直径に等しい。第1及び第2の通路の少なくとも一方は、さらなる実施例に従ってくびれを有することができる。このくびれによって、流入中の成分を含む第2の通路内へ、第1通路を介して流れている成分の逆流が起こることが回避される。収集通路内に含まれる混合手段は、特に、静止混合要素として構成され、それによって個々の成分が互いに迅速且つ一様に混合可能である。スイス国特許第642564号によるタイプの静止混合要素が、特に有利であることがわかっている。混合ブロックは、混合物の成分の早期の反応が抑制されるように、特に収集通路の冷却のための温度調整手段を含む。
供給手段用の固定装置が、混合ブロックの表面の第1及び第2の通路のうちの少なくとも一方の領域に設けられる。固定装置は、供給手段のつばが間に締着可能である2つの解放可能な環帯要素を含む。供給手段と通路との間に流体密の連結をもたらすことができるように、環帯要素は、固定手段によって混合ブロックの表面に固定可能である。固定手段は、特に、一対のねじを含む。
また、デッド・ゾーンの縮小によって、装置の洗浄時間が実質的に削減される。使用の後、又は異なる組成の混合物への変更の前に、他の反応性の成分が洗浄によって確実に除去されるように、通路は成分を用いて洗浄されなければならない。この点において、単一の成分のみが混合ブロックの通路内に留まる場合、特に、この成分がそれ自体反応性でない場合、すなわち、少なくとも限定された化学的安定性及び結果としての貯蔵性を有する場合は、問題はないと考えられる。混合ブロックが保管されるべき場合、すなわち、運転から外される場合には、混合手段の通路を洗浄すれば十分である。この目的のために、成分の送込みが抑制される、つまり供給手段が混合ブロックから除去される。現在開いている通路の入口開口部が次にプラグで封鎖され、他の成分で洗浄される。好ましくは、プラグの寸法は、デッド・ゾーンが最小にされるように、プラグが入口開口部から他の通路との合流部まで内側通路の空間を満たすように選択される。有利には、プラグは、洗浄に使用される成分が環境中に排出しないように、通路を封止する。第2の成分のいくらかの残留物が通路内に留まっている場合、通路は、また、洗浄に使用される成分が、第2の成分の任意の残留物を外側に支障なく押すように、一時的に開いておかれることができる。次に、プラグが再挿入され、混合ブロックが再び使用されるまで、通路は閉じた状態に保持される。その結果として、汚染がほんのわずかであるので、洗浄工程は、非常に時間を節約するように実施可能である。このように、異なる組成の成分へと変更するため、及びある期間の休止時間の後に運転を始めるために、ごくわずかな時間を要するという、大きな利点が生じる。洗浄時間の縮小は、特に、染料の混合用装置の使用に有利である。一方で、本発明による装置によってデッド・ゾーンを大幅に除去することで洗浄時間が削減可能であり、他方で、固定装置を使用する際、完全なホースシステムの交換に、かなり少ない数の組立てのステップで済むので、組立て時間の削減によって、送込みの新しいシステムへの迅速な変更が可能である。プラグを解放し、以下に説明される固定手段によって、混合ブロックに第2成分用の供給手段を取り付けることで十分である。
装置の好ましい用途は、成形部品の製造である。このような成形部品は、射出成形工程で得られることができるが、半仕上げの製品として、たとえば押し出し工程のような連続的な工程におけるストランドとして得られることもできる。装置のこの用途は、特に、シリコンゴムの加工用の設備で起こる。上述の実施例の1つによる装置は、概ね、混合物の加工に役立つことができる。
本発明は、図面を参照して以下に説明される。
図1は、従来技術による反応性の流動可能混合物の運搬用の装置10を示す。この装置は、供給ユニット11と、収集ユニット12と、混合ユニット13とを含む。供給ユニットは、第1成分3用の第1供給管14と、第2成分5用の第2供給管15とを含む。第1供給管は、第1逆止め弁16を含み、第2供給管は、第2逆止め弁17を含む。2つの成分は、逆止め弁16、17の下流の収集ユニット12に共に導かれる。2つの成分は、収集通路18を介して収集ユニット12を出る。収集通路18は、第1及び第2の成分を含む。成分が高粘性の流体である場合、その流体が収集通路18の中を流れる間、成分の混合はほとんど起こらない。収集通路18は実際の混合ユニット13内へと開口し、この混合ユニット13内に、90°の角度で配置される混合通路20内へと開口する入口通路19が設けられる。2つの成分の流体連通を防ぐことのできる遮断装置21が設けられているので、入口通路19の混合通路20内への偏向が、構造上の理由のために必要とされる。図1では遮断装置21は弁として構成されており、関連する着座要素33の上にある流体作動式の針32を含む。針32は、直径が入口通路19の直径より小さい通路34内に滑動的に導かれる。着座要素33の内径は、その下流及び上流の混合通路の直径よりも小さい。したがって、この領域内においてデッド・ゾーンの形成は避けられず、その結果、デッド・ゾーン内での十分な滞留時間に際して、反応性の混合物の成分が互いに反応し始めることとなる。
図2に参考例に従って概略的に示されている、反応性の流動可能混合物6を運搬する本発明による装置は、混合物の第1成分3用の少なくとも1つの第1通路2と、混合物の第2成分5用の第2通路4とを有する混合ブロック1を含む。混合ブロックは、第1通路2及び第2通路4が中へ開口する、混合物6用の収集通路7をさらに含む。収集通路7内の混合物の滞留時間は、従来の位置における記載に従った混合物の成分の反応時間よりも短い。収集通路7は、少なくとも部分的に円形の断面を有し、特に、一定の直径を有する円形の断面を有する。混合手段36、特に静的混合要素が、収集通路7に取り付け可能である。特に適切な静的混合要素は、たとえば、その内容が全体として本願の一体部分として申し立てられるスイス国特許第642564号に開示される。このような混合要素は、混合要素用の管状ハウジングを形成する収集通路内に配置される。静的混合要素は、収集通路の軸に対して角度を有する交差した棒材からなる。混合要素の棒材は、少なくとも2つの群で配置される。それぞれの群内の棒材は実質的に平行の向きにされ、一方の群の棒材が他方の群の棒材と交わる。最大棒材幅と収集通路の直径との比は、特に好ましくは、0.1〜0.167であり、1つの群の棒材の垂直方向の間隔と収集通路の直径との比は、特に0.2〜0.4であり、混合要素の長さと収集通路の直径との比は、0.75〜1.5である。収集通路の4から12直径分の長さの後、すなわち複数のこのような混合要素の中を流れた後に、良好な混合がすでに達成可能であるように、棒材は分流の効果を有する。染料などの付加的な添加物が加えられなければならない場合では、このような混合要素は、その高い混合性能のために、成分と添加物との間の粘性の違いを補うことができる。収集通路7は、この図に示されない加工装置へと導く収集管30内へ開口する。収集管30は、移行要素37の中に配置される。移行要素37は、たとえば、押出機として、又は射出成形機として構成される加工装置に、混合ブロック1を連結する働きをする。図2に示される変形例では、移行要素はねじ連結によって混合ブロックに取り付けられる。移行要素の内部の収集管30は、混合要素の第1端部を受ける働きをする円錐状の移行部を含む。混合要素は、このように、円錐状の移行部によって収集通路7及び収集管30内に配置され、中央位置に固定される。同時に、この変形例は、ねじ連結を緩めたときに、移行要素37を混合ブロック1から分離し、混合要素を清掃するか、又は別の混合物用の混合ブロックを準備するために、混合要素を取り外す可能性を示す。この代替として、混合要素が全く設けられないか、又は異なるタイプの混合要素が使用されることができる。このモジュール式の構造のために、加工される混合物の組成、及び/又は混合要素などの取り付け部分が、容易且つ迅速に交換可能である。混合要素の清掃は、より長い期間の生産休止時間を必要とせずに、取り外された状態で行うことができる。図2による移行要素37は、加工装置への連結を可能にする雄ねじを有する。
混合ブロックは、熱交換手段を有することができ、これは、より高い温度において、反応が加速する、及び/又は抑制剤の減少が加速する傾向のある加工混合物の際に、特に有利である。熱交換手段は、特に、冷却用ジャケットとして構成可能であるか、又は、冷却用媒体(特に冷却用流体)が中を循環する混合ブロックの内部に冷却用通路(図示せず)を有することができる。液体の冷却用媒体の使用が、特に有利であることがわかった。特に、油又は水が、液体として使用される。
図3は、第1及び第2の通路2、4のうちの少なくとも1つにくびれ8を有する点において図2による装置とは異なる、本発明による装置の第1実施例の断面図を示す。これによって、一方の成分が他方の中へと押されるのが回避される。この問題は、貫通通路2が混合手段36を含むときに主に起こる。この混合手段は、特に静的混合要素としての実施例では、通路2において第1成分3の通過する流れの障害となる。通路4が第2成分5だけでなく、第1成分3の一部も含むように、通路2の中を流れる第1成分3のいくらかが、通路4の方向に偏向されることができる。この代替として、通路4の開口部の直接上流の第1成分の圧力が、通路4内の圧力より大きいときに、この効果が起こる。混合ブロック及び混合手段36は、組立て、清掃、及び使用が容易であるモジュール式のシステムの部品である。第1通路2及び第2通路4並びに収集通路7の穴径は、使用される成分又は混合物に対して容易に適合可能である。一方で、混合ブロック自体が交換可能であり、他方で、通路は、たとえばスリーブの形態の挿入物が設けられることができ、それによって、対応する通路の有効直径が縮小される。システムの組み立てやすさを向上させるために、好ましくは、固定装置が、以下にさらに詳細に説明される成分の送り部に使用される。
図4a及び4bは、混合ブロックの表面上の第1及び第2の通路のうちの少なくとも一方の領域における供給手段41用の固定装置40の第1実施例を示す。供給手段41は、成分の1つを送り込む働きをするホースとして作製可能である。供給手段41はつば42に終端する。供給手段用の固定装置40は、少なくとも1つの通路の入口開口部43の領域において、混合ブロックの表面50に取り付けられる。固定装置40は、2つの解放可能な環帯要素44、45を含み、その間に供給手段のつば42の一部が締着可能である。環帯要素44、45は供給手段41と通路との間に流体密の連結がもたらされることができるように、固定手段46、47、48、49によって、混合ブロック1の表面50に固定可能である。固定手段46、47、48、49は、それぞれの場合において、好ましい実施例による一対のねじとして構成される。有利には、すべての側において同じ、表面50の上へのつば42の押圧が起こるように、2つの環帯要素44、45は、互いに向かい合って配設される構成となる。封止部51は、つば42と混合ブロック1の表面50との間に配置される。
図5による固定装置40のさらなる実施例によると、少なくとも1つの環帯要素44、45が、枢動可能に配置可能である。次に、供給手段41のつば42を配置した後に、枢動可能な環帯要素45が閉鎖位置にされ、それによって、つばが、締着位置に閉塞された状態に留まるように、圧力がつば42の上へ掛けられる。この目的のために、枢動可能な環帯要素45が、保持手段52に係合される。
図6aは、供給手段41の固定装置40の第2実施例の断面図、図6bは供給手段41の固定装置40の第2実施例の平面図を示す。供給手段41は、その端部につば42を備えて構成される。つば42は、通路の入口開口部43に配置される。補助手段(図示せず)の配置が、この配置のために使用可能であり、これの代替として、枢動可能な環帯要素44を閉じることによって、最終的な配置をもたらすことのみが可能である。この場合、図6bに示すように、有利には環帯要素44とつば42との接触が起こる。2つの環帯要素44及び45は、固定手段46、49上に回転可能に支持される。このような固定手段は、円筒形のピンであり得る。環帯要素は、円筒形のピンが組み立てられた状態で中を導かれる穴を有する。円筒形のピンは、失われないための安全策として、環帯要素が円筒形のピンの上に保持されるような頭部を有する。環帯要素は、連結を閉じるために、図6bに示されるように保持手段52の下に押される。保持手段は、つばの上への接触圧力が連続的に上昇するように、保持手段52のカバー面に対してある角度に傾斜した滑動路を有することができる。所望の接触圧力に達すると、環帯要素が保持手段に掛止する。接触圧力の調整のために、保持手段の間隔及び/又は環帯要素44、45の間隔が可変的に調整可能であり、すなわち、たとえば、固定手段47、48の少なくとも1つがねじとして設計される。保持手段用にねじが設けられるとき、供給手段41をそのつば42と共に除去するために連結が開かれるべき場合に、保持手段は、また、少なくとも部分的に緩められるか、又は完全に除去されることもできる。この実施例によると、したがって、単一のねじを完全に解放することは必要ない。供給手段41は、したがって、一方で、迅速に交換可能であり、他方で、組立て又は分解における供給手段の交換に際して、小さい部品が失われることはない。
図7a及び7bは、供給手段41用の固定装置40の第3実施例を示し、この実施例によると、2つの環帯要素44及び45が設けられ、環帯要素44が、供給手段の分解の際にその位置に留まることができる。つば42は、環帯要素44の下に押される。環帯要素は、2つの固定手段46、47によって保持されている。固定手段の少なくとも1つは、頭部を備えた円筒形のピンとして構成可能である。所定の接触圧力をもたらすために、ばね要素53が、円筒形のピン46の頭部と環帯要素44との間に配置可能であり、前記ばね要素は、つば42の導入の際に予め張力を掛けられている。つばが、混合ブロック1の表面50と環帯要素44との間に配置されるとき、環帯要素44は、ばね要素53によって予め張力を掛けられている。第2の環帯要素45は、つばの周辺部の上に実質的に等しい接触圧力が確実に掛かるようにするために設けられる。環帯要素45は、固定手段48の周囲に枢動的に配置される。環帯要素45は、環帯要素44の突出部54と係合されることができる。この実施例によると、ただ1つの固定手段を完全に解除することさえも必要ない。つば42の配置のために、また、図7aに示される周囲の段部55が、表面50又はつば(図示せず)に設けられることができる。
このように、図4から図7に示される固定装置は、非常に少ない数の組立て及び分解のステップのみを必要とする。
前述の実施例による装置は、図8に概略的に示される遮断手段28、29を装備可能である。このような遮断手段は、従来技術で示される逆止め弁16、17と同様の受動的な逆止め弁として、又は混合ブロック1の上流に配置される減圧弁として構成可能である。
工程の監視を改善するために、圧力計又は圧力変換器の使用が可能である。
図8は、本発明による装置が使用される設備の概略図を示す。設備は、供給されるそれぞれの成分用の計測装置38を含む。第1成分3用の第1送り部22及び第2成分5用の第2送り部23が、図8に示されている。また、成分及び/又は送り部の数は、2つより多くてもよい。送り部22及び23は、混合ブロック1へと開口する。第1射出装置24が第1送り部に設けられ、それによって添加物が成分3に加えられることができる。このような添加物は、特に、二酸化炭素のような発泡剤である。添加物は、添加物源26から供給され、そのような添加物源は、気体状の添加物用には、圧力容器として、特に圧縮気体容器として構成される。第2射出装置25が、また、第2送り部23に設けられることができ、第2の添加物源27から供給される。当然ながら、また、複数の添加物源が、射出装置ごとに設けられることができるか、又は、射出装置が、混合ブロックに直接連結されることができる。個々の成分の供給は、遮断手段28、29によって抑制されることができ、遮断手段は、特に、逆止め弁として構成される。混合ブロックの内部の収集通路(図示せず)は、混合物6から製品を製造する加工装置31まで導く収集管30へと開口する。加工装置31は、特に、押出機として、又は射出成形機として作製可能である。特に、混合ブロック1は、シリコンゴムの加工用、又は少なくとも1つの高反応性の成分の加工用の設備において使用される。高反応性とは、シリコンゴムの使用においては以下のように定義される。シリコンゴムの反応性は、通常、t90時間を特徴とする。このt90時間は、所定の温度における、90%の反応転化に達する時間を決める。120℃において、この値は、通常、シリコンゴムでは50秒から60秒である。たとえば、45秒後、すなわち10%速く、90%の反応転化にすでに到達した場合、この材料は、すでに高反応性であると称されてよい。本願の意味における高反応性の材料は、したがって、シリコンゴムであり、t90時間によるその反応転化は、少なくとも10%短い時間で、好ましくは15%短い時間で、特に好ましくは20%短い時間で達成される。
特に、発泡可能な材料が、混合ブロックを使用して加工される場合、能動的に作動する閉鎖部材35が、混合ブロックの下流、加工装置31への入口の前に設けられることができる。発泡可能な成分が混合ブロックを用いて加工されなければならないとき、混合ブロックは、特に逆止め弁として構成される、この能動的に作動可能な閉鎖部材35によって、加工装置から切り離される。
従来技術による装置の図である。 本発明による装置の参考例の断面図である。 本発明による装置の第1実施例の断面図である。 本発明による装置の供給手段用の固定装置の第1実施例の図である。 本発明による装置の供給手段用の固定装置の第1実施例の図である。 本発明による装置の供給手段用の固定装置の第2実施例の図である。 本発明による装置の供給手段用の固定装置の第2実施例の断面図である。 本発明による装置の供給手段用の固定装置の第2実施例の平面図である。 本発明による装置の供給手段用の固定装置の第3実施例の図である。 本発明による装置の供給手段用の固定装置の第3実施例の図である。 本発明による装置が用いられる設備の概略図である。
符号の説明
1 混合ブロック
2 第1通路
3 第1成分
4 第2通路
5 第2成分
6 混合物
7 収集通路
8 くびれ
10 装置
11 供給ユニット
12 収集ユニット
13 混合ユニット
14 第1供給管
15 第2供給管
16 第1逆止め弁
17 第2逆止め弁
18 収集通路
19 入口通路
20 混合通路
21 遮断装置
22 第1送り部
23 第2送り部
24 第1射出装置
25 第2射出装置
26 添加物源
27 第2の添加物源
28、29 遮断手段
30 収集管
31 加工装置
32 針
33 着座要素
34 通路
35 閉鎖部材
36 混合手段
37 移行要素
38 計測装置
40 固定装置
41 供給手段
42 つば
43 入口開口部
44、45 環帯要素
46、47、48、49 固定手段
50 表面
51 封止部
52 保持手段
53 ばね要素
54 突出部
55 段部

Claims (15)

  1. 混合物(6)の少なくとも1つの第1成分(3)用の少なくとも1つの第1通路(2)と、前記混合物(6)の第2成分(5)用の少なくとも1つの第2通路(4)と、前記第1通路(2)及び前記第2通路(4)及び任意のさらなる通路が中へ開口する、前記混合物(6)用の収集通路(7)とを含む混合ブロック(1)を含む、反応性の流動可能混合物(6)の生産用の装置において、前記収集通路(7)が、少なくとも1つの混合手段(36)を含み、前記収集通路(7)が、前記混合手段(36)が前記収集通路(7)の長さの少なくとも一部にわたって延在するような長さである装置であって、前記第2通路(4)が、前記混合手段(36)によって満たされる位置において前記収集通路(7)へと開口し、前記第1通路(2)及び前記第2通路(4)のうちの少なくとも一方が、逆流防止のためのくびれ(8)を有し、前記くびれ(8)は、前記収集通路(7)へ開口する前の前記第1通路(2)又は前記第2通路(4)の下流端にあり、前記収集通路(7)が円形の断面を有し、前記通路(2、4)が円形の断面を有し、前記収集通路(7)の直径が、前記通路(2、4)のそれぞれの直径より小さいか、又は前記通路(2、4)のそれぞれの直径に等しい、ことを特徴とする装置。
  2. 前記収集通路(7)が、一定の断面の大きさを有する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記混合手段(36)が、少なくとも1つの静的混合要素を含む、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記静的混合要素が、互いに交差する棒材を備え、前記棒材が、前記収集通路(7)の中心軸線に対して90°未満の角度に配置された、請求項に記載の装置。
  5. 前記混合ブロック(1)が熱交換手段を含む、請求項1からまでのいずれか一項に記載の装置。
  6. 供給手段(41)用の固定装置(40)が、前記混合ブロック(1)の表面(50)上の、前記第1通路(2)及び前記第2通路(4)の少なくとも一方の領域に設けられた、請求項1からまでのいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記固定装置(40)が、前記供給手段のつば(42)が間に締着可能である2つの環帯要素(44、45)を含む、請求項に記載の装置。
  8. 流体密の連結が前記供給手段(41)と前記通路(2、4)との間にもたらされることができるように、前記環帯要素(44、45)が、固定手段(46、47、48、49)によって固定可能である、請求項に記載の装置。
  9. 前記固定手段(46、47、48、49)がねじを含む、請求項に記載の装置。
  10. 成形部品の製造のための、請求項1からまでのいずれか一項に記載の装置の使用。
  11. シリコンゴムの加工用の設備における、請求項1から10までのいずれか一項に記載の装置の使用。
  12. 混合物の加工のための、請求項1から11までのいずれか一項に記載の装置の使用。
  13. 少なくとも2つの環帯要素(44、45)を含む固定装置(40)を含む、請求項1から12までのいずれか一項に記載の装置の混合ブロック(1)の表面(50)に、供給手段(41)を固定する方法であって、通路(2、4)の入口開口部(43)の上に前記供給手段(41)のつば(42)を配置するステップと、前記つば(42)が前記環帯要素(44)と前記表面(50)との間に保持されるように前記環帯要素(44)を配置するステップと、前記つば(42)が前記環帯要素(44)と前記表面(50)との間に流体密に保持されるように、さらなる環帯要素(45)を配置するステップとを特徴とする方法。
  14. さらなるステップにおいて、少なくとも1つの環帯要素が、固定手段(46、47、48、49)によって前記表面(50)に固定される、請求項13に記載の方法。
  15. 請求項13又は14に記載の方法によって固定された前記供給手段(41)を前記表面(50)から分解する方法において、前記環帯要素が前記つばから離れるように移動可能であるように、少なくとも1つの環帯要素(44、45)を解放するステップと、前記供給手段(41)及び前記つば(42)を、前記入口開口部(43)から除去するステップとを含む方法。
JP2008247003A 2007-09-27 2008-09-26 反応性の流動可能混合物の生産用装置 Expired - Fee Related JP5366487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07117425.4 2007-09-27
EP07117425 2007-09-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097432A Division JP2013163385A (ja) 2007-09-27 2013-05-07 反応性の流動可能混合物の生産用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009083489A JP2009083489A (ja) 2009-04-23
JP5366487B2 true JP5366487B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=39016248

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008247003A Expired - Fee Related JP5366487B2 (ja) 2007-09-27 2008-09-26 反応性の流動可能混合物の生産用装置
JP2013097432A Withdrawn JP2013163385A (ja) 2007-09-27 2013-05-07 反応性の流動可能混合物の生産用装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097432A Withdrawn JP2013163385A (ja) 2007-09-27 2013-05-07 反応性の流動可能混合物の生産用装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090086571A1 (ja)
EP (1) EP2042284B1 (ja)
JP (2) JP5366487B2 (ja)
KR (1) KR20090033050A (ja)
CN (1) CN101396850A (ja)
AT (1) ATE518634T1 (ja)
CA (1) CA2639849A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019175142A1 (de) * 2018-03-15 2019-09-19 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur einspeisung von flüssiger farbe in einen schmelzestrom schmelzeflüssigen polymers
JP7364862B2 (ja) * 2019-07-19 2023-10-19 横浜ゴム株式会社 クランプ金具
CN114849576B (zh) * 2022-05-09 2023-08-25 重庆太岳科技有限公司 一种pvc排水管专用复合铅稳定剂的制备工艺及其灌装装置

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2749149A (en) * 1951-06-15 1956-06-05 Meridan Corp Hinge type coupling flange
US3223388A (en) * 1963-05-20 1965-12-14 Du Pont Apparatus for mixing
DE1258835B (de) * 1964-08-28 1968-01-18 James R Lage Dr Mischeinrichtung
US3549179A (en) * 1969-05-14 1970-12-22 Aeroquip Corp Split flange connection
US3850455A (en) * 1972-11-17 1974-11-26 Caterpillar Tractor Co Strain-limiting connector
US4068830A (en) * 1974-01-04 1978-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mixing method and system
GB1485587A (en) * 1974-01-22 1977-09-14 Furukawa Electric Co Ltd Process of producing a foamed thermoplastics resin articl
US3929318A (en) * 1974-12-09 1975-12-30 Exxon Research Engineering Co Static mixers for viscous material
US3951386A (en) * 1975-03-31 1976-04-20 Phillips Petroleum Company Uniform mixing in vessels
US4175867A (en) * 1978-03-01 1979-11-27 Maso-Therm Corp. Process and apparatus for static mixing
CH642564A5 (de) 1979-10-26 1984-04-30 Sulzer Ag Statische mischvorrichtung.
JPS5676232A (en) * 1979-11-28 1981-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd Fluid mixing apparatus
CA1145192A (en) * 1980-02-06 1983-04-26 General Foods, Inc. Soft-moist pet food and process
JPS6232809Y2 (ja) * 1980-11-05 1987-08-22
DE3119949A1 (de) * 1981-05-20 1982-12-23 Urlhart, Alfons, 8398 Pocking Misch- und dosiergeraet fuer zweikomponentenkleber und giessharze mit wegwerfmischkopf.
JPS5836626A (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 Noritake Co Ltd 分散混合装置
DE3304129A1 (de) * 1983-02-08 1984-08-09 Draiswerke Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und mischer zum kontinuierlichen beleimen von aus holz-spaenen, -fasern od. dgl. bestehendem mischgut
US4489029A (en) * 1983-06-01 1984-12-18 Union Carbide Corporation Compositions based on alkylene-alkyl acrylate copolymers and silanol condensation catalysts; and the use thereof in the production of covered wires and cables
US4595546A (en) * 1983-11-14 1986-06-17 Crompton & Knowles Corporation Manufacture of elongated extruded cross-linked products
US4720861A (en) * 1985-12-24 1988-01-19 Itt Defense Communications A Division Of Itt Corporation Digital speech coding circuit
US4753535A (en) * 1987-03-16 1988-06-28 Komax Systems, Inc. Motionless mixer
US4874190A (en) * 1988-01-11 1989-10-17 Sundstrand Corporation Specialized hose connector for connecting hydraulic hoses and ports of different ratings
JPH0530899Y2 (ja) * 1989-05-02 1993-08-09
US5069881A (en) * 1990-07-10 1991-12-03 Mobay Corporation Device and method for applying adhesives
US5293449A (en) * 1990-11-23 1994-03-08 Comsat Corporation Analysis-by-synthesis 2,4 kbps linear predictive speech codec
US5397180A (en) * 1993-11-05 1995-03-14 Liquid Control Corporation Motionless mixer tube for resin dispensing equipment
AT403531B (de) * 1994-08-10 1998-03-25 Chemiefaser Lenzing Ag Vorrichtung zum regeln des druckes in einer strömenden, viskosen masse
US5864798A (en) * 1995-09-18 1999-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for adjusting a spectrum shape of a speech signal
EP0766996B1 (de) * 1995-10-05 2000-03-08 Sulzer Chemtech AG Mischeinrichtung zum Mischen eines niedrigviskosen Fluids in ein hochviskoses Fluid
US6004025A (en) * 1997-05-16 1999-12-21 Life Technologies, Inc. Automated liquid manufacturing system
DE19729494C2 (de) * 1997-07-10 1999-11-04 Grundig Ag Verfahren und Anordnung zur Codierung und/oder Decodierung von Sprachsignalen, insbesondere für digitale Diktiergeräte
JP4092444B2 (ja) * 1997-12-04 2008-05-28 ミサワホーム株式会社 成形品製造方法および成形品製造用混練装置
US6470309B1 (en) * 1998-05-08 2002-10-22 Texas Instruments Incorporated Subframe-based correlation
JP3776616B2 (ja) * 1999-02-24 2006-05-17 三郎 宮崎 二液混合方法
AU5818600A (en) * 1999-07-01 2001-01-22 Henkel Dorus Gmbh & Co. Kg Method and system for the production of polyurethane hot-melt type adhesives
AT408860B (de) * 1999-12-17 2002-03-25 A & G Extrusion Technology Gmb Verfahren zum durchmischen eines schmelzenstromes aus kunststoff
DE10005457A1 (de) * 2000-02-08 2001-08-09 Bayer Ag Statischer Mischer
US6691932B1 (en) * 2000-05-05 2004-02-17 Sealant Equipment & Engineering, Inc. Orbital applicator tool with static mixer tip seal valve
US6361202B1 (en) * 2000-12-01 2002-03-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Static mixer for a viscous liquid
US6804218B2 (en) * 2000-12-04 2004-10-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improved detection of rate errors in variable rate receivers
US6738739B2 (en) * 2001-02-15 2004-05-18 Mindspeed Technologies, Inc. Voiced speech preprocessing employing waveform interpolation or a harmonic model
DE50209465D1 (de) * 2001-10-16 2007-03-29 Sulzer Chemtech Ag Rohrstück mit einer Einspeisestelle für ein Additiv
US6637668B2 (en) * 2001-10-24 2003-10-28 Magarl, Llc Thermostatic control valve with fluid mixing
CN1302816C (zh) * 2002-05-10 2007-03-07 株式会社家庭生活 生产杀菌水的装置
US6919381B2 (en) * 2002-06-03 2005-07-19 Intevep, S.A. Process for preparing solutions with additives and surfactants
DE10233506B4 (de) * 2002-07-24 2004-12-09 Bayer Technology Services Gmbh Mischer/Wärmeaustauscher
CA2460292C (en) * 2003-05-08 2011-08-23 Sulzer Chemtech Ag A static mixer
JP4588305B2 (ja) * 2003-08-13 2010-12-01 冷化工業株式会社 撹拌混合装置および殺菌装置および洗浄装置
US7204944B2 (en) * 2003-09-23 2007-04-17 Pelican International Inc. Process and apparatus for creating color effects in extrudable material
EP1600470A1 (de) 2004-05-28 2005-11-30 Sulzer Chemtech AG Verfahren zur Herstellung eines geschäumten Polymerkörpers
TWI363072B (en) * 2004-05-28 2012-05-01 Sulzer Chemtech Ag A method for the manufacture of a foamed polymer body
JP4473096B2 (ja) * 2004-10-29 2010-06-02 藤倉ゴム工業株式会社 液状樹脂射出成形装置
US20060131874A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Lucas Frank Error proof multi-line quick connector
JP2007125704A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Fuiisa Kk 発泡樹脂成形法及び成形装置
TW200821125A (en) * 2006-08-23 2008-05-16 Sulzer Chemtech Ag A metering device
EP2086668B1 (en) * 2006-10-25 2016-11-16 Revalesio Corporation Mixing device and method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2639849A1 (en) 2009-03-27
JP2013163385A (ja) 2013-08-22
KR20090033050A (ko) 2009-04-01
EP2042284A3 (de) 2009-06-24
JP2009083489A (ja) 2009-04-23
CN101396850A (zh) 2009-04-01
EP2042284B1 (de) 2011-08-03
US20090086571A1 (en) 2009-04-02
ATE518634T1 (de) 2011-08-15
EP2042284A2 (de) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366487B2 (ja) 反応性の流動可能混合物の生産用装置
KR101264946B1 (ko) 플라스틱 또는 폴리머의 펠렛화 방법 및 장치
EP2069058B1 (en) Device for gassing a liquid
JP4233112B2 (ja) 強化繊維を混入したプラスチック製品を製造するための方法及び装置
WO1991019564A1 (en) Improved mix head for mixing reactive chemicals
RU2009140748A (ru) Способ и устройство для изготовления фасонных элементов со слоем из полиуретана
RU2655327C2 (ru) Способ очистки текучей среды и фильтровальный аппарат
JP2009107330A (ja) メルトフィルタ
US5958255A (en) Method and apparatus for filtering a polymeric melt
US11433567B2 (en) High-pressure mixing device with single-piece delivery duct
CN110678278A (zh) 用于冷却连铸设备中的金属连铸坯的冷却剂喷嘴
TW200303402A (en) Bursting insert
TW201434534A (zh) 可移除模組作業座
RU2142028C1 (ru) Устройство для контроля давления в текущей вязкой массе и установка, содержащая его, для производства формовочных растворов целлюлозы
US11266969B2 (en) Fluid treatment system
KR102070413B1 (ko) 수지 여과 시스템
KR102097863B1 (ko) 다이캐스팅 금형용 쿨러 자동 클리닝 시스템 및 방법
CN101489688A (zh) 具有插件的模头以及用于模头的气体吹扫方法
JPS5824263B2 (ja) プラスチツク溶融物の処理装置
US4960547A (en) Device and method for the granulation of melting and softening materials
CN104011272B (zh) 用来组织化绞合线材料的设备
US4299707A (en) Apparatus for filtering melted plastic
JP4449904B2 (ja) 複合合成樹脂素材形成方法及び装置
US5062952A (en) Injection molding filter
JP2007222849A (ja) マイクロ化学反応システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees